ガールズちゃんねる

子ども(年長)のよだれが未だに多い。

69コメント2019/04/09(火) 09:59

  • 1. 匿名 2019/04/08(月) 17:30:13 

    年長の子どもがいます。
    元々よだれの多い子で、いつかおさまるだろうと思ってはいましたが未だにだらーっとよだれが垂れることがあります。
    だにではなく割と頻繁に。
    きちんと病院で診てもらった方がいいのかと心配になってきました。

    同じようによだれが多かった子を育てている方いらっしゃいませんか?
    どれぐらいの年齢でおさまってきたか教えてください。

    +17

    -42

  • 2. 匿名 2019/04/08(月) 17:33:09 

    子ども(年長)のよだれが未だに多い。

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2019/04/08(月) 17:34:09 

    ママリで聞いた方がよさそう…

    +15

    -19

  • 4. 匿名 2019/04/08(月) 17:34:13 

    私自身でごめんね。
    よくよだれたらす子供だったw
    ボーッとしちゃったり、笑いすぎたりすると
    高学年ぐらいまでよくあって、友達にみられてうわーって言われたこともあった
    けど、いじめられたりはなかった

    気をつけててもなんか出ちゃってた
    ただいま38歳、とくによだれは困ってません
    運動神経は悪いかもしれませんが、成績はさほど悪くなく大学も出て仕事してますw

    +26

    -30

  • 5. 匿名 2019/04/08(月) 17:34:19 

    それはきもいね。
    イジメられないか心配だね。

    +46

    -59

  • 6. 匿名 2019/04/08(月) 17:34:26 

    喋り方は?口にいれた食べ物の食べこぼしはどう?唇の力が弱いのかも。病院か、言語聴覚士のいる施設なら口や舌の動きや強さを調べてもらえるんだけど…

    +98

    -4

  • 7. 匿名 2019/04/08(月) 17:34:49 

    ダニではないのは、わかります。

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/08(月) 17:36:48 

    鼻が詰まってて口呼吸してるとか、常に口が少し開いてるとかなのかな?わかんないけど。
    病院行って詳しく説明してもらうのが一番安心できるんじゃない?

    +59

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/08(月) 17:38:36 

    口呼吸続けてるとアデノイドになる

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/08(月) 17:38:39 

    3歳健診とかで引っかからなかったのかな?
    子ども(年長)のよだれが未だに多い。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/08(月) 17:41:47 

    噛み合わせとか?
    検診の時に相談しなかったの?

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/08(月) 17:41:59 

    よだれは、少ないよりはいいはず。ただ、垂れるってことは口を開けっぱなしってことだから、鼻か顎が悪いのかもしれない。口テープして鼻呼吸の練習するといいかも。

    +20

    -10

  • 13. 匿名 2019/04/08(月) 17:42:36 

    >>2

    よだれだこってキャラあったんだw

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2019/04/08(月) 17:42:59 

    >>1
    心配だね。
    うちは赤ちゃんの時はいつもダラダラひどかったけど、会話出来る頃にはなくなってたよ。
    口が開くのか、飲み込むタイミングをつかめてないのか医学的なことは分からないけど、なんにしても友達に「汚い」なんていじめられたらかわいそうだから専門に相談するのがいいと思うよ。

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/08(月) 17:42:59 

    柔らかいものばかり食べると筋力落ちるよ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/08(月) 17:43:22 

    年長でそれって心配するの遅くない?
    子供が可哀想だよ。

    +119

    -7

  • 17. 匿名 2019/04/08(月) 17:45:19 

    少ないよりはいいと思うけど、やはり年長にもなるとよだれを垂らしてると汚いって言われたりすると思うからなぁ

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/08(月) 17:45:21 

    >>5
    マイナス付いているけど、本当にいじめの原因になりそうだから早くなんとかしてあげた方が良さそうだね。
    年長児いるけど、周り含めそんな子いないなぁ…。

    +97

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/08(月) 17:50:45 

    よだれが出る子は元気な証拠って聞いたことある
    よだれが虫歯の菌を流すし
    だから赤ちゃんは歯が生えはじめた頃からよだれが出だすみたいですよ。
    お年寄りは唾液が少なくて乾燥する。

    でも心配なら診てもらうのがいちばんですね。

    +7

    -12

  • 20. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:00 

    あと少しで4歳の息子も、かなり出てます。
    ずっと滝のようにでてて、最近やっと意識して飲み込めるようにはなりましたが、おもちゃに集中してる時や食べ物をみてる時など流れてます。

    お口周りの筋肉が弱いのかなぁと思ってお口のトレーニングしてますが、作業療法士さんにはお口周りの筋肉は発達してると言われました。
    口の使い方をみてくれる市外の歯科を紹介されましたが、なかなか珍しいらしく予約数ヶ月待ちです。

    ちなみに私も主人も子供のころはめちゃめちゃよだれが多いタイプでした。

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:34 

    お友達の子どもはよだれが本当に多くて、幼稚園に入る前に手術してたよ
    子どもって良くも悪くも本当のこと言っちゃうから、主さんのお子さんが何か言われてるか心配になるよね
    病院行って診てもらってね

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:48 

    子供が年中ですが、うちの周りにもそういう子見かけないです。
    年長さんということは、年少さん年中さんの間にクラス担任からなにか言われたことはないですか?そういう指導はないのかな。。

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/08(月) 17:53:08 

    >>12
    まわりが嫌だよね。園に通ってるなら集団生活してるわけだしさ。

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/08(月) 17:53:32 

    うち4歳もよく垂れてます。

    寝る時、口あいてる。普通は閉じてるんですか?
    つまり口呼吸してるってこと?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/08(月) 17:54:25 

    アデノイド肥大じゃないですか?
    ご飯をあまり食べないとかの他の症状はありますか?
    うちの娘が3歳の時に耳鼻咽喉科でアデノイド肥大と言われ4歳暗いまで待って大きな病院で切除してもらいました
    うちの娘は3歳までよだれ掛けしてました
    しかも1枚では追い付かない量でした

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/08(月) 17:55:51 

    唾液は量が多い方が
    虫歯になりにくく良いと思うけど
    ダラダラ垂れていると
    汚いって嫌われる恐れ有りだね。
    口腔体操を遊び感覚ですれば、
    筋肉が少しずつ付いて
    口唇や舌、頬筋にも良いよ。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/08(月) 17:56:09 

    >>24

    普通は閉じてますよ。口呼吸かと。
    小児用のファイバースコープで診てくれるような耳鼻科にかかるのが良いと思います。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/08(月) 18:02:49 

    通ってた歯医者に口が半開きならご相談下さいってポスターがあったよ
    該当するならご相談してみては?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/08(月) 18:03:58 

    私だったら速攻病院行くけど。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:19 

    >>27
    そうなんですか。
    あまりほかの子と比べたことなかったから気づかなかった。
    ありがとう😊

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:37 

    うちの子もそうでした
    病院に行った時に相談したこともありますが、ずっとたれっぱなしでないなら大丈夫と言われました
    小学校低学年まではどこに行くにも大きめのタオルハンカチを常に手に持たせていました
    幼稚園や学校の先生にもよだれが出やすいことを伝えました
    つばが口にたまったらゴクンと飲み込むように、たれそうになったら吸い込むようにと教えました小2くらいから普通にしてる時はよだれがたれることはなくなりました
    たまによだれをバカにされたことはあるようですが、本人がお友達に「僕はよだれが出やすい体質」と説明していたのでイジメにつながることはありませんでした

    +5

    -17

  • 32. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:28 

    不安にさせちゃうかもしれないけど、よだれが多い子は健診で引っ掛かってたよ。
    見た感じ普通だし、トミカとかびっくりする位覚えてる子だけど、知能検査で知的ってなってた。

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:42 

    息子、ヨダレすごかったよ。
    スタイを幼稚園までしてた。さすがにスモックにスタイはおかしいし首回りがきつくてバンダナ巻いていました。そのバンダナのすぐビチョビチョでTシャツまで濡れる始末。
    年長ではバンダナは卒業したけど集中している時嬉しい時興奮した時怒られた時にたらーたらー。
    小学校に入ったらタラタラはなくなったけど、しばらくは特に家でたまにありました。

    様子を見ているとヨダレの量が多いみたい。
    体が丈夫かはわからないけど虫歯はないです。

    今、小6です。運動音痴だけど勉強はできる方です。

    私はあんまり気にしなかったけれど気になるなら小児科に行ってみてもいいかもね。

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2019/04/08(月) 18:26:37 

    子供の幼稚園に居ました。年長でもいつもスタイしてました。体が小さいお子さんだったので、みんなに弟のように面倒見られてましたが、ある時違うクラスの子にからかわれてから、みんなイジる感じの扱いになってしまいかわいそうでしたよ。
    お子さんの為にも早いうちに受診してみては?

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/08(月) 18:26:59 

    めちゃくちゃマイナスだと思いますが、娘の幼稚園のお友だちにもヨダレがすごい子います、一緒に積み木遊びをしてる時にヨダレが手にかかってイヤだったと娘から聞いて、本当に気持ち悪かったです。思いっきり除菌しました。
    他のお友だちのスモックを汚したりもしてました。
    正直、家に遊びに来たいと言われたときはイヤでたまりません。でも仲間外れにする訳にも行かないから招きました。
    我が子のヨダレは汚いと思わないかもしれないですが他人からすると子供とはいえ苦痛です。
    年長さんで悩むのは遅くないですか?厳しい意見ですが一度病院に行かれた方が良いと思います

    +51

    -15

  • 36. 匿名 2019/04/08(月) 18:32:41 

    赤ちゃんならそこまで汚いと思わないけど年長さんにもなると大人と同じもの食べてるし臭いよね

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/08(月) 18:36:31 

    >>33です。
    今、息子にヨダレ垂れてた時指摘された?って聞いたらそれはなかったって。
    私もいっしょにいる時は神経を使って垂れそうな時はささっと拭いていました。

    +1

    -10

  • 38. 匿名 2019/04/08(月) 18:41:55 

    >>37
    陰で言われてるよ。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:21 

    自閉症の年長の娘ですが、首が荒れちゃうくらいダラダラでます。ウチは障害もあるししょうがないですが、心配なら病院に行くのも良いと思います。アレルギーで鼻炎なので口呼吸なのも原因のひとつかもしれません(アレルギーの薬は飲んでます)花粉の時期になってよだれが増しました。
    おしゃれに見えるスタイなど出てしまうものは仕方ないのですぐ拭けるように、荒れないように工夫も大事ですね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/08(月) 18:54:58 

    病院に行った上で、また親子でたれない努力をした上でですが、
    出るものは出るから陰で言われても仕方ないと割りきるしかないですよね
    気がついた時にはきっと優しい思いやりのあるお友だちに囲まれていますよ

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:04 

    ママリで質問すればいいのに。

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:27 

    みんな冷たいね。たかがヨダレでしょう。別によその子のでもそんな気にならないよ、いちいち気にしない。
    そんなんでこの汚物だらけの世の中どうやって生き抜くんだろ…。

    +10

    -28

  • 43. 匿名 2019/04/08(月) 19:00:10 

    幼稚園児が陰口言うんだぁー。誰とは言わないけど立派なお子さん育てているね。

    +7

    -10

  • 44. 匿名 2019/04/08(月) 19:06:22 

    >>42
    えー年長くらいのよその子のヨダレは汚いよー😥
    気にならないなんて逆に凄いね。

    +46

    -3

  • 45. 匿名 2019/04/08(月) 19:08:49 

    紗栄子がテレビでたときよその子供が吐き戻しそうになってサッと両手を差し出して「ここにだしていいよ」って。
    あの紗栄子ですらそんななのに…

    お前ら紗栄子を見習えよ
    器の小せえババアどもだな

    +12

    -21

  • 46. 匿名 2019/04/08(月) 19:10:31 

    当事者の親です。
    病院行けば治るものではありません。
    アデノイド肥大で手術するには
    日常に呼吸に支障があるレベルで許可が
    やっと出るため簡単ではありません。

    医学的には
    口呼吸よくないよ、家で口閉じるよう
    頑張ってー。の軽いノリで検診終了なんです。
    大人がいくら注意しても、子どももどうすれば
    良いか分からず苦しんでいます。


    よだれ、汚いのは分かります。
    でも何しても出る子は
    小学2〜3年まで出るそうです。
    医学的には、それは個人差の範疇で
    問題ではないと言われました。

    アデノイドが自然となくなるのが
    小学2〜3年です。
    もちろんその前に止まる子が
    ほとんどだそうです。

    ご家庭で出来ること

    あいうべ体操
    ポカン 口

    で検索すると色々方法がでてきます。
    我が家も実践してますが、いまだ
    止まりません。保育園年中、もうすぐ
    5歳です。溜息が自然と出ます。

    何しても治るわけでなく、
    異常であり異常ではない
    ここのコメントのいくつかに
    あるように周囲の理解もなく
    とてもつらいです。




    +33

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/08(月) 19:10:47 

    >>45
    それが素の紗栄子とでも思ってるの?

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/08(月) 19:12:08 

    よだれと鼻水は赤ちゃんとか子供とかは仕方ないもんだいだね。その内なおるんじゃない。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/08(月) 19:12:39 

    >>43
    親が親だから

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/08(月) 19:22:44 

    >>1
    マイナス多いのなぜ?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/08(月) 19:24:36 

    子供小5の同級生でヨダレが垂れてしまう子がいます。低学年の時はやはりいじめに近いことがあったようです。汚ないって扱いという感じだったらしいです。

    私なら口腔外科なり病院に行きます。
    問題があるなら早いうちに治してあげたいです。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/04/08(月) 19:25:33 

    >>43
    陰でなんか言わないよ
    面と向かって汚いってはっきり言われる

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/08(月) 19:29:50 

    >>50
    意地悪な人が多いから

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/08(月) 19:35:58 

    >>51
    よっぽどじゃないと病院行っても「大丈夫」って言われるよ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/08(月) 19:42:43 

    小児歯科に行ってみたらどうでしょうか?
    うちも主みたいな感じでヨダレに困っていて小児歯科に行くと良いという話を聞いてしばらくしらヨダレが落ち着いてしまったので行かずじまいだったので参考にはなりませんが

    ちなみに小児歯科と看板を掲げついても専門医は少ないのでちゃんと調べてからかかったほうがいいです。
    手っ取り早いのは歯科大だけどそう何件もないですよね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/08(月) 19:46:47 

    >>25
    うちも4歳でアデノイド増殖症で摘出手術うけたけど、よだれは全くなかったよ。赤ちゃんのときも、別に。

    みなさんいうように、口をきちんと閉じられていないってことですよね?鼻が悪いんじゃなくて?
    早く病院行ってあげたほうがいいです。汚いっていじめられちゃうよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/08(月) 20:00:12 

    鼻垂らしてる子も親は家にいる時もティッシュに出すよう言った方がいい
    女の子に「見て〜」と黄色い鼻を見せられて絶句した
    親は注意してたけど外でだけ言っても意味はない

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/08(月) 20:10:36 

    >>57
    親によっては鼻を垂らしている我が子も可愛い😍って思うみたいでSNSとかでたまに見かけるよね。
    汚いんだけど。

    うちは主みたいなヨダレマンだった。はっきり言って自分の子だから可愛いけどヨダレは汚いって思っていたよ。神経質になるくらいヨダレはタオルで拭き取ってた。
    鼻水も私は神経質に拭き取ってた。

    幼稚園内ではヨダレ垂れてるよーって言われてたみたいだけどだからっていじめに直結はしなかったよ。小学校でも仲良しではないけど普通に同級生だし。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:37 

    保育士をしています。3歳児クラスの担任をしてた時、よだれが多い子がいました。2歳児の時は、その子を担任していなかったのですが、聞いた話によるとスタイを午前、午後で交換するほど多かったそうです。
    口の筋力が弱いのかな?と思い「あいうべ体操」という口と舌の体操を毎日クラスのみんなでやったところ、2ヶ月位で落ち着いてきましたよ。
    参考までによかったら、調べて見てください。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/08(月) 21:01:21 

    >>45
    あの紗栄子ですらって…あなたも紗栄子に失礼だよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/08(月) 21:02:28 

    年長でそれは悪いけど発達系の病気かと思う

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2019/04/08(月) 21:08:40 

    >>61
    そうとは限らない。

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2019/04/08(月) 21:12:45 

    他の子のよだれが手に着くぐらいで汚いと感じるなら、幼稚園なんて行けないわ。
    子供の集団生活なんて、汚いのお互い様。

    +2

    -15

  • 64. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:18 

    >>63
    よだれ垂らしてる子の親はこういう考え方なのかな

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:39 

    友達の子が4歳でもヨダレ多くて、病院に相談しに行ってました。原因は顔の大きさに対して舌が大きいせいだったみたいで、成長につれて気にならなくなるでしょうって言われたみたいですよ。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2019/04/09(火) 03:11:58 

    >>1
    よく噛んで食べていない、消化が悪い油物が食卓に並びがち、冷たい飲み物、アイスの摂取過多で胃腸に負担がかかっていると思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/09(火) 08:46:47 

    >>53
    年長まで検査もせず、ここで聞くからじゃないかな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/09(火) 08:58:57 


    あとは鼻が詰まってるのかな?
    耳鼻科で診てもらったらどうかな。

    うちもよだれ多買ったからあいうべ体操してたよ。
    あとはテレビを見てる時とか口ポカーンしてたら即座に注意してた。
    4歳までにはよだれはなくなった記憶。
    唾液が多いからか小2の今でも虫歯になった事はない。

    下の子4歳、たまに遊んでて笑いすぎて垂れるくらい。

    口呼吸だと脳まできちんと酸素が届かないし、
    風邪もひきやすい、虫歯にもなりやすい。
    口呼吸だといい事ないよ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:59 

    主、ちょっと能天気すぎない?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード