-
1. 匿名 2019/04/07(日) 23:19:57
今月もよろしくお願いします!+58
-1
-
2. 匿名 2019/04/07(日) 23:21:01
よろしくお願い致します!+22
-3
-
3. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:13
1歳9ヶ月の女の子です。
言葉が遅く病院に行きテスト?のようなものをしたら知能には問題無いし、言葉が遅いだけです。
と言われましたが心配です。
全く言えないわけではなく、ママとかまんまとか何個かは言える感じです。+138
-6
-
4. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:28
やっと一歳になりました。歯も生えてきて仕草、表情が成長してるのがとてもわかる。健やかに育って欲しい。+123
-1
-
5. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:29
1歳6ヶ月の娘がいます!
4月から保育園行ってますがもう鼻水ダラダラ、喉がゼーゼーいってます😭もらってくるの早い😭+190
-2
-
6. 匿名 2019/04/07(日) 23:24:27
現在1歳10ヶ月。
まだ言葉を話さないのですが皆さんのお子さんは喋りますか?
総合病院でリハビリを受けるよう言われてしまいました。+110
-1
-
7. 匿名 2019/04/07(日) 23:25:17
1歳7ヶ月。まだまだ手づかみ食べ。スプーンやフォークは持ってるだけでたまにしか使いません。やばいかな+142
-1
-
8. 匿名 2019/04/07(日) 23:26:07
みなさんのお子さんはスプーンとフォークうまく使えますか?早い子だと箸を使ってるお子さんもいるようですが。
1歳8ヶ月の子供がいるんですが、全然上手くならないです(>_<)後ろから手を回して一緒にやってあげたりもしますが、それすらも嫌がります。
フォークに食べるときにさしてあげても手で外して結局手づかみで食べてます。
どうしたらいいか困っています。
アドバイスいただけたらうれしいです。+70
-0
-
9. 匿名 2019/04/07(日) 23:26:53
もうすぐ2歳だけどいいかな??
お姉ちゃん大好きすぎていつも後ろついて行ってるのがたまらなく可愛いしお姉ちゃん怒られた時なぜか隣に座って一緒にしょんぼりしてる
あー可愛い+158
-7
-
10. 匿名 2019/04/07(日) 23:27:06
4日に一歳になりました
何歳?って聞いたら指で1歳ってするのが可愛い+102
-4
-
11. 匿名 2019/04/07(日) 23:27:46
>>3
>>6
え?遅いんですか?
うちは1歳10ヶ月で簡単な単語をいくつかしか話さないけど、気にしてなかったです!+104
-3
-
12. 匿名 2019/04/07(日) 23:27:48
下の子が1歳3ヶ月とにかく可愛い!!!
食事は浴びるように食べてるけど、可愛い。
上の子の時はとにかくずっとそばにいたのに、二人目になると忙しくて可愛さを味わう余裕がないのが残念。+101
-0
-
13. 匿名 2019/04/07(日) 23:27:58
一歳4ヶ月。とことこ歩き始めて可愛い。
はいはいも立っちも遅かったから別に心配はしてなかったけどやっぱりちょっとほっとする。
でも今度は言葉が心配になってきた。キリがないな〜。+136
-3
-
14. 匿名 2019/04/07(日) 23:29:04
>>10
うちはもうすぐ2歳だけど、まだ手で2が出来なくて4歳になってる笑+14
-6
-
15. 匿名 2019/04/07(日) 23:29:40
一歳0ヶ月
歯並びが不安…前歯大きいからバランスがあやしいし下の歯も隙間がない
上の子は前歯大きくないし隙間がしっかりあるからこんなことで悩まなかったから心配してる+82
-0
-
16. 匿名 2019/04/07(日) 23:29:47
1歳4ヶ月でーす!
今日、早いかなと思いつつ、エジソンのお箸買っちゃった
上の子のお箸を触りたそうにしてるので、とりあえずご飯のときに置いておこうと思いまーす+16
-24
-
17. 匿名 2019/04/07(日) 23:29:56
五月人形出したら指差して「だいっき(大好き)」って喋ってて可愛い😊+48
-2
-
18. 匿名 2019/04/07(日) 23:30:07
ふぇええええ
ひぃいいいい…
泣きながらおっぱい探してる。
1歳4ヶ月
おっぱいしゃぶったら落ち着いて寝るからラクでつい。やめなきゃだよなーとは思ってるんだけど…。+131
-3
-
19. 匿名 2019/04/07(日) 23:31:02
1歳です。
ママ、パパ、アンパンマン、はいどーぞが言えるようになった。+54
-8
-
20. 匿名 2019/04/07(日) 23:31:14
1歳7ヶ月だけど、しゃべらないです。
ママ、ママ、と言うけど、ママをママだと思って喋ってない??
ママの時もあるけど、要求がある時にママ、ママ言ってる気がします。
前回のトピではがる民のお子様達は話すのが早い子が多くて焦った記憶があります。+130
-1
-
21. 匿名 2019/04/07(日) 23:31:29
寝かしつけの時に顔叩かれるんだけど、昨日は手が目に入って痛かったって旦那に話したら「大人なんだから避ければいいじゃん」だと。
その一時間後、ソファで横になってた旦那の眉間に子供がトーマスのおもちゃでガツン!
ざまあみろ。大人なんだから避ければいいじゃん(笑)+452
-1
-
22. 匿名 2019/04/07(日) 23:34:52
今月で1歳9ヶ月。毎日おもちゃや出先でアンパンマンを見つける度に「アンパンマン!!」を連呼してる。
アンパンマン見つけただけでこんなに嬉しそうにするなんて可愛いな〜って思いながら見てます。+153
-0
-
23. 匿名 2019/04/07(日) 23:35:43
>>21
他人事だけどヤッター!!って気分です(笑)+250
-1
-
24. 匿名 2019/04/07(日) 23:35:57
1歳6ヶ月
5歳上の兄が大好きで、抱っこしてもらって2人でギューってしている姿がかわいくてたまらない。
自分と遊んで欲しいのか、「にいに、あっちー!」「あっち、いくー!」って大騒ぎしてた。+58
-2
-
25. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:27
ごはんの時によく泣きます。
自分で食べたいのか、こちらが手を貸せば怒り、フォークを震えるほど噛んでフォーク振り回して投げます。
手づかみで食べていいよ、と思うけど、どうしてもフォークを使いたがる。手にごはんがついたり、テーブルにこぼしたりすると気になるみたいで、また怒り泣く。
恐怖の食事タイムです😭+136
-0
-
26. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:59
>>16
前にこのトピの保育士さんがエジソンはオススメしないって言ってたよ
トングと同じだから力の入れ方が違う 箸に移項するのが大変 スプーンをえんぴつ持ちできるようにしてから箸 って+57
-5
-
27. 匿名 2019/04/07(日) 23:38:05
1歳2ヶ月
指差しにハマってるようで「ん!?👉」とか、「んあ!🖕」って言い始めました。+78
-2
-
28. 匿名 2019/04/07(日) 23:40:47
うちは1.8でちゃんと言えるのは「マンマ」「パン」「パパ」「ブーブー」だけです。
「マンマ」はママとご飯の意味両方同じ発音。
一時「イタイイタイ」って言えたけど言わなくなった。
あとはバスと「バックしまーす」の「バ」、ジュースとじいじの「ジッジ」とかそんな感じ。
認識面総合的に見て気にしてなかったけど遅いといえば遅いのかな?+36
-4
-
29. 匿名 2019/04/07(日) 23:41:26
1歳半男の子です。
階段1人で登り降り出来るし、コップ、スプーンフォークは上手。
でも言葉は遅めかなーー。でんしゃ以外中々名詞が出てこない…意思疏通出来てるし問題無いと思うんだけど検診で何か言われないかヒヤヒヤ。。
ママじゃなくてお母さん呼びで難しいのかまだ言ってくれなくてちょっと寂しい+16
-18
-
30. 匿名 2019/04/07(日) 23:41:26
1歳10ヶ月、5歳上の兄のせいかクソ生意気。「これいらない」「たべない、ヤダー」「でんしゃ!こまち!」「とーます、のるー」「これ、にーにのくつした」喋る喋る。+9
-28
-
31. 匿名 2019/04/07(日) 23:42:26
1才9ヶ月。話せる言葉は、いいよ、ねーねー、あーとー、ママ、ももくらいです。やばいのかな?+16
-8
-
32. 匿名 2019/04/07(日) 23:43:50
もうすぐ2歳。
保育士だけどスプーンの持ち方、上手持ちから下手持ちへの移行ができない。
つくづく保育と育児って別物だなと思うしついつい保育園児と比べて焦ってしまう。+110
-0
-
33. 匿名 2019/04/07(日) 23:44:50
今日公園で遊んでいたら、息子が私の後ろを「ん!ん!」と指差した。「何だ?」と思って振り返ったら桜吹雪がパーっと風にのって広がってた。良い事教えてくれてありがとう🌸+234
-1
-
34. 匿名 2019/04/07(日) 23:45:26
言葉ってほんと個人差大きいですよね。
気にしつつ気にしないの精神で2歳すぎるくらいまでは見守るしかないかなあ。+103
-0
-
35. 匿名 2019/04/07(日) 23:46:14
明日で1歳8ヶ月の息子。
今までずっと後ろの髪を切ってなかったのですが、さすがにかなり長くなりこれから暑くなってくるし、思いきって切ってみたらなんだかヘンテコなことになってしまい後悔中。
やっぱりプロにやってもらえば良かったのかな?
でも絶対、知らないところで大人しくイスに座ってられないと思うのですが、皆様どうしてますか?+58
-0
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 23:46:15
1歳8ヵ月の娘がいます(^^)
一人目(4歳息子)のときは育児に余裕が無かったのですが、二人目は前よりも余裕があってなんとなくですが育児を楽しめてる気がします(^^) まぁまだまだ大変なことは多いですが(笑)+32
-1
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 23:48:13
1.8歳でうちもママ、ジィジ、バァバ、バナナ、アンパンマン、コップなど。
あとはおかあさんといっしょを見て、元気ー!と言ったり、抱っこすると行きたい方向指差してあっち!とか。
これでも最近やっと増えてきたところです。
+31
-1
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 23:52:02
リンゴが大好きなのでスーパーで買ってきたものを持たせたら大興奮!キャッキャして楽しそうにしてたのにしばらくしたら無言に。どうした?と見に行ったら3口位リンゴ齧ってた😅+106
-1
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 23:52:06
1歳5ヶ月
最近泣くと、オエーと吐こうします。
わざとやってる様で実際何回か吐かれてます·····
同じ様な方いますか??
おっぱいやめたいけど、また吐かれたりするんじゃないかと心折れてます😭+18
-2
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 23:53:10
あと10日で2歳(°▽°)
なのにスプーン使うの下手というかほとんどつかみ食べ
バスはだどぅー
なのに元気いっぱーいは言える 笑
成長的に大丈夫なんだろうか+22
-2
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 23:55:10
1歳2ヶ月でやっと歯が生えてきたー!
次々に生えてくるかと思いきや、1本のまま1ヶ月が過ぎた…。
歯が生えてくるの遅かった子っていますか?
あと、卵料理(卵とじ、レンジでチンしたオムレツっぽいもの)、お焼き、ハンバーグのような固形物の料理を嫌がって食べないのですが、そんなものなのでしょうか?
蒸した野菜や食パンは食べられます。
いつもおかずはみそ汁とか、汁気の多い系のものをあげています。+42
-1
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 23:56:47
>>35
ほぼ同じ月齢の男の子です(^^)
うちも美容室で大人しくなんてできないと思うので私が何度か切ってます。
幸い私がセルフカットしていて慣れてることもあり今のところ失敗はしてません。
でも子供はジッとしてないから切るのは大変ですよね(*_*)+17
-1
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 23:56:55
1.9女の子です。
イヤイヤ期の始まりなのか髪の毛結ばせてくれない…
可愛くしようよ〜!って言っても髪の毛触ると嫌!ってされる(;_;)+18
-0
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 23:58:05
1歳6ヶ月。
ここ数日風邪で調子が悪いせいで夜中に何度も泣いてくる。仕事もあるのに寝不足続きでイライラしてしまう…せめて一度の睡眠で1時間は寝て欲しい。こっちが倒れそう。+88
-1
-
45. 匿名 2019/04/08(月) 00:00:16
1歳1ヶ月、あと4日で1歳2ヶ月になる男の子です。
まだ自分で歩きません。
いつ頃歩くようになるのか…
なかなか歩かず心配です+79
-0
-
46. 匿名 2019/04/08(月) 00:00:56
1歳5ヶ月
スプーンですくうんだよって、手首くいっくいってやって見せると、手首の動きだけ真似してくる(笑)
今度はスプーンにご飯すくって置いとくと食べるけど、すくわないで置いておくと、すくえ!ってスプーン差し出してくる(笑)
面白いし可愛いんだけど自分ですくって食べることを覚えてくれ😭+29
-0
-
47. 匿名 2019/04/08(月) 00:01:35
もう1ヶ月経ったんだね〜!
はやすぎる!
1.8 女の子です。
フォークは刺せば食べれるけど
スプーンはまだ使えません。
横にするとこぼれます。
そんなもんですかね?+63
-0
-
48. 匿名 2019/04/08(月) 00:05:48
>>9
うちも息子がお姉ちゃんにベッタリで、同じく怒られたり泣いたりしてる時は隣にちょこんと座ってます!かわいいですよね。
お姉ちゃんにチョッカイばっかり出して怒られてるのに、本人めちゃくちゃ喜んでる。
今は鼻の下を伸ばすのがマイブームです。+9
-0
-
49. 匿名 2019/04/08(月) 00:07:17
1.6
発語と言っていいのかうちは「どしょ(どーぞ)」のみ
なんかゴニョゴニョ言ってんだけどよくわからない
早くお喋りしたいなぁ〜+26
-1
-
50. 匿名 2019/04/08(月) 00:10:48
1歳4ヶ月の男の子
とにかく動き回りたがって大変
抱っこひもも抜け出すし、自転車もベビーカーも落ち着きない
歩かせるとすごく喜ぶけど必ず転ぶ
兄の遊んでいるところにちょっかい出して喧嘩になるし、毎日ヘトヘト~+16
-2
-
51. 匿名 2019/04/08(月) 00:17:39
初めてユニクロのレギンスを履かせてみたら、すごくおしりと脚がシュッとして見える(笑)今までもっさりなズボンが多かったから新鮮!+81
-1
-
52. 匿名 2019/04/08(月) 00:19:18
1歳8ヶ月です。
最近全然寝てくれなくて、ついさっき寝ました。22時までに寝た日は夜泣きします。
もともと夜泣きするタイプでしたが、仕事復帰したので睡眠数時間で働くのは辛い。
寝かしつけのコツがあれば教えて下さい。+52
-1
-
53. 匿名 2019/04/08(月) 00:21:09
たぶんうちの子、発達障害
0歳の時から育てにくさ感じてた
早く二人で死にたい+7
-59
-
54. 匿名 2019/04/08(月) 00:22:12
1.6歳男の子
あんまり目が合わないしマンマン以外の言葉を言わないから心配してたけど、テレビをなるべく見せないで絵本読みまくったりしたら目をみるようになったし言葉を真似するようになった!!!
真似するといってもバナナ(ばままま)とか惜しい発音なんだけどね(´;ω;`)
それでも嬉しい成長です!
ちなみに絵本は「もいもい」と「のんたんおしっこしーしー」がお気に入りです(笑)+53
-3
-
55. 匿名 2019/04/08(月) 00:22:29
1歳2ヶ月の女の子、今日初めて外で靴はかせてみました。
家の中ではスタスタ歩くけど、外では動けず仁王立ち。
仁王立ちのまま両足がだんだん開いてきて、すっごいがに股に笑
でも初めて自分の足で立って眺めた景色はキラキラしてたようで、とてもいい顔してました。+133
-1
-
56. 匿名 2019/04/08(月) 00:22:31
一歳5ヶ月です
夕方くらいから機嫌が悪くて何しても泣くから熱を測ってみたら39度あった。
食べ物は食べないけど母乳とか飲み物系は飲めてるので様子見です。明日の朝熱下がってるといいな。+45
-1
-
57. 匿名 2019/04/08(月) 00:23:49
今日の昼、1歳2ヶ月の息子が日向ぼっこしてる猫の周りに「だーで、だーで(どうぞ)」って言いながらおもちゃ並べまくってた。
猫はシカトしてるんだけど、それでもめげずに貢いでる息子が可愛かったです(*´˘`*)
仕事中の旦那に動画送ったら「将来彼女に貢ぐ姿を見ているようだ…。」と返ってきた。+91
-4
-
58. 匿名 2019/04/08(月) 00:32:46
ここ数日、体調不良でまともに育児できていませんでした。
痛みと吐き気と熱で起き上がるのもままならない状態で、私にとっても子供にとっても地獄の数日間でした。
健康の大切さを改めて感じました。
みなさん体に気をつけて下さいね。
+130
-0
-
59. 匿名 2019/04/08(月) 00:34:04
1.4です。今日スーパーで牛乳売り場に差し掛かると、ん!ばっぱ!ばっぱ!と大声で指差しだしました。忘れず買えと言われてるようでした(大好物)
何でもかんでもばっぱ、です。+10
-3
-
60. 匿名 2019/04/08(月) 00:40:44
1歳になったばかり
歩きません!
背も伸びません!
つかみ食べもしません!
まだ赤ちゃんて感じしかしません!
選択一人っ子だから、赤ちゃんでも全然いい(むしろ嬉しい)けど、そろそろ発達について心配した方がいいのか悩みます。+72
-6
-
61. 匿名 2019/04/08(月) 00:43:12
もうすぐ二歳です
育児にもだいぶ慣れたかななんて思ってたけど、
血が出るような怪我してしまった日には焦って、申し訳ない気持ちと可哀想で私まで泣きそうになる
そして凄くテンパり落ち込む
いつか動じないで対応できるのかな。
+67
-1
-
62. 匿名 2019/04/08(月) 00:56:54
1歳7ヶ月
お母さんと言えず、たーしゃんと呼んでくれます
可愛くてずっとたーしゃんって呼んででほしい+55
-2
-
63. 匿名 2019/04/08(月) 00:58:35
1.3になりました。
最近歩き始めました!あと1歳を過ぎた頃から急に色々食べなくなりましたが、最近食べられるものが増えてきたので安心しました。
無理強いをすると嫌がるので慎重に食べられそうなものを開拓していこうと思います。
今月もよろしくお願いします(*^^*)+16
-2
-
64. 匿名 2019/04/08(月) 00:59:19
>>60さん
うちも1歳になったばかりだけど、
まだ歩かないし つかみ食べもまったくできず。
個人差かな?とそんなに気にしていなかったのですが、60さんのコメント見て少し心配になりました(>_<)
お互い少しでも進むといいですね!+26
-3
-
65. 匿名 2019/04/08(月) 01:00:01
1歳2ヶ月です
前歯に歯石が溜まってるのに気づいて調べたらもう少し大きくならないと歯石取るの難しいらしい
他の人がどうしてるか知りたい+27
-3
-
66. 匿名 2019/04/08(月) 01:09:25
一歳二ヶ月で歩かないけど、全く心配してない
はいはい沢山させたほうが体作られるから、遅いほうがいいって人多いよ+111
-14
-
67. 匿名 2019/04/08(月) 01:12:35
何故か分からないけど、最近、眠れない。食欲もない。
ベビーカー拒否で抱っこ紐オンリーだから私が体力なくしちゃいけないのに、食べなきゃ眠らなきゃって思うほど、追いつめられていく。
ご飯食べても気持ち悪くて戻してしまう。
幸い、眠気は全くないから夜泣き対応はできるけど、母乳に影響ないかも心配。
私いつか倒れるのかな?
どうすればいいんだろう。+33
-5
-
68. 匿名 2019/04/08(月) 01:20:37
1歳10ヶ月
言葉が気になる。ママって言ってくれないのが地味にショック。。まぁ誰にでもパパって言ってる感じだけど。
「パパ」「おいしー」「あんまんまん(アンパンマン)」「あーとっ(ありがと)」「チャ(お茶)」「ほし」
は通じるけど、隣の子が今の娘と同じ月齢くらいの時に「あ、赤ちゃん」ってハッキリ言ってたのが記憶にあってすごく気になる。
早く会話したいなー+40
-2
-
69. 匿名 2019/04/08(月) 01:23:53
双子女の子2人の1歳5ヶ月です。
昨日掃除中にベランダの窓を開けてて、後ろを向いて目を離した私が悪いのですが、姉の方が開け閉めしていて思い切り閉めた瞬間に妹が指を挟み、悶絶大泣き。
爪が内出血おきて指がパンパンで焦ってそっこー病院。
そんな日に限って抱っこ紐を旦那の車に乗せっぱだったので2人抱えて病院行きました。
レントゲンでは骨に異常はなく、湿布で腫れもひいて一安心したのですが…
挟んだ指が痛いからと、転んだ時や掴む時や体重かける時に、逆の腕ばかりを使っていたせいか負担がかかり、妹が今度は肘を脱臼😨
最初は指が痛いのかと思い抱っこしてましたが、数時間ギャン泣きしてはまた無になりの繰り返しで心配でずっと見ていたら、
腕を痛い痛いとおさえていてダランとしていたので、曲げ伸ばしをゆっくりしてあげたら、ポキッと音が鳴りハマったらしくそこから上機嫌。
娘も散々な2日間でしたが、自分もくたびれました🙍
旦那はそんな時に趣味で外出中で殺意が湧きました。
愚痴ですみません。長々と失礼しました。+163
-1
-
70. 匿名 2019/04/08(月) 01:39:54
1歳2ヶ月の娘。
パパ、ママよりも先に「だっこ」という言葉を覚え、1歳2ヶ月の今では「だっこちて」と言うようになりました。
「いたい」と言えば構ってもらえるとわかったらしく、「いたい、いたいよー」と痛くもないのに言って気を引こうとしてきます。
どうしてこんなに甘えん坊なのか…これも個性だとは思うのですが、はじめての子供なので困惑しています。+13
-24
-
71. 匿名 2019/04/08(月) 01:57:42
何でもイヤイヤの1.8
寝言でも「イヤ...イヤ~!」って言ってるww
1歳なのに、いろんな敵と闘ってて大変ね~+44
-1
-
72. 匿名 2019/04/08(月) 02:00:19
1歳6ヶ月の息子です。
最近、階段を昇りながら1〜10を数えられるようになりました!
家族親戚の名前も区別して呼ぶし、言葉をどんどん覚えていくのが本当見ていて楽しい。
絵本の効果は本当にすごいと思います!+16
-14
-
73. 匿名 2019/04/08(月) 02:03:21
>>20
あ!うちも!一歳6ヶ月だけもママ、マンマーは言うけど意味分からず喋ってる感じ+10
-2
-
74. 匿名 2019/04/08(月) 02:32:59
>>66うちも今1歳3ヶ月だけどまったく歩く気配がない( ´゚д゚`)移動は高速ハイハイ、今はみんな歩くの早いよね!気長に待ちましょう🙌✨+52
-1
-
75. 匿名 2019/04/08(月) 03:08:32
一歳3ヶ月です
色々なパターンの「ママ」
姿が見えないと「ママ!ママ!ママ!」
「マーマ?」と言ってくるから「なーに?」と答えるとニコニコ
そしてまた「マーマ?」の繰り返しの遊び
寝起きは「ママ~ママ~」と走ってくる
パパに向かってずっと「ママ、ママ、ママ」と言うのでパパは悲しそうだった(笑)
+38
-1
-
76. 匿名 2019/04/08(月) 04:16:09
1歳9ヶ月。
金曜日から高熱で、小児科行ったら突発性発疹疑惑。39.5とか出てしんどそう。夜中も寝苦しくてちょいちょい起きるし可哀想。ほぼ水分しか取れてないから、ポンポンだったお腹が痩せててびっくり。今日くらいには熱下がると思うって先生言ってたから、少しでも楽になるといいなぁ…+27
-2
-
77. 匿名 2019/04/08(月) 05:03:12
1歳1ヶ月の双子の男の子。
少しずつ自我が芽生えてきました。性格が全然違うからおもしろいです。+34
-1
-
78. 匿名 2019/04/08(月) 06:07:11
1歳6ヶ月です。
電車、汽車、踏切大好きで、道を歩いて、テレビで、イラストで、本で 見つければ大興奮。
毎日ベビーカーで電車を見る旅にでています。
男の子なんだなぁとしみじみ感じます+21
-1
-
79. 匿名 2019/04/08(月) 06:24:42
二人目を流産しました。
傷癒えぬタイミングで周りから妊娠報告が続き
外出すれば妊婦さんばかり目が行き
世の中のみんなが幸せそうに見える。
わたしだけ不幸みたい。
義母からは子どもが一人いるんだからいいじゃないと的外れの励ましを受け、もうボロボロ。+15
-47
-
80. 匿名 2019/04/08(月) 06:57:38
もうすぐ一歳一ヶ月。
まだヨチヨチ歩き出したところでたまらなく可愛い!(笑)
ただ謎の3日前ほどから何も食べなくなりおやつのボーロも前まで大好きだった卵焼きも‥
みそ汁は飲んでくれるけどみそ汁の豆腐はアウトだから小さく小さく汁に混ぜ込ませて飲ませてる。
フォローアップ飲んでるから大丈夫なのか‥?
ほんと急にくるから焦る‥いつかは食べだすんだろうけど‥+16
-1
-
81. 匿名 2019/04/08(月) 06:59:04
>>16指二本でつまめちゃうから、逆にお箸を使えなくなって、えらい苦労したよ。握り箸でもいいから初めから普通のお箸持たせた方が後々楽かも
+19
-1
-
82. 匿名 2019/04/08(月) 07:15:49
>>45
え、うちは昨日で1歳3ヶ月になったけど、まだ自分で歩かないよ
つたい歩きや、手を繋いで歩きはするけど、自分の力で立とうとしない
手を離すと、くにゃりと座り込むw
やる気がないのかなー?と思ってたけど、ヤバイのかな+17
-4
-
83. 匿名 2019/04/08(月) 07:19:59
>>53
相談には行きましたか?
うちも発達障害かな?と心配していて、療育センターに相談しました。
診察まで半年待ちです。
育てにくいって、本当しんどいですよね。
気持ちわかりますし、お母さんの心も疲れてしまいますよね。
もし相談がまだでしたら、ぜひしてみてください。
子供の為もあるけど、お母さんの為の場所でもあると思います。
発達障害のトピもあるので、そちらの方が参考になると思いますよ。
どうか、自分を責めないで。
育てにくさを感じるってことは、それだけ子供と向き合ってる証拠だと私は思います。+47
-2
-
84. 匿名 2019/04/08(月) 07:29:08
>>45
うちの子は1歳5ヶ月で歩き出したからまだまだ気にしなくても大丈夫だと思いますよ!!+39
-2
-
85. 匿名 2019/04/08(月) 07:33:44
>>75
1.4歳息子もバライティー豊かにママを呼ぶよ!
1番私が好きなのはマーマ?って言うやつ(笑)
マーマ?って顔覗き込まれるとたまらん可愛くてなにしてても抱き上げちゃう!+17
-4
-
86. 匿名 2019/04/08(月) 07:49:31
1.5で初めての発熱!
夜中何度もぐずぐず泣いたりしてて、朝もいつも自分で起きて部屋出てのに布団でゴロゴロして布団に入れるとまたねだしたり
今朝ごはんはぺろりと食べたけど、やっぱ元気がないなー
38.2だし、、こりゃ病院行った方がよさそうだ+6
-1
-
87. 匿名 2019/04/08(月) 07:55:50
今日で1.8ヵ月になりました
ついにイヤイヤ期突入しました(;・∀・)
本当になんでもイヤイヤ言うんだなーと今は楽しんで様子を見てるけど、そのうち余裕もなくなってイライラ&お手上げ状態になるのかなと不安です😂+16
-1
-
88. 匿名 2019/04/08(月) 08:10:51
1歳のママたちは、みんな仲間👨❤️👨
大好きです。いつもありがとう
これからも宜しくね。ℓσνє♡ 大好き+15
-22
-
89. 匿名 2019/04/08(月) 08:11:56
言葉って本当に差がありますよね。
友人の子は9ヶ月ですでに緑の物を指差してミドリイロ!ってハッキリ言ってて驚愕しました笑
うちは1.8歳でもそんな事言えない(^^;;
それでも日々言葉は増えてるし、本人も一生懸命絵本を指差して私に読むのをせがむのでインプットを頑張ってるんだな〜と思ってます。+41
-1
-
90. 匿名 2019/04/08(月) 08:12:55
前トピから失礼します。皆さん普通にカート乗ってくれるんですね(;_;)1回お菓子を与えてしまったのが良くなかったのかなあ..(;_;)毎回お菓子常備で買い物しています😞+24
-2
-
91. 匿名 2019/04/08(月) 08:13:22
>>25
お腹ぎすきすぎてて食べたいけどフォークを使いこなせないのでうまく食べれない悪循環なんでない?
食事の少し前に小さなバナナとかヨーグルトとかあげて様子見てみたらどうでしょう。+7
-1
-
92. 匿名 2019/04/08(月) 08:14:16
>>70必ず月初めは、釣りだろう、ネタだろうが多すぎるのはなせだろう+1
-9
-
93. 匿名 2019/04/08(月) 08:16:59
>>80
食欲ないのは便秘で腹パンパンなのでは?
おやつで物足りてるとか?
うちも食べる時と全く食べない時期のムラはありましたよ。
+10
-1
-
94. 匿名 2019/04/08(月) 08:18:05
ダンダン体操で,まだあの二人の新人感が否めないんだけてど,最後,ゆーいちろうお兄さん,あつこお姉さんが大サビで,出てくると安心感 半端ない+20
-22
-
95. 匿名 2019/04/08(月) 08:24:05
一歳四ヶ月、三人兄弟の末っ子で上二人が小学生なのでやることなすこと自分を一歳児だと思ってない。
言葉はママ、パンパ、ブーブー、くらい。
欲しいものはあー!とか指差しで教えてくれます。
年の差兄弟だからかほんっとうに可愛い!
もちろん上二人も可愛いですが笑+10
-2
-
96. 匿名 2019/04/08(月) 08:25:14
いちにの さーんで
パッコロリン □△〇+6
-7
-
97. 匿名 2019/04/08(月) 08:27:57
支援センターでお会いする子(うちの1.9と同じ位)が、スーパーでお母さんと手を繋いでお買い物してた。カートもベビーカーも使わないで買い物出来るなんてすごい!+78
-1
-
98. 匿名 2019/04/08(月) 08:31:03
1歳7ヶ月の三女。
三人目は楽だよ~と聞いていたけど娘は体力がすごいあってしかも重い子だからお世話が大変。
どこでも登りたがるし上の子達の学校や幼稚園グッズは触ったり出したりで毎日へとへとです😂+17
-0
-
99. 匿名 2019/04/08(月) 08:31:51
今、ゆういちろうお兄さんの「そろそろおしまーい!」の時に一緒に「まーい!」って言ったー!
ちゃんと人差し指立てて!
初めてだったのでびっくり!!+51
-1
-
100. 匿名 2019/04/08(月) 08:39:43
もう新しいトピ!1ヶ月早すぎるー!
この可愛い時期をもっと堪能しなければ…と思いつつ、日々の生活で精一杯だ!+16
-1
-
101. 匿名 2019/04/08(月) 08:39:56
あと2週間ほどでここのトピとはさよならです!
お誕生日プレゼント決まらない+24
-3
-
102. 匿名 2019/04/08(月) 08:42:50
>>88
文章の癖が強い人、今月もよろしく。+29
-5
-
103. 匿名 2019/04/08(月) 08:45:13
1歳8ヶ月の息子。
何も意味のある言葉をしゃべらない。
最近やたらと「よいしょ、よいしょ」とは言ってるけど、意味があるわけではないし。先月、1歳半検診で、親の言ってることを理解してるなら大丈夫と言われましたが、ここのコメント読んでると、遅いって言ってる子でも3.4つ単語は出てるから、やっぱりうちはかなり遅いのかも。今日から保育園なので、他の子に刺激をもらって話してくれるといいんだけどな。+49
-1
-
104. 匿名 2019/04/08(月) 08:45:15
昨日、お弁当持ってお花見に行ってきた。
去年はまだ新生児で花見どころではなかったのに、ちゃんとレジャーシートに座って自分でおにぎり持って食べてることに感動。
花吹雪の下ではしゃぎながらニコニコする娘と、それを見つめる旦那が幸せそうで、家族っていいなーと改めて思いました。
…帰ってバタバタしてるなか一人昼寝しだした旦那にイラっとしましたが(笑)+85
-2
-
105. 匿名 2019/04/08(月) 08:46:24
怪我して肘をすりむいたんですけど、
そしたら「ちゃいのちゃいの、でけー」って傷をヨシヨシしてくれました。
いつも痛いの痛いのとんでけーしてるから
覚えたんでしょうね。
家族誰も私の怪我なんて気づいてないのに、嬉しかったです。
+43
-1
-
106. 匿名 2019/04/08(月) 08:48:17
2月くらいから家族の誰かしらがずーっと風邪引いてる状態。最近娘がよくなったと思ったらわたしの喉が痛み嫌な予感。
一緒に寝るし抱っこだしマスクとかしてもうつっちゃうのが辛い。+17
-1
-
107. 匿名 2019/04/08(月) 08:48:40
>>104
うちもお花見しました。
ちょろちょろ動き回り、手に持ったとうもろこしや、おにぎりを地面に置いたり、遠くに脱走したり、葉っぱを集めたり、砂にまみれたり大変でした(笑)
男の子だからかな?!+33
-3
-
108. 匿名 2019/04/08(月) 08:51:17
1歳8カ月
ようやく歩き出して、手をつないで散歩できてすごく嬉しい
何事にもゆっくりなので心配してばかりだけど、手をつないで歩くことがこんなに幸せだったのかと思える
この幸せな日々がずっと続きますように+75
-2
-
109. 匿名 2019/04/08(月) 08:59:10
1歳7か月。トイレトレーニングが不安でならない。
ちゃんと出来るんだろうか・・・+28
-4
-
110. 匿名 2019/04/08(月) 09:00:12
1歳半の子育ててるんですが、さっきTwitterでにしむらアオさんて方の子供が巣立つ漫画を読んで号泣しました… まだ巣立つのなんて先の話だけど普段から添い寝とかくっついてくれるのなんて今だけだよなーとたまにセンチメンタルになっていたので将来はこんな感じか…と思うと泣けてきて(T ^ T)
トピズレだったらすみませんm(_ _)m
今の甘えん坊な瞬間を大事にしようと思いました!+20
-4
-
111. 匿名 2019/04/08(月) 09:06:15
1歳半検診で、うちの子だけ暴れまわって居た堪れなかった。
みんな静かにお母さんのお膝の上。
+70
-1
-
112. 匿名 2019/04/08(月) 09:16:24
来月で2歳。
まだスプーンもフォークもイマイチ使えてないのに箸に興味も持って箸で何かと掴もうと試みてる
もちろん使えるわけはなく癇癪起こしてる
この間ラーメン屋さんでコップに入った氷を取ろうとしてて、辞めさせようかと思ったらコップガシャーンで水浸し…
箸を使おうとする前にスプーンとフォーク完璧にしようか+6
-1
-
113. 匿名 2019/04/08(月) 09:30:09
>>1歳3ヶ月。
うちも「かっこ」と言い出して、主人と「かっこ」って何だろ???って疑問に思っていたのですが、「かっこ、かっこ」と言いながら抱っこして欲しそうに両手を広げていたので、抱っこか!!と気づきました。
はいはいで疲れたりすると「かっこ!!」と満面の笑みで言ってきます。+28
-1
-
114. 匿名 2019/04/08(月) 09:31:31
前トピの最後から2番目、蒙古斑の方見てるかな?
うちも1.8で生まれた頃から薄くなってるような気はするんですが、範囲が広くて肩からお尻にかけてあります。手首や足首にもあって知らない人からケガさせてるとか虐待を疑われた事もあります。
何より消えなかったら子どももきにするだろうなと心配してます。
ただ同じように手首に蒙古斑あった子が3歳くらいで完全に消えたよー!って全く知らない授乳室で待ってた時に後ろに居たママさんに話しかけられて、少し安心しました。+19
-1
-
115. 匿名 2019/04/08(月) 09:39:13
先週末にママ友の子がノロにかかって、大騒ぎして長々と相談LINE受けたりしてて、心配してたんだけど…
またさっきLINEきて、「だいぶ調子良くなったから日曜は暇だったから児童館行ってきた」って児童館でよその子と至近距離で遊んでる画像送ってきた。
病院で「2週間はお友達と接触控えるように」って言われたって言ってたのに…
ノロと判明して2.3日で出歩くとか、もうドン引きすぎるし、腹が立って返信できないでいる。
一緒に写真に写っていた子や児童館にいた子が心配。+135
-1
-
116. 匿名 2019/04/08(月) 09:40:12
敷地内同居しています。
近くに義姉が息子(5歳)と娘(1歳)が住んでいるのですが、自分たち2人面倒見るのが大変と言ってショッピングモールぐらいしか出掛けません。
おとといわたしの誕生日も兼ねて主人と娘(1歳3ヶ月)とディズニーランドに行ってきたところ、
「わたしたちも誘って欲しかった。いつも公園行く時とかこっちは誘ってるのに。今度からどっか行く時は言ってね」
と義姉に強く言われてモヤモヤしています。
ディズニーランドや動物園、水族館などは家族水入らずでいきたいと思ってしまうわたしは心が狭いのでしょうか…。
長文の愚痴すみません。+177
-1
-
117. 匿名 2019/04/08(月) 09:53:14
もうじき1歳1ヶ月になります!
前歯が上下合わせて7本はえてるんですが、歯磨き練習してますがフッ素とか歯磨き粉もう使った方が良いんでしょうか??
教えていただけたら嬉しいです!+4
-2
-
118. 匿名 2019/04/08(月) 09:57:32
>>115
そもそも児童館って撮影禁止だよね?勝手に他の子供を写すなんて非常識だね。+75
-3
-
119. 匿名 2019/04/08(月) 09:58:10
>>51
ユニクロのレギンススッキリ見えるしはかせやすくていいですよね!
同じ感じの素材で最近、西松屋で450円くらいで見つけたレギンスが良い感じでした✨+23
-1
-
120. 匿名 2019/04/08(月) 10:00:49
>>116
絶対やだ!
基本家族だけでお出かけしたいよ。普通。
せっかく高いお金だして、ディズニーきたのにあっちの子供がぐずったり、ワガママ言ったらそれに付き合わないといけないじゃん?!
逆も然りで我が子が愚図ったら義姉たちに迷惑かけるじゃん?!
気を使いたくないよね。普通。
絶対家族水入らずがいいよ。+129
-0
-
121. 匿名 2019/04/08(月) 10:02:26
>>90カート=お菓子ってもう覚えちゃったんだね。
カート自体が嫌いな訳じゃなく、お菓子が欲しくて泣いているならしばらくお菓子欲しがって泣いても心を鬼にしてあげずにいたら泣き止まないかな
泣き止まない感じだったらすみません
うちはカートもベビーカーもお菓子でつっても、寝てから置いても拒否で乗れず二歳間近ですがエルゴ命です泣+18
-0
-
122. 匿名 2019/04/08(月) 10:03:48
1歳と2ヶ月。私が40歳で出産して体のあちこちが痛い。肩がピキとなり痛い痛い。腰を上げる時、痛い痛いと言ってしまうので、、子供はマネをしていたい💦いたい💦とよく言うようになってしまった。申し訳ない。+39
-0
-
123. 匿名 2019/04/08(月) 10:05:38
>>117
11ヶ月の時に歯科で検診してしてもらいフッ素を塗ってもらいました。歯は4本しか生えていませんでしたが次は3ヶ月後に来てくださいと言われました。+15
-0
-
124. 匿名 2019/04/08(月) 10:11:08
>>116
>近くに義姉が息子(5歳)と娘(1歳)が住んでいるのですが、自分たち2人面倒見るのが大変と言って
ところどころ文が変で分からないけど(ごめんなさい)、義姉はシンママってこと??
自分で面倒みきれないから他の大人連れて行きたいってことなのに
こっちから誘ってるのにって恩着せがましいところが腹立たしいわ。
正直に甘えてきてるなら手助けしてもいいけど、
そういうスタンスなら家族水入らずを犠牲にしてまで協力する必要なしだと思う。+44
-3
-
125. 匿名 2019/04/08(月) 10:11:44
ディズニーに気軽に行ける人達羨ましい。
うちは九州だから、行くとなるとかなりの出費になる。
憧れるなぁ。+70
-0
-
126. 匿名 2019/04/08(月) 10:18:48
1歳1ヶ月の娘。最近離乳食がマンネリすぎて申し訳ない。
明日こそは違うものをあげよう!ストック作ろう!って思っても結局面倒くさくて簡単に調理できるものを出してしまう。
今日こそは!+59
-0
-
127. 匿名 2019/04/08(月) 10:23:28
1歳2ヶ月。うちの子基本的に発達が遅くてまだ1人で立っちできない。
だから小児科の先生にこまめに健診入れられてる。
今度は1歳3ヶ月健診。短いスパンで子供の体のことも診てくれるのはいいけれど、まだこれもできないのかって現実と向き合うのはしんどい。
+48
-0
-
128. 匿名 2019/04/08(月) 10:24:58
昨日の夜は何度も起きて今日は朝からグズグズで、しんどいなぁと思っていたら、
夫が「子ども連れて公園でも行ってくるよ。ご飯まだ作ってないなら帰りに買ってくるよ」と言ってくれた。
夫が光輝いて見えました。笑+99
-2
-
129. 匿名 2019/04/08(月) 10:32:05
>>127
今息子1歳7ヶ月ですが、1歳4ヶ月目前までタッチも歩くのも出来なかったです!
つたい歩きとハイハイのみ。
心配してましたが、歩き始めたらスタスタ歩いてます。
個人差があるとはいえ不安ですよね。
+20
-0
-
130. 匿名 2019/04/08(月) 10:34:59
子供が1歳9か月ですが何も話せません。
歩くのは1歳前にできてて体の発達は早い方
だったから心配です。意思疎通はできる
けど早く話してほしいな😔
我が家はディズニーまで車で1時間半だから
連れていきたいなって思ってたのに好きな
キャラクターはミニオン。大阪は遠いよ。。+29
-0
-
131. 匿名 2019/04/08(月) 10:42:16
>>129
そうだったんですね!母親としては過ごした1年で、この子は少しマイペースだけど急にできるようになるから大丈夫だよねーって思ってるんですけど、先生に色々言われると不安になっちゃいますよね😭歩く娘とお散歩できることを夢見ながらゆっくり見守っていきます☺️+4
-0
-
132. 匿名 2019/04/08(月) 10:47:43
>>79
これなんでマイナス多いんだろ。
ネガティブ思考だからかな?
流産って辛いことがあってネガティブになっても仕方ないんじゃないかと思うけど·····
流産したの知らない人からの妊娠報告だったのかな?
>>79さん何もできないけど>>79さんの気持ちが少しでも軽くなりますように。+28
-6
-
133. 匿名 2019/04/08(月) 10:53:52
もうすぐこのトピも卒業!
保育園にならしで通い始めました。いつも一緒にいたから寂しいです😔これからはふと思いついたときにお散歩とかできないんだなぁ。でも子供のために頑張って働きます!!+47
-0
-
134. 匿名 2019/04/08(月) 10:55:19
突然チャイルドシートに乗らなくなって格闘してます。コツとかありますか?+8
-1
-
135. 匿名 2019/04/08(月) 10:56:32
>>111
うちの子も一人で暴走してました!みんななんであんなにじっとできるの?+16
-0
-
136. 匿名 2019/04/08(月) 11:00:57
専業主婦で認可外の託児所利用してる方いますか?
認可施設の一時保育が利用できないので託児所の一時保育を利用しようかと思って今度見学に行くつもりです。
認可外ということで不安な印象が拭えないのですが、実際通われている方のお話が聞きたいです。
園のホームページを見た限りでは良さそうだなと思うのですが。+7
-3
-
137. 匿名 2019/04/08(月) 11:02:57
>>118
その児童館では撮影自体禁止にはなっていなくて、でもみなさん、暗黙の了解でよそのお子さんは映らないように撮ってます。
おっしゃる通り、そこも非常識だし、まだ弱っている我が子を連れまわすのは可哀想だし。
おまけに旦那さんも一緒だったから、何を言っても無駄な夫婦なのかもしれません。
+53
-0
-
138. 匿名 2019/04/08(月) 11:11:16
>>135
うちからしたら、なんでそんなに元気なの?です。
うちは人見知り場所見知りなので、モジモジしてました。ほんとうにそれぞれ個性はっきりですよね〜。+21
-1
-
139. 匿名 2019/04/08(月) 11:20:35
>>101
うちも来週誕生日、プレゼント決まりません💦+3
-0
-
140. 匿名 2019/04/08(月) 11:25:23
午前中皮膚科行ったらいつも1時間かかるのが空いてて30分で終わり!
ラッキーと思ってたら帰りの車でお昼寝してくれてまたまたラッキー
一人でゆっくりお昼ごはん食べてから私もゴロゴロしてる
あー幸せ!
今日は旦那が出張だから夜ご飯も自分のは出前にして部屋片付けも明日にしてさっさと寝るつもり!
たまにこういう日がないとやってられない+65
-1
-
141. 匿名 2019/04/08(月) 11:29:48
今週末で2歳です。
0歳トピ卒業のときも少し寂しかったので覚えてるけどあれからもう1年なんて早すぎる
3歳になるのもだいぶ先のように思えるけど実際あっという間なんだろうな
そして子供が産まれてから時が早すぎて自分の年齢を忘れるときがある+57
-0
-
142. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:01
1.7の男の子です。消防車🚒が好きなので
昨日パソコンで働く車の動画を見せたら
感激のあまり目をつぶって絞り出すような歓声を上げまるでアメリカの赤ちゃんのようなリアクションをするのでびっくりしました。
+68
-3
-
143. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:13
バンザイしながらガニ股でヨチヨチ歩く姿が可愛くてたまりません。
追いかけっこするとキャアキャア言って大喜び。
疲れるけど可愛くてやめられない(^_^;)+45
-1
-
144. 匿名 2019/04/08(月) 11:42:34
1歳5ヶ月です
自分で出したおもちゃを元の場所に戻したり、お茶碗運んでくれたり(軽いもの)ゴミ箱にごみ捨てたりとてもいい子です!+46
-2
-
145. 匿名 2019/04/08(月) 11:44:33
もうすぐ2歳。力が強くてビックリします。
叩かれると本当に痛い。
+17
-0
-
146. 匿名 2019/04/08(月) 11:47:14
皆さん、三輪車かストライダー購入しましたか?
どんなのがオススメなのか教えて頂きたいです。
うちの娘は、もうすぐ2歳なので、買ってあげようかと思っています。+10
-0
-
147. 匿名 2019/04/08(月) 11:49:58
1歳3ヶ月。
蒟蒻畑のCMが好きで、あの歌に合わせてユラユラ踊るのがかわいい。
+13
-0
-
148. 匿名 2019/04/08(月) 11:50:55
今日は、支援センター行きませんでした。
ほとんど毎日、一年間通い続けましたが、
最近、幼稚園のママさんばかりで、幼稚園の話しばかりで輪に入れず、苦痛になってきました。
+54
-0
-
149. 匿名 2019/04/08(月) 11:54:36
一歳半の男児です。
一歳三ヶ月頃は、まんま・ないない・ば!(いないいないばぁ)を定期的に、親が言った単語(バナナ・牛乳など)を一度だけ真似して言ったことがあるのですが、今は全く話しません。あー!やうー!しか言いません。なんでだろう。一歳半検診が不安です。+11
-0
-
150. 匿名 2019/04/08(月) 11:56:24
ちょっと愚痴になります、すみません。
イオンでキャラクターのカートに子どもが乗っていたのですが、途中で抱っこ!となり乗っては抱っこを繰り返してました。
荷物も載せながら押していたら、カートを押していた主人に小学4年生位の女の子が「このカートください!」と言ってきました。荷物も沢山だったけど、妹や弟が乗るのかな〜子どもに言われたら…と思って譲りました。
そしたら遠くで見ていたその子の親がにやにやして見ていてすごくイラッとしました。子どもに言われたら断りにくいし、自分の手を汚さずそういうことをしてくることになんかもう!!!
カート位なんだけどちょっと嫌な気持ちになったので…
書かせてもらってありがとうございます。+111
-0
-
151. 匿名 2019/04/08(月) 12:08:18
>>150
いやな思いしたね。
そういう親にはなりたくないね。
+87
-1
-
152. 匿名 2019/04/08(月) 12:10:27
こないだの1歳半検診3時間もかかりました。
効率悪すぎるし娘は走り回るから追いかけ周る
3時間でぐったりでした。疲れと保健師さんの
口臭で全く話が入ってこなかったー(><)+12
-10
-
153. 匿名 2019/04/08(月) 12:11:03
愚痴です。すみません。
先日有料の遊び場で息子が大きいブロックが沢山あるエリアに近づいて行ったら、小学二年生くらいの男の子に「ここにあるやつ触ったら承知しねえぞ!」と大声で言われました。どうやらブロック全てを使うなと言っていたようなので、「みんなのものだから少しだけ使わせてね〜」と私が言うと、「ふざけんな!」と言われました。
すごい言葉遣いだな…と母親の方を見ると壁際に座ってスマホに夢中。「意地悪な子がいるから向こうで遊ぼうね〜」とそこそこの音量で言ってその場を去りました。
帰宅して旦那に話すと「(私が)大人気ない…」と引いていました。だって、めちゃくちゃ腹が立ったんだよー!+206
-2
-
154. 匿名 2019/04/08(月) 12:11:53
相談させて下さい
最近公園でボール遊びをするのですが、その際誰もいないところにポーンと投げるよう教えていますか?
それとも、「お母さんにちょうだい」等、人に渡す要領で投げさせていますか?
少し大きい子はお友達や親に向かって投げたり蹴ったりしているので、それを見て他の子に向けて投げたりします
ルールも相手が取れるかも分からない年齢なので、誰もいないところに向かってやらせるべきなのかとは思いますが、親がちょうだいする場合はどうなんだろう?とこんがらがっています…
意味が分からなくければ申し訳ありません
皆さまどうされていますか?+1
-0
-
155. 匿名 2019/04/08(月) 12:14:24
>>153
読んでてあきれる。
その子の言葉遣いもそうだし、放置の親にも。
ひとことくらい言いたくもなりますよね。
私は読んでスカッとしました笑
+169
-2
-
156. 匿名 2019/04/08(月) 12:14:51
一歳半。発語なし
まだゆーっくり5歩歩くくらい。
歩かないし寒い地域で雪もちらつくから公園に散歩もなかなか行けず
あんまり気にしてないとは言え同じくらいの子はだいたいスタスタ歩いて発語もあって…と考えたら支援センターに行って比べてしまったら嫌だなと思って家で遊んでる
きっと支援センターとかで他の子と触れ合った方が刺激になるんだろうけど。うーん(・・;)+15
-1
-
157. 匿名 2019/04/08(月) 12:15:00
>>123
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!+2
-0
-
158. 匿名 2019/04/08(月) 12:15:47
>>86です
突発性発疹だろうとのことでした
今薬はスプーンに水少し入れたもので飲んでくれたので良かった😃💦
熱下がってから機嫌悪くなるってよくここでも見ますが…今から覚悟しておこう。
突発性発疹やったお子さんは、皆さんどうでしたか??+3
-0
-
159. 匿名 2019/04/08(月) 12:16:43
>>139
うちも決まらないよー!笑+2
-0
-
160. 匿名 2019/04/08(月) 12:24:20
今日起きたら子供が咳をしていました。
多分風邪をひいた感じです。
ずっと咳をしている訳では無いのですが
皆さんなら家に居ますか?
外に連れていきますか?
家にいる +
外に連れていく -+78
-6
-
161. 匿名 2019/04/08(月) 12:29:11
>>90
うちもカートに乗せると歩きたくて騒ぐので、購入する商品の中で子供が好きそうな物を手に持たせて凌いでます。
お菓子食べさせると癖になるかなとやってなかったです。+6
-7
-
162. 匿名 2019/04/08(月) 12:35:13
1歳3ヶ月の女の子育ててます。
1歳前から単語を話し始めました。
今では自分から人の名前を言えちゃう程。
上の子(3歳男の子)が話し初めが
遅かったので二人目はこんなに
早いものかと驚いてます。
+8
-14
-
163. 匿名 2019/04/08(月) 12:38:40
保育園に通い始めてから下痢が続いています。
熱はなく元気でいつもと変わりません。
これは病院に行くべきでしょうか…。。保育園からは預かり中に2回下痢の場合は呼び出しですとだけ言われています。
集団生活なので他の方に何かあったらいけないので行くべきですよね( .. )???+21
-0
-
164. 匿名 2019/04/08(月) 12:46:12
>>122
私も今40で息子1.2です。
体がバキバキで痛いのわかります泣
腰が痛過ぎて長時間抱っこもできません。
今でこれならこの先はどうなるか不安ですが子供のために頑張るしかないですよね!+21
-0
-
165. 匿名 2019/04/08(月) 12:46:20
誕生日プレゼント決まらない人いますね。
うちもほんとに決まらない!男の子なんだけど、メルちゃんに興味津々。
私はメルちゃんでもいいと思うけど、旦那が男の子なのに……!みたいな感じで許してくれません。
おままごとも大好きです。
本人が欲しいものあげたいですよね。+32
-0
-
166. 匿名 2019/04/08(月) 12:46:49
>>162
二人目三人目だから早いというわけではなくて、その子の性格だと思いますよ
私の弟達は2歳半すぎても喋らない、歩くのもオムツ外れるのも遅かったそうなので+12
-0
-
167. 匿名 2019/04/08(月) 12:51:01
>>165
本人が欲しいものをと本気で思うなら、旦那さんを説得するか納得しなくても欲しいものを買ってあげたらどうですか?
あなたもいいとは思うけど、やっぱり男の子なのに…と思っている部分があるんじゃないかな+5
-9
-
168. 匿名 2019/04/08(月) 12:51:58
>>158
最近突発性発疹やりました
普段あまり不機嫌になることが少ない子供が
解熱後1週間ぐらい四六時中抱っこじゃないと怒って泣いて大変でした
ただ体力回復のためか昼寝をたくさんしてくれたのでそこは助かりました
個人差はあるかと思いますが、私は自分がストレスで痩せるほど不機嫌対応が辛かったです+9
-1
-
169. 匿名 2019/04/08(月) 12:58:25
今日で1歳2ヶ月の双子の男子。まだ1人で歩きませんが、1人で立っちの時間が少しずつ長くなってきました。歩き始めたらもっと大変だからのんびりでいいよ〜と思いつつ、上の2人が1歳前後で歩いていたのでまだかな〜と思う気持ちもあり...。双子を連れて外出するのが大変で季節的にもほとんどを家で過ごしてきたので、歩くようになったら公園に連れて行ってあげたいです。+6
-0
-
170. 匿名 2019/04/08(月) 13:01:15
>>148
毎日通ってたら、ママさん同士で喋らないといけない感じになるの?
子供と体動かす系の遊具で遊んでるから、あまりほかのママさんと喋るタイミングがない。
場所によっても雰囲気違うんだろうなぁ。+49
-0
-
171. 匿名 2019/04/08(月) 13:01:49
>>5
同じ月齢でうちも4月から
回りも鼻水ずびずぴの子が多くてもらってきました
私ももらいました(笑)
鼻水の風邪流行ってるのかな+4
-0
-
172. 匿名 2019/04/08(月) 13:04:14
>>116
公園とディズニーが同じ感覚の義姉…
面倒臭そう
+84
-0
-
173. 匿名 2019/04/08(月) 13:06:58
麦わら帽子って今の時期かぶらせるのはまだ早いでしょうか。
お気に入りの帽子をなくしたので新しく購入するのですが気に入ったデザインが麦わら帽子で。
夏は夏で購入すると思うので、今かぶったら季節外れかどうかでアンケートさせてください。
まだ早い +
季節外れじゃない -
+35
-21
-
174. 匿名 2019/04/08(月) 13:15:01
一歳6ヶ月
保育園の入園式でギャン泣きして
最初から最後まで参加できずに終わりました。うちの子だけでした+41
-0
-
175. 匿名 2019/04/08(月) 13:21:06
>>163
病院行くことをオススメします。大人とは違って、勝手に下痢が止まったり治ったりすることはなさそうです。+7
-0
-
176. 匿名 2019/04/08(月) 13:23:52
>>168
1週間!大変でしたね、、、
本当に覚悟しておきます。+2
-0
-
177. 匿名 2019/04/08(月) 13:31:33
1歳2カ月男子育てています。
オムツを外すとすかさずちん◯ん触るのをやめさせたいです。
うんちオムツを替える時も触るので悲惨なことに…
おもちゃで気を逸らそうとしても何してもダメでプチストレスです。+50
-1
-
178. 匿名 2019/04/08(月) 13:32:26
一歳8ヶ月の娘、やっとスプーンで食べる気になりました。(昨日までやる気なくて手づかみ食べでした)
最近ジャンプを覚えてぴょんぴょん跳ねるのが可愛いです。いないいないばぁっ!のじゃんじゃん!ジャンプを一人でやってました。+8
-0
-
179. 匿名 2019/04/08(月) 13:42:59
もうすぐ1歳5ヶ月になる息子。
1歳すぎた頃までは自分で手づかみやスプーンで食べてたのに、ある日突然自分で食べなくなった…
自分の好きな物は手づかみで食べるけど、それ以外はスプーン持って私に食べさせろと渡してくる_(:3」z)_
どうしてだー自分で食べてくれー
しかも、最近は食べるより遊ぶことが勝っているようで、少しだけ食べたらすぐ椅子に立ったり、おもちゃを取りに行ったりしてしまう…
食べないならと片付けようとすると、いると泣くし
遊びながら食べさせるの良くないのわかってるけど、これじゃないと食べんし…
どうしたらいいのー誰かいい方法ないですか?+19
-0
-
180. 匿名 2019/04/08(月) 13:52:38
1歳9ヶ月の女の子がいます!
偏食どころか、おかずをほとんど食べてくれなくなりました…
あかちゃん用のスティックパンとバナナばっかり…
栄養足りてるのか心配です。゜(´∩ω∩`)゜。+29
-4
-
181. 匿名 2019/04/08(月) 13:56:54
1.8歳の息子が突然手を繋いでくれるようになりました!
他の方も同じこと書いてる方いらしたので、手繋ぎ完全拒否のうちの子もそうなったらいいな〜と思っていたら本当にそうなって驚いてます!
夢だった子供を真ん中にして家族で手繋ぎ散歩が実現して感激です笑+42
-0
-
182. 匿名 2019/04/08(月) 13:57:40
1歳4ヶ月。言葉が増えてきて、私の問いかけに言葉で答えてくれるようになって嬉しい。返事の大半はブーブーだけど。
片付けてっていうと一生懸命棚におもちゃしまったり。
生理で体調悪くて辛いけど午後も頑張ろう。+17
-0
-
183. 匿名 2019/04/08(月) 13:58:55
1歳半の男児がいます。
先月から何か気に入らないことがあるとキャーキャー叫び、本当に困ってます。
1歳半健診では経過を見るしかない、皆そうだ、と言われましたが大人しくできてる子もいますよね。
やっぱり私がだめな母親なのでしょうか?
外出は公園しか行けなくてストレスも溜まります。
どうしても出かけなければならない時は結構な量のお菓子とジュースを持って行きます。
おもちゃや絵本はキャーキャーしだすと投げてしまい、意味がありません。
ここの皆さんはキャーキャー叫ばれた時、どう対処していますか?
ちょっとしたことでもいいので何かアドバイスや意見がほしいです。+32
-2
-
184. 匿名 2019/04/08(月) 13:59:10
来週で2歳になりますが、、先月末で保育園を諸事情で辞めて今月から自宅保育ですが毎日体力の限界です。
午前中必ず外連れていかないと靴を玄関から持ってきて泣き出すわ、買い物行けばガチャガチャから離れないわ…
幼稚園入る3歳まであと2年あるし、4月産まれって運動の面とかで有利だとは聞きますが、なかなか長い…+8
-6
-
185. 匿名 2019/04/08(月) 14:00:21
>>8
うちは下の子が1歲9ヶ月ですがスプーンにフォークまだまだ全然ですよ。手づかみメニューじゃなく普通のあげてますが、手づかみでもぐもぐ食べてます。一応スプーンは毎回食卓に出てるしご飯食を乗せてみたりしてるけど…いつか使うようになるから焦ってはいないけど、汚れるし大変ですよね(^^;)+7
-0
-
186. 匿名 2019/04/08(月) 14:02:29
今日は近所の手作り市に行きました。ものすごい人だったので、ベビーカーを置いて子どもを抱っこして見て回りました。コッペパン屋さんがあって、美味しそうな焼きそばパンがあったので買おうと並んでたところ、あとから来た二人の子連れの夫婦が先に買い始めました。え…と思いつつ順番を待ってたら、母親の方が私をチラ見。私が待っていたのを分かっていて横入りしたようでした。
朝から気分が乗らない日で、自分を奮い立たせて出掛けてきたのに早速嫌な人に出会っちゃったよ…という感じ。その後、公園に異動してブランコで遊んでいたら、またさっきの家族が!!ベンチでパンを食べてました。ふん、横入りして買ったパンで花見かよ!と心の中で毒づき帰宅しました。子どもの前で平気で横入りできる神経が理解できない。旦那も止めろよな!+80
-0
-
187. 匿名 2019/04/08(月) 14:06:21
>>158
突発でしたかお疲れ様です。高熱続くし大変でした。うちは解熱後の発疹がお医者さんが驚く程でてしまい、まぶたから指先までびっしり発疹でした。機嫌も最悪でずーーっと泣いてて、比喩ではなくずっと泣いてて、親のわたしも抱っこしながら泣きました。落ち着くまでに発熱してから2週間かかりました。ここまで酷いのも稀かもしれないけど、突発性発疹は大変ですよね・・・+10
-1
-
188. 匿名 2019/04/08(月) 14:07:47
疲れた疲れた疲れた…+30
-2
-
189. 匿名 2019/04/08(月) 14:09:35
>>153
その場にいないとわからない感じってありますよね。旦那の発言で2度イライラさせられてかわいそう。
小二でその言葉使いに態度は普通じゃない。小二ならどのくらいの年齢の子が遊んでいるのか、自分はどう振る舞うべきか察するもの。
お子さんに被害がなくて不幸中の幸いですね+37
-0
-
190. 匿名 2019/04/08(月) 14:18:20
年の離れた末っ子が1歲8ヶ月です。可愛すぎて可愛すぎて泣けてくる。上の子たちを見ているからか、いろんなことを自分もできると勘違いして張り切ってるのが可愛すぎる。春休み明けて上の子達が登校していったら自分も外に行くつもりでヘルメットをかぶり、靴を履こうとしてて可愛かった。1歲は可愛い。もっとゆっくり大きくなって欲しい+45
-0
-
191. 匿名 2019/04/08(月) 14:21:07
今、妊娠8ヶ月で上の子1歳2ヶ月の女の子
上の子連れてバスで健診に行ってるんだけど今日は初めての雨でベビーカー使えず大変だった、、、
歩かせてもすぐ抱っこになってもちろん抱っこひもも使えないし、10キロ抱えながら歩くのしんどかった。
帰りは晴れてたし、ベビーカー持っていけばよかった。
でも疲れたみたいで帰りのバスでボーロ食べながら寝姿が可愛すぎて、疲れが一気に飛んだわ+21
-2
-
192. 匿名 2019/04/08(月) 14:22:56
1歳8ヶ月です。
下の前歯の裏側に黒い点のようなものを発見。虫歯でしょうか…
朝晩歯磨きはしているものの、なかなか裏側までは見えず、今朝大泣きした時にたまたま見えて気がつきました。
これはやはり虫歯でしょうか?
虫歯だったら…申し訳ない気持ちでいっぱいです。+11
-4
-
193. 匿名 2019/04/08(月) 14:23:30
1歳2ヶ月女の子。
なんでか、ゆきちゃんの頃のいないあないばぁのOPとわーお!が嫌いで流れると泣くんだよね😅
メインなのにw+11
-5
-
194. 匿名 2019/04/08(月) 14:45:44
もうすぐ1歳6ヶ月の男の子です。
いまだに人見知りと後追いするんだけど
いつになったら落ち着くのかな…?
上の子は人見知りも後追いもほぼなかったから
すごい疲れる(ToT)
+11
-1
-
195. 匿名 2019/04/08(月) 14:56:35
>>192
見てもないしわかるわけないよ。
ここで聞くより歯医者行った方が早いよ。+36
-0
-
196. 匿名 2019/04/08(月) 15:05:16
>>160
近場やスーパーなら行っちゃいます+8
-9
-
197. 匿名 2019/04/08(月) 15:07:02
1歳11カ月!
今日はお昼寝しないようです。泣+8
-1
-
198. 匿名 2019/04/08(月) 15:08:12
子供にあげたおやつはなんですか?
ウチは、たまごボーロ🥚でした(^ ^)+7
-1
-
199. 匿名 2019/04/08(月) 15:12:55
病院の受付ってなんでたまにあんな感じ悪いおばさんがいるんだろう。忙しいのはわかるけど+51
-1
-
200. 匿名 2019/04/08(月) 15:14:26
以前からの友人と会って話していたところ、「子供が3歳くらいまでほとんど話さなくて心配したわぁ」と言われてビックリ。
今はもう小学生ですが、大人顔負けのこととかよくお話しする賢い子です。
「言葉が遅い子はおしゃべりになると言われてたけど本当だった」と友人は言ってました。
もちろんそうじゃない場合もありますし一概に大丈夫だと言えませんが、こういうパターンもあるよと最近聞いた話だったので今悩んでいる方にお伝えしたいです。+25
-0
-
201. 匿名 2019/04/08(月) 15:18:44
>>120
>>124
116です。
義姉の言動にモヤモヤしすぎて、特に読み返さずに投稿したら文章が酷いことになっていました。
義姉は私たちの住居から徒歩5分以内のところに旦那さん、5歳の息子、1歳の娘の4人で暮らしています。土日以外はほぼ毎日義実家に来ています。
自分たち夫婦で子供2人を連れて遠出をするのが大変だと言う理由でほぼ出掛けず、出掛けるなら私たち家族と一緒に行きたいそうです。
義母も「義姉たちと一緒に行ってあげてよ〜」と直接は言ってこないもののそう思ってそうな雰囲気を感じます。
旦那はあいつらと行くと大変だから絶対誘わないと言ってくれてるのが救いです。
ここに愚痴を書いてみなさんに家族水入らずで行くべきと背中を押していただき嬉しかったです。
義姉とは距離を取りながら、上手くやっていきたいと思います。(義姉の娘とうちの娘同級生なので揉めると厄介なので…涙)
+88
-2
-
202. 匿名 2019/04/08(月) 15:27:49
>>187
2.3日様子見て、熱が下がらなければ受診してくださいと言われましたが、発疹出たら受診した方がいいんですかね??
お医者さんも驚くほど ってやはり症状は個人差があるんですね。
今のうちに自分の体力を貯めておかなければ…+1
-0
-
203. 匿名 2019/04/08(月) 15:32:22
>>60
うちも同じような感じでした。
一歳になった時は全然歩く気配もなく周りからもまだまだ赤ちゃんだね、と言われ続け少し心配になりましたがもうすぐ1歳6ヶ月。歩きはじめて1ヶ月ですがすごく早く歩くし歩きだすと言葉が一気に増え40語くらい一気に話せるようになりました。
歩きはじめると親との距離が出ておしゃべりが増えてくると以前書かれている方がいらっしゃいましたが本当にその通りだなぁと思いました。+6
-0
-
204. 匿名 2019/04/08(月) 15:41:29
>>90
大丈夫です!
うちはカートにそもそも乗ってくれません(T_T)
カートを押してもらって(本人はすごく必死)その通り道のものを豪速球で買ってそそくさと帰ります…
みなさんの子どもさんはカートに乗ってくれるんですね羨ましいヽ(;▽;)+22
-1
-
205. 匿名 2019/04/08(月) 15:42:13
>>196
こういう人がいるから感染症が流行るんだよね。+17
-8
-
206. 匿名 2019/04/08(月) 15:44:20
一歳四ヶ月。
窓を開けると空を眺め
パンパ〜(アンパンマン)連呼します。
ずっと張り付いて見上げてます。
きっとアンパンマン、空を飛んでると
思っているんだろうな。癒される。+55
-1
-
207. 匿名 2019/04/08(月) 15:56:19
前トピでお勧めされていたVANSのシューズについて調べてたら、接着剤が溶解し、染み汚れになる恐れがあるので水洗いは避けてくださいと書いてありました。
水遊び用途は想定していないんですかね?
大丈夫そうですけどね。+3
-4
-
208. 匿名 2019/04/08(月) 15:57:32
1,7の娘を育ててます。最近水やお茶を飲むとき、口に入れた後飲まずにべーっと吐き出すようになりました。毎回服や床がべちゃべちゃで、その度にイライラがひどいです。ダメなものはダメなので、怒りますが毎日されるので、いままで自由に飲めるようにマグをテーブルに置いてましたが飲みたいときに飲むというように変更しました。
同じようなことをするお子さんいますか?今までちゃんと飲み込んでたのに、どうしたものか…。私の反応をみて楽しんでるのでしょうか。本当はイライラしたくないけれど、何度も繰り返されるので私もかっとなってしまいます。+66
-1
-
209. 匿名 2019/04/08(月) 16:04:31
1.6の娘、つい最近までお出かけが本当に大変で近所を散歩程度しか出来ませんでした。
ベビーカーもチャイルドシートも抱っこも拒否、すぐ泣き叫んで暴れて、服を破られたこともありました。
他の子がお利口に見えて悲しくて泣いて、出かけるのが恐怖で…。
でもここ最近になってベビーカーを嫌がらなくなり、割と言うことを聞いてくれるようになりました!
昨日は電車に乗ってお花見に行けて、娘もずっとご機嫌でした。信じられないです!
本当に嬉しくて涙が出そうです。今まで引きこもりだった分、色んなところに連れて行きたいなと思ってます!
この喜びを話す相手がいないので書き込みました。長文失礼しました。+118
-1
-
210. 匿名 2019/04/08(月) 16:06:54
>>62
うちは、お母さんのこと「ちゃーちゃん」です😆+14
-1
-
211. 匿名 2019/04/08(月) 16:07:42
>>205
でも熱もない咳レベルなら
そこら辺うじゃうじゃいると思うよ……+55
-1
-
212. 匿名 2019/04/08(月) 16:15:26
>>209
とても羨ましいです!
これから暖かくなるのでたくさんお外で遊べますね!!
うちも大暴れするのでそうなってくれることを祈ります。+4
-0
-
213. 匿名 2019/04/08(月) 16:24:04
質問させてください。
みなさんは我が子に可愛いと言いますか?
話せる言葉も増えてきてかーたん、かーたんと呼んでくれ可愛いが爆発して
はぁぁぁ可愛い〜と言ってしまいます。もちろん家族の前だけですが。
すると母に自分は可愛いと言って育てなかったなあ、心の中では思っていたけど。と言われました。
可愛いという +
心の中で可愛い −
+227
-2
-
214. 匿名 2019/04/08(月) 16:27:18
もうすぐ1歳8ヶ月。
毎日徒歩で保育園に通ってるのですが、今日は雨だったので初めて長靴とカッパを着せて登園しました。
カッパ姿がとても可愛いし、本人も嬉しかったのかニコニコしながら歩いてました。
雨嫌いだけど、少し雨の日が楽しみになりました。+41
-0
-
215. 匿名 2019/04/08(月) 16:27:34
1歳6ヶ月の女の子
ワンワンやママはよく言うんだけど、なかなか喋らない。
でも今朝いないいないばぁを観てて私が「新しいお姉ちゃん、はるちゃんだよ~」って言ったらわりとはっきり「はるちゃん」と言い、
更にさっき買い物で「ネギ買うよ~」と言いながらカゴに入れたら指差して「ネギ!」と言った。
で、もう一回言わせようとしてもニヤニヤして「あー」って言うだけで、もう言ってくれない…orz
こんな感じで一回言ったきりの言葉が結構たくさんあるんだけど、これは発語とカウントしていいのだろうか?単に真似してるだけ?
(していい+ 違うよ-)+50
-8
-
216. 匿名 2019/04/08(月) 16:39:13
一歳四ヶ月の娘育児中。
ただの愚痴になってしまうけど、一歳過ぎて歩くようになってからずーっと何だか疲れてる(T_T)
思い通りに進まない事の連続で、ちょっとした事でもイライラしてしまう。自分がこんなに忍耐力のない人間だとは思ってなかった。
子供2人以上いて、尚且つ働いてるママさん達の方が全然パワフルで尊敬する。
孤独育児だからというのもあるけど、何だか最近はネガティブなオーラをまとってしまっていて自分が自分がじゃないみたい。+56
-1
-
217. 匿名 2019/04/08(月) 16:50:51
>>195
食べかすだったみたいで取れました😊+5
-9
-
218. 匿名 2019/04/08(月) 16:52:59
>>211
だからなに?みんな風邪ひいても外出してるからいいってこと?一人一人の意識の問題だと思うけど。+5
-16
-
219. 匿名 2019/04/08(月) 16:57:25
一歳七ヶ月、ママ、わんわん、あっちー等いくつか単語話す程度です。
2歳で二語文出る子が多いと聞いて「え、本当に?!!!」てなってます。
ひよこクラブで同じ月齢の子が"三語文しゃべりました!"て記事読んでまたも「え、本当に?!!!」てなりました(笑)+32
-0
-
220. 匿名 2019/04/08(月) 16:59:18
今日は天気悪くて一日家にいたけど、時間が経つのが遅かった…明日は出かけよう!+6
-0
-
221. 匿名 2019/04/08(月) 16:59:43
>>153
大人気なくない!
普通なら親が注意しなければいけないのに無視なんだからその子がほかの親や子供に何言われても文句言えないよね+8
-0
-
222. 匿名 2019/04/08(月) 16:59:57
>>202
横から失礼します。
うちはほとんど発疹でなかったですけど、しばらくめちゃくちゃ機嫌が悪かったです。
あまり発疹がでなくて実感がなくて、しばらく自分の子供への接し方が悪いのかと落ち込みましたが
3日ほどで落ち着きました。
大変かもしれませんが、周りにヘルプをだしつつ&気にしすぎず頑張ってください!+7
-0
-
223. 匿名 2019/04/08(月) 17:04:13
>>153
私も大人気ないとは思わないです。
小学生くらいなら善悪とか小さい子に貸してあげたり譲ったりってわかるはずだし。
私でも何かしら言いますよ!+20
-0
-
224. 匿名 2019/04/08(月) 17:05:19
>>208
今1歳3ヶ月ですが、少し前までうちも水お茶ストローマグで飲ませてたら口に溜めてダーッて出してました。
乳児の頃はなかったのに…
私もイライラ半端なかったので自由に飲めるようにはせず、こちらから渡して必ずガーゼ持って待機してました(笑)
最近やっとなくなったのでブームだったのかなーって思ってます。+37
-0
-
225. 匿名 2019/04/08(月) 17:06:55
>>213
うちの娘はまだかーたんは言えないけど色々喋ったり行動が可愛いと「可愛いなぁ!!」って言ってムギューってしてあげると「きゃー♡」ってニヤニヤしますよ(^^)
家の中でなら親子のスキンシップで大切だと思います!+9
-0
-
226. 匿名 2019/04/08(月) 17:10:42
>>208
1.2の子がいます
うちも同じことやります
最初はゴクゴク飲んでるのですが、途中から口からバーっと出して遊びだします 同じ感じですかね?
何度も着替えさせるのも面倒ですよね
私は子供がマグを持ってる間はじーっと見張ってます
あっ!これはそろそろ出すなって時がわかってきたので、そしたら口元に手を差し出して水をキャッチして
出すならおしまいだよ!って言ってマグを回収しています
早く遊ばなくなってくれたらいいのですが…+32
-0
-
227. 匿名 2019/04/08(月) 17:14:52
>>222
コメントありがとうございます✨
発疹あまりでないこともあるんですね。
やっぱり機嫌悪くなるもんなんですね😥
1番辛いのは具合悪い子どもなんだし、頑張ります!!+3
-0
-
228. 匿名 2019/04/08(月) 17:23:42
1歳8ヶ月です。
気に入らないことがあったりうまくいかないとギャーーーーっと叫び、物をなげたりします。
これは成長の過程ですかね…?
普通か変なのか(語弊あればすみません)わからなくなってしまってます。
最近本当にひどくてうるさいと思ってしまい、育児に余裕がないです。。+51
-1
-
229. 匿名 2019/04/08(月) 17:45:59
>>213
私も他人の前では言わないけど、家の中では思いっきり言ってますよ+13
-0
-
230. 匿名 2019/04/08(月) 17:49:38
>>228
うちの娘と全く同じです。
うまくいかないと、物なげて、ひっくり返って暴れています。
もうすぐ2歳なので、イヤイヤ期なのか癇癪なのか…。+26
-0
-
231. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:14
第二子妊娠しましたが、稽留流産になってしまい来週手術です。麻酔するので強制的に断乳になります。
周りがどんどん断乳していく中、十分すぎるほどあげたしこんなことでもないと断乳決心つかなかったと思うのでよかったのかなぁと思うんですがやっぱり寂しいです。
手術の後におっぱいもらえず泣く息子に耐えられるか心配ですが、やるしかないので頑張ります。+71
-2
-
232. 匿名 2019/04/08(月) 17:53:29
>>208
うちの娘もベーっと出したりして、イライラしていましたが、突然やめてくれました。
3週間位、やってた気がします。+19
-0
-
233. 匿名 2019/04/08(月) 17:57:56
>>208
今1.7ヶ月ですがうちも2回くらいありましたよ💦
冬のお風呂上がりにされたり…
数週間でおさまると思います。
吐き出すのも服が濡れるのも楽しいんでしょうね😅+10
-0
-
234. 匿名 2019/04/08(月) 18:32:40
>>218
まぁあなたは咳一回でもしたら部屋に居たらいいんじゃない?
解決!+12
-9
-
235. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:31
>>213
絶対言ってあげたほうが良いです!私は母に可愛いと言われた記憶一度もなくて、未だに母に愛されている自身がありません。言わなくても察する子もいるだろうけど、言ってもらわないと分からない子もいると思うので。+39
-2
-
236. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:59
咳の外出に関しては
スーパーとかどうしても行かなくてはいけない用事で出るのは仕方ないのでサッと行ってくる
イオンで布団買おうかと思ってたけど急ぎではないので来週にする
公園とか子供の楽しみのために行くものは子供の体調を考えて控える
支援センターとか遊び場は他の子にうつるので控える
みたいな感じで、それぞれ意味合いが違う気がするんだけどなー+35
-2
-
237. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:23
1歳7ヶ月。
言える言葉
いたい
おいちー
ワンワン
あんぱん(アンパンマンのこと)
あぷー(りんご。何故か英語w)
パパ、ママは両方アパと言われます。
言葉、少ないですよね…
+4
-23
-
238. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:32
1.2の息子ですが、準備したご飯は毎回ほぼ完食はしてくれます。
ただ手づかみ食べを全くしないので、口に入れられてるのを食べてる感じで食に興味がないようです。
ごちそうさまをしても足りない!と泣いた事もありません。
手づかみ食べの練習をさせようとしても嫌がります。
もうスプーンやフォークの練習をした方がいいですかね?
手づかみ食べをしないままスプーンの練習にした方おられますか?+11
-0
-
239. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:43
>>237
あ、あとブンバが言えるようになったw(ブンバボーンのこと)+1
-12
-
240. 匿名 2019/04/08(月) 19:09:03
>>213
娘に可愛いね〜と言ってたら「かーいー」と覚えて、自分を鏡で見て「かーいーね、かーいーね」と言うようになりました。
わたしが犬を見ても猫を見ても可愛いね〜と言っていたので、犬を見ても鳩を見ても「かーいーねー」というようになりました。
親のわたしがもっと使う言葉を増やさないといけないなと反省中です
+29
-0
-
241. 匿名 2019/04/08(月) 19:11:46
1.9ですが昼寝しなくて夕方から超不機嫌で今寝た。いつも20時半とかなのに!
体力的にはまだ昼寝が必要なようだけど、昼寝の時間帯は遊びたいらしい…+11
-0
-
242. 匿名 2019/04/08(月) 19:19:10
0歳児トピでお世話になった
難病疑いの発達遅延児の母です
相変わらず何も出来ず
ずーーーっと赤ちゃん。
とうとう赤ちゃんならできる哺乳瓶も飲めないので
来月から経管栄養です。
健常者が羨ましい!し
とても死にたくなる。
こんな人生いやだ。+96
-0
-
243. 匿名 2019/04/08(月) 19:21:48
>>241
わかる。昼の13時くらいに昼寝させたいけど遊びたくなっちゃうんだよね。寝かせずに早く寝るとラッキー!と思うけど、うちの子はそんな日は夜泣きしたりする。疲れすぎも良くないんだなーと感じます。
昼寝しなかった日は眠くなる夕方くらいに来るまで出かけたり抱っこ紐入れてウロウロしたり強制的に少し仮眠させて、夜寝かせるようにしたりしてます+7
-0
-
244. 匿名 2019/04/08(月) 19:25:37
>>213
支援センターでも、あああ可愛い~( ´•̥ ̫ •̥` )♡
って言っちゃってるな。別にママ友とかと
一緒に行ってるわけじゃないから大丈夫だと思うけどね。+17
-1
-
245. 匿名 2019/04/08(月) 19:26:55
>>242
こんな言い方良くないとは思うけど、
それほどのことであれば、ここじゃなくて専用の掲示板とかに行った方が
傷つかないし、有益な情報見られると思うよ。
ここは平均的な発達の子の書き込みが多いので比べて気になると思う。+17
-19
-
246. 匿名 2019/04/08(月) 19:28:30
>>237
それだけ出てれば心配するほどじゃないよ。+13
-0
-
247. 匿名 2019/04/08(月) 19:29:48
今日は、あまりにも腹減りすぎて、朝からセブンでカルビ弁当と生姜焼きを食べて、昼は、チーズバーガーとプライドポテトとすき家の大盛りと唐揚げ6個入りを食べて、夜は、どうしてもピザが食べたくて出前をとってしまった😭専業主婦になった瞬間、こんなに食欲が止まらなくなったわ。昔働いてる時は、ここまで食べなかったのに専業主婦おそるべしだわ。
子供に、デブなママと思われたくないから明日からダイエットマジしなきゃ。+20
-6
-
248. 匿名 2019/04/08(月) 19:37:24
>>234
こういう人も人の親でさ、そのうち幼稚園とか保育所とかでこういう人とも関わりあっていくことになるんだよね…怖すぎる…+7
-10
-
249. 匿名 2019/04/08(月) 19:41:54
咳の話が出てるけど、みんながみんな咳や鼻水の風邪症状があっても元気に外出できる丈夫な子ばかりじゃないんだよね。少し風邪引いただけで重症化するような子もいるわけで。だから風邪引いたら周りに移さないような配慮は必要だと思うんだけどね。+10
-5
-
250. 匿名 2019/04/08(月) 19:50:16
>>247
その食欲はさすがに凄い。若いのかな?そんなに食べたいけど食べたら胃が死ぬアラサーです。
寝不足だったり?寝不足だと食欲のリミッター外れると聞いたことある。
なんにせよストレス溜まる&家にいる時間が長いからついつい食べてしまうのはわかる+21
-0
-
251. 匿名 2019/04/08(月) 20:02:40
>>218
うちは単身赴任なので子供が咳してるからって一緒に買い物行くしかないから行くよ
うつしたら悪いけど、生きていくために仕方ないから、そうするしかない+54
-2
-
252. 匿名 2019/04/08(月) 20:05:32
>>52
午前中に活動的に過ごしていますか?
あと、夕方以降にお昼寝(夕寝)させていませんか?
寝かしつけそのものよりも、日中の過ごし方で夜の睡眠が変わってくるようです。
うちも、昼寝をたっぷりさせてしまったり 朝寝坊したりした日は夜中起きちゃって 2時間とか泣いたり遊んだりしてしまうので、気を付けています。
1歳5ヶ月の男の子の母より。+4
-17
-
253. 匿名 2019/04/08(月) 20:05:40
うちは旦那が単身赴任で実家も遠いから頼る人いないけど、スーパーの宅配も頼んでるから、子どもが風邪引いたら宅配してもらってる+13
-2
-
254. 匿名 2019/04/08(月) 20:08:50
>>252
横ですが…仕事復帰してるって書いてあるんで日中は託児所か保育園とかじゃないですかね?+23
-0
-
255. 匿名 2019/04/08(月) 20:08:53
風邪についてですが私も周りに移さないよう配慮することは大切だと思います。
友達の子はすごく喉がゴロゴロ、緑の鼻水だらーん、ずっと咳をしている(喉がゴロゴロで端が切れないから)状態で何も言わずに遊びに来ました。「ごめん風邪でちょっと咳出てるけど風邪なんてお互い様だよね!保育園なんてみんな咳してるし」とうちに来て言われましたが、遊びに来ない選択もできたよね、と思いモヤっとしてしまいました。
案の定我が子に移り なんだかなあー。
人には移さないようになるべく配慮することは大切だと思います。+60
-0
-
256. 匿名 2019/04/08(月) 20:09:48
1歳半検診終わってる方にアンケートです
検診の時点で発語は5個以上ありましたか?
あったよ → プラス
なかったよ → マイナス+29
-45
-
257. 匿名 2019/04/08(月) 20:10:20
>>238
うちは手が汚れるのが嫌だったみたいでフォークは喜んで使ってくれましたよ!
その後1.3くらいになって急に手掴み始めました。
1.6の今はフォークと手掴み半々くらいです。+2
-0
-
258. 匿名 2019/04/08(月) 20:31:41
>>245
やっぱりここに来ちゃダメですよね...。
うちの子は...。
区別は必要ですね。
ゴミ親子は消えますね。+2
-46
-
259. 匿名 2019/04/08(月) 20:33:00
>>247
ぐぅ、親近感!
私は育休だけど、食べ物のことばっか考えてるわw+1
-0
-
260. 匿名 2019/04/08(月) 20:36:05
>>258
きてもいいですよ!
ゴミじゃないですし!
逆に辛くならないのかなぁと思ってコメントしてくれたんだと思います。
気持ちが少しでも軽くなるならここに書いてください。+72
-5
-
261. 匿名 2019/04/08(月) 20:51:18
>>258
うちの子じゃなくてよかったぁ。ってのが本音だよ。
ウザイから二度と来るな。+6
-106
-
262. 匿名 2019/04/08(月) 20:51:19
>>153です。共感のコメントくださった方々、ありがとうございます( ;∀;)
さらに腹立つのがその小学生、他の子のお父さんとか男の人なら近づいてもそ何も言わないんですよね。完全に人を選んでて、イラッとしちゃいました。旦那は、近くにいる係員から注意してもらって他の子に迷惑がかからないようにすべきだったと言うけれど、、はぁ。これから他の子と触れ合うことも増えるし、こういうことにも慣れないといけないですよね。+19
-0
-
263. 匿名 2019/04/08(月) 20:56:52
子供可愛くて見てると、歯を食いしばっちゃうの
わかるひといませんか?
歯と歯に力いれちゃって、かわいいいーって
噛み締めちゃうっていうか、なんて言えばいいやろ
それで前歯が折れた、、(笑)+12
-3
-
264. 匿名 2019/04/08(月) 20:58:13
>>258
そんなこと言わないで!発育のことだけじゃなくて子供の可愛かったところや旦那の愚痴、自分の色んな悩みとか1歳の子がいるっていう共通点のある人はみんな話していいところなんだから来ちゃダメなわけないよ!
今はトピ立ったばっかりで変なこと言う人がいるけど、しばらくしたら穏やかになるから258さんさえ辛くなければ育児頑張ってる合間にまた来てね!+64
-2
-
265. 匿名 2019/04/08(月) 21:04:43
>>261
どうしてそんなことが言えるの!?冗談でも言っちゃいけないよ!+83
-0
-
266. 匿名 2019/04/08(月) 21:06:03
1.4です
アンパンマンのサンサンたいそうが大好きで、流れると一緒に踊ってるのが可愛すぎる(о´∀`о)
アニメ本編やアンパンマンマーチは全然興味なさそうなのに不思議です
あとなぜか米津玄師のLemonが大好きで流れると評論家みたいにうんうん頷いてぱちぱちします 笑+21
-0
-
267. 匿名 2019/04/08(月) 21:07:20
1歳11ヶ月、今月から保育園に通い始め、いまならし保育です。
男の子にしてはおしゃべりで、なにかとひとりでしゃべってます^^;
悩みは、わたしのこと舐めてるのか、かなりきつめに怒ってもへらへらすること。夫だと泣いて謝るのに…。なんでだろう…。+19
-2
-
268. 匿名 2019/04/08(月) 21:08:42
以前、鼻風邪(熱無し)のときにスーパーや近所の散歩はOKかアンケートとらせてもらったことあるけど、確か全員OKだったよ。
鼻水と咳では訳が違うかな(^_^;
私も、あまりひどくない状態なら短時間の買い物くらいは行ってしまうと思う。混まない時間帯を選んだり、支援センターやキッズスペースは避ける等の配慮は必要だと思うけど…
みんな考えが違うから難しいね~+16
-1
-
269. 匿名 2019/04/08(月) 21:09:55
>>263
わかります!
私は唇を噛む派です笑
可愛いー!!けど子どもを強くぎゅーできない→自分の唇ぎゅー噛む→唇に常に歯型が…
前歯折れるのは痛そうですね( ; ; )
+1
-0
-
270. 匿名 2019/04/08(月) 21:15:46
>>261
ここは健常児限定1歳児の母が語るトピなんですか?
発達遅延児だろうと同じ1歳児の母ですよ?
発達が遅れていようとおなじ年齢の子どもを育ててる母なんだから、おんなじように悩むし、ここのコメント見て共感得たり、励まされたりすることもあると思います。
そんな心狭いこと言わないでください。
+74
-0
-
271. 匿名 2019/04/08(月) 21:19:35
愚痴らせてください。
夕食をぶり照りにしたんですが、1歳半の娘用にも薄味で取り分け作って、冷凍しようと別皿に盛っていたのですが、帰宅した夫が、自分の皿+娘の分まで食べてしまいました(T_T)
さっさと冷凍しなかった私も悪いんですが…「横にあったし、別の魚かと思った」って、わざわざ別皿に盛る意味とか、同じ魚なのも見て分かるやろー!とイライラしています。
仕事してるので、貴重な平日夜の作り置きが…あーあ。+97
-1
-
272. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:36
>>268
咳と鼻水は違うと思いますよ。
咳と違って鼻水ってなかなか治らないみたいで
鼻水が出てる分にはいいけど咳は放置しないでねって医師に言われました。
もちろん周囲への配慮はどちらも必要ですが。+15
-2
-
273. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:56
新生児の時より泣き声かなり大きいから夜泣きが本当に辛い😢
抱っこも重くて大変だけど、体力よりも精神的にくるものがある+25
-0
-
274. 匿名 2019/04/08(月) 21:21:20
1歳3ヶ月
うんぷー とか だだー しか言わない…ママとかいつか言ってくれるのかな?+13
-1
-
275. 匿名 2019/04/08(月) 21:22:00
>>160の者です。
質問に答えて頂いてありがとうございます。
私のせいで少し荒れてしまいすみませんでした。
今のところ咳しかしていなくて
熱と鼻水は大丈夫そうですが
明日病院に連れていこうと思います。
+10
-0
-
276. 匿名 2019/04/08(月) 21:23:32
>>271
それはイラっとくる!!
もっと誠意ある謝罪して欲しいわ+28
-0
-
277. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:01
咳の話題はもういいんじゃないかな。
みんながみんな咳しなくなるまで家で安静に過ごせる人ばかりじゃないし公園は支援センターとかの密室とはまた違うし、ずっと家で過ごすの大変な子もいるだろうし。
もちろん配慮して公園もスーパーも行かないって人はそれでいいんだよ。
支援センターとかの遊び場に風邪の子連れてくるのと同じにしなくていいと思うし。
風邪はどこでもらったかなんてわからないんだし、風邪引かずまたは自分の子がずっとうつさずなんて無理。
自分の意見を押し付け合うだけじゃ平行線なんだからこの話題はもう終わりでいいと思う。+40
-0
-
278. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:42
1歳7ヶ月で歩けるようになったものの
外では歩かない→手を繋げば何とか歩くを長い時間かけてクリアしてきて
1歳11ヶ月になり
私の手を振りほどいて外で1人で歩けました!
先週まで手を離したら私にしがみついてきてたのに…
手を繋ぐ事を嫌がられたのに嬉しくて泣きそうになりました
調子に乗ってあちこち行ってしまいますが(笑)
駐車場や道路では手を繋がないとダメって言える今が嬉しいです
もうすぐ2歳
走れないからまた健診で引っ掛かるでしょうが
これからも諦めず毎日お散歩頑張ります+28
-1
-
279. 匿名 2019/04/08(月) 21:34:45
>>271
気が利かん旦那だなーーいらっとする+26
-0
-
280. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:52
今子どもが熱を出しているので、熱性痙攣などおこしたらパニくりそうだったのでふと#8000のサイト見ていたら、前は23時までだったのが31年4月から翌朝8時までに延長になってました。
これはありがたいですね!うちの県のサイトだから他の都道府県はわからないのですが…+21
-0
-
281. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:38
1歳2ヶ月。既にイヤイヤが凄くて、本格的なイヤイヤ期に耐えられるか不安です。
イヤイヤ期の乗り切り方があれば教えてほしい。+13
-2
-
282. 匿名 2019/04/08(月) 21:42:25
1歳4ヶ月まで歩きませんでした。
ハイハイの期間が長く歩く直前のハイハイは大人顔負けのスピードでした。
歩くようになるとハイハイで鍛えられた体幹のおかげか?すぐにスタスタ歩くようになり、2週間もたつと坂道やでこぼこ道でも転ばずバランスをとって歩けるようになりました。
心配されている方がいらっしゃいますが
運動の発達が遅く心配で病院で相談していましたが1歳6ヶ月までに一歩でも出れば問題ないので好きなだけハイハイをさせてくださいと言われましたよ!
+25
-1
-
283. 匿名 2019/04/08(月) 21:43:51
>>261
皆さん↑この発言はマイナスより通報押して後はスルーで!+19
-1
-
284. 匿名 2019/04/08(月) 21:45:35
1.5の娘はまだ一言も喋らないし、宇宙語さえもほぼ無いので、「心配やなあ。1歳半検診ひっかかるんかなあ…。」と実母に言ったら、「あんたは2歳すぎるまで一言も喋らなかったけどね。保健師さんに家庭訪問されたよ。」と真顔で言われて、返す言葉がなくなってしまった。
その後で母に、「当時はお母さんも心配したでしょ…今ならわかるわ。なんかごめんね…」と言ったら、「まあね(笑)」と返された。
自分が発達遅めさんだったらしいので、娘の事は気長に見守ろうと思いました。+54
-1
-
285. 匿名 2019/04/08(月) 21:52:20
>>266
うんうん頷いてパチパチ!
可愛すぎる!!!+15
-0
-
286. 匿名 2019/04/08(月) 21:58:07
みなさんお子さんの食事の味付けにめんつゆって使ってますか?
三倍濃縮のものを六倍で薄め味見をしたのですが 結構濃いかなと思いまして…使ってる方は何倍で薄めてますか?よかったら教えてください+7
-8
-
287. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:24
旦那の帰りが遅いので、娘と5時半頃一緒にご飯食べた。
…今になってお腹すいてきた!この時間から何か食べたら絶対太る…。+24
-0
-
288. 匿名 2019/04/08(月) 22:04:37
極度の短足だから子供産むまでは高いヒールにワンピースで誤魔化してたけど子供がいるとスニーカーにパンツスタイルが基本だからモロ短足丸出しで辛い
誤魔化すためにマキシ丈スカートとか履くけどしゃがんだり動きにくくて仕方ない+29
-0
-
289. 匿名 2019/04/08(月) 22:04:38
いないいないばぁがブームの1,1の娘。
自分で柱に隠れて、ばぁー!のタイミングで出てきてケラケラ笑ってるのが可愛すぎるわ。
試しに変顔したら大爆笑!!
顔の変化も分かるのね!
…その後も変顔を求めてくる、変なこと覚えてしまった!+39
-0
-
290. 匿名 2019/04/08(月) 22:06:06
>>286
うどんの時たまに使ってる!何倍でやってるかは正確に測ってないからわからないけど、うっすら味するかなくらいの感じで使ってます。+23
-0
-
291. 匿名 2019/04/08(月) 22:06:53
今まで雨の日は抱っこ紐で外出してたので、子供用の傘やレインコートは持っていませんでした。
旦那に雨具を買おうかなと相談したら、レインコートを買うなら傘はいらない。傘を買うならレインコートはいらないと言われました。
みなさんはどうしてますか?
両方買った(買う)…プラス
どちらかのみ…マイナス
よろしくお願いします。+3
-9
-
292. 匿名 2019/04/08(月) 22:09:06
1歳2ヶ月。宇宙語しか話しません笑
ママって呼ばれる日を心待ちにしています!
最近は絵本持って太ももの上に乗っかってきて読めと催促してくるのが1日中…
最初は可愛いなぁって思って何度も読んでたけどさすがに回数がやばすぎてつらい!!明日から絵本隠して寝る前だけにしような…+23
-2
-
293. 匿名 2019/04/08(月) 22:09:38
>>287
そういう時、うちにハッピーターン、瀬戸しお?、ばかうけなどがあるとひとつだけと思いつつ気付いたらゴミがいっぱいになってます笑+10
-2
-
294. 匿名 2019/04/08(月) 22:11:15
>>289
笑ってくれるのが嬉しくてついつい何度もやって、それがエンドレスで続いて少し後悔する+8
-0
-
295. 匿名 2019/04/08(月) 22:12:56
ハッピーターンって文字見ただけでお腹すいてくる…ヤバい…笑+12
-0
-
296. 匿名 2019/04/08(月) 22:13:28
>>291
傘ってもう扱えるの?
うちもうすぐ2歳だけど、傘試しに持たせても遊んじゃって目に刺さりそうだし道端で周りに迷惑だから使わせないよ。
レインコートと長靴だけです。+28
-0
-
297. 匿名 2019/04/08(月) 22:15:08
1.8女の子、だんだんと自分でやりたい欲が強くなってきたなーすごいすごいと感心してたら、できないこともまだまだ多いからそれに対して手を貸そうとすると意固地に怒るようになった。イヤイヤ期入ってきたかな〜なるべくこちらがイライラしないように、娘のイライラに寄り添っていきたい。けどきっとイライラしちゃうでしょう笑 うまいこと発散させなきゃ💦+17
-0
-
298. 匿名 2019/04/08(月) 22:15:09
最近は音楽に合わせてパチパチしたり自己流で踊ったりするようになった!
可愛い♡+21
-1
-
299. 匿名 2019/04/08(月) 22:16:47
1歳8ヶ月の子供を育てています。
暗い話題で申し訳ないのですが、いくつか気になる行動があり相談させて下さい
○バイバイを気が向いた時にしかしない。毎朝、夫が子供に向かってバイバイするが返さない。おかあさんといっしょを観ているとたまにエンディングでバイバイしている
○座って一冊の絵本が読めない。パラパラと次々ページをめくる。
○歩くときに手を繋ぐのは完全に拒否。公園に行くまでに余所のお宅の門扉を開けようとする。止めても無視して続けるので抱き抱えて連れていく。
○玄関で靴を脱がずに家に入る。
○一歳三か月くらいからいまだにダイニングテーブルに登る
一歳半検診では指差しと発語が出来ませんでした。今は指差しは出来ます。
他の子はもっと出来るのではと不安です。
+30
-2
-
300. 匿名 2019/04/08(月) 22:23:38
>>208
1.7歳です。
うちも何ヶ月か前からやります!
初めてやった時は、水を含んだ口を開けてダバー。
最近はタコみたいにピュッと吹きます。
そういう時は私も「ピューするならおしまいよ」とマグを離します。
単純にそれが面白いのと、>>208さんが仰る通り、親の反応を楽しんでるんでしょうね。
やりそうな時はなんとなく分かるので、口元にティッシュ構えておいたりしてます。
着替えたばかりとか、出かける直前にやられると参りますよね。+7
-0
-
301. 匿名 2019/04/08(月) 22:24:20
>>281
うちも同じく、最近イヤイヤを覚えたようで「ヤイヤイヤー」と首を振りながら言うようになってきました。
本当のイヤイヤ期が今から恐ろしいですよね+8
-1
-
302. 匿名 2019/04/08(月) 22:25:00
1歳3ヶ月になった。
ここ一週間でやっと3歩位歩くようになった(・・;
上の子は1歳の誕生日には歩いてたから内心凄く焦ってる。
後忙し過ぎてあまり掴み食べさせてない。
スプーンとフォーク練習しないと。+8
-0
-
303. 匿名 2019/04/08(月) 22:29:20
私が何かしてると、ママじょーず!とぱちぱちしながら褒めてくれる娘。可愛すぎてたまらない(;_;)イライラすることももちろんあってついつい怒ってしまう。こんなに可愛い子に育ってるのにね。娘の理解者でありたいから、どんな気持ちも受け入れられるように私も努力しよう!+15
-0
-
304. 匿名 2019/04/08(月) 22:34:12
育児本とかインターネットみると「~はダメ」とか「~しないと」とか「悪影響が」とか色々書かれていて落ち込む。
初めての育児でなかなかうまくいかなくて、さらにやってることを「悪いこと」みたいに書かれるとすごく追い詰められる。
何か色んなことが悲しくて一人で遠くに行きたいとか忘れたいって思ってしまう。
もちろん子供は可愛いし大好きだけど、マイナスな気持ちがそれを越えてしまうことがある。
みなさんは落ち込んだり辛いときはどうやって気持ちを切り替えていますか?
+38
-1
-
305. 匿名 2019/04/08(月) 22:34:47
>>299
うちもそっくりそんな感じです。
まだまだ気持ちのまま行動しているんだろうなと思っています。その行動の意味はぼんやりなんだろうなぁと。
祖父母にバイバイして欲しいのにしなかったり、かと思えば散歩で会った知らないおじいちゃんにはしたり。
靴のまま玄関から這い上ってくるし、靴はかずに出ていこうとする。
テーブルもダメ!って言われるとは分かってるみたいだけど、上りたいからやっちゃえ~な感じです。
根気よくその都度教えて、できたときはほめてを繰り返すしかないかなと。
でも、まだ生まれて2年も経ってないし、そんなにあれこれきっちりはできないよね~って焦る気持ちを抑えています。笑+52
-0
-
306. 匿名 2019/04/08(月) 22:39:21
一歳四ヶ月だけど、もうみなさん寝る前ミルクやらあげてないですか?歯磨きもおくちあけてくれず、苦戦中。
明日からやめようかな。+6
-5
-
307. 匿名 2019/04/08(月) 22:39:27
頭からいつもわたあめみたいな匂いがするんだけど、今かいでみたらそうめんみたいな匂いがする!笑
汗かいちゃったかな?
九州ですが急に暑くなりました+27
-0
-
308. 匿名 2019/04/08(月) 22:40:11
子供を産む前まで、いや産んだ後も小さい子はみんなアンパンマンが好きになるんだと思っていて、アンパンマンミュージアムに子供と行くのが楽しみだった。
今現在1歳4ヶ月の娘。
まっっったくアンパンマンに興味を示さない。アニメをチラ見するだけで、アンパンマンのおもちゃも興味なし。
これからアンパンマンブームが来るのか、それともこのままスルーなのか…。
子供より親の方がアンパンマンミュージアムに行ってみたくて仕方ないです。
+58
-2
-
309. 匿名 2019/04/08(月) 22:45:02
言葉使い悪くてすみませんが言わせて。
もう旦那がくそすぎて腹が立つ。
家事や育児にぐちゃぐちゃ口出しするくせに手伝わない。周りには家事やってるアピール。
週末は一人で出かけるかずっと寝てる。朝帰り頻繁。
子供が泣いてても携帯かテレビ。
私が休むとわざとらしくため息。
時短だけど私も働いてるのにそれはスルー。
私が体調不良で育児厳しい状況でも飲み会。
ここまで勝手だと思わなかったわ。
+115
-0
-
310. 匿名 2019/04/08(月) 22:48:28
>>65
1.3のときに歯医者でとってもらいましたよー!
もちろん泣き叫びましたが、綺麗に取ってもらえてよかったですよ。+4
-0
-
311. 匿名 2019/04/08(月) 22:48:41
>>304
育児本とかインターネットに書かれていることは結局は理想論ですよね!子どもはみんな同じじゃないから。その通りやってうまく行ってる人の方が少ないだろうし、その通りやってない人の方が多いかなと思います。私が思うことは、子どもにとって私が悲しい顔したりするより笑ってた方が良い影響与えるだろうなということです。だから、育児本にダメと書かれてることをやっていても私が笑って子育て出来ているのならそれでいいじゃんと思ってます(極端にダメなことはやりませんが笑 人に迷惑になることとかね。)。まぁこれは義母からの受け売りなんですがね!ちょっと悩んでる時期に軽ーく話したら、ママは悩まず笑ってた方がいいよ!大丈夫!こんなにすくすく育ってるから!って言ってくれて。それで気持ちが楽になりました。
論点ズレてたらごめんなさい。でも、自己流育児もたまにはいいよね!お互いがんばりましょう!+25
-2
-
312. 匿名 2019/04/08(月) 22:51:29
>>306
寝る前のミルクが習慣になってしまってたので、だんだん薄めていって今は白湯になりました。
歯磨き大変ですよね。うちは大暴れです…+24
-0
-
314. 匿名 2019/04/08(月) 22:56:05
1歳8ヶ月です。
歯磨き毎回嫌がって暴れ回って大変なんだけど、
「ア~ア~」って変な声出してみたらキャッキャ笑って歯磨きさせてくれた!(南米にいそうな鳥をイメージして鳴く)
たまたまかなぁ。明日もやってみよう。いつもこうなら本当に助かるのに(*_*)
+29
-0
-
315. 匿名 2019/04/08(月) 22:59:13
>>314
明日南米にいそうな鳥試してみます!
うちも1.8歳、最近仕上げ嫌がるんです。。なんでも試してみたい!笑+36
-0
-
316. 匿名 2019/04/08(月) 23:00:22
久しぶりにクラブ行きてぇな。まぁ、預け先ないから無理なんだけどね+2
-20
-
317. 匿名 2019/04/08(月) 23:02:20
>>311です
育児本は理想論て書いてしまったけど、育児本に書かれてることはきっと基本なんだろうからそれを参考にしつつ自分の中でいいかな?ダメかな?を判断するのはいいですよね!なんだか育児本を否定しちゃった感じして。クドクドすみませんでした💦+9
-1
-
318. 匿名 2019/04/08(月) 23:03:30
>>314
オレンジの羽でくちばしデカめの鳥でいいのかな?w
うちも歯磨き大変だからやってみます!
お母さんといっしょの歯磨きコーナー見てるとすんなりさせてくれるよね😅いつかはあんな風になるといいなー
+28
-2
-
319. 匿名 2019/04/08(月) 23:04:01
>>313
言いたいことはわかるけど、そんな荒れるようなことは書くのやめておきましょう。
ここはただの無料掲示板 普通学級 とかの話しとはまったく違うからそれこそスレチだよ+9
-11
-
320. 匿名 2019/04/08(月) 23:05:30
>>313
はい、これも皆さん通報押しましょー+27
-0
-
321. 匿名 2019/04/08(月) 23:05:49
>>308
うちは1.8歳でアンパンマンようやく気になりだしてます(^^)
と言ってもオモチャとかばかりでアニメには全く興味ない様子。
いつかアンパンマンミュージアム私も行ってみたいです!+9
-1
-
322. 匿名 2019/04/08(月) 23:06:23
>>319
まぁ、あの障害児母も怖くなってこなくなるんじゃない?
いいと思う。+1
-34
-
323. 匿名 2019/04/08(月) 23:08:02
>>234
こうやってすぐ極論言う人ってなんなの?自分はバカですって自己紹介してるの?ばーーーかw+5
-10
-
324. 匿名 2019/04/08(月) 23:08:54
一歳三ヶ月の娘がいます。
私が「ママ・抱っこ・はーい!なぁに?」等言うと真似して言ってくれますが、自分からはママって呼んだりしないんですが真似して言うだけでも発語になるのかな…。+10
-1
-
325. 匿名 2019/04/08(月) 23:10:28
>>305
299です。
お返事ありがとうございます。
一歳半検診から段々と不安になってきてさらにネットで色々検索して不安になってというサイクルに入っていました。
305さんのコメントで大分冷静になることが出来ました。
また、皆さんの様々な話題のコメントもとても参考になります!
明日からまた笑顔で「おはよう」が言えそうです。
ありがとうございました。+16
-0
-
326. 匿名 2019/04/08(月) 23:13:17
>>322
結果的に>>245さんの言う通りですね。
+0
-14
-
327. 匿名 2019/04/08(月) 23:16:11
1歳2ヶ月
好き嫌いもなく食欲旺盛なのですが離乳食?幼児食?のレシピに迷ってしまいます
卒乳もしてるので栄養バランス考えなきゃ!って神経質になっちゃって…
油っこくない料理なら私達と同じメニューあげても大丈夫ですか?
食欲旺盛な子を持つ方はどうしてますか?
薄味を取り分け+
子供用には別の料理を作る-+30
-21
-
328. 匿名 2019/04/08(月) 23:16:16
1歳7ヶ月だけど、まだまだ夜泣き?があります。
寝ぼけてるのか寝てるのに泣いて、トントンして落ち着いてを毎晩何度か繰り返します。
おかげでこちらは熟睡できません。
1歳半くらいで落ち着くって聞いたのにな…。
1歳半以降でも夜泣きありますか?
あるよ→+
朝までグッスリだよ→-
+68
-26
-
329. 匿名 2019/04/08(月) 23:16:49
通報しがいのあるコメント多いなあ!
まあ、トピ立てばかりの時ってウジャウジャ寄ってくるからね、変な虫が。
そんなことより、今日こそ撮り貯めた朝ドラ見たいんだけど、そろそろ夜泣きのお時間です…
あの、ワッと突然寝室から声が上がる瞬間がいつも怖い。+59
-0
-
330. 匿名 2019/04/08(月) 23:17:40
>>313
あれ?どうして書き込んでるの?健常者しか来ちゃダメなんでしょ?人の気持ちが分からないのもある意味障害ですよ。来ちゃダメじゃない!別トピ立ててそちらへどうぞ。+48
-0
-
331. 匿名 2019/04/08(月) 23:18:13
>>251
そうなんだよね。
うちも転勤先に居るのにさらにそこから長期出張で半年不在になった。
宅配も生協のみしかないから週一しか届かない。
子供が体調崩したら病院行ってそのあとに薬局とか必要であればスーパーに行かざるを得ない。
ここで言われているのは不必要に他のお子さんがいる場所に出掛ける行為についてだと思ってるよ。+12
-1
-
332. 匿名 2019/04/08(月) 23:19:53
1.8歳、まだに授乳してます。2歳まではいいかなぁと。でも最近これって少数派なのかな。と気になります。2歳近くで授乳されてる方いますか?+26
-4
-
333. 匿名 2019/04/08(月) 23:19:58
>>328
むしろ一歳半から始まったよ(笑)
赤ちゃんの時と違って泣き止むの早いけど、声が大きい、、、。+20
-0
-
334. 匿名 2019/04/08(月) 23:25:00
>>325
横からですが、1.8のうちの我が子もほとんど同じ感じですよ〜!
1歳半検診なんて、終始泣きまくりで何一つできませんでした(^^;
不安というのは、発達障害などのことでしょうか?
ネット検索すると不安を煽るような情報が多いので、余計に心配になりますよね。
けど、大人だって気分で行動することあるからそれは子供も同じだよな〜と思うようにしています。
つい、出来ないこと気になることに目を向けてしまいがちですが、子供のペースがありますから。
今は気分が乗らないのかな?とか、好奇心旺盛なんだな、くらいに思って見ています。
言ってもまだ1歳ちょっとですから、そんなに気にしなくていいと思いますよ^_^
なんて、偉そうにすみません(^^;+16
-1
-
335. 匿名 2019/04/08(月) 23:26:05
>>308
我が家の娘は1歳半の時にアンパンマンのおもちゃをもらい興味が出てきたようで、アニメを見せましたがアニメ自体には興味なしでした。ただ、歌が好きな子なのでオープニングとエンディングはところどころ口ずさみながら見ています。
先日1.9でアンパンマンミュージアム行ってきましたが、すごく嬉しそうでした(^-^)
1.4ならまだまだこれからブームが来るかもしれませんね!+14
-0
-
336. 匿名 2019/04/08(月) 23:26:25
転勤で新しい土地に来て2週間、未だに地域の子育て広場に行けずにいます。
前のところでは週3日くらいあちらこちらの支援センターへ通って、0歳児からの知り合いのママさんとお話したり楽しく過ごしてました。
でも1歳半にして、新しい所に行って雰囲気に馴染めるかなとか、入っていけるかなとか、柄にもなくモヤモヤ悩んでいます。+29
-0
-
337. 匿名 2019/04/08(月) 23:28:23
>>130
うちの子も全く同じです。
走るのは早いし、動きも活発。
でも言葉は出ない。
意思の疎通はできるけど、親としては心配で言葉が欲しいですよね。
1歳半検診の時に動きや手先の器用さや言葉、どれかがひとつ遅いのは問題ないことが多い。
問題なのは全てが遅いこと。って言われて、個人差だろうなと心配して様子見つつも気にしないようにしています。
でもやっぱり早く言葉聞きたいですよね。
ここで心配してる方でも自分の子より月齢が低いのに何個か単語言えてるようなのでそれだけでもいいじゃない!って羨ましく思えちゃいます。
きっと歩かないって心配されているママさんも走り回れるならいいじゃないって思うんでしょうね。
とりあえずはゆっくり見守りたいと思います。+23
-0
-
338. 匿名 2019/04/08(月) 23:29:09
>>327
うちも食べるの大好きな子ですが、大人の料理から薄味の物を出したり、メニューによっては子供だけ味付けを変えたりしています。
基本何でも食べる子なので謎の料理が多いですが、炭水化物、野菜、たんぱく質が揃っていればいいやって考えです。+34
-0
-
339. 匿名 2019/04/08(月) 23:35:33
>>336
私も最近新しいところに通い始めました。
今の時期は進級や仕事復帰でメンバーが入れ替わるから入りやすいですよ(^^)
行くなら今がいいと思います。でもドキドキしますよねー!+28
-0
-
340. 匿名 2019/04/08(月) 23:38:56
1.9男児
寝かしつけの時、何故か足のウラを私にぎゅうぎゅう押し付けてくる…何か意味があるのか?+23
-0
-
341. 匿名 2019/04/08(月) 23:42:59
1歳2ヶ月の娘です。
今月から保育園に通い始めました!
初日は泣いちゃうかな〜?と思っていたら全然ケロッとしていて母親として認識されてないのかな?と少し寂しい思いをしてたのですが、2日目は預けた時も迎えに行った時もギャン泣きで家に帰ってからはベッタリ甘えんぼになっていて娘のツンデレ具合にやられまくってます。笑+38
-0
-
342. 匿名 2019/04/08(月) 23:59:54
>>340
1.5ですが、うちもやります😃💦
地味に痛いというか…なのでよけてしまう+14
-0
-
343. 匿名 2019/04/09(火) 00:00:54
一歳四ヶ月。
最近急激に言葉が増えてきた!
ひとつの単語が言えるようになると嬉しいらしくて連呼する。
パパとママもそうみたいで、本当に呼んでる時とただ叫びたいだけの時があるみたい。
スーパーでカートに乗せてると、私を見ずにママー!マーマ!とか叫び出す時がある。
なあに?とかママここにいるでしょ?とか話しかけてもママー!って言ってるから恥ずかしい。
なんか誘拐犯みたいでwww+12
-7
-
344. 匿名 2019/04/09(火) 00:11:06
もうすぐ一歳です。これからの暑い時期にお出かけ用の水筒?マグを買うか迷ってます。皆さんどんな物を使ってますか?プラスチックよりステンレスの方が良いですか?+4
-0
-
345. 匿名 2019/04/09(火) 00:11:22
明日友達と久しぶりに
カラーに行く予定だったんですが
子供が熱をだして行けるか微妙に
なりました。
旦那は休みです。
みなさんなら行きますか?
行きませんか?
行く +
行かない -+82
-8
-
346. 匿名 2019/04/09(火) 00:23:04
>>345
熱下がるといいですね。病院は行きましたか?
うちも先日、大好きな俳優の舞台を観に行く日の前夜に娘が初めて熱を出しました。
幸い翌朝には熱が下がり、病院ではただの風邪と言われて、機嫌もよくしていたので予定通り夫に任せて出掛けましたよ。
+32
-0
-
347. 匿名 2019/04/09(火) 00:32:28
>>346
熱下がるといいんですが。
明日朝から連れていこうと
思っています。+17
-0
-
348. 匿名 2019/04/09(火) 00:46:30
子供の寝顔ってなんで
こんなに可愛いんですかね?
ずっと見てられる!
私も寝ないと。+48
-0
-
349. 匿名 2019/04/09(火) 00:55:54
>>345
熱出てても元気なら行っちゃうかな!高熱じゃない限り。熱でぐずってたら行かないかな。+21
-2
-
350. 匿名 2019/04/09(火) 01:11:59
>>349
やっぱりそうですよね。
ぐずってなければ
行きたいのですが。
+10
-1
-
351. 匿名 2019/04/09(火) 01:41:19
>>344
キンキンに冷えたのではなく常温のあげてたので
プラスチックので十分でした。
長時間のお出掛けの際は、ご飯で濁るので中身捨てて入れ替えたりしてたし。+6
-5
-
352. 匿名 2019/04/09(火) 06:24:27
>>345
旦那がいるなら行くと思います。
罪悪感があるならカラーだけで切り上げるとかどうですか?
お子さん早く良くなりますように。+22
-0
-
353. 匿名 2019/04/09(火) 06:27:19
>>344
腐ったりとかないと思うけど真夏はなんとなく保冷タイプを使ってました。
カバンの中に入れてると常温通り越してぬるーくなってることが多かったし口つけてるから衛生面で少しでもマシかなと思ってました。+9
-0
-
354. 匿名 2019/04/09(火) 06:39:14
1歳3ヶ月です
眠い時や寝起きに首辺りをガリガリ掻くのが癖になっています😥そのため皮膚が荒れています…
こまめに薬を塗ったり爪を短くしたり、かきだしたらダメだよと言って手を押さえているのですがいつの間にかやっています。
止めさせるにはどうすればいいだろう…+13
-0
-
355. 匿名 2019/04/09(火) 08:06:43
1歳児がいて2人目以降妊娠された方、つわり中はどのように過ごしましたか?
本当に毎日しんどくて子供と全然遊んであげられないのが申し訳ない。。Eテレに頼っています。
わかってて妊娠したのにクヨクヨメソメソする自分も嫌になります…
+46
-10
-
356. 匿名 2019/04/09(火) 08:09:10
1.1の息子。いつも一緒の布団に寝てるけど、昨夜私の寝返りでちょっと起こしちゃって「やば…夜泣きするかな」って思ったら、暗闇の中で私の二の腕をさわさわして、顔近づけてきて「まんま(o^-^o)」って一言つぶやいてコテンッとすぐ寝た(笑)。
今までなら絶対夜泣きに移行してたのに!
成長したなぁ。可愛くて癒されました。
と、これ書いてたら「てってって」って言いながら目覚めた(笑)。+54
-0
-
357. 匿名 2019/04/09(火) 08:48:14
>>352
罪悪感はあります。
熱の時は居てあげた方がいいのかな?
とか考えしまう性格で。
予約もしてるし、すごく悩みます。+1
-21
-
358. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:50
>>355
今二人目妊娠中です。
今上の子は1.8歳です。
つわりが酷くてしんどかったのですが
幸い、私の親がすぐ近くに住んでいるので
来てもらって見ててもらってました。
さすがに毎日は無理なので
買い物に行ったりなど公園で遊んだりも
しましたが、おえって言いながら遊んでました。笑
ですが、つわりは本当に人それぞれなので
無理をしないでくださいね。
早くつわりがおさまりますように。+11
-5
-
359. 匿名 2019/04/09(火) 09:00:37
1.3で夜間断乳2日目が終わりました
初日はもう本当に地獄だったので、それよりはましかなといったところでした(T_T)
離乳食初期から本当に食べない子で体重が増えずにずーっと要観察です
医師から断乳してとは言われないものの、ごはんを食べさせてほしいとのことで色々とやってきましたが、もう断乳しかないのかなと思っています
ただおっぱいが大好きな子なのでまずは夜間断乳、様子を見て昼間の授乳を減らしていきたいと考えています
みなさんに相談したいのが、夜中本当に寝なくて朝になって授乳したら一人でこてんと寝ます(お昼寝も授乳しておけば一人で寝ることができるようになりました)
夜ご飯もあまり食べないので、お腹が空いて眠れないのかなぁと( i _ i )
かといっておにぎりを渡しても怒るので違うのかな
夜間断乳ではなくてもう完全断乳しておっぱいを忘れてもらう方がいいのでしょうか(夜ご飯も食べるはず..)
それともこのまま夜間断乳を続けていれば寝てくれるようになるものでしょうか
息子のきもちを考えて夜間断乳をと決めたのですが、夜だけもらえないと混乱してしまうのかな
文章長くてわかりにくくてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします(T_T)+3
-5
-
360. 匿名 2019/04/09(火) 09:21:24
>>357
そう思うなら今回はやめておけばどうですか?
きちんと連絡すればわかってもらえると思うし。
お子さん元気な時でもカラーは逃げませんしね(^^)+25
-0
-
361. 匿名 2019/04/09(火) 09:43:55
>>357
もういい加減面倒くさいよ。
プラマイもアドバイスも耳に入らず悩むならもう自分で考えて決めなよ。+40
-0
-
362. 匿名 2019/04/09(火) 09:48:06
>>359
ご飯を食べなくて断乳したいなら、完全に断乳しないと食べないんじゃないかな。
おにぎり渡しても食べないのはおっぱいの手段がまだ残ってるからでは。
もう食べる以外ないんだと思わせるには断乳しかないのではと思います。+22
-0
-
363. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:19
うちの子供が世界一+21
-1
-
364. 匿名 2019/04/09(火) 09:55:13
2歳の誕生日プレゼントこれにしようかな?と迷っています。ダイソーにあるモーターで動くプラレールは、動くと止めてしまうのですが^^;
音が鳴るのが好きだし、光るから喜んでくれるかなディズニードリームレールウェイ ミッキーマウス&フレンズ アドベンチャーマウンテンセット - YouTubeyoutu.be商品名**ディズニードリームレールウェイ/プラレール(おとこのこむけ/おんなのこむけ)** 機関車がミッキー型の山を探検!登り切ると山の中から、クリスタルのお城が登場! グーフィーがガラクタをあつめてつくったアドベンチャージャンクロコモーティブにミッキー達...
+1
-1
-
365. 匿名 2019/04/09(火) 09:55:57
>>364です
こちらでした。【プラレール】 ディズニードリームレールウェイ エレクトリカルブリッジセット - YouTubeyoutu.be商品名**プラレール(おとこのこむけ/おんなのこむけ)** ■タカラトミー ディズニードリームレールウェイ公式サイトはこちら http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/disney/index.htm ■タカラトミー商品ご購入はこちら http://takar...
+2
-0
-
366. 匿名 2019/04/09(火) 10:03:44
だめだ、なんか今日はイライラしてしまう。
いつもされてるイタズラも、今日は怒ってしまう。最近色々重なって余裕ないなぁ…
子供に当たるなんて最低ですね…+40
-0
-
367. 匿名 2019/04/09(火) 10:24:09
>>355
こんにちはー👋☀️
去年そんな感じでした。
私は夕方から悪阻が酷くなりトイレにこもるか横になるしか出来なくなっていたので、朝~14時くらいにかけてはフル稼働。
朝一から1日分のご飯を作る。
午前中に公園や夏場だったので小さなプールで遊ばせる。遊ばせたあとは午前中にお風呂も済ませる。
お昼寝中に家事片付けて、お昼寝明けからは、やはりEテレやhulu観せてました。
とにかく全てお昼までに済ませる。
あとはアンパンマンのお絵描きボードを横にながらやったりボール転がして遊ぶくらい。
産まれたらさらに身動きとれなくなり罪悪感あるかもしれません。
私は夫の休日に思い切り外遊びすることで罪悪感を誤魔化してます(..)+6
-3
-
368. 匿名 2019/04/09(火) 10:25:43
児童館に行ってみようと支度したものの、一歩が出ない…晴れてるけど風が強くてそと遊びは厳しいからちょうどいいんだけどな~+33
-0
-
369. 匿名 2019/04/09(火) 10:29:20
>>354
思い出した!
うちの子もやってました!
確か10か月~そのくらいまで。
そういえば自然にやらなくなりましたね、やはり対策はなくてアズノールとか刺激のない軟膏を塗って様子を見ていたら自然におさまった感じです。
何のアドバイスにもならずすみません、、、。+2
-0
-
370. 匿名 2019/04/09(火) 10:35:02
もうすぐ1歳4ヶ月になるおっぱい星人の息子を断乳するか卒乳まで待つか迷っています。
ご飯は3食モリモリ食べているので栄養面への効果はほとんどなく、精神的安定だけに咥えている様です。
最近おっぱいへの執着がさらに酷くなったことで乳首トラブルが出てきたこともあり断乳を決意しましたが、調べれば調べる程断乳は母子愛着障害に繋がる、欲求不満になり将来過食症になる、などデメリットの意見が出てきて気持ちが揺らいでいます。
親の都合で子どもに我慢させていいのか、断乳のトラウマで将来的に子どもに何か影響が出ないのか…皆さんの考えを教えてください。
+4
-29
-
371. 匿名 2019/04/09(火) 10:46:15
>>354
息子も眠い時、寝付く寸前に首を掻いていました。
うちの場合は、ですが、アトピー体質と言われて保湿剤をもらいました。
未だに掻くこともありますが、しっかり保湿をするようになってからはかなり良くなりました。
私もずっと癖だと思っていましたが、眠くなって体温が上がって本当に痒かったようです。
既に保湿をされていたら見当違いな意見ですみません。
ただ、私も市販の保湿剤をしっかり塗ってケアをしていたつもりだったので。
処方される保湿剤は保湿力が全然違いました。
+4
-2
-
372. 匿名 2019/04/09(火) 11:29:38
今まではお肌トラブルありませんでしたか?うちは1歳前ですが眠いと耳を掻く事が続き、眠い時の合図という癖かと思っていましたが、体温が上がって痒いんだと思うと診察されました。他の部位ももともと肌弱目だったこともあり保湿剤と荒れた箇所へ弱いステロイド、飲み薬を。飲み薬でかくのがなくなったので痒かったんだなと気づきました。
長々すみません、アレルギー科のある皮膚科か小児科受診してみてもいいかもです!+6
-1
-
373. 匿名 2019/04/09(火) 11:37:19
>>365
すごくかわいいですね!!
うちのこもプラレール大好きですが、本物の新幹線と同じタイプの方が
実物の新幹線見たり、DVDなどに出てきたときにものすごく喜ぶので、
本物の新幹線タイプもおすすめします~!
ディズニーに思い入れがあるならごめんなさい!+0
-0
-
374. 匿名 2019/04/09(火) 11:47:12
>>370
気持ちは分かるけどここは断乳したお母さん結構いるし
愛着が~とか将来のことを言うのは酷だと思うなあ。
断乳の過去トピとか覗いてみたらどうかな。+44
-2
-
375. 匿名 2019/04/09(火) 12:30:10
>>358
>>367
実は旦那が出張中で、更に実家や義実家も遠くて頼れる人がいなくて1人で必死になってました…
覚悟していたはずなのに心が折れそうで涙
でも元気になるまでの辛抱ですよね。がんばります(ToT)ありがとうございました!+7
-0
-
376. 匿名 2019/04/09(火) 12:34:20
お母さん方にアンケートお願いします
日々のメイクにどれくらい時間かけてますか?
10分以内 → プラス
10分以上 → マイナス
私は5分位でコンシーラーもつけてません…😓+108
-22
-
377. 匿名 2019/04/09(火) 12:38:53
>>360
今回は辞めておきました。
友達も分かってくれる人なので
よかったです!
みなさん、ありがとうございました。+6
-22
-
378. 匿名 2019/04/09(火) 13:04:28
少し遠い公園に行ったら、風が強いから上着を着させようとしたらギャン泣きしてサラリーマンにジロジロ見られた。
帰りはベビーカー拒否で片手に子供抱っこして、片手にベビーカーでしたが腕がパンパンになりました。抱っこして帰ってきたら途中で寝てしまい布団に寝かせた。
こんな時間に寝る事ないのに。
スーパーも寄れなかったから、食材があまりない。
+21
-1
-
379. 匿名 2019/04/09(火) 13:18:22
>>370お母さんの気持ち次第だと思います。断乳してこれでいいんだ大丈夫って気持ち切り替えてお子さんにに愛情注いで向き合ってあげればいいと思います。やっぱりおっぱいを取り上げるのはまだ酷だと思うなら乳首トラブルしっかりケアしてお子さんが安心しておっぱい時間楽しめるようにするべきだと思います。+9
-0
-
380. 匿名 2019/04/09(火) 13:19:28
>>376
基本ノーメイク…ちゃんとしよう…+31
-0
-
381. 匿名 2019/04/09(火) 13:22:37
公園に行ったら初めて会った幼稚園児が一緒に遊ぼうと声をかけてくれた。
お姉ちゃんいたらあんな感じなのかな?
優しかったし、可愛かったな。うちはひとりっ子確定だから有り難かった。+39
-0
-
382. 匿名 2019/04/09(火) 13:25:56
>>378
ホントそんな日あるよね〜!すごく分かる😭+6
-0
-
383. 匿名 2019/04/09(火) 13:33:40
>>373
なるほど!あまり車、新幹線に興味が無いので、ディズニーの方がいいかと思いましたが、実際に見た時ノーマルの方が喜びますよね。考えてみます。ご意見ありがとうございますm(_ _)m+1
-0
-
384. 匿名 2019/04/09(火) 13:34:13
>>355
今、妊娠中で1歳半の子育ててます。
私も悪阻真っ最中です。午前中はいいんですが夕方から夜がきついです。
Eテレ見せてますが、飽きると横になってるのを叩き起こしてくるので、そしたら、頑張って相手してます。
ごはんは幼児食のレトルトに頼ってますよ。
早く落ち着いてほしいですよね。
お互い頑張りましょう!!
+17
-1
-
385. 匿名 2019/04/09(火) 13:34:37
子供、周りにかわいいママと思われたい!
思われたいよ➕
どうでもいい➖+57
-42
-
386. 匿名 2019/04/09(火) 13:43:32
>>332
私は1.9で授乳してます。
寝かせるのが楽で……
泣かしてまで止める気になれない……
どうしよう〜+19
-0
-
387. 匿名 2019/04/09(火) 14:15:58
>>385
今日は強風で誰もいない公園内を、マスクつけた30女がパサパサのボサボサ髪の毛を振り乱しながら、笑いながら逃げ回る1歳男児を必死の形相で追いかけ回していたからね、
もうかわいいママとかとっくに諦めた。
近くで路駐してご飯食べてたサラリーマンのよい見世物になった気分よ…+50
-1
-
388. 匿名 2019/04/09(火) 14:21:27
友達にランチ誘われました。だいたい12時集合で4時くらいまでなのですが、
普段は12:30〜15:00はお昼寝の時間です。
みなさんはランチの予定の時ってお昼寝どうしてますか?
今までは朝寝してたから最悪午後寝ないでも大丈夫だったけどまだ1日お昼寝なしは持たなそうです。
頑張って午前中寝かせて行った方がいいかなー
夕方眠くてグズグズになりそう…+10
-1
-
389. 匿名 2019/04/09(火) 14:28:53
>>388
そういう質問もう何回もここで出てるよ。+2
-28
-
390. 匿名 2019/04/09(火) 14:43:58
>>389
いつも同じ人ばかりじゃなくて変わっていくんだからいいんじゃない?
そんな事言ったらなんの話も出来なくなるよ(笑)+51
-1
-
391. 匿名 2019/04/09(火) 14:51:18
>>332です
>>386
まだ授乳中なんですね、嬉しいです。
わかりますー夜中も少し目覚めれば添い乳してそのままお互い寝てるから苦痛でもなく。子どもから自然との卒乳ってほんとにできるのかな。+8
-0
-
392. 匿名 2019/04/09(火) 14:55:15
>>388
私なら朝早めに起こしてお散歩とかして午前中に寝かせるか、普通に午前中過ごして夕方愚図ってきたら先に帰るかな?抜けるとなると、そのお友だちとの関係性もありますがね。みなさん子持ちなのかな?だったら分かってくれますよねきっと。+13
-0
-
393. 匿名 2019/04/09(火) 14:56:57
結局断乳ってお母さんの気持ち次第なんですね。+22
-0
-
394. 匿名 2019/04/09(火) 15:02:28
>>393
おっぱい大好きな子からしたら断乳したらきっとなんでなんでとパニックになりますよね。だから、その分抱っこたくさんしてあげるとかママとの密着したコミュニケーションがすごく大事なのかなと思います。そんな私も1.9歳の子に授乳してるので偉そうなこと言えませんが…まだ働く予定もないので欲しがる分授乳してみようかな。2歳過ぎたら与え方考えます!+8
-0
-
395. 匿名 2019/04/09(火) 15:02:40
もうすぐ1歳の誕生日です!
皆さん1歳の誕生日のプレゼンは何にされましたか?何もらいましたか?
これ良かったよ〜など参考にしたいです。
ちなみにうちは男の子です(^^)+6
-7
-
396. 匿名 2019/04/09(火) 15:05:56
>>385
かわいいとは思われなくても、オシャレが好きだから子どもがいても洋服とか髪型とか気を遣っていたいなと思う。でも妊娠前と出産後では同じオシャレをするにしても動きやすい服とか選ぶ基準が変わりましたが!+16
-0
-
397. 匿名 2019/04/09(火) 15:11:24
メイク時間の話が出ていますね。私はメイクするのが好きで、例えば1人で出かけてあれやりたい、これやりたいなどは一切ないのですが、毎日行き先が買い物や公園だけだとしても、キレイにメイクして子供と出かけるのが日々の楽しみです。(出かけ先は子供が楽しめるところならどこでもいいです。)
メイク時間は15分以内で終わるのですが、それでもその間は子供にテレビ見させたりしてしまっていて、最近なんか罪悪感があります。
唯一の自分の趣味みたいなものだけど、そんな事より大切な事があるのでは…と思ってしまう時があるのですが、皆さん1日の中でどのくらい自分の事に時間かけてるんだろう。+30
-6
-
398. 匿名 2019/04/09(火) 15:28:40
メイクの話に便乗して。
子供が起きる前にしてる プラス
起きてきてからしてる マイナス+4
-62
-
399. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:38
1歳1ヶ月の男児です。
ハイハイせずにつかまり立ち。
基本移動は未だにズリバイ、(四つん這いポーズはするものの耐えきれずお座り)ので、1歳検診で発達具合を保健師さんに相談。
その後、小児整形外科の先生に身体を診てもらいました。
筋肉の成長がゆっくりなんだと思うとのことで、毎日布団に山を作りズリバイさせて筋トレしてます。
主人も成長が遅かったみたいで、自立は1歳4ヶ月、歩行は1歳半だったみたいで遺伝もあるのかなぁ…?
あとまだ指差ししないのが気になりますが、指差しって大体みんないつぐらいなんだろう??
人と比べてもダメってわかってはいるもののあっという間に1歳半検診を迎えそうで焦ってしまいます(´-`)+17
-0
-
400. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:07
>>359
夜間断乳より日中の断乳の方がいい気がするのですが違うのかな?日中ならおもちゃとかで気をそらせることもできるしお外出て気分転換しつつお弁当風のおにぎりとか、おにぎり嫌いならパンとか食べさせてみるとか!+9
-0
-
401. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:14
>>397
短時間だし、テレビ楽しんでるなら罪悪感感じることないと思います!子どもが寂しそうだったら、メイクしてる隣でなんか楽しい遊びしたり、女の子だったら未使用パフでメイクしてる風なことしたりも楽しそうですよね!+18
-0
-
402. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:36
>>397
テレビ見せるのが罪悪感なら、もうわたしなんてやばいよー\(^o^)/
洗濯も、料理の時も、テレビないとなんにもできない+90
-0
-
403. 匿名 2019/04/09(火) 16:08:48
>>399
参考になるかわかりませんが
うちは歩行は1歳前でしたが、指さしは1.4でやっとできるようになりました!
それまではクレーン運動してたし近い月齢の子は1歳で指さししてたので、発達に問題があるんじゃないかと不安になりましたが大丈夫でした。
あと半年あります。言葉がでないとかこれから気にしてしまうと思いますがお子さんのペースで日々成長していってます
焦らなくていいと思います。+7
-0
-
404. 匿名 2019/04/09(火) 16:12:56
1.2の息子ですが、積み木に興味はあるけど重ねたりができません。
自分で積み木を出してきて投げたり、私が見本を作ってそれを崩しにくるだけ。
最初はこんなんでいいんですかね?
まだ指差しもしないしずっと宇宙語を喋ってて発語がないので心配です。
気にし過ぎですか?+36
-0
-
405. 匿名 2019/04/09(火) 16:12:59
ここには私やうちの子と同じく~みたいな子がいて本当にホッとします。ここ知らなかったら、いちいちすごく悩んで大変だったと思う。+29
-0
-
406. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:27
>>388
外出先でも昼寝時間には寝るから
なにも考えたこと無かった。
寝てくれたらゆっくりお話しできるしラッキーって思ってる。+9
-2
-
407. 匿名 2019/04/09(火) 16:15:14
怖がるくせに、恐竜が好きみたい。
誕生日はアニアにしようかな。+2
-0
-
408. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:50
さっきお昼寝始まって、思う存分お菓子食べた。起きてたら欲しがって全く食べれないので。このままゴロゴロしたいけど散らかった部屋片付けて、夕飯の仕込みやらなきゃ―(/´△`\)+11
-0
-
409. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:27
>>406
お利口さん〜!羨ましい!
うちの子は外出て友だちとかいると大興奮で全然寝ないから子どもの相手しながらとかでゆっくりおしゃべりできないから、寝てくれるの羨ましいです!+23
-0
-
410. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:13
H&Mのレギンス買ったことある方、教えて下さい!
素材が色々あるんですが、この時期〜夏にかけて履くとしたらどの種類がおすすめでしょうか?+2
-0
-
411. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:32
>>404
指差しや積み木って、一歳半検診で出来るか確認して、出来なくてもまだ大丈夫、みたいな感じだからまだまだ心配するようなことないよ〜
そのうち大人の真似して積んだりするんじゃないかな。
うちはツナ缶とかビール缶積むのが先だったよ。引っかかりがあるから簡単みたい。+21
-0
-
412. 匿名 2019/04/09(火) 16:28:11
>>410
義母からいただいたことあるのですが、全然伸びなかったです!うちの子ぷくぷくおデブちゃんだからか普段のサイズのものでも入りませんでした!私はH&Mで実際に買ったことないので、もしかしたらものによるかもしれません!+3
-0
-
413. 匿名 2019/04/09(火) 16:40:35
1.5ですがアンパンマン愛が凄くて大変です。どんなに遠かったり、小さくても見つけて「あんぱん!あんぱん!!」が始まり、そうだね〜アンパンマンいたね〜と避けると「あ…アンパン!アンパン!!あんぱーーん!!」と大絶叫。
でも喜ぶと思って行ったアンパンマンミュージアムは、等身大?着ぐるみアンパンマン達が怖くて大号泣。
難しい…( ´⌓` )+39
-0
-
414. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:30
>>404
1.1ですが、積み木カンカンはするけどうちもまだ積めません。
崩す専門です笑
積み木に関しては周りの月齢の子も出来てない子の方が多いような…
ある日いきなり積むようになるらしいので、引き続き積み木での遊びもやっていこうと思っています。+15
-1
-
415. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:37
ベーコンポテトパイ食べたいよぉー!
+18
-0
-
416. 匿名 2019/04/09(火) 17:16:14
>>404
1歳前後は積み木は積むより崩す時期だと思います。
崩すことで自分にあたったら痛いとかも学べるし大事な遊び方ですよ(^^)
自分で積むようになったのはうちは1.7なったくらいかな?
そのうち自分で積むようになると思うのでそれまでは大人が積んであげて壊すって遊びをするのがいいと思います。+14
-1
-
417. 匿名 2019/04/09(火) 17:20:11
>>388
移動中に眠くなったりしませんか?
うちは午前中支援センターとかで遊ばせてご飯も食べさせてからランチ場所に移動(車やベビーカー)すると移動中に寝てしまいます。
ご飯食べてる最中は寝ててくれるので助かります。+3
-6
-
418. 匿名 2019/04/09(火) 17:45:13
あー、うつになりそう。旦那はゆっくり寝れるでしょって夜泣きする我が子と私を置いて別室で寝るようになったし。ゆっくり寝てるのあなただけですから!!こっちは2-3時間おきに起きてる。少しでも愚痴るとそんなに大変なら俺が育児と家事するから外で働いていいよとかいうけど、にんじんの皮を30分かけて剥いて鍋に入れた後に洗ってなかったとかいって慌てふためくような人に家事育児ができると思わない。そもそも普段、子どものご飯だって食べさせてるし、洗濯してるし、ごみ捨てだってしてるっていうけど、私が作ったご飯を子どもの口に運ぶだけ、服の表裏を私が直したのを洗濯機に入れるだけ、私がまとめたゴミをごみ置き場に持っていくだけじゃん。下準備してもらってやってるんじゃん。休日のお出かけだって行き先決めるまでは良いけど、着替え、荷物の準備全部私がやるから自分のメイクなんてほとんどできないよ!いつも自分だけボサボサでみすぼらしくて悲しくなる。しかも子どものお昼のことなんて考えずに計画するからお腹すいてギャン泣きで、こっちが必死になってる中、旦那はタラタラ歩いて他人事。もう!!!もう、本当に限界!!!+84
-4
-
419. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:29
1.2の息子は気象予報士の蓬莱さんが大好きでテレビに蓬莱さんが出るとニコニコしながら見てます。
蓬莱さんの天気予報が終わると泣き出します。
旦那ぬ話すと蓬莱さんの写真とか壁に貼っといたら?と言うのですが、それはそれで気持ち悪くないですか?
旦那が携帯の画面を蓬莱さんにして見せるとやはりニコニコして画面を消すと泣き出す。画面に違う人にして見せると最初は見てるけど泣き出して蓬莱さんを見せると泣き止む。
旦那が将来が心配や!と嘆いてます。笑+32
-0
-
420. 匿名 2019/04/09(火) 18:26:34
>>395
1歳になってから来てくれ^^;+4
-19
-
421. 匿名 2019/04/09(火) 18:33:51
まことお兄さんは、みらいクルクルの時の
髪型の方がいいよね。
体操の時のノーマルだと地味に見える。
ちょっと髪型遊ばせてると、ちょっとした俳優に見えるくらい髪型で顔が変わるね。+60
-0
-
422. 匿名 2019/04/09(火) 18:39:00
>>419
うちの子はスッキリの藤富天気予報士が好きです
スッキリは点けてるだけなのですが、天気予報コーナーになると遊びもやめてテレビの前にかじりついて見ています
蓬莱さんも優しそうでいいですよね^^
写真貼っておくのは…最後の手段ですね(笑)+6
-0
-
423. 匿名 2019/04/09(火) 18:42:05
2人目妊娠中です。
上の子は保育園に預けているので1人で検診に行っているのですが、他の妊婦さんがお子さん連れててもみーんなお利口さんにママと待ってました…。
絶対走り回って迷惑がかかると思って最初から1人で行ってたけど、旦那も一緒じゃない限りとてもじゃないけど連れて行かないと再確認しました。
女の子は大人しいよ〜って言葉はうちの子には通用しないみたい。+9
-7
-
424. 匿名 2019/04/09(火) 18:56:06
みなさんのお子さんは朝何時くらいに起きて、寝てますか?+10
-0
-
425. 匿名 2019/04/09(火) 19:06:43
ラーメン食べに行きたい_(:3」z)_
でも最近は同じものじゃないと怒るからお弁当とかにしてもダメだし、無理だなあ(´-`)+11
-0
-
426. 匿名 2019/04/09(火) 19:19:37
>>418
旦那さん少しでもお手伝いしてくれて羨ましい!うちなんて遊ぶしかしないよw
+13
-1
-
427. 匿名 2019/04/09(火) 19:20:11
おにぎりって普通に作ってますか?
子供が食べる時どうしてもボロボロこぼしてしまいます。何か工夫されてたら教えてください!+11
-0
-
428. 匿名 2019/04/09(火) 19:21:18
>>424
21:30前後に寝てます。上の子の習い事とかでバタバタしてる日は22時頃になる時があります……
朝は7:30-8:00の間に必ず起きます。+18
-5
-
429. 匿名 2019/04/09(火) 19:22:11
>>427
うちはきりたんぽみたいにスティック状にして食べさせてます。+16
-0
-
430. 匿名 2019/04/09(火) 19:29:24
グズグズグズグズ泣くの大嫌い。
言ってることがわからない。
私は母親失格だ。
+38
-1
-
431. 匿名 2019/04/09(火) 19:35:45
>>424
朝は6:30に起床夜は19:30には寝てます
お昼寝一回です+22
-1
-
432. 匿名 2019/04/09(火) 19:36:05
>>421
まこちゃんかっこいいよね!口元がお上品+3
-2
-
433. 匿名 2019/04/09(火) 19:54:51
>>427
100均のミニおにぎりつくるグッズで一口大にしてます。
写真は拾い画で、実際はパンパンに詰めないで少な目に入れて小さなサイズにしてます。+29
-1
-
434. 匿名 2019/04/09(火) 20:00:30
>>431
だいたい同じ
6時から6時半に子供が自然に起きて起こされて起床(早いと5時半)
夜は19時から遅くても20時には寝てる+20
-1
-
435. 匿名 2019/04/09(火) 20:05:17
19時台に寝る子すごい!親も子どもが寝た後の時間たっぷり会って嬉しいですね!
うちは6時半頃起きて21時に寝ます〜+43
-0
-
436. 匿名 2019/04/09(火) 20:10:22
>>421
この時のまことお兄さんかっこいいよね!
顔小さいし足長いから衣装も髪型も似合ってる。
遠目で顔さえしっかり見なければ福士蒼汰に似てる気がするし正直ちょっとファンになってる。笑
新しいお兄さんお姉さん見たさに最近毎日観てるけど今日もガラピコのコーナーで軽く放送事故みたいになってて笑っちゃった。+27
-0
-
437. 匿名 2019/04/09(火) 20:11:58
>>417
移動中に寝てくれるなら苦労しないよ〜笑
寝られない子もいますよ!
だから悩んでるんだと思います。+11
-1
-
438. 匿名 2019/04/09(火) 20:13:11
>>430
大丈夫、きっとみんなそうだよ。あなたが母親失格なら私も失格だ~。お互い肩の力ぬいていこう。+35
-0
-
439. 匿名 2019/04/09(火) 20:30:55
いつも相談に乗ってくれてありがとう。本当は、コメントしてくれる、ひとりひとりに挨拶したいくらい感謝してるんだ!たかがネットでの繋がりかもしれないけど、同じ子供をもつ母がたまたまここに集まり、ガールズちゃんねるに書き込み出会った奇跡だと思っているんだ!感謝の気持ちでいっぱいです。+13
-6
-
440. 匿名 2019/04/09(火) 20:32:48
焼肉食いたい食いたい食いたい食いたい。
火を触っちゃいそうだから怖くて連れて行けない つか、肉焼いてる時間絶対飽きるわうちの子供+34
-0
-
441. 匿名 2019/04/09(火) 20:36:07
里帰り中で、かなり規則正しい生活になってきてます。7時過ぎ起きに20時までには寝てる。(前は8時半起き21時就寝)
退屈かなと思って一応DVDも持ってきたけど、母に「一度見せたらエンドレスだからとりあえず見せないほうがいいんじゃ?」と言われたので見せないでいたら最初はヤイヤイ言われたけどもう見せろということもなくなった。前まで本当Amazonプライムに頼りまくってたから…料理してる時は助かるけど、見せろと言われるのがなかなかのストレスだった。気にいるものしか見ないし、あれじゃないこれじゃないと怒るし。
と言っても今だけで家に帰ったら元に戻りそうだけどなー。+12
-1
-
442. 匿名 2019/04/09(火) 20:48:39
1.8
子「まんま」→私「まんまはもう食べたからないよ」→子「ギャー!(叫)」
子「(ブンバボンみたい)」→私「ブンバボンはもうないよ新しい体操しようね」→子「ギャー!」
子「(おそと行きたい)」→私「もう夜だからまた明日ね」→子「ギャー!」
とこういう些細な会話の一つ一つで気に入らないとギャーギャー威嚇するみたいに叫んでくる。
さっき叫ばれてけっこうしっかりめに頬を引っぱたいてしまった。
当然子どもはギャン泣きしたけど泣き止んでからまたギャーギャー叫んでたし当然だけど何も伝わってない。
寝かしつけの時にまだイライラしてたから「早く寝るよ!」ってキツめに言ったら一瞬で寝てびっくり。
怒られて怖くて寝たの?!と罪悪感すごいし怖い。
怒鳴り声で子どもの脳は萎縮するって聞いたことがあるからすごい怖い。
叩いたことも怒ったことも後になったら冷静に反省するけど叫ばれてる最中はイライラしすぎてて優しくなんてできない。
叫ぶって行為を無視すればいいんだって思うけどついつい反応してしまう。
叫ぶ子のお母さん方、叫んでる時ってどう対応してますか?+38
-3
-
443. 匿名 2019/04/09(火) 20:49:23
関東住みの方、今の時期寝室の部屋の温度はどのくらいにしていますか?暖房つけてますか?
+1
-0
-
444. 匿名 2019/04/09(火) 20:49:34
1.4で20時就寝、朝は大体5:30起きです。
早いと5時、今日なんて4時半に壁にぶつかり寝返りできずに泣いて、そのまま起床しました。
昼寝は2時間以上することがほとんどだけど、皆さんに比べて睡眠時間短くて心配になります。私もしんどいし(;_;)+21
-0
-
445. 匿名 2019/04/09(火) 20:49:54
疲れがたまってるとすぐに子供の風邪をもらっちゃうんだけど、
結構辛い。
鼻がつまってつまって・・・ハナノアも使ってみたけどその時だけみたい。
薬を買いに行きたいけど、明日は天気イマイチだし熱ある子供を連れ出したくない。
でも、鼻つまって呼吸辛くて睡眠不足。
夫は役立たず。
ぐっすり眠ってサクッと回復したいなぁ。+14
-0
-
446. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:03
>>424
旦那が帰ると、興奮して寝なくなります。
寝室がリビングの横だから、帰宅の音でねんねモードがリセットしてしまいます。
結局、寝かしつけに1時間弱かかって、大体21時半〜22時に就寝。
今日は、旦那が帰る前に寝れた!
旦那は寂しそうだけど、早く寝てくれて嬉しい。
朝は、6時半〜7時頃に起床です。+8
-0
-
447. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:07
19時台に寝て6時台に起きるお子さん、昼寝はどのくらいしてるの?あと寝室は遮光で真っ暗とか?
何か秘訣あるのかな、、?
うちは早寝はしてくれるけど絶対5時に起きる、、。+13
-0
-
448. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:24
時短パートで働いてるんだけど
弁当作って仕事行ってこざこざ家事して
保育園迎えだ病院だなんてしてたらあっという間に夜だよね。晩御飯の支度が一番面倒。料理下手だから献立も思いつかないし。
加えて来週引っ越すから片付けやら各種手続き。
ねぇもう何もしたくない。+35
-0
-
449. 匿名 2019/04/09(火) 20:57:19
>>447
1.11の子がいますが、うちはお昼寝はだいたい1時間程度にしてて、14時までには起こすようにしてます。
寝室は真っ暗。
ちなみに西向きです笑
+9
-0
-
450. 匿名 2019/04/09(火) 21:01:28
1歳関係なくてすみません。
先日美容院に行ってカットしてもらったんだけど気に入らなくて、やり直しをお願いしたいんだけどしたことある人いますか?
見せてお願いした画像と全然違ってて結べないし嫌なんです。
子ども連れてバス乗って行くから大変なんだけど行きたい。+5
-3
-
451. 匿名 2019/04/09(火) 21:06:24
>>447
昼寝は13時から15時の2時間くらい。
20時前には寝て朝は6時起きだけど夜中何回かグズグズ言ってますよ。
早起きするなら夜通し寝て欲しい。
0歳の時ネントレしてた名残で一応寝室は隙間の光も差し込まないよう窓に黒いテープ貼ったりドアの下に毛布置いたりしてます。+12
-1
-
452. 匿名 2019/04/09(火) 21:08:32
>>447
午前中は公園かお散歩して、昼寝は2時間以内で起こす、カーテンは遮光です
午前中の活動が夜の寝かしつけに大きく関わるみたいです!+9
-0
-
453. 匿名 2019/04/09(火) 21:10:22
>>438
(ノ_・,)ありがとう。+4
-0
-
454. 匿名 2019/04/09(火) 21:16:36
皆さん、お風呂は素直に入ってくれますか?
病み上がりなのもあるのかどーしても嫌みたいで大泣きされてしまい今日は諦めました・・
+11
-0
-
455. 匿名 2019/04/09(火) 21:16:40
午前中の活動が夜の睡眠に関わるってここでコメント何度か見てるんですが、詳しい説明や裏付けってどこかのサイトにありますか?
知りたいのですが、調べ方が悪いのか「日中」運動すると、という内容は見つかるのですが「午前中」というのが分からず…
ご存知の方がいたら教えてください(>_<)+29
-1
-
456. 匿名 2019/04/09(火) 21:20:30
>>454
ありますあります。
自分がやりたかったことと違ったり、眠かったり、お腹空いてたりするとひどいもんです。脱衣所で転がってギャンギャン泣いてます(^_^;)
でも子供は汗かきやすいので、大泣きされてもガシっとつかんで洗うだけします。(湯船に浸かるの無し)+6
-0
-
457. 匿名 2019/04/09(火) 21:22:07
みんな色々考えて育児してるんだね。
いかに自分が適当かが分かる。+24
-2
-
458. 匿名 2019/04/09(火) 21:23:37
恥ずかしながら私は昔から勉強をした事が無く、最終学歴も誰でも行けるような高校卒。
勉強は小学校低学年レベルしかわからない。
子供には私みたいになってほしくないし子供が産まれてから学が無い事が恥ずかしくなり焦って教科書を買いました。
旦那にはこんな低レベルな勉強バカにされそうなので内緒で勉強したいけどそうなるとお昼寝中しか時間がありません。
ここで前見たけどお昼寝中に勉強して資格取りましたって人すごい+56
-1
-
459. 匿名 2019/04/09(火) 21:42:39
>>443
住宅事情によってだいぶ違うんじゃないかな?
うちは関東だけどマンションで昼夜あまり変わらず常時21~22度くらいあるので暖房なしです。
今は寝室21.6度です。+2
-1
-
460. 匿名 2019/04/09(火) 21:45:20
いつもは午後お昼寝させてるけど、それを午前中にさせたら19時半に寝てくれた
いつもは21〜22時とか
どうかこのまま起きないで朝迎えて…!+11
-1
-
461. 匿名 2019/04/09(火) 21:50:34
>>412 お返事ありがとうございます!
レギンス伸びないんですね( ̄O ̄;)
うちもプクプクなので助かりました!!!+0
-0
-
462. 匿名 2019/04/09(火) 21:50:37
>>447
今1.3だけどうちは朝寝1時間、昼寝1時間だよ。
1時間連続で寝るときもあれば、30分で起きることも多くて起きた時は急いで隣に添い寝するともう30分寝るかんじ)
そのかわり夜は夜泣きなしで1度も起きずに朝までコース。
夜寝てくれるのは嬉しいけど、朝寝や昼寝が30分がリミットだから家事が全然できなくて困ってます。+16
-2
-
463. 匿名 2019/04/09(火) 21:53:47
お昼寝を14時台に終わらせると20時には寝てくれるけど、15時〜15時半くらいに起きると21時半コースだなぁ。+24
-0
-
464. 匿名 2019/04/09(火) 21:53:59
>>455
1歳の生活リズムを整える昼寝のコツは?昼寝の取り方と大切な役割 - teniteo[テニテオ]teniteo.jp寝たり起きたりを繰り返していた赤ちゃんも、徐々に日中の睡眠時間が減ってきて、1歳にもなると、1日1回のお昼寝だけになる子も多いようです。お昼寝は、1日の生活リズムを整えるためにも非常に重要です。とはいえ、最初はうまく入眠できない子も多いと思いますので...
子供の生活リズム作りに関して、ここのサイトは参考になりました。良かったら。
455さんの質問に対する直接の答えは無いのですが、
『昼寝をすると夜の入眠がスムーズに』
『午前中たくさん遊ぶと午後に昼寝をしやすい』と言う記述があり、トータルすると「午前中たくさん体を動かしてしっかり昼寝をする事が、結果的に夜の睡眠に繋がる」と言う事かな、と私は捉えました。+26
-0
-
465. 匿名 2019/04/09(火) 21:54:52
今2年以上使ってるiPhoneが容量いっぱいですぐにフリーズして不便で困っています。
写真や動画を消さないと行けないんだけどほとんどが子ども関係だから消すに消せない。
写真は現像してるのもあるけどしてない枚数の方が多いしたまに見返すし消したくない。
お金もったいないけどiPhone買い替えるかな。
皆さんならどうしますか?
替える +
かえない -
しょうもないアンケートですみません|ω・`)+16
-11
-
466. 匿名 2019/04/09(火) 21:55:56
>>458私もバカです。
最近スマホで何でも出来ちゃうから、計算も漢字もわからなくなってきてるよ。
それでも昼寝は子供と一緒に寝ちゃう
教科書買って昼寝中に勉強しようとしてるだけ、本当尊敬します!+33
-1
-
467. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:23
>>465パソコンやグーグルドライブに写真を移して、本体からは削除したらどうでしょう??+19
-0
-
468. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:40
>>465
私は容量の大きいメモリーカードを買って、本体の画像と動画をまるごと移動しましたよ。+10
-0
-
469. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:46
>>464
横だけど、ここに書いてあることの大体が我が子に当てはまってるなと思いました。
午前中いっぱい遊び、しっかりと昼寝もした日って夜もすんなり寝てくれる。
逆に、昼寝が少ない日やきちんと出来なかった日はテンション高いし夜の寝ぐずりがひどいです。+16
-0
-
470. 匿名 2019/04/09(火) 22:05:03
>>465
分かります!どれだけ色んな所でバックアップ取っても、なんとなく本体から削除するのはためらってしまう…撮影した時間とかも残ってるし、大事な思い出すぎて(;_;)+36
-2
-
471. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:33
>>382
共感してくれて、ありがとう。
+6
-0
-
472. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:33
>>447
昼寝はだいたい11:00から1時間くらいです
無理には起こさないので午前中たくさん遊んで疲れたりすると13時頃まで寝てる時もあります
午後が長いので自然と19時には眠くなってる感じです
寝室は真っ暗 うちも西向きなので朝日は入りません+6
-0
-
473. 匿名 2019/04/09(火) 22:10:16
>>465
私もパソコンにうつしてます。
正確には容量大きい外付けのハードディスクに保存して、念のため更に別のハードディスクにもバックアップとってます。
ネットのサービスは不具合でデータが消えてしまいました!っていう不祥事があったので信用してません(^^;;
iPhoneには本当にお気に入りの写真と動画だけ残して、それ以外は時々パソコンで見返してます。+6
-0
-
474. 匿名 2019/04/09(火) 22:15:13
うちは昼寝短い日の方が、疲れて朝までぐっすり寝てくれるなぁ。午前中家に居ると眠くなるのか昼寝も早くなって、結果夜も早寝になったりする笑
結局のところは人それぞれだよね。
0歳児の頃は緩めのネントレ本を教科書にして、何時に昼寝させなきゃとか躍起になってたけど、なんだか自分が疲れちゃってたし普通に夜泣きもしてた。いまだによく寝る方じゃないけど、沢山歩くようになって運動量増えてきたら、夜も寝るようになってきたなぁ。
まだこれから先どうなるかはわからないけど(^_^;+9
-0
-
475. 匿名 2019/04/09(火) 22:19:26
>>464
ありがとうございます!
夜の睡眠にはお昼大事→お昼寝には午前中の活動が大事、ってことなんですね!よく分かりました。
朝起きて日の光のメラトニン〜とかとはまた別の話なんですね。
私は以前お昼寝後に公園連れて行くことが多かったのですが、保育園や育児情報でもみんな外遊びは午前中になってるので、真似して午前中に変え始めたところだったので、その理由がとても気になってました。
要領悪くてなかなか午前中にたっぷり遊ぶ時間取るのは大変ですが頑張りたいと思います。+13
-0
-
476. 匿名 2019/04/09(火) 22:26:00
>>465
買い換えたら、古いiPhone(今使ってるの)も持ち歩かないと時々見られないよ。
普段使ってるiPhoneに大事な写真入ってたほうが嬉しくない?
他の人がいってるように、データ移すのがいいと思う。
写真は似たような写真結構あるから選んで、動画ならコピーした後に、例えば1分くらいの動画の中でも一番面白い20秒だけ編集して残したりしてるよ。+4
-2
-
477. 匿名 2019/04/09(火) 22:40:55
>>464
2歳近い我が子は昼寝をしないと、確かに夜は早く寝るけど夜泣きがすごい。
だからうちの子は1時間でも昼寝は必要なんだなぁと実感しました。
昼寝すると夜泣きはほとんどないから、少しでもいいから寝てくれ〜と思ってしまう。
やっぱり午前中の外遊びは良いんですね!
いろいろ納得しました。ありがとうございます。
+24
-0
-
478. 匿名 2019/04/09(火) 22:59:04
>>443
南関東、アパート1階に住んでます。
うちは寝室エアコンなしです。
ちなみに今は室温16.5℃です。+3
-0
-
479. 匿名 2019/04/09(火) 23:26:17
>>465です。
アンケートとコメントくださった方ありがとうございます。
パソコン持ってなくて機械も疎くていただいたアドバイスよく理解できずにいます٩( ᐖ )۶笑
SDカードっていうのはそれにデータを移せば本体のデータは削除して大丈夫ってことですかね?
お店に相談しつつ検討したいと思います。
ありがとうございました!+3
-2
-
480. 匿名 2019/04/09(火) 23:26:57
些細な事で子供に声を荒げてしまった。
その後自分の気持ちの切り替えが上手くできなくて、子供に素っ気なくしてしまった。こんな自分が本当にイヤだ。なんで1歳の子にこんな事しちゃうんだろう…+40
-0
-
481. 匿名 2019/04/09(火) 23:33:05
肌着について相談です。
今1歳半で、夏に向けて買い足しを考えているのですが…トイトレは来年以降の予定なので、お腹冷えないロンパースかなぁと思いましたが、大きめセパレートでお腹冷やさず来年まで使うのもいいかと悩んでいます。1歳後半のお子さんお持ちの方々、肌着どうされていますか?
ロンパース +
セパレート ー
+39
-26
-
482. 匿名 2019/04/09(火) 23:35:30
>>328です。
アンケート答えていただきありがとうございます!
身近にいる同じくらいの月齢の子は朝までグッスリの子が多くて、なんでうちだけなんだと悩んでましたが、思ったよりたくさんの子がまだ夜泣きがあることを知って、夜頑張ってるのは私だけじゃないんだ!と励まされました。
今晩も頑張ります!ありがとうございました!
+13
-0
-
483. 匿名 2019/04/09(火) 23:44:32
>>481
間も無く2歳です。うちはほぼロンパースでこの夏トイトレなのでやっとセパレートに移行してます。
どちらにしても、肌着って首元とか伸びちゃうので来年は来年として今季のみで着倒す感じのが良くないですかね?
節約するなら枚数最小限にするとかで。+19
-0
-
484. 匿名 2019/04/09(火) 23:52:01
みんなデータ移してたり偉い。
やらなきゃと思うばかりで日々追われている…
やる時間がない訳じゃないんだけど後回しにしちゃう作業だよね
+25
-0
-
485. 匿名 2019/04/10(水) 00:04:29
そろそろ暑い日は七部袖を着せたいなーと、思ったけど、今の肌着は長袖しかなくて(半袖ロンパースはサイズアウト)慌てて半袖肌着を買い足しました。
買ったあとに、あれ?タンクトップでもよかった?半袖の肌着って着る時期短い?と、考えてみたり(^_^;)
ちなみに、うちももうすぐ2歳なので、セパレートを買いました。+5
-0
-
486. 匿名 2019/04/10(水) 00:05:13
既出かもだけどユニクロとのコラボでEテレの無料のラインスタンプ出てたヽ(〃∀〃)ノ
息子の影響で私も旦那もガラピコぷ〜好きなので嬉しい〜!
スイちゃんも新しい子だね!可愛い❤️+55
-0
-
487. 匿名 2019/04/10(水) 02:11:29
しまった…寝かしつけで寝落ちした。
これから洗濯機まわしてその間にお風呂掃除と炊飯器のご飯を冷凍ストックして洗濯物干して…
あれ、私の自由時間無い…+27
-4
-
488. 匿名 2019/04/10(水) 04:26:25
自由時間なんていつもない\(^o^)/
疲れますね…+35
-0
-
489. 匿名 2019/04/10(水) 05:19:15
今週入って4時半起きが続いてます。
なんとか寝かしつけようと頑張っても寝ません。
夜も20時とかなので決して早くないし、昼寝も1時間半から2時間なので長くないです。
今月から保育園に通い出したからその影響なのかなー。
なんでもいいからせめて5時過ぎまでは寝て欲しいです。+21
-0
-
490. 匿名 2019/04/10(水) 05:19:42
23:00、2:00、4:00に起きて、今寝た。いい加減にして!寝たいなら寝なさいと言ってしまったよ。それができたら泣いて起きたりしないのにね。+28
-0
-
491. 匿名 2019/04/10(水) 05:52:20
もう1時間以上おっぱいでイライラする。
眠いからおっぱいなんだろうけど、おっぱい飲んでも寝れないし、抱っこ拒否だし、どうしたらいいんだろう。
朝から疲れる。
イライラする。眠いなら寝て欲しい。
あー、ほんとイライラする。
このイライラはどうしたらいいんだろう。+29
-0
-
492. 匿名 2019/04/10(水) 06:08:03
今日は娘の2回目の慣らし保育。
心配なのか早く目がさめてしまった。
今日もいっぱい泣くんだろうな、雨も降っててお外で誤魔化しできないし…とか、私が憂うつで心配で仕方ない。
情けないのは私かな。+9
-2
-
493. 匿名 2019/04/10(水) 06:17:25
今日で1歳3ヶ月。
毎日毎日、離乳食はお供え物でした。
しかし、ここ2、3日で何事もなかったかのようにムシャムシャ食べて、バナナやベビーダノン、ハイハインに至ってはもっとくれと騒ぐ。
6ヶ月からずっと、心配でありとあらやる事をしつくし、相談しては失敗を繰り返し自責と不安と心配で追いつめられてボロボロにって夜中に泣いてた私。
私よら好き嫌いなく食べてくれて、とても困惑している。+28
-2
-
494. 匿名 2019/04/10(水) 07:22:15
ひゃー!!雪積もってる(´Д`)
4月の中旬に雪降るなんて珍しい…
今日用事あるけど道激混みだなこりゃ+20
-0
-
495. 匿名 2019/04/10(水) 07:28:10
久しぶりに朝から雨だ…。
今日は引きこもりかな?1日長いよー!
どうしても雨の日はテレビに頼ってしまうダメダメ母ちゃんです。+25
-0
-
496. 匿名 2019/04/10(水) 07:29:13
>>493
食べてくれると嬉しいですよね。毎日お疲れ様!+29
-0
-
497. 匿名 2019/04/10(水) 07:30:33
>>403
ありがとうございます。
指差し早くして欲しいなー!
ほんと悩みは尽きませんよね。
出来ないことに注視しがちですが、出来てることをもっと褒めていかなきゃですよね。+9
-0
-
498. 匿名 2019/04/10(水) 07:46:11
>>486可愛いー!ダウンロードしました、ありがとう😊+25
-0
-
499. 匿名 2019/04/10(水) 08:15:15
1.6だけど、うちは一切昼寝せず、夜9時に寝て朝は7時起きだわ。もう少し寝てほしいな〜。+6
-0
-
500. 匿名 2019/04/10(水) 08:26:51
こちらも雨で寒いです(*_*)毎日公園だったけど、久しぶりに支援センター行こうかな。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する