ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part34

9100コメント2019/05/06(月) 19:55

  • 1001. 匿名 2019/04/08(月) 21:44:23 

    >>993
    わたしは4ヶ月〜5ヶ月頃が一番抜け毛すごかったよー!みんな割とそのくらいの時期が多いらしいです。

    今6ヶ月で抜け毛は落ち着き、思ったよりハゲな感じにはならず、生えかけの新しい髪の毛がピンピンしてて不恰好ですが、なんとかなってます。

    +19

    -0

  • 1002. 匿名 2019/04/08(月) 21:47:48 

    旦那が口唇ヘルペス出来てた😭
    自分でも気付かなかったようで、子どものお風呂上がりの保湿とか任せたのでうつってないといいな。。
    産後ヘルペス出来たことある方、赤ちゃんにうつることはなかったですか?
    私もまだ産後は出来てないですが、数年に一度は出来ます、、

    +12

    -0

  • 1003. 匿名 2019/04/08(月) 21:54:45 

    >>899
    そうなんですか!私も両手腱鞘炎になってお箸すら持つのが苦痛になったんですが病院では母乳なら注射(ステロイド)は出来ないって言われちゃって、実家に少し帰省して騙し騙しサポーター付けて耐えてました…
    2ヶ月経っても無理したら痛いし、ずっと辛くて。注射打ったらすぐ楽になったんだろうなぁ。先生によって見解が違うのか、打つ薬が違うのか、どうなんでしょうね😣

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2019/04/08(月) 21:56:16 

    来週で4ヶ月になります。
    よく泣く子で、2ヶ月頃から天気の良い日にお散歩に行ってるのですがベビーカー嫌いですぐ泣きます。上手くいっても途中から泣きだし家に着く頃にはギャン泣きに…(*_*)
    抱っこ紐だとまだマシですがやはり途中からぐずりだすか、寝てしまうかです。
    お散歩嫌いなんてあまり聞かないけど…。
    暖かくなって気持ち良いのにお散歩が辛い(/ _ ; )

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2019/04/08(月) 21:56:35 

    >>594義母が孫を自慢したかったんだろうけど、友人の息子夫婦の家に来る方も来る方だね・・

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2019/04/08(月) 21:58:00 

    義母の趣味が手芸で色々なものを作ってる。初めての孫で張り切ってるんだろうけど、ごちゃごちゃした柄でわたしの趣味じゃない。結婚式の時も相談なくウェルカムボードを作ってなんだかなぁと思ったけど、娘が産まれてから、ウザさ倍増。ファーストシューズとか、自分で選びたかったよ。せめて事前に相談してくれ。えらくかさばるものも躊躇なく送ってくるよ、ほんとやめて。これ、ずーっと続くんだろうなぁ…
    「一緒に〇〇ちゃん(娘)と手芸できるの楽しみだわぁ」とか言ってる…。

    +42

    -1

  • 1007. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:29 

    >>608ありがてぇwww

    +14

    -1

  • 1008. 匿名 2019/04/08(月) 22:02:33 

    >>1006
    私に送って〜!
    メルカリで売るから(^ ^)

    +14

    -5

  • 1009. 匿名 2019/04/08(月) 22:02:41 

    >>1006義母は娘いないの?迷惑だね。全部ダンボールにまとめてしまっといたらw

    +22

    -3

  • 1010. 匿名 2019/04/08(月) 22:02:58 

    直接的育児には関係ない事なんですが…
    子供が預けられず友人の結婚式を欠席することになり、お祝いを送ろうと新札に両替するため銀行に行ったのですが、まさかの五千円と千円は在庫切れでした、、、
    入学祝いとかできっと両替する方が多かったんだろうなぁ。必死に時間作ってご機嫌な時に出掛けたのに無駄足でショック過ぎました😭
    もし、新札に替えられる予定のある方、念の為行く前に電話された方がいいかもしれません(*_*)

    +31

    -2

  • 1011. 匿名 2019/04/08(月) 22:03:40 

    >>1006
    うわー、善意だからこそ断りづらいやつですね…!

    義母さん洋裁はやられますか?
    この本の服、オシャレでとっても可愛いんですよ👇

    小さな子どもの手づくり服
    https://www.amazon.co.jp/dp/4579116518/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Wy0QCbWKQ9P8H


    生地指定、型指定でどんどん注文して作ってもらってはどうでしょう?

    小物系しか作らなくてなおかつ嫁の話聞かない系なら、ご主人からはっきりいらないと言ってもらいたいですね。

    +29

    -0

  • 1012. 匿名 2019/04/08(月) 22:08:33 

    >>985
    初産でした。

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2019/04/08(月) 22:27:31 

    >>98 >>99  
    だるま絵本の>>63です。
    結末が想像以上にシュールだったので是非借りてみてください!

    絵はとてもカラフルで、娘はじーっと不思議そうに?見てくれました。
    今9ヶ月ですがもう少し理解出来るような年齢になったら、見開きの大ダコで泣き出すかもしれませんww

    旦那が借りてきてくれるのはありがたいのですが、少しズレてて……。
    以前借りてきた離乳食の本は「最新版って書いてあったから✨」って言ってましたが、裏表紙を見たら2008年発行。。
    そりゃ発行した時はどの本も最新版のつもりだよね!とちょっと笑っちゃいました😅

    でも思えば妊娠中から読み聞かせしてくれたり良いパパですね。感謝しないとですね。
    気付かせてくれてありがとうございます!
    (長文+返信遅くなりすみません)

    +31

    -0

  • 1014. 匿名 2019/04/08(月) 22:28:37 

    >>1001
    そうなんですね!本当に手のひらに抜け毛がすごくて本当焦りました、、でも仕方ない事ないですよね!
    妊娠出産産後。大変だな

    +19

    -0

  • 1015. 匿名 2019/04/08(月) 22:31:09 

    皆さんのお子さんは何ヵ月ですか?
    ちょっと気になったのでアンケートお願いします☺️

    + 0~5ヶ月
    - 6~11ヶ月

    +127

    -112

  • 1016. 匿名 2019/04/08(月) 22:33:28 

    >>962 です。促進剤のことでコメントいただきありがとうございます!本当に様々ですね…数時間から5日!?赤ちゃんと先生、助産師さんを信じて頑張りたいと思います。とても参考になりました。あと少しでこちらのトピにお世話になります!!

    +26

    -2

  • 1017. 匿名 2019/04/08(月) 22:37:05 

    >>836
    平均は6ヶ月くらいらしいですが、うちも4ヶ月から生えましたよ!
    4ヶ月半には、下2本生えてました。立派に。
    その時に4ヶ月検診で、歯科衛生士さんが来られてました。たまにいるそうです。
    明日で8ヶ月になる我が子は現在、上2本も生え、下2本のサイドが薄っすら生え始めました^^;
    なので特に気にすることないです。
    友人は1歳になってやっと生え始めたくらい、成長具合はそれぞれです。
    歯のムズムズがもう出始めると思うので、歯固めを与えてあげて下さい^^

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2019/04/08(月) 22:40:21 

    すみません、相談です。

    明日、旦那の友達が遊びに来る予定で約束していました。
    旦那・私・友達みんな大学の同じ学部だったので、私と友達も共通の知り合いのような感じです。
    今日の日中、友達から「そうだ忘れてたんだけど、嫁さん連れてって良い?笑」と来たらしく、旦那はさっきまで仕事で返事してないんですが、断れないよね💦と。

    旦那も奥さんに会ったのは去年の結婚式だけで、私は初対面です。
    気疲れするだろうから、授乳だけしてもらって友達夫婦が来る間出かけてて良いよ。と言われたのですが、それもなんか嫌で(>_<)
    友達夫婦はまだ子どもはいません。

    みなさんならどうしますか?

    +→出かけない
    −→出かける

    +78

    -3

  • 1019. 匿名 2019/04/08(月) 22:42:01 

    メルカリで旦那の誕生日プレゼント購入!
    未使用に近い.で定価以下だからいいよね?(笑)

    +9

    -14

  • 1020. 匿名 2019/04/08(月) 22:47:48 

    ミルクあるある言いたい〜♬ミルクあるある言いたい〜♬ミルクあるある言いたい〜♬ミルクあるある言いたい〜♬(レイザーラモンRG風)

    ⚪︎新しいミルクの缶からスプーン探すの地味に大変(手が粉だらけになる)

    ⚪︎缶の中のミルクの粉が少なくなるとスプーンで取りにくくなりイライラ

    ⚪︎お湯、または水の量間違えて入れすぎたときのガッカリ感ハンパない

    +60

    -0

  • 1021. 匿名 2019/04/08(月) 22:51:47 

    みなさんのお子さんいつ歯が生えましたか?うちは7ヶ月ですが、まだ生える気配がないです…遅過ぎですかね?

    〜6ヶ月 +
    7ヶ月〜 −

    +40

    -35

  • 1022. 匿名 2019/04/08(月) 22:55:59 

    半年くらい前のトピでオススメされていたダイソーの赤ちゃん用絵本。
    半年間ずっと読んでいたら、最近は自分で持ってパラパラめくるようになりました!

    寝かしつけ前には「ばいばいまたね」と「ねんねのじかん」を読んでいますが、習慣付いたのか数ヶ月前からすんなり寝るように。ありがたや(T∀T)

    結構厚手でツルツルしてるので、破けないし舐めてもあまり気になりません。5ページなので何種類読んでも楽です。
    何より1冊100円、8冊買っても800円なのがありがたや(T∀T)笑

    あの時オススメして下さった方(もういないかもですが)ありがとうございました!
    0歳児の母が語るトピ part34

    +60

    -0

  • 1023. 匿名 2019/04/08(月) 23:00:09 

    1ヶ月半の娘
    私が抱っこするとエビ反りになって泣く、、
    旦那だとすぐ泣き止んでウトウト

    平日ひとりのときはガラガラとかレジ袋とかでなんとかあやすけど、ダメだからおっぱいあげてしまう、、おっぱいはすごくよく飲んで、飲みすぎて吐く。。

    泣く→あやす→泣く→おっぱい→おっぱいしまう→泣く→おっぱい→寝る→置く→飲みすぎて気持ち悪そうにして起きてもがく→吐く→泣く→の無限ループ、悩んでます

    おっぱい飲みすぎで常に成長曲線の上限のほうです

    +13

    -10

  • 1024. 匿名 2019/04/08(月) 23:02:19 

    ここの人たちに聞きたい
    スリングってお下がりで貰ったら迷惑かな?
    今は新生児期はベビービョルンとか使う人の方が多数派な気もするし、スリングはデメリットもあるからやめた方がいいのかな。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2019/04/08(月) 23:03:51 

    どうでもいい疑問なんですが哺乳瓶でミルクを飲ませ終わってそれでも赤ちゃんが乳首を離さず吸うときって中の空気を吸い続けたらどうなりますか?
    中は真空になるんですかね?

    +3

    -7

  • 1026. 匿名 2019/04/08(月) 23:04:07 

    >>952
    897だけど、無理だー。は自分が営むのが無理ってことです、

    どなたか書いてくれていましたが、嫌味ではなく眠たいし、疲れているのでそんな元気はないし、すごいなぁという感想です。

    +24

    -0

  • 1027. 匿名 2019/04/08(月) 23:04:39 

    >>1024
    私はスリングは事故があるので怖くて使うことは除外しました!

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2019/04/08(月) 23:06:33 

    >>1021
    10ヶ月なのにまだ生えてないです!
    でも小児科の先生にもたまたま検診で行った歯医者さんにも一歳過ぎてからの子もいるから大丈夫ー
    ケアしなくてすむからむしろラッキーだよと言われました!

    +37

    -0

  • 1029. 匿名 2019/04/08(月) 23:07:45 

    相談があります。
    6ヶ月のときにベビーサークル(1畳分の広さ)を購入しました。
    10ヶ月になり、行動範囲が広くなって来たので、同じ物をもう一つ購入しようか迷ってます。
    ベビーサークル自体が3歳まで使えると書いてあるんですが、そこまで使うのかもわからないので困ってます。

    買った方がいいよ プラス
    無くてもなんとかなるよ マイナス

    +1

    -13

  • 1030. 匿名 2019/04/08(月) 23:09:26 

    あーもう全然寝ないし、
    旦那は隣でイビキかいてるし。

    ギャン泣きすると、
    旦那はうーんんんと言って、起きてくれるのかなと思ったら、離れていくのが腹立つ。

    +41

    -0

  • 1031. 匿名 2019/04/08(月) 23:11:16 

    土曜日、久しぶりに美容院行って、
    日中は旦那に見てもらった。

    夜も任せればよかった。
    昼間だけなら、眠くもないし大丈夫でしょうよ。
    夜なんですよ!大変なのは!

    +32

    -0

  • 1032. 匿名 2019/04/08(月) 23:12:20 

    >>990
    花の茎部分って少し曲がった棒部分ですよね?
    娘寝ちゃったので、明日朝押し込んでみます!ありがとうございます!
    回るようになれー!

    +21

    -0

  • 1033. 匿名 2019/04/08(月) 23:16:22 

    >>889
    情報ありがとうございます!
    なきやみbabyですね!便利なアプリがあるんですねー😳
    テルーの唄いいですよね。神秘的な歌声に惹かれるんですかね。
    試してみようかと思います!!

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2019/04/08(月) 23:16:31 

    1才半の子を持つ母です。
    0才の時を思い出していたら
    ここにきて励ましにきたくなりました。
    上手く言えないけど過去の自分と同じく
    頑張っている皆さんを励ましたくて。
    いつもギリギリのラインで子育てしてた。
    一緒にたくさん泣いた。たくさん悩んだ。
    子どものこと大好きで大事だから。
    お母さん偉いね、いつも悩むほど変化に気付いて。
    お母さんいつも抱っこ、いつも泣き声聞いて
    後追いされて、大変だね。頑張ってるね。
    たった5分、自由になれることなくて苦しいね。
    夜泣きばっかり。孤独。いつもそう思ってた。
    いつもお疲れ様です。大丈夫。立派なお母さんだよ!

    +82

    -0

  • 1035. 匿名 2019/04/08(月) 23:17:38 

    >>899
    私も注射勧められてるのですが、なかなか決心できず💦
    やっぱり注射だから痛いですよね?笑
    普通の採血は平気なんだけど…。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2019/04/08(月) 23:17:57 

    >>962
    予定日1週間前でしたが、子供が大きめで私の骨盤が狭めなので、入院してゆうはつしました。3.4日で生まれたらいいねー。
    と先生は言ってました。

    1日目は薬→夜中にちょっとだけ陣痛がくる
    2日目も薬→弱い陣痛が丸1日
    3日目朝10時に点滴→夜21時、出産

    3日目はバルーンを入れて子宮口を開く予定でしたが、思ったより開いていたので点滴をしてその日に出産でした。
    個人差あると思いますが、参考までに。

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2019/04/08(月) 23:18:05 

    >>1018
    そんな事これから沢山あるかと…。

    +5

    -19

  • 1038. 匿名 2019/04/08(月) 23:20:07 

    >>962
    私は朝の8時に促進剤入れて、13時に陣痛が来て、18時に産みましたよ!
    いろいろ心配かと思いますがなんとかなるから大丈夫!可愛い赤ちゃんに会えますよ(^^)がんばってくださいね(^^)

    ちなみに促進剤使って医療保険おりて12万もらえましたよ*\(^o^)/*

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2019/04/08(月) 23:20:49 

    >>958
    >>953
    奇声っていつから発するようになりますか?

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2019/04/08(月) 23:21:07 

    そろそろ夏のクールグッズが気になり始めました。去年の妊娠中の酷暑がトラウマです…
    抱っこ紐やベビーカーに兼用できる保冷ケースを探しています。なるべく安いものをと思っていますが、皆さま何かオススメありますか?
    100均にもあるのかな?西松屋のこれも気になってます。
    可愛いデザインの物だと楽天で2000円ほどでしたが、見えない物だし、なるべく1000円以下で買いたいなぁと…
    0歳児の母が語るトピ part34

    +14

    -1

  • 1041. 匿名 2019/04/08(月) 23:22:36 

    >>1018
    その奥さんにもいずれ子供が出来て長い付き合いになるかもだし、歓迎してあげたほうが無難かなーと思います。、でも赤ちゃんいての来客、大変ですよね😢

    +49

    -1

  • 1042. 匿名 2019/04/08(月) 23:23:35 

    >>935
    何ヶ月のおこさまですか??
    母乳は関係あると書いてるとこと、関係ないと書いてあるとこと、どっちもあってよく分かりません。
    3ヶ月までくらいに出来る湿疹は、ホルモン等の関係で湿疹が出るみたいで、3ヶ月以降の湿疹は肌が乾燥して出る事が多いそうで原因が違うみたいです。

    ※母乳と湿疹が関係していると書いてあったものによると、アレルギーによるものでお母さんが卵や牛乳をたくさん食べると湿疹が出ると書いてありました。
    これも不確かですが、心当たりがあるなら卵や牛乳を控えてみても良いかもしれませんね。この場合、母乳を飲んだ後に出ると書いてありました。

    湿疹の部位や、カサカサかジュクジュクか、いつ出るのか観察して病院に相談してみてはいかがでしょうか。
    お子様が早く良くなりますように。

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2019/04/08(月) 23:28:36 

    >>1024
    私は貰える物は貰っとく精神なので迷惑とは思わないです。

    +14

    -0

  • 1044. 匿名 2019/04/08(月) 23:32:28 

    >>1024
    スリングお下がりで貰って使いましたよ!
    ビョルンもあったけど、産まれてすぐはスリングのほうが良かったです。

    +10

    -0

  • 1045. 匿名 2019/04/08(月) 23:32:40 

    >>1036
    横だけどうちは6ヶ月くらいから始まりました!

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/04/08(月) 23:34:56 

    >>1018
    何故かプラマイ出来ないのでコメント残します。
    授乳だけしてもらってって事は、赤ちゃんを会わせる感じですよね??それだったら自分だけ居ないのは明らかに不自然なので自分も友達に会うと思います。

    +39

    -0

  • 1047. 匿名 2019/04/08(月) 23:40:31 

    >>956
    うちも新生児〜3ヶ月ならないくらいまでは、胸の上でうつ伏せだと気持ちよさそうに寝てました。
    でも自分も寝ちゃって落っことしちゃったり、窒息とか気になって怖かったな(⌒-⌒; )
    しかし気がつくと3ヶ月の頃には全くしなくなった。

    +13

    -0

  • 1048. 匿名 2019/04/08(月) 23:41:58 

    育休中。旦那が四月から部署異動ですごく忙しくなってしまい深夜帰宅で、平日はワンオペ育児。頑張ってる夫のために駅まで送り迎え、お弁当作りと出来立ての夜ご飯を出してる。これは私がやりたいからやってることだけど、五月に私が復帰したら育児、仕事、家事の両立なんてちゃんと出来るのだろうか…。余裕が無くなってギスギスするくらいなら、いっそ専業主婦になろうかな。人生の中で家族に全力を捧げる期間があっても良いのではとも思うけど、後々後悔するのかなあ、、、答えが出ない。

    +52

    -1

  • 1049. 匿名 2019/04/08(月) 23:43:04 

    >>558
    私も同じです!肌荒れひどいので、泣き叫び体をよじる娘をなんとかつかまえて塗ってました。風呂上がりのその時間が1日で一番の苦痛でした。子が可哀想だしこっちも疲労がはんぱないですよね。
    うちは今5ヶ月ですがなんとかここ最近は週に2〜3回くらいしか泣かないようになりました。やはり私も顔が怖かったみたいで、なるべく笑顔で塗るようにしているのと、日中こちょこちょしたり顔をムニム二して遊ぶようにして、その時の続きだよ〜んみたいなテンションで塗ると反応が良いです。
    これから暖かくなりますし、なんとかお互い乗り切りましょう…!長文失礼しました。

    +16

    -0

  • 1050. 匿名 2019/04/08(月) 23:49:28 

    >>989
    泣く前に散歩とかに出てもダメですか??
    リズムを変えてみてはどうでしょうか。
    夕方までに簡単に料理等を済ましてしまい、泣き出す時間が大体分かっていれば泣く前に思いっきり触れ合う時間にするとか?
    もし、試していたらスルーして下さい(⌒-⌒; )

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2019/04/08(月) 23:53:17 

    >>1022
    いいなぁー!まだ絵本持ってないから、買ってみようかな?いい情報ありがとうございます(*^^*)

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2019/04/08(月) 23:53:36 

    >>1048
    ご主人は何とおっしゃられていますか?
    1人で抱え込まず相談してみてはどうでしょうか。
    働くにしろ専業になるにしろ、やはり協力し話し合う事を大切にした方が良いと思います。

    +26

    -1

  • 1053. 匿名 2019/04/08(月) 23:57:01 

    8ヶ月の子の離乳食に、耳かき一杯程度から卵黄チェックを始め、日を置いて小さじ一くらいまで進めたところで数時間後に唇の際が赤く腫れていました
    これはアレルギーがあるということでしょうか?
    これ以上の卵黄チェックはやめたほうが良いですか?

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2019/04/09(火) 00:00:56 

    >>1021
    うちは9ヶ月で下2本が生えて、10ヶ月の今上2本が見えはじめました!
    母乳なら噛まれないし、虫歯の心配もいらないから遅い方がいいですよ!

    +9

    -1

  • 1055. 匿名 2019/04/09(火) 00:03:12 

    >>1023
    飲みすぎてるのが分かってるのにあげるのはちょっと可哀想ですよ( ; ; )
    赤ちゃんは抱っこしながら歩いたり、ユラユラしてみたり動きがないと泣くことありますよね。
    暖かくなってきたので、ママもリフレッシュ出来るし散歩行ったり、反応薄くても歌歌ったり本読んであげたりするとまた違うかもしれませんね

    +41

    -3

  • 1056. 匿名 2019/04/09(火) 00:03:17 

    >>1053
    写真見せてお医者さんに聞いた方がいいよ。

    +23

    -0

  • 1057. 匿名 2019/04/09(火) 00:08:07 

    >>1023
    抱き方がまずいのかも。保健師さんとかに聞いてみたらどうですか?
    あと、おしゃぶり使ってみたら?

    +11

    -2

  • 1058. 匿名 2019/04/09(火) 00:11:26 

    >>538
    生後1週間でおしゃぶりは早いような気がします。
    本当に欲しい時に仕草が分からなくないですか??
    少し吸わせて寝るならそのままでいいと思います。

    +10

    -0

  • 1059. 匿名 2019/04/09(火) 00:16:19 

    >>1052
    返信ありがとうございます。夫も、無理が生じるようなら専業主婦を考えた方がいいかもしれないと言っています。ただ、どうしてもお金の不安が生じてしまうので踏み切れずにいます。。このまま悩んでても答えは出ませんよね😵

    +16

    -0

  • 1060. 匿名 2019/04/09(火) 00:20:08 

    >>1024
    自分のを持ってるけど新生児のころ使わなくても首と腰が据わってからちょっと連れて歩くときに使えたりするので迷惑とは思わないです。
    9kgあって家の中をちょっと連れて歩くのも重いので抱っこ抱っこの時は使ってます。

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2019/04/09(火) 00:25:06 

    >>1018
    授乳だけして出かけるなんて提案されたら私ならブチ切れますwそれに旦那さんの友人もあなたからしたら仲良しの友達ってほどではないなら奥さんも来てくれた方が楽なんじゃないかな?

    +28

    -1

  • 1062. 匿名 2019/04/09(火) 00:27:44 

    >>538
    新生児が1時間でおっぱい欲しがるのは普通のことですよ。よほどメンタルやられて鳴き声で気がおかしくなるとかじゃない限りおしゃぶりは早いと思います。満腹間もよくわからない、なんとなくおっぱいくわえたい、抱っこされたい、そんな感じみたいです。

    +38

    -1

  • 1063. 匿名 2019/04/09(火) 00:28:27 

    今日は超絶機嫌が悪くてほんと参った。
    奇声、グズグズ、ギャン泣き、オムツも変えまくり、おっぱいもすぐ離され、抱っこ嫌、布団嫌、寝返りして泣く、おもちゃイラネでどうしたらいいかわからずほんと消えたくなった。
    結局💩が出たらスッと寝た。。
    ほんとつかれました。
    赤ちゃんの相手ってほんと大変だなと改めて思いました。。

    +53

    -1

  • 1064. 匿名 2019/04/09(火) 00:29:42 

    >>1059
    相談されてたんですね。
    うちも理由は違いますが、3歳まで見たいという気持ちが出てきて、今は育休だけど辞めようか続けようか悩み中なんです(⌒-⌒; )
    会社にも正直に言っておきました(⌒-⌒; )
    そしたら時短もあるしパートでもいいしと色々なやり方があると話をしてくれました。
    お金や将来の先の事への不安ありますよね、、社会からも繋がりなくなりそうだし。。
    もしかしたら、どちらを選択しても後悔も納得もするのかもしれませんよね。
    お互いに良い結論が出るといいですね。
    偉そうにすみません。

    +28

    -0

  • 1065. 匿名 2019/04/09(火) 00:32:21 

    >>1024
    わたしは嬉しいけど、こればっかりは色々考えがあるからデメリットとか注意するところ伝えた上で欲しかったら声かけてね!で良いのでは?気になるけど使う期間短くて買うまででもないものとかは助かりますよね〜

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2019/04/09(火) 00:32:28 

    2人目ですが、上の子から使ってるエルゴアダプトが色落ちがひどく、見た目がみすぼらしいです…。元は紺色なのですが、いかにも色落ちしてます!という感じの紺色になってしまいました。機能的には全く問題無いし、高い物だったのでなるべく買い足したくはないのですが、ボロボロのエルゴで出かけるのが少し恥ずかしくなってきました。2人目なので抱っこ紐はまだ1年以上は使うと思います。
    皆さんなら、お出かけ用などの綺麗な抱っこ紐を買いますか?それとも、手持ちのエルゴで乗り切りますか?

    +22

    -0

  • 1067. 匿名 2019/04/09(火) 00:35:59 

    >>1018
    赤ちゃん見に来るんですよね?友人夫婦が来るときに赤ちゃん置いて外出ってめちゃくちゃ避けてる感じで旦那さんの言う通りにしたらあなたが損する気がします・・・それにわいわいやってる人たちに赤ちゃん任せるのこわいな。

    +58

    -0

  • 1068. 匿名 2019/04/09(火) 00:37:36 

    >>1066
    ハンドメイドでエルゴのカバーとか作ってる方たくさんいますよ!

    +16

    -0

  • 1069. 匿名 2019/04/09(火) 00:37:37 

    >>1066
    凄く破れたり型崩れしてなければ、迷わず使います!!!
    見た目が気になるなら、メルカリで売って次のを買う足しにしてもいいと思いますʕʘ̅͜ʘ̅ʔ

    +30

    -0

  • 1070. 匿名 2019/04/09(火) 00:59:13 

    >>1018です

    プラスマイナス押してくださった方、返信くださった方ありがとうございます!

    旦那は「上の子の参観日って言っとくよ(実際は数日後)」と言ってましたが、やっぱり私が居ないのは不自然ですし、私の知らない所で子どもに何かあったりしたら嫌なので居ることにします(>_<)

    奥さんがすごく子ども欲しがってるけど友達はまだ要らないという感じらしく、奥さんが特に赤ちゃん見たいのかもしれないです(^_^;)
    緊張するけど、がんばります!

    +39

    -0

  • 1071. 匿名 2019/04/09(火) 01:03:58 

    起きたーもう3時頃かぁと思ったらまだ1時
    今日の夜は長いな…

    +12

    -0

  • 1072. 匿名 2019/04/09(火) 01:09:53 

    >>1066
    うちは二人目で買い換えました。ゴムが伸びてしまっていたのと、色落ちも気になったので。古い方は補修して、たまーに主人が上の子を抱っこするときに使っています。

    +10

    -0

  • 1073. 匿名 2019/04/09(火) 01:11:44 

    鬱になっちゃうからママ友作りなよー!と夫に言われ、そうしなきゃ!と支援センターに行ってたけどそもそも一人で自由に過ごすのが好きなのに気付いて、2ヶ月の息子と桜見に行ったり家で遊んだり…にしています。
    どうせ仕事復帰したらこんなに息子と一緒に入れないよなぁーと。
    自由でなんか楽しい。

    +49

    -1

  • 1074. 匿名 2019/04/09(火) 01:14:49 

    赤ちゃん本舗で無料の撮影会があったんですけど、その前日夜に旦那と喧嘩。
    わたし一人と子供で写真撮ってもらってきました。
    「喧嘩の件と撮影会は別だし俺も行こうか?」って言われたけど、気まずいまま行くのも嫌だったし。
    その後仲直りしたけど、本当は家族3人で撮ってもらいたかったなぁ。
    ついでに桜でも見て、思い出作りたかったな。

    +11

    -21

  • 1075. 匿名 2019/04/09(火) 01:30:21 

    2ヶ月になります。連日夜中の1.2時間おきの授乳で精神的にも肉体的にもボロボロです。睡眠不足ってほんとに精神やられますね。
    今日はお風呂後いつもはおっぱいあげて40くらいミルク足すけど、今日は思い切っておっぱいじゃなくミルク120あげてみた。そしたらもっと欲しがるから40足して、そのあと寝たんだけど、19時頃寝てから今までずっと寝てました!(21時までは抱っこ紐で寝る→置いたら泣く→抱っこ紐の繰り返しでしたが)
    こんなに寝たのこの子生まれてから初めてでした。
    やっぱり足りてなかったのかなーっていうのと、ミルクすごい!って思いました。腹持ちがいいって本当なんですね。たまたまかもしれないんですが明日もお風呂後はミルクにしてみたいと思います。
    夜は私は22時頃寝たので、久々に3時間くらいぐっすり寝られて嬉しいです。3時間連続で寝られるだけでこんなにスッキリするなんて、、嬉しくて長々とすいません。
    ぬか喜びにならないよう明日もあまり期待せずにいようとは思います。

    +60

    -3

  • 1076. 匿名 2019/04/09(火) 01:38:12 

    >>1066
    うちは7年ぶりの出産だったので、古い方は旦那用にしてw、新しめのを友達にお下がりでもらったのでそっちを使ってます。あとちょっと抱っこする用にコニーを買い足しました。
    私はベビーグッズ買ったり見たりするのが唯一の楽しみなので、思い切って買っちゃいます。
    新しいベビーグッズ一つでテンション上がったり頑張れます。ついでにカバーや収納ケースも買っちゃうと思います。笑

    +18

    -0

  • 1077. 匿名 2019/04/09(火) 01:39:27 

    夫がたぶん発達障害か何かだと思う。基本的に穏やかで優しい性格で家事も育児もしてくれるんだけど、何度言っても同じ失敗をする。丁寧に教えて出来るようになっても、しばらくしたらまた忘れて、とんでもないことをしてくれる。
    さっきも変なことをしてたからイライラしながら注意したら「仕事で疲れてるのに手伝ったら怒られて最悪だ!もう我慢できない離婚する!」と暴れて物を投げられた。付き合ってた時からわかってて結婚したんだけど、子供が産まれてから特に辛い。

    +63

    -2

  • 1078. 匿名 2019/04/09(火) 01:48:52 

    泣き止まない。。
    もうどうしたらいいのかわからない。

    +39

    -0

  • 1079. 匿名 2019/04/09(火) 01:55:23 

    >>1078
    一度おろしてみたり音楽かけたりしてみてはどうでしょうか?

    +18

    -0

  • 1080. 匿名 2019/04/09(火) 01:55:46 

    ベビー用品店が癒しの場。
    出産するまでは身内以外の子供になんて興味なかったのに、お店で色んな赤ちゃんに会えるのがすごく嬉しい。
    どの子も、みーーーんなかわいい!!
    生後1~2ヶ月くらいの小さな赤ちゃんを抱っこしているお父さんお母さんを見て、自分もたった数カ月前は同じ環境だったのに既に懐かしく感じたり。
    うちの子がベビーカーで寝てると「赤ちゃん寝てる、かわいい」と覗き込んできてくれるお兄ちゃんがいたり。
    さらに前まではよそのお子さんへの対応に戸惑っていたのに、そういう時自然とこちらからも話しかけられるようになりました。
    それに今は自分のものより赤ちゃん用品を見ることがとても楽しい!
    子供という存在、すごいですね。

    +41

    -1

  • 1081. 匿名 2019/04/09(火) 01:56:04 

    >>1074それもまた思い出!

    +17

    -1

  • 1082. 匿名 2019/04/09(火) 02:42:52 

    >>1075
    うちも全く同じです!
    月齢もほぼ2ヶ月でしばらく前からお風呂上がりはミルク多めでぐっすり寝かしてもらってます🥰

    少し前に質問もさせてもらいましたが、
    哺乳瓶を忘れないためにも完母ではなく
    夜だけミルク多めの混合でいこうと思ってます(^^)

    +18

    -0

  • 1083. 匿名 2019/04/09(火) 04:51:20 

    まもなく1ヶ月を迎えるんだけれど、
    思った以上に、育児はしんどい。

    ふとした仕草が可愛いと思うんだけど、
    大泣きした時や寝ない時に、声を荒げそうになり、自己嫌悪になる。毎日、夜が恐怖でたまらない。

    子供を育てている世のお母さん方、本当に立派だと思う。

    +48

    -2

  • 1084. 匿名 2019/04/09(火) 05:00:47 

    4ヶ月。

    たまに寝てる時に泣いてるときの呼吸
    (しゃっくりみたいなひくひくひく)とするんですけど同じような経験された方いますか?

    トントンして落ち着く時とそのまま起きる時があるんですけど何か病気かと心配になります💦
    病院行った方がいいのかな(TT)

    +15

    -1

  • 1085. 匿名 2019/04/09(火) 05:01:05 

    >>1000
    このままでは何かの弾みで自殺or無理心中してもおかしくないな、と思ったから自分で判断つかなくなる前に動きました。
    今お世話になってる施設は助産院です。そちらが産後ケア(1泊3食付き、母乳ケア、入浴補助、アロママッサージや整体・ヨガ・その他オプションあり)もしています。何も理由も聞かず「とにかくおいで」と言ってくれた助産師さんに感謝しています。

    +54

    -0

  • 1086. 匿名 2019/04/09(火) 05:30:51 

    授乳ノートのアプリがアップデートされて、今この時間に何人のママが授乳してるか表示されるようになった!明け方の授乳だけど、1300人以上授乳してたよー!ここでも「起きてる人いますかー?」なんて書き込みしたことあったけど、こういう「自分だけじゃない」っていうの、励まされるなぁ。今日も頑張りましょう!

    +79

    -0

  • 1087. 匿名 2019/04/09(火) 05:40:43 

    >>1085
    サービス充実してますね。お幾らくらいするんですか?
    私も辛いから一時的にお世話になろうと思いましたが、すごく高いし、ずっと居られないから家に帰ったら余計に辛くなると思って我慢しています。

    +27

    -0

  • 1088. 匿名 2019/04/09(火) 06:10:16 

    >>1058
    >>1062
    お返事ありがとうございます。
    お腹いっぱいなはずなのに何で?と思っていましたが赤ちゃん自身が満腹感に気づいていないなんてことがあるんですね。
    泣き叫ぶことはなくぐずる程度ですが、母乳が溢れるほど出てるので咥えさせる時に顔がびしゃびしゃになってしまいおしゃぶりで解決できたらと思っていました。まだ新生児には早いようなのでしばらくは根気よくぐずったら咥えさせて様子をみてみます。

    +12

    -0

  • 1089. 匿名 2019/04/09(火) 06:18:01 

    予防接種の時って何着せて行きましたか?
    半袖肌着にカバーオールとかで良いのでしょうか?

    +16

    -0

  • 1090. 匿名 2019/04/09(火) 06:36:25 

    >>1022
    ダイソー絵本、私が持っていないのありました!何冊あるんだろう😊たすかりますよねー

    お持ちでないの貼っときます。
    おめんブックお勧めです
    0歳児の母が語るトピ part34

    +21

    -0

  • 1091. 匿名 2019/04/09(火) 06:37:38 

    >>1077 ごめん、発達障害って遺伝するんだけど、それも知らなかったの?

    +2

    -29

  • 1092. 匿名 2019/04/09(火) 06:40:31 

    >>1089
    おむつ一丁になるので脱ぎ着前開きがいいのではないでしょうか😄

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2019/04/09(火) 06:43:24 

    >>1087
    1泊27,000円です。ちょっとお高いですよね。でも命にはかえられませんでした。生後8ヶ月、実家も頼れないので初めての外泊となりました。
    自治体によっては産後ケアの助成をしているところもあるそうです。実施している自治体は少ないですが。なんとか少しでも楽になる方法が見つかるといいですね。

    +57

    -0

  • 1094. 匿名 2019/04/09(火) 06:45:58 

    10ヶ月
    ベビーカー嫌いで抱っこ紐ばかりだから首〜肩こり頭痛ひどかったけど、最近店のカートに乗ってくれるようになって助かった
    育児は体力勝負なのに、朝までグッスリ寝れないからキツイ
    子ども産んでからいつも体のどこかが筋肉痛だよ

    +21

    -1

  • 1095. 匿名 2019/04/09(火) 06:47:30 

    >>1093
    ありがとうございます。うちの近くよりは安いけど、それでも結構高いですね。8ヶ月でも利用できるんですね。
    私もどこかに行きたい、疲れた。もう朝になっちゃったよ。

    +43

    -1

  • 1096. 匿名 2019/04/09(火) 06:48:06 

    育児日誌を書いているので、夜中の対応はスマホでメモ。朝起きてよくよく見てみると変換ミスが多くて1人でふふっとなります。オムツ替えも実際は1回だったはず…「2:15笑顔」「オムツ構えてオムツ替え」って!😂
    0歳児の母が語るトピ part34

    +46

    -0

  • 1097. 匿名 2019/04/09(火) 06:51:47 

    日本は少子化って言われてるけど
    いつも公園、西松屋、ショッピングモール、小児科、たまに児童館、基本子どもがいる所しか行かないから少子化な感じしない

    マイナスだけど独身のときは子ども嫌いだった(小さい子のかんしゃくや奇声がダメ)けど、今は自分の子で鍛えられて平気になった
    よその子も可愛いと思えるようになった

    +51

    -0

  • 1098. 匿名 2019/04/09(火) 06:57:37 

    >>1096
    授乳ノートってアプリ便利ですよ!
    タップするだけでねんねの時間とか授乳の時間とか測ってくれるので。1日何回飲んだかとかわかるし、私も後でアプリ見返して時間あるときノートに写してます。
    0歳児の母が語るトピ part34

    +14

    -0

  • 1099. 匿名 2019/04/09(火) 07:03:02 

    >>1048
    あと20年、旦那さんとの関係が悪化しないと確信できるなら主婦になるのも良いと思う。
    関係が悪化した時、お金を出してもらう立場って本当に弱いから…

    旦那さんが仕事が好きでエネルギッシュな人でケチじゃなくておおらかで
    もともと「奥さんは家にいてほしい」ってタイプならうまくいきやすいけど
    旦那さんが仕事が嫌いでイヤイヤ働いてる場合、
    かつ、本当は共働きして欲しい場合、ケチな場合、
    奥さんが専業主婦になると旦那さんは「1人で稼がなきゃ話」というプレッシャーから不機嫌になり
    「妻ばっかり楽してる」と思うからケチになる場合がある。

    自由になるお金がないってけっこうストレスだから
    難しいだろうけど、家事を全力で簡素化&外注して
    共働きの方が、長い目で見たらストレスは少ないかな?と思います。
    (たとえば「習い事をさせるかどうか」など子供に使うお金で意見が割れた時、
    稼ぎがあれば「自分が出す」と言える)

    もちろん、専業の子育てにはメリットもたくさんあるから
    よく考えて良い結論が出るといいですね。

    ※ちなみに共働きの家事の考え方として、この本は参考になりました。
    0歳児の母が語るトピ part34

    +20

    -0

  • 1100. 匿名 2019/04/09(火) 07:08:45 

    >>1097
    わたしもそう思って母に言ったら「昔は夫婦になったら子供が2人くらいいるのが当たり前だったけど、あなたのアパートに住んでる夫婦の内何組子供がいる?」と聞かれ納得しました
    うちのアパートは6世帯全部結婚していて、大人が12人だけど、そのうち子供は5人
    思ったよりは多いけど、ほぼ同数じゃないと先細りしていくからそれがいわゆる少子化なのかもね

    +13

    -0

  • 1101. 匿名 2019/04/09(火) 07:11:36 

    高月齢の赤ちゃんって授乳中大人しく飲みますか?うちは足を持って飲んだり、髪をひっぱったりいろんなところを叩いたり、とにかく手持ち無沙汰なのかずっと手足を動かしています。こんなものですかね?

    そんなもの プラス
    そんなことしない マイナス

    +78

    -5

  • 1102. 匿名 2019/04/09(火) 07:26:01 

    アプリにこんなメッセージが出てびっくり。
    すでに夫にはかなり協力してもらってるから
    今更これ以上頼めないしなた…と思ったけど
    夫が近くにいたから「こんなの出たー」って見せたら
    夜、抱っこで寝かしつけしようと頑張ってくれた。
    結局あきらかにおっぱいを欲しがってギャン泣きしてるから
    渡してもらっていつも通り授乳して添い寝したけど
    嬉しかった!
    0歳児の母が語るトピ part34

    +53

    -0

  • 1103. 匿名 2019/04/09(火) 07:29:33 

    >>1101

    ガチ空腹時→一心不乱に飲む(微動だにしない)
    平常時→手でおっぱいを握ったり、たまに足でソファーを蹴る
    甘え飲み(たいして空腹ではない)の時→乳首を噛んだりのばしたり、くわえたまま寝返り回転をしたり
    メガネを取ろうとしたり髪をわしづかみにしたり
    足をバタバタさせたり

    +35

    -0

  • 1104. 匿名 2019/04/09(火) 07:33:12 

    >>1066

    可愛いカバーつけたら?

    抱っこ紐(エルゴ)のアレンジ・カスタマイズ画像&作り方や型紙もアリ♪ - NAVER まとめ
    抱っこ紐(エルゴ)のアレンジ・カスタマイズ画像&作り方や型紙もアリ♪ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    みんな使ってるエルゴの抱っこ紐。ちょっと人と違うものがいいけど買いなおすのは・・・な人にオススメのエルゴアレンジ&カスタマイズ!雰囲気変わるのでオススメです!

    +12

    -0

  • 1105. 匿名 2019/04/09(火) 07:43:10 

    >>1070

    >奥さんがすごく子ども欲しがってるけど友達はまだ要らないという感じらしく、奥さんが特に赤ちゃん見たいのかもしれないです(^_^;)

    私は子供が欲しくてできなかった時は人の赤ちゃんを見るのも正直辛かったけど
    逆に見たい!って人もいるんだね。
    友達夫婦の可愛い赤ちゃんを見て旦那さんが
    前向きになってくれたら…って感じかな??

    +38

    -0

  • 1106. 匿名 2019/04/09(火) 07:55:19 

    はーぁ、今日も寝てから4回、2時間おきに起きてたな…
    朝方は覚醒してなかなか寝てくれなくて、泣いてるのに抱っこもせずひたすら背中をボンボン叩いてた。見かねた旦那が変わってくれたけど。
    黒い気持ちが胸いっぱいに広がって喉が詰まる感覚。

    +40

    -1

  • 1107. 匿名 2019/04/09(火) 08:16:34 

    2人目息子1ヶ月。友達にすすめられてコニーの抱っこ紐買ってみたけどほんと買ってよかった!
    首すわり前だけど、縦抱きでしか寝てくれなくて毎日何度もぐずるたびに縦抱き抱っこでユラユラしながら歩き回り、腕が限界で置いたら泣く、、の繰り返しで腕が崩壊しそうだったので、買ってみました。
    子供入れてみたら最初はちょっとぐずったけど10分もしないうちに寝てくれた。
    背中で支えるから腰痛くないし全然重くない。
    何より腕の負担がゼロ!家にいるときも常に装着しておいて抱っこするときサッと入れられる。
    授乳後入れたら出きってなかったゲップも出るし笑、そのまま寝てくれる。
    家事はあまりできないけど、エルゴだとインサートつかってて脚の開き方が心配で長時間は使えなかったけど、これは脚が綺麗に開くから安心して使える。
    昼間の寝かしつけ、ぐずり対策がめちゃくちゃ楽になった。
    カバンに入るサイズだからベビーカーのときぐずった時用で持ち歩ける。エルゴとインサート持ち歩くとかなりの荷物なので。
    首がすわったらエルゴメインになると思うけど、ほんとに抱っこ紐ひとつで毎日の育児が楽になるなら、値段とか気にせず我慢せず自分と赤ちゃんに合うものを買うのが一番だなって思った。
    コニーは韓国の商品だから敬遠してる人も多いみたいだけど、私はほんと買ってよかったです。
    上の子の時はまだなかったので、育児グッズも年々進化してるんだなーと思いました。
    他にもいろんなおススメ育児グッズあったら知りたいです。
    0歳児の母が語るトピ part34

    +28

    -5

  • 1108. 匿名 2019/04/09(火) 08:17:25 

    産後クライシスだ。離婚したい…

    +42

    -1

  • 1109. 匿名 2019/04/09(火) 08:22:12 

    >>1106
    私もついこの間夜中3回目起きたくらいにギャン泣きしててもトントンだけして横になって寝てました。お願いだから自分で寝てくれー!って。もう起き上がる気力もなくて。
    旦那が珍しく起きて抱っこして寝かしてくれました。
    いつも旦那の抱っこは全力で嫌がるけど寝てくれました。そのあと40分後にまた泣いて起きました。でも一度だけでも旦那が代わってくれただけで全然違いました。精神的に。

    +35

    -0

  • 1110. 匿名 2019/04/09(火) 08:31:59 

    >>1108

    私もそんな気持ちになったよ。
    そんな時は、「実はもう離婚してる」と想像(妄想)してみる。
    夫は「夫」ではなく、「身寄りのないシングルマザーの私と子供を家に住まわせてくれた謎の紳士」で
    「なぜか生活費までくれて、血の繋がりのないこの子を可愛がってくれる超絶親切な人」だと妄想する。

    そうするとなぜかすごくいい人に見えるから。

    鬱の時は重大な決断はしない方がいいというから
    明らかなモラハラ・浮気・DV・借金・浪費とかでなければ離婚は保留して
    心の中だけで離婚準備しとくのがおすすめ。

    私は少しずつ荷物を減らして整理してます。

    +86

    -0

  • 1111. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:58 

    子どもが生まれて初めて体調崩した。
    風邪だと思うけど熱と頭痛と寒気。
    薬でとりあえず症状押さえてお世話したいのに、授乳中だからできない。
    病院行くのもしんどいし、子供連れて今外に出れる気がしない。
    お母さんって体調悪くてもなかなか休めないな。
    今日はいい子でお昼寝いっぱいしてほしいなー。

    +36

    -0

  • 1112. 匿名 2019/04/09(火) 08:39:01 

    >>1074

    旦那さん、大人だね。
    喧嘩や仲直りは年中できるけど季節的なイベントって結構タイミングが限られてるから
    次からは家族の思い出イベントは「別」と割り切った方が
    1074さんも残念な気持ちにならずにすむかもね(・∀・)

    桜はまだ残ってるし、今週末に近所の公園でもいいから行ってみたら?
    地域によるけど農協やスーパーで桜の枝を売ってるところもあるから平日に家で飾って
    三人で眺めるだけでも楽しいと思うよ!

    写真も、メルカリで2000円位で売ってるスタジオアリスの撮影券(写真パネルorアルバム付き)を買って
    撮って来るとか。
    鉄の意志があれば無料プレゼント以外、購入しないで2000円で済ませることもできるよ!
    (私はまんまと30,000円使っちゃったけどね…可愛いから後悔はしてない…!)
    0歳児の母が語るトピ part34

    +17

    -0

  • 1113. 匿名 2019/04/09(火) 08:39:56 

    家事、特に料理のできない夫。
    でも、夜中赤ちゃんにミルクつくっていたら飲ませて寝かしつけてくれた。
    朝起きたら既に赤ちゃんのミルクが用意され、もうすぐだよね?と。
    出勤前にも飲ませてくれて1時間以上かかる会社へ出勤しました。なんだか申し訳ない。けど赤ちゃんが産まれてこんなに変わるなんて!

    +49

    -0

  • 1114. 匿名 2019/04/09(火) 08:41:54 

    >>1111
    先月、風邪ひいて熱と緑色の鼻水が出て咳が止まらなくて死にそうだった時、
    内科で授乳中でも飲める薬出してもらったよ!
    かなり楽になったからもし連れて行けるなら早めに病院にかかったほうがいいよ!
    「授乳中でも飲める薬をお願いします」と言えば
    ちゃんとお医者さんも薬剤師さんもチェックしてくれるから!

    寝ないとなかなか良くならないけどそれでもだいぶ楽になるよ。
    (ちなみに、子供には申し訳ないけどどうしても寝たい時はひたすらソファーでごろ寝して添い乳してました…)

    +15

    -0

  • 1115. 匿名 2019/04/09(火) 08:47:49 

    朝はやく目覚めた子供をみててくれて、私が起きたときにはオムツ替え、ポットの湯沸かし、風呂掃除、離乳食準備をして出勤していった旦那ありがとう。

    +45

    -0

  • 1116. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:39 

    >>1006
    試しに義母さんにメルカリをすすめてみたらどうかな?
    手芸ができる人ならオーダーベビー服とかで結構お小遣い稼げるんだけど。

    あと、どうせ何を言っても手作り攻撃を防げないなら、
    いっそ材料(好きな柄の布やレース)を送って(もしくは指定)
    なるべく小さくて手間(時間)がかかるアイテムを
    まめにリクエストするのも手だと思うよ!

    (マールマール風のスタイとか、ウェディングドレス風の総刺繍のベビードレスとか、
    友禅のつるし雛とか、ぬいぐるみ用のエルゴ風抱っこ紐とか
    ベルサイユのばらのマリーアントワネットドレスの再現ドレスを娘とリカちゃん人形のお揃いコーデで!とか)
    0歳児の母が語るトピ part34

    +30

    -1

  • 1117. 匿名 2019/04/09(火) 08:55:40 

    今日退院です
    思った以上にオムツが減る減る
    とりあえず追加で買わなきゃいけない物が色々あることが分かりました
    どんどん使う、欲しい物、逆に全く使わない、使えない物色々出てきそう、全部手探りです
    このトピも参考にしていきます!

    +46

    -0

  • 1118. 匿名 2019/04/09(火) 08:55:41 

    >>1110
    ありがとう。さっきまで泣きそうになってたのに、親切な謎の紳士、めっちゃ笑ったw

    +55

    -0

  • 1119. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:09 

    >>1117
    おめでとうございます!
    私は新生児用のオムツを箱買いしたら使い切る前にサイズアウトしてしまいました。4キロからはSサイズ使えるので、新生児用オムツはベビーの体格によっては意外と早くきつくなりますので、最初は箱買いでも良いけどその後は1パックずつ買うのが良いと思います!

    +23

    -0

  • 1120. 匿名 2019/04/09(火) 09:02:37 

    >>1111
    大丈夫かな。私も先週風邪ひいたけど、アマゾンで葛根湯買ってしのいだよ。
    乳腺炎の時にも使えるから、病院よりドラッグストアの方が近いなら、買ってみたら

    +14

    -0

  • 1121. 匿名 2019/04/09(火) 09:03:03 

    >>1105

    横だけど、うちも旦那が子供を持つことや妊活に乗り気じゃなかった
    (くせに今は溺愛メロメロで嬉しいやら腹がたつやら)から
    もしそうなら、子供がいると楽しいよ!アピールでアシストしてあげて欲しい!w

    奥さん、いい人だと良いね。
    親しくない人が来るとどうしても気を遣ってしまうけど、旦那さんとは大学の友達同士なら
    なるべく我慢せずに、しんどい時は「ちょっと横になって来るね」とか
    言うくらいで大丈夫だと思います!

    +27

    -2

  • 1122. 匿名 2019/04/09(火) 09:04:17 

    2日間便秘で下剤飲んでて
    目覚めて久しぶりの便意。
    トイレ駆け込んだ瞬間起きる息子。

    あぁ、ギャン泣きしてる。
    今すぐ行きたいけどまだお腹痛いの。

    ごめんね息子(;o;)
    タイミング悪すぎるよ(;o;)
    かわいそう(;o;)
    でもまだなんだよーー(;_;)

    +51

    -0

  • 1123. 匿名 2019/04/09(火) 09:07:42 

    >>1118

    よかったw
    親切な謎の紳士だと思うと「あの方がお仕事から帰って来た時のために何かおいしいものを作りたいわ」とか思うから本当不思議…
    あ、もちろんイケメンの設定です。
    京本政樹を少し若くした感じの謎の紳士です。

    +53

    -1

  • 1124. 匿名 2019/04/09(火) 09:08:59 

    慣らし保育中の息子、朝熱があったから欠席の連絡したのに
    今もんのすっごく元気なんだけどw
    私自身も病欠の連絡して電話を切った瞬間体力がみなぎる感じに覚えがあるけど、赤ちゃんもそれ?笑

    +43

    -0

  • 1125. 匿名 2019/04/09(火) 09:09:51 

    >>1116

    >ベルサイユのばらのマリーアントワネットドレスの再現ドレスを娘とリカちゃん人形のお揃いコーデ

    難易度えげつないww

    ぬいぐるみ用のエルゴ、シンプルな作りでも結構いい値段付いてますよね!
    メルカリでお小遣い稼ぎして現金でプレゼントしてくれたら嬉しいねw

    +31

    -0

  • 1126. 匿名 2019/04/09(火) 09:11:51 

    >>1116
    いやいや、そういう義母さんって自分の作ったものを自分の可愛いお孫ちゃんに着せることが喜びなんだよ。
    金稼ぎとか暇つぶしとかじゃなく。。
    ほんと困るよね。

    +22

    -0

  • 1127. 匿名 2019/04/09(火) 09:13:55 

    前回トピかな?
    サイズアウトした新生児肌着で作ったテディベアの話を見て型紙を購入しました!!
    暇を見て作ろうと思いますが、、ハサミ入れるの緊張するうう

    +20

    -0

  • 1128. 匿名 2019/04/09(火) 09:16:33 

    >>1127
    えらいなー
    私はセリアのくるみボタンが精一杯です…

    +17

    -0

  • 1129. 匿名 2019/04/09(火) 09:17:15 

    >>1123
    私、平井堅が好きだから、インド設定にするわ。
    タージマハルみたいな宮殿に住む王に拾ってもらったことにする。

    +54

    -0

  • 1130. 匿名 2019/04/09(火) 09:18:36 

    あーあ。
    今日旦那仕事休むって。帯状疱疹出たから仕方ないといえば仕方ないけど。家にいたってなにもしないし余計にご飯とか作らなきゃだし、、
    あーあ。邪魔だなぁ

    +43

    -0

  • 1131. 匿名 2019/04/09(火) 09:23:18 

    >>1114
    やっぱり病院が1番ですよね。
    自分1人でもふらふらするので、今子供連れて行くのはちょっと危険かもしれません。
    子供はまだ4ヶ月なので、一緒に横になっとこうと思います。
    なんとなく躊躇してた添い乳もしんどかったらやってみます。

    >>1120
    ありがとうございます。
    葛根湯は授乳中にも飲めるみたいですね!
    起き上がるのがきついので、夜になりますが旦那に買ってきてもらおうと思います。

    初めて体調悪い時に子供のお世話までしなくちゃいけなくて、気が滅入ってましたがお二人にお返事もらえただけでちょっと気持ちが楽になりました。

    +19

    -0

  • 1132. 匿名 2019/04/09(火) 09:24:08 

    >>1129
    じゃあ私は阿笠博士で…

    +22

    -2

  • 1133. 匿名 2019/04/09(火) 09:24:41 

    今日は実母がくる。好きじゃないから憂鬱
    何度も断ってるけどずっと会わないわけにはいかないし仕方なく…
    飛行機くらいの距離に離れたいわー

    +16

    -1

  • 1134. 匿名 2019/04/09(火) 09:25:46 

    >>934です。みなさんこのままでいいと言ってくださり、安心しました。17時すぎると眠くなり、なんとか起こして18時すぎまでもたせている状態で、もう少し早く寝かせたいという人はいても、早寝すぎると悩んでいる人があまりいないので、こんな生活リズムでいいのかと悩んでいました。このまま娘のリズムに合わせようと思います(^_^)

    +13

    -0

  • 1135. 匿名 2019/04/09(火) 09:27:04 

    平井堅が好きだからインド設定わろたw

    +47

    -0

  • 1136. 匿名 2019/04/09(火) 09:28:16 

    >>1125
    もうシーズンが過ぎたけど入園グッズのオーダーなんて結構、儲かるよね。
    (ミシンできる人にとっては楽勝レベル)

    裁縫技術を持て余している全国のおばあちゃんと
    忙しくて入園グッズを作る余裕のない全国のお母さんがwin winになればいいのにね。
    (ついでにもてあました裁縫技術の犠牲になっているお嫁さんも)

    +31

    -0

  • 1137. 匿名 2019/04/09(火) 09:28:32 

    >>1023です

    アドバイス下さった方ありがとうございます!別の方法であやしてみたり抱っこでいろんな揺れ方をしたり抱き方の動画も見て実践してるのですが、本当に眠いときしか私の抱っこでは泣き止んでくれません。。永遠に泣くので、おっぱいまだ1時間半だけどあげちゃおっか、となります。。そしたらゴクゴク飲んで寝落ちします。でも置くと気持ち悪そうに起きて吐くことがあります。

    もともと予定日を過ぎて大きく生まれたので、成長曲線の上限近いですがはみ出してはないしいいか…おっぱい欲しがってるように見えるし…と思ってました。。
    でもやはり吐くのは飲みすぎですよね。

    ママの抱っこはおっぱいのにおいがするから興奮して泣く、とも聞いたのでみんなそうなのかな?と淡い期待を抱いたのですが、やはり私が悪いみたいですね…改善できるよう知り合いや保健師さんに抱き方など相談してみます!

    +8

    -1

  • 1138. 匿名 2019/04/09(火) 09:30:52 

    つわりの時に食べれて以来ハマって、出産後もカロリーメイトばっかり食べてる。
    袋から出すだけで食べれて、栄養もたぶんあるはずだし最高。
    ただ子供が大きくなったらお菓子食べてると思われそうだからやめなきゃなー。

    +27

    -1

  • 1139. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:14 

    生後1.5ヶ月の息子。

    昼夜逆転しているのか、お昼は3時間程の睡眠×2、夜は夜明けまで覚醒してしまいます。
    (覚醒中はグズグズ→真っ赤な顔でギャン泣き)

    母乳が足りないのか、ガスが溜まっているのか、横抱きが嫌いなのか(縦抱きだと少し大人しくなります)…


    過呼吸のようになりながら泣き続ける息子も心配だし、ほぼ徹夜の生活で私の体力も削られていくよー:(;゙゚'ω゚'):

    +26

    -1

  • 1140. 匿名 2019/04/09(火) 09:35:29 

    生後10日目。
    昨日の夜はぐずぐずで、おっぱいミルクもあげて
    オムツも違う、抱っこも駄目。
    何しても泣いて寝てくれず、里帰り中なので
    母も3時頃まで一緒にあやしてくれ
    寝たと思ったらまた泣いての繰り返し。
    今ようやく落ち着いて寝てます。

    そして、皆さん旦那が嫌になる人多いみたいですが
    私は逆で恋しくて仕方ない。
    検診に一緒に行った後、赤ちゃんいる為
    すぐバイバイした。寂しくて泣いてしまった。
    メンタル弱ってるのかな。。
    だからといって今の状態では、まだ帰れないから
    母の手に甘えないとだし、、いろいろ辛くなる。
    が、もちろん我が子は可愛い。

    +31

    -0

  • 1141. 匿名 2019/04/09(火) 09:38:18 

    8ヶ月です。
    昨日健診に行ったら、身長の伸びが悪くて成長曲線の幅の下ギリギリでした。
    大きく産まれたのに、ここ4ヶ月で3.5cmぐらいしか伸びてません。
    今66.4cm。
    他は健康だったので気にしすぎなのかもしれませんが、昨日から気になって気になって。
    このまま伸びなかったらどうしようと不安ばかりが募ります。

    +23

    -1

  • 1142. 匿名 2019/04/09(火) 09:39:49 

    >>1140
    今は里帰り中かな?
    家に戻ったら、すぐに嫌になっちゃうかもしれないよ。

    +37

    -3

  • 1143. 匿名 2019/04/09(火) 09:46:32 

    >>1077

    うちも同じ感じ。
    よく分からない手伝い??をしてきて、余計な手間をかけられたり。
    注意したら暴れたり、勝手に良かれと金借りてきたり悪気なく朝帰りしてきたり。

    それってDVだよと伝えると、本人も精神的な何かを疑ったらしく病院行ってきた。
    すると、発達障害では無いとの診断。
    ドヤ顔で私に見せてきたけど、それはつまり元々の性格って事だよ??
    医者の指示に従って治療や快癒に向かわせることも出来ない、ただ自分自身の問題で、治す治さないも自分次第ってことになるんだよ?
    今現在開き直ってるんだからそんな状態で「本人の個性、性格」をいまさら矯正なんて出来ないんだよ。
    分かってんのかな?

    すみません、発達障害の方はそれはそれで悩んでると思いますが…

    発達障害では無くただの性格だと診断されたらされたで、子供が産まれても変わらなかった三十代の男がこれから変わる事は無いでしょう。
    本人が本気で取り組まない限り。

    +42

    -0

  • 1144. 匿名 2019/04/09(火) 09:49:36 

    >>1127

    サイズアウトした服を飾るためにこういう
    フォトパネルをつくりたいなーと今考えてます。
    白い台紙に、ベビー服の穴をいくつか空けて
    台紙の下に肌着のハギレをはさんだら(貼ったら)
    ベビー服型に見えるようなものが理想です。

    でも毎日バタバタしてなかなか作れず…
    市販でこういうのがあればいいのにな!

    0歳児の母が語るトピ part34

    +47

    -1

  • 1145. 匿名 2019/04/09(火) 09:50:41 

    私の病院、「赤ちゃんには欲しがるだけおっぱいをあげてください。母乳には飲ませすぎなんてありません」って指導のあるところで、その通りにしていたらよく吐いていました。2週間検診や一ヶ月検診の時に飲ませすぎで吐いているのではと聞いてみても、「吐くなんてよくあること、何も問題ないし好きなだけあげて」と言われるし、その通りにしてしまって、かわいそうなことをしてしまったかと3ヶ月の今、すごく後悔してる。
    助産師さん達は添い乳推奨で、生まれた次の日からずっと添い乳だったから、おっぱいがないと寝ない子になってしまった。熟睡してないときに乳首が離れると泣き出すし、寝てる時もずっと口をパクパクさせてる。GWに入ったらネントレ して、おっぱい無しでも寝れるようにしてあげたい。

    +22

    -1

  • 1146. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:51 

    30分かけて寝かしつけたのに10分で起きた。
    この切なさ、、、

    +63

    -0

  • 1147. 匿名 2019/04/09(火) 09:56:00 

    旦那やる気すごいあるのはわかるんだけど
    何度同じこと言ってもできない。
    オムツかぶれあるから洗って保湿してるけど洗い方何度教えてもできないし、我が子がびちゃびちゃになってる。
    そこでわたしが変わるんだけどそれが不服みたいで機嫌悪くなる。
    何度も同じこと言うのも疲れるしこっちも寝れてないのにつらい。

    +28

    -0

  • 1148. 匿名 2019/04/09(火) 09:58:29 


    今日から二ヶ月で
    予防接種行ってきます。

    なんか不安だー
    注射どんな反応するのか、
    副反応がなければいいなーー。。

    +37

    -0

  • 1149. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:05 

    >>1110

    本当だ(笑)
    そう妄想してみると、超絶良い人に思える

    +23

    -0

  • 1150. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:35 

    私と子供は玄関側、夫はベランダ側の部屋で寝ているから夜泣きは全然聞こえていない。
    朝、私が「昨日も夜泣きが酷くて全然寝られなかった」と言うと「俺も昨日は全然寝られなくてしんどいわー」と言われる。私が「授乳と抱っこで肩と腕が痛い」というと、「俺も肩凝り辛いわー」と言われる。
    この前の土日、夫の部屋が工事で使えなくて土曜の一晩だけ私の部屋で寝ることになったんだけど、「赤ちゃんがいると全然寝られないな」と言うので「ね、私の気持ちがわかったでしょ」と言うと、昼寝すればいいじゃんと言われた。もう嫌だ、こんな人。

    +67

    -0

  • 1151. 匿名 2019/04/09(火) 10:00:51 

    >>1119
    コメントありがとうございます
    オムツは様子見してみます!
    同時期生まれたお母さん達と喋りましたが「夜中よく寝たよ」って…でもここ見たら同じ様に寝ない意見も多かったので励みになりました

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2019/04/09(火) 10:02:26 

    端っこでおとなしくしてると思ったらティッシュ食べてた‼︎‼︎

    +50

    -2

  • 1153. 匿名 2019/04/09(火) 10:07:50 

    色落ちしたエルゴについて質問した>>1066です!色々なコメントありがとうございました!可愛いカバー付けるのが良いかなと思いました(^^)毎日使うものなので、可愛いカバー付けるだけでテンション上がりそうですね!
    まとめての返信で申し訳ございません。ありがとうございました😊

    +27

    -0

  • 1154. 匿名 2019/04/09(火) 10:08:51 

    >>1149
    うちの謎の紳士、今朝赤ちゃんのオムツ替えて家中のゴミ箱の袋をかえてくれたわ…やば、超いい人(笑

    +67

    -0

  • 1155. 匿名 2019/04/09(火) 10:14:02 

    まもなく11ヶ月です。
    昨日から娘が下痢しています。今のところ昨日の午前中と今朝の2回だけですが背中だったり横から漏れまくるほど大量です。
    それ以外は離乳食も食べミルクも飲み、熱はなく元気です。
    思い当たるのは3回食を始めてまだきちんとペースが掴めていなく、量もまだ増やしきれていないところに金曜土曜に旅行へ行きベビーフードやホテルの離乳食などを与えてしまったからかな?と思っています。
    ここで質問なのですが、数日様子を見ても良いのでしょうか?

    数日様子を見て回復しなければ小児科へ+
    今すぐ小児科へ-

    下痢の時の離乳食はどうしたら良いでしょうか?
    アレルギーチェックのものを除いて食べさせてしまって大丈夫でしょうか?

    +2

    -8

  • 1156. 匿名 2019/04/09(火) 10:22:31 

    今日から保育園初登園でした。
    先生に抱きかかえられた瞬間ちょっと泣いちゃっててこっちも泣きそうになってしまった。
    いつもは子供があー、うーって喋ってたり、おもちゃをガチャガチャ触る音やグズって泣いてたり騒がしかったのに今は家の中が静まり返っていてすごく寂しい。

    +37

    -0

  • 1157. 匿名 2019/04/09(火) 10:28:33 

    首すわり前の縦抱き、何ヶ月頃から始めましたか?

    最近縦抱きがお気に入りの我が子ですが、腰とかに負担ないのかなぁと少し不安に思ってます(>_<)

    +7

    -3

  • 1158. 匿名 2019/04/09(火) 10:29:21 

    1ヶ月の赤ちゃんってご機嫌で起きてるときありますか?
    うちの子は起きてるときはほぼ泣いてるかウンチきばってるかゲップでなくて気持ち悪そうにしてるかです…

    +47

    -0

  • 1159. 匿名 2019/04/09(火) 10:37:50 

    >>1085
    そんな所があるんだ!何も言わずに受け入れてくれるって嬉しいよね。私みたいに知らないお母さんもいるかも。そういう施設がある、って知れて良かったよ、ありがとう。

    +39

    -0

  • 1160. 匿名 2019/04/09(火) 10:38:17 

    遅めの朝ごはんの前に、まずスイートポテトとチョコレートを補給、簡単に作ったパスタを経て、ロイヤルミルクティのアイスクリーム♡

    こんなんじゃダメダァーーー

    と頭をかかえつつ、やめられない♡ヽ(;▽;)ノ

    +42

    -0

  • 1161. 匿名 2019/04/09(火) 10:42:09 

    >>1158

    うちも同じ状況です!

    1人で楽しく遊んでくれていることは無いので、寝てるとき以外は基本つきっきりです(´-`).。oO

    +19

    -0

  • 1162. 匿名 2019/04/09(火) 10:46:29 

    >>1023
    うちもその時期そうでした。里帰りで母が抱くと少しましでしたが寝ないで一日中ぎゃん泣き。 叫びすぎで息を止めて顔を真っ赤にして本当に辛かった。
    色んな方法であやしたけど無理。泣きながら病院にも相談した。
    ミルクを飲むときだけ一瞬落ち着くのでよくあげていました、その時は必死で気づかなかったけど後から飲ませすぎだったと思いました。
    マイナスついてますが本当にどうしようもないんですよね。だから責めないであげてほしい。
    私も一日中抱っこしてゆらゆらして、膝をいためて3ヶ月たっても膝に水がたまり通院しています。
    今4ヶ月になって泣くのも減ってきましたよ。応援しか出来ませんが一緒に頑張りましょう。

    +30

    -0

  • 1163. 匿名 2019/04/09(火) 10:54:35 

    >>1023
    うち今もう4ヶ月だけど
    泣けばおっぱいあげてます。
    口寂しいのかな?
    おしゃぶりとかはどうですか?
    よく口に入れるとすぐ出してしまうと見ますが
    最初はくわえるまで時間がかかるので
    少し押さえてあげると良いです

    +22

    -0

  • 1164. 匿名 2019/04/09(火) 10:56:35 

    >>1161
    同じで安心しました!!
    早くご機嫌で起きていられるようになってほしいですね…
    子どもと一緒に寝て体力温存しつつお互い頑張りましょうね~( ;∀;)

    +11

    -0

  • 1165. 匿名 2019/04/09(火) 10:59:47 

    妊娠中のイライラも、産後のガルガルも、体がそうなってしまうので仕方がないと思う。
    それでも、ハゲそうになるくらい、爪が食い込むくらい我慢したよ。

    あなたは妊娠もしてないのになんでそんなイライラしてるの?
    妊娠した時に、冊子を見せてまで丁寧に説明したよね?
    体が変わる、ホルモンの関係でイライラする、私も抑えるよう努力するけど、もし出てしまったらごめんねって。

    妊娠も出産もしてないくせに私を超えてイライラしているのは何なの?
    しかも物に当たるって、人として駄目だよ?
    俺は大丈夫イライラなんてしないって、自信たっぷりに言ってたよね?

    最近離婚のふた文字がチラついてしょうがない。
    奥さんの体調の変化をきちんと理解して、大きく包んでくれている旦那さんが羨ましい。

    +63

    -0

  • 1166. 匿名 2019/04/09(火) 11:03:13 

    あーバカすぎるー!
    赤ちゃん用のボディソープ買ったつもりが間違えて洗濯用洗剤買ってしまった
    しかも詰め替え用2つも…
    もう何もやる気なくなったのでまるごとバナナ食べます🍌

    +75

    -1

  • 1167. 匿名 2019/04/09(火) 11:10:11 

    5ヶ月になり、自分で体を起こす(腹筋みたいな)ようになり吐き戻すようになりました。
    今、スタイは水洗いしてから洗濯しています。
    漂白剤につけたり、石けんで洗ったりした方がいいのでしょうか?

    +1

    -4

  • 1168. 匿名 2019/04/09(火) 11:18:18 

    >>1140
    里帰り中だからかもしれません。みんな嫌になってくるのは一緒に生活しだしてからだと思います・・。

    +43

    -2

  • 1169. 匿名 2019/04/09(火) 11:19:56 

    すこやかの50mlスプーン送って貰おうと電話したら、数週間前に在庫切らしてもう製造しないとの事…

    もう少し早く電話すれば良かったー!!

    +23

    -0

  • 1170. 匿名 2019/04/09(火) 11:23:01 

    >>1104
    こんなにアレンジあるんですね!!
    >>1066さんじゃないけど、&エルゴじゃないけどもらいものの抱っこ紐で同じく色あせてるので私もやつてみようかな♪
    世界に一つだけのオリジナルになりますね^^*

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2019/04/09(火) 11:25:21 

    イオンに散歩に来たらタイミングよく寝てくれたので、産後初赤ちゃんと二人でカフェ☕️
    春休み終わって人も少ないし、いい( ´∀`)

    +35

    -1

  • 1172. 匿名 2019/04/09(火) 11:29:05 

    >>1137さん
    うちの子は抱っこ抱っこで、ずーっと抱っこで過ごしてました。1ヶ月半くらいのときから寝かしつけで抱っこしても力が入ったり仰け反ったりバタバタするようになりました。なので眠そうになったら布団に寝かせてみたらすんなり寝ました。たまに泣いたりしますがすぐ泣き止んで寝ます。今4ヶ月ですがおかげで背中スイッチに困ったことはほとんどありませんでした。もう試されてるかもしれませんが、おっぱいあげてうとうとしたり抱っこで海老反りになったら布団に置いてみてはどうでしょうか、、。大したことないし参考にならなかったらすみません。

    +19

    -0

  • 1173. 匿名 2019/04/09(火) 11:34:16 

    >>1162

    その月齢なら吐くのは普通なのと、授乳間隔も短いのと、気持ち悪くて吐いてる訳ではないと思うなぁっていう意味のマイナスじゃないかな

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2019/04/09(火) 11:34:30 

    >>1171
    しおりボタン押そうとしたらマイナス押してしまった!ごめんなさい
    カフェいいですね(^^)春休みも終わったし
    わたしも次授乳したら行こうかな

    +12

    -0

  • 1175. 匿名 2019/04/09(火) 11:46:02 

    >>1070です

    >>1105
    ちょうどさっき、旦那ともそうなのかな〜って話してました。友達は多趣味なので、子どもができることによって自分の時間が制限されるのが嫌みたいです。
    まだ20代半ばだし新婚さんなので、今すぐじゃなくてもと思ってるのかもしれませんね。

    >>1121
    旦那ともそうなのかねって話になったんですが、うちの息子見て子ども良いなって思えるのか???と2人で勝手にプレッシャーを感じていますw
    旦那は息子溺愛しててメロメロなので、アシストがんばってもらおうかな笑
    友達とは久しぶりに会えるので、楽しみます(^^)

    +16

    -0

  • 1176. 匿名 2019/04/09(火) 11:53:40 

    >>1157
    うちは0ヶ月から縦抱きでした。
    生後2週間頃にはもう縦抱きばかりでした。
    ただうちは大きめで生まれて、生まれた時から上の子と比べて体幹がしっかりしてるなと感じたのと、
    縦抱きでも結構背中がピンとしっかりしてる感じがあったので、首だけ気をつけてあげればわりと安定してました。
    抱っこ紐もエルゴのインサート使ってるのでずっと縦抱きです。
    横抱きにするとギャン泣きです。

    +23

    -0

  • 1177. 匿名 2019/04/09(火) 11:53:47 

    娘がおもちゃで遊んでて
    チラッとこちらを見て微笑んだ
    私もにっこり返したら
    全身使って声を上げながら大喜び!
    めっちゃかわいいんですけどーーー😍

    +50

    -0

  • 1178. 匿名 2019/04/09(火) 11:55:41 

    >>1023
    私もその頃全く同じでした
    何をしてもダメで一日中えび反りで泣くので、吐くけどおっぱいで落ち着かせていました

    義母が抱っこすると泣き止み、旦那が義母のだっこが上手いからだと言って傷ついたことを思い出しました

    私だと泣くのでその頃は旦那に寝かしつけてもらってました
    旦那が夜勤のときは恐怖でした…

    こちらで相談したら、ママだから甘えてるんだよとか、ママを嫌いなわけではないと言われ救われました
    4ヶ月のいまでもおっぱいじゃないと落ち着かないときもありますが吐く回数も減ったし、普段はニコニコしてだっこで寝ます

    あの頃は急な成長についていけてなく不安だったのかなーと思います
    だからきっと今だけだと思います!

    +39

    -0

  • 1179. 匿名 2019/04/09(火) 11:57:46 

    2ヶ月の息子、
    まだそんなに目が合う時期ではないけど、それにしてもあまり目が合わないし、合ってるのか合ってないのかよくわからないようなどこ見てるんだ?的なのが多くちょっと心配してたら、今日私が動く方をずっと目で追ってて、ちゃんと見てくれてる!と感じたのが初めてで、すごく嬉しかったです。

    +31

    -0

  • 1180. 匿名 2019/04/09(火) 11:59:16 

    そうそう、ママだと抱っこしたらおっぱいもらえると思うのか、私が抱っこするたび口パクパクして、もらえないとわかると泣いてしまうので、旦那の抱っこの方が落ち着いてました。
    今は真逆ですが。笑

    +39

    -0

  • 1181. 匿名 2019/04/09(火) 12:06:45 

    >>1111
    おなじ~‼️
    私も昨日からダウンしてます。産後初。寒気からの発熱38ど。カロナール飲んで、一晩で解熱したものの頻回授乳で頭痛と格闘中。辛い。。。

    +11

    -0

  • 1182. 匿名 2019/04/09(火) 12:07:46 

    >>1158
    1ヶ月後半ですが、前半はまだそんな感じでしたが、1ヶ月半くらいから、朝の寝起き授乳後がご機嫌タイムになりました。メリー見たり、なんか手足バタバタしたり、声出してたり。たまに吐いたり唸ってる時もありますが泣くほどではなく、ちょっとずつご機嫌な時間が伸びて、朝起きてすぐは家事と上の子の相手に集中できるようになって助かってます。(って言っても長くて30分くらいです。)
    1ヶ月なったばかりと1ヶ月最終日でも全然違うなと思いました。

    +22

    -0

  • 1183. 匿名 2019/04/09(火) 12:08:59 

    >>1176

    教えてくださってありがとうございます!

    子供によりけりですが、首に気をつければ問題無いようで安心しました(^^)

    まだ慣れていないので縦抱きは変な力が入ってしまい疲れるんですが…笑

    頑張りたいと思います(o^^o)

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2019/04/09(火) 12:12:11 

    完母で育ててる方は授乳間隔気にしてますか?

    今5ヶ月なのですが、泣いたらすぐあげてしまい、空腹じゃないのにあげてるからか夜も細かく起きます。。
    外出してるときは、気づいたら3時間ぐらい間隔空いてますが、日頃は気にしてません。
    生活リズム整えてあげるためにも今更ながら間隔を決めた方がよいのかな?と思っています。

    +27

    -0

  • 1185. 匿名 2019/04/09(火) 12:13:41 

    離乳食はじめて2週間、何あげても無表情。。
    麦茶だけはわかりやすいぐらい飲みます。
    どろっとしてないから飲みやすいのか、味が好きなのか、、野菜はあまり興味なさそうなので心配です。
    もっとお湯でのばしたほうがいいのかなあ。
    ちなみにまだ出汁は使ってません。

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2019/04/09(火) 12:14:11 

    >>1155
    小児科に行くのが一番安心だとは思いますが、私のかかりつけ医は下痢でも本人が元気で食欲あるなら離乳食あげてもいいと言っていました
    新しい食材は試さない方がいいそうです

    お子さんの下痢が早くよくなりますように!

    +13

    -1

  • 1187. 匿名 2019/04/09(火) 12:27:08 

    >>1166
    えーーーーーー!!!
    私、今さっき逆に洗濯石鹸買いたかったのにボディソープ買っちゃって今凹んでます。arauですか?
    交換したいよーーーー!!!!!笑

    +64

    -0

  • 1188. 匿名 2019/04/09(火) 12:31:19 

    >>1184
    そのくらいの時期は二時間か三時間くらい開けてましたが
    遊び飲みしたら次は早めにあげたりすることもあってかなり適当でした。
    離乳食を始めた頃、育児書にスケジュール例が載っていたのでざっくり参考にしていたらだんだんリズムができてきた感じです。
    うちは歯が生え出してから乳首のダメージがひどかったので、授乳回数が減って乳首の痛みから解放されたのは大きなメリットでした。

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2019/04/09(火) 12:39:29 

    >>1184
    3ヶ月ですが、なんとなく時間は見てます。
    うちは今2時間おきの授乳で、夜間は4,5時間空きます。
    あげたばかりで泣く場合は、まずはオムツや抱っこなどで様子を見るようにしています。
    といっても2時間なんで、あっという間に次の授乳時間がきちゃってずっとおっぱい出してるような感覚です😅
    参考にならずすみません。

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2019/04/09(火) 12:39:44 

    汚い話ですみません
    出かける前に子どもが家でウンチしてくれるとよかったーって安心する
    外でウンチされたらオムツ変えるけど、オムツ交換台汚さないかとか臭いとか気を使う
    離乳食始めてから臭いキツくなってきた‥

    +54

    -0

  • 1191. 匿名 2019/04/09(火) 12:52:05 

    うちの息子、かなり育てやすい子だと思っていたけど、わたしが育てやすいだけで、他の人からしたらめちゃめちゃ育てにくい(というか預かれない)子だったわ
    慣らし保育はじめて気付いた
    ママじゃないとやだ、おっぱいじゃないとやだ、ごはんも自分のタイミングじゃないとやだ…
    わたしが近くにいれば泣かないから今まで全く気付かなかったわ。。

    +50

    -2

  • 1192. 匿名 2019/04/09(火) 12:59:53 

    >>940
    うちは赤ちゃん用のペットボトルの水使ってますー!24本入りのを箱買いしてストックしてます。災害の時には赤ちゃんにはもちろん使えるし、自分たちの飲み水にも使えるかなーと思ってます^ ^
    家でも湯冷まし作り忘れたー!って時に活躍しますよ!

    +14

    -1

  • 1193. 匿名 2019/04/09(火) 13:04:30 

    コロコロうんちのときは綿棒浣腸しますか?

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2019/04/09(火) 13:17:08 

    >>1193
    します。オムツ開いたときにコロコロうんちがちょこっとあるだけだとお腹にまだ溜まってそうなので綿棒浣腸して出してます!
    結構出てくるので豊作じゃー!て気持ちになります笑

    +14

    -0

  • 1195. 匿名 2019/04/09(火) 13:20:35 

    うちの旦那195cmあるんだけど、
    先日初めて旦那に赤ちゃん抱っこ紐で抱えてもらって電車乗って買い物行ったの。
    人混みすごかったから、家に帰ってから
    「赤ちゃん抱えてると人混み怖いよね。ぶつかられたらって思うと」って言ったら、
    「むしろみんな気を遣ってから避けてくれて歩きやすかった。いつもグイグイ押されたりぶつかられたり睨まれたりするから」って・・・。

    デカイ人に対する闘争心?嫉妬心?男ってほんとバカ・・・てか旦那そんな目に遭ってたのか。かわいそうに。
    でもこれから抱っこ紐率先して使ってくれそうなのでよかった!

    +46

    -4

  • 1196. 匿名 2019/04/09(火) 13:28:48 

    大通り沿いに住む宿命か…「緊急車両通ります!!!」の緊迫した声で娘起床😂

    +20

    -0

  • 1197. 匿名 2019/04/09(火) 13:36:03 

    >>1023の私の抱っこだと泣いておっぱい星人の娘の件です

    みなさまありがとうございます!
    励ましてくださった方や同じ方もいて安心しました!

    自分以外の人の抱っこなら泣き止むのは落ち込むし、
    まねして改善しようとしてるのに泣かれると心折れますよね。。
    時間が解決してくれるんですね…

    でも授乳間隔も短い時期だと思って、
    のませすぎない程度におっぱいあげつつ、
    あやしスキルも上げられるように頑張って、
    私でも泣かなくなるときを待ちたいと思います
    (おしゃぶりはまだ抵抗があり…)

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2019/04/09(火) 13:50:15 

    娘が6ヶ月半になり、ずりばいでどこでも動き回り、日中起きている時間も増えてきました。
    午前中にお散歩するようにしていますが、時間をもて余してます(>_<)
    絵本を読んでもすぐ飽きてしまいますし、、
    同じ月齢の頃、みなさんどうやって過ごされていましたか?(;_;)

    +12

    -0

  • 1199. 匿名 2019/04/09(火) 13:51:59 

    このトピでみた
    「ストロー飲みは紙パックを使うと飲むようになる」
    というのをやってみたら
    ゴクゴク飲みました!
    ストローマグじゃダメだったので感動でした!
    これで外出時も水分補給させやすいです。
    ありがとうございます。

    +17

    -0

  • 1200. 匿名 2019/04/09(火) 13:58:12 

    日中は抱っこで膝の上でしか寝ない息子。
    今日から慣らし保育だったんだけど、なんとお布団で1時間くらい寝たらしい。
    寝れるんかーい!笑

    +32

    -1

  • 1201. 匿名 2019/04/09(火) 13:58:14 

    >>1199
    私も10ヶ月の娘に紙パックでストローの練習中ですがなかなか飲めません。
    紙パックの横を押してあげると飲むけど、自分で吸うことができません。
    何かコツなどありましたか??

    +15

    -0

  • 1202. 匿名 2019/04/09(火) 13:59:13 

    ところで紙パックの麦茶、口つけてから何時間くらいは飲ませていいのかな??
    これから暑くなるしちょっと気になる。。

    +20

    -0

  • 1203. 匿名 2019/04/09(火) 13:59:19 

    5ヶ月です。めちゃくちゃ吐き戻しが多い子で、飲んですぐも吐く、ゲップが出ようが出まいが吐く、一時間後とか時間差で吐く、うつ伏せしたらもれなく吐きまくり。
    今も時間差で大量に吐き着替えさせて、ぐずってきたから抱き上げたらまたちょっと出ちゃって、拭くために布団に置いたら寝返りしながら吐き戻しを拡散。
    あぁ、目が離せなさ過ぎるし一日中洗濯してるし心折れそう…(TT)
    同じような方いらっしゃいませんか?
    友達や親戚の赤ちゃんは全然吐かないようで理解してもらえずちょっと辛いです(;_;)

    +35

    -0

  • 1204. 匿名 2019/04/09(火) 14:01:39 

    >>1203
    それは大変ですね・・・
    5ヶ月ごろだと吐き戻しも減ってくる頃なんですけどね
    小児科に相談したり幽門狭窄症とかの検査はしたことありますか?
    姉の子が1日に10回ぐらい吐き戻しをするから検査したらそれで手術をしました。

    +24

    -0

  • 1205. 匿名 2019/04/09(火) 14:03:23 

    >>1202
    私はなんとなく2〜3時間ってことにしてる

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2019/04/09(火) 14:04:08 

    今までおもちゃは歯固めとプーメリーくらいだったので対象月齢の物も増えてきたしクリスマスもハーフバースデーもプレゼント無かったし…と思い切ってアマゾンでおもちゃを大量購入しました!
    届いたおもちゃを全部並べてみると何かを見つけたように高速寝返り(ズリバイもハイハイもまだ出来ないので寝返りで移動w)!
    向かった先は…大量のおもちゃの奥に置いてあったスーパーの袋
    思わずコケた

    +92

    -0

  • 1207. 匿名 2019/04/09(火) 14:04:55 

    息子が眠っていて色々とするチャンスなのに身体が動かない(・_・;)

    +45

    -0

  • 1208. 匿名 2019/04/09(火) 14:08:45 

    質問させてください

    7ヶ月の娘がいます
    元々授乳は1日5回くらいでした
    (母乳3回ミルク2回の混合)
    そのうちの1回は夜中に起きてだったのですが最近夜中に起きることがなくなりました
    なので今授乳が4回しかありません。(母乳2回、ミルク2回)
    これって少ないですよね?
    昨日なんておでかけしてたら7時間も空いていました

    ちなみに離乳食は今2回食ですが1回あたりトータル80gくらいなので多くはないと思います(むしろ少ないかなと)

    グズらなくてもあげたほうが良いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2019/04/09(火) 14:09:18 

    >>1191
    保育士してたけど
    それ全然普通ですよ
    特別育てにくい子ってわけじゃないですよ

    +46

    -0

  • 1210. 匿名 2019/04/09(火) 14:10:26 

    うちの子、5ヶ月に入ったのに寝返りまだしません。皆さんのお子さんは発達が早くて羨ましいです。練習させてるけど、すぐ泣いちゃってもとに戻ろうとします。

    +28

    -0

  • 1211. 匿名 2019/04/09(火) 14:11:23 

    明日で3ヶ月。
    今日2回目の予防接種で、ロタと注射4本打ちました。
    5分くらい泣き続けて気づいたら寝てました😅
    嫌なことは寝て忘れるタイプかな?笑

    頑張ったね!来月も頑張ろう!!

    +41

    -1

  • 1212. 匿名 2019/04/09(火) 14:11:37 

    子どもがオナラした時は尻に顔をくっつけてにおいを嗅ぎ、
    臭いとちょっと嬉しくなる母親は私ひとりではないと信じているのですが皆さんどうですか?
    ちなみに私は子どもの口臭もちょっとクセになる臭さで好きです。
    何故かうんちのにおいは本気で臭いので素早く処理しますw

    +60

    -0

  • 1213. 匿名 2019/04/09(火) 14:14:57 

    >>1210

    大丈夫、うちあと二週間で7ヶ月だけどまだ寝返りする気配ないよ
    太ももがムチムチすぎて寝返りしにくいんだろうと勝手に解釈してるw
    いつかはするから大丈夫でしょー

    +33

    -0

  • 1214. 匿名 2019/04/09(火) 14:19:13 

    すみません愚痴らせてください。
    妊娠前からの友人がいて、現在お互い0歳の子持ちでどちらも実家遠方で状況が似ています。
    私は実家に3ヶ月ほど長めに里帰り出産しましたが、友人は夫と子供の3人で乗り越えるべき!との思いが強く里帰りなしで頑張っていました。それに関してはとても尊敬しているのですか、ラインで 私さんって子育てあんまり苦労してないでしょ?笑 って送られてきてすごくモヤモヤしてます。
    確かに私の方が楽してるのかもしれないけど、どんな状況下でも子育てしてるお母さんたちの中で苦労してない人っていないですよね?
    里帰りから帰って旦那激務だから泣きながらワンオペやって子の湿疹が治らず小児科三軒まわって…と必死だったこと、色んなことも全部苦労だと思っちゃいけないの?って悲しくなりました。
    でも逆に、はたからは楽しんでやってるように見えてるのかも!私ってば子育て向いてるぅ↑と都合の良い解釈をして前を向くことに決めましたw
    長文すみません。皆お母さんは頑張ってる!!!
    自分の頑張りを認めることが大事!!ここで励まし合いながらなんとか今日も乗り越えましょう😭️

    +102

    -12

  • 1215. 匿名 2019/04/09(火) 14:21:48 

    もうすぐ11ヶ月ですが粉ミルクをいつまであげればいいのか悩んでいます。

    いま3回食で、離乳食のときにミルク100mlと寝る前に200mlあげてます。
    体重は平均ですが食べムラがあり、完食する時もあれば半分以上残す時もあります。
    機嫌が悪いと先にミルクを飲まないと食べてくれないこともあります😓

    ネットを見てると10ヶ月だとミルクは寝る前だけだったり、1歳過ぎてもミルクあげてる人もいて、、、個人差はあると思いますが。
    完ミだったり食べムラのある方、いつまで粉ミルクあげていたか教えていただけると嬉しいです( T_T)

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2019/04/09(火) 14:23:14 

    >>1191
    赤ちゃんにとってママが全てだったところから
    突然離されて知らない場所、知らない人に囲まれて過ごしてるんだよ。なんじゃこりゃーーーだと思う。

    +33

    -0

  • 1217. 匿名 2019/04/09(火) 14:23:34 

    >>484

    バナナはどうですか?
    皮は捨てられるしスプーンで切れるし
    余ったら大人も食べられますよ😄

    +14

    -0

  • 1218. 匿名 2019/04/09(火) 14:35:12 

    >>1214
    3ヶ月も里帰りなんて羨ましい。「苦労してないでしょ?」は面と向かって言う言葉ではないけど、友人の嫉妬したくなる気持ちも分からなくもないかな。

    +23

    -25

  • 1219. 匿名 2019/04/09(火) 14:42:20 

    週末、新幹線で1時間の義実家へ行ってきました。10ヶ月の息子、ずっと機嫌悪くて泣いたり奇声発したり行きも帰りもぐずぐずで疲れました。赤ちゃん連れて長時間新幹線乗ったり、飛行機乗って海外行く人いるけどどうやって大人しくさせているんですか?

    +29

    -1

  • 1220. 匿名 2019/04/09(火) 14:45:24 

    7ヶ月の娘はお肌が弱く4ヶ月の頃からずーっとヨダレかぶれと戦ってきました。最近だんだん良くなってきたかなぁと思っていたら今度は乳児湿疹のようなものが顔全体に…(TT)乳児湿疹って新生児のイメージだったんだけど7ヶ月でもできるもの?🤔もう肌荒れケアするの疲れたよ😭

    +11

    -0

  • 1221. 匿名 2019/04/09(火) 14:51:35 

    >>1021

    最初はパックの横を押して、だんだん力を弱めて…
    くらいしか工夫できませんでした。

    コップ飲みはできますか?
    息子はストローダメだったのでとりあえずコップ、と思って
    コップで飲むときにズズズ…(行儀悪いですが)と吸ってたので出来たのかも?と思いました。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2019/04/09(火) 14:51:47 

    慣らし保育7回目
    もうすぐお迎えだけど時間が過ぎるのが遅い…
    ずっと一緒だったから変な感じ

    +16

    -0

  • 1223. 匿名 2019/04/09(火) 14:54:29 

    >>1220
    皮膚科は行ってますか?

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2019/04/09(火) 14:56:06 

    >>1196
    めっちゃ分かります!!
    救急車のサイレンならまだしも、違反車を見つけていきなりでかいサイレンならして追い始めるパトカーの音とか…😅夜中の0時に娘が悲鳴のような泣き声あげて泣きはじめるので可哀想になります…笑

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2019/04/09(火) 15:01:14 

    >>1154
    いろいろあって疲れてたけど、家中のごみまとめてくれる謎の紳士想像したら謎すぎて笑った。
    ちょっと元気でた、ありがと。笑

    +35

    -1

  • 1226. 匿名 2019/04/09(火) 15:03:10 

    支援センターのおもちゃを自分の子どもが舐めるのって抵抗ありますか?
    小さめの支援センターに行ったんですが、消毒とかこまめにされていないところみたいで、他の子が舐めたものもそのまま箱に戻す形で置かれていました。施設の人がうちの子どもにおもちゃを渡してくれて、子どもも舐めてたんですが、初めて行ったので少し抵抗ありました。
    そんなこと言ってたらいつまでも遊びに行けないのはわかってるんですが、皆さんはどうですか?
    私が看護師なので少し職業病入ってるかもです😭笑

    プラス 抵抗ないよ!普通に舐めさせるよ!
    マイナス 少し抵抗あるかも

    +13

    -60

  • 1227. 匿名 2019/04/09(火) 15:08:17 

    >>1218
    確かに私も3ヶ月は長かったかなぁとは思います😅💦実家には感謝しています。生後3ヶ月までは子供の背中スイッチがすさまじく、睡眠不足で気が狂いそうだったので家でワンオペだと自分には無理だと思って帰りませんでした。でも同じ状況で耐えてるお母さんはたくさんいますので、そう言われても仕方ないのかもとも思います。
    ただ、苦労の度合いは人が測れるものでは到底ないので、自分だけは自分のことを認めてあげようと思いました。愚痴を読んでくださってありがとうございました。

    +45

    -14

  • 1228. 匿名 2019/04/09(火) 15:08:33 

    >>1226
    逆に、私は子どもが舐めたおもちゃは拭いて返すのかどうか疑問に思ってました…
    (ちなみに私は、気にせず舐めさせちゃうタイプです)
    便乗ですみません。どちらが正しいんでしょう…?

    子どもが舐めた公共のおもちゃは
    + 拭いて戻す
    - 拭かずに戻す

    +75

    -2

  • 1229. 匿名 2019/04/09(火) 15:10:31 

    >>1158
    うちの子も1ヶ月半ですがそんな感じです、、、。朝の10分ぐらいだけ微妙に笑いかけてくれるだけ😅気分悪いのかな?とか熱あるのかな?とか色々考えてましたがなんかもう疲れちゃって、そんなもんだと思うことにしました!笑

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2019/04/09(火) 15:13:03 

    >>1227
    ごめんなさい間違えてマイナス押してしまった😭
    おっしゃる通り、人それぞれキャパもお子さんの性格も違うし苦労度なんて比較できないですよね!
    気にしないで大丈夫です💕

    +17

    -1

  • 1231. 匿名 2019/04/09(火) 15:15:17 

    なんか三回の離乳食やストック作りや家事に追われて全然遊べてあげてない気がする…
    反省(T . T)

    +23

    -2

  • 1232. 匿名 2019/04/09(火) 15:20:48 

    >>1214
    ポジティブでいいですね
    あなたのこと好きだなー!

    +21

    -5

  • 1233. 匿名 2019/04/09(火) 15:23:44 

    >>1214
    それはちょっともやっとしますね…。
    例え思っても、それは相手に言っちゃいけない言葉なのに、ご友人さんは余裕がなくなってるんでしょうね。
    今後もモヤモヤするような事を言われたりするなら少し距離を置く事をお勧めします。

    里帰り出来たのにしない選択をしたけど、想像以上にしんどくて 1214さんに嫉妬のような気持ちを持ったのかもしれませんね。
    みんなそれぞれ何かしら苦労しています!!人からどう見られても、自分のやっていること、やってきた事は真実です!気にしないで下さいね!

    +33

    -4

  • 1234. 匿名 2019/04/09(火) 15:23:53 

    >>1214
    なんだそりゃー!💢おっしゃる通り、0歳児育てているのにラクってことはないですよ😂

    でもご友人も余裕ないんだろうな…💦
    自分に余裕がなくても、あまり人を攻撃するようなことはしたくないですね。

    里帰りはそれぞれ実家の事情などもありますからね。。。里帰りできなくて自力で頑張った身としてはうらやましいけど、旦那と2人で頑張ってボロボロになりながら子育てした時間もまたいい思い出です😊✨

    里帰りするもしないもそれぞれいいとこも悪いとこもありますよね。
    気にしないでいいと思いますよ!チョコ食べて忘れちゃいましょ😊

    +43

    -3

  • 1235. 匿名 2019/04/09(火) 15:26:22 

    1ヶ月半の娘、母乳で育ててますが
    昼の授乳間隔が1時間半ほどしか空きません。口をペロペロするのでお腹空いてるのかな?と思いとりあえず吸わせていますが、ちょっと吸ったらすぐ寝落ちしてしまいます。これって母乳が足りてないんでしょうか?😭

    +11

    -0

  • 1236. 匿名 2019/04/09(火) 15:27:06 

    >>1226
    うちの近くのところは舐めたおもちゃ入れがあるんですが、そこがすぐいっぱいになる勢いで次から次へと舐めます。
    ちょうど今どうしようかなと思ってました。
    なるべく大きめの遊具ではいはいさせたりして遊ばせるようにしてます。

    +15

    -0

  • 1237. 匿名 2019/04/09(火) 15:28:23 

    久しぶりに支援センターに行ってきました。

    同じ月例の子たちは、少し抱っこされればコテンと寝て、ひとりでベビーベッドや布団でスヤスヤ眠っているのを見てショック…。

    その子の性格だってわかってはいるけど、羨ましすぎてどす黒い気持ちになってしまいました。

    元気に成長してくれてるだけで、ありがたいことなのに、できないことばかり気にしてしまう母でごめん。自分のお昼も食べれてないし、今日はなんかだめだ。

    +58

    -0

  • 1238. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:42 

    >>1219
    子連れでの長距離移動はしんどいですよね
    赤ちゃんも慣れない移動で疲れたのかもしれませんね
    私も引っ越しで飛行機+新幹線一時間乗ったけど疲れた
    移動中昼寝してくれたらいいけどタイミング難しいですよね‥
    新幹線は騒いだらデッキに出て時間潰してました
    飛行機は逃げ場がないから、泣いたらミルクやオヤツあげてました

    +10

    -0

  • 1239. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:15 

    >>1203
    うちもピークは4ヶ月から6ヶ月くらいでしたよ。新生児の頃はほとんど吐かなかったのに😲
    時間差のめっちゃ臭いですよね😥

    予防接種や健診で相談しても、寝返りするからねーみたいな感じでした。

    腰が座るころには、いつの間にか吐くのおさまりました。

    はやく治まりますようにm(__)m

    +11

    -0

  • 1240. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:34 

    >>1237
    うちなんて寝かしつけ毎日1時間ぐらいかかってるよ(T_T)もはや寝かしつけの意味がないって思う。

    助産師さんに「赤ちゃんなんて寝たいときに寝る」って言われたことをずっと励みに、元気なら良いかと好きな時に寝かせてる。

    +30

    -0

  • 1241. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:26 

    乳首の根元がパックリ切れてしまった‥😢
    授乳するたび激痛!!!
    でも授乳控えて母乳量減ったら嫌だし、搾乳だと量出ないし‥
    痛みに耐えながら吸わせるしかない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    ランシノー?塗ってるけど効果あるのかなー‥早く治ってほしい😭😭

    +20

    -0

  • 1242. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:15 

    >>1233
    >>1234
    >>1230
    >>1232
    まとめてお返事になってしまってすいません。皆さんのあたたかいお言葉、本当に嬉しいです。色んな事情がある方が集まっているんだから書かない方が良かったな…と反省していたので尚更ありがたいです。
    この件に関しては気にせず、自分も言葉には気をつけて前向きに頑張ります!本当にありがとうございました😭️💕

    +15

    -6

  • 1243. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:23 

    >>1148です

    予防接種行ってきました。

    注射泣いたけど、すぐ泣き止んだし
    ロタは余裕な感じだった!

    偉いぞ!頑張ったね!!

    あとは、副反応だなー

    +23

    -0

  • 1244. 匿名 2019/04/09(火) 16:00:27 

    みなさん毎日家事に育児にお疲れ様です。
    先輩方、教えてください。
    うちはもうすぐ3ヶ月になるんですが、このくらいの赤ちゃんにおすすめのおもちゃや絵本が知りたいです。
    少し前に書き込まれてた100均の絵本もかなり気になっています!
    おもちゃも市販品や手作りなど色々あると思いますが、反応が良かったりしたものを教えていただけると嬉しいです。
    中に鈴が入った小さなぬいぐるみぐらいしか無くて…
    購入したり、図書館で探す参考にさせてください。
    宜しくお願いします。

    +13

    -0

  • 1245. 匿名 2019/04/09(火) 16:03:37 

    >>1244
    絵本いいですよー!
    じゃあじゃあびりびり、sassyのちゃぷちゃぷ、うちの子はとてもお気に入りです✨

    そのほか、ガラガラ鳴るオーボールのようなものもおすすめです。アカチャンホンポとかで反応見つつ買ってもいいのかなと思いますよー。

    +19

    -0

  • 1246. 匿名 2019/04/09(火) 16:08:06 

    4ヶ月検診行ってきました。
    うちの子ちょー可愛いって思ってたけど、
    検診に来てる赤ちゃんみんなみんなちょー可愛かった!!
    同じくらいの大きさの赤ちゃんいっぱいいる空間、たまらなかったー!癒された!

    人見知りでコミュ障な母だけど、息子が愛想良すぎてみんなに可愛いね〜とかご機嫌だね〜って声かけてもらえて楽しかったな(*^^*)

    次は7ヶ月検診!また3ヶ月がんばろーね息子♡

    +57

    -0

  • 1247. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:49 

    >>1240
    コメントありがとうございます。
    ですよね…子に関しては元気に生きてれば花丸!ってことで、がんばりましょう(T_T)

    ちょっとここに吐き出すだけで、気持ちが軽くなった。みなさんいつも本当にありがとう。

    +19

    -0

  • 1248. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:22 

    >>1210
    うちの子も同じ5か月で、まだ寝返りしません。新生児期の終わり頃から頭の上方を見ようとして上半身を捻っていたので、早めに寝返りするかと思って見てましたが、未だに同じ動きをしてます😅どちらかと言うと上半身より下半身の方が太い気がするので、何か関係あるのかな?ここ数日、布団を足で蹴り上げて勢いをつける動きをし始めたので、蹴りやすい位置に私の手を置いてちょっとだけお手伝いしたりしています。
    発達のスピードには個人差があると頭では理解していても、周りの子と比べるとどうしても焦る気持ちが出てきてしまいますよね。身体に特別な異常がなければ寝返りしないことはないと思うので、我が子の成長を楽しみに見守ることにしています。
    因みに、下半身が太めなのは私譲りです😫娘よ、ごめんね🙏

    +18

    -0

  • 1249. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:35 

    >>1244

    同じく間もなく3ヶ月です!

    私も8冊全部買いましたが、100均の絵本いいですよ!2ヶ月から見せていますが、ぶうぶうじどうしゃ、やさいくだもの、わんわんにゃんにゃん、ころころころ、の4冊は反応が良いです

    あと、こちらでオススメされてて購入したプーメリーは神だと思います‥!起きてるときニコニコで眺めててくれるので家事が捗ります!中でもティガーは掴みやすいのか、外して手に持たせてあげると抱きしめて舐め舐めしてます😅

    オーボールも最初の20分くらいはご機嫌で遊んでてくれるんですが、最終的にお口に入らない!!ってギャン泣きになってしまうので、ちょっと早かったかなぁ‥と思ってます

    +13

    -0

  • 1250. 匿名 2019/04/09(火) 16:29:26 

    体重って、どのくらいの頻度で測ってますか?
    体重計に乗って測ったりはしますが、わざわざスケールあるところに行かなくて、大分大雑把に測ってしまっているので…

    +10

    -0

  • 1251. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:45 

    >>845
    >>867
    お返事ありがとうございます!839です。
    入園準備ってこともあるんですね!早め早めに買わないとなんですね…勉強になりました

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:10 

    2週間位前から離乳食をあまり食べてくれなくなりました。
    野菜スープ入れたり、だしを入れたり、パンにしたり、うどんにしたり工夫したけど全然だめ。

    本の体験談で海苔を入れたら食べてくれたとあったので試しに入れてみたら数分前まで口を閉ざしてたのにもっとくれ〜と要求!(#゚ロ゚#)

    最近はご飯の時間に40〜50分位かかってたけど5分で完食。

    すごい食いつきにびっくり!

    +36

    -0

  • 1253. 匿名 2019/04/09(火) 16:42:33 

    そろそろ離乳食の予習を始めようと思うんですが、オススメの本ありますか?

    +7

    -1

  • 1254. 匿名 2019/04/09(火) 16:45:40 

    >>1206
    そっちかーい!笑
    可愛すぎて笑っちゃいました。

    +31

    -1

  • 1255. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:50 

    >>1210
    うちも全然しませんよー。でも今できなくても別にいいじゃん、と思ってます^_^
    早く出来た子のお母さんは、嬉しくてみんなに言いたくなるんだろうなー、と微笑ましく見てます^_^
    人それぞれ!いつかやる!
    焦らなくていいと思いますよ!

    +20

    -0

  • 1256. 匿名 2019/04/09(火) 16:51:14 

    8ヶ月、離乳食2回食です。いつも16時半くらいに2回目の離乳食をあげて18時くらいにお風呂に入れているんですが、今日は15時半になかなか泣き止まず、授乳してしまいました…。離乳食の時間もお風呂の時間もズレてしまいそうで、さっき授乳してしまったことを後悔してます…。こういう場合、みなさんならどうしますか?

    18時半くらいに離乳食あげる プラス
    今日は2回目はお休みして授乳で過ごす マイナス

    +25

    -1

  • 1257. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:04 

    >>1226 マイナスだろうけど私はそれが抵抗あるからなかなか支援センターに行けてない…

    +32

    -0

  • 1258. 匿名 2019/04/09(火) 16:59:46 

    >>1241 歯が生えてきてるとか?
    私は我慢出来なくてキズパワーパッド貼ってのりきった
    賛否両論あるけどね

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:21 

    >>1244 定番だけどしましまぐるぐるは見入ってくれます
    あとこれは子供によるかと思うけどうちの子は動物のイラストが好きみたいでまみむめもにょにょがとてもお気に入りです

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:01 

    >>1256 私なら先にお風呂入れて時間あけて離乳食食べさせるかな

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2019/04/09(火) 17:27:37 

    つかれたー!
    ご飯準備めんどくさい
    つかれた

    +44

    -0

  • 1262. 匿名 2019/04/09(火) 17:43:41 

    娘、帰ってきてからずっと寝てる
    私ももう疲れ果ててるからこのまま寝かせておきたい…でもお風呂入れてない…

    +14

    -0

  • 1263. 匿名 2019/04/09(火) 17:47:32 

    >>1223
    ヨダレかぶれは皮膚科でステロイド処方してもらっています。乳児湿疹ではまだ行ってないです…

    +4

    -1

  • 1264. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:32 

    みなさん、離乳食の小麦粉のアレルギーチェックはどのようにしていましたか。
    卵黄のように耳かき一杯分から始めた、何日おいた等あれば教えてください。

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:49 

    8ヶ月の子、4月から保育園行きだして園ではミルク、家では母乳。
    60代の知り合いのおばちゃんに「ミルク飲むのに母乳もまだあげてるの?もう栄養ないんじゃない?」って言われた。
    母乳時間は娘とのラブラブのひと時なんや。ほっとけ。

    +68

    -0

  • 1266. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:38 

    息子、アトピーと言われてしまった…
    私自身、今までアトピーとは言われてないけど肌が弱く、今現在手湿疹と首と顔の湿疹でて受診。
    初めての皮膚科で、アトピーやアレルギー治療で評判の所に行ったら
    母子ともにアトピーだと…涙
    肌の弱さは遺伝するってね、ごめんね、、

    +23

    -0

  • 1267. 匿名 2019/04/09(火) 18:06:23 

    5ヶ月半の子を完ミで育ててます。
    完ミの方に質問なのですが、飲ませる時間の間隔はどのくらい空けていますか?
    うちの子は一度に飲む量が規定よりも少ないです。規定は200ですが、子は120〜180とまちまちです。そして夜は10時間連続で寝るようになったので、日中3時間おきに5回飲ませています。これでは間隔が短すぎますかね?体重の増えが悪く成長曲線の1番下なので、つい泣いてなくても3時間たてば飲ませてしまいます。
    混合から完ミになったのでいまいちどうして良いかわかっていません…。良かったら教えてください。

    +20

    -1

  • 1268. 匿名 2019/04/09(火) 18:12:46 

    英語の童謡CD買いました。
    エンドレスリピートするぞー。

    +11

    -0

  • 1269. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:37 

    >>1266
    お辛いですよね。私も似たような状況です…
    私もアトピーと診断はされていませんが肌が弱く、鼻炎と喘息もちのアレルギー体質です。
    子供の湿疹がひどく、アレルギー専門医の先生に診て貰ってアトピーだろうと言われました。
    ご存知かもですが、今は赤ちゃんの頃に薬で肌を綺麗にして保湿を頑張れば完治の可能性をあげられることがわかってきてるみたいです。また、3歳まではアトピーとは確定できず、一歳頃に肌が強くなって治ることもあると。
    アトピーは色んな意見が溢れていますが、とりあえず前向きな意見を信じて先生の指示通りに治療しようと決めて毎日薬と保湿剤を頑張っています。
    1266さんお辛いと思いますがお互い子供の苦痛を取ってあげることを1番に治療頑張りましょうね。😭️
    長文すみません。

    +22

    -0

  • 1270. 匿名 2019/04/09(火) 18:33:11 

    >>1225
    子育てで自信をなくすこと多いから、笑ったと言われてなんだか嬉しかった!
    こちらこそありがとう。

    +21

    -0

  • 1271. 匿名 2019/04/09(火) 18:36:44 

    腱鞘炎なりかけてるし、抱っこ重いから抱っこしなかったら今日はずっとギャン泣き...
    1ヶ月ちょっとだけど、セルフ寝んねできる子羨ましすぎる。授乳終わってそのままベッド置くけどずーっと泣いてる。疲れて寝てくれないかな。

    +9

    -12

  • 1272. 匿名 2019/04/09(火) 18:49:44 

    なんか、夫に対して期待しなくなってしまった。
    夫が、私の話をちゃんと聞いてないって事がこうもしっかり実感すると、もうどうでも良いやーって気分になってしまった。
    今まで、夫の事を好きだし説明したことを忘れてても仕方ないなあって思ってたし、育児にも協力的だから感謝してた。
    でもな、なんか疲れた。
    夫は子供の薬を何処に何を塗るかすら今だに覚えてない。食べた食器はせめて水につけてねと言ってもやらないし、作りおきのタッパーは出しっぱなし、お風呂のお湯は落としておいてと頼んでもそのまま。
    手続きやっておいたよと報告しても、数日後にやっておいて!って言ってくる。もう済んでるのに。

    夫の為にと色々用意したり考えたりしてても、なんていうか何も感じてない。
    こちらが頑張っても意味ないなぁ。
    もう、LINE返信するのも嫌だ。

    +65

    -0

  • 1273. 匿名 2019/04/09(火) 18:54:11 

    旦那からの風邪が息子に移り、わたしもひいてしまった!旦那こんちくしょう!
    怪しいくらいから葛根湯を飲んだけどもう鼻ズルズルで微熱だからもう意味ないですよね…
    病院行った方がいいんだろうけど市販の風邪薬で飲める薬ってないでしょうか?(;o;)

    +13

    -0

  • 1274. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:06 

    >>1271

    腱鞘炎つらいですよね。
    1ヶ月ちょっとだとセルフねんね出来る子いないんじゃ…と思ってしまったのですが、どうなんでしょうか??

    1ヶ月前後の背中スイッチに悩まされていたとき、ここで赤ちゃんのお尻をフリフリしながら着地させると着地成功するって聞いて、それは難しかったから、ベッドに寝かせた状態で赤ちゃんの膝の辺りに手を添えてお尻を左右に揺らしてあげたら段々と呼吸がゆっくりになって1~2分もするとスヤスヤ寝始めましたよ!

    もし良かったら試してみて下さい‥!効くと良いのだけど…

    +23

    -0

  • 1275. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:32 

    もうすぐ7ヶ月になります
    皆さん、授乳はどうやってますか?私は授乳クッションを使ってあげてますが、大きくなってきて向きを変えるのが大変です
    片方あげたら一度置いたら良いのでしょうか

    +8

    -1

  • 1276. 匿名 2019/04/09(火) 19:06:53 

    >>1250

    家にスケールがあるので大体1~2週間くらい間隔を明けて測ってます

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2019/04/09(火) 19:12:40 

    >>1206
    the 親の心子知らずですね😂😂😂

    +16

    -0

  • 1278. 匿名 2019/04/09(火) 19:19:30 

    もう8ヶ月で旅行いくからベビーフード試してるけど食材が食べたことないものが多くて選択肢が少ない…
    一応3日間毎に新しい食材試すけど進んでる気がしないなぁ
    果物もパンもうどんとかもまだ…

    +21

    -0

  • 1279. 匿名 2019/04/09(火) 19:21:02 

    七ヶ月の息子がいます
    最近よだれかぶれもあり、よだれかぶれなのかアレルギーなのか分からず困ってます
    うどん食べさせた後口の周りが少し赤い
    たまごボーロ食べさせてもなったりならなかったり
    アレルギーですかね…
    みなさんアレルギーだとどうやって判断されてますか?少しでも赤いと病院に行ったりするんですか?

    +20

    -0

  • 1280. 匿名 2019/04/09(火) 19:37:42 

    >>1232
    うちも同じぐらいです。
    すぐにミルクを足してたんですが、助産師さんに体重の増え具合から見てミルクあげすぎかもよ?って言われました。
    それから泣いてもすぐにミルクではなく
    あやしてみると寝るようになりました!

    日中は1時間の時や3時間の時など母乳だと安定しない気がします!
    体重が順調に増えていれば母乳不足ではないと思いますよ!

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2019/04/09(火) 19:46:01 

    >>1279
    よだれかぶれあると、どっちかわかんなくて心配だいよね。
    うちも離乳食始まってから口のまわり荒れちゃって、小児科で相談して塗り薬もらったよ。
    弱いステロイド入りのだったけど、ちゃんと塗ったら3日くらいでよくなったよー。
    かぶれなら薬で治るだろうし、肌が荒れてるとそこからアレルギー物質入るって言われてるから、1回小児科か皮膚科いってみるといいかも。

    +13

    -0

  • 1282. 匿名 2019/04/09(火) 19:55:41 

    >>1218
    わたしはむしろ三ヶ月もだと旦那やりたい放題じゃないか?と思ってしまうわ
    これから怒涛の子育て人生始まるんだし最後に…な心理は分からんでもないよ
    やるかやらないかは知らんけど
    でもやってても分かんないし

    +12

    -4

  • 1283. 匿名 2019/04/09(火) 20:17:52 

    >>1281
    返信ありがとうございます。
    よだれかぶれかなと思い、離乳食初期で一度皮膚科に行って非ステロイドの薬もらって(ステロイドが嫌とかは一切言いませんでした)、塗ってから治まっては食べてはまた…という感じなんです。
    うどんを食べさせたのが最近で、小児科に連れて行ったらうどんの出汁が原因かもしれないし、少量ずつあげて繰り返して様子見になりました。
    小児科でも断定はしてくれませんでしたので別の皮膚科行くべきかまだ様子見かもうどうすれば状態です。

    +6

    -1

  • 1284. 匿名 2019/04/09(火) 20:22:22 

    明日友達と会う約束しててずっと前から楽しみにしてたんだけど相手の急用で延期に…😭
    急用は仕方ないからいいんだけど、ずーっと前から楽しみにしてて明日を生きがいにしばらく頑張ってきたからショック😂

    家で育児してると人と話す機会がないからいっぱいおしゃべりしたかったな〜
    とりあえず延期した日をまた生きがいにして頑張ります(笑)

    +63

    -0

  • 1285. 匿名 2019/04/09(火) 20:26:17 

    5ヶ月半の息子がいます。
    さっきお風呂に入ったらおちんちんの先端が赤くなっていました。
    明日早々に病院へ行ってきますが、同じ経験がある方はいますか?
    主人の帰りが遅いのでお風呂は私が入れているのですが、おちんちんまわりは優しく石鹸で洗うのみです。
    剥いたりとか?特別なケアもした方が良いのでしょうか…?

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2019/04/09(火) 20:26:32 

    書いてた人いたけど、授乳ノートのアプリ今授乳してる人数が見えるようにアップデートされてて、さっき初めて3000人超えてたの見た!
    みんな夜の寝かしつけ中かな。

    +28

    -0

  • 1287. 匿名 2019/04/09(火) 20:27:52 

    >>1267

    1日のトータルで、規定量超えてなければ、そのくらい飲ませても大丈夫ではないかと思います!
    うちも、混合からミルクにして、現在8ヶ月ですが、離乳食をよく食べるので、日中のミルクをあまり欲しがらなくなりましたが、栄養素的にはまだまだ食事からは補えないだろうから、4時間毎であげてますよ(^^)
    それでも、1回100とかしか飲まない時もありますが…(><)

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2019/04/09(火) 20:36:03 

    風邪ひいてしまってしんどいって言ってたら旦那が早く帰ってきた。
    葛根湯とポカリとアイスとゼリーとかいろいろ買ってきて、お粥まで作ってくれた。
    子供の相手もしてくれるし、至れり尽くせりで泣きそう。
    娘が言葉わかるようになったら、あなたのお父さんはすごく優しい人なんだよってたくさん教えてあげよう。

    +63

    -1

  • 1289. 匿名 2019/04/09(火) 20:41:30 

    >>1267
    完ミです。私もその時期同じことで悩んでたことあります。
    1回量が少ない(80とかの時もある)→少ないから間があかない
    の繰り返しになり、白湯でごまかし間隔を開けてみたもののやっぱり飲む量は変わらず…

    というわけで、時間間隔も1回量も気にせず1日のトータルでみるようにしました!
    今8か月ですが、今ではしっかり量も飲むし間隔もあきます!こんな人もいるよってことで😊

    +10

    -0

  • 1290. 匿名 2019/04/09(火) 20:41:56 

    頑張って家事育児しても褒めてくれる人がいないとしんどくなってくる
    当たり前な事だからしょうがないのかな。

    +39

    -0

  • 1291. 匿名 2019/04/09(火) 20:45:57 

    もうすぐ7ヶ月。完母だったけどなんか今日母乳不足感。。
    ふにゃふにゃだしツーンて感じしないし、絞ったらでるけど多くはないような。。
    慌てて前に冷凍してた母乳あげてみたけど20ミリしか飲まなかったから足りてるのかな。もうよくわからない

    こういう小さい不安、話せる人がいない
    みんなそんなものなのかな

    +42

    -0

  • 1292. 匿名 2019/04/09(火) 20:48:48 

    >>1289です。

    ごめんなさい。悩みと全然ちがう回答になってしまいましたー😵💦

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2019/04/09(火) 20:51:47 

    4ヶ月なのですがまだ高い高いをやってはいけないと知らずに今日高い高いを2回やってしまいました。
    揺さぶられっこ症候群になってないかすごく心配です。
    ミルクは通常通り飲んでるし笑ったりしてます。
    大丈夫ですかね。。本当反省です

    +21

    -0

  • 1294. 匿名 2019/04/09(火) 20:56:09 

    可愛くて可愛くて、大好きでたまらないのになんでイライラしちゃうんだろう。
    さっき声荒げてお尻叩いちゃった...
    怖かったかな?痛かったよね。
    あー自己嫌悪が止まらない。

    +13

    -22

  • 1295. 匿名 2019/04/09(火) 20:56:17 

    出かけると必ずおばあちゃんに声掛けられる息子。たぶん愛想がいいからだと思うんだけど、今日声掛けてくれたおばあちゃんが「いないいなーい、ババアだよー!あっはっは!」って笑
    私が笑ってしまったよー!最高なおばあちゃんでした。赤ちゃん連れてると日本って優しい国だなって思う。本当にみんな優しい。

    +67

    -1

  • 1296. 匿名 2019/04/09(火) 20:56:31 

    >>1085さん、まだいるかな?午前中に料金とか聞いた者です。
    さっき夫と話し合いましたがやっぱりダメで、私も今すぐ家を出たくなりました。でも、そういう場所は一時的なものですよね。その後どうするつもりですか?家に戻るんですか?
    私はもう家に戻っても夫とどう暮らしていけばいいかわからないです。私には実家がないので戻れないし、離婚したらこの子にも私の幼少期みたいに辛い思いをさせてしまいそうだし、本当にどうしたらいいかわからない。

    +40

    -1

  • 1297. 匿名 2019/04/09(火) 20:58:35 

    >>1290
    わかるー。さっき赤ちゃん入れたお風呂片付けながらお腹空いたって泣かれて、あーこんなに頑張ってるのになーって報われない気持ちになった

    +27

    -0

  • 1298. 匿名 2019/04/09(火) 21:05:32 

    >>1203
    めちゃめちゃ同じです!!
    うちも5ヶ月半だけど相変わらずよく吐きます。
    噴水みたいに吐くわけではないので医者には問題ないと言われ、助産師などに相談しても縦抱っこしてげっぷだししてあげてくらいしか言われなくて、もはやこの子の特性だと諦めています。
    私は少しでも洋服への被害を減らすために、げっぷだしの時、うつ伏せになったとき、抱っこするときなど常にタオルを首回りにスタイみたいにぐるっとかけてます。(それでも越えて服汚れることもありますが、ないよりはましです…)
    もう少ししたらきっと落ち着くと信じてお互い頑張りましょう!!

    +16

    -0

  • 1299. 匿名 2019/04/09(火) 21:07:24 

    >>1272
    産後一番のストレスは使えない旦那だよね

    +46

    -0

  • 1300. 匿名 2019/04/09(火) 21:09:53 

    >>1285
    赤くなったことはないのですが…
    出産した病院の助産師さんにはくりくりっと撫でる程度でと言われたのですが、初めて予防接種で行った小児科では、むかなくてもいいけど、皮を下に押す感じ?(むく手前みたいな…?)でしっかり洗うようにと言われたので今はそのように洗っています。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2019/04/09(火) 21:17:59 

    赤ちゃんの寝具

    うち、枕は3、4日おき、シーツは週一で洗ってるんだけど、少ないかな?

    そんなもんだよ→プラス
    少ないよ→マイナス

    +96

    -2

  • 1302. 匿名 2019/04/09(火) 21:20:22 

    >>1299
    確かに!プラス100くらい押したい

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2019/04/09(火) 21:27:11 

    子育てめっちゃきつくて涙出るのに、笑顔みるとたまらなく愛おしい。感情が忙しい。
    うん、元気で生きてくれるだけでいい。
    生きてくれてるだけで親孝行だ。

    +52

    -0

  • 1304. 匿名 2019/04/09(火) 21:28:33 

    >>1297
    ママ、いつも一生懸命お世話してくれてありがとう。
    世界で一番大好きだよ。

    +24

    -6

  • 1305. 匿名 2019/04/09(火) 21:29:11 

    離乳食の卵について相談です。
    7ヶ月になったばかり、2回食始めて10日ほど経ちます。
    卵を早々に始めた方が良いと聞き、明日チェックしてみようかなと思うのですが、まだたんぱく質はしらすと豆腐しか食べていません。
    他の真鯛など白身魚を試してから、卵の方が良いでしょうか?

    +→明日卵でいい
    −→他のたんぱく質を試してから

    +18

    -1

  • 1306. 匿名 2019/04/09(火) 21:32:00 

    保育園から、離乳食の二回食のうち一回は家庭で食べさせて欲しいと言われた。
    アレルギーの関係あるから、仕方ないよね。

    とは言いつつ、同じ保育料払っててうちだけ一回少ないのモヤモヤ…
    フルで働いて離乳食あげる時間あるのかも疑問…

    いや、頑張るよ?頑張るし、理由もちゃんとあるから仕方ないんだけどね。
    離乳食の表には午前と午後でちゃんと二回食載ってるんだけどなぁ。
    やっぱモヤる。

    +25

    -7

  • 1307. 匿名 2019/04/09(火) 21:44:42 

    愚痴です。すみません。
    夫の突然の飲み会問題。
    働いてるから仕方ない?
    平日は完全ワンオペで育児をして、生後6ヶ月で仕事復帰で子供見ながら在宅勤務。
    お小遣い程度にしか稼げないけど、全額生活費に消える。
    なんなら独身のときの貯金に手を付けないと生活費が足りない。
    夫はひとりで集中して仕事が出来て、好きなときに飲みに行ける、自分の貯金も増える。
    私は昼間は子供見ながら仕事をして家事をして。お風呂寝かし付けもひとりでして、子供がやっと寝たらまた仕事。自分に使えるお金はゼロ。むしろ貯金を食い潰す生活。
    なんのために働いてるんだろ。
    少ないけど、私だって家庭のために働いてお金稼いでるよ。
    どうして勝手なことできるの。
    頑張って作ったご飯はどうなるの。
    泣きそう。

    +93

    -1

  • 1308. 匿名 2019/04/09(火) 21:46:04 

    あれ?
    こんなに寝かしつけ苦労したの初めて。

    お風呂もいつもニコニコなのにギャン泣き。
    ミルクもおっぱいもいくらあげても足りなそうだけど吐く。
    寝たと思ったら5分で起きた

    暗闇で暴れてる音がする。
    どうした?!具合悪いの?
    機嫌悪いの?

    翻訳こんにゃくが欲しいよードラえもーん

    +47

    -0

  • 1309. 匿名 2019/04/09(火) 21:48:48 

    >>1307
    ママお疲れ様。
    旦那さんとお財布は別なの?
    生活費増やしてもらおうよ!
    飲み代使う分ママだって何かご褒美あっていいと思うよ!
    そんなに無理しちゃダメだし溜め込んじゃダメ!!
    そのご飯は明日の夜の旦那のにしなよ!
    ちゃんとしなくていいから!
    溜め込まないで!
    お疲れ様!!^ ^

    +68

    -0

  • 1310. 匿名 2019/04/09(火) 21:51:08 

    旦那が信用をなくすようなことをしたので今後のことを話し合ったのですが「お互い歩み寄って一緒に子育てしていきたい。でも小言は控えて欲しい」と言われ、まったく身に覚えがないので聞くと「お風呂洗ってないじゃん(旦那担当)」とか「食器ちゃんと置いてよ(茶碗の上にどんぶり乗せるような置き方)」とか休日に疲れて寝てるのに怒る(昼まで寝て夕方も寝てる)ことらしい。
    は?家事も子育ても協力する気ゼロじゃん。これを小言と言われ、これだけ矛盾してるともうどこからつっこめばいいかわかりません。
    実家帰りたい

    +80

    -2

  • 1311. 匿名 2019/04/09(火) 21:53:12 

    >>1210 うちも2人目が5ヶ月ですが、寝返りまだです!私自身が10ヶ月まで寝返りしなかったみたいなので焦りもなく気長に待ってます(笑)

    +14

    -0

  • 1312. 匿名 2019/04/09(火) 21:54:21 

    >>1291
    すごく分かる!
    うちは6ヶ月だけど同じ感じ
    いっぱい出る人はないだろうけど、個人的には飲んだ量が分からなくて不安なのが母乳の1番のデメリットだな

    +20

    -0

  • 1313. 匿名 2019/04/09(火) 21:54:53 

    ラテって言うシャンプーのCMが可愛い(*´-`)私も娘とあんな風になりたいな♥︎︎∗︎*゚

    +19

    -0

  • 1314. 匿名 2019/04/09(火) 21:55:53 

    どうして世の夫はみんなこうなの?
    うちだけじゃなくて読んでて他人の旦那にもムカついてくる。
    どこもお母さんは200%も振り切って育児やら何やらやってんのに。

    +74

    -0

  • 1315. 匿名 2019/04/09(火) 21:55:59 

    >>1258
    キズパワーパッド、試してみようか迷い中です。
    これ、貼ったまま授乳するんですよね?
    貼ってると痛みだいぶ和らぎますか‥?T_T

    +5

    -1

  • 1316. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:09 

    >>1310

    ほんと、その通りねw
    当たり前の注意を「お小言」と捉える時点で協力する気ゼロやんwww

    +69

    -0

  • 1317. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:20 

    息抜きしたい。けどど田舎かのため、デパート高速乗って1時間半、スタバもそのくらい。
    はぁー。たまにお母さんやめたくなる…
    産む前に戻りたいって思っちゃうことある
    気ままに夫婦ふたりならって思うこともある
    最低ですよね、私
    旦那のこともストレスになってきた
    実家も車で30分だけど、「嫁に行ったんだからこっちにはあまり帰ってくるな」って感じの古いタイプだし気軽に遊び行けない

    甘えれる実家で親と仲良い人ホント羨ましい
    二世帯で義親いるけどやっぱり頼みづらいし。
    息抜きしたい

    +69

    -0

  • 1318. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:27 

    >>1300
    病院によって違う指導をされるんですね!
    明日の病院でも洗い方を確認しようと思います!

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2019/04/09(火) 22:13:37 

    メルシーポットの洗浄について、どなたか教えていただきたいです!
    説明書見ると、チューブや小さな部品の洗浄や消毒も書いてますが、毎回そこまでしないといけないのでしょうか?

    +3

    -2

  • 1320. 匿名 2019/04/09(火) 22:15:00 

    >>1305
    横からすみません!
    6か月から離乳食を初めて今8ヶ月の娘がおります。
    やっとモグモグ期でちょっとずつアレルギーチェックをすすめているところです。
    以前小児科でアレルギーがあるかもしれないと言われて、そんなに急がなくてもいいよ、卵は一歳くらいでもいいくらいと教えてもらったのでまだいいかぁと思ってしまってました。小麦は大丈夫でしたが、乳のチェックもまだです。
    なぜ卵は早々にアレルギーチェックした方がよいのですか?
    もうすぐ9か月になるので焦ってます。
    教えて下さい!!

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2019/04/09(火) 22:17:46 

    今日はダメでしたー。抱っこしても寝かせてもおっぱいあげても泣いて泣いてぐずぐず。熱もないしうんちもでてるし時々ニコーって笑ってすぐに大泣き。寝ても30分で起きるしドライブもだめ、お風呂もだめ、全敗でした。気が狂うかと思った。でも分かってあげられなくてごめん。お母さんも辛いけど、娘はもっと怖かったり辛かったんだろうなと思った。明日はにこにこの娘に会えますように。

    +52

    -1

  • 1322. 匿名 2019/04/09(火) 22:18:35 

    >>1294
    大丈夫ですか?
    安全を確保したら少しの間なら赤ちゃん放って頭冷やしても大丈夫だと思いますが
    間に合わなかったのかな…。辛いですよね。
    終わったことはどうしようもないので、あまりご自分を追い詰めないといいなと思ってます。

    +16

    -0

  • 1323. 匿名 2019/04/09(火) 22:18:39 

    >>1319
    間違えてマイナスに手が当たってしまった!気にしないでくださいね、ごめんなさい🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 1324. 匿名 2019/04/09(火) 22:19:09 

    >>1320
    かかりつけの先生が卵はまだいいっておっしゃってるなら、先生の指示に従ったほうがいいのでは?

    +12

    -0

  • 1325. 匿名 2019/04/09(火) 22:19:58 

    もうすぐ育休復帰します。
    家を県外で建てることになり復帰して1年で会社を辞めて引っ越すことを前から社長に説明していました。
    今日は詳しい時間を決める面談をしたのですが、
    私が社員で戻りたいことを言ったら
    「1年で辞めるやつは社会保険に入れられないからパートでよろしく。」とのこと。
    まぁ実際こんなハッキリ言われてませんが要約するとこんな感じ。

    マジでモヤる。長年会社に勤めてきたのにこれか…
    これ労基に訴えれないかな?

    +30

    -8

  • 1326. 匿名 2019/04/09(火) 22:22:22 

    会社のイベントが近く月火と22時過ぎに帰宅の夫。
    21時頃夕飯いらないと連絡があったので、残業中に何か食べたのかと思ってたら買ってきたパン食べ始めた。
    おそらく皿洗いしたくないから、いらないって連絡して買って食べてる。

    こっちが夕飯作るのどんだけ苦労してると思ってんだよ。
    時間見て作ってんだよ。時にはごめんよと思いつつ泣かしたまま作ってるんだよ。
    もう夕飯作るの辞める。
    毎日頑張ってたけど作る気なくした。
    明日は白米と納豆ご飯オンリーにする。
    謝るまでそれしか出さない。

    +79

    -0

  • 1327. 匿名 2019/04/09(火) 22:22:43 

    早くお話してみたいなぁー、
    どんな声で話すんだろう?
    ママ~って言ってくれたら嬉しすぎるなぁ❤️
    2ヶ月の今は常に泣かれて辛すぎるけど、それが楽しみだから頑張れる。

    +60

    -1

  • 1328. 匿名 2019/04/09(火) 22:24:55 

    もうすぐ6か月になる息子がいます。先週、私の妹夫婦と遊んでいた時に、3歳の姪が息子にチョコを食べさせようと袋から出して息子に持たせていました。幸いすぐに気が付いて息子からチョコを取り上げたのですが、もし食べていたらと思うとヒヤッとしました(-_-;)いつも一緒に遊んでいるとこういう場面が多く目が離せないのでドッと疲れます。。
    やっぱ3歳だと注意しても聞かないんですかね。ダメだよって何度も言ったのに分かってもらえません。初めての育児で不安だらけですが、あんまり過保護になって姪に注意し過ぎるのも良くないなと自己嫌悪にもなります。でも息子は大事だから万が一怪我したら、何かあったらと思うと心配で心配で(T-T)もっと余裕を持ちたいです。

    +34

    -2

  • 1329. 匿名 2019/04/09(火) 22:27:46 

    そういえば娘に枕使ってない
    絶壁になるかな?でも添い乳だと枕邪魔か…

    +8

    -2

  • 1330. 匿名 2019/04/09(火) 22:28:46 

    寝言泣きの時の声って普段の泣き声と違ってすごく弱々しくて可愛くないですか?なんかこう、守ってあげたくなるような、、これがまさに母性本能くすぐられる!っていう感覚のような。
    ギャン泣きとかうなってる声は正直焦るし早く泣き止んで〜って思うけど寝言泣きの時の声は可愛すぎて愛おしい。

    怖い夢でもみたのかなぁ。

    +24

    -0

  • 1331. 匿名 2019/04/09(火) 22:29:08 

    2ヶ月女の子。
    ここ3日間くらい夜6時間程度まとまって寝てくれるようになった!朝方目覚めてご機嫌な様子見ると朝から幸せ😍

    0歳児スレ初参加なのでよろしくお願いします!

    +44

    -0

  • 1332. 匿名 2019/04/09(火) 22:29:49 

    >>1307
    一生懸命仕事しても自分の手元に何も残らないし、旦那さんばっかり自由にしてて辛いですよね
    あまりにも状況が似てて未来の私が書き込んだのかと…
    私もちょうど同じような内容愚痴りに来たところです
    同じく在宅勤務で上の子年長、下の子2ヶ月です
    里帰りしなかったので退院した直後から家事、その数日後から仕事復帰でした
    旦那は月の半分以上は夜勤で休みは週に1回あるかないか
    その休みも昼まで寝て、自分が食べたい昼食を私に作らせて少し昼寝して明るいうちから飲み会に行きます(今日も飲み会でまだ帰ってきてない)
    当然家事と育児は丸投げ、在宅で稼いだお金は私の保険や車のローン等に消え手元には1円も残らず同じく足りない分は自分の貯金で補填しています
    長文ごめんなさい
    今日作った晩ご飯は明日の晩ご飯に回して、明日はその分ダラダラしちゃいましょ!

    +16

    -1

  • 1333. 匿名 2019/04/09(火) 22:37:01 

    >>1319
    うちはメルシーポットじゃない鼻吸い機なんだけど、チューブより下の部分は汚れない限り風邪の1クールが終わったら洗浄して、チューブより上の鼻に直接触れるパーツは毎回洗ってます

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2019/04/09(火) 22:37:25 

    今日は来客があったせいか、生活リズムが乱れまくってしまった…。8ヶ月になり、授乳間隔、離乳食やお風呂の時間、就寝時刻など、だいぶ整ってきてたのになぁ。今日は変な時間に授乳したり、寝る前にギャン泣きされたり、その泣き方に耐えられず間隔あけずに授乳したり…グダグダ。息子に申し訳ない。明日からまたいつものリズムに戻せるかなぁ…。

    +24

    -0

  • 1335. 匿名 2019/04/09(火) 22:44:38 

    手がカッサカサだから寝る前にハンドクリーム塗るんだけど、塗り終わったと思ったら娘が起きて抱っこやらなんやらしてるうちにさっき塗ったクリームがなくなっとる(笑)もうハンドクリーム諦めよ(笑)

    +19

    -0

  • 1336. 匿名 2019/04/09(火) 22:47:00 

    >>1328
    姪っ子さん、優しい子ですね。きっと、自分がおいしいと思っているチョコレートをあげたらかわいい赤ちゃんが喜んでくれると思ったんじゃないかな。
    3歳児が乳児の安全性について理解することはまだ難しいはずです。常に大人が見守っている状態で一緒に遊ぶようにする等環境を整えることが、お子さんや姪っ子さん、周りの大人にとっても一番安心できる方法だと思います。

    +41

    -2

  • 1337. 匿名 2019/04/09(火) 22:47:21 

    >>1287
    >>1289
    お返事ありがとうございます!😭️
    >>1267です。とっても助かります!トータル量で考えて、間隔や一回量はあまり考え過ぎないようにしてみます!毎回多めに作るので、100くらいしか飲んでくれないとガッカリしますが笑 子の成長を見守りつつのんびり構えます♪

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2019/04/09(火) 22:57:43 

    >>1328
    可愛がってくれるのは嬉しいけど見守るのがとても大変で疲れますよね〜。
    うちも3歳の甥っ子が可愛がってくれるのでハラハラしながら見守ってました。でも、私の父が冗談でよく甥っ子に赤ちゃんもそのお菓子食べたいんじゃなーい?とかふざけたこと💢を言っても甥っ子は、 違うよね〜赤ちゃんはミルクとおっぱいしか飲まないよね〜って返しててビックリ。離乳食開始前だったということもあり、理解してくれていました。
    なので、三才なら言い聞かせたらわかってくれるかもしれません。ちなみに甥っ子は普段はワガママ坊主です。笑

    +39

    -4

  • 1339. 匿名 2019/04/09(火) 23:06:20 

    >>1319
    個人のブログで手入れについて提案しているものがあり、私もそうしてるのですが…
    パーツは一応使ったら洗うようにするけど、チューブは無水エタノールを使用後に吸うようにすれば、消毒にもなるし乾きやすいからそれで済ませられるとのことでした。洗うのは週1くらいで良いと思います。

    +6

    -1

  • 1340. 匿名 2019/04/09(火) 23:10:04 

    >>1319
    なんどもごめんなさい。あと、小さな部品の消毒ですが面倒すぎて食器用洗剤でしか洗ってませんでした…😅消毒は週1で、鼻に直接あてるパーツだけは洗ったあとアルコールでシュッとするくらい。
    風邪ひいてる時の、ズルズルの鼻水吸った後だと気にした方が良いのかもしれませんが、日々の鼻づまり程度ならそれくらいで良いと私は構えてます💦

    +7

    -1

  • 1341. 匿名 2019/04/09(火) 23:12:05 

    >>1320

    全文表示 | 卵アレルギーは乳児から少量食べて予防 学会が180度の方針転換 : J-CASTニュース
    全文表示 | 卵アレルギーは乳児から少量食べて予防 学会が180度の方針転換 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    子どもの食べ物アレルギーの中でも最も多い卵アレルギー。日本小児アレルギー学会は2017年6月16日、離乳食を始めるころの生後6か月から少量ずつ卵を食べさせると、卵アレルギーの発症予防になるという提言を発表した。これまでのアレルギーを起こしやすい食品は食べ...

    +6

    -1

  • 1342. 匿名 2019/04/09(火) 23:12:05 

    こんな時間ですが、マックのポテトが無性に食べたくなってきました😑娘が無事寝たら、既に寝てる夫に一声かけてちょっと出かけてきます🍟🍟🍟

    +46

    -0

  • 1343. 匿名 2019/04/09(火) 23:15:37 

    >>1342
    私の分も買ってきてー!笑

    +36

    -0

  • 1344. 匿名 2019/04/09(火) 23:17:29 

    >>1324
    1320です。
    そうですよね。。
    離乳食の進め方に自信がなくてみんなどうやってるのかなぁと心配になってたところに卵のことが載ってたので急に焦ってしまいました。
    周りと違ってもいいのは頭では分かってるけどやっぱり気になってしまってました。冷静になります。
    ありがとうございました。

    +17

    -0

  • 1345. 匿名 2019/04/09(火) 23:22:16 

    >>1341
    >生後6か月からMサイズの固ゆで卵を粉末にし、毎日0.2グラム(1個の100分の1程度)の量を3か月間食べる。
    >必ず医師の指導、管理の元で行なう。家庭で自己流に卵を食べさせるのは非常に危険だから絶対にしてはいけない。

    「絶対にしてはいけない」
    これを見落としちゃういけないね

    +24

    -0

  • 1346. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:36 

    免許の書き換えのため旦那に10ヶ月になる娘をみててもらった。美容院行った以来だから一人になれるってウハウハしてたんだけど、
    つ…つまらん…娘が居ないとつまらん!!

    しかし今日はずっとオムツ替えてた気がする…つかれた笑

    +33

    -1

  • 1347. 匿名 2019/04/09(火) 23:50:38 

    オススメの爪切りがあったら教えてください(>_<)
    コンビの爪切りハサミを使ってますが、切り方が下手なのか切った後の爪が痛いです。
    引っかかれたりすることが多いので困ってます(ノД`)

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2019/04/09(火) 23:53:04 

    >>1306
    アレルギー加算とかないだけマシと思うしかないよね…
    命を預かるプレッシャーはやはり大きいからね。

    +9

    -0

  • 1349. 匿名 2019/04/09(火) 23:59:01 

    8ヶ月なんですが、完母で授乳間隔の空け方がわかりません。小柄なので体重を増やしたく、できるだけあげるようにしていたのですが、ちょこちょこ飲みをしているのか、もしかして母乳が足りていないのかと不安です。家にいると1時間半、2時間、3時間と間隔がバラバラです。外出していると興味が逸れるためか、あまり欲しがりません。

    +10

    -1

  • 1350. 匿名 2019/04/10(水) 00:06:31 

    皆さん赤ちゃんに枕って使ってますかー?
    7ヶ月までタオルを折って枕代わりにしていましたが、最近寝る前にタオルで遊ぶので、整えるのが大変で(^^; ベビー布団についていた枕を使ってみたものの、喜んで遊んでしまい…笑 3歳までは使わなくても良いってどこかで見たものの、使ったほうがいいのか気になりました。

    +5

    -4

  • 1351. 匿名 2019/04/10(水) 00:07:29 

    20時に帰ってきて犬をお風呂入れてくれてふわふわもこもこにしてくれてお風呂洗ってくれて家中のゴミを集めて後は朝出すだけにしてくれた旦那。
    ありがたやーーーーー
    今日も昨日も朝起きれなくてお弁当作ってないし夜ご飯蕎麦茹でて買ってきたかき揚げ乗せただけだし申し訳ない
    下心があるのは見え見えだけどやってくれるのは本当にありがたい。私も頑張るわ!!

    +32

    -0

  • 1352. 匿名 2019/04/10(水) 00:07:31 

    さっきテレビでファミサポ利用して0歳児の赤ちゃんを預けたら「よく寝るから」という理由でうつぶせ寝にされてそれが原因で亡くなったというのをやってた。
    預けた日の朝に撮ったという、カメラ目線でにっこり笑ってるその子の顔が本当に可愛くて、でもこれがお母さんに見せた最後の笑顔というのがすごく悲しくて、胸が締め付けられた。
    万が一同じことが我が子に起きたらと想像すると、それだけで呼吸がうまくできなくなるような感覚になる。
    お母さんの息抜きとか仕事とか通院とか、いろんな場面で我が子を預けることがあると思うけど、預けられた側は大事な命を守る役割というのをちゃんと認識してほしいね。
    ほとんどの人がそういう自覚を持って預かってくれてると思うけど、こういう話を聞くと怖くなる。

    +94

    -0

  • 1353. 匿名 2019/04/10(水) 00:16:02 

    >>1352
    ファミサポって言い方悪いけど素人ですもんね。地域のおじいさんおばあさんとかがしてくれてて助かるんだろうけどやっぱり不安で利用できないです。

    +67

    -0

  • 1354. 匿名 2019/04/10(水) 00:19:31 

    旦那がインフルもらってきたー😂
    これから丸5日ワンオペ育児に大人のお世話もプラスされるのつらい

    +28

    -0

  • 1355. 匿名 2019/04/10(水) 00:20:54 

    >1328
    本人は悪気なくやっちゃいますよね。
    私の兄が3才で私が生後半年の時、母が私を寝かせていてふと見ると口の横に黒いものがあってえ?!ってなり嗅ぐとチョコレートの匂いが。拭いていると兄が、チョコレート食べさせてあげたんだけど、いらないんだって…と悲しそうに言ってきたらしいです。その子も優しさでやってるんでしょうね。

    +31

    -0

  • 1356. 匿名 2019/04/10(水) 00:24:59 

    >>1330 
    私も2ヶ月位のときはそう思っていましたが、4ヶ月位から普段よりも大きい声でえーーーーん!!と叫ぶ寝言泣きに変わりました。笑 サイレンみたいで毎回びびります。笑

    +15

    -0

  • 1357. 匿名 2019/04/10(水) 00:35:09 

    旦那に、もうお前とやっていくの無理全てが受け付けない、でも子供のために無理矢理頑張って仕方なく夫婦を続けると言われた。それ聞いて、私も色々無理になってしまった。離婚したい。

    +116

    -0

  • 1358. 匿名 2019/04/10(水) 00:39:41 

    生後1ヶ月の子を育ててます。今日はぜんぜん寝ません。寝かしつけの時、バナナマン日村さんのトドみたいなことするんだけど、なんだろう?(笑)

    +30

    -1

  • 1359. 匿名 2019/04/10(水) 00:51:38 

    >>1352
    気になって調べてしまった。
    1時間預けてそんなことになるなんて、やりきれないだろうな。両親の気持ちを考えると泣ける。

    +49

    -0

  • 1360. 匿名 2019/04/10(水) 00:58:43 

    >>1267
    5ヶ月半の娘がいますが、ミルクを200ml飲んだことなんて今まで2.3回くらいしかない!

    日中は120〜140mlくらい、ひどい時は60mlとかしか飲まないので普段は3時間置き、2時間ちょいで次のミルクになる時もあります💦一般的にはこの時期ならもっと間隔が空くようだけど、よそはよそ、うちはうちって感じで特に気にしてないですよー!

    それにしても夜10時間も寝るなんてうらやましすぎるー!あぁ、隣で寝てる娘がモソモソしだした…(笑)

    +23

    -0

  • 1361. 匿名 2019/04/10(水) 01:03:17 

    マックに行きたいとコメントした>>1342です!無事にポテトを買ってきました✨ポテト以外にも色々買ってしまいましたが・・・😋
    コメントくださった>>1343さんとプラスを押してくださった方にお裾分けです🍟🍟🍟いつもここでお世話になってるから、みなさんがご近所さんだったら本当に届けて回るのになぁ😩
    娘が起きた形跡はなく、夫もマックに行ってきますの書き置きには気付いてなさそうなので、ひとりで色々食べたことは内緒にしておきます。小さな秘密でもないとやってられません😁

    +62

    -0

  • 1362. 匿名 2019/04/10(水) 01:13:14 

    数日前に人参と大根のストック大量に作ったんだけどな。もう無くなりそう。使いやすいから頻繁に使ってるのもあるけど恐るべし3回食。

    +22

    -0

  • 1363. 匿名 2019/04/10(水) 01:25:24 

    3ヶ月の娘に、「ママは◯◯(娘)のこと、大好きだよ」って話しかけたらニッコニコしてくれた♡
    たまたまだろうけど、可愛くて癒される~

    +41

    -1

  • 1364. 匿名 2019/04/10(水) 01:50:30 

    2ヶ月半の首すわり前の息子ですが、立ちながらのゆらゆら抱っこでしか寝ないうえに横抱きだと嫌がって泣いて暴れるので、縦抱きで寝かしつけしており腕が限界です。寝かしつけ用の抱っこ紐のおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。エルゴだと寝るのですが着地が難しくて…キャリーミーも持ってますが横抱きなので使えず。エアリコ、コニー、タックマミーが気になってます。

    +16

    -0

  • 1365. 匿名 2019/04/10(水) 01:59:36 

    ひえーーーー
    母乳パッドつけるの忘れててブラがびしょびしょ😭

    +42

    -1

  • 1366. 匿名 2019/04/10(水) 02:14:07 

    >>1357
    旦那さんひどいね。
    子ども、特に赤ちゃんってお母さんの存在が全てと言っても良いくらいなのに、そのお母さん(妻)に嫌われたら子どもからも愛されると思うなよ、と言いたい。
    子どもは仮面夫婦ってちゃんと分かってる(経験談)

    +44

    -2

  • 1367. 匿名 2019/04/10(水) 02:23:31 

    >>1315 私の場合ですが…
    貼ったまんまで授乳していました
    基本お風呂の時にだけ交換していましたが一応授乳前にも剥がれていないかと口にするので周りがふやけてないかは確認していました

    私は貼るだけでだいぶ痛みは軽減されました
    貼るとこがズレてたりしたら痛いですが…

    結構長いこと貼り続けましたが今はもう無くても大丈夫です
    ただキズパワーパッドは高いので結構な出費になりました…

    +5

    -2

  • 1368. 匿名 2019/04/10(水) 02:29:57 

    >>1319 うちは今は1日に1回お風呂あがりにしか使わないので使用後は必ず洗ってミルトンしています
    (夜寝る前に漬けて朝新しいミルトンに変えてます)

    1日に何回も使ってる時は2回、3回に一度くらいのペースで洗ってます
    チューブはキュキュットの泡スプレーが楽ですよ

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2019/04/10(水) 03:07:27 

    >>1267
    あまり参考にならないかもしれないですが…
    うちは4ヶ月ですが、授乳状況全く一緒です!うちの場合は、夜間1回絶対おむつで泣くので、その時ミルクあげようと思えばあげられるのですが、おむつ替えるとすっと寝るんです。なので睡眠妨げてまで1回授乳を増やすかどうか悩んでました。
    で、昨日ちょうど健診だったので、助産師さんに相談したら、1ヶ月健診〜3ヶ月健診までの体重の増加量を考慮すると、体重が25〜30g/日増えてれば問題ないけど、それ以下だったら後で個別に相談時間設けますねって言われて、体重測ったらちょうど25g/日で増えてたので、相談なしで終わっちゃいました…なので、うちは現状のまま(日中3時間おきの5回、1日総量800〜900くらい。規定量だと1000〜1100)で行きますが、今後も体重はマメに測って増え方の様子は見ようかなと思います。
    ご心配であれば自治体の子育て相談会とか、日程近ければ次の健診でご相談されてみるのをおすすめします!

    +11

    -0

  • 1370. 匿名 2019/04/10(水) 03:17:17 

    反省の意味を込めて書き込みさせてください。
    三回食も規定の量の上限をきっちり食べて、おっぱいも欲しがらなくなって卒乳して1週間経ちました。
    あまり水分を取らなくなり便秘気味なのと、食べた後泣くのが気になって(ご飯の量ををあとどのくらい増やしたらいいのか)、市の栄養士さんに相談に行きました。
    三回食だけじゃ栄養的に足りてないから、欲しがらなくても、おっぱいをあげてねとのこでした。
    おっぱいを欲しがらなくなったら、あげなくてもいいと思い込んでいたので、ショックでした。
    息子には申し訳ない気持ちで一杯です。
    明日から、母乳が出るなら母乳で、出ないならミルクをしっかりあげようと思います。

    +25

    -1

  • 1371. 匿名 2019/04/10(水) 03:24:38 

    娘3ヵ月半。
    もう歯がはえてきた。
    最近よく笑うようになってきてお世話もやっと楽しくなってきたのに歯ぐずりなのかここ2,3日不機嫌…
    なくなってた夜間授乳も復活( ;∀;)
    歯がはえる気持ち悪さはかわいそうだけど、母はあなたの笑顔が見たいのよ…
    歯ぐずりっていつまで続くのかなー

    +21

    -0

  • 1372. 匿名 2019/04/10(水) 03:59:11 

    >>1341
    >>1345
    貼ってもらった記事読みました。
    無知でお恥ずかしい、勉強になりました。
    自己判断はダメだということなので知識として覚えておきます。
    ありがとうございます。

    +9

    -1

  • 1373. 匿名 2019/04/10(水) 03:59:58 

    >>1364
    全く同じ状況でコニー買ってうちは大正解でした。
    コニーで寝かしてから布団にいきなり置こうとすると起きちゃうことが多いので、コニーから出してちょっと縦抱きでユラユラしてから置くとけっこうぐっすり寝てくれます。

    +12

    -0

  • 1374. 匿名 2019/04/10(水) 05:06:42 

    娘が下痢していたから明日病院に行こうと思っていたけど、主人も私も気持ち悪さが出始めて、さっき吐いた…
    ヤバいかも…

    +48

    -0

  • 1375. 匿名 2019/04/10(水) 05:13:15 

    >>1296
    >>1085です。返信が遅くなりました。
    とてもお辛いですね…。
    私は昨晩自宅へ戻りました。この先のことは正直あまりよく考えれませんが、これからの夫(私も?)次第だと思います。
    でも1296さんは夫の改善も見込めないほど深刻なんですよね。外泊はともかく、どなたか今の状況を話せる方がいるといいのですが…。話すことも労力が必要ですし、説教なんてされたらたまったもんじゃありませんが、ただただあなたの話を否定せず聞いてくれそうな方はいないかな。行政、産院、友人、心療内科のカウンセリングなんかも使えるかもしれません。
    私は産後ケア施設がダメだったらホテルに泊まろうと思っていましたが、それでも誰かに話しは聞いてほしかったので…。
    近くだったらうちにおいでと言いたい。何も考えず、今辛いのだから少しご主人と離れれないかな。
    的外れなことを言ってたらごめんなさい。

    +32

    -0

  • 1376. 匿名 2019/04/10(水) 05:48:56 

    >>1350
    絶壁防止の枕を使っています
    自分が絶壁なもので、、、^^;

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2019/04/10(水) 05:57:14 

    >>1358
    どんなんだろ?笑
    バナナマン 日村 トド、、

    気になる。
    あのねぇ〜ぼくねぇ〜しか出てこない笑

    +19

    -0

  • 1378. 匿名 2019/04/10(水) 06:35:50 

    >>1328
    3歳になりたてなのか4歳目前なのか分からないけど、あれやめて、これやめて!って言えば言うほどやると思うよ。
    自分より、6か月の1328さんのお子さんの方が大事なんだ!ってちょっとヤキモチとかもあるようだったら注意してもやめないと思うし、そもそもまだまだ聞き分けができる年頃じゃないと思う。
    モヤモヤするならしばらく会わない方がいいかもね。

    +7

    -1

  • 1379. 匿名 2019/04/10(水) 06:42:33 

    五ヶ月の息子が四時半におっぱいで起床。飲んだらねてくれたが母は眠れない😂
    だけど、昨日十時前には寝てるから何とか乗り越えられる睡眠時間!
    今日、関東は寒いみたで雨雪マーク。息子の大好きなお散歩には連れて行ってあげれないので、お家で遊ばなくてわ😓
    そして、気温差で体調崩さないと良いのですが😣
    お母さん達、今日も一日頑張りましょう🙌

    +16

    -0

  • 1380. 匿名 2019/04/10(水) 06:43:49 

    今日はわたしの口の中の腫瘍の診察のため
    大学病院行ってきます〜
    ガンではないみたいなんだけど
    初大学病院なので憂鬱です(T^T)
    診察中娘は実母に抱っこしててもらいますが
    絶賛人見知り発動中だし
    ちょうどその時間寝ぐずりしそうだし
    おっぱい欲しがったらどうしようだの
    頭の中がわたわたします(笑)
    そして腫瘍は良性だといいんですが…
    娘のためにも長生きしたいです!
    みなさんも健康には気をつけて下さいね!
    いってきまーす( ˙-˙ )౨

    +77

    -0

  • 1381. 匿名 2019/04/10(水) 06:51:57 

    4ヶ月の娘、唇を震わせてブーって音を出すのがマイブームらしくて、覚醒してずっとやってる!
    地味にうるさい!笑
    違うブームきてくれないかなー?

    +40

    -0

  • 1382. 匿名 2019/04/10(水) 06:51:57 

    >>1370
    うちの保育園の管理栄養士は、本人がいらないならミルクや母乳はもういらないと言っていたよ
    15時すぎに補完食としておやつ(小さい海苔巻きとかいわゆるビスケットみたいなおやつじゃない少し栄養になるようなもの)をとらせれば大丈夫って
    本にもよるのかもしれないけど、うちにある本には3回食なら栄養素的にはごはん:ミルク=9:1って書いてある
    飲ませてもいいとは思うけど、無理矢理はあげなくてもいいんじゃない?
    なにより罪悪感は覚えなくていいと思うよ!

    +10

    -4

  • 1383. 匿名 2019/04/10(水) 06:57:18 

    いつもは6時頃お目覚めなのに、今日は4時半からハイテンションで遊びだして今また寝た。
    このあとの展開がよめないぞー。

    +12

    -0

  • 1384. 匿名 2019/04/10(水) 07:07:32 

    >>1380
    ガンではない=悪性腫瘍ではないだから、
    良性腫瘍ってことですよ!
    大丈夫大丈夫!
    行ってらっしゃい(^o^)

    +42

    -0

  • 1385. 匿名 2019/04/10(水) 07:13:01 

    簡単に寝かしつけ成功したときの全知全能感はんぱない

    +29

    -0

  • 1386. 匿名 2019/04/10(水) 07:31:18 

    先日スマホを紛失しました。
    すごく落ち込んだけど、写真が全てバックアップを取っていたこと(グーグルフォト使用)、トツキトオカの復元コードが手元にあったり、ピヨログを旦那とデータ共有していたことが救いでした。
    妊娠中も産まれてからも大事な大事な思い出がたくさん。
    みなさんも万が一に備えてしっかりとバックアップ等おすすめします(´ : ω : `)

    +39

    -0

  • 1387. 匿名 2019/04/10(水) 07:44:53 

    >>1373
    コニーは寝てくれるんですね!着地が分かりづらかったので、実際使ってる方のコメント嬉しいです。ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 1388. 匿名 2019/04/10(水) 07:45:13 

    11ヶ月のうちの子、日曜から痰が絡んだせきをしていて
    離乳食を一口も受け付けなくなりました…
    水分は多くとらせて、無理して食べさせてないけど
    落ち着いたらまた食べてくれるよね…
    10ヶ月頃まで続いた離乳食拒否が終わって、
    やっとパクパク食べてくれるようになったとこだったから
    仕方ないと分かってても結構堪える…

    +21

    -0

  • 1389. 匿名 2019/04/10(水) 07:51:18 

    母乳育児で添い乳の時浅吸いだったのか乳首激痛で授乳辛くて、乳頭保護器買った!今日届くんだけど早くきてーーー!ずっと配達状況確認してる(´д⊂)

    +11

    -0

  • 1390. 匿名 2019/04/10(水) 07:53:50 

    いつもより早く朝起きて隣を見たらにこーって笑ってくれた娘。その後も寝る気配ないなーと思ったら爆発的な量のうんちしてたー💩💩
    昨日コロコロうんち出すのに踏ん張ってたけどあれは栓だったんだね

    +26

    -0

  • 1391. 匿名 2019/04/10(水) 07:56:35 

    >>1296
    横ですが、旦那さんと離れて自立して生活したいが行く宛がなく困っているという場合は、母子生活支援施設を利用する方法もあります。入所の相談や申請は福祉事務所を通じて行います。参考にリンクを貼っておきます。
    母子生活支援施設とは | 全母協 - 社会福祉法人 全国社会福祉協議会・全国母子生活支援施設協議会
    母子生活支援施設とは | 全母協 - 社会福祉法人 全国社会福祉協議会・全国母子生活支援施設協議会zenbokyou.jp

    全国母子生活支援施設協議会(全母協)は、母子生活支援施設事業の発展と、母子福祉の推進進を目的として活動しています。


    福祉事務所 |厚生労働省
    福祉事務所 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    福祉事務所について紹介しています。

    +23

    -0

  • 1392. 匿名 2019/04/10(水) 08:01:05 

    今朝旦那と言い合いになったとき、
    とうとう「俺は働いてるのに」って言われた…
    「俺が働かないと食べられないだろ」って。
    私も大人げない態度を取ったけど心が折れた。
    5月に職場復帰だけど、そんなこと言われるなら働きたくない。。

    +64

    -0

  • 1393. 匿名 2019/04/10(水) 08:06:10 

    >>1392
    はぁーーー?!
    それを言うなら、こっちが子ども産んで育てて家事してるんだぞって返したくなりますね。

    言っていいことと悪いことがありますよね。反省するまでメシ抜きでいいと思います。

    +59

    -0

  • 1394. 匿名 2019/04/10(水) 08:07:58 

    >>1381
    うちもそのブームありました!
    しばらく続き、今は引き笑い?ブームですw
    赤ちゃんて面白いw

    +19

    -0

  • 1395. 匿名 2019/04/10(水) 08:12:55 

    >>1386さんのコメントを見てハッとしました!忙しさや疲れを理由に後回しにしてきたけど、今すぐバックアップを取りたいと思います😵気付かせてくださってありがとうございます☺️

    +19

    -0

  • 1396. 匿名 2019/04/10(水) 08:25:37 

    離乳食で冷凍したものを解凍するとき、1種類ごとにレンチンしてるんですが種類が多いとなかなか時間がかかります。
    インスタでよくみる10moisの雲形のプレートが気になるんですが、ああいう形のお皿場合、全部のキューブをいっきにチンしてるんでしょうか?
    ひとつのお皿だと温まり具合とかが違いませんか?
    説明わかりづらくてすみません。

    +19

    -0

  • 1397. 匿名 2019/04/10(水) 08:29:54 

    >>1396
    わたしは一気にやってるよ。
    例えばだけど、おかゆ+小松菜+豆腐、バナナだとしたら2つのお皿に分けてからレンチンまとめてやって、量が少ないバナナを先に取り出したりしてる。

    様子見ながらならお皿分けても一緒でも、複数の種類一気に解凍でも全然いけると思います。

    +14

    -0

  • 1398. 匿名 2019/04/10(水) 08:31:49 

    昨日は息子全然寝なくて
    早朝あーもう無理!!ってなってたら
    旦那が仕事行く前にコンビニでカフェラテとクロワッサン買ってきてくれた( ; ; )

    通勤1時間かかるのにいつもよりさらに早起きして、私少し寝かせてくれて、好物買ってきてくれて
    その優しさで持ち直せた!ありがとう!

    私も旦那にも息子にも優しいお母さんになりたい( ; ; )
    すぐイライラする母でごめんね2人とも。
    旦那見習わなきゃ。

    +57

    -0

  • 1399. 匿名 2019/04/10(水) 08:32:53 

    >>1382
    マイナスついてますが、うちも離乳食はしっかり食べ、母乳を飲まなくなったので栄養相談に行ったときに、卒乳はしてもしなくても良いと言われました。(ただ、感染性の病気が流行ってる時期ならまだ授乳していた方がいいとのことでしたが。)
    保育園でも離乳食とおやつのみです。月齢によるのかな?うちはもう11ヶ月だからかもしれませんが…

    +18

    -0

  • 1400. 匿名 2019/04/10(水) 08:34:19 

    離乳食初期なんだけど、10倍がゆ爆発率がやばい
    500wで10秒ずつ様子見ながら温めてるのに、急に爆発する
    どんどんストックなくなっていくよ…どうして温める段階でつまずくのか( ;∀;)

    +21

    -0

  • 1401. 匿名 2019/04/10(水) 08:34:50 

    ベビーカーを買いました!お散歩が楽しみな毎日です

    そこで聞きたいのですが、ベビーカーにコレ付けておくと便利だよ!とか、 荷物入れにいつもコレ入れて置いてるとかあれば是非教えて下さーい

    荷物を掛けるフックは買おうと思ってます
    ドリンクホルダーとか必要かなー?

    +31

    -1

  • 1402. 匿名 2019/04/10(水) 08:37:05 

    >>1400
    わたし爆発したことないなー。

    解凍する前にお水足してますか?わたしは毎回少しお水を足してからチンしてます。もうやってたらすみません。。。

    +21

    -0

  • 1403. 匿名 2019/04/10(水) 08:56:05 

    >>1401
    ああ…間違えてマイナス押してしまったごめん
    うちの地域はまだ微妙に寒いから薄いブランケットかけてるけどそれが落ちないようにするやつがいるかも!

    +15

    -0

  • 1404. 匿名 2019/04/10(水) 09:03:51 

    離乳食で卵黄試し始めたんだけど、耳かき1杯がよくわかっていませんでした。耳かき3杯=小さじ1程度だと見て愕然。私が耳かき1杯だと思ってあげてた量は耳かき0.2杯でした…どうりで2週間たっても小さじ1まで辿り着かないわけよ。明日から頑張りまーす!

    +27

    -0

  • 1405. 匿名 2019/04/10(水) 09:09:03 

    >>1401
    見た目がちょっとアレですが、私はこれめちゃくちゃ重宝してますw
    ハンカチやおもちゃをぶらさげてます♪
    0歳児の母が語るトピ part34

    +16

    -0

  • 1406. 匿名 2019/04/10(水) 09:09:10 

    >>1404ということは耳かき一杯は小さじ3分の1ってことなんですかね(・・;)私はこれからなんですがあの耳かき一杯だと思ってました(T_T)ありがとうございます!

    +41

    -0

  • 1407. 匿名 2019/04/10(水) 09:13:07 

    もうすぐ7ヶ月。6ヶ月から離乳食始めたので初期です。
    離乳食もほとんど残すのに食後の授乳も全然飲まないってよくあることでしょうか?
    一応前回の授乳から3時間くらいはあいてるんですが、あまりお腹がすいてないのかな。

    プラス よくあるよ〜
    マイナス 離乳食残しても、食後の授乳は飲むよ

    +2

    -14

  • 1408. 匿名 2019/04/10(水) 09:14:29 

    >>1404

    ずっと疑問だったんですが、ここでよく見る耳かき3杯で小さじ1って、どういう計算なんでしょうか…??

    耳かき1杯って小さじ30分の1くらいしか無いような気がしてるんですが…

    +42

    -0

  • 1409. 匿名 2019/04/10(水) 09:17:45 

    >>1404
    そうなんですか!?
    耳かきひとさじ=米粒くらいとどこかで見てそれで進めていました😅

    +22

    -1

  • 1410. 匿名 2019/04/10(水) 09:24:39 

    >>1404
    私も耳かき1は米粒くらいと小児科の医師に言われたので目から鱗です!

    +19

    -0

  • 1411. 匿名 2019/04/10(水) 09:25:59 

    おしゃぶりで朝寝させて、もう寝たかなと思っておしゃぶりとったらか細い声でへぁ〜って泣いてしまった(笑)まだ使ってたのね。ごめんね。
    このぬいぐるみ付きおしゃぶり使ってるんですが、自分で持ってる姿が可愛すぎてつい見入ってしまうので寝てる間にやろうと思ってた事が全くはかどらない(>_<)
    0歳児の母が語るトピ part34

    +41

    -0

  • 1412. 匿名 2019/04/10(水) 09:27:28 

    >>1404
    え?!
    そうなの?!
    でもどんだけデカい耳かき&耳の穴なんだろう😂
    割と耳の穴(と鼻の穴)は大きい自信あるけどそんなにでかいの入る気しないわ笑笑

    +19

    -0

  • 1413. 匿名 2019/04/10(水) 09:28:52 

    久しぶりのまとまった雨だー!
    今日は洗濯も散歩もついでに掃除もお休みして、1日我が子とイチャイチャする日にしまーす😊

    +30

    -0

  • 1414. 匿名 2019/04/10(水) 09:29:25 

    今日保育園に預ける時初めて泣かれたー(T . T)心折れそう…母さんも一緒にいたいよ。

    +42

    -0

  • 1415. 匿名 2019/04/10(水) 09:32:06 

    昨日、謎の紳士の件を読む前だったから、旦那の事がうざ過ぎて由来も伝えた上で「今日からうんさん(うんこさんの略)って呼んでいい?」って聞いたら、面白がって喜んでた
    本人は冗談だと思ってるんだろうけど、こっちは9割くらい本気でうんこ野郎だと思ってるの伝わってないんだろうなぁ😞
    そういう所も含めてうんさんなんだけどね

    +54

    -0

  • 1416. 匿名 2019/04/10(水) 09:35:05 

    8ヶ月の息子、食べムラがあって、完食なんて数える程度しかない。最近は食べずにぐずぐず、私の服や周りをぐちゃぐちゃにする。イライラしてしまって、さっきついに怒鳴ってお皿もシンクに投げてしまった…今日休みの夫は、物や人に当たるなよ、とだけ言って起きてもこない。気づいてるなら見に来てよと言ったけど起きてこない。もう離乳食の時間が怖い。また怒鳴ってしまうんじゃないか。誰か一緒なら食べなくてもイライラしないし、なんなら息子もいつもより食べるし。だから家にいる時は一緒にしてほしいのに。長ーい愚痴ですみません。息子が起きたら謝ろう。ダメな母でごめんね。

    +82

    -0

  • 1417. 匿名 2019/04/10(水) 09:44:51 

    >>1416
    わかります。。ものすごーーーくわかります。。
    私も今朝子どもに「食べないのね?もう一生食べないのね?」
    って言いました…0歳相手に…(T_T)

    +73

    -0

  • 1418. 匿名 2019/04/10(水) 09:45:32 

    >>1416
    旦那さんが協力してくれないなら、ここで実況中継しながら食べさせてもいいんだよ。私、付き合うよ😃

    +72

    -0

  • 1419. 匿名 2019/04/10(水) 09:52:57 

    >>1375
    ありがとうございます。朝イチで区役所に電話しました。市の産後ショートステイ事業を利用できそうです。本当は体調が悪いとか子育てで悩んでるとかじゃないと利用できないみたいですが。保健師さんからも、「夫婦問題でも利用していいけど、その後どうするの?」と言われました。本当、どうしましょうね。
    モラハラくらい耐えるべきなのかな。でも、昨日言われたことが凄くショックで、こんな考えの人と今後どうやって生活すればいいのかわからないです。

    +35

    -0

  • 1420. 匿名 2019/04/10(水) 09:53:09 

    ほんっとに臭いしいらんことしかしよらん!
    いかんのは君だよ!旦那だよ!
    義母に〇〇くん(旦那)こと褒めてあげてね〜
    とか言われたけど
    褒めるとこないんだけど!!!!!

    今日雨だからアイス買いに行くのおやすみしよ(´・ω・`)

    +38

    -0

  • 1421. 匿名 2019/04/10(水) 09:53:25 

    >>1416
    きっと子供は、ママ大丈夫だよ!悪いのは全てあの起きてこないオッサンだよ!って思ってるよ、大丈夫だよ!!
    感謝されて大好きになってくれるのは絶対あなただしイライラするのなんて私しょっちゅうだから!!

    +43

    -0

  • 1422. 匿名 2019/04/10(水) 09:53:46 

    子供の発達障害に気付いた時っていうトピみてて、食への異常な執着って印象的だった

    発達障害の特徴で言葉の遅れとか、クレーン行動とか逆さバイバイってよく聞くけど、異常なほど良く食べるっていうので気付くお母さんが多いんだ…ってびっくりした。

    +5

    -8

  • 1423. 匿名 2019/04/10(水) 09:54:14 

    皆さん、子供は何時に寝ますか?

    〜20時→プラス
    20時〜→マイナス

    +32

    -68

  • 1424. 匿名 2019/04/10(水) 09:56:22 

    >>1364
    エアリコ使っててよく寝ますが着地は難しいです!

    質問の答えとは違いますが、うちも
    2ヶ月まで縦抱っこじゃないと寝なくて手首が限界で、3ヶ月になってすぐ添い寝トントンで眠れるようにしました!

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2019/04/10(水) 10:01:38 

    >>1422
    そのトピの人たちはしらないけど、食に限らず要するに何かに対する拘りが強いって事でしょ
    それに0歳では診断つかないんだからここで不安を煽るような事書いても何にもならないよ

    +48

    -1

  • 1426. 匿名 2019/04/10(水) 10:06:40 

    母乳が少ないという理由で混合にしてる方、ミルクの足し方ってどうやってますか?
    毎回母乳吸わせた直後にミルクあげるのか、それともミルクだけの回を作るのか(夜寝る前だけミルクなど)どうしてますか?
    完母だったんですが混合にしようと思ってるんですけど、ミルクを足すっていうのがどういう意味かよくわかってません😭初歩的な質問ですみませんが、アンケート御願いします。

    プラス 母乳吸わせた直後にミルクもあげる
    マイナス ミルクだけの回を作る

    +53

    -2

  • 1427. 匿名 2019/04/10(水) 10:08:30 

    >>1422
    いずれにせよ0歳じゃ診断はつかないよ~!
    偶然私もそのトピ見てたけど(運動面の発達がかなり遅くて不安で)
    分からないことを今から心配するよりも
    今は無条件にただただ可愛い0歳を満喫しましょ❤️

    +39

    -0

  • 1428. 匿名 2019/04/10(水) 10:11:35 

    >>1392
    俺が働かないと食べれない?こっちは産後で育児してるんだから働けないのは仕方ないのに、、!
    そんなこと言ったら、私が育児しないとこの子は生きられないんだよって言いたいですね…。

    +48

    -0

  • 1429. 匿名 2019/04/10(水) 10:13:56 

    >>1394
    必死にトントンしてるのに、ブーってされると拍子抜けしちゃいます!
    引き笑い!想像したらかわいいけど、うるさいんだろうな~笑

    +14

    -0

  • 1430. 匿名 2019/04/10(水) 10:18:26 

    >>1397
    できるんですね!次回から様子見ながらいっきにレンチンしたいと思います!コメントありがとうございます😊

    +9

    -0

  • 1431. 匿名 2019/04/10(水) 10:19:39 

    >>1416
    私も8ヶ月の娘がいて、離乳食の時間がすごく嫌。
    ベチャベチャになるし、赤ちゃんが汚れ対策のエプロンや新聞紙で遊びだして、イライラを抑えながら歌のお姉さんバリのテンションで盛り上げようとする自分。
    それで離乳食がちゃんと進んでいたら良いんだろうけど、スプーン5匙くらいしか食べてくれないし、ネットでレシピ検索とかしたら一食に3品ぐらいの例が載っていて絶望。

    きっと1416さんは真面目なお母さんなんだね。
    半分諦めながら投げやりにやってる私に比べて全然良いお母さんだわ。

    +15

    -0

  • 1432. 匿名 2019/04/10(水) 10:22:34 

    >>1426
    自称、プロの混合ママです。

    新生児の頃は母乳量が足りずおっぱいの後にミルクを足してました。
    理由はおっぱいをくわえささないと母乳量が増えないから!必ずくわえさせてました!
    今は外出時や来客時はミルクのみで、
    夜の寝かしつけはミルクあげてからおっぱいで寝かしつけてます!

    +23

    -0

  • 1433. 匿名 2019/04/10(水) 10:23:23 

    >>1426
    昼間は母乳だけで足りるのか飲むだけ飲んで寝落ちしますが
    夜寝かしつけの前は足りなーい!って泣くのでミルクに書いてある月齢にあった量を作って飲ませてます
    わたしも母乳少なめなのでわかります
    心配ですよね(´・ω・`)

    +15

    -0

  • 1434. 匿名 2019/04/10(水) 10:26:43 

    >>1424
    コメントありがとうございます。エアリコも着地は難しいんですね…添い寝トントン憧れますが、ネントレの最初は泣かせっぱなしというのでなかなか勇気が出ず。もしよければ最初はどれくらい泣くのか、チャレンジ初めて何日くらいで添い寝で寝てくれるようになるのか教えてもらえると嬉しいです。

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2019/04/10(水) 10:29:55 

    7ヶ月、抱っこして欲しい時、真顔で手を広げて待機。
    抱っこ?と問いかけるとニッコー😀
    それが可愛すぎて、私も旦那も抱っこしちゃう。
    策士だわ🤗

    +47

    -0

  • 1436. 匿名 2019/04/10(水) 10:48:55 

    年子男児育児中。今日旦那休みだけど、午前中はタイヤ交換で不在。
    焼きそば作っておくけど帰ってきてから食べる?って聞いたら笑顔で、
    「ううん、小説読みながらワッフルでも食べて来るよ」だって。
    殺意以外の何者でもない。

    本当しんどい。外出もままならないし本当しんどいよ。おかしくなりそう。

    +113

    -1

  • 1437. 匿名 2019/04/10(水) 10:52:24 

    >>1436
    読んだだけで私も怒り爆発しそう、、
    人の旦那さんなのに。。!
    そんなにワッフル食べたきゃ死ぬまでワッフルだけ食ってろヽ(゚Д゚)ノ

    +94

    -0

  • 1438. 匿名 2019/04/10(水) 10:56:57 

    乳腺炎のような症状が出て、歩いていける距離の総合病院の産婦人科に来た。
    受付の段階で熱をなぜか2回測ってそこから結構待たされて、体重・血圧測定と採血と尿検査まであった。
    着いて2時間経過でやっと尿検査終わって診察してもらうのを待ってる。
    予約なしだからここからまた結構待ってもらうと思うって言われた。
    予約してないし総合病院だから待つのはわかってたけど、普通にまず診察をしてもらえると思ってたよ。
    預けられる人がいなくて、4ヶ月の子供連れてきたけど本当に付き合わせて子供に申し訳ない。
    産婦人科だから大丈夫かと思ったけど、採血するところとか他の患者さんたくさんいるし。
    受付で症状説明したら、うーんって感じだったしこれで何も解決しなかったら泣いてしまいそう。
    胸も痛いし待ってる間辛くて愚痴でした、すみません。

    +36

    -5

  • 1439. 匿名 2019/04/10(水) 11:00:20 

    >>1438
    大丈夫?

    根本解決ではないけど、売店でウィダーとか保冷剤とかないかな?そういうので胸を冷やすと少し楽になると思う。

    お大事にね。

    +27

    -0

  • 1440. 匿名 2019/04/10(水) 11:01:11 

    >>1404
    私も先日、耳掻きについて質問しました!マイナスたくさん付いてしまいましたが(^^;
    普段綿棒で耳掻きしてるので、実際の耳掻きは大きいんだろうなと納得してました(^^;
    やっぱ米ぐらいのイメージですよね!
    ってことは耳掻き5杯くらいあげた方がいいってこと…?

    +13

    -0

  • 1441. 匿名 2019/04/10(水) 11:01:38 

    >>1438
    熱は左右測ったんじゃないですか?
    乳腺炎がある側とそうじゃない側では値が違うことがありますから(^ ^)

    総合病院は待ち時間長くて大変ですよね。
    予約してても予約してなくても診察するまでが長いんですよね。
    多分抗生剤処方されて終わりかもです。
    待ち時間の間に、近隣の助産院や母乳外来を検索して、近い日付で予約が取れそうなら取っちゃいましょう!
    マッサージで詰まりが取れることもありますよ。

    +20

    -0

  • 1442. 匿名 2019/04/10(水) 11:01:41 

    昼寝の寝かしつけ、みなさんどうされてますか?
    私はラッコ抱き→寝たらお布団へという流れなのですが、最近布団へ置くと起きてしまうのを繰り返しています。
    もうすぐ7ヶ月なので、そろそろお布団でトントンして寝かしつけの練習しないといけないのかなーと思いつつも、いずれできるようになるかーとゆるく考えているところもあります。
    月齢大きくなると自然とトントンで寝られるようになるのでしょうか?

    +そうだよ!
    − 練習しないとできないよ!

    +8

    -1

  • 1443. 匿名 2019/04/10(水) 11:05:36 

    >>1436
    おい、ナチュラルに自分だけ休日を満喫するつもりじゃねーだろうな💢お前にワッフル食べる資格はない、逆に>>1436さんにワッフルをお土産に買ってきて、あとの家事育児は全てお前がやれ👊

    余所の旦那様に失礼しました🙇‍♀️

    +83

    -2

  • 1444. 匿名 2019/04/10(水) 11:06:54 

    7か月です。

    個人的に衝撃的な発見がありました。
    うちの子は、朝寝も昼寝もほとんどせず、抱っこじゃないとすぐに泣くタイプでした。

    ある日たまたま、いつも20度に設定してる暖房を
    「快適エコ自動」にしたら室温が22.5度になりました。
    その日は朝も昼も1時間ずつぐっすり寝てくれて
    起きてからも短時間なら一人遊びをしてくれたので
    「もしや…」と思い、それからは暖房を22度に設定したら
    朝寝も昼寝もしてくれるようになりました!!

    育児書に「室温は20度前後に」とあったので守っていたけど
    (洋服で調整して体、足の裏などが暑過ぎることも冷たすぎることもありませんでした)
    この子には寒すぎたんだなぁと反省しつつ衝撃でした。

    +46

    -0

  • 1445. 匿名 2019/04/10(水) 11:08:34 

    産後の1週間検診で体重がほとんど増えてなくて、ミルクの量を増やすように指導を受けたけど
    頑張って母乳は飲めても、ミルクの頃には力尽きて
    哺乳瓶咥えないし吐き戻す。
    ゲップ頑張って出そうとしても出ない時もあるし
    本当不甲斐なさすぎていつもごめんねって謝ってる。
    このまま混合で育てたいしミルクは飲んで欲しいんだけどな〜

    +10

    -1

  • 1446. 匿名 2019/04/10(水) 11:13:17 

    すいません、添い寝トントンで寝かせたいんですが、トントンはどの辺をトントンしてますか?
    仰向けに寝てるから背中トントンはできないんですが、胸らへんか肩らへんトントンでネントレできますかね?
    トントントントンうるさくてすみません

    +81

    -0

  • 1447. 匿名 2019/04/10(水) 11:17:16 

    >>1438
    総合病院に紹介状も予約もなしで飛び込みで行って診察してもらえるのに逆にビックリです‼️
    予約してる妊婦健診だって数時間は待たされるような場所ですよ。
    すぐ診察とかしてもらえるわけないです。

    お子さんに申し訳ないと思われるなら、次からどの病院でも受診する前にホームページ見て外来受診の方法の項目を調べたほうがいいですよ。
    専門外来は予約必須のところばかりです。
    事前に予約するかどうしても当日診てもらいたかったら相談するとか救急外来を受診するとかいう方法もありますから。

    お子さんを急に病院に連れて行くということになった時も同様ですよ。いい勉強になったと思って次からはしっかり調べたほうがいいと思います!

    +14

    -14

  • 1448. 匿名 2019/04/10(水) 11:18:50 

    メディキュットのお尻骨盤サポーター買ってみようかな…

    +8

    -0

  • 1449. 匿名 2019/04/10(水) 11:20:08 

    >>1446
    トントンは胸辺りとかお尻をトントンしてます。
    肩をトントンすることもあります。
    その日の子供の気分とか体制によってトントンする場所とか強さも変えてます。
    小児科の先生はお尻トントンが効くよと言ってましたが、あんまりトントンする場所で劇的な違いはないトントン思います。

    +62

    -0

  • 1450. 匿名 2019/04/10(水) 11:20:29 

    2ヶ月娘がいます。お風呂後だけミルクで普段は母乳です。最近18時50分頃お風呂後のミルク、そのあと抱っこ紐で寝かせて、8時半頃には布団で寝ます。それから1時くらいまでは寝るようになったんですが、
    お風呂の時間をもう少し後にして、20時過ぎとかにミルクにしたらもうちょっと夜中まで寝てくれるのかなと思うんですが、そんな単純じゃないんですかね?
    夜中1時に起きると、そのあと3か4時に起きてしまうので、2時間ずつくらい後にずらせたら楽かなぁと思ったんですが…
    皆さんは夜のお風呂とお風呂後の授乳やミルクは何時頃にしてますか?
    リズム作るのって難しいです。。

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2019/04/10(水) 11:21:12 

    >>1438
    診察する前に客観的なデータを取って、それらがそろった状態で診断するのは
    病院(特に総合病院なら)からしたら当然のことかな…とは思う。
    「乳腺炎だから、パパッと診察してくれたらいいの!」って気持ちもわかるけど
    患者の自己診断が正しいとは限らないしね。

    出産した病院は、産科の予約しても初診の時は受付から会計まで7時間待ったよ…
    次からは1時間ですんだけど。

    早く良くなると良いね。

    +32

    -0

  • 1452. 匿名 2019/04/10(水) 11:21:56 

    >>1445
    体力がつくまでミルク→母乳の順にしてはいかがでしょうか?
    うちはそれで飲める量が増えて体重増えました!
    全部をミルク→母乳にしてもいいし、
    1日のうち何回かを変えてもいいと思います。

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2019/04/10(水) 11:23:59 

    >>1446
    うちの子は、左胸のあたりをトントンして寝せてます。
    私が子どもの右側に寝そべって、体を出来るだけ近づけて右手で子どもの左胸あたりをトントントントン!少し早めのペースでやってます。
    この時、私の右手を掴んだり遊びだしちゃう時もあるので掛布団の中でトントンしてます。
    調子が良い時はそのまま自分で指しゃぶりして寝ます。

    +8

    -0

  • 1454. 匿名 2019/04/10(水) 11:27:24 

    皆さんの赤ちゃんのこれやれば爆笑ってポイント1つ教えてください。

    うちはリラックマのぬいぐるみ持って、野太い声で
    リ、リ、リ!リラックマなんだなぁ!
    って繰り返すとめっちゃ笑います。リリリのところが特にツボみたいです。

    +55

    -0

  • 1455. 匿名 2019/04/10(水) 11:31:51 

    >>1454
    サンシャイン池崎風にいないいないばあ。
    いないいない〜で体を反らせて、戻って全力でばあ!!!

    +37

    -0

  • 1456. 匿名 2019/04/10(水) 11:32:10 

    >>1454
    縦抱っこしたまま、「せーの、シュッ!」と言って
    スクワットで垂直落下風に30cmほど急降下すると
    ゲラゲラ笑います。

    +44

    -0

  • 1457. 匿名 2019/04/10(水) 11:33:40 

    >>1454
    うちのこは、舌を高速にペロペローってやると爆笑します( *´艸`)
    逆に低い野太い声を出すと、ビビって泣いちゃう泣き虫です。家族みんな声が高いからかなー?

    +10

    -0

  • 1458. 匿名 2019/04/10(水) 11:34:16 

    >>1454
    シンプルに「わっはっはー!わっはっはー!」と口を開けた笑顔で言うと爆笑しますw

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2019/04/10(水) 11:37:32 

    >>1419

    根本的解決にはならないけどこれを参考に夫への態度を変えてみたら今のところ平穏です。
    夫婦間・職場でのモラハラがなくなる本。「感情」を見せると相手にコントロールされる! | ダ・ヴィンチニュース
    夫婦間・職場でのモラハラがなくなる本。「感情」を見せると相手にコントロールされる! | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    ダ・ヴィンチニュースで『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』(Joe/SBクリエイティブ)のあらすじ・レビュー・感想・発売日・ランキングなど最新情報をチェック!モラハラ,人付き合い,人間関係


    > 実は、相手には「攻撃できない人物像」というものがある。それは「何を考えているかわからない人物」だ。「なんとなく怖い」と感じる人には乱暴なことが言えない。実態がつかめないとコントロールができないのだ。

     あなたがやるべきは相手への「反応」を減らすこと、そして「本当の自分」は見せないこと。そのためのキーワードは「心底冷める」「穏やか」「感情の起伏がない」の3つだ。相手に無関心だが、どこか穏やかで、その場に合わせて微笑んだり最低限の対応はする。身近な相手に一切対応しないということは難しいだろうから、「無関心」よりは「心底冷めている」というイメージでいるほうがしっくりくるだろう。

     相手に具体的に見せる表情としては以下のとおりだ。

    ・爆笑…なし
    ・歯が見える笑顔…原則的になし
    ・歯が見えない微笑み…あり(笑う時は原則的にこの表情)
    ・「いい天気だな」という程度の穏やかな表情…あり(これを基本の表情とする)
    ・真顔(無表情)…原則的になし(反撃と見なされる)

     口癖は「ああ…」など、なんだか要領を得ない短い返事にしよう。大事なのは、急にそれらの態度に全て変えようとしないこと。「反撃してきたからいじめよう」と思わせないために、できるだけ少しずつ態度を変えよう。「敵対的ではないけれど底知れぬ強さを持つ人」になることで、相手の攻撃が止むという。注意したいのは、相手がおとなしくなっても、あなたの態度をもとに戻さないことだ。そうすることで相手の攻撃の「再発」を防げる。

    +30

    -0

  • 1460. 匿名 2019/04/10(水) 11:39:50 

    >>1450
    うちも2ヶ月の頃同じような状況で、単純にお風呂〜授乳〜就寝の時間を後ろ倒しにして19時半お風呂で20時半までに就寝にしたら、夜間の授乳が1回になって、めっちゃ楽になり、リズムが整ってきた感がありました。
    いまもうすぐ4ヶ月ですが、同じスケジュールで2週間程前から夜間授乳なしで通しで寝るようになりました。
    とりあえず後ろ倒しにしてみるのありだと思いますよ〜

    +10

    -0

  • 1461. 匿名 2019/04/10(水) 11:50:09 

    >>1420
    方言が一緒でなんとなく嬉しい(*゚∀゚*)
    近くに同志がいる気分

    +11

    -0

  • 1462. 匿名 2019/04/10(水) 11:54:25 

    授乳しながら寝る息子。今のうちにお昼ごはん食べながら見たいテレビでも見ようと布団に置いたらギャン泣き。
    イライラして無視してしまう

    +13

    -1

  • 1463. 匿名 2019/04/10(水) 11:54:54 

    >>1454
    2点になりますが、最近の爆笑する遊びは、
    ・はーいハイハイ♬とか適当に歌いながら子の周りをハイハイする。笑いながら後を付いてくる。
    ・「〇〇ちゃんどこかなー??あれー?〇〇ちゃーん」と探しているふりをして、突然振り返り、「いたー!!」と言う。子どもがノってくると、自分から後ろに隠れ出す。
    です!
    上の方の遊びはかなり人に見られたら恥ずかしいし、疲れるので長くはできないです(^^;)

    +20

    -0

  • 1464. 匿名 2019/04/10(水) 11:55:40 

    >>1419
    活用できる制度があってよかった!今後どうするかは一旦置いておいて、少し休みましょう。心身ともにお疲れの中、赤ちゃんのお世話をして今後のことまで考える余裕はないと思います。
    うちの夫は私と子供が外泊したことで冷静になり、多分反省してると思います。まだゆっくり話せていませんが、今朝、無言で子供の頭を何度もなでていました。
    モラハラ気質な人って自分で気づいてないから厄介ですよね…。まずは施設に入ってそこで話しを聞いてもらいましょう。
    何もあなたは悪くないし、十分頑張ってるから大丈夫。お子さんもわかってくれてますよ。

    +24

    -0

  • 1465. 匿名 2019/04/10(水) 11:58:25 

    >>1333
    1319です。
    ありがとうございます!
    良かったです(‘`)毎回チューブとかまで洗えないですよね!私も鼻に入れる部分だけ洗浄します!

    +4

    -2

  • 1466. 匿名 2019/04/10(水) 11:58:48 

    あああ、昨日の夜に洗濯物干してたの忘れてた
    雨でビショビショ・・・(T ^ T)

    ま、旦那と私のだからいっか
    数日後には乾いてるわ

    +42

    -0

  • 1467. 匿名 2019/04/10(水) 12:01:18 

    >>1340
    読んでませんでした!お返事ありがとうございます☺️
    消毒もそんなにしなくて大丈夫そうですね✨
    今風邪治りかけですが、毎回薬液消毒につけてて、使いたい時に使えない状況で困ってました。ありがとうございます🌼

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2019/04/10(水) 12:01:28 

    >>1326
    Amazonで紙皿、紙丼、紙コップ、割り箸、
    サトウのご飯、ロングライフパン、納豆を
    注文しよう…!

    +12

    -0

  • 1469. 匿名 2019/04/10(水) 12:02:22 

    おととい、旦那が飲み会でAM1:00前ごろ帰宅。
    朝起きたら早出で仕事に行ってたけど帰りにコンビニで買って食べたであろうホットスナックの袋類そのまま、脱いだ服もパンツもそのまま放置されてる。
    仕事から帰ってきたら睡眠不足で眠いと勝手に寝落ち、私は生理中なのにまた一人で二人の子供のお風呂(子供は上が2歳、下が8ヶ月)
    日中は胃痛に襲われながらなんとか夜ご飯の支度して、上の子に食べさせつつ下の子抱えて自分もご飯急いで食べて。
    なのに旦那は子供の世話なんかせずに寝落ちできて、ご飯もゆっくり食べて、うたた寝から起きて一人でのんびり長風呂して、一人でのびのびと布団に寝て…
    ムカつきすぎて「いいね、自分のことだけすればよくて。子供は私だけの子ですか?あなたは親じゃないのかな?」ってラインで送りまくったw
    返事こないけど\(^o^)/

    +83

    -1

  • 1470. 匿名 2019/04/10(水) 12:06:41 

    >>1402さん
    >>1400です
    お水入れたら爆発しませんでした!!!!すごく嬉しいです!!ありがとうございました!!!!!ヽ(;▽;)ノ

    +29

    -0

  • 1471. 匿名 2019/04/10(水) 12:07:37 

    本日6回目の授乳終了。
    ふー、疲れた。

    夜ご飯の買い出しとかあるけど私も一緒に昼寝していいかな。いいよね。おやすみ。

    +56

    -0

  • 1472. 匿名 2019/04/10(水) 12:09:25 

    4ヶ月です
    17時頃から寝ぐずりしだして寝て、夜中の3時まで寝ます。その後はあまり深く眠りません。
    皆さんは夜眠るように寝る時間をずらしたりしましたか?それとも好きなようにさせてますか?
    昼寝の時間をずらしたりしてるんですが、なかなかうまくいきません。

    +8

    -0

  • 1473. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:50 

    10ヶ月なんですがお昼寝したら夜なかなか寝ない子いますか?
    まだ早いですよね?
    昨日30分しかお昼寝してないのに夜8時から1時間弱しか眠らずに起きてしまい1時すぎまで全力で遊んでました。

    +4

    -1

  • 1474. 匿名 2019/04/10(水) 12:19:53 

    >>1449

    吹き出したやないかw

    +63

    -0

  • 1475. 匿名 2019/04/10(水) 12:34:06 

    >>1454
    皆さんの爆笑ポイント面白いですねww

    私のところは、胸や脇あたりをこちょこちょしつつお腹のあたりに顔をスリスリしながら あばばばば! とか言うと笑ってくれます

    +13

    -0

  • 1476. 匿名 2019/04/10(水) 12:36:29 

    >>1470さん

    >>1402です。わー良かったです(°▽°)!
    今後お野菜や果物、お魚や豆腐などをレンチンするときもお水入れるといいですよー!

    おなやみ解決して何よりです✨

    +16

    -0

  • 1477. 匿名 2019/04/10(水) 12:51:21 

    >>1454
    うちはびっくりするのが好きみたいで、油断してるときに、わっ!とか、抱っこしてる時に小さくジャンプしたりするとめっちゃ嬉しそうに笑います。いろんな好みがあって面白いですねー(^^)

    +10

    -0

  • 1478. 匿名 2019/04/10(水) 12:51:41 

    >>1454 「んげっ!!うんげっ!」て子供のマネして言うと爆笑です(笑)

    +24

    -0

  • 1479. 匿名 2019/04/10(水) 12:56:28 

    >>1454 おしりのにおいをかぐと爆笑します(笑)最初はうんちチェックのためクンクンしたのが、ツボに入ってたので、それからは大げさにおしりに顔を押し付けて「うんちちたの~?ふんがふんがー!」とか言ってにおいをかいでます(笑)

    +38

    -1

  • 1480. 匿名 2019/04/10(水) 13:06:22 

    最近、夫が率先して家事をしてくれるようになりました。

    私が育児と家事で疲れてることを伝えました。
    育児からは逃れられないから、せめて家事だけはしたくない日があると言ってから
    文句を言わずにしてくれるようになりました。
    夫に感謝です。

    まだ2カ月の娘。
    今、私の胸ですやすや眠ってますが
    これからいろんな大変なことがあるんだろうなぁ。
    でも、可愛い。すごく可愛い!

    父性はまだまだみたいなので
    夫にも早くこの域に達してほしいなぁ…

    +33

    -0

  • 1481. 匿名 2019/04/10(水) 13:06:33 

    >>1454
    キリンのソフィの脚を持って高速でブンブンブンブン振るとピプピプピプピプー!と音がして、息子がアハアハアハ!と大笑いします。
    ソフィちゃんは柔らかなゴム製で舐めてもかじってもよく、おなかを押せばピプーとかわいい音がしますが、このブンブンが一番息子にウケました。

    +12

    -0

  • 1482. 匿名 2019/04/10(水) 13:08:47 

    雨で出掛けられない。
    抱っこ紐で傘って危ないですよね?
    息子と家でお昼寝です。2ヶ月の赤ちゃん、私の隣で手足をバタバタさせてちょっとずつ近づいてくる!かわいいなぁ〜。
    今日は帰るの遅いけど謎の紳士に何か買ってきてもらいます。

    +40

    -0

  • 1483. 匿名 2019/04/10(水) 13:11:27 

    >>1482
    どーかな?わたしは抱っこ紐に傘で出かけちゃうや。

    傘の水滴や雨のしずくを不思議そうに見て楽しんでますよ😊✨

    でも足元すべりやすくて危ないので、気をつけないとですね。無理しなくていいと思います。

    +39

    -0

  • 1484. 匿名 2019/04/10(水) 13:12:45 

    >>1459

    >爆笑…なし
    ・歯が見える笑顔…原則的になし
    ・歯が見えない微笑み…あり(笑う時は原則的にこの表情)
    ・「いい天気だな」という程度の穏やかな表情…あり(これを基本の表情とする)
    ・真顔(無表情)…原則的になし(反撃と見なされる)

    全然関係ないけど、これを読んで「相棒」の右京さんや仲間由紀恵(社美彌子)を思い浮かべた。
    たしかにあの2人にはモラハラなんてできない…

    0歳児の母が語るトピ part34

    +20

    -0

  • 1485. 匿名 2019/04/10(水) 13:15:01 

    なんか孤独。
    今日も朝から20時までひとりぼっちだ。
    いや息子と二人なんだけどね。
    はぁはやく夜にならないかな

    +44

    -1

  • 1486. 匿名 2019/04/10(水) 13:18:18 

    愚痴らせてくださ〜い。

    おかゆ、納豆、かぼちゃ、さつまいも、大根

    全部残されたよ〜!!

    雨だからか朝から不機嫌で、いつもならパクパク食べる好物ばかりなのに
    おかゆと納豆を吐いてから泣いて拒否。

    吐いた我が子の心配をしないといけないのに
    自分も朝から体がだるい中用意したから
    なんか嫌になってしまった…

    今は一生懸命、おっぱいを飲んでるよ。
    その姿を見てると「ああ、イライラしてごめんね。
    優しいお母さんじゃなくてごめんね」と
    ますます落ち込む。

    イライラをぶつけたりはしないけど、
    小学生、中学生でさえ年下の子供なのに
    1歳にもならない赤ちゃんにイライラするなんて
    我ながらどうかしてる…

    +23

    -1

  • 1487. 匿名 2019/04/10(水) 13:19:47 

    >>1411
    めちゃくちゃ可愛いくてさっそくポチりました(^^)届くの楽しみ!教えてくれてありがとうございます!

    +11

    -0

  • 1488. 匿名 2019/04/10(水) 13:20:17 

    >>1482

    私も、旦那がノー残業デーだから夕飯の支度を早くしなきゃいけなくて憂鬱だったけど
    謎の紳士にコンビニスイーツ頼んじゃおうかな。

    +26

    -0

  • 1489. 匿名 2019/04/10(水) 13:22:20 

    >>1454
    「ほっぺスリスリ〜」と言いながら頬を合わせたり
    「おなかスリスリ〜」と言いながら顔をおなかにこすりつけると
    大喜びします!

    +12

    -0

  • 1490. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:23 

    たいへん気持ち良さそうにお昼寝してる娘よ…残念ながら今からBCG打ちに出発だ…どうなることやら(・・;)

    +54

    -0

  • 1491. 匿名 2019/04/10(水) 13:30:22 

    >>1490
    BCGぎゅーっておすから怖く見えるけど針は浅くしか刺さってないから押されてびっくりしてないてるだけみたいですよ( ´ ▽ ` )
    うちの子は看護師さんがぬいぐるみで気をそらしてくれてたからか泣かなかったよ笑
    頑張ってくださいね(*˘︶˘*)

    +30

    -0

  • 1492. 匿名 2019/04/10(水) 13:32:49 

    >>1388
    再び登場してしまいました(^o^;
    やっぱり体調悪いのか一口二口しか食べず、、食べてもえづいたり、、
    でも80作ってみたミルクはストローでイッキしてました(;´Д`)
    いっそ痰絡む感じがなくなるまで、離乳食休んじゃいたいんですが
    それはそれでよくないのでしょうか…?

    + 少しずつでも食べさせる方がいい
    - 食べなくてもいい

    よろしくお願いしますm(_ _)m

    +0

    -8

  • 1493. 匿名 2019/04/10(水) 13:33:14 

    赤ちゃんにテレビ見せて自分は横になってゴロゴロ休む、とかありますか?
    7ヶ月で珍らしくおかあさんといっしょご機嫌で見てくれてるから今横になってます。
    でも罪悪感で休んでる気にならない…

    +68

    -0

  • 1494. 匿名 2019/04/10(水) 13:35:40 

    生後1ヶ月半で完母です。
    昨晩からタンポポ茶を飲み始めたところ、昨晩〜今まで3回もかぼちゃ色のゆるゆるウンチが出ました。
    ウンチは、今まで1日1回出れば良い方でした。
    タンポポ茶の効果のせいか、哺乳量が増えて便通が良くなったんでしょうか?
    急な効果で逆に下痢気味!?と不安もあります。

    タンポポ茶を飲んでる方で、同じように赤ちゃんの便通がよくなった経験のある方いますか?

    +8

    -1

  • 1495. 匿名 2019/04/10(水) 13:35:51 

    >>1454

    うちは「いないいな~~い」
    「いるいるいる〜〜〜!!!」
    とFUJIWARAの原西さんのギャクやるとご機嫌です(笑)

    +13

    -1

  • 1496. 匿名 2019/04/10(水) 13:36:22 

    >>1493
    ありますよ!
    添い寝してて赤ちゃんが先に起きたけど眠すぎて二度寝したらいつのまにか赤ちゃんも寝てたとかあります。
    常にマックス全開なんてできないので休み休みです!

    +44

    -0

  • 1497. 匿名 2019/04/10(水) 13:40:17 

    >>1492

    変に「苦しくて食べたくないのに無理やり食べさせようとしてる!」という負の記憶を作るよりは
    「離乳食の休憩」だと思って、しばらくは
    本人が楽なミルクだけあげてもいいかな?と思います。

    大人でも、風邪で寝込んでるのにカツカレー食べて!と
    プレッシャーかけられたらしんどいし。

    最近までパクパク食べていたなら、体調が回復すればずっとミルクってこともないんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 1498. 匿名 2019/04/10(水) 13:42:54 

    >>1485
    雨で寒いし私も今日は引きこもり。
    夜まで娘とふたりぼっちだよー
    そんな日もある!ここにみんながいるよー!

    +13

    -0

  • 1499. 匿名 2019/04/10(水) 13:44:22 

    みんなあやし方全力でウケるww
    みんなの赤ちゃん、面白いお母さんでよかったね✨

    ダンナもこんなかんじであやしてくれればな〜
    「俺だと笑わないなぁ」って抱っこしてツンツンした程度で笑うわけないのに!
    変顔とかしてっていっても目を丸くする程度だし、変な動きしてっていってもハーイって手をあげるだけ。

    全身全霊こめて笑わせにかからないと!
    なんで赤ちゃん相手に気取ってるんだろう😨大した顔してないのに

    +63

    -0

  • 1500. 匿名 2019/04/10(水) 13:47:53 

    >>1499
    最後の一文w笑ってしまった。

    Eテレとか旦那さまに見せてみては?
    あやし方がわからないのかもしれませんよー。
    うたのお兄さん、体操のお兄さんの動きや歌を見たら何か目覚めてくれるかも…!

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード