-
1. 匿名 2019/04/08(月) 14:06:04
昔は街にテーラーや仕立て屋があってそこでお洋服を作ってもらっていたんですよね?
漫画などでも服を買う、ではなく布を買いに行くという描写を見たことあります。
主はファストファッションしか知らない世代なので、昔のお洋服を大事にしていた頃のお話を聞きたいです!+43
-1
-
2. 匿名 2019/04/08(月) 14:06:50
そんな年寄りがるちゃんにいる?+123
-4
-
3. 匿名 2019/04/08(月) 14:07:05
和裁と洋裁どっちが人気だったんだろ+20
-0
-
4. 匿名 2019/04/08(月) 14:08:34
男性用のテーラーはまだあるよね。スーツ仕立てもらうから。百貨店の中にもあるし。+78
-0
-
5. 匿名 2019/04/08(月) 14:08:37
お金かかるイメージ+28
-1
-
6. 匿名 2019/04/08(月) 14:09:39
私も聞きたい!
でも体験した人あんまりいなそう+39
-0
-
7. 匿名 2019/04/08(月) 14:09:48
趣味で服作りする人は必ずいるよ。布地屋さんあるし。+68
-0
-
8. 匿名 2019/04/08(月) 14:10:45
ばーちゃんが赤ちゃんに着物を着せていて、お金持ちの親戚からカバーオールのベビー服をプレゼントで貰った時に、嬉しくて何度も何度も洗濯してそればかり着せていたって言ってた。
仕立てではないけれど、服を大切にしていた時代ならではのエピソードかなと。+89
-2
-
9. 匿名 2019/04/08(月) 14:11:48
シニア世代のガルちゃん民、
希少でしょうが回答お待ちしています。+21
-1
-
10. 匿名 2019/04/08(月) 14:12:08
手縫いしかなかった時代
和裁は真っ直ぐ縫うのしかないし、一枚の着物でもサイズの微調整が出来たけど、洋裁は今でいうSMLサイズとか細かくあったり、体のラインに合わせた曲線やギャザーや膨らみ袖とかあって、洋服を作ってた海外のほうが裁縫技術が高いのかと思ったことがあるけど、どうなんでしょう?+8
-13
-
11. 匿名 2019/04/08(月) 14:12:35
サザエさんみたいな?サザエさんよく作ってるよね+50
-1
-
12. 匿名 2019/04/08(月) 14:13:03
うちの義理の母はまだ服を仕立ててもらっているよ
普段着のTシャツは既製品だけど、少しよそ行きの服は布を買ってきてお願いしてる
仕立て屋さんは店ではなくて個人でやってる人です+72
-0
-
13. 匿名 2019/04/08(月) 14:13:15
靴を仕立てる仕事の筈が靴を仕立ててない某バカ息子なら知ってるが…+29
-1
-
14. 匿名 2019/04/08(月) 14:13:32
>>3
大正生まれの祖母は呉服屋に務めたけど、これからは洋服の時代だと洋裁に弟子入り。田舎に嫁いで洋服を縫ってたと言ってた。着物は自分で仕立てる人も多かったけど、洋服を縫えれば食べていけたらしいです。+85
-0
-
15. 匿名 2019/04/08(月) 14:13:34
浴衣からワンピースが簡単に作れるから昔の人はよく作ってたらしい。+24
-0
-
16. 匿名 2019/04/08(月) 14:14:20
>>10
着物縫うよりシンプルなワンピースとかの方が簡単と聞いた事あるよ+20
-2
-
17. 匿名 2019/04/08(月) 14:15:23
一時期、昭和初期のレトロな洋裁本が欲しくて仕方なかった。
結局まだ手に入れてないけど、おしゃれなスーツやかわいい子供服とかいっぱい載ってるイメージ。ヤフオクの写真で見ただけなんだけど。+24
-0
-
18. 匿名 2019/04/08(月) 14:15:46
え、この服と堀川くん家のカーテン同じ柄なのぉ〜!?+31
-2
-
19. 匿名 2019/04/08(月) 14:15:46
うちのおば50代は和裁師。
わたしが小さい頃は着物を家で作っててすごいなって思った。
母いわくおばは和裁の先生になれるぐらいの人らしい。
6畳の部屋まるまる使っていろんな道具使って、1枚の織物が着物になってくのをすごいなって思ってたし、おばが隣に住んでたから仕事してる様子も見られた。
浴衣もおばの手作りですごく自慢だったな。
今はおばにも子供が産まれたから違うパートしてるけれどたまに着物作る仕事も引き受けたりしてるからそれ見てまたすこいなと思ってる。
+63
-1
-
20. 匿名 2019/04/08(月) 14:18:08
中学の制服は仕立ててもらった。
テーラーの人が家に来て、採寸してくれて暫くしたら仮縫いの状態で最終チェック。
まぁ、今思うと優雅な話だわな。+66
-1
-
21. 匿名 2019/04/08(月) 14:19:27
上等な服は仕立てるものだった時代
既製品のスーツというか背広を「吊るし」って呼んでたそうな+53
-0
-
22. 匿名 2019/04/08(月) 14:23:51
現在70代の母の若いころはおしゃれな洋服は仕立て屋さんに頼むのが普通だったそうです
布を買ってファッション誌のようなものを見ながら洋裁屋さんと一緒にデザインを決めてオーダーしてたそう
昔は既製品のおしゃれ着はデパートに売ってる舶来ものの高級品以外ないので布を買って仕立ててもらったほうがずっと安かったのだそうです
今でも当時仕立ててもらったというワンピース・スーツ・コートが家にあります+54
-1
-
23. 匿名 2019/04/08(月) 14:24:10
私の母は、子どもの頃から結婚するまで、いつもデパートで服をあつらえてもらってたらしい。
ふーん、と何とも思ってなかったけど、よく考えると一人っ子で箱入り娘だったのかも。+28
-0
-
24. 匿名 2019/04/08(月) 14:24:43
昭和30~50年代は、
花嫁修業に料理教室と洋裁教室が
流行ってたイメージ。
+45
-0
-
25. 匿名 2019/04/08(月) 14:26:44
祖母と母が洋装店でお仕立てしてました
ただし夏物のみでそれ以外は着物でした
まず服地を専門店で選んで、それを洋装店に持ち込み、洋雑誌や装苑とかを見ながらデザインを決め、自分の好みやお針子さんのアドバイスを受けて二度ほど仮縫いして完成
お高い店ではなく街の洋装店なので早く仕上がるけど、一カ月くらいはかかってたかな
自宅に来てもらってたから、その時はとても楽しくて私も作りたいーっていつも駄々こねてたわー
+12
-0
-
26. 匿名 2019/04/08(月) 14:26:55
娘とリンクコーデとかやってる人もオーダーして作ってるよね。ものすごく高いの。+12
-0
-
27. 匿名 2019/04/08(月) 14:27:27
夫のスーツはオーダーです。
安売り店のはすぐ駄目になってしまう。営業職で、スーツは戦闘服みたいなもんだし。
普通の紺色スーツですが、生地の厚み、ポケットの深さ、ボタンの色、細かく指定してオーダーし、宅急便で届きます。
一着、八万〜十万ですが、10年くらい着るので、安上がりかもしれない。
+42
-1
-
28. 匿名 2019/04/08(月) 14:27:37
私の友達はミシンで子供の服を作っているようです。
私も一瞬やってみたいと思いましたが絶対続かないのでやめました。+24
-0
-
29. 匿名 2019/04/08(月) 14:27:59
シニアではないけれど、親戚で誰かが買った値の張る着物や服は仕立て直して子供に着せたりします。いい布だと勿体ないし子供は成長するから巾着に作り直したりいいですよ。
義実家が呉服屋です。+7
-0
-
30. 匿名 2019/04/08(月) 14:30:08
母は結婚前に洋裁の仕事をしていたので、子供の入学式や卒業式、親戚の結婚式があると布を買ってきて自分でスーツを仕立てていました。
私も子供の頃は母お手製のワンピースを着ていました。
子供が成人してからはパッチワーク教室に通っていたけど、目が悪くなって辞めてしまいました。+7
-1
-
31. 匿名 2019/04/08(月) 14:31:00
>>10
着物にもカーブあるし。+5
-5
-
32. 匿名 2019/04/08(月) 14:35:43
前に住んでいたマンションの近くに男性用オーダースーツの店があったけど、その店の駐車場がうちの駐車スペースの横でよくベンツがとまってました。
やっぱり、強面系の社長かヤのつく職業の人。
ぶつけて傷付けないように毎回緊張でした。+4
-1
-
33. 匿名 2019/04/08(月) 14:35:43
高校の制服を母が縫ってくれました。身体に合わない大きめの制服を着ている子がほとんどの中、綺麗に身体に合ったジャケットは友達に羨ましがられました。+28
-0
-
34. 匿名 2019/04/08(月) 14:35:48
母が洋裁店で仕立ててもらったワンピース、私も着ました。
全然古臭くない。+26
-0
-
35. 匿名 2019/04/08(月) 14:37:50
時代に合わないのか閉店してしまったけれど5年ほど女性物中心の仕立て屋で働いていました。
依頼が有れば、袋物やクッションカバーなどの小物から、スーツ・ウエディングドレス・バレエやフィギュアスケートの衣装・浴衣など何でも作って居ました。
価格もウェディングドレスでお仕立て代は10万程度。ブラウスやワンピースなどは1〜3万と、たぶん皆さんが想像されるよりずっとリーズナブルでした。
お客様も会社経営されてるような方からご年輩の方、本当にたまにしかオーダー出来ないけれど、作るのを楽しみに貯金されてる方まで色々なお客様がいらしゃいました。
製法の部屋は生地を裁断した時に出る切れ端や糸くずやで埃ぽいし、裁断機やロックミシンの油の臭いがキツくて、仕上がった服からは想像も出来ないような作業場です。生地の原反もなかなか重くて、ばっちり筋肉もつきました(笑)+53
-0
-
36. 匿名 2019/04/08(月) 14:39:50
今でもデパートでお仕立てコーナーありますよね。
コートとか、好みのデザインで作りたい。裏地はキュプラで、貝ボタン。お高いのかな?
10万円くらいでできるといいな。
大切な一着を作りたい!+31
-1
-
37. 匿名 2019/04/08(月) 14:47:23
祖母は4人兄妹の長女で下の子たちの制服やら普段着やら縫ってあげてたらしい
時代だね+3
-0
-
38. 匿名 2019/04/08(月) 14:47:48
三丁目の夕日だったかな、奥さんが集団就職で来た子と居候の女の子?にワンピース縫ってたよね
自作すげぇと思ってたら、その子が映画見に行ってて劇場でキャーキャー言いながら見てて
映画館でそんな風に見ていいのかと思ってた。+18
-0
-
39. 匿名 2019/04/08(月) 14:53:24
>>10
真っ直ぐ縫いを綺麗にできない人は洋裁も下手だよ
逆もしかり
ソース元私(指縫う人)+21
-0
-
40. 匿名 2019/04/08(月) 14:55:53
服飾卒で授業でちょっと聞いたことあるけど、自分でも作るんだよね
型紙とか作図を雑誌に載せるとすごく売れたらしい
しかも複雑なデザインを解説なしに載せてりしてて、昔の人は見ただけで作れるんだろな~って感心してしまった
+20
-0
-
41. 匿名 2019/04/08(月) 15:00:32
私は50代半ばですが、両親が30代だった頃まではスーツは誂えてもらってましたね
だいたいが会社に出入りのテイラーとかあった気がする
あと昇進のお祝いなどで有名デパートのYシャツのお仕立て券を頂くことも多く、父が単独で行くと地味なの選びがちだったんで、小学生の頃にお目付役で一緒に行き「こっちの方がカッコいいよ!」なんて言った覚えがあります
私自身も、叔母が子供服メーカーでデザイナーをやっていたので、七五三の時などに世界で一枚だけの服を仕立ててもらってました
ごく普通のサラリーマン家庭で決して裕福な育ちではありませんが、着ることに関しては恵まれていたなって思います+27
-0
-
42. 匿名 2019/04/08(月) 15:01:06
大正生まれの祖母
姉の女学校のセーラー服を、姉の卒業後、ほどいて裏返しにして、またセーラー服に縫い直して自分が女学校入学して着たって言ってた+8
-0
-
43. 匿名 2019/04/08(月) 15:02:04
30代ですが夏のワンピースとかたまに縫いますよ~+17
-0
-
44. 匿名 2019/04/08(月) 15:06:04
祖母の世代は洗濯のたびに、着物を全部解いて板張りし、洗濯後に縫い直ししてたそうです。
大変だから、年に1、2回しか洗濯して無かったみたい…安く洋服着られる現代人で嬉しいと思ってしまうわ。+11
-3
-
45. 匿名 2019/04/08(月) 15:09:02
大正生まれの祖母がよく仕立ててくれたな~
布から浴衣作って、小さくなったり着なくなったら浴衣からシャツ作ったり
昔は吊り下げ服なんてなかったのよって言ってた
吊り下げ服って既製品のことね
女学校や女子大である程度の裁縫は習ったって
祖母のおうちは呉服屋やデパートがお家に来て布を選びワンピースや着物を作ってもらっていたって
祖父は軍人だから軍服も学生は国からの貸し出しでも、任官の時にブーツもコートも軍服もテーラーメイドで作るんだけど、ある程度の形は決まっていてもズボンの幅を広げたり帽子の膨らみを大きくしてみたり海外のを取り寄せたりして個性を出してオシャレしてたって(まだ戦争起きる前)
+9
-0
-
46. 匿名 2019/04/08(月) 15:10:12
うちの祖母が若い頃、たぶん40年前くらい…給料日のたびに仕立てに行っていたそうです。
が、いま写真をみると、しまむらで売ってそうな花柄ワンピとかが多くて逆に今っぽいなーと思いますw+22
-0
-
47. 匿名 2019/04/08(月) 15:12:23
小さな会社の経営をしていた母は
毎年何着かパンツスーツを仕立てていました。
カラーは黒か紺
合わせるブラウスも素材違い色違いで
同じ形のを年に数枚
子供心にお洒落だな~って思ってました
体型が違うので着られませんが
一着だけ手元に残してあります
つやのあるサージのジャケット
裏地は真っ赤で内ポケットにイニシアル
仕事の丁寧さにほれぼれしてしまう
+21
-0
-
48. 匿名 2019/04/08(月) 15:13:11
>>14
義母も和裁が元々出来てその後洋裁習った
年頃になると洋裁ができるってだけでお見合いの話沢山来たって言ってたな+5
-0
-
49. 匿名 2019/04/08(月) 15:14:37
着物→いかに布を大切に使うか、という観点で仕立てる。ハサミを入れる箇所は最小限、直線裁ち、ほどきやすいように手縫い。形は同じだけど着付けの仕方で個性を表現できる。
傷んだり汚れたりしたら左右の袖を入れ換えたり、衽を上前と下前で入れ換えたりしながら何度も仕立て直して、最後は布団や座布団、赤ちゃんのおくるみ、下駄の鼻緒になる。とにかく無駄を出さない。
洋服→いかに身体を美しく見せるか、という観点。身体に沿わせるため細かくパターンを引き、曲線で裁つ。美しく立体的にするためにギャザーを寄せたり、いせこみをしたり、ボタン穴をあけたり、布に無理をさせる。端切れがたくさん出ればパッチワークなどにする。
ファストファッションにはものすごくお世話になってるけど、布を大切にする気持ちは忘れたくないですね。+44
-0
-
50. 匿名 2019/04/08(月) 15:15:10
アラフィフですが、子供の頃は近所で洋裁の内職をしている家が多かったです
そういった友達のところに遊びに行くとお母さんに
「○○子がガル美ちゃんみたいな服を作ってって言うの~」と私の着ている既製服のデザインやダーツ、襟ぐりの処理の仕方を細かくチェックされました
祖母は戦前、行儀見習いをしていた頃に和裁と洋裁を習い(当時の花嫁修業の一環)、その技術を駆使して戦後の物のない時代に着物を洋服に作り直していたそうです。
私が家庭科の宿題のスカートで苦心していたら横から取り上げ、あっという間に縫い上げたことも(笑)
昔の人は生活に根付いた器用さだったんでしょうね+24
-0
-
51. 匿名 2019/04/08(月) 15:25:10
母親が洋裁してる
私が子供の頃、スレンダーで身長高めな女性がちょくちょく仮縫いに来てた
既製服だとなかなか合うサイズがなかったんじゃないかと思う+10
-0
-
52. 匿名 2019/04/08(月) 15:28:54
アラフォーです。子どもの頃は家に裁縫の本をはじめ布やスナップだとか仕立て材料も沢山ありました。普通の主婦である母が、ベビー服・幼稚園の水着・小学生時代の発表会の服も作ってくれました。写真にもかなり残っていてびっくりします。+8
-0
-
53. 匿名 2019/04/08(月) 15:37:48
母が洋裁が好きでワンピースや
お揃いのケープとか私によく
作ってくれてました。
母自身もデパートでワンピースを
仕立ててもらったり。
祖母は若い頃自分で蚕を育て絹糸を取り
機織りして生地にして染めて
更に自分で手縫いで着物を作ったそうです。
亡くなったときはその着物を棺に入れました。+12
-0
-
54. 匿名 2019/04/08(月) 15:38:48
母が、生地から選んで採寸してコート作ってもらってた。
私はそのハギレで手縫いのポーチを作った思い出。+5
-0
-
55. 匿名 2019/04/08(月) 15:41:08
祖母の遺品整理をしてたら仕立てた服やバッグがたくさんありました。生前祖母は、お得意さんになればおまけで巾着を作ってくれたり、仕立ててほしい生地を持って行ってイメージを伝えるとその通りに作ってくれたとよく言ってました。+3
-0
-
56. 匿名 2019/04/08(月) 15:44:25
母が結婚前に和裁と洋裁をしていて、子供の頃は買ってもらう服より作ってくれた服を着てる方が多かったです。よく一緒に生地を選びに連れて行ってもらってました。今は娘の服やリュックを作ってくれてます。思入れがたくさんあって嬉しいです。+5
-0
-
57. 匿名 2019/04/08(月) 15:48:25
うちの父は私の旦那の誕生日プレゼントが必ず高島屋のスーツとワイシャツの仕立て券です。
きっちり採寸をして、好みの生地、ボタン、衿の高さやカフス幅などじっくり時間をかけて担当の方と決めるのが楽しいらしいです。
+8
-0
-
58. 匿名 2019/04/08(月) 15:58:16
生地から仕立てるのが普通だった人は
今なら80代くらいじゃない?
今でも手芸店の奥の方に
お祭り用やフラダンスの衣装仕立てますはあるけど。+4
-0
-
59. 匿名 2019/04/08(月) 16:11:31
アラフォーです。
母が洋裁を習っていたので、子供の頃は手作りの服をよく着ていました。
祖母は和裁ができ、浴衣や着物を縫ってくれました。甚平や布団もあった。
今考えるとすごいですよね~。+3
-0
-
60. 匿名 2019/04/08(月) 16:16:41
亡くなった母、昭和40年代は洋服を仕立ててもらっていましたよ。
そのハギレで、母がリカちゃん人形の服を作ってくれました。
母の服とお揃いの服を着ているリカちゃんで遊ぶの、楽しかったなぁ。
……私の服は既製品ばかりで、母ともリカちゃんともお揃いじゃなかったわ(^◇^;)
冬は、母の手編みのセーターを着せてもらってましたけどね。+10
-0
-
61. 匿名 2019/04/08(月) 16:17:30
主です。
仕立て最盛期の世代の方はがるちゃんにはいなさそうですが、その世代のお子さん辺りであればガルちゃんにいそうかなと思いトピたてました。
皆さんのお話聞いていて凄いワクワクします(*^^*)
引き続きお願いします♡+15
-0
-
62. 匿名 2019/04/08(月) 16:19:27
オンワードでレディースでも比較的安く3、4万円からオーダースーツできましたよ。+3
-0
-
63. 匿名 2019/04/08(月) 16:24:24
昔は不器用女は地獄ね+13
-0
-
64. 匿名 2019/04/08(月) 16:54:27
>>63
ほんと辛かっただろうね
他人事じゃない+10
-0
-
65. 匿名 2019/04/08(月) 17:12:35
>>60
私は母とお揃いのワンピースを作ってもらいましたよ。
洋装店で販売していた生地は今のようなメーター売りではなくて着売り(一着分)だったので、母が工夫して自分の分を裁断し、なるべく多くの生地を残して私の分を縫ってくれました。
母とお揃いで嬉しかったなぁー
結構、たくさん作ってもらいました。
主さん、懐かしくて嬉しい思い出を蘇らせてくれてありがとう!+14
-0
-
66. 匿名 2019/04/08(月) 17:16:31
>>63
祖母はお付の人が家にいたから何も出来なくて女学校で和裁洋裁習ったけどまあ、下手くそで苦労したって言ってた
でも華族のお姫様みたいな人もいたからその人たちが出来てるんだからお前のは言い訳だ!と曽祖父や曾祖母からかなり絞られてたらしい
課題とかお付のねえやにこっそりやってもらってたって
結婚して戦争が始まったら何でも自分でやらざるを得なくなったから出来るようになったって言ってたな+10
-0
-
67. 匿名 2019/04/08(月) 17:27:51
私が務めている会社は
年に1回会社創立記念日に
ワイシャツのお仕立券を頂きます
数枚たまってますが
一度も使用してません…+3
-0
-
68. 匿名 2019/04/08(月) 17:28:56
朝ドラの「カーネーション」で糸子がお客様に布をあててそのままハサミいれてしつけするのはすごかった。+15
-0
-
69. 匿名 2019/04/08(月) 18:01:25
今の時代にオーダーメイドの服を作る仕事をしています。本当に仕事ない(汗)もっと早く産まれたかったな笑+19
-0
-
70. 匿名 2019/04/08(月) 18:11:24
色々書き込まれていますが、スーツのオーダーと言っても
イージーオーダーとフルオーダーでは工程も価格も全然違うよ
今はイージーが多いんじゃない?+7
-0
-
71. 匿名 2019/04/08(月) 19:04:47
祖母がよく仕立ててた。
母も若い時は仕立ててたみたいだけど、今はもっぱら祖母のお古を喜んで着てる。
でもすごくこだわりがあって、すぐお直ししてもらってる。
買うだけの私とは違うなーと思う。
私は結納返しにフルオーダーのスーツをプレゼントしました。
身体の歪みまで計測してくれるのがびっくりしました。+3
-0
-
72. 匿名 2019/04/08(月) 19:10:38
>>70
今フルオーダーなんてすごく贅沢だよね。
経営者くらいしかやらないんじゃ?+11
-0
-
73. 匿名 2019/04/08(月) 19:21:07
母が洋裁やる人だから、ピアノの発表会のドレスは母のお手製だったよ。布屋さんに生地やレース見に行くのが嬉しかったなあ。母のドレスはパニエが入ったフワフワ系ではないから、ワンピに近かった。
で、姉は大学卒業時の謝恩会用のドレスを母に頼んだら、そんなの作れん!と言われて仕立て屋さんに生地持ち込んで頼んでたよ。オーガンジーで可愛かったから私も借りた。それが20年前。今でもあるのかなあ、あの仕立て屋さん。+7
-0
-
74. 匿名 2019/04/08(月) 19:24:04
生きてたら100歳になる祖母は服を作ってました。手先が器用で知られていたからよくご近所さんに頼まれて仕立てをしてたとか。
私は小さい頃の浴衣や半纏や江戸時代に放り込んでも違和感の無さそうな着物を作ってもらってました。(黄色の格子柄でよくドラマで見る町娘が着てる感じの)
自分の為に仕立ててもらった事を思うとすごく嬉しいです。
今でも祖母の作りかけのスカートがあるので、私も独学ながらたまに服を作ったりしてるのでそのうち完成させようと思ってます。
ちなみに母は不器用寄りなので既製品の時代になって嬉しかったようです。+9
-0
-
75. 匿名 2019/04/08(月) 19:54:52
always三丁目の夕日でお母さんがろくちゃんに“ナウい”の作ってたよね+4
-0
-
76. 匿名 2019/04/08(月) 19:57:34
92歳の祖母は和裁ができました(昔の人は皆できたかも)。私が通ってた幼稚園では、劇の衣装は各家庭で仕立てていかなくてはならなくて、私は着物だったので、祖母が縫ってくれました。ちなみに布地は幼稚園から配布だったので、終了後は幼稚園に返さなければならなくて残念でした!+4
-0
-
77. 匿名 2019/04/08(月) 21:44:05
姉が入った高校が家政学科コースで、
栄養学や被服学中心の3年間だった。
自分でデザインして自分で縫い上げた
ウェディングドレス着て嫁いでいったわ。+5
-1
-
78. 匿名 2019/04/08(月) 21:57:50
デパートの紳士服売り場で
男性のワイシャツのオーダーのところで
女性のシャツブラウスもやってます。
生地やデザイン、ボタンも選べる。
いつか『お誂え』してみたいね。+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/08(月) 22:13:17
祖母は一般人だけど結婚当時は
ウェディングドレスもオーダーメード。
お出かけ着は街に沢山あった洋裁店。
普段着は個人のお針子さんにお願いしてたって。
生地もデザインもボタンも全部選らんで、
朝ドラ『カーネーション』の世界。
何度か仮縫いしてサイズピッタリに誂えたと。
未だにケースに入れて何着も残しています。
もう着れないけど、
とってあるだけで癒しだって。
その時代を懐かしんでいるみたい。
+8
-0
-
80. 匿名 2019/04/08(月) 23:04:40
昭和一桁生まれの祖母は内職で和服を縫ってたそうです
家族の浴衣も手縫いでした+5
-0
-
81. 匿名 2019/04/08(月) 23:43:23
ヨーロッパよく行くんだけど、向こうの人はカシミアなどのニットもピッタリ着るからニットの仕立てもあるよ。
ドレスなどの正装はサイズあってないと格好悪いから仕立て直すしね。
今は基本カジュアル主流だから必要性がないと供給も減ってしまう。仕立てがいいテーラーって本当に少ないみたいだから下手に高くてイマイチになる。+6
-1
-
82. 匿名 2019/04/09(火) 00:34:55
>>69
オーダー興味あるんですが
どのように検索したらいいですか?+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/09(火) 07:23:16
アラフィフです。
子どものころ実家が商売をしていて、従業員の奥さんたちの内職として服や小物を仕立ててもらってました。
採寸がくすぐったかったし、仮縫いのたび「動くと待ち針がささるよ!」と言われ、怖くて苦手でした。
当時の流行か女の子らしい明るい色や華やかなデザインが多く、地味顔な私は着るのが少し恥ずかしかったです。
今思えばとても贅沢なことですね。
+5
-0
-
84. 匿名 2019/04/09(火) 10:03:18
>>1
>>61
仕立ててもらってた時代だろうし、簡単なものなら各家庭で服を縫ってた時代でもあったと思う。
だから、よかったら主さんも作ってみたら…と思います。
私はたまたまですけど、父方、母方両方の祖母が家で洋裁の仕事をしていました。
昭和の終わりくらいまではわりと仕事あったみたいで、自宅にお客さんが来てましたね。私も、作ってもらったことがあります。
時代の流れもありますが、高齢になって細かな作業がしづらくなったこともあり、祖母はだんだんと洋裁の仕事はしなくなりました。でも今でも自宅にはその時つかってたミシンとかありますよ。
私は祖母ほどでないけど、子供が小さい頃は、子供服や自分の服を趣味で作ってました。
自分でつくると案外大変なことも多々あって、プロの技術は本当にすごいんだなぁと思います。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 16:50:15
小さい頃母が近所のお店で作ってもらってたよ。余った布で巾着とか、ティッシュケースとかも作ってもらってたなぁ。+0
-0
-
86. 匿名 2019/04/21(日) 11:42:00
今でもこだわって仕立てて貰う人はいるけど、それが普通でファストファッションがない、というのは、相当むかしだよ・・・。
いま70の母だって、若い頃すでにそれが普通だとはいえない時代だった・デパートで気に入った服を買ってたって言ってるよ・・・。
そういう母自身は、姑の縫ったウエディングドレスで結婚式した人。
姑=私にとっての父方の祖母は、洋裁をする人だったからね。特に趣味としていたのは帽子作りだったけど、洋服ももちろん縫える。布を買いに行くとか仕立ててもらうのが普通っていうのはその世代だよねきっと。彼女は明治末の生まれだったよ。+0
-0
-
87. 匿名 2019/04/21(日) 11:54:49
子供の時着ていた着物は全部母方の祖母が縫ってくれた。留袖以外は縫える人だった。
洋服は父方の祖母が縫ってくれた。モダンな人で、結婚で仕事を辞めたあと(結婚するまでは働いていました。いわゆるモガです)暇なので和裁を習ったと聞いている。他にも油絵とか、なんかまあとにかく多趣味で手先の器用な人だった。
祖母たちに比べるとあまり器用でない母はしかし編み物はする人だったので、編む系の衣装は全部母が編んだものを着ていた。
環境か遺伝か、私は刺しゅうと編み物とアクセ作りとDIYが趣味で、30になったときに和裁を習い始めて今は和裁の内職をしてる。振袖も縫えるので仕事には困らない。
が、洋服は買うよ!ほぼ100%買うね!
ミシン使う作業はインテリア小物づくりが主で、可愛すぎる生地を見つけたときにバッグを縫うぐらい(つまり簡単な直線縫いの作業だけ)。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する