ガールズちゃんねる

令和のイントネーションは?

141コメント2019/04/13(土) 13:08

  • 1. 匿名 2019/04/07(日) 16:21:36 

    令和を皆さんどのように言いますか?
    私は昭和と同じイントネーションでしたが、テレビを見ているとアナウンサーたちが令和の令を高く発音しているので、それが正解なのかなぁと…
    しかしやはり私は昭和と同じイントネーションが良いです…
    皆さんはどうですか?

    +115

    -8

  • 2. 匿名 2019/04/07(日) 16:21:59 

    明治と同じ発音

    +176

    -47

  • 3. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:08 

    昭和、平和と一緒

    +288

    -33

  • 4. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:17 

    令和のイントネーションは?

    +38

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:49 

    れ にアクセントだと
    言うのに疲れる

    +87

    -8

  • 6. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:53 

    便座みたいな言い方じゃないの

    +118

    -25

  • 7. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:55 

    いを一番強調して発音する?

    +1

    -28

  • 8. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:55 

    花の蕾が開く感じで発音する。

    +12

    -10

  • 9. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:12 

    この前専門家の方がテレビでどちらの言い方でもいいって言ってましたよ。
    お好きに発音してくださいと。

    +165

    -8

  • 10. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:18 

    なんの疑問も抱かずに明治と同じイントネーションで言ってたわ。

    +104

    -9

  • 11. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:18 

    平和と一緒、平和な令和

    +151

    -6

  • 12. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:25 

    咄嗟に「りょうわ」って言っちゃいそう

    +2

    -21

  • 13. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:28 

    説明しずらい

    +7

    -8

  • 14. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:31 

    テイ・トウワみたいなアクセント

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:40 

    れい

    +3

    -12

  • 16. 匿名 2019/04/07(日) 16:23:54 

    菅さんと同じ発音が正解なのかな?

    +92

    -2

  • 17. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:15 

    NENAと同じ 若い人はネーナ自体知らんか
    令和のイントネーションは?

    +6

    -7

  • 18. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:31 

    決まってないと思う

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:35 

    菅さんも 令↑和↓って発音だったよね

    +154

    -4

  • 20. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:38 

    アクセントも漢字も
    どちらでもいいらしいね

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:45 

    >>7
    目イボみたいw

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:52 

    >>1
    昭和もアクセント二種類あるよね?

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/07(日) 16:24:55 

    レイラみたいな発音してる

    +74

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:02 

    レイファッ(軽やかに)

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:03 

    「令和元年」って言ったときの発音

    +8

    -11

  • 26. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:07 

    呼び慣れてる言葉は大正→みたいな平坦な発音で、言い慣れてないのは大↑将→みたいになるって聞いた。

    ちなみに令↑和→って言ってる

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:08 

    れ↑い→わ→

    +42

    -3

  • 28. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:19 

    レぃWA〜ン
    ンは微妙に聴こえるくらいの発音

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:22 

    確かにアナウンサーは「令」が高くギャルっぽく「彼氏」のイントネーションに近かったよね

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2019/04/07(日) 16:26:15 

    きさ〜まと同じ
    令和のイントネーションは?

    +7

    -10

  • 31. 匿名 2019/04/07(日) 16:26:57 

    元年と言うとき昭和と同じ発音じゃないと言いにくい

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/07(日) 16:27:39 

    れ が高くて、い で下がって わ でちょっと上がる

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2019/04/07(日) 16:27:39 

    ピエールと同じイントネーションです

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2019/04/07(日) 16:27:50 

    男、バイク、モデル,と同じ平坦で行く。

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2019/04/07(日) 16:28:12 

    れいーわ?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/07(日) 16:28:23 

    お岩 

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/07(日) 16:29:08 

    住んでる地域も関係あるのかな。
    関西住みの私は、れ→い→わ↑が楽。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/07(日) 16:29:26 

    レイ↑ レイ↑ レイ↑ レイ↑
    レイワ↑さー‼️
    レイワ↑さー‼️
    レイワ↑さー‼️
    こんな感じ

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2019/04/07(日) 16:29:36 

    頭高アクセントで発表されたけど、
    カレシー、カノジョー、イケブクロー、みたいに平板型アクセントになるのかもね。

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2019/04/07(日) 16:30:01 

    何回見てもなじめない
    古代の律令制度のイメージがついてまわる

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2019/04/07(日) 16:30:22 

    怜⤴︎ 和⤴︎ ⤴︎

    +0

    -16

  • 42. 匿名 2019/04/07(日) 16:30:55 

    「レイワー」とクラプトン調に・・・

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/07(日) 16:31:02 

    エイプリルフールだから本当は怜和じゃないらしいよ嘘らしい

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2019/04/07(日) 16:31:15 

    普通に発音すると昭和みたいな感じになるよ
    でもテレビとかではれいわ↑みたいに、れいが上がって発音してる人もいた

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/07(日) 16:31:26 

    ここ2、3日 商談でこの話でつないでる
    天気の話より盛り上がる

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/07(日) 16:32:25 

    ちょいちょいネタみたいなのぶっ込んでていいね

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2019/04/07(日) 16:32:27 

    いつも疑問形でお願いします。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/07(日) 16:33:39 

    菅さんは明治の発音?

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/07(日) 16:33:54 

    >>43
    そうだね
    令和だね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/07(日) 16:34:07 

    政府はどんなのでもいいというスタンスらしいね
    正しく読めればいいみたい

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/07(日) 16:34:25 

    私も昭和と同じかなぁ。
    アナウンサーは時として違和感なイントネーション多いよね。それが正しいんだろうけど。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2019/04/07(日) 16:34:29 

    >>43
    うん、漢字違うね

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/07(日) 16:34:55 

    なんかゲシュタルトが・・
    令和って何だっけ?

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2019/04/07(日) 16:35:42 

    令↑和が正しいみたいだけどほとんどの人は平和と同じイントネーションで言うだろうね。昭和も平和と同じイントネーションで言ってるけど正しいのは昭↑和らしいし

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/07(日) 16:36:04 

    れーいわっ

    って平和の曲みたいにいつも言ってる

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/07(日) 16:36:45 

    頭にアクセントの発音って
    昭和初期の古い音声のアナウンスのイメージ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/07(日) 16:37:00 

    >>41
    >>43
    同じ方?怜和じゃなくて令和ですよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/07(日) 16:37:23 

    金爆の歌詞の発音で。
    れー、いー、わー♪♪

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/07(日) 16:37:26 

    坂本龍馬の「龍馬」と同じ言い方してた

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/07(日) 16:38:13 

    一番最初に菅さんと安倍総理が言ったものがいいよ
    (れを強調する方)

    文の中に埋もれない特別な単語の印象になるんだって
    ほとんどのTV局もそっちを採用してる

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/07(日) 16:38:25 

    新元号は「安久」であります

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2019/04/07(日) 16:39:23 

    俺の「平次」と同じ発音やないんか!?なぁ工藤!

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/07(日) 16:39:36 

    >>39
    いつからカレシーカノジョーが平坦になったんだろ?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/07(日) 16:39:49 

    テレビで言う発音が正しいってのが納得できん…

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2019/04/07(日) 16:40:39 

    じゃあレイプと同じ発音が正解?

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2019/04/07(日) 16:40:53 

    金爆の令和~♪と同じ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/07(日) 16:41:35 

    平和や昭和とは違う方。0話と同じ方
    特別感あっていい

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/07(日) 16:43:11 

    発表の日、最初に文字だけで知って
    昭和と同じイントネーションで読んだ後
    テレビで見て菅官房長官の発音で
    そのイントネーションなの!?って驚いた

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/07(日) 16:45:18 

    あれだけ最初に連呼してたんだから元号としてのこういう単語ですってイントネーションも定めちゃえば良かったのに

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/07(日) 16:45:22 

    昭和と同じ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/07(日) 16:46:01 

    菅さんと同じイントネーションで言ってる。テレビ局は、TBS以外はそれらしい。昭和も昭↑和↓の人もいるから、好きな様にでいいんだと思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/07(日) 16:46:15 

    明治と同じアクセントだと雅な感じがする
    昭和と同じにすると昭和のパチもんみたいに感じるから、
    どちらかというと明治型が流通してほしい

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2019/04/07(日) 16:47:25 

    テレビではほぼほぼ明治のイントネーションで言ってるね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/07(日) 16:47:56 

    頭を強調する方が優美で美しいと思うよ
    平坦だと普通の印象

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/07(日) 16:51:06 

    会話と一緒かな
    伝わればいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/07(日) 16:55:11 

    >>30
    くせがすごい

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/07(日) 16:57:57 

    ピーコと同じイントネーションで読んでる!
    つまり菅さんに合わせてる。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/07(日) 17:00:29 

    ねーよ!!と同じアクセント

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:04 

    ニュースやラジオで言ってるように令にアクセントつけると認識してるけど、
    令和生まれって言う時は昭和と同じイントネーションにするしかないよね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:08 

    れぃゎ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:27 

    「令和◯年」と言う時と「令和」だけ言う時とは違って来る。

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2019/04/07(日) 17:13:05 

    醤油 と同じか感じか、ソースと同じか…
    私はソースだと思ったけど

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/07(日) 17:14:40 

    担当者はどっちでもいいって言ってたよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/07(日) 17:18:23 

    英和辞典の「英和」と同じイントネーションで「令和」って発音する

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/07(日) 17:19:27 

    れ↑い→わ→

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/07(日) 17:21:53 

    元号が発表された日に、
    「令和はどう発音すればいいですか?」
    とメディアが政府に質問してた記事があったよ。
    「どのように発音してもらってもよいですが、官房長官・総理は『れ』にイントネーションを置く、『冷夏』と同じ発音でした」
    と回答があったみたい。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/07(日) 17:24:22 

    どっちでもいいってことね?
    そんなら楽でいいわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/07(日) 17:26:54 

    眼医者(めいしゃ)と同じかな。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/07(日) 17:27:35 

    そうだ!

    みたいな感じ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/07(日) 17:31:43 

    競馬と同じ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/07(日) 17:41:23 

    標準語の概念 今もあるの?
    最近 “2月”“4月”のイントネーションが
    いわゆる地方の方のイントネーションになっている。昔ではは考えられない。
    アナウンサーも違う人いるし
    東京生まれ育ちは
    とても気持ちが悪い。訛っている人ばかり。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2019/04/07(日) 17:42:20 

    私はなんとなく頭にアクセント!
    造語だから正解はなさそう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/07(日) 17:51:25 

    令和単独なら明治と同じ
    元年を付けると昭和と同じになる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/07(日) 17:59:09 

    平和か冷夏かってことよね?
    冷夏の発音の方がかっこいいなあ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/07(日) 18:06:51 

    たしかに昭和も自分は醤油と同じだけど
    たまに毛布のアクセントでいう人いるよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/07(日) 18:09:57 

    令和 万葉集によると漢字の音訓を組み合わて日本語を表現する。万葉仮名が用いられましたって教科書には書いてあるけど 解らない習字では書いたけど発音までは

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/07(日) 18:11:36 

    AIに読ませたら「令↑和↓」だった
    令和のイントネーションは?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/07(日) 18:27:29 

    ガースーも安倍さんもサンバの発音だったからサンバで覚えてる
    サンバ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/07(日) 18:53:07 

    明治と同じイントネーション。

    でもイントネーションって「明治時代」って言ったら「め」の音は下がる、こういうのは同じ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/07(日) 18:56:03 

    同じ発音がパッと出てこない。んー私はヤクザと同じかな。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/07(日) 18:56:26 

    江戸・東京落語の志らくさんが令和のイントネーションは

    標準語→平成と同じ平坦アクセント
    東京弁→明治と同じ頭にアクセント

    と解説してたよ
    令和のイントネーションは?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/07(日) 18:57:03 

    会話の中で単体で言うなら「れ」にアクセント、令和元年だったら平坦に言っちゃう
    でも「れ」にアクセントつけたほうが響きのきれいさが際立つと思った

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/07(日) 19:10:02 

    平和と同じアクセントだと聞き間違いされそうだからわざと違うアクセントにしてる。
    「れ」にアクセントつけてる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/07(日) 19:22:47 

    関西だと方言もあってまたイントネーション変わってくるし、なんでも良いんじゃない?

    アナウンサーは気にしないとダメだろうけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/07(日) 19:23:56 

    「令和」単独なら明治と同じ

    「令和元年」や「令和生まれ」なら平和と同じ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/07(日) 19:28:38 

    発表された日に、ケーキと同じイントネーションだと何かで見た。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/07(日) 19:29:41 

    高低アクセントは、音程のドとミであらわすとわかりやすい。

    「ド ミ ミ」 か 「ミ ド ド」 か。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/07(日) 19:31:31 

    安倍ちゃんの公式発言によると
    令↓和↓ (陛下と同じ発音)
    らしいですよ。
    昭和と同じ発音ではない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/07(日) 19:47:35 

    「いとしのレイラ」のレイラと同じアクセント

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/07(日) 19:54:37 

    どっちでもいいらしいけど、テレビはは最初に菅官房長官が言った発音が多い気がする。
    TBSのアナウンサーだけ発音が違う。なんで?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/07(日) 19:57:48 

    安住さんがラジオで言ってた、くまもん発音問題みたい。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/07(日) 20:46:50 


    春を歌った和歌の序文
    綺麗で可憐で素敵だけど

    令の文字をいれたかったのはやはりそこにその文字に他の意味も含みますよね。


    春に強制的に稲を貸し付けられ、利息をつけて返さなければいけないという出挙(すいこ)、飢饉に備え、毎年一定量の粟などを納める義倉(ぎそう)もありました。
     
    様々な税を納めなければならない農民たちの負担は計り知れないものがあったと思います




    国民は和やかである。
    人を集める。
    ひざまずく人。

    律令
    法の支配
    力による支配

    独裁的な暴君が見えそうで末恐ろしい

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2019/04/07(日) 20:57:18 

    言いやすいのは昭和イントネーションだけど、菅さんの発したイントネーションが正しいんだろうと思って新元号話題の時は菅イントネーションで会話してる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/07(日) 20:57:29 

    >>112
    まだ言ってるの?笑

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/07(日) 20:57:46 

    >>107
    令和は「ミ レ レ」かなあ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/07(日) 20:58:40 

    ↑↓→だと思う

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/07(日) 20:59:06 

    菅さんの発音の方が綺麗な響きで好き。統一して欲しい。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/07(日) 21:02:32 

    昭和もイントネーション使い分けてるから、令和も別に気にしない。公式にも自由に発音していいと言ってるのに、こだわるのは情報遅い。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/07(日) 21:16:16 

    初めは昭和と同じかイントネーションだったけど、テレビとか見るうちに、たけしと同じイントネーションになってきたよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/07(日) 21:23:06 

    初めて書き込んだので笑

    他の意味がたくさんあることももちろん解ります。
    他にもたくさんあるだろうところをしかしそこの歌をつかった、その文字を遣いたかったところ、またそのような力による支配とは一切関係がないとは一言もありませんでしたこと
    それと裁かれるべきは甘く緩く見られ、まじめに無力で非力なやっと生きてる者がたくさん問答無用に有無を言わせず一番キツい目に遭うのだろうな
    それもこの先、どんどん酷くなりそうだな、と。
    悪人には与えられるような少しのその温情もなさそうです。

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2019/04/07(日) 21:33:54 

    平和と同じと思ってた。でもテレビではタニシと同じイントネーションだよね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/07(日) 21:47:55 



    童話と同じアクセント

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/07(日) 21:59:14 

    >>6
    例えが秀逸笑

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/07(日) 22:16:24 

    >>111
    私も聞いてました。だんだん混乱してわからなくなりました!楽しかったですが。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/07(日) 22:25:08 

    >>124
    結局、どっちに統一されたのか忘れちゃいました。
    NHKに審判を託したのにどっちでもいいでしたっけ?系列局ごとに派閥でイントネーションが違うというのも知らなかった。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/07(日) 22:37:10 


    明治
    みたいに、最初にアクセントつけると、おっさん特有の訛りみたいだ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/07(日) 22:53:41 

    昭和もじじばば達は昭を強く発音するよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/07(日) 23:45:16 

    なんで。のイントネーション
    令和のイントネーションは?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/08(月) 00:10:25 

    令和が発表されてから
    あの有名な映画のセリフのイントネーションでエイワが頭から離れない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/08(月) 00:10:53 

    どーでも「えーわ」にならう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/08(月) 00:11:17 

    アバター

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/08(月) 00:17:39 

    昭和と同じ発音

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/08(月) 01:44:28 

    イントネーションつけるとだるいから平坦にかな。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/08(月) 02:11:03 

    平成の平と昭和の和と同じ気がする。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/08(月) 02:25:45 

    B'zと同じ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/08(月) 09:32:21 

    昭和と同じイントネーションで言ってた
    そのあと元年や一年二年と続けるなら
    令和の場合は明治の発音より続けやすい
    めいじは最後がじで音がバツッと一瞬切れるから聞きやすいし言いやすいけど
    れいわの最後は母音で終わるので下げると続けにくい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/08(月) 15:52:29 

    菅さんと安倍さんが「目医者」の発音だったので私もそうしてるけど民法の局アナは「連射」な発音が多くない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/08(月) 16:32:08 

    >>39
    >イケブクロー、みたいに平板型アクセントになるのかもね。


    おいおい
    イケブクロは平板じゃないよ
    中高型だよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/08(月) 19:56:48 

    前に何人か言ってくれてるけど、

    最初は令にアクセントあっても
    実際に始まって
    令和〇〇年と話し出すと
    平坦アクセントが言いやすいから
    令和単体で言うのも平坦アクセントになっていくのでは

    テレビで学者さんが言ってたと思う。

    昭和もその道をたどって平坦アクセントになったけど、
    最近また
    昭和の時代とか言うときに
    昭の字にアクセントをおくのも聞くよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/10(水) 01:46:11 

    イントネーションのことを考えたら最初に公に発した菅ちゃんの発したイントネーションが凄く大事だよね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/13(土) 13:08:57 

    イントネーション辞典によると
    昭和の場合、昭にアクセントでも和にアクセントでも正しいらしい
    令和も昭和と同じようにどちらでもOKになると思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード