-
501. 匿名 2019/04/07(日) 16:52:35
>>474
完母で今は10ヶ月ですが、食べ始めたのつかみ食べを始めた8ヶ月くらいからでしたよ。
それまでは立ちたがったりで全然食べず、小さじ2くらいでした。
卵のアレルギーチェックも全然すすまなかったです。
今でも普通よりは少ないですが、食べるのは嫌がったりはしていないから鉄分は気にしていますがそれ以外は、あまり気にせずやっています。+12
-0
-
502. 匿名 2019/04/07(日) 16:58:24
>>498
2時間以上歩きっぱなし?!!すごいですね!
しかも午後は支援センターでも歩きっぱなしって、お子さんもですが498さんの体力も凄いです。
だっこで寝るなら抱っこでもいいのではないでしょうか!日中そんなに活発に動くなら、動きたくてあまり抱っこさせてくれなさそうだし、抱き癖つかなそうな気がします。+18
-0
-
503. 匿名 2019/04/07(日) 17:01:51
ベビーカーを押していたら、コーギーを散歩しているおじいさんが、「ほら、赤ちゃんだよー」とコーギーに話しかけていた。
コーギー、大切にされているんだろうな。ほっこりしました(^^)+169
-0
-
504. 匿名 2019/04/07(日) 17:03:15
普段つけないマスクをつけていると、7ヶ月の娘がいつもと違うと不安なのか私の顔を見て泣き出す。
確かにマスクで顔の半分が覆われてたら怖いかなーと思っていたけど、今日は鼻水が止まらず鼻にティッシュを突っ込んでいたら、その顔を見て泣き出した。髪型を変えても、メガネをかけてもちゃんとママと認識してくれるのに鼻ティッシュはダメなんだー。鼻でママを認識してるんだろうか。+63
-0
-
505. 匿名 2019/04/07(日) 17:06:58
めんどくさくて散歩や支援センターに行くか迷ったとき、頑張って準備して出るとなんだかんだスッキリするし、「出てよかった!」と思う。
でも、それを分かっていてもどうしても出れないときもあるのも事実😅+89
-0
-
506. 匿名 2019/04/07(日) 17:17:04
>>47
まだ見てるかな?
ベッドインベッドは夜中の授乳がしにくかったわ
柔らかいベッドで座って、同じ高さの赤ちゃんを抱き上げて……って、ちょっと腰にきた
添い寝授乳はベッドインベッドが邪魔になるしね
でも、帰省先では便利だったよ!
あと、寝返り防止にしばらく使ったくらいかな?+9
-0
-
507. 匿名 2019/04/07(日) 17:20:37
6ヶ月の女の子です。
ものすごい食欲があります。
離乳食を本の通りの量をあげても全然足らないらしく、泣いて怒ります。
ミルクをあげたら落ち着くんですが、それでも飲んでいる途中も怒ってます。
少しずつ量を増やした結果、最近、本に載っている量より倍くらいの量をあげてしまっています。
それでも足らなそうです。
本人はすごく元気そうで、ウンチもおしっこもモリモリです。
あまりに食欲魔人で少し心配です。
大丈夫かな。+25
-0
-
508. 匿名 2019/04/07(日) 17:24:45
さっき気づいたのですが、裏ごし器使う時大人のスプーン使ってました😱
唾液がついたものじゃなければ平気なのでしょうか、、?
使用前はもちろん洗ってありますが、普段使ってるものです😢+43
-0
-
509. 匿名 2019/04/07(日) 17:28:11
先月末出産したので妊婦トピから移動してきました!
身体はしんどいけど新生児は本当に可愛いし、夫も授乳以外の家事育児は率先してやってくれる。里帰りにしなかったから大丈夫か不安だったけど、娘にメロメロな夫を見てるとこれでよかったのかな。
これから大変なこといろいろあると思うけど、このトピで先輩ママ達のアドバイス参考にして頑張ります。
+45
-1
-
510. 匿名 2019/04/07(日) 17:29:57
夜泣きが始まったかもしれない生後6ヶ月。駄目だとわかってても、車でドライブして寝かしつけてしまいました。一日のリズムを整えていくことのほかにやるべきことはありますでしょうか?今は八時に起き、八時半に寝ています。夜間は、二時間おき泣きます。+13
-0
-
511. 匿名 2019/04/07(日) 17:31:44
>>464
うちのこも授乳間隔空いたりすることあります!
うちはそろそろ2ヶ月になりますがそれくらいの時から夜5〜6時間ぶっ通しで寝ることもあって
無理やり口に乳首突っ込んだりミルク突っ込んだりしてました(笑)
体重を1度測ってみるのはどうでしょうか??
わたしもとっても心配で1ヶ月検診で測ったら
60g/日で増えてて十分よって言われました(笑)
まだそのくらいの時期だとなかなか外出するのも赤ちゃんもお母さんも難しいかもなので出産した病院に問い合わせの電話などして相談してみてはどうでしょうか??+14
-0
-
512. 匿名 2019/04/07(日) 17:33:21
>>500
あ、うちの子2人がそのパターンだったよ
混合だったのに増えなくてね
でも、1ヶ月検診の頃には増えてきて、以後「体重増えないって悩みはなんだったの?」ってくらいずっと大きめw
軽い黄疸も1ヶ月ちょっと続いたな+9
-0
-
513. 匿名 2019/04/07(日) 17:39:26
>>508
一緒に生活している以上、スプーンや箸で間接キスを防いだところで大人の口の中の菌の感染は防げないそうです。
赤ちゃんに至近距離で話しかけたりあやしたりする時にどうしても少量の唾液が散ってしまうので。
大人と赤ちゃんとで食器を分ける事に頑張りすぎなくても良いそうですよ^ ^+36
-0
-
514. 匿名 2019/04/07(日) 17:45:17
+38
-0
-
515. 匿名 2019/04/07(日) 17:49:58
8ヶ月。離乳食順調だけど最近うんちの回数が増えてきた…+5
-0
-
516. 匿名 2019/04/07(日) 17:51:13
質問があります。
最近友人が出産したので出産祝いのリクエストを聞いたら「知育玩具」だったのですが、ボーネルンドのオンラインショップなどで0ヶ月〜のものを見てもぬいぐるみみたいなものばかりでイマイチ良いものがありません。3ヶ月〜も同様で、6ヶ月〜で幅で知育玩具らしいものがたくさんあるのですが、皆さんならすぐ使えるものと、6ヶ月〜のものどちらが有難いですか?
月齢が少し先のものの場合は買う前に本人に相談しますが、その前に皆さんのお話を聞かせて頂きたいです。また、ボーネルンド以外で良いメーカーがあれば教えてください。+18
-0
-
517. 匿名 2019/04/07(日) 18:04:01
>>270 です。
回答いただいた方、ありがとうございました。
経験された方が何人か居られたので、それだけでも少し安心しました。
アレルギー体質でない事を願います(⌒-⌒; )
服が擦れているのかな?と夫婦でも話してたのでその可能性はあるかもしれませんね。
保湿もしっかりしつつ経過を見ていきたいと思います。+8
-0
-
518. 匿名 2019/04/07(日) 18:08:18
生後二ヶ月の赤ちゃんを育てています。不安感がある方いますか?突然不安になったり悲しくなったり頭痛がしたりホルモンバランスが崩れてしまっているのか辛いです。日によっては元気だったり日によってはひどかったり自分の感情に振り回されてしんどいです(>_<)同じ症状の方いますでしょうか💦+75
-1
-
519. 匿名 2019/04/07(日) 18:10:47
>>464
生後二週間の息子がいます。我が子は日中も夜もミルクをあげようが、あげまいが何をしてもギャン泣きするので精神的に病んでしまって前トピで相談しました。そこまで寝てくれる赤ちゃんで正直羨ましいです(TT)
脱水症状もないのであればそのまま赤ちゃんのペースで様子見てもいいのかなとも思いますが、他のかたがおっしゃっている通り、心配であれば産院に電話して聞いたり、一ヶ月検診の時に聞いてみるのはいかがでしょうか(*^^*)
+10
-0
-
520. 匿名 2019/04/07(日) 18:15:34
もうすぐ10ヶ月の男の子がいます。大きめだからか?性格が穏やかだからか?ズリバイで前に進めません。
ずっと離乳食食べなかったけれど、歯が生えて来たら食べるようになりました。その子のペースがあるんだと思いながら、やっぱり心配もしてしまいます。+15
-0
-
521. 匿名 2019/04/07(日) 18:17:23
2人目生後2カ月の赤ちゃんがいます。
最近日中も起きてる事が増えてきました!
とにかくかわいくてかわいくて仕方ないです。
もちろん成長してもかわいいけど、このふにゃふにゃ赤ちゃんの時期は本当に特別だなって思います。
明日は上の子の入園式!
上の子の予定で色々連れ回してしまって、申し訳ないです。+32
-1
-
522. 匿名 2019/04/07(日) 18:17:54
>>516
うちの子は5ヶ月でまだ知育玩具は買ってませんが、エドインターのおもちゃを買ってあげたいなと思いました。
そして、プレゼントするなら布絵本1冊(2、3ヶ月くらいから興味を持ち始めるとおもいます)と6ヶ月か1歳くらいから興味持ち始めるおもちゃをプレゼントすると思います。
ささやかなギモンですが知育玩具ってどんなものを言うんだろう?笑 子供ってどんなおもちゃでも遊びながら学ぶと思うのですが。+12
-2
-
523. 匿名 2019/04/07(日) 18:17:59
腰が割れそうなほど痛い!
整骨院とか行った方がいいのかな+20
-0
-
524. 匿名 2019/04/07(日) 18:22:15
週末義実家にお泊まり。
8時に寝坊して起きたのに、息子が朝寝中義母が「まだまだ大変だよね、一緒に休んでおいで〜」と言ってくれ
息子が小さめなこと気にしてたら「ママもパパも細いもんね〜」と言ってくれ
義叔母(義母にとっての兄嫁)が、靴下履いてない!寒いしょ!と言うと「今は履かせないみたいだよ」って間に入ってくれ
親戚の方が、ママが1番好きなんだね。と言うと「大変な思いして産んで育ててるのはママなんだから、そうでしょ〜」と言ってくれた。
そして、いつも「遠いのに来てくれてありがとう」と言ってくれる。
産後フィーバーしていた義母が苦手だったけど、私も落ち着いたのか苦手意識無くなってきた。
あっという間に成長しちゃうから、頻繁に会わせてあげたい。+121
-0
-
525. 匿名 2019/04/07(日) 18:24:02
>>30
WHO指針では生後6ケ月以降を指導しているってやつかな?まぁ考え方は色々だけど、そのこにあった時期があると思ってるよ。+5
-0
-
526. 匿名 2019/04/07(日) 18:26:03
>>524
あ、私は太っているので「細い」と隣で聞いてた旦那は笑ってましたけど。+49
-0
-
527. 匿名 2019/04/07(日) 18:27:34
>>499
ステキな旦那さんだなーと思ったら最後ww+55
-0
-
528. 匿名 2019/04/07(日) 18:30:04
>>524
自分の大事な息子を選んで、孫まで見せてくれた義理の娘なんだから、本来嫌いになれないのが普通なんだけど、なかなかこう言った出来た家族ってないですよね。+35
-0
-
529. 匿名 2019/04/07(日) 18:32:32
皆さんおしゃぶりは使ってますか?+31
-8
-
530. 匿名 2019/04/07(日) 18:39:27
>>499
おぉーうちなんてなんもしないのに口臭い。
この週末本当にイライラしていっぱい食べちゃった( ^ω^ )+30
-0
-
531. 匿名 2019/04/07(日) 18:41:16
生後2ヶ月の子がいます。
まだまだ寝不足で、頭がぼーっとして
夫に話しかけられても即座に反応できない。
丸一日寝たい。+36
-0
-
532. 匿名 2019/04/07(日) 18:41:35
>>529
完ミで添い乳もできなかったので新生児のときから使ってましたが8ヶ月ころから本人が遊び道具として認識しだしておしゃぶりの役目が終わりました。
おしゃぶりなくても眠れるように自然となりましたよ+9
-1
-
533. 匿名 2019/04/07(日) 18:45:30
来週で5ヶ月になります。昨日寝返りするのを成功して、今日は気がついたら一人で寝返りしてました。成長は嬉しいですが、これから目が離せなくなると家事も全然できなくなると不安で仕方ありません。また夜中寝てる時に寝返りしたりはするのでしょうか。もしするとなれば何か対策はあるのでしょうか。、+12
-0
-
534. 匿名 2019/04/07(日) 18:49:37
下の子が寝てる時上の子がテンション上がったりで大声出すと旦那がうるさいよ、起きたらどうするの、と言う。
ってか、上の子よりお前の生活音のほうがうるさいからー。子供に静かにしてってゆーならまずお前からだー、大人が出来てないのに子供が出来るわけないだろ!起きたら責任持ってあやして、みたいに上の子に言うけど、私の気持ちやっとわかったか!って感じ。
苦労して寝せたのが起こされたらそう思うでしょ!?って言ったら、生活音がうるさいのは仕方ない的な事を言うから、子供がうるさいのも当たり前だと言ったら黙った。生活音は気をつければいいことなのになんで折れないんだろう。そして上の子に注意するのもむかつく。
+51
-0
-
535. 匿名 2019/04/07(日) 19:00:52
>>522
ありがとうございます!!
知らないメーカーだったのですがなかなか良さそう。対象月齢をズラして2種類という発想がなかったので、参考になりました。+15
-0
-
536. 匿名 2019/04/07(日) 19:01:45
今8ヶ月の次男、34週で生まれたので修正月齢で考えてるけど、長男や平均と比べたら色々と遅い…
離乳食の進みも悪いし、寝返りもあまりせず、したとしても戻らなくて泣く。
完母で一度の飲む量が少なくて授乳回数減らなくて夜中よく起きる。
哺乳瓶嫌いだから月齢でパーツ変わってくマグ使ってなかったし、離乳食も気長に〜とか、どうも2人目で適当になってたけど、そろそろ本腰入れないとヤバいかも?って思ってきた…+6
-0
-
537. 匿名 2019/04/07(日) 19:03:11
まだ2ヶ月なのにほとんど母乳が出ません…
でも一生懸命吸おうとする我が子に申し訳ない…
ほとんどミルクです(;_;)+56
-0
-
538. 匿名 2019/04/07(日) 19:03:15
生後1週間です。母乳の出もよくしっかり飲んだはずなのに1時間程でおっぱいがほしい仕草をしてぐずる時がたまにあります。あげても案の定ちょっと吸っただけで寝てしまうのですが、これって口寂しいだけですかね?おしゃぶりとかで解決するのかな?
+28
-0
-
539. 匿名 2019/04/07(日) 19:04:28
>>516
私も出産祝いでおもちゃをリクエストされたときに、ボーネルンドのこのセットをプレゼントしたことがあります。3ヶ月〜1歳半の成長に合わせたおもちゃのセットだそうです。
でも、「知育玩具」を欲しがっているなら、対象月齢が上のものをプレゼントしても問題なさそうだと思います。低月齢で知育玩具って難しそうですもんね💦+17
-0
-
540. 匿名 2019/04/07(日) 19:04:47
>>195です…
リッチェルのストローの買ってチャレンジしましたが、まず投げ捨てられ、なんとか口の中にストローを入れるも噛まれて終わりました😭
1時間くらい格闘したのですが…
毎日訓練してたら慣れますか…??+14
-0
-
541. 匿名 2019/04/07(日) 19:11:00
朝から晩までスマホいじりっぱなしでさぁー。子どものことは可愛がるだけ。しかも気が向いた時だけ。オムツ1つ換えない。家のことほぼやらない。食べた食器片付けるだけ。こっちがやり始めたらやらなくなる。まじでなにもやらない。実家の庭の手伝いする前に家のこと手伝えよ!授乳してるこの30分の間に出来ること無限にあるんだよ!テレビ見ながらスマホいじって本気でムカつく。ここはホテルか?旅館か?+84
-0
-
542. 匿名 2019/04/07(日) 19:19:58
生後50日目。だんだんあやすと笑うようになりすんごく×1000可愛い!そして癒し。
うんちが3日に1回くらいのペースで少し心配だけど、母乳もよく飲むしお腹張ったり、機嫌悪いわけでもないから、この子のペースなのかな。
あっという間に大きくなるから、1日1日噛み締めてこの子を見つめていようと思う。
元気に育ってくれればそれだけでいい。+33
-0
-
543. 匿名 2019/04/07(日) 19:23:03
ご飯食べる時間もあんまり無くて
近くにあるお菓子爆食いしてると
5ヶ月の離乳食始めた娘が
真顔でジーッと見てくるもんだから
なんか気まずいし
美味しそうに食べた方がいいかなと思って
わたし基本あんまり
リアクションするタイプじゃないけど
ん〜〜おいしーっ!たまんねーっ!とか
食感がすばらしいですね〜
とか色々食レポしながら
全力の変顔で食べてるけど
絶対だれにも見られたくない。笑+115
-0
-
544. 匿名 2019/04/07(日) 19:29:44
四ヶ月半の娘です。首すわりもだいぶしっかりしてきたので被り物の服にチャレンジしましたが首を通したら泣かれました。ワンピースとか着せたいのになー+15
-1
-
545. 匿名 2019/04/07(日) 19:30:30
>>89
うちは参院で湯冷ましはミルクも含めやらなくていいって言われたよ+0
-5
-
546. 匿名 2019/04/07(日) 19:35:09
>>376
そもそもスッピンでボロメガネして髪の毛も朝起きたまんまだからリップどころでどうにかなるレベルに達してない・・・笑+68
-0
-
547. 匿名 2019/04/07(日) 19:40:24
>>350
入院中に、2日間まるまる黄疸治療して母乳で育てて結局、生後2ヶ月過ぎまで黄色かったです。
うちの場合は、白目から黄疸が抜けてきて黄色かった白目が青白くなりきってから、ようやく肌の黄色味が抜けてきました。
1ヶ月検診の時に黄疸のこと聞いたけど1〜2ヶ月なら黄色くても気にしなくていいと言われました。
黄色いと心配だよね。早く抜けるといいね!+15
-0
-
548. 匿名 2019/04/07(日) 19:43:23
現在10ヶ月。
金曜日から胃腸炎になった息子。土曜に私にうつり39℃出たけど旦那休みだから大丈夫だと思ったら旦那にもガッツリうつった。そして肝心の息子は元気。こんな時実家が近くだったらなぁ〜+12
-0
-
549. 匿名 2019/04/07(日) 19:53:49
11ヶ月ですが、なかなか椅子に座ってご飯を食べてくれない…
ダイニングの椅子がベンチタイプなので、隣に立たせたりして食べてるんですが自分で食べたい欲もあってご飯グチャグチャ、その手でギュッと抱きついてきたり、顔を触ってきたり…
もう大変!笑
ママもお食事エプロン欲しいよ!笑+24
-0
-
550. 匿名 2019/04/07(日) 19:56:32
いままで7~8時起床、21時就寝だったんですが、
最近6時ごろ起きるようになり夜ご飯やお風呂の時間に眠くてギャン泣きします。
もとの生活ペースに戻したいんだけどどうしたら…。
はやく起きるのに昼寝の時間は変わりません。朝寝してくれたらいいんでしょうけど全くです…。
後追いがはじまったのも相まって、夕方のギャン泣きは精神けずられる。+13
-0
-
551. 匿名 2019/04/07(日) 19:58:02
7ヶ月の娘を育てています。
離乳食をはじめて1ヶ月たち、数日前から二回食にステップアップしました。
食欲旺盛でもりもり食べてくれるのですが、どれだけあげていいのかわからず…。子供が欲しがる分だけ食べさせていいのでしょうか?+13
-1
-
552. 匿名 2019/04/07(日) 19:58:34
早くも2ヶ月で朝まで寝る息子。起こさなかったら10時間は寝てしまう。楽だからいいなぁと思ったけど、もともとあまり出ない母乳が、夜中授乳しない為さらに出なくなってきた。凄く危機感。+38
-0
-
553. 匿名 2019/04/07(日) 20:01:22
明日、初めての乳成分をヨーグルトであげる予定なんですが、ふと思ったのが加熱してあげるんですよね!?笑
すごく初歩的な質問ですみません💦
加熱ってレンジでチンでいいのかな!?+17
-0
-
554. 匿名 2019/04/07(日) 20:02:02
>>486さん
>>492さん
>>511さん
>>519さん
>>464です。
同じような経験をされた方から、真逆のお子さんをお持ちの方まで、みなさんお話お聞かせ下さってありがとうございます😭
本当にここ数日悩んでいたので、こちらで吐き出して聞いてもらえてよかったです!
少し気楽になりました。とはいえ、昨夜のような失敗を繰り返さないよう、今日はアラームの音量を上げてちゃんと起きようと思います。
そして、ちよっとでもおっぱいを飲んでくれるといいのですが…😅
体重はざっくりと測っていて(私+赤ちゃんの体重から私単独の体重を引く方式です)、一応増えていっているのであまり心配しなくても大丈夫ですかね。。
検診の時に母乳外来も受診する予定なので、助産師さんにも根掘り葉掘り聞いてきます!+10
-0
-
555. 匿名 2019/04/07(日) 20:07:09
>>553
ヨーグルトはそのままで良かったはず+37
-0
-
556. 匿名 2019/04/07(日) 20:08:02
>>511です
>>554さん
心配ですよね
わたしも体重が入院中ほんとにやばいくらい減ったのですごい1ヶ月不安で体重計で自分の体重引いてざっくり測ってました
増えてるなら足りてるのだと思いますよ!
1ヶ月検診でしっかり体重増えてますように+7
-0
-
557. 匿名 2019/04/07(日) 20:08:23
せっかくの日曜日、旦那が熱で何もできなかった。。
子どもとお散歩しただけで終わってしまった〜車出してもらってまとめ買いとかしたかったのに〜!
体調のことだし仕方ないと思いつつモヤモヤ。
平日ワンオペだから、日曜日楽しみにしてたのにな。
旦那は構ってほしそうだったけど「使えねー」とか言ってしまいそうで、そっけなくしてしまった。
+76
-0
-
558. 匿名 2019/04/07(日) 20:15:29
4ヶ月の子なのですが、お風呂あがりに顔にクリームを塗ると顔を真っ赤にして泣きます(T-T)
肌が弱いので保湿をこまめにしているのですが泣き叫ぶ姿を見ると心が折れそうです… お風呂あがりがトラウマになったらどうしようと悩んでいます。
私もすぐに終わらせようと必死で真顔になっているのも良くないと思います(T-T)
同じような方いらっしゃいませんか??
しばらくすれば慣れてくれるのでしょうか。。+32
-0
-
559. 匿名 2019/04/07(日) 20:16:10
今日ビックリな事が…。
オムツ替えの時、お尻を拭いてたらお尻からちょろんと毛が生えてる…え?こんな所に毛なんて生えてた?と引っ張ってみたら約20cm、まさかの私の髪の毛でした💦最近なんでも口に入れたがる我が子、掃除機しっかりかけてたけど気づかぬ所で食べてしまってたようです💦皆さんもお気をつけ下さい!お食事中の方失礼しました。+88
-0
-
560. 匿名 2019/04/07(日) 20:17:35
もうすぐ3ヶ月の娘。
お風呂は好きみたいですが、先に私が入って脱衣所にハイローチェアで待たせている間ずっと狂ったように泣き叫びます。
私の姿が見えない&シャワーなどの音で不安なのかな?ワンオペでほぼ毎日私がお風呂に入れるので毎回泣き叫ばれて辛いです。
それでもお風呂中は楽しげな声かけをするのですが、今日は疲れちゃって無言でお風呂、保湿、着替えをしてしまいました。
後片付けをして授乳の為に布団に寝かせた娘を見たらスヤスヤ寝てて、今とてつもない自己嫌悪に襲われています。
余裕がなくてごめんよ…キツイ物言いしてしまってごめん。起きたらおっぱいすぐにあげるからね…泣ける。
+84
-0
-
561. 匿名 2019/04/07(日) 20:17:51
10ヶ月の娘、おデブだからか未だハイハイできず。
とでも福々しいので、座らせて拝んでます。
見知らぬ人によく「まぁ〜太って! たくさん食べるんでしょ!」と言われますが、離乳食はたいして食べず。
この体のお肉がほとんどおっぱいから作られているとは、自分でも信じられない!+70
-1
-
562. 匿名 2019/04/07(日) 20:19:26
>>540
うちも同じもの使ってますが、
私は機嫌がいいときにくわえさせたり
お茶を入れずにおもちゃ代わりにもたせてみたりを毎日繰り返しました!
うちの子も初めは吸えずに噛むだけでしたが、
噛む合間の呼吸でたまたま吸えたのか?何かの繰り返しで
「この管を吸うとお茶が出てくる」ことを発見したらしく
少しずつ吸うようになりましたよ~!
うちの子にとって吸う=飲むではなかったらしく
ストローを口に入れて吸うが出来るまで2~3週間、
それを飲むことが出来るのに更に1ヶ月弱かかった気がします…w+9
-1
-
563. 匿名 2019/04/07(日) 20:24:58
>>538
何処で見たか忘れたんですが、赤ちゃんって寝るのが怖いんですって。大人なら寝ても起きるって分かってますが、赤ちゃんは寝るのが怖くて、起きた時に寝た時と同じ状況じゃないとパニック起こすらしいです😅
おっぱいくわえながら寝たら起きた時におっぱいがない!!キャーッって感じ。抱っこされながら寝たら起きたら抱っこじゃない!!キャーッみたいな(笑)
なので、赤ちゃんが自分の力で寝るようにすると起きた時もあまり騒がないらしいです。+72
-1
-
564. 匿名 2019/04/07(日) 20:27:03
>>558
歌いながらやるといいですよ。
うちは、フランスパンの歌(youtubeででてきます。)や、いないいないばあの新曲のピカピカブーの、ぺったんぺったんの部分を歌ってあげながら保湿してます。
手短に真顔でより、ゆっくりでも楽しくやってあげたほうが嫌がられないかもです😊+21
-0
-
565. 匿名 2019/04/07(日) 20:27:33
9ヶ月の娘。
急に口がほんのり生臭い。
虫歯菌はかなり気をつけてるし歯は下2本生えてるから毎食お茶飲ませた後にガーゼで拭いてる。
なんで???病気???
同じようなことがあった方見えませんか?+18
-1
-
566. 匿名 2019/04/07(日) 20:28:36
ここ数日急に寝る直前にハイテンションになってハイハイしまくる😭
夕寝まではリズムついてるのになんで…寝てくれ…+9
-0
-
567. 匿名 2019/04/07(日) 20:30:08
>>553
中期以降の離乳食教室で加熱するって栄養士さんに言われたのでそのままあげてます💦って言ったら「私もそうでしたよ(笑)一応そう言ってるだけです」って言われました。+10
-0
-
568. 匿名 2019/04/07(日) 20:31:16
何か明らかに最近のガルちゃん人減りましたよね?
ほとんどのトピ100行ってない。
悪質な荒らしもいるし、大規模なアク禁してるのかな。
早くどうにかならないかな…+6
-2
-
569. 匿名 2019/04/07(日) 20:32:36
もうすぐ生後2ヶ月です。
混合で育ててますが3日前からミルクを残すように…
ご機嫌はいいけどミルク量が減ってから体重の増えが少なく心配です。。。
ミルクを320ml/日飲んでいた時は35g/日増えてたのに今は270ml/日で20g/日です。
母乳は出が普通の時に測って65gでした。
直母の回数は1日8〜10回です。+8
-0
-
570. 匿名 2019/04/07(日) 20:37:23
土日は普段の家事+疎かになってしまっている所の掃除や、整理整頓、
買い出し、離乳食作り、洗車、作りおき料理、
+いつも通りの子育てで、全く休めなかった…
夫がいてくれるから、夫に息子を任せて買い出しや料理が出来るだけマシだけど、
気がついたら全然座ってのんびりテレビみたりしてなくて、疲れたよ。
せっかくの休日なのにね、夫は隙間時間で
息子と昼寝したりゲームしたりしてたけど
さっき早々に寝室に行ってしまった。
暇な時間があるなら、もっと手伝ってよと思ってしまう。
夫も仕事忙しいのにね。たまにはゆっくり寝たりゲームしたいよね
+45
-0
-
571. 匿名 2019/04/07(日) 20:49:07
>>424食洗機買う!+7
-0
-
572. 匿名 2019/04/07(日) 20:50:40
前トピで金曜日、夫が泥酔、トイレでゲロ&全裸で寝てたとグチった者です。
来週泊まりで飲みに行くと言うから2,3日様子見て考えさせてと言いました。しかし、いつもの通り朝寝坊&なぜか不機嫌で何が気に食わないか聞くと
・家ではゆっくりしたい(風呂1時間・朝もギリギリまで寝てる、まだ必要?)
・平日は家事をしたくない(そんなにしてないよ?)
・休日はゆっくりしたい(私もしたい)
・洗濯も料理もしたくない(してないのに?)
・もっと親を頼れ(お前のせいで実義親とも絶縁状態ですが)
・もっとサービスを活用しろ(一時保育やファミサポその他登録してますが。てか、お前登録手続き何にも手伝わなかったよね。挙句、不安だから預けるのやめようと言ってきたよね)
そして今、夫が家を出て行きました。
1人でふらっと出て行ったり、外泊したり、泥酔したり今の私には到底できない。
「家事育児が辛いのではなくあなたの無理解が辛い」と涙ながらに何度も訴えましたが「そんなに子供が負担なら誰かに預けてゆっくりすれば」と全く噛み合いません。
そういえば、新生児の頃も里帰りしなかった私を置いて「疲れた…」と消えたことがあったな。
とりあえずチェーンロックかけてきていいかしら?+196
-0
-
573. 匿名 2019/04/07(日) 20:52:15
離乳食の卵について。始めようと思っているのですが、いざとなるとわからないことばかりで…どなたかお返事いただけると嬉しいです。
①卵黄耳かき1、耳かき2、耳かき3の次はどう増やしますか?耳かき4、5、6…?どこまでいけばクリアで、どの位まで増やしていいのでしょうか。
②固ゆで15分とありますが、ゆでるのは水から?お湯から?
③冷凍しても大丈夫ですよね?
④白身も同様ですか?
細かくすみません、よろしくお願いします。+5
-0
-
574. 匿名 2019/04/07(日) 20:53:01
>>558
手のひらにクリーム塗りたくって、歌いながらほっぺたパチパチする遊び?のようにして叩き塗りしていくのはどうでしょうか?実践済みだったらすみません!+15
-0
-
575. 匿名 2019/04/07(日) 21:04:30
今日で4か月になった息子。寝返りも出来るようになって目が合えば笑いかけてきたりして成長が嬉しい😂頭皮に白い皮?フケではなくウロコのようになってるのですが、経験ある方いますか?ひどい時はベビーオイル塗ってふやかしてからシャンプーしたりしてますが数日たつと元に戻ります^^;乾燥なのか、顔、首、胸、手などガサガサして荒れてます!ひどい日は耳もガサガサしてて、乳児湿疹なのでしょうか?最近になって出てきたので次の健診で聞いてみようとは思ってます。それと、皆さん外出時、お子さんに日焼け止めは塗ってますか?+14
-1
-
576. 匿名 2019/04/07(日) 21:09:02
>>540
いきなりマグではなく、赤ちゃん用の紙パックの麦茶から始めるのがおススメです
ストローをくわえさせてパックを押してあげると麦茶が口に入るので、ストロー=麦茶が出てくると覚えてくれます
2回くらいそれであげて、ストローマグに変えると自分で吸うようになりますよ!+25
-1
-
577. 匿名 2019/04/07(日) 21:13:41
夕方には帰ると言って友達とお花見に行った旦那。
まだ帰ってこねー
なんの連絡もなし。
さぞかし楽しんでいることでしょう。
ふざけんな。
とりあえず1人で子をお風呂入れて、さぁこれから自分のご飯どーしよー+80
-0
-
578. 匿名 2019/04/07(日) 21:18:13
>>573
私もこれから始める予定です!
緊張するしいろいろ不安になりますよね。
ここのコメントやネットや本で得た知識ですが・・・
①卵黄耳かき3匙で小さじ1程度になるようです。
ここまでクリアしたら小さじ2→卵黄1個分と進めるといいそうです。
②水から茹でて、沸騰したらそこから15分で固茹でにします。
③卵黄は加熱した状態で冷凍可能ですが、卵白は生の状態で冷凍して使うときに加熱します。加熱した卵白を冷凍すると解凍したときに固い食感になってしまうようです。
④白身も同様ですか?
基本どうように進めていくと本に書いてるのを見ました!+6
-0
-
579. 匿名 2019/04/07(日) 21:21:47
離乳食始めてから5ヶ月目‥
今まで色々試してきたけどほんとに食べない。
離乳食用意する→食べない→捨てる、を1日3回。
いつになったら食べてくれるの‥‥
ここで離乳食沢山食べてくれるとかいう書き込み見ると、どうしても羨ましいと思ってしまう。
比べちゃいけないし、赤ちゃんによってそれぞれ別の悩みがあるのは分かってる。
でもほんと羨ましいよ‥‥+45
-0
-
580. 匿名 2019/04/07(日) 21:23:59
>>503
はーほっこりした(*´꒳`*)+22
-0
-
581. 匿名 2019/04/07(日) 21:26:57
>>527
口臭いこと伝えたら、口臭外来行ってくれて一時的に良くなりましたが最近また臭いですw
>>530
口臭いのに近くで話されると、ほんとイライラしますよね。私もしょっちゅうやけ食いしてます。+13
-0
-
582. 匿名 2019/04/07(日) 21:28:05
寝てるとき、頭を横にブンブン振って後頭部ハゲてる!女の子なのに!お願いだからやめてくれー😭+47
-1
-
583. 匿名 2019/04/07(日) 21:41:48
>>438
手遊びはいかがですか?
うちの子はきゅうりの歌、ぞうきんの歌、頭肩膝ぽん、むすんでひらいてなど好きです!
これらも一瞬で終わりますけどね...💦+9
-0
-
584. 匿名 2019/04/07(日) 21:48:52
>>572
ひどすぎる!いつまで独身気分でいるのかと平手打ちしてやりたい。
+69
-1
-
585. 匿名 2019/04/07(日) 22:03:05
離乳食初めて2週間の5ヶ月半の息子です。
規定量とか目安量とか全然関係なく、食べるだけ食べさせ、初めてのものも食べさせてアレルギー反応なければどんどん食べさせてました。
やっぱり量とか考えてあけた方がいいのでしょうか。
寝返りも寝返ろうとはするけどなかなかできず…。
色々と心配になってきた。+3
-5
-
586. 匿名 2019/04/07(日) 22:04:33
>>558
歌いながらやるのはどうでしょう?
フランスパンのうた歌いながらやるとうちの子は泣き止んで笑ってくれます^^*+6
-0
-
587. 匿名 2019/04/07(日) 22:09:11
もうすぐ2ヶ月の女の子です。髪の毛がフサフサです。
今日自分で髪の毛を握りしめちゃってめちゃくちゃ痛がって泣いてました。しかも離してあげようとしてもなかなか離さなくて大変でした( ;∀;)
かわいそうだったけど「赤ちゃんておバカで可愛いなぁ」なんて思ってしまった自分(*´-`)(笑)+51
-0
-
588. 匿名 2019/04/07(日) 22:09:51
出産前は子ども好きとか言ってたクセに産まれてみたら自分の都合の良い時だけあやしたり時々オムツ替えたりくらい。お風呂はたまに一緒に入るけど真っ赤になって泣いてもお構いなしにガンガン洗う。よく泣く子だからか「思ってた感じと違った」とか言い出して段々関わる時間が減っていった。
そしたら娘が旦那の顔見ただけで泣くようになったり、声がしただけで凄い顔して旦那を探すようになった。流石にショックだったみたいで数日前から家にいる時は一生懸命あやしたり声掛けたりし始めた。遅いんじゃボケ!
娘はあやされて嬉しそうにするのが増えたから旦那も嬉しそうであやすの頑張ってる。このまま関わる時間が増えていくといいなと思ってるし、一生懸命育児しようとしてくれるなら私も娘が旦那に慣れるように協力したいと思ってる。
早く1人でお風呂にのんびり入れるまでになって欲しい+59
-0
-
589. 匿名 2019/04/07(日) 22:11:20
夫に5ヶ月の娘を預けてマッサージに行ってきたーー!し・か・も、全身オイルマッサージ!老廃物流れたー!
腕毛と腹毛ボーボーだったーー!すね毛は少ないけど1本1本が太いんだったー!脇毛チョロチョロ!何なら陰毛も出てたかもー!
すっきりしたからいいや…恥ずかしい…+54
-0
-
590. 匿名 2019/04/07(日) 22:13:22
お風呂のあとに着替えたばかりの子供のカバーオールの裾が所々黄色いと思ったら、前子供が💩漏らしたとき、旦那が洗濯まで全部してくれたんだけど、そのときに十分下洗いしなかったせいだった。
やってくれるのはありがたいけど、あり得ない。💩付いたまま洗濯機回したってことでしょ?ハイター浸けとけよ。完璧にやれよ。
キレそうになったけど我慢した。+35
-2
-
591. 匿名 2019/04/07(日) 22:13:29
>>539
ありがとうございます。
もう1回ちゃんとボーネルンドのホームページ見てみます。+4
-0
-
592. 匿名 2019/04/07(日) 22:15:08
>>557 わかります。風邪すらうっとおしい。自分の健康管理ぐらいちゃんとして欲しい。子供に移したらぶちきれる+35
-0
-
593. 匿名 2019/04/07(日) 22:17:41
>>560 わかります、まったく同じ状況です。
ひとりでお風呂に入れること自体はそこまで苦じゃないんだけど、泣き声聞いてるのはつらいですよね。旦那や親は泣かせてていいさって簡単に言うけどさ、そんなんわかってるけどさ、我が子にはできるだけ笑っててほしいんだよ。涙流した顔で抱っこしたとたんニコってするの見ると胸がギュッとなる。笑顔で待たせちゃったね~て言える余裕がないときもあるから、私も寝顔みてごめんねって言ってます。。+31
-2
-
594. 匿名 2019/04/07(日) 22:19:17
今日義母がアポなしで自分の友達連れて突撃訪問してきた。産後すぐに散々旦那側の親戚が来て嫌だったし、もはや態度に出してアピールしたのなんも伝わった無かったみたい。悪い人じゃないんだけど天然過ぎてたまに引く。+56
-2
-
595. 匿名 2019/04/07(日) 22:20:15
>>560 うち9ヶ月ですが、同じですよ。前まで大丈夫だったので後追いみたいな感じかなと思ってたけど、3ヶ月でもなるんですね!
うちは脱衣場で待たせることなく旦那と二人で協力してお風呂にいれるか、どうしても私一人のときは、子供をバウンサーに座らせて、私も風呂のドアを開けっ放しにしたまま髪や身体を洗ってます。
水が飛び散るかもしれませんがあのギャン泣き聞きながらじゃ、まともに髪も洗えないので+9
-0
-
596. 匿名 2019/04/07(日) 22:21:56
オムツのサイズなんですけど、体重が4.7キロあれば、Sサイズですか?
生後2ヶ月で、いまだに新生児用を使っていて、いまいちいつ替えたら良いのかわからずにいます。+24
-0
-
597. 匿名 2019/04/07(日) 22:23:53
バナナの調理法について質問です。
今6ヶ月で、離乳食初期です。
バナナは生のままあげてもいいのでしょうか?
本やネットで調理法を調べると、生でいいとあったり、加熱(湯煎)して食べさせるとあったりマチマチで…
お答えいただけると助かります!(>人<;)
生でいいよ→+
加熱してから→−+26
-6
-
598. 匿名 2019/04/07(日) 22:24:31
>>579 捨てないで冷蔵庫に入れて次温め直してまた出せばいいのに。勿体ない+2
-26
-
599. 匿名 2019/04/07(日) 22:24:39
>>510
早寝早起きの他に、昼間にお遊びや、お散歩したり、昼寝を適度にさせたり、
夜は暗くし、テレビなどの刺激は避けるようにしてます。
あとは、暑くならないよう、服や布団を調節してます。
それでなのかは分かりませんが、うちの子は今6ヶ月ですが、だいたい20時〜7時まで寝ます。
あとは、不安感や、歯が生えてくるむず痒さなどが原因で夜泣きすることもあるみたいです。
その子の性格とかにもよるかもしれませんが。
寝言の場合もあるので、その時はすぐに抱っこしたりしない方がいいみたいですよ(^ ^)+3
-0
-
600. 匿名 2019/04/07(日) 22:26:47
やってしまいました。
夕方の離乳食、いつもより少し遅くなって娘がぐずってしまい、ローチェアにも座ってくれない。
夕方はたまにそんなことがあるので、下ろして膝に座らせてしばらく食べさせていたんですが、今日は機嫌が直らずすぐに暴れて腕から抜け出してしまい…。
カッとなって、「もういいよ。いらないのね」と言って3分の1も食べていないのに全部ゴミ箱にぶちまけてしまいました。
食べたがらない日に途中で切り上げることそのものは仕方ないとは思うんですが
態度でキレたのが伝わってしまったのを猛省しています。
土日の帰りが遅くなって娘を疲れさせてしまうのは大人の都合で、娘は悪くないのに…。
明日は仲良くのんびり食事をしたいです。+44
-0
-
601. 匿名 2019/04/07(日) 22:29:16
ハイハイができるようになったのと同時に、後追い始まったー!
うちの娘の場合は、泣かないでただただついてくるんだけど、これも後追いですよね?
行くとこ行くとこついてくるから、大変だけど可愛い❤️
あと、なぜか旦那がいるときに私がトイレに入ると泣いてついてくる。笑
別にいつもは旦那と2人でも全然平気なのにー笑+33
-0
-
602. 匿名 2019/04/07(日) 22:30:28
離乳食のみなさん、耳掻きを買ってるんですか?後、小さじって離乳食用スプーン1杯のことですか?それとも料理で使う小さじで計ってるんですか?+3
-14
-
603. 匿名 2019/04/07(日) 22:31:32
>>560
今6ヶ月ですがうちもそうでした!
うちの場合は1ヶ月半くらいからそんな感じで平日毎日1人で入れてたのでお風呂の時間が苦痛でした。
他の方も書いてますが浴室のドア全開で顔見ながら声掛けながら頭洗ったり、うちの子はドライヤーの音を聞くと泣き止んだのでドライヤーONにしながら入ったこともありました。それでもほとんど泣いてたのでリッチェルのバスチェアを買って(ただの発泡スチロールみたいなやつ)浴室に置いて寝転がせたら段々泣かなくなりました!今では笑って入れる日もあります!
お風呂で泣かれると響いて辛いし自分の体もまともに洗えないですよね。+19
-0
-
604. 匿名 2019/04/07(日) 22:32:28
>>438
うちは4ヶ月ですが、歌うたったり絵本読んでも時間が余るから、最近は自分の好きな小説を朗読してます。
日中赤ちゃんと二人きりなので言葉を聞く機会をもっと増やしてあげたいし、読みながらちょくちょく目を合わせれば語りかけみたいになるかな?と期待して。(普通の語りかけだと、すぐネタ切れになるので辛い)
自分の好き本なら息抜き代わりにもなるし。
汚い言葉とかがなければ、どんな本でもマンガでもOKだと思ってます。+26
-0
-
605. 匿名 2019/04/07(日) 22:33:23
>>291
わたしは幼稚園教諭ですが、敵対心どころかむしろ尊敬しています!わたしも、なれるなら今からでもなりたいって思ったくらい。なるには家族の協力も絶対いるみたいで、うちは現実的には無理なんだけどね😭
でも助産師さんって本当にすごい!助産師さんたちが優しくて退院したくなかったな〜〜(笑)+33
-0
-
606. 匿名 2019/04/07(日) 22:34:00
>>598
横だけど、口につけたスプーンが触れていたら衛生的には心配だからやめといた方がいいよ
たくさん作って、すぐ食べる分は別皿に盛って余った方を冷蔵保存→次食べさせるとかならいいかもしれないけど!+17
-1
-
607. 匿名 2019/04/07(日) 22:35:09
>>454
>>444
>>496
遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございました!
防水や360度あるタイプは全く頭になかったです!教えてくださったの見てみましたが、どれもめっちゃ使えそう…!ありがとうございました(^^)+8
-0
-
608. 匿名 2019/04/07(日) 22:38:25
>>579
お子さんの前で離乳食食べてみるのはどうですか?
「うめぇうめぇ!ありがてぇ!」とか面白おかしく美味しそうに食べてるのを見せつけるとか。。
ってもう色々試されてますよね😓ごめんなさい
せっかく作ったから食べて欲しいですよね。捨てるの辛い+49
-2
-
609. 匿名 2019/04/07(日) 22:38:27
>>602
小さじは 計量スプーンのことだよ
おおよそでもグラムを知りたいからね
耳かきは、勝手に「大体みみかき程度」だと思い込んでいたから買わずにアイススプーンの先っぽをつかっていたけど、もしかしたら買ってるは人もいるのかな?
思い付きもしなかった!+29
-0
-
610. 匿名 2019/04/07(日) 22:50:54
夕方にミルクパン粥のストックを作っていたのですが、冷ますためにテーブルに置いたまま冷凍し忘れてしまいました💦3時間ほど経って急いで冷凍したのですが、作り直した方がいいでしょうか(T_T)
良かったらみなさんならどうするか教えてください💦
大丈夫 プラス
作り直す マイナス+59
-1
-
611. 匿名 2019/04/07(日) 22:53:34
>>74息子全部当てはまるwww+3
-0
-
612. 匿名 2019/04/07(日) 22:56:11
旦那に「子どもが産まれてからケータイ触る時間減ったね、もう前みたいにケータイ何時間も使う気にならないんじゃない?」と言われました。
いや、休める時間あるならずっと触ってダラダラしてたいわ!たまにはゆっくり部屋でゴロゴロしてきていいよって言われたい…。+73
-1
-
613. 匿名 2019/04/07(日) 22:56:43
>>573
私が読んだ本は、20分茹でるとかいていましたよ。
医者が書いた本です。見にくいですが宜しければご参照ください。+15
-0
-
614. 匿名 2019/04/07(日) 22:59:07
>>573
もう一枚!
本の背表紙です。図書館にありました。+11
-0
-
615. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:29
>>596
Sサイズ、今は大きくてもいずれ必ず使うからとりあえず買っちゃえば?+23
-0
-
616. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:01
体ももちろん疲れてるけど心の疲れが回復しない。
離乳食ストックやらなきゃいけないのにスマホポチポチやめられない。+49
-0
-
617. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:27
赤ちゃんの事ばかり近くで見てるからか、たまに大人の顔みるとめっちゃでかく見えません?(笑)
+129
-1
-
618. 匿名 2019/04/07(日) 23:14:25
2ヶ月の息子、虫がひっくり返った時にジタバタするような動きをする(笑)+22
-0
-
619. 匿名 2019/04/07(日) 23:14:53
卵のアレルギーチェックの進め方これで合ってますか?
卵黄耳かき1匙
→(2日後)耳かき2匙
→(2日後)耳かき3匙
→(2日後)小さじ2
→(2日後)卵黄1個分
1,2ヵ月後、同様の手順で卵白もチェックし、
卵黄卵白どちらもクリアしたら全卵あげてOK
ネットで調べても書いてることバラバラでよくわからなくなってきました・・・+10
-0
-
620. 匿名 2019/04/07(日) 23:15:30
>>617 あるあるですよ
久々に化粧しようと鏡見て自分の顔のデカさに毎回驚きます+27
-0
-
621. 匿名 2019/04/07(日) 23:17:28
>>617
あとは自分の肌のキメの粗さに驚きます。
どう頑張っても赤ちゃんのもちもち肌には勝てない!+45
-0
-
622. 匿名 2019/04/07(日) 23:25:57
>>617
あるあるw
何か旦那の顔でかいなぁと思って見てたけど、鏡見て自分の顔もでかい!てか鼻の穴でかっ!ってなった
+46
-0
-
623. 匿名 2019/04/07(日) 23:29:55
わたしの息子は2ヶ月過ぎたとこですが、おむつのサイズ、新生児用では小さいのにSだと少し大きい、、、
中間が欲しい。
Sのパンパース使ってるけど、太もも回りがブカブカ。体重は5,5はあるのに。
同じSでもパンパースより気持ち小さめかも!っていうメーカーのおむつ、どなたかご存知ですか??
+9
-0
-
624. 匿名 2019/04/07(日) 23:31:24
うつ伏せによる窒素が怖くて、8カ月になってもベビーベッド内に寝返り防止クッション(ベッドインベッド)を置いて寝かせてました。
が、以前NHKのチコちゃんの番組で「子どもの寝相を直すのは発達や成長によくない(※諸説あり)」と言っていたのを思い出しました。
ということは「寝返りしようとするのをクッションで妨げる」のも良くないのかな…と思い、今日から外してみました。
さっき寝室を覗きに行ったら、のびのびとバンザイ大の字で寝てたー!!
今まで結構窮屈だったかもしれないな( ; ; )
慎重になりすぎてごめんよという気持ちです。
+40
-0
-
625. 匿名 2019/04/07(日) 23:32:30
ほんと、赤ちゃんの大きさに慣れると、大人の顔のでかさに驚くよね!
うちの母親、小顔なはずなのに久しぶりに見たら顔デカ!!って思ったもん(笑)
あと手とかも。
+35
-0
-
626. 匿名 2019/04/07(日) 23:33:20
>>617
うちは低月齢の頃から隣に寝かしてるんだけど、私が真ん中で寝てて、右手に息子左手に夫で夫の方を見るとデカくてビビる
それどころか何でこんなにデカイの?とイライラすらしてくる笑+49
-0
-
627. 匿名 2019/04/07(日) 23:34:32
>>621
分かります!!!
お腹の中でこんなに可愛くて綺麗な肌の赤ちゃんを育ててきたんだから、自分の肌も綺麗にできる力だってありそうなのに!!!と毎日思ってますヽ(;▽;)(笑)+17
-1
-
628. 匿名 2019/04/07(日) 23:35:47
>>235
私の旦那は子どもができる前にガンになって手術しました!
旦那さんの体調はどうですか??
子どもが居なくても家族の手術や病気ってこちらまで心労がたくさんあるのに、小さな子どもがいたらいろいろ大変でしたよね
子どもの行事ごとも予定通りできなくてモヤモヤする気持ち想像つきます
大丈夫ですよ、子どもはお母さんが笑って一緒にいてくれたら十分幸せだから
また落ち着いたらいろいろしてあげましょうよ!+27
-0
-
629. 匿名 2019/04/07(日) 23:37:28
>>623
うちの子もそのくらいのときパンパースがブカブカな感じで、ムーニーにしたらちょうどよかったです(^^)+21
-1
-
630. 匿名 2019/04/07(日) 23:38:06
>>623
逆にムーニーとかグーンの新生児用はどう?
パンパースは一番小さめって言われてるから逆に伸びのある新生児用の方が今はあってるのかもね!+15
-0
-
631. 匿名 2019/04/07(日) 23:43:59
>>619
うち、量は適当ですけどこのスケジュールです
土日はもしもの際に外来にかかりにくいこと、出かけることが多いことから卵はお休みしています。
参考になれば幸いです。+4
-0
-
632. 匿名 2019/04/07(日) 23:45:33
夫に、コンタクトレンズが切れたから1万円もらえないか聞いたら
「メガネじゃダメなの?」と夫に聞かれました。
子供を乗せて運転するから、メガネでは視野が狭くて不安だからと話したら
ため息をついて「今渡してる生活費の中でやりくりできないの?」と聞かれました。
結局1万円もらえたけど、みじめで、子供が生まれてから初めて
「死にたい」と思いました。
結婚のために仕事を辞めて他県に引っ越して
共働きして、夫拒否のセックスレスで不妊治療するために仕事をやめて主婦になって妊娠。
望み通り可愛い子供を授かったけど、夫の金銭感覚とモラハラ気質について
見ないふりすべきじゃなかったと思う。
(夫はボーナス=俺のお小遣い)
仕事したいけど、求人の少ない田舎で
熱を出した時に預けられる祖父母もいない乳児持ちの35歳が雇ってもらえるかな…
もう、深夜か土日に働くしかないかな。
+116
-1
-
633. 匿名 2019/04/07(日) 23:47:05
>>631です。
表には書いてありませんが、1日の月曜日に耳かき1でスタートしています。
朝バタバタするので自分用の覚え書きで汚くてすみません😢+6
-0
-
634. 匿名 2019/04/07(日) 23:57:59
>>632
旦那さん、厳しすぎませんか?
旦那さんと腹割って話し合いはできませんかね?+98
-0
-
635. 匿名 2019/04/07(日) 23:59:08
もう2時間もくずぐず、寝ない。
あやすの疲れた。
お願いだから早く寝てーーーーー!!+30
-0
-
636. 匿名 2019/04/08(月) 00:00:41
>>632
辛い…。うちとよく似てます。
メガネじゃ駄目なの?って言われるの辛いですよね。
メガネですっぴんで美容院減らして服も化粧品も買わないで…が女性にとってどんな生活なのか、男性にどう例えたら伝わるんでしょうね。
男性のケチってなかなか治りませんよね。ため息が出るのはこっちだよって感じですよ!+86
-0
-
637. 匿名 2019/04/08(月) 00:03:12
>>577
うちも!!昼に出かけてすぐ帰るねって言って帰ってきたの23時半
頭おかしい+50
-1
-
638. 匿名 2019/04/08(月) 00:04:56
7ヶ月、離乳食はモグモグ期。
最近やっと少しだけストック作りの手際が良くなって来ました(*´∀`*)
今日は白菜、人参、大根、かぼちゃ、さつまいもを
大きめに切って、それぞれアルミ箔で下半分を包むように囲って
圧力鍋の底に並べて加圧10分。放置して圧が抜けたら順番にブンブンチョッパーで刻んで
リッチェルのフリージングトレイに入れて冷凍。
バナナは輪切りにしてふた切れずつラップして
ジップロックに入れて冷凍。
りんごは細かく刻んで小鍋で水と煮てフリージングトレイに入れて冷凍。
トマトも茹でて刻んで冷凍。
夕ご飯のお米を炊くついでにアルミ箔で包んだじゃがいもを一つ入れて一緒に炊飯。
皮をむいてブンブンして冷凍。
朝から水出ししておいた昆布だしも冷凍。
あとは、明日から葉物野菜をちょこちょこ茹でてストックに追加して行くだけ!
誰も褒めてくれないけど「よし!私、頑張った!」と1人で喜んでます(*´∀`*)
ブンブン直後のできたて離乳食から今日の分だけ取り分けておいて
片付けが終わってから食べさせたら、全部パクパク食べてくれて嬉しかったです!
(フリージング離乳食でもパクパク食べてくれるけど
やっぱりできたて(作りたて)の方がちょっとおいしいのかな??
毎日できたてじゃなくてごめんよー)
+21
-6
-
639. 匿名 2019/04/08(月) 00:08:51
今日コープデリ登録しようかなーと思ってたところにコープデリの勧誘のピンポンがきてめっちゃタイムリーだった(笑)+40
-0
-
640. 匿名 2019/04/08(月) 00:13:54
>>634
ありがとう…
夫的には、「こんなに渡してるのに」という感覚らしいです。
(食費、消耗品、私のスマホと保険で八万円。
オムツやお米は夫がネットで買ってくれます。
牛肉が好きで和牛しか認めない、など夫が偏食なのもあって食費がなかなか節約できず、三食+離乳食の材料費でカツカツです。
ベビーフードは禁止されています。
スマホと保険の分は私の貯金を切り崩してましたが
それももう尽きそうです)
夫の父(故人)は無職のモラハラで、お母さん(虐待親。疎遠)は大変苦労したらしく
働きながら家事も育児もすべてしていたので、
夫の基準はそこにあり、専業主婦をさせてるだけでも大変な贅沢をさせている!と考えています。
+77
-0
-
641. 匿名 2019/04/08(月) 00:17:03
相談させてください
現在6ヶ月で離乳食始めて1ヶ月経ちます
薄めた麦茶、白湯を飲んでくれません
スプーン、ストロー、コップで試しましたが
うぇーって顔して口からダラーっと出してしまいます(。•́︿•̀。)
風呂上がり哺乳瓶で騙し騙し白湯を慣れさせてるのですがそれも10ml飲むか飲まないかで気づかれて飲むのやめちゃいます
水分補給が少ないのは心配です…
何か良い方法はあれば教えてください(*_*)+13
-0
-
642. 匿名 2019/04/08(月) 00:21:17
>>636
ありがとう。
夫は視力が良いから尚更ピンと来ないようです。
私も専業になってから、化粧品は会社員時代に買ったものの在庫を使っていて新しいものは買ってません。
服も、年二回、しまむらで、2-3枚買う程度です。
美容院は1000円カットで、産後は1回も言ってません。
ただ、腹がたつのはケチな夫ではなく、その夫に頼まなければ必要なお金をもらえない立場を選んだ自分自身にです。
経済的自立を捨てて人生の主導権を他人に渡してしまった自分に一番腹が立ちます。
デモデモダッテだなあと我ながら思いますが、
子供がいると簡単に離婚は選べないし
どうしたもんかと思案しています…
+87
-0
-
643. 匿名 2019/04/08(月) 00:24:27
>>641
うちも麦茶拒否なので、常に液状の野菜をお茶(ジュース)がわりにプラスワンしてます!
めんどくさいけどスプーンで飲ませて、あとは食後に必ず母乳を欲しがるだけ飲ませています。+16
-0
-
644. 匿名 2019/04/08(月) 00:27:14
>>638
ゴックン期はブレンダーさまさまだったけどモグモグ期になるとぶんぶんチョッパーさまさまになるよねw
これを全部包丁とまな板だけで刻んでたら…と思うとゾッとする。(やってる人はえらい!!)+13
-0
-
645. 匿名 2019/04/08(月) 00:39:37
みなさんはお散歩何時くらいにでかけてますか?
私は15時くらいです。
近所に有名なパン屋さんがあることが判明したのですが、15時だと遅いですよね~+31
-0
-
646. 匿名 2019/04/08(月) 00:40:28
お風呂で顔を洗うときガーゼで拭くんじゃなくて、シャワーで流しても大丈夫という意見を見て今日やってみた。
旦那がお風呂入れてくれてて、私が頭からシャワーをかけるとびっくりして泣き出した。
泣いて鼻に水が入ったのか旦那があやしてもギャン泣き。
私がタオル持って受け取ってお風呂から連れ出したら泣き止んで、しがみついてきた。
可哀想なことしちゃったな。
ただ、たぶん娘は旦那に怖いことやられてお母さんが助けてくれたと思ってる気がする。
2人ともごめんよ。+42
-0
-
647. 匿名 2019/04/08(月) 00:49:59
うちは新生児のときからガーゼ使わないで手で洗ってお湯ジャーだったからか嫌がらないな
赤ちゃんの繊細な肌を、しかも顔をガーゼでこするなんて絶対ダメと皮膚科で言われたよ
最近の風潮は、自分の洗顔時もきめ細かく泡立ててフワフワ洗うでしょって。ガーゼなんかで擦らないでしょってさ。確かにそうだ+20
-4
-
648. 匿名 2019/04/08(月) 00:51:15
子供が寝たら今日撮った子供の動画をみて
見終わったら子供の寝顔見ながら寝る
幸せ
このひととき一生繰り返したい+53
-0
-
649. 匿名 2019/04/08(月) 01:13:56
>>597 うちはバナナは皮を向いて筋を取って袋のジップロックに入れて潰して冷凍しています
それを使う時に1回分ずつレンジで解凍しています
このやり方だと変色もしないのでオススメです+14
-0
-
650. 匿名 2019/04/08(月) 01:18:13
>>646
もし試されていたらすいません!
仰向けでは大人でも口や鼻に入って苦しいので、手で支えて身体を縦にさせて大人と同じように頭からシャワーかければ自然と顔にかかるからその時にサッと洗うようにと助産師さんに指導されました!
でも泣いちゃうと入っちゃうかもですよね、、慣れてくれるといいですね♩+20
-0
-
651. 匿名 2019/04/08(月) 01:23:10
>>641
そのうち飲むから今は授乳で大丈夫だよ!
そのかわり、口から出ても必ず毎回飲む練習だけはした方がいいのと、食器(コップなのかストローなのかスパウトなのか)は1種類に統一してあげた方がいいかも+10
-1
-
652. 匿名 2019/04/08(月) 01:24:13
マジ旦那ムカつく。
・娘がやっと寝たのにテレビつけて普通に見ようとする(リビングの隣が寝室で娘に光が当たらないようにしています)
・音量を下げても私がいなくなった時に音量あげてる
(聞こえないから)字幕は嫌い
・寝かしつけしてる時も普通の声量で話しかけてきて、テレビ見ながら大声で笑う
→結果娘起きる。
旦那のでっかい笑い声で起きたのに旦那は寝始めたので起こして寝かしつけするように言った。
隣でトントンってするだけだから抱っこしたり色々して。と言ってやっと膝の上で抱っこ
それでも泣き止まないから歩いたりしたけど10分でギブ「ねぇ、おっぱいあげたら?」と。
泣き声も酷くなってきたのでおっぱいあげましたが、その後に旦那に↑に書いた諸々のことを言ったら
「じゃあもうテレビも見ない。笑わない。声出さない。これでいい?」と。
言い方もうざいし極端すぎて本当ムカつく
自分は趣味のスポーツに毎週行って、割と自由に過ごして。出張ばっかりでいなくて寂しいと思ってたけどいない方が楽でいいわ。イライラしすぎて寝れない+118
-1
-
653. 匿名 2019/04/08(月) 01:27:58
>>646
私も試してみてギャン泣きで心折れたので今はガーゼにお湯を含ませてしぼって流してます+10
-0
-
654. 匿名 2019/04/08(月) 01:33:14
>>640
そういう人には、ちゃんとこれは立派なDVだと伝えた方がいいよ
昔は良くても今の時代では許されない、と
離婚もしようと思えば出来るしって
ちなみに、仕事がなくてもちゃんと援助があるからそれに頼りながら職を探す事も出来るんだよ
それから、アメリカ産の肉に牛脂混ぜて和牛と偽っても気付かないんじない?笑+67
-0
-
655. 匿名 2019/04/08(月) 01:35:12
>>652
極端な旦那さんですね。少しの気遣いもできないのかね。
休日はペース乱されてイライラしますよね。そんな私も夫へのイライラで寝れません!+35
-0
-
656. 匿名 2019/04/08(月) 01:37:38
>>652
うんそれでいいよ😊っていってやれ
0か100なんだもんね〜って
もう煽り散らすしかない!!+51
-1
-
657. 匿名 2019/04/08(月) 01:41:22
2回食を始めようと思うのですが、
朝と夜って全く同じ量で大丈夫でしょうか?
グラムっていちいち測ってましたか?💦
本を見てやっているのですがら今まで小さじ2とかだったのにいきなりモグモグ期からグラム表記になっていて、毎回測るのかな?と疑問です😥
+7
-0
-
658. 匿名 2019/04/08(月) 01:44:18
>>553 ヨーグルトは基本そのままで大丈夫だけど冷蔵庫から出してすぐだと冷たくて赤ちゃんにとっては負担になることもあるみたいなので離乳食の準備の時一番大きい最初にヨーグルトを準備する(他のことをしてるうちに常温になる)かあまり気になるようならレンジで10秒温めても良いみたいです
+10
-2
-
659. 匿名 2019/04/08(月) 01:47:51
やっとの思いで息子を寝かし付けに成功し私もすぐ横で寝ましたが、急に冷たい液体が全身にバシャンと掛かり、息子もビックリしてギャン泣き。
何が何だか分からず飛び起きたら、旦那がジョッキ並々についだお酒を手に持ったまま、私達が寝たか確認しに来て布団につまづき、私と息子にお酒をぶち撒きました。。。
私と布団と授乳クッションが酒まみれになったのはどうでもいいけど、息子に酒が掛かったのが本当に本当にショックで。
旦那は即ごめん!と謝ってきましたが時間が経つにつれ、この出来事を思い出し笑いしてました。ムカつく。
とにかく私は髪の毛も濡れたので、急いでお風呂を沸かして息子と一緒にもう一度入り直しました。
その間に後始末でもしてくれてるのかと思いきや、酔っ払ったのか知らないけど、自分の布団で大いびきかきながら爆睡してやがった。
叩き起しても起きず、思いっきり揺すってみるも起きず。
私と息子の布団は濡れたままで酒臭い。
息子錯覚してギャン泣き。
やっと私の足の上で寝てくれました。
このまま朝まで座って寝るの辛いな。。。
さぁ、どうしよう。
旦那にどのような罰を与えたらいいですかね?
いつもゲームばっかりするので、とりあえずSwitchは勝手に捨てることにします。+171
-0
-
660. 匿名 2019/04/08(月) 01:48:33
>>646
助産師さんに「赤ちゃんは元々羊水の中にいたから、顔に水がかかっても大丈夫」って言われたよ
うちはその助産師さんのオススメで、1ヵ月検診の翌日から沐浴卒業して、頭や顔を流すときは縦抱きで頭からシャワーを1〜2秒を2回くらいバーっと直掛けしてた
当然ビックリして泣くけど、毎日やり続けて泣かなくなったよ
9ヵ月の今はもはや楽しんでる笑+21
-0
-
661. 匿名 2019/04/08(月) 01:51:30
>>659
捨てちゃダメ!
売って!!+144
-0
-
662. 匿名 2019/04/08(月) 02:06:37
>>661
確かに売った方がいいですね。
デパコス買おうかな!+93
-0
-
663. 匿名 2019/04/08(月) 03:12:00
>>662
読んでるだけですっごくムカついた
デパコス買って美味しいスイーツでも買いましょう!+114
-0
-
664. 匿名 2019/04/08(月) 03:16:03
旦那が散歩に2人で行ってる間にいろいろと家事しててくれて
最近旦那臭いけど
旦那にやったらイライラしてたけどやめようと思ったけど
その家事の尻拭い、そしてオムツかえてくれたのは嬉しいけど
オムツかぶれがあるのにスルー
うんちがでたらこうやってあらってワセリンつけるんだよーって見せたら
俺がやるって言って背中びっしゃびしゃにしてバトンタッチ
やりたいのはわかるけど
…もうせんでええ。+38
-0
-
665. 匿名 2019/04/08(月) 03:25:17
夜中に失礼します。いつも参考になります。
生後一ヶ月ですが、ミルク吐き戻しがつらいです。
いつも噴水のようまではいかないのですが、昨日はたまたま見ている時に結構多めに吐いているようにみえました。
助産師訪問の際に相談しても、よくあること言われただけでした。
毎回洋服を変えたり(スタイを変えたり)も大変と感じるようになり、なによりも本人が毎回苦しくないのかな、、、と。吐かれるたびに、わたし自身が急に辛くなってきました。
なるべく体を縦になるように授乳してみたり、授乳時間を短縮してみたりしたのですが、解決しません。
授乳してもまた吐かれるかと思うと、授乳の時間もなんだか辛く感じるようになりました。
何か吐き戻し対策ありましたら、教えてください
m(_ _)m長文すみません。+39
-1
-
666. 匿名 2019/04/08(月) 03:29:11
自分、記憶障害なのか!?と思う時ないですか?
今さっき気がついたら、リビングの床で寝てました。
しかもなぜか、
寝室に洗剤を持って行ってたみたいです。
これは、私が寝ぼけすぎでしょうか、、+51
-2
-
667. 匿名 2019/04/08(月) 03:29:20
近くに住んでる義母がいっつも娘の名前間違える…
例えだけど、うちらは「みーちゃん」と呼んでるのに「まーちゃん」って感じで間違える。義妹がいるときは「孫の名前間違えるなんてありえないから!」って怒ってくれてるけど治らない。悪気はないのわかるけど、あまりにも毎回で正直うんざり。+45
-0
-
668. 匿名 2019/04/08(月) 03:36:10
>>659
イラつくわ〜!
捨てるよりも売ってスイーツでも買っちゃいましょ♪
あと禁酒かな?うちも以前酒でやらかされたとき、ストックの酒全部捨ててやりました!+54
-0
-
669. 匿名 2019/04/08(月) 03:46:16
テレビでゴーン会長が映るたびに息子の眉毛を思い出す+17
-1
-
670. 匿名 2019/04/08(月) 03:50:01
>>666
私もやばいです!
買い物行ってもなに買いにきたのか分からなくなります。
あとスマホのフリック入力がすごく下手になって誤字脱字やばいです。
旦那に何話したのか覚えてなくて同じ話を何回もしてるようです。
不安ですよね。。。
ずっとこんなボケボケのままだったらどうしよう。+35
-0
-
671. 匿名 2019/04/08(月) 03:50:44
>>665
求めてるコメントじゃないと思うけど、その時期は本当によく吐くものだよ。
もう知ってると思うけど、胃のかたちが吐きやすくなってるんだよ。
もちろん個性あるけど、月齢上がるごとに吐かなくなっていくから大丈夫!授乳時間を短くしちゃったりすることの方が心配だよ。
わたしはその頃、必ず子供の顔の脇にタオル敷いてたよ。洗濯物増えるのがしんどければペットシーツとかもいいと思う。
噴水のような嘔吐でなければ、『吐いちゃった、どうしよう』じゃなくて、『あらま、出ちゃったのね』くらいに捉えた方が楽だよ。
肩の力抜いてね。+78
-0
-
672. 匿名 2019/04/08(月) 03:53:49
部屋が乾燥して喉やられて、咳するたび赤ちゃんがビクッとするのが不安。起きそうで!モロー反射なんだろうけど、起こしたらごめんね。咳止まらないんだよー+17
-0
-
673. 匿名 2019/04/08(月) 04:00:25
3ヶ月で母乳メインの混合ですが母乳だけのときは間隔が2時間しか空かないです。こういうものなのでしょうか?+49
-2
-
674. 匿名 2019/04/08(月) 04:03:45
6ヶ月半です。
母乳量が減ったって気付くものですか?
いつも夜中か明け方に一度起きるので(起きても泣きません)授乳するんですが、さっき起きて飲ませたところあまり勢いよく飲まず。遊び飲みみたいな感じでした。
胸が張ってなかったので、出てるのか?と思い絞ってみると、ぴゅーっと出るところもありますが張ってる時に比べると少ないような気がしてます。
子どもも特に泣きはせず寝たのですが、母乳量が足りないと泣いたり怒ったりするものですか、、?
今日までおしっこは8回以上出ていて、うんちも1日に一度は出てます。哺乳瓶嫌いで今まで完母でやってきたので戸惑ってます。+8
-0
-
675. 匿名 2019/04/08(月) 04:09:37
目を開けて、嬉しそうにニッコリ笑って添い寝してる私の顔をふわふわの手で触りながら寝た
あなた〜に会え〜て本当〜に良かった
フレッシュグッデイ
フレッシュグッデイ
言葉にできない
ラララーララーラ〜
言葉にできない
しあわせ。゚(゚´ω`゚)゚。+50
-1
-
676. 匿名 2019/04/08(月) 04:11:24
>>673
むしろ母乳だけで2時間も空くほど飲めてるってことですよ!+34
-0
-
677. 匿名 2019/04/08(月) 04:25:43
>>632
保険もスマホも自分の貯金から…って勿体ない!なにかあったときのためにとっておけない?
旦那さんには家計簿をみせる、一緒に買い物に行ったりチラシをみせる等して物の値段をわからせたほうがいいんじゃないかな?ちゃんとやりくりしてるよ、これじゃ足りないんだよってわからせるように。ベビーフードもなし、和牛じゃなきゃダメって…
味の違いわかるのかな?知らんぷりして使ったらバレる?(笑)
あと、もしかしたら旦那さん、育った環境が育った環境だから、それが当たり前すぎて世間一般の当たり前を知らない可能性があるのでは?と思った。男の人って友達とかとそーゆー話あまりしないんだろうし…
ちょっと話は違うけど、うちの旦那は兄弟が多くて、家族旅行、行事もほぼしたことない、誕生日ケーキや誕生日プレゼントもろくになかったみたい、それが当たり前と思っていて、子供に私がするのも好きにしたら?って感じではあるけど積極的ではなくて、なぜなのかと思ったら、どーしていいかわからないからみたい。
私の友人も、結婚して地元を離れ、旦那さんの希望で専業主婦してるけど、幼稚園に通うことによる出費諸々など、旦那さんは生活費今までので足りると思ってたみたいで、(入園に必要なものを買ってあげれば生活費増やす必要はないと思ってたみたい)お弁当が必要になる等々、家計簿とか見せてわからせたって言ってたよ!
感情論で話すより、理詰めで話したほうが男の人は理解できるみたいだから、その辺説明してわかってくれる旦那さんだといいけど…あとは世間一般の話をなにかで見せたり聞かせたりして、あなたの基準がズレてるってわからせるとかは無理なのかな。
長文でごめんなさい。すごく心配になってしまって…
+53
-1
-
678. 匿名 2019/04/08(月) 04:31:06
>>676
3ヶ月になると間隔が空いてくると聞いていたので心配してました。2時間でも普通なら安心です。
+34
-0
-
679. 匿名 2019/04/08(月) 04:34:13
>>674
子供がよく飲む時間に合わせて量がでてるって聞いたことがあります!もしかしたら、その時間はいつも授乳はしてるけどそんなにたくさん飲む時間ではないのでは?例えば朝方に1番飲むなら、そこに合わせて母乳もたくさん作られている…みたいな。
ミルクだと毎回同じ量だったりするけど、母乳はその都度飲む量違うし、まだ離乳食メインの月齢でもないし…体重は増えていますか?
でも、1日トータルして飲めているからおしっこもうんちもしっかり出ているんじゃないかなと思います!+15
-0
-
680. 匿名 2019/04/08(月) 04:39:15
生後2ヶ月の男の子を育ててます。
皆さんは生後2ヶ月でも支援センターに行っていましたか?
私は退院後、体重が減り今は搾乳してミルクと一緒に飲ませてます。1ヶ月検診では体重は増えましたが、里帰り出産だったので今は自宅にいて、授乳方法はいつまでこのままなのか、飲む量はこれでいいのかなど、不安があります。
首の座らない乳児を連れて支援センターに行って、助産師さんに相談したほうが良いのでしょうか?聞きたいことはあるけど、まだ外に連れ出すのは早い気もしてます。
皆さんはどうだったのか、教えてください。+19
-0
-
681. 匿名 2019/04/08(月) 04:47:57
>>680
支援センターはお母さんの気分転換、ママ友作り、情報収集に行くのはアリだとは思うけど、2ヶ月で遊べるわけではないしどちらかと行ったら予防接種のときに聞いてみたりする方がよくないかな?
予防接種は一歳くらいまで継続的に行くものだし、2ヶ月検診、3ヶ月検診とかあるよね⁉︎その方が継続的に体重とか成長見てもらえると思う‼︎
その場限りの回答だと、どうしても世間一般論になるけど、かかりつけの小児科になるといままでの体重とか、みていった上でのアドバイスとかもらえるようになると思うので…+35
-0
-
682. 匿名 2019/04/08(月) 04:51:21
>>679
お返事ありがとうございます!
たしかに、最近は5時くらいに授乳してましたが今日は3時台でした!時間的なものならいいのですが(;_;)知らなかったので、参考になります。
体重測れる所に行って測ってみたいと思います。
もし母乳減っててミルク足すことになったら哺乳瓶練習しないとですね、、
お早い返事ありがとうございます😭+13
-0
-
683. 匿名 2019/04/08(月) 04:53:02
夜中ミルク飲む方、夜中も哺乳瓶は飲ませたあとすぐ洗ってますか?
プラス 朝方にまとめて洗う
マイナス 飲ませたあとすぐ洗う+74
-22
-
684. 匿名 2019/04/08(月) 05:09:23
680です。
>>681さんありがとうございます。支援センターはママ友作りや情報収集のためにいくんですね。
今までの経過を知らない助産師さんに言って、適切な答えが返ってくるのか不安でした。私の地域は2ヶ月検診はないので、3ヶ月検診のときに聞いてみようと思います。それまでは家にある一般の体重計で体重が増えてるか見ていきたいと思います。
ありがとうございました☺️
+6
-0
-
685. 匿名 2019/04/08(月) 05:20:38
>>675
あの歌詞フレッシュグッデイだったんだ?!と思って歌詞を調べにいってしまった!笑
+56
-0
-
686. 匿名 2019/04/08(月) 05:28:31
最近3時や4時に覚醒して、2時間くらい寝返り遊びタイムなのが辛い
泣かないだけマシかもだけど眠くてイライラする(;o;)+12
-0
-
687. 匿名 2019/04/08(月) 05:54:44
>>572
でっかくてあまり頭のよろしくない(失礼)長男じゃん。
ありえない。+23
-0
-
688. 匿名 2019/04/08(月) 06:05:32
昼も寝れず夜も寝れず毎日クタクタですが、皆さんの日々の楽しみはなんですか?
私はとにかく食べることと録画しておいたテレビを観ることです。
+43
-0
-
689. 匿名 2019/04/08(月) 06:07:27
2ヶ月になるけど、最近、22時1時3時5時に起きる。ぴったり計ったように起きるからすごい。でも全然寝れない。つらい。+24
-1
-
690. 匿名 2019/04/08(月) 06:12:19
子供が生まれて初めて旦那が夜泣き対応やってくれた。
生まれてから今まで、数えてみたけど、私が何百回ってやってきたうちの1回。
感謝すべきなのかわからないけどまったく感謝の気持ちが湧かない。私は毎日それを何度もやってきたんだよその程度じゃないんだよって思う気持ちのほうが大きい。
一度でいいから朝までぐっすり寝たい。3万くらい払って朝まで寝かせてもらえるなら全然払うよ。+62
-0
-
691. 匿名 2019/04/08(月) 06:16:29
眠いな…
相談です
最近離乳食が二回食になったんだけど、またちょろちょろ吐くようになった
新生児の頃みたいに盛大に吐いたりはしないんだけど、本当にちょろちょろと食べ物が口から出る
この前は3時頃にあげたほうれん草を、お風呂の中で全部出してしまった
まだ消化器が完全じゃないからかな。
同じような方います?+7
-0
-
692. 匿名 2019/04/08(月) 06:52:02
>>659
禁酒
+9
-1
-
693. 匿名 2019/04/08(月) 06:53:33
旦那、朝からウンのおむつ替えてくれたのは有り難いんだけど
おむつが床に転がってるw
なんで旦那って生き物はこうツメが甘いんでしょうかね~(;´∀`)笑+84
-0
-
694. 匿名 2019/04/08(月) 06:58:09
>>688
授乳後に子供が寝た時に抱っこしながら「小暮写真館」を少しずつ読むこと。
お風呂で髪と体を洗いながら1日10分ずつお風呂テレビで録画したドラマを見ること。
離乳食をあげながら飲むカフェインレスのカフェ・オ・レ。
あとは、我が子の可愛い顔と写真…
先週から始まった「きのう何食べだ?」が面白そうでこれから楽しみです!+15
-0
-
695. 匿名 2019/04/08(月) 06:58:18
朝っぱらからしにたいんですけど。消えたい。
もー嫌だ+68
-0
-
696. 匿名 2019/04/08(月) 07:06:18
新生児育児中です。昨夜はおっぱいちょっと飲んだだけで寝るをくりかえし1時間おきの授乳…
旦那仕事に行ったし、負のループを断ち切るためにお腹空いてギャン泣きするまで放置中。ちょっとぐずっておっぱい探す仕草するからあげたくなるけど我慢我慢。
+6
-10
-
697. 匿名 2019/04/08(月) 07:13:35
ここのみんなもがんばってると思うと
今日もがんばれる!がんばる!
可愛い我が子のために!+48
-0
-
698. 匿名 2019/04/08(月) 07:16:02
>>665
過去の自分が書き込んだのかと思うくらい私も同じでした!私もめちゃくちゃ心配でしたが、きっとおしっこもしっかり出てて体重もちゃんと増えていたら問題ないと思いますよ😄毎回の授乳が憂鬱だし吐き戻す子供(たまに鼻からも…)を見ては辛くなっていましたが、途中からは飲み過ぎた分出てすっきりしたね〜位の気持ちでいられるようになりました。こうやって母も強くなっていくんだなーなんて思っています笑 息子は現在5ヶ月で1ヶ月とかその頃より吐き戻しは減ったものの吐きやすい子でいまだ水たまりが床に出来るくらい吐くので、吐かないようにどうするかより吐かれた時にいかに被害が少なくすむかばかり考えています…😅+13
-0
-
699. 匿名 2019/04/08(月) 07:21:32
>>684
里帰りしてたってことは、今住んでるところはあまりゆかりのないところかな?支援センターで地域の病院の情報教えてもらったり(小児科以外にも耳鼻科とか結構大事だと思います)地域の子育てイベントだったり、お祭りだったりの情報とかもらえたりすると思います!ママ達には幼稚園、保育所、スーパー等の情報教えてもらったり。
おもちゃに興味だしたり、絵本読みにだったりでもう少し大きくなったら子供も楽しめるようになってくると思いますよ^_^+11
-0
-
700. 匿名 2019/04/08(月) 07:23:01
>>652
うちの旦那は飲み会で酷い酔い方して帰ってきたのでそれをとがめると「じゃあもう二度と飲み会行かない!酒も飲まない!」って言ってきたよ。
なんでこうも極論になるんだろうね。
ほんと幼稚すぎて話にならない。+56
-0
-
701. 匿名 2019/04/08(月) 07:29:04
今育児すら丸投げの夫は、間違いなく将来親の介護も丸投げしてくるよね。もちろん家事も。
育児は子どもかわいさで頑張れるけど、介護はそうはいかない。
フルで働けるようになったら逃げなきゃ、と思っています。+71
-1
-
702. 匿名 2019/04/08(月) 07:31:36
>>695
応援のプラス押したよ〜
一緒にやっていこう、辛かったらまた教えてね!+55
-0
-
703. 匿名 2019/04/08(月) 07:33:51
夜、疲れて起きてられなくて落ちしちゃって、歯も磨いてないし、メイクも落とせない日が多々ある。またなんもできなかったって朝からイライラして自分に落ち込んでる。
毎日毎日馬鹿だ+57
-0
-
704. 匿名 2019/04/08(月) 07:35:49
いつも夜中に起きるのに、生まれて初めて朝方まで寝てくれたー!
しかし、日が昇るのが早くなったので、早起きになってきて、辛い💦
とりあえず、30分くらいは寝室で勝手に遊ばせて私は布団で横になりながら、見守りつつ、ガルちゃんしたりぼーっとしたりして目を覚ませてます。笑
そろそろリビングで、離乳食の準備しよう!+30
-0
-
705. 匿名 2019/04/08(月) 07:46:21
>>564
>>574
コメントありがとうございます!
フランスパンのうた、YouTubeで聴いてみました。子供も興味津々で、なにより私が肩の力抜けるような歌で癒されました!
今夜から手にクリームたくさん塗って歌をうたいながらやってみます!ありがとうございました^ ^
+11
-0
-
706. 匿名 2019/04/08(月) 07:54:24
夢の中でもう少しで中村倫也と結婚だったのに…娘に起こされた…現実は甘くないってことですね(T_T)もう少し夢見たかった笑+75
-0
-
707. 匿名 2019/04/08(月) 07:54:39
ダメだぁ朝からこんなにイライラして…
もう体動かない。頑張りたくない。頑張っても誰も助けてくれないもん。仕事ギリギリまで寝る旦那。布団くらいしまってよ…本当に本当に何もしない。もう勘弁してよ…休みの日まで手伝って働けってのかって言うけど、朝から晩までダラダラしてるじゃない。十分休んでるでしょ?朝も昼も夕方も寝てるじゃない。頑張っても報われない。仕事忙しいのは分かるよ。でも協力し合うのが夫婦じゃ無いの?+78
-0
-
708. 匿名 2019/04/08(月) 07:58:09
さし乳の方、月齢と授乳回数を教えてください(^^)
今混合で育ててますが一回量が少なくこのまま増えないのかなぁと…
生後55日に母乳量測ったら65gでした^^;
完ミにしようか悩み中です。+7
-4
-
709. 匿名 2019/04/08(月) 08:17:50
>>671さん
ありがとうございます!
ミルク吐き戻しはよくあること、ほんとにそのとおりですよね。体重は増えてるし、吐いた後ケロっとしているので、様子みてみます。
そして671さんのおっしゃる通り、まさしく肩に力が入りすぎてました。
お世話してて、眉間にシワがよってるだろうなーと思うことも増えたし、頭のてっぺんの皮膚をふと触ってみたらものすごく硬くなってて、、。
無意識のうちに全身に力が入っていたんだと思います。
今しかない時期を、心配ばかりしてないで楽しもうと思います^_^
>>698さん、体験談ありがとうございます。
やはりよくあるものなんですね。自分に置き換えると、吐くってものすごくつらいことだよなーとか考えすぎてしまっていて。疲れてしまってました。
698さんのように、どーーんと構えられるように頑張ります。すごく気持ちが楽になりました(^^)
+21
-0
-
710. 匿名 2019/04/08(月) 08:18:06
旦那が夜のオムツ替えしてくれたのはいいけどおしりふきの蓋が開いたままだった。
オムツ替えの後にすぐ私が授乳したから別に大変じゃなかったのに。
こういう細かいとこにすごいむかつく。
嫌な姑みたいだなって思うけど睡眠不足でただでさえイライラしてるから仕方ないよね。+87
-0
-
711. 匿名 2019/04/08(月) 08:20:43
>>689
全く一緒でビックリです!!!
明日で2ヶ月になりますが普段は1時間おきの授乳、寝てる時は2時間おきの授乳です。
母乳だからかなー?眠いですよね、いつか長く寝る日を夢見て頑張りましょうね!+11
-0
-
712. 匿名 2019/04/08(月) 08:24:09
>>367です。
ね、ね寝ましたーーー!フットライト消して、いつも通り静かにしてたら「今までなんだった?」ってくらいスッ…と寝付き。
しかもそのあと起きたの二時間半後、ブーブー言う声で私も起きました。小さなことだけどものすごく感動しました!と同時に今まで眠かったのかな、我慢させてたんだろうかと申し訳なさも一杯。一日一日勉強しなくては…
アドバイス本当にありがとうございました!
すごく感謝しています♥
+40
-0
-
713. 匿名 2019/04/08(月) 08:27:12
>>708
5ヶ月
10回
完母です+1
-0
-
714. 匿名 2019/04/08(月) 08:30:15
親戚から出産祝いでいただいたオムツが
sサイズのパンツタイプのパンパースでした。
今1.5ヶ月5.1kgの男の子ママです。
はじめてのパンツタイプでん?だと思いながら使ってみたんですが、
はかせにくいし、下に敷けないので変えづらい。
さらに大きめの我が子なのでお腹と太ももに締め付け跡がすごくつきます😭
伸ばしてから使ってもつくし、サイドを少し破って使うべきなのか、、、
それともそんなもんですか?
普段sタイプのテープですがここまで跡はつきません。
3袋も買ってもらってるからもったいないけど
使うべきか処分すべきか悩みます+7
-0
-
715. 匿名 2019/04/08(月) 08:32:09
>>609
そうなんですね!私はスパイラル綿棒で耳掃除をするので、そもそも耳掻き1杯の量も知らず(^^;
今度耳掻きを見て来よう!ありがとうございました^_^+7
-0
-
716. 匿名 2019/04/08(月) 08:40:35
ほぼ完母の2ヶ月ママです。
1週間前の助産師訪問で日に55グラム増えてて
混合だったんですが完ミでいけるんじゃない?って言われてからミルクをほぼあげなくなりました。
夜だけお風呂あがりにあげるとぐっすり寝ていたので続けてましたが
昨晩母乳だけにしたところ5.6時間睡眠⇨3時間になりました😭
その助産師さんは完母にしちゃうと預けたりできないから定期的にミルクをあげて哺乳瓶嫌いにならないようにしてあげたほうがいいよって言ってたのですが、
このままでいいのかなーと悩みどころです。
体重は金剛の時日で55g
母乳だけにして1週間28gでした。
皆さんならどうしますか?
完母に移行する ➕
混合でずっと行く ➖+2
-31
-
717. 匿名 2019/04/08(月) 08:54:49
>>623
Sサイズにするまではパンパース肌いち使っていて、小さくなったからそのSに替えたらぶかぶかで、こちらで相談したらムーニーSをオススメしてもらいました!我が子にはぴったりでした!メリーズなど他のものを試していないのですが、大きさ的には同じSでもムーニー<普通のパンパース<肌いち って感じでした。
体重は平均より下を順調に増えていってるのですが、2ヶ月頃にムーニーSして、4ヶ月前くらいに普通のパンパースS、5ヶ月前から肌いちのSって感じで変えていきました!
私が相談したときに、ムーニーが小さめだから普段はパンパースを使っているけどサイズアップのタイミングになったら一度パンパースの上のサイズの前に一度ムーニーの上のサイズを使うと教えて下さった方がいて、私も全く同じ感じで落ち着いています😊体型とか肌に合う合わないとかあるかもしれませんが、良かったら試してみてください!+8
-0
-
718. 匿名 2019/04/08(月) 08:58:41
アンケートお願いします(>人<;)
今卵白のアレルギーチェックを進めてるところなんですが、卵黄をクリアしていたら卵白の間であげてもいいのでしょうか?
例えば、今日:卵白、明日:卵黄、明後日:卵白…というスケジュールでも大丈夫でしょうか…
卵黄をクリアしてるならOK→+
卵黄クリアしていても卵は連日食べさせない方がいい→-
分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします💦+0
-16
-
719. 匿名 2019/04/08(月) 09:02:44
最近寝返りをするようになり、布団に置くとすぐ腹ばいになるのですが、その度よく吐きます。飲んでから時間が経っていてもヨーグルト状のを吐き、まだうつ伏せがしんどいのか床に顔を何度もつけてスリスリするので、ずっと見ていないと顔中吐き戻しだらけになってしまいます…
うつ伏せになったらガーゼをパッと出せるよう構えて常についている状態で、今は家事をするときは、バウンサーでご機嫌ならそこに座らせてやっていますが、嫌がれば出来ないし、こんな事ではうつ伏せでご機嫌でも家のことがなかなか出来ず困っています。
皆さん、どうされているのでしょうか?😭+13
-0
-
720. 匿名 2019/04/08(月) 09:09:04
昨日は旦那に子供を預けて、初めて外食に行かせてもらいました。里帰りでお世話になった母と二人でゆっくり好きなものを食べられたし、その間に旦那は子供と桜を見に散歩に行ったようで写真が送られてきたり、凄くいい時間を過ごせました!
家に帰ると散らかした服や食器で見るも無残な状態になっていましたが…笑
2時間の外出でしたが、すごくリフレッシュできたから、また今日から頑張れそうです!+34
-1
-
721. 匿名 2019/04/08(月) 09:18:12
毎日いつもうんち2回してるのに
昨日は1回だったから
いつも違うの使ってるけど
大量うんちに備えて
ムーニーのうんちポケットのパンツはかせた!
しかし!背中はポケットのおかげで免れたが
行き場をなくしたうんち達が
太ももから大量にダダ漏れ!
なんでや!わたしの服もアウト!
すっきりしたのか娘熟睡!
よ、よかったねすっきりして(T^T)
よし…気合い入れて洗濯してこよ…+66
-1
-
722. 匿名 2019/04/08(月) 09:23:03
>>652です。
今朝起きて旦那がテレビを消音で見始めました。笑
もうずっと消音で見てろバーカって感じです(-_-)
本当極端すぎて呆れるわ〜+78
-0
-
723. 匿名 2019/04/08(月) 09:25:35
ずっと一人で子育てしてるから、保育園預けられるようになったのが嬉しくて。
まだ午前中だけでも自由な時間が嬉しくて無駄にスーパー寄って好きなもの買ってしまう…
+42
-2
-
724. 匿名 2019/04/08(月) 09:27:53
>>714
そのくらいの月齢だと
まだパンツはかせにくいですよね!
うちの子も太ももムチムチだったので
きつめのオムツつけるとめっちゃ跡つきます!
わたしは少し心配性で跡つくのが気になったら
それはもうはかせてないです😅
もったいないですが…
使わなくなったオムツは
フライパンの油を吸い取ったり
窓の結露を拭いてなるべく消費してます…笑+19
-0
-
725. 匿名 2019/04/08(月) 09:33:51
>>722
うちも似たような極論男だよ。
朝の支度の音がでかすぎて、毎日娘が起きちゃってふぇふぇ泣いてたから、見かねて注意したら
「じゃあもうなんの音も出さないわ。家では声も出さない。これでいいだろ?」
だって。
私ももう疲れてたしめんどくさくなって
「そうだね、じゃあそうして。」
と返事。
なんだか予想外の反応だったらしく え??って顔してあたふたしてたわ。
馬鹿だねー。+112
-1
-
726. 匿名 2019/04/08(月) 09:36:06
>>714
捨てない方がいいですよー。
パンツオムツ2枚タテヨコで重ねると、吐く風邪や胃腸炎の時のバケツがわりになるそうです。
そうでなくても、地震や何かあった時の仮トイレの吸収剤がわりになったり、何かと使えますよー。+42
-0
-
727. 匿名 2019/04/08(月) 09:36:47
>>716
産む前から11ヶ月で保育園のつもりでいたのに
冷ましたり消毒したりがない母乳に甘えて
今慣らし保育で苦労している者です…
お母さんに母乳育児をしたい強い希望がない限り、
混合はほんといいとこ取りだと今になって思ってます。+28
-1
-
728. 匿名 2019/04/08(月) 09:42:29
>>665
一番上の子がそうだったよ
幽門狭窄症か!?と病院行ったら入院&検査で
実際は腸の一部が狭いってことだった
成長すれば広がるから様子を見てねと
飲む度に吐き戻すから着替えも大変だし
ちゃんと栄養とれてるの?と心配だったよ
あと仰向けで寝てるときに戻して慌てて横向きにしたりね…
心配なら一度病院に行ってみてもいいかも
+15
-0
-
729. 匿名 2019/04/08(月) 09:42:45
>>597 です。
皆さま、プラマイありがとうございました!
生のままが多いようで、良かったです!
(茹でるの地味に面倒なので生の方が有難い。)
>>649 さん
裏ワザ的な保存方法教えてくださり、ありがとうございます!
バナナはすぐ傷んじゃうのでどうしようかと思ってたところでした。
試してみます♪+8
-1
-
730. 匿名 2019/04/08(月) 09:49:04
>>712
アドバイスさせて頂いたものです!
良かったですね^ ^
毎日絶対ってわけでは無いと思いますが、お役に立てて良かったです♡
お互い楽しく育児できるように頑張りましょう🙋♀️❤️+10
-0
-
731. 匿名 2019/04/08(月) 09:52:52
ここ1カ月近く朝まで寝ていたのに、ここ3日間連続で夜中起きています…
これが睡眠後退?
トントンしてもぐずりが収まらなさそうだったので、授乳して落ち着かせましたがそれでいいのでしょうか(TT)?
授乳したからと言ってすぐには寝付かず、2時間近くかかってしまいますが💦+2
-0
-
732. 匿名 2019/04/08(月) 09:53:10
慣らし保育で仕事の本格復帰まだだから、預けてガルちゃんしてるのってすごい後ろめたい気持ちだ…
+33
-0
-
733. 匿名 2019/04/08(月) 09:56:44
>>732
私もなかまー!
英気を養って、午後は慣らし保育がんばった子どもを
めいっぱい甘えさせてあげましょうねー!(*´∀`)+26
-0
-
734. 匿名 2019/04/08(月) 09:58:31
うちの子はたぶん育てやすい素直な子だと思う。イライラするのは泣いてるからじゃなくて、あやす余裕がない自分が情けなくて不甲斐ないから。
この子にイライラしてるんじゃない。すべて自分が要領悪いから。息子、こんなにいい子なのに私が母親でごめんなさい。+42
-0
-
735. 匿名 2019/04/08(月) 10:01:46
>>723 さん
私も!私も!!
旦那激務のワンオペなんで、本当にこの自由時間が幸せで嬉しくて…!!息子よ、すまぬ!笑
今もカフェでのんびりコーヒー飲んでる。こういうの本当に久しぶりで嬉しい。
仕事復帰は下旬なので、慣らし保育時間が延びたら美容院やマツエクにいこうと計画中!
かわいそう連発してる義母にこんなこと言えないけどww
+49
-3
-
736. 匿名 2019/04/08(月) 10:03:17
義母が来てるんですが、
「みーちゃん(娘)は赤ちゃんのかわいさとしては60点だね」
「みーちゃんはデブだなー」
など娘を軽くディスってきます(^^;;
その度に、「みーちゃんのかわいさは150点だよ!」「デブじゃなくてむちむちのステキな赤ちゃんだよ!」と言い返してます。
色々良くしてくれる義母だけど、思ったことを全部垂れ流すのはなんだかなあ。まあ取繕われるよりマシか…+74
-0
-
737. 匿名 2019/04/08(月) 10:06:39
>>708さん
私はさし乳ではありませんが、搾乳してて1回量40mlですよ。それでも私は完ミは考えず、いつかは母乳メインになるために頑張ってます。
+8
-4
-
738. 匿名 2019/04/08(月) 10:15:27
新生児も使える簡易的な抱っこ紐を買いたいんですが、
何かオススメありませんか??
よろしくお願いします!+8
-0
-
739. 匿名 2019/04/08(月) 10:15:52
土日なんて休んだ気がしない+31
-0
-
740. 匿名 2019/04/08(月) 10:16:23
>>738
ベビービョルンが一番使いやすかった+28
-0
-
741. 匿名 2019/04/08(月) 10:18:24
>>738
私はタックマミー使ってます^ ^
たたむとめっちゃコンパクトになるし布も丈夫で頑丈、ガンガン洗濯機で洗っても大丈夫。
ただ肩だけで子供を支えるので長時間は辛いですが、それでも休み休み使えば旅行にも最適ですよ。
おススメです。+8
-0
-
742. 匿名 2019/04/08(月) 10:19:46
少しだけ心配なんですが、
1ヶ月と20日の息子ですが、
寝入る前に抱っこでゆらゆらしてると
ビクビクと痙攣まで行きませんが身震いをします。
なんとなくモロー反射的な感じで眠いのにびっくりしてるかな?ぐらいに思っていたんですが、
まえの0歳児トピかな?
で、病気でしょうか?みたいななお読んでびっくりしました。
皆さんのお子様もありましたか?それとも何かを疑って病院に連れて行ったほうがよろしいですか?
2週間ぐらい前からあったのに気にしてなかったので急に焦ってきてしまいました。+8
-0
-
743. 匿名 2019/04/08(月) 10:21:51
10ヶ月の娘。
9ヶ月後半から急に離乳食の食べが悪くなった。
私のご飯をみて口をモグモグしてるから試しにふつうのご飯をあげてみたらめっちゃ食べる!
もうべちゃべちゃが嫌だったのね。
そして3回食、手掴み食べに急にシフトして焦る私。
ぐちゃぐちゃで食べてるのかよくわからないけど、毎回楽しそうにしてる。
ベビーフードに頼れなくて地味に辛い…
+6
-3
-
744. 匿名 2019/04/08(月) 10:22:00
義母が大量のイチゴ大福ともちを渡してきた。あなたの息子もち食べないって何度も言ってるよね?母乳に良いからって言うけど限度があるよ?勿体ないから食べるけどさぁ!!
イチゴ大福が思ってた以上に美味しかった(笑)+64
-0
-
745. 匿名 2019/04/08(月) 10:23:10
>>741
新生児使えたっけ?+9
-0
-
746. 匿名 2019/04/08(月) 10:23:53
>>742
けいれんのことは知識がなく、これといった回答は出来ないんですが
↑は参考になりませんか?けいれんの項目があります。
じき2ヶ月を迎えるようですが、予防接種の時など相談されてみるのはどうでしょう??+7
-0
-
747. 匿名 2019/04/08(月) 10:24:18
間もなく6ヵ月
これまで完母でしたが母乳の出が良い方ではなく、最近体重が増えていないのと夕方以降母乳の出が悪い気がして寝る前だけミルクを足してみようと思います。
お恥ずかしながら混合の場合のミルクの足し方がよく分からないのですが、どの位足すのでしょう?
飲むなら飲むだけ与えても問題ないでしょうか?+10
-0
-
748. 匿名 2019/04/08(月) 10:24:52
粉のベビーフードって美味しくなかった。珍しく残したから食べてみた。便利だと思ったけど食べないなら使えないなー+12
-0
-
749. 匿名 2019/04/08(月) 10:28:17
半年ぶりに美容院行くことになった。
何着て行こうかなぁ〜♪なんて選んでいたら
妊娠前の服がパツパツ!!!笑
恥ずかしすぎる。
ダイエットしなくちゃな…+43
-0
-
750. 匿名 2019/04/08(月) 10:29:42
>>736
なんてステキなママ😍義母に負けないでくださいー!+13
-0
-
751. 匿名 2019/04/08(月) 10:37:05
>>725
面倒華歳ねぇ。帰ってきてどうするかみものだね!+0
-0
-
752. 匿名 2019/04/08(月) 10:38:32
ずっとユニクロのボディ肌着愛用してたんですが、今まで裏表逆に着させてたことが判明しました😭
花柄の肌着買っていつもの着させ方したら、色の薄い方が表になっちゃって、ん?と思ってオンラインサイトの画像みたら、自分の着させ方が間違ってたー😭
いつも無地のやつ着てたから気付かなかったです。。
自分、バカだ。娘ごめんね+49
-0
-
753. 匿名 2019/04/08(月) 10:41:34
慣らし保育で娘が早速風邪をもらってきて、それが私にうつって辛い💦
保育園始まると、いろんな病気するというけれど、この状態でこれからは仕事もしなきゃいけないのか…+29
-0
-
754. 匿名 2019/04/08(月) 10:43:53
3ヶ月の息子を育ててて、生まれた頃は横抱きでも私の体の幅に収まってたのに、もう収まりきらない。
成長スピードが早すぎて、3ヶ月前の感覚のまま、横抱きでドアや隙間を通ろうとすると、息子の頭がドアや壁にゴツンしちゃう(×_×)
本人は泣かないし、痛くなさそうなんだけど、そのたび私の方がアワアワして、息子に謝り倒し(+o+)
+59
-0
-
755. 匿名 2019/04/08(月) 10:45:21
1ヶ月半の女の子育ててます。
家にずっといると頭がおかしくなりそうで毎日散歩してるけど
ベビーカーを止めるとギャン泣きするので、ずっと歩きっぱなしで疲れてしまいます💦
昼寝もあんまりしないので私も仮眠とれずで毎日眠いです…+75
-0
-
756. 匿名 2019/04/08(月) 10:47:28
産休中ですが会社から特別報奨金が出ました。
本当にありがたや〜( ;∀;)+37
-7
-
757. 匿名 2019/04/08(月) 10:48:00
5ヶ月の娘。朝、お気に入りのおもちゃを渡すと、毎回「な…なに、その…たのしそうなもの…」という感じで目をまん丸にキラキラさせて、さも大切な物を触るかのように、ゆっくりゆっくり若干震えながら手を伸ばしてくる 笑
かわいおもろい!!その後はフツーに遊んでるんだけどさ。+96
-0
-
758. 匿名 2019/04/08(月) 10:55:13
子供が予想外に朝寝2時間してる
この間に離乳食のストック作りたかったよ…
いつも作ろうとすると起きるからさー。
あたち、これからこのくらい寝ますね、ママ!
っていうのがわかればいいのになー
+79
-1
-
759. 匿名 2019/04/08(月) 11:05:20
さっき送ってきたのに、もうお迎えかよー。+20
-2
-
760. 匿名 2019/04/08(月) 11:05:41
>>573です
お返事くださった方、ありがとうございます。
>>578さん
卵白は生のまま冷凍なんですね。黄身と分けた卵白をそのまま冷凍ですか?溶いてから小分けで大丈夫ですかね…
>>613さん
私が持っている本は細かく載っていなくて…この本良いですね。お写真までありがとうございます。
卵、ドキドキしますが頑張ります。+6
-0
-
761. 匿名 2019/04/08(月) 11:09:42
飼い犬とじゃれてたら、ベットで寝ていたと思ってた息子が起きてて、こっちの様子を見てたみたいで満面の笑みで「へへっ」って何度も笑った(笑)上から見下ろしてるもんだから、「我は楽しんでいるぞよ」みたいに思えて面白かった(笑)+50
-0
-
762. 匿名 2019/04/08(月) 11:13:19
オムツについて相談です。
もうすぐ7ヶ月、7.6kgの男の子です。
最近までグーンのテープS(夜だけパンパースのテープS)を使っていました。
寝返りも始まり、夜におしっこ漏れるようになったのでマミーポコのパンツMに変えましたが、それでも漏れる。サイズじゃなくて吸収量か?と思いマミーポコのLに変えてみても2日に1回は漏れます😭
オススメのメーカーありませんか?
完母で夜も1.2時間おきに授乳してて、おしっこ大量だと思うんですが💦
昨日は19時半にLパンツ履いて0時過ぎに替えたけど、6時半にはもう漏れてました。+5
-0
-
763. 匿名 2019/04/08(月) 11:15:09
前のトピで、生後6ヶ月以上なのに日中抱っこでしか寝ない、同じママさんプラスお願いしますと書いたものです。あれを書いた翌日から、寝たら絶対ベッドに置くぞ!と決心して、抱っこ紐で寝入って5分くらいしたら置くようにしてます!
置いては泣き、置いては泣きを繰り返し、「あー、このまま抱っこしてれば2時間近くは寝てくれるのに、、」と心折れかけましたが、それだとまた同じ悩みの繰り返しだと思ったので心を鬼にしてやり続けました。
すると、慣れたのかベッドでもお昼寝してくれるようになりました!もちろんまだ泣かれることもあったり、眠り浅くてすぐ起きちゃったりすることもあるけど、1時間近く、いいときは2時間くらいまとまってベッドで寝てくれます!
その間に離乳食のストック作りとか洗い物とかできるし、なにより自由にトイレも行けるし自分も横になれることが嬉しいです!今も横になってこれ書いてます!
腰痛と肩こりもひどすぎて参ってたので、決心してよかったです。
もちろん抱っこで寝るのも赤ちゃんのうちだけだし、困ってなければ無理に辞める必要はないと思いますが、もし困ってるお母さんいましたら、あきらめず何度も置いてみる価値はあります!コメントで体験談教えてくださった方、ありがとうございます!嬉しすぎて長文すみません。+80
-0
-
764. 匿名 2019/04/08(月) 11:15:31
生後10ヶ月。授乳中に初めて噛まれました。
噛まれて痛いってコメントでは読んだことありましたが、こんなに痛いなんて!!
もう噛まれたくないです。+32
-0
-
765. 匿名 2019/04/08(月) 11:22:06
>>762
その体重でLサイズは隙間から漏れてしまうと思います💦
うちの場合ホワイト使ってから漏れなくなりましたよ!
12時間耐久をうたっているだけあって、うちの子は夜通し10時間以上眠るのですが朝になっても漏れてません☺️+8
-0
-
766. 匿名 2019/04/08(月) 11:24:17
数日で1ヶ月になる子供の片耳からなんか水っぽいものが垂れてます…耳垂れでしょうか
そしてにおいもします。中耳炎でしょうか…
明後日1ヶ月検診なのですが、その時に見てもらうか、今日病院に行くか…
今日にでも行くべきでしょうか?+31
-0
-
767. 匿名 2019/04/08(月) 11:27:42
>>762
パンパースさらさらパンツMサイズおすすめです!うちも夜通し10時間くらい寝ますが漏れたことないですよ。
762さんが近所だったら、使ってみなよーって3、4枚あげるのになー。+23
-0
-
768. 匿名 2019/04/08(月) 11:28:22
>>766
今すぐ耳鼻科いきましょう!
わたしならそうします。+46
-0
-
769. 匿名 2019/04/08(月) 11:38:31
10ヶ月の息子、今朝パンをのどに詰まらせました。
一緒に朝ごはんを食べながらつかみ食べの練習にパンを持たせていて、それまでは普通にパクパク食べていたのに、ふと見ると顔を真っ赤にして「か…か…」と声を出しながらおえーって顔をしていて。
ついこの間"乳児の誤飲は100%起こる"と本で読んで、誤飲した場合の出し方を目にしていたのを思い出して、うつ伏せにして強めに背中を叩いたらポロっと固まりになったパンが出てきました。
今はすやすやお昼寝しています。
もしあの時、席を離れたりして気付かないまま窒息していたらと思うとゾッとします…
頭の片隅にあるとだいぶ違うと思うので、"うつ伏せにして叩く"って覚えておくといいかもしれません。+135
-0
-
770. 匿名 2019/04/08(月) 11:45:20
天気がいいし桜も満開だから、お散歩でも行こっかー!と外に出たら終始大泣き。
30分粘って歩き続けたものの泣き止まないので帰宅したらケロッとした顔で機嫌よく遊んでる。
内弁慶娘め…母は疲れたわ…+51
-0
-
771. 匿名 2019/04/08(月) 11:46:25
7時過ぎのぼんやりとした記憶。
上の子「ママー今日持ってく封筒ってどこ?」
私「机の上に無い?」
夫「パパ見るからママは寝かしといてあげよう。◯◯(下の子)下に連れてくね」
…で気付いたら10時過ぎだった。
夫が上の子にご飯作ってくれ、下の子の離乳食も終わって食器洗ってあった。
「◯◯はお粥とかぼちゃと、昨日アレルギーチェックするって言ってたさつまいも食べたよ〜(^^)少し休めた?」って。
なんか穀類ばっかだしたんぱく質皆無だけど笑
1日くらい良いよね😭
そして掃除機充電してあるから、たぶんかけてくれた後。
ドヤらない夫、本気でえらいと思う。
+151
-0
-
772. 匿名 2019/04/08(月) 11:49:29
>>769
こ、こわい!
四月から保育園あずけてるから余計に怖い😰
貴重な経験談ありがとう!
うちも気をつけよう…!+71
-1
-
773. 匿名 2019/04/08(月) 11:50:16
5ヶ月の子を育ててますが、家事や料理をするまとまった時間がないのは普通のことですか?
同じ月齢の子供がいる友達は、一日に何度か機嫌が良い時間があって、そのたびに40分ぐらいは一人で遊ぶからその間に家事すると聞きました。
すぐに泣いちゃうから、最近ずっと抱っこ紐です。遊んであげることももちろんあるけど、抱っこ紐でくっついてたら落ち着くようなので抱っこ紐で家事してます。おんぶはできないので料理はあまりできません。。世のお母さんはいつ家事やってるんだろ+46
-0
-
774. 匿名 2019/04/08(月) 11:51:56
なんかぼんやりとだけど、娘が死んじゃう夢を見た。
悲しくてっていう言葉じゃ足りないくらい、心臓がバクバクして頭おかしくなりそうで、今思い出しても吐き気がする。
泣きそう。
娘よ、元気に大きくなってくれ。
もうそれだけだよ。
それだけで十分だから。+107
-0
-
775. 匿名 2019/04/08(月) 11:53:09
>>769
お子さん、大事に至らずよかったですね😣貴重な情報ありがとうございます!+62
-0
-
776. 匿名 2019/04/08(月) 11:53:49
4か月の女の子です。授乳中にちょっと調べものや注文のためスマホいじったりテレビのニュースチラ見するとブリンッ!!と乳首を離して「お母さん!ちゃんと見ててよ!!」と言わんばかりの表情で見てきます。見ていてあげると上手に飲みます、かわいいなぁ!+82
-0
-
777. 匿名 2019/04/08(月) 11:58:35
>>771
神様なのかな?( ; ; )♡
そんな風にしてくれたらドヤってくれたっていいとすら思える!!(笑)
うちの旦那はほぼ毎朝出勤ギリギリに起きて「俺の財布と鍵しらん??」と聞いてきます。知らんわ!
この差は一体なんなのだ?(笑)
+66
-1
-
778. 匿名 2019/04/08(月) 12:01:11
>>773
うちは7カ月すぎた頃からだんだん家事に時間取れる機会ができてきました!
が、ダメな日はダメなのでおんぶしてます(^_^;)
773さんももう少し月齢が進んでおんぶ紐使えるようになるといいですね。+10
-1
-
779. 匿名 2019/04/08(月) 12:06:57
いつも使ってるママ&キッズのミルキーローションをネットで購入してますが手違いで届くのが明後日になるみたいです。
もう今日の夜の分がないので近所の西松屋で別のボディクリームを買い代用しようと思います!
おすすめ教えていただけませんか?+10
-0
-
780. 匿名 2019/04/08(月) 12:08:22
>>773 うちはいままでは一人遊びやお昼寝をよくしていたんですが、7ヶ月すぎて後追いがはじまって、側を離れるとギャン泣きで家事がすすまなくなりました。。最低限ごはん作るとこまではやって、片付けなどは帰ってきた旦那にパス(ToT)ごめん、むりでした。+9
-0
-
781. 匿名 2019/04/08(月) 12:11:21
産後凄く頭がおバカになってたんだけど、頑張って初めて医療費控除の書類を一人で作成した。
(その間、旦那は子供抱っこ係)
「絶対間違ってるから!税務署から連絡くると思う!」って逆に自信あったんだけど、税務署から還付金振り込みますよ~っていうハガキが来た。
ビックリしたけど良かった~🤗+61
-0
-
782. 匿名 2019/04/08(月) 12:16:59
>>779
1日くらい何も塗らなくても問題ないですよ!+22
-2
-
783. 匿名 2019/04/08(月) 12:18:05
>>754
わかります、私もそのくらいのころに子ども抱っこしていて、開いていたドア(角ではありません)にコツンとぶつけてしまいました。
太っている自分の身幅もですが、成長する息子の身長もよく見ておかないと、と反省しました。
ぶつけた瞬間「あ、ごめんね!」と息子の顔を見たら、ママと目が合ったーとばかりにパァァ…と笑顔になってくれました。なんていい子なんだ。+34
-0
-
784. 匿名 2019/04/08(月) 12:34:48
>>762
ムーニーのパンツタイプの背中にウンチポケットがついてるタイプはどうでしょうか?
背中側にくぼみがあるので、ゆるゆるウンチもキャッチして漏れなくなりました
おしっこも大丈夫かはわかりませんが‥+4
-0
-
785. 匿名 2019/04/08(月) 12:40:47
しょうもないこと聞いてスミマセン。
5ヶ月と1週間です。
今週末にBCGを受けるので、それが終わってから離乳食始めようかなと思ってました(下痢とかで予防接種が伸びたら嫌なので)
でも、大人が食べるのを真剣に見てるし、始めどきかなぁという気持ちもします。連休の帰省に備えて、ベビーフードも慣らしたい思いもあります。
皆さんならどうします?
始めちゃう プラス
予防接種終わってから マイナス+50
-6
-
786. 匿名 2019/04/08(月) 12:51:09
>>785 最初の一週間は少量のお粥だけだと思うので、始めちゃっていいと思いますよ~(^-^)どうしても気になるなら、当日はお休みするとかで。+20
-0
-
787. 匿名 2019/04/08(月) 12:52:00
>>598 マイナスついてるけど、当日なら大丈夫でしょ。棄てるとか自分のメンタルも傷つくよ。私も最初棄てたり自分で食べてたけど、最近はたくさん残されたら次の食事に同じの出すよ。+3
-11
-
788. 匿名 2019/04/08(月) 13:08:01
今日から離乳食スタートしました。
GW、義実家帰省中はどうしましょ…
3泊4日です。
お休みしていい➡️➕
継続➡️➖+51
-8
-
789. 匿名 2019/04/08(月) 13:09:26
朝から旦那が遊びに出かけた。
朝6時にちゃんと子供にミルクあげて、おむつも変えて、着替えもして、ゴミ出しもしてくれた。
そして、9時に旦那でかけるから、私も8時50分に起きた。
顔も洗わず洗濯機回して、離乳食温めて食べさせて、洗濯物ほして、自分のご飯作って食べて、子供がうんちもらしたけど、ギャン泣きするからうんち付いた服すぐ洗えないし、服着着替えさせると嫌がるし...そうこうしてたら3時間たってまたもうミルクの時間
まだパジャマで化粧も出来てなくて食器もあらえてなくて、ゆっくりスマホも触れなくてイライラして子供に当たってしまった。自己嫌悪。
昨日、動物園につれてってくれたりして、優しい旦那だと思うけど...
今日みたいに出掛けられるとそれも帳消しになる気がする...
明日は洗濯物干してもらおう...+8
-29
-
790. 匿名 2019/04/08(月) 13:13:28
>>746
ご丁寧にありがとうございます!!
予防接種の際に聞いてみます!!+3
-0
-
791. 匿名 2019/04/08(月) 13:14:01
>>788
私は、娘が食べるの好きなんで、ベビーフードあげる予定。
新しい食材はやめとくけど。
てか義実家の環境にもよらない?
作るの難しい?
ベビーフードあげてまで食べさせたくないのかな?
べつに離乳食少し休んだからといってそのせいで病気にならないから、休む休まないは自己判断でいいよ。
+23
-0
-
792. 匿名 2019/04/08(月) 13:15:44
>>724
横からすみません!
サイズアウトしたおむつ、油吸わすの位しか思いつかず、そんな揚げ物もしないしなーいつかトイトレとかで使えるとか言うしなーとか思ってたら、窓の結露拭きに!盲点でした…
うちめちゃくちゃ結露するのでそれに使えば良かったんだ…来年は絶対それに使おう!
ありがとうございます!!+25
-0
-
793. 匿名 2019/04/08(月) 13:15:59
離乳食よく食べる子と食べない子って一体何が違うんだろう?
偉い方どなたか研究してほしい。
+25
-0
-
794. 匿名 2019/04/08(月) 13:16:15
産後4ヶ月経ってやっと妊娠中にもらった冊子とかを整理。
ベビーカーとかチャイルドシートのカタログもいっぱいもらって悩んだなあ。
アカチャンホンポとかの出産準備リストもがんばってチェックつけてたのが出てきたけど、実際いらなかった物も割とあった。
見返してたら、生まれてくるのすごく楽しみにしてたことを思い出した。
まだ顔も見たことない我が子の服を選ぶのも楽しかったなあ。
妊娠中のこと思い出すとなんか余計に娘が可愛く思える。+67
-0
-
795. 匿名 2019/04/08(月) 13:17:17
来月5ヶ月で離乳食が始まると思うと不安でしかない〜
ここにいるママさんたちみたいに出来るかな?
離乳食用語?も分からず大丈夫かな?など💦+36
-0
-
796. 匿名 2019/04/08(月) 13:20:14
>>789です
マイナスついちゃった
でも、今思えば、今日朝ゆっくり寝られてラッキーだったなぁ
旦那のお昼も用意しなくてよくなったし、それもよかった。
なんだかんだ、私得したから、気に触っちゃいましたね
マイナスされた方、気に触ることしてすみませんでした(^_^;)
切羽詰まってイライラしちゃったみたいです😭💦
イライラしたくないのに😭💦
+13
-20
-
797. 匿名 2019/04/08(月) 13:21:49
>>714
どこかに寄付するのはどうですか?+0
-0
-
798. 匿名 2019/04/08(月) 13:23:22
>>763
前のトピで、一度決めたら諦めずに何回も置き続けたら成功したよと書いた者ですが、自分のことのように嬉しいです。
私も何度も抱いたままの方が楽かも…と思いましたが、これから夏になったらお互い辛いしと言い聞かせて頑張りました。
お子さんもお母さんも頑張りましたね、少しでも多くのお母さんがお子さんと一緒に休めますように。+31
-0
-
799. 匿名 2019/04/08(月) 13:24:01
>>753
私も全く同じです!幸い私は、まだギリギリ大丈夫ってとこですが、生後7ヶ月の息子は、鼻づまり咳ゴホゴホ初の熱(;_;)
今日は、休みました。
小児科の先生は、明日から熱が出なければ大丈夫って。。。
慣らし保育だから二時間だけど、、
これからは、風邪くらいなら行かなきゃ行けないんだよね。
保育園の子供達も鼻水や咳してたわ、、+4
-0
-
800. 匿名 2019/04/08(月) 13:27:33
>>785
最初はお粥からだから、初めても問題なさそうかなと思います!
何日かやって、下痢したりしたらストップしてもいいやじゃないかな(^^)+9
-0
-
801. 匿名 2019/04/08(月) 13:29:44
>>766
1ヶ月半のうちの子も、先日全く同じ症状がありました。赤ちゃんでも診てもらえる耳鼻科に連れて行ったところ、外耳道湿疹と診断され、2日おきに消毒に通って1週間くらいで治りました。+17
-0
-
802. 匿名 2019/04/08(月) 13:33:20
あーもー、いらいらする
イライラしてる方って少ないよね
子育てみんなイライラしないの?
すごいね
旦那家にいないくせにケチですごいムカつく+80
-1
-
803. 匿名 2019/04/08(月) 13:33:29
>>788
前も書き込んだけど、お粥だけ作らせてもらって、それに粉末とか瓶のベビーフード混ぜてあげるのはどうでしょうか?
この前、自分の実家に行った時、炊飯器でお粥だけ炊いて冷凍させてもらって、その他の野菜とかはベビーフードにしました。もう、2回食なのに笑
しかも、10日間も笑
だから、1回食で3泊4日で、どうしても食べさせたいなら、その方法でいけないでしょうか?(^^)+15
-0
-
804. 匿名 2019/04/08(月) 13:34:29
なんか最近気持ち明るくおおらかに楽しく過ごせてたんだけど、、
今日はなんかダメだ!暗い!
そんな日もあるよね、ごめんね息子、、+75
-0
-
805. 匿名 2019/04/08(月) 13:38:50
>>804
私もです...
もう泣きたいです...+62
-0
-
806. 匿名 2019/04/08(月) 13:40:18
昨日、ヨーグルトの事を聞いた者ですが、常温にしてから食べさせました。
ありがとうございます!+27
-0
-
807. 匿名 2019/04/08(月) 13:40:43
今まで義母に、週に一度一週間分の写真を送ってたんだけど、あるときの写真みて『腹話術の人のカラクリ人形見たい笑』って言われたので、私としてはあの人形があまり可愛いものとは思えず、最後の(笑)にもちょっとイラッとしたので、もう写真送らなくてもいいですかね笑+67
-4
-
808. 匿名 2019/04/08(月) 13:40:57
子育てって孤独だとキツイね
ママ友ってどうやって作るの?
自分より小さい子つれて、お花見してるママ集団見て泣きそうになった
実両親は毒親気味だし
旦那は家にいなし
頼れる人がいないなー+82
-0
-
809. 匿名 2019/04/08(月) 13:41:18
離乳食苦手‥つらい‥
今生後8ヶ月の女の子。
朝8時と午後3時ぐらいに離乳食あげているけど、今日私が朝起きられなくて、赤ちゃんがグズってしまいミルクをあげてしまったので、朝の離乳食があげられなかった。
そもそも、まだお粥とにんじん・ほうれん草・豆腐・しらすしか調理できていない。
白身魚・トマト・納豆・卵とかもっと色んな食材チャレンジしないといけないとわかっているのに、全然うまくいかない。
明日離乳食のストックがなくなるから、トマトか納豆か卵どれかに挑戦しよう(T_T)+20
-5
-
810. 匿名 2019/04/08(月) 13:41:28
>>774
本当そうですよね…
私は今朝、「息子が無印良品のお店でスッポンポンでおしっこをして
水たまりができて、無印のラグを買い取ることになった」という
悪夢(?)を見て、起きた時「良かったーー!!」と喜びましたw+50
-0
-
811. 匿名 2019/04/08(月) 13:42:21
大きい公園でピクニックしようと意気込んで出かけたけど、休園日だった…
お腹減ったし子供寝たしもう車でおにぎり食べてます。+29
-0
-
812. 匿名 2019/04/08(月) 13:43:24
相談させてください。
4ヶ月で完ミです。
1日のミルクの回数は5回でトータルが500〜600くらいしか飲みません。
大体、7時 11時 15時 19時 24時という感じです。
良く寝る子で19時の授乳が終わって寝かしつけしたら朝まで起きません。なので24時に起こして飲ませてまた寝かせています。
このまま寝かせておいた方がいいのか悩んでいます。
そうするとミルクのトータルが400〜500くらいになってしまいます。どちらがいいのでしょう。
+24時に起こして飲ませる
ーそのまま寝かせておく+23
-3
-
813. 匿名 2019/04/08(月) 13:43:38
>>809
そんなに負担なら無理に作らなくても、
ベビーフードでいいんじゃないかな?
トマトも、一度クリアしたらカゴメの
トマトピューレで大丈夫だよ!+31
-0
-
814. 匿名 2019/04/08(月) 13:45:15
>>812
24時に起こして飲まさないと夜中起きないかなー?
夜中起きても構わないなら寝かしててもいいんじゃない+7
-0
-
815. 匿名 2019/04/08(月) 13:46:22
来月から離乳食始めるので離乳食に必要なものをいろいろ調べてます。
昨日離乳食セットっていうトピが立ってて、タイムリーなトピだ!ってお気に入りに入れてたのにあんまり伸びてない...。
とりあえずリッチェルの冷凍保存のトレーはよさそう。+26
-0
-
816. 匿名 2019/04/08(月) 13:48:44
>>812
体重の増えはどうでしょう?
4ヶ月で400〜500は少なめかなと思いますが、
おしっこうんちが良く出て体重もしっかり増えているなら燃費のいい子なんだと思います。
でも、12時間寝っぱなしというのも脱水が心配ですし、24時に起こすのがしんとくないのならこのまま与えていてもいいかなとは思います。+16
-0
-
817. 匿名 2019/04/08(月) 13:52:07
昨日の晩子供にシャワーかけて泣かせてしまった>>646です。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
確かにガーゼで拭くより水で流す方がお肌にはいいですよね!
慣れさせるまでやろうかとも思うのですが、今寝かしつけの時旦那を見てギャン泣きするので、これでお風呂まで泣かれて旦那のことを嫌いにならないか心配です。
昨日は私が雑すぎた可能性が高いので今日はちゃんと声かけしながら、やさしーくシャワーかけてみようと思います。+16
-1
-
818. 匿名 2019/04/08(月) 13:52:41
>>815
個人的に100円均一の陶器のおろし金と、ブラウンの2000円くらいのブレンダーは買いです!
初期ですが、少なすぎてブレンダーかけづらい時はおろし金ですりおろしてレンチンしたら即できちゃいますよ✨+15
-0
-
819. 匿名 2019/04/08(月) 13:53:34
>>699さん
684です。返信ありがとうございます。
支援センターがどんなところなのか、子どもが何ヵ月になったら行くべきなのかよく分かっていませんでした。
病院や保育園などの情報が得られるんですね。小児科は探していましたが耳鼻科はまだでした。これから探してみます。
子どもはまだ遊びに興味はないためおもちゃとかに興味持ち始めたら行ってみます。
ありがとうございます(^.^)
+11
-0
-
820. 匿名 2019/04/08(月) 13:53:34
>>809
白身魚は、粉末の物使ったし、トマトはキューピーのりんごとトマトの物でアレルギーチェックしましたよ!
調理がめんどくさいものは、割とベビーフード頼りにしてます!
その方が楽ですよ〜+37
-0
-
821. 匿名 2019/04/08(月) 13:54:45
最近泣くとき口閉じるようになって
んーーー、んーまーんまー、まんまー、
って言ってる(笑)
かわいいなー。
これが喃語に繋がっていくのかなー。+36
-0
-
822. 匿名 2019/04/08(月) 14:03:07
>>814
早速のお返事ありがとうございます!
1日実験的に起こさず寝かせてみたらそのまま朝まで寝ていました。その日たまたまかもしれませんが、、
夜中に起きるまで待った方がいいのか悩みます。
>>816
早速のお返事ありがとうございます!
体重は抱っこして体重計に乗って測ってるので正確ではなさそうですが、ここ最近増え方はゆるやかになってきてしまってます。おしっこの回数は問題ないと思いますがうんちは2日に1回ペースです。
ちょうど旦那が24時ごろ帰宅で私は起きてるので苦痛ではないです。このまま飲ませた方が良さそうですね。+12
-0
-
823. 匿名 2019/04/08(月) 14:03:27
>>718です
やはり連日卵は止めた方がいいんですね!
無知すぎてなんかもう自分が情けない😥
アンケートに協力して下さってありがとうございました✨+15
-0
-
824. 匿名 2019/04/08(月) 14:05:23
ほうれん草苦手なのでミルクで味付けしてみようかなと思います。そこで疑問に思ったのですが、ミルクと混ぜたものは冷凍保存しない方がいいでしょうか、、?食べさせる前に調乳したミルク混ぜる方がいいですかね。
よければアンケートお願いします。
プラス 食べさせる前にミルク混ぜる
マイナス ミルク混ぜたものも冷凍してるよ!+32
-4
-
825. 匿名 2019/04/08(月) 14:08:50
なんだかとってもモヤるので吐き出させてください。
大学からの友達が1ヶ月前くらいに初めてうちに遊びに来ました。
その子の子どもは1歳半で、うちは今4ヶ月でどちらも男の子です。
とても仲がいいので、その子が出産祝いにもってきてくれたオモチャでその子の子どもが遊びだしても、テレビをお菓子を食べた手でベタベタ触られても気にしませんでした。むしろ自分のおうちみたいにリラックスして~と思ってました。
先日またその子と会い、出掛けたのですが、うちが狭くて古いアパートだからか、見下されてる気がします。
チャイルドシートとベビーカーは良いものをと割りと良いものを買ったのですが、チャイルドシートを見るなり『いいチャイルドシート使ってるじゃん』と一言。
お古のお洋服をもらい、その子がオモチャを買うと『数年後には○○(私の子)にあげるからね!』と。。
旦那と同棲を始めたときから住んでるアパートで、確かに古いし狭いです。
周りの子持ちの友達はみんな一軒家かマンションで、比べればやっぱり劣りますが、貧乏なわけでもないです…
旦那が自分の夢の為に本業とアルバイトを掛け持ちしてることもあってか、哀れみ?の目で見られるのですかね。。
とってもモヤります。。+2
-33
-
826. 匿名 2019/04/08(月) 14:13:40
>>813
809です。
ありがとうございます。
トマトピューレなるものがあるんですね。探してみます!
あまり手間のかからない子で、家事育児負担は少ないはずなのですが、料理に苦手意識があることと、最近連続で、赤ちゃんが振り回した手に当たって離乳食をひっくり返してしまったりで、辛く感じていました。
辛いときはベビーフードに頼って、元気なときにストック作り頑張ります。+18
-0
-
827. 匿名 2019/04/08(月) 14:18:20
>>805 私も今日はダメです。昨日まで色々外出掛けてたけどなんか今日はこのまま籠りそう。
授乳がなかったら気晴らしにお酒でも飲むのに+35
-0
-
828. 匿名 2019/04/08(月) 14:19:35
>>820
809です。
まとめて返信せず、見辛くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
赤ちゃん用の魚の粉末らしきものは母が送ってくれていた物があったので、使ってみます。
アレルギーチェックの意味もあるんですね。
ベビーフードばっかりだとお金がかかりそうなイメージがあったのですが、調理しづらそうなものはベビーフードに頼るのであれば、金銭面の負担も抑えつつ気持ちが楽になりそうです。+17
-0
-
829. 匿名 2019/04/08(月) 14:21:34
>>825
文章だけで見ると、そんなに見下しているようには感じなかったです。お古の洋服やおもちゃも、仲が良いからこそ、使ってほしいと思っている場合もあると思います。自分の感覚で申し訳ないのですが、私の場合はお古の洋服やおもちゃは、状態の良いもや、大切に使っていたきれいなものを譲っているので、仲の良くない知らない人よりは、仲良しのお友達に譲りたいと思っています。
もし、そのお友達の言い方が、最後に(笑)のような感じで言ってきたのならすみません😞💦+46
-0
-
830. 匿名 2019/04/08(月) 14:23:29
>>825
ごめん、この文章だけだと見下されてる要素を全く感じない…
旦那さんの事とか色々事情があるみたいだけど、もう少し自分に素直になるか、腹を決めるかしてみては?
本当は旦那の応援じゃなくてみんなみたいに家が欲しいならそう旦那さんにいいなよ
こじれて友達失いかねないよそのままじゃ+29
-5
-
831. 匿名 2019/04/08(月) 14:25:30
ユニクロのボディ肌着を買ったんだけどあれって半袖長袖を重ね着しても大丈夫なんですよね…?+10
-0
-
832. 匿名 2019/04/08(月) 14:27:54
今月の生理が始まった…
そのせいか今日はお腹下しっぱなし(;A;)もうかれこれ5〜6回はトイレに駆け込んでる(汚い話でごめん)
身体もなんだか怠くて娘の相手が全く出来ず💦
ひとり遊びしてる背中見てると罪悪感が…
ごめんよ〜😱明日からまた頑張るから今日はソファで横にならせて〜!+21
-0
-
833. 匿名 2019/04/08(月) 14:38:36
>>831
半袖ボディ肌着の上に長袖トップスってことですか?
だったらうちは毎日そんな着方ですよー!+19
-0
-
834. 匿名 2019/04/08(月) 14:38:58
>>829
ありがとうございます。
そういった考え方もありますよね。
周りより遅い出産で、もらう側しか経験がなかったので、一方的な考え方だったかもしれません。
何かにつけて『その家具置くなら、広い家に住まないと(笑)』とか『お洋服買わないの?』などと言われてきたので、つい見下されてるのかと思ってしまいました。。
>>830
ありがとうございます。
確かに文章だけ見ると見下されてる感じはあまりしないかもですね。
身バレしてしまうかもしれないので詳しくは言えませんが、マイホームは日本では買いません。
なので今は我慢のときだと自分でも分かってますし、旦那にも正直周りが羨ましいと言ってます。
アドバイスありがとうございます。ただ、言い方が今の私には少しキツいので、心臓バクバクしてワナワナしてます。
こじれたくないからここで吐き出したかっただけです。すみません。+12
-22
-
835. 匿名 2019/04/08(月) 14:39:16
最近発見したのが、CHEMISTRYのYou Go Your Way を聴かせるか、鼻歌で歌うとおもしろいくらいに速攻でコテンと寝ます!
私の子どもだけかもしれないけど、よかったら試してみてください!+17
-0
-
836. 匿名 2019/04/08(月) 14:43:41
今4ヶ月半ですが歯が生えてきました!
これって早い方なんですかね?
それとも普通ですか?+14
-0
-
837. 匿名 2019/04/08(月) 14:49:53
連日雨が続いたら皆さんはお散歩行かずに毎日家でまったりしますか?+19
-0
-
838. 匿名 2019/04/08(月) 14:58:00
この1ヶ月で1人座りしゃきーん→ずり這い→ハイハイ→つかまり立ち寸前まで一気に進化した。
赤ちゃんから幼児にどんどん向かっていて嬉しいような寂しいような…。あっという間に大きくなっていきますね。+25
-0
-
839. 匿名 2019/04/08(月) 14:58:01
羽織がほしくて西松屋に行ってみたら、もう夏服だらけ!長袖羽織もの、あっても薄手だし…
いくら最近暖かくなってきたとはいえ、北国住まいなので困る…最近の店って、流行先取りしすぎてませんか?!+69
-0
-
840. 匿名 2019/04/08(月) 14:58:58
2ヶ月の子を持ってます。
まいにちアイスカフェラテをコンビニに買いに行きながらお散歩するのが日課です(^^)
毎日カフェインとっていいのかなーって思いつつ、1杯程度ならいいですよね?
だめ?
いいよね🥴❤️+101
-0
-
841. 匿名 2019/04/08(月) 15:01:08
慣らし保育2週目
今日からお昼ご飯が始まったんだけど、食べなくて落ち込みました。。
元々拒否で、最近ようやく子ども茶碗軽く1杯くらい食べるようになったのに今日は一口しか食べず。。
しかも泣きながら。。
他の子はパクパク完食してたし、なによりも食べる量もいつもの息子の3倍くらいみんな軽々食べてた…
普通あんなに食べるなんて知らなかった💧
いつも「いつか食べる日がくるから、息子のペースでゆっくりでいいよ!」と心の底から思っていたけど、流石に目の前でみんなだと焦ってしまう。。
ミルクも哺乳瓶拒否だし…
慣らし保育は1ヵ月半と長めにとったけど、それでも慣らし保育が終わるまでにご飯を少しでも食べられるようになるのか?とかお昼寝出来るのか?とか本当に心配。。
何とかなるって思ってたけど、そりゃそんな簡単にはいかないよね
どんだけ楽観的に考えてたんだわたしは…+23
-0
-
842. 匿名 2019/04/08(月) 15:01:21
朝からイライラしてて...
でも今、公園来て気分転換になった
娘よ。イライラしてごめんね
いまも娘そっちのけでスマホやっちゃってる...
良いママになれなくてごめんね😭+37
-0
-
843. 匿名 2019/04/08(月) 15:03:13
マイナスかもしれませんが、五月人形を本来ならどちらかの両親が購入するのが一般的なのかもしれませんが、夫婦で購入することを決めてました。
義両親との五月人形をどれにするかのやりとりがストレスのため遠慮させていただきました。
夫も義両親とのやりとりは積極的ではないし、転勤族で賃貸マンションなのでコンパクトなものを買いました。
以前、私たちの家に義両親がきたときもコンパクトなものを買うと自分たちで購入する意思を伝えたのに、旗だけでも買わせてもらいたいと送られてきた写真がとても大きい旗で残念な気持ちになってしまいました。
マンションにもきてるし、コンパクトなのがいいと言っていたし置く場所ないことぐらいわかるでしょうに・・・
現物支給じゃなくて、金銭的援助だったらありがたいのにな。
前々から、義両親の発言に違和感を感じることがあるから、極力関わりたくないのに。
普段はわりと平和に暮らしてるのに義両親のことでいつも夫との関係が悪くなる
疲れる・・・
+56
-3
-
844. 匿名 2019/04/08(月) 15:03:54
>>840
食後とかにカフェイン取る程度なら影響ないと、私が出産した病因の助産師さんは言ってましたよ!
そして、入院中も毎食コーヒーか紅茶か緑茶が出てました!+41
-1
-
845. 匿名 2019/04/08(月) 15:04:33
>>839
うちも昨日ちょっとした長袖を買いに行ったけどなくてビックリした!
しまむらならあるかな〜ってハシゴしたけど、やっぱりなくてビックリ!
結局40%オフのおもちゃだけ買って帰ってきた笑+27
-0
-
846. 匿名 2019/04/08(月) 15:05:12
明日で7ヶ月になります。
同じくらいの月齢の方、毎日お散歩行っていますか?
家から全く出ない日が週に1.2日あります。
やっと最近雪が溶けて最高気温10度くらいに上がってきたので、お出かけしたいけど夜に4.5回起きるので身体が辛い💦
上の子がいるので週末は出かけますが、平日はスーパーやドラッグストアの買い物だったりでお散歩とかしていません。
午前中にお散歩なんて相当気合入れないと行けない。。
+→もう少しお散歩とか行ったほうがいい
−→今くらいで良い
+0
-40
-
847. 匿名 2019/04/08(月) 15:07:35
下でごめんなさい
旦那が夫婦の営みのときに生でいい?とか言ってきます。私が二人目まだいらないから避妊して。って言うとえー?俺はほしいけど(^^)とか言ってきます。
育児に非協力的なくせに!
生むのも育てるのもこっちなんたけど。+48
-31
-
848. 匿名 2019/04/08(月) 15:09:06
今日は天気も良くて、気温も適温で
なんだか幸せーと思ってまったりしてしまう。
掃除機だけかけて、
洗濯も昨日まとめてしたし、シーツも昨日洗ったし、
ご飯も昨日の夜の作り置きが結構あるし…
とかなんとか言い訳しながら…
息子がお昼寝するたびに一緒にゴロゴロ。
毎日こんなだったらいいのにな。+41
-0
-
849. 匿名 2019/04/08(月) 15:09:31
>>843
そんなにモヤる&こだわりあるならあなたから義両親にはっきり言ってはどうでしょう。
わたしなら、大きい旗の写真が送られてきたら『ありがたいですが、そんな大きいのうちには持て余しちゃいますよ😊この小さいのなんかどうかなと思ってるんですが、おねだりしてもいいですか?』とか言ってちゃっかり買ってもらうことを考えます。
近ければ一緒に買いに行くとか。
うまーく甘えることを考えた方がお互いラクだと思います。+48
-0
-
850. 匿名 2019/04/08(月) 15:10:00
>>817
いきなり顔にかけるのではなく、まずほっぺに片方ずつかけてから顔にやると子供もシャワーがくると思うのか目を閉じてくれるようになりましたよ!+12
-0
-
851. 匿名 2019/04/08(月) 15:12:52
2週間前もって位から乳房に赤いブツブツができました。痛いとか痒みはないのですが、悪化するとニキビのようになり、搾乳してるので当たると痛みます。
毎日入浴してるし、ガーゼで乳房を拭いたりしています。
乳房を不潔にしてるから出来るのでしょうか?
皆さんはそういうのありませんでしたか?+3
-0
-
852. 匿名 2019/04/08(月) 15:18:43
>>825
>いいチャイルドシート使ってるじゃん』と一言。
褒めてるだけ。
>『数年後には○○(私の子)にあげるからね!』と。。
親切なだけ。
それが気になるなら、おさがりの服はもらうべきではなかったね。
プライドが高い人や中古に抵抗のある人には
おさがりはあげないように気をつけるけど
一度服を受け取ったから「おさがり歓迎な友達」だと思っただけだと思うよ。
+40
-1
-
853. 匿名 2019/04/08(月) 15:22:22
>>537
私も生後二ヶ月で、ほぼミルクよりの混合!
申し訳なくなんかないよ!母乳もミルクも愛情の量は一緒一緒!
+41
-0
-
854. 匿名 2019/04/08(月) 15:25:58
>>843さんとはまた微妙に違うけど、私も息子の初節句には、息子だけの綺麗な兜を買ってあげたいと思っていたのですが、義両親から夫のおさがりの皐月人形をいただくことになってしまいました…。
夫も私の気持ち分かってるのに義両親に何も言ってくれないし、息子に申し訳ないなあ、とよれよれシミだらけの皐月人形を見てテンション下がってます。+23
-0
-
855. 匿名 2019/04/08(月) 15:29:25
>>826
離乳食のとき、赤ちゃんは抱っこですか?
もし椅子なら、離乳食のお皿は赤ちゃんの手の届かない自分の近くに置いてスプーンで運んであげるようにすると手が当たって落とすこともなくて安心ですよ( ・∇・)
うちはこんな感じで、2wayチェアに座らせて
離乳食やスプーン置きはテーブルの上に
赤ちゃんから離して置いてます。
(鏡は、自分の食べる姿を見ると喜んで食べるので置いてます)
+51
-0
-
856. 匿名 2019/04/08(月) 15:29:48
>>854
それはひどい!旦那さまも、なんで義両親を優先しちゃうんでしょうね。
縁起物だし、男性はあんまりそういうの重視しない人もいるのかもですが、母親である854さんが新品買ってあげたいって思ってるなら何よりその気持ちを尊重すべきなのに。
854さん側のご両親が買ってくれる体でお下がり断れたらいいんですけどねー😢実際うちの地域は嫁の実家が買うことになってるし。+18
-0
-
857. 匿名 2019/04/08(月) 15:30:40
>>854
新品は新品で、二つ並べてもいいんじゃないでしょうか!?
「これはおばあちゃんから、これはお母さんから♩」って説明すればいいと思いますよ!+43
-0
-
858. 匿名 2019/04/08(月) 15:35:13
>>849
私に直接話す機会があればはっきりいいます。
ただ夫に直接言ってきたので夫に任せています。
義両親は遠方です。
おっしゃる通り、希望の旗を見せて買ってもらうことを夫に提案したら「好きにさせればいい」と却下されました。
理解のある義両親だったから、私だって五月人形を快く買ってもらいたい。
でも、そうじゃないからいらない。
夫が働いてくれてることには感謝してるけど、育児は全部丸投げ、行事ごとも丸投げ、自分から進んで何かをしようとかしないし、文句ばっかりで超ムカつく。+17
-7
-
859. 匿名 2019/04/08(月) 15:35:54
すごい、、昨日までおきあがりこぼしを大人が動かすのを眺めて喜んでただけなのに今日は自分でつついて遊んでいる!赤ちゃんの成長すごい!もっとゆっくりして欲しいです😭+33
-0
-
860. 匿名 2019/04/08(月) 15:36:39
>>856
そうそう、実家のご両親にお願いして「うちの両親もサプライズで注文してたらしくて送って来ちゃったんです〜( ´ ▽ ` )」ってサラっと好きなのを買っちゃえば(or買ってもらえば)いいと思うよ。
+29
-0
-
861. 匿名 2019/04/08(月) 15:39:07
みなさん、兜ってどこに飾る予定ですか?
うちは今月末戸建に引っ越すんですが、和室がないのでどこに置こうか考え中です+9
-0
-
862. 匿名 2019/04/08(月) 15:39:48
>>854
そういう旦那さんは話し合っても無駄だから
特に説得しようとせずに、黙って買うのが一番よ…+19
-0
-
863. 匿名 2019/04/08(月) 15:40:09
>>847
なんか生々しくて気持ち悪いと思っちゃいました。+50
-6
-
864. 匿名 2019/04/08(月) 15:44:08
>>854
それはそれは、残念な気持ちになりますね。
義両親はどうして嫁側の気持ちがわからないんでしょうね。
可愛い我が子には、綺麗なものを贈りたいですよね。
だって、初節句だし記念になるものだから。
新しいの買ってもいいのではないでしょうか。
義両親は自分達の立場だったら自分の息子がそんな五月人形を譲り受けたら喜べるのでしょうかね?+5
-1
-
865. 匿名 2019/04/08(月) 15:51:16
>>854
旦那さんは自分の人形を継ぎたいって気持ちがあるんじゃないかな?
うちは人形じゃなくて、兜だけど夫のお下がりを貰うことにしたよ!
わたしも受け継ぐの好きだから喜んでもらったけど、新しいものがいい人からしたらしんどいのかもね
こりゃあ相容れないだろうね…+18
-1
-
866. 匿名 2019/04/08(月) 15:54:00
>>861
うちは和室が二階なので、玄関かリビングか悩みました。
「子供が毎日見られる場所がいい」という夫の意見でリビングになりました。
リビングにニトリの棚を2つ置いてあるのでその上に飾る予定です。+14
-0
-
867. 匿名 2019/04/08(月) 15:56:51
>>839
今日バースデイに行ったら長袖を探されてる方が全然無いから店員さんに聞いていたんですが、入園準備で長袖が必要になるのでそれで沢山売れてしまったと言っていました!めちゃくちゃ立ち聞きなんですが…笑+39
-0
-
868. 匿名 2019/04/08(月) 15:57:59
>>854
五月人形はお下がりはタブーとされていると話もありますよ。
五月人形は子供の災厄から守ってくれるものなので、お下がりはあまりよくないみたいです。+15
-1
-
869. 匿名 2019/04/08(月) 15:59:05
>>851
ありましたありました!!私は母乳パッドのムレが原因でした。
特に使い捨てタイプの紙の母乳パッドがだめで、
洗うタイプのコットン100%の肌に優しい母乳パッドを買ったらすぐによくなりました。
不潔だからってことはないと思います。
あまり拭いたりしすぎないで、保湿をして、乳房に当たる布などを変えてみてはいかがですか?
赤ちゃん用のガーゼをはさむだけでも違うかもしれません!+13
-0
-
870. 匿名 2019/04/08(月) 15:59:28
寝るときの電気に関して書かれてた方かいたので便乗させてください!
みなさん電気は全消しですか?
+…全消し、真っ暗
-…常夜灯、ダウンライトなど
真っ暗の場合、夜中オムツ替えとかはどうしてますか?🤔+36
-67
-
871. 匿名 2019/04/08(月) 16:00:20
>>537
ママの愛情たっぷりミルクです♡
ミルクでも母乳でもなんでもいいんですよ♡+28
-0
-
872. 匿名 2019/04/08(月) 16:01:22
>>870
真っ暗で寝かしつけます!
夜間対応やオムツ替えの時だけすこーしだけライトをつけます!!+19
-0
-
873. 匿名 2019/04/08(月) 16:04:25
まもなく6ヶ月のミルクより混合です!
再来週一泊のお出かけ予定なのですが、今使っている大きいサイズの哺乳瓶がガラスしかありません。
プラ欲しいなと思うのですが、今から買うのは勿体ないですかね?
因みに使っている哺乳瓶は母乳実感で毎回170~200飲みます!
+10
-0
-
874. 匿名 2019/04/08(月) 16:06:16
>>873
私なら買っちゃいます!またお出かけの時に使えますし🎶
旅行楽しんできて下さいね。+20
-0
-
875. 匿名 2019/04/08(月) 16:08:18
息子お昼寝中のカフェオレと菓子パンが
ほんと1日のご褒美。幸せ〜+45
-0
-
876. 匿名 2019/04/08(月) 16:09:14
>>870
真っ暗で寝かしつけしてます。
今5ヶ月ですが、寝室に入るとすぐに寝るようになりました。
夜中の授乳の時は小さいベッドサイドのライトを使っています。+5
-0
-
877. 匿名 2019/04/08(月) 16:12:28
>>854
とっておいてお下がりにしたいというわりに、お手入れしない人いますよね!
よれよれしみだらけなんて、お子さんがかわいそうと思うのも無理ないです。
新しく買えるといいですね。
以下は私の愚痴ですみません。
私の義実家もそういう人多いです。夫の姉達がやたらものもちがよく、義姉の子達とはかなり歳が離れているのに、ベビーベッドやベビーバス、ベビーカー、プラレールのおもちゃなどは買わなくていいから〜と言われ、義実家に送られてきました。
ベビーベッドは断る間もなく送ってこられ、ベビーバスは姉の子達4人だけでなくはとこにまで貸し出したらしいので全力で拒否しました。どういう神経かと思いました。
ベビーカーも、昔はいいものだったかもしれませんが、ベルトもシートもシミだらけで気持ち悪いです。義両親がうれしそうに乗せてみたいというので一度乗せましたが、息子がベルトを舐めてしまう前にすぐ降ろしました。
義両親にとっては私の子は5人目の孫だし、自分達のかわいい娘達が子どもに使わせたものだから、何人使いまわそうと汚いとは思わないのでしょうけどね。
私にとっては第一子なのに。高級でなくてもきれいなものを揃えてあげたいのに。手入れしないなら自分で処分してほしいです。+38
-0
-
878. 匿名 2019/04/08(月) 16:15:39
生後5ヶ月くらいから寝るのがほんと下手になった!
ギャン泣きされるとつらい!
こんなに小さくて可愛いのにイライラして、イヤイヤ期とか乗り越えられるんだろうか+23
-0
-
879. 匿名 2019/04/08(月) 16:15:51
>>863
そう思うなら黙ってマイナスすればいいのに+6
-23
-
880. 匿名 2019/04/08(月) 16:22:39
>>873
同じくらいから悩んで結局8ヶ月で買い足しました!
持ち歩くには地味に重かったんで、もっと早く決断すればよかったです…笑
これから暖かくなってお出かけも増えるだろうし、1本あると楽ですよ(*´∀`*)+9
-0
-
881. 匿名 2019/04/08(月) 16:25:13
>>854
五月人形は、兜が災いを被ってくれると言われているので、旦那さんの兜は旦那さんの災いを被って旦那さんを守ってくれていたものです。
ですから、旦那さんのお下がりをもらってしまうのは、旦那さんの厄を子供が被ってしまうことになり縁起がよくないということを説明したらいかがでしょうか。
あまり角が立ちにくいと思います。+24
-2
-
882. 匿名 2019/04/08(月) 16:29:13
>>861
うちはリビングのテレビ横です!
和室もあるけど物置と化してるので(;´Д`)+7
-0
-
883. 匿名 2019/04/08(月) 16:32:13
昨夜、脱衣所で泣き叫ばれて辛いと漏らした >>560 です。
>>603 >>595 >>593 さん
共感とアドバイスをありがとうございます💦
お風呂自体はそんなに大変じゃないんですが、とにかく待機中の泣き叫びが辛いんですよね😰これも後追いなんですかね…?
旦那は長期出張中で不在のため私一人でお風呂に入れるしかありません。
浴室のドアは半開きにしていたのですが、今夜から全開&娘が見やすいように立ってシャワー浴びてみます!
ドライヤー付けっ放しは思いつきもしませんでした😳早速試してみます!
赤ちゃんのギャン泣きって気持ちも焦るし辛いですよね…今夜もお風呂頑張ります💦💦+19
-0
-
884. 匿名 2019/04/08(月) 16:33:39
7ヶ月で夜間添い乳ってダメですか?
友達にだめだよー!!って言われてしまって、もうそろそろやめたほうがいいのかな?💦+10
-0
-
885. 匿名 2019/04/08(月) 16:42:53
>>884
11ヶ月間近ですが、夜間添い乳やめられる気がしません。。。。。+26
-0
-
886. 匿名 2019/04/08(月) 16:44:37
>>872さん
>>876さん
アンケートプラマイしてくれた皆さんありがとうございます!
>>870です!
半々くらいですかね!
真っ暗の方が寝つきやすいかもですね^^*
今夜真っ暗で試してみようと思います!+8
-0
-
887. 匿名 2019/04/08(月) 16:48:17
今日は天気も悪かったし、朝からなんか気力がなさすぎて、一日ダメダメモードで過ごしてます。
布団敷きっぱなし、洗濯は明日、朝昼兼用で適当なもの食べて、ねんね期の子どもなので寝っ転がりながらあやし、外出せず、必要最低限のことだけをしています。
夜ご飯どうしようかな…食べることも面倒くさいなぁー+29
-0
-
888. 匿名 2019/04/08(月) 16:48:29
>>855
826です。
わざわざ絵までありがとうございます!
うちはバウンサーに座らせているのですが、バウンサーについているテーブルをガンガン蹴ってしまうので、テーブルは外して、器やスプーンは私が手に持ったままあげている状態です。
明日は、近くのちゃぶ台のような机に置きながらあげてみます。+6
-0
-
889. 匿名 2019/04/08(月) 16:48:56
>>883
もうコメント締めているのにすみません。
ドライヤーや掃除機の音が出る、なきやみbabyというアプリもありますよ。バックグラウンドでも動きました。
あと、うちの子はyoutubeでゲド戦記の「テルーの唄」を流したらピクッとして聴き入りました。手嶌葵さんが不思議な歌声だからかもしれませんが。逆に怖がったらごめんなさい。+10
-0
-
890. 匿名 2019/04/08(月) 16:53:46
今日は天気悪いからかずっと寝てるなー
夜ちゃんと寝てくれたらいいんだけど+11
-0
-
891. 匿名 2019/04/08(月) 16:54:12
>>714
未開封であればメルカリとかで売ってはどうでしょうか?
処分は勿体ない気がします。+5
-1
-
892. 匿名 2019/04/08(月) 16:55:16
>>863
一応、下でごめんって書いたのだから飛ばしてくれればよかったのに+11
-23
-
893. 匿名 2019/04/08(月) 16:57:59
やっと寝た!→宅急便のピンポン→犬大騒ぎ→娘起きる→グズグズ
ちゃんと躾しておくべきだった。。
うまく共存できますように。。+41
-0
-
894. 匿名 2019/04/08(月) 16:58:39
同じ境遇の方がいると思うので相談させてください。
すみません長いです。
東京住みです。
旦那と同じ地方出身で実家も近所です。
飛行機の距離で今回生まれて初めて帰省します。
義母が今回の帰省で実家ではなく、うちにずっといろって、遠回しに何回もLINEしてきます。
空港まで私の母がチャイルドシートあるし迎えに来てくれます、と伝えても、
うちもレンタカー借りて行きますと…
お布団用意して待ってます、と…
私の母にとっては初孫、義母にとっては4人目の孫です。
私の母も会うの楽しみでしょうね〜って言いながらずっとうちに居ていいんですよ、うちは毎日大丈夫です、って何回もLINEしてきてうんざり。
うまく断るにはどう言えばいいか知恵を貸してください(泣)
2日は泊まりに行くか…と、思いますがそれでは少ないですかね。
子どもができる前から近所なのに泊まれ泊まれ義父も一緒に言ってきて、1日しか泊まってない!と後からブツブツ言ってるみたいです。
歓迎してくれるのは嬉しいんですがね。
と、、これを打っている間に返事返してないのにまた義母からLINE!
うちでお食い初めやりましょう、と…
はぁ。+83
-0
-
895. 匿名 2019/04/08(月) 16:59:57
>>617
分かる…!
息子と床でゴロゴロしてて、家具のガラスに映った自分の顔のデカさとブスさに衝撃受けました(笑)そろそろメガネすっぴん生活から脱出しなきゃな…+16
-0
-
896. 匿名 2019/04/08(月) 17:00:45
4歳になった甥っ子が使ってたエルゴ貰ったんだけど作りがシンプルで使いやすい…。
気合い入れて妊娠中に最新のエルゴ買ったけどそれは仰々しくて使いずらい…😢そもそも4ヶ月の息子が埋もれて苦しそうだしうまく使えない。
最新のやつの方が断然安全性高いんだろうけど、貰ったやつの方が簡単だし息子も埋もれなくて楽しそう…新生児から使えるやつの方がいいと思って買ったけど、新生児期に抱っこ紐なんて使わなかったし買わなくてよかったかもと後悔。
高かったのにー!!!+24
-2
-
897. 匿名 2019/04/08(月) 17:01:12
>>847
普通に夜の営みがあることがすごいと思ってしまったよ。
無理だー。不仲じゃないけど…+54
-1
-
898. 匿名 2019/04/08(月) 17:04:36
私の愚痴も聞いてくれない、嘘も平気で付く、気分で約束破る
なんでこんな奴と結婚したんだろう+26
-0
-
899. 匿名 2019/04/08(月) 17:04:59
腱鞘炎が痛くてほんとに辛かったけど整形外科行って注射してもらったら一発で治りました!
母乳でも大丈夫って言われたので腱鞘炎で悩んでる人はぜひ注射してもらって下さい。
もっと早く行けばよかった!+28
-0
-
900. 匿名 2019/04/08(月) 17:08:02
産後なかなか寝付けなくなってしまいました。寝よう寝ようと思う焦りからなかなか眠れず…眠れないって辛いですね。+15
-0
-
901. 匿名 2019/04/08(月) 17:09:01
>>804私もです!雨だからか?天候によって気分が上がり下がりします+2
-1
-
902. 匿名 2019/04/08(月) 17:12:38
はぁ。
また娘に怒鳴ってしまった...
寝顔見たり、機嫌よく遊んでる姿見ると激しく後悔...
どうやったら怒り抑えられるのかな...+38
-5
-
903. 匿名 2019/04/08(月) 17:14:45
>>896
横ですが、うち上の子のエルゴとババスリングがあって全然使える感じだから、新しく抱っこ紐みてもいないんだけど、今のエルゴって形違うんですね…‼︎そんなハイテクになってるんだ…
離乳食の話もでてるけど、上の子の時は6ヶ月からだったなあ。卵も早くとかじゃなかったような…そして予防接種も上の子の時はB型肝炎は任意接種だったからお金払ったのに今は定期接種だし…
約四年の間でも、やっぱり子育ては色々変わりますね😅+20
-0
-
904. 匿名 2019/04/08(月) 17:23:21
>>894
うーわ…読んでいるだけでイライラしちゃう!!
もういっそハッキリ、キッパリ、「お気持ちは嬉しいのですが、気を遣って疲れるので実家に泊まります。」と断った方が良いと思います。
お食い初めも、旦那さんと話し合って決めるので、とかしっかり意思表示して早めに主導権握った方が良いと思います。
「気を遣わないでいいのよー」と言われても「お気持ちだけ、ありがたく受け取りますね」で切れば良いかと思います。
影でブーブー言おうが、嫁に嫌われたら孫に合わせてももらえなくなるぞって旦那さんから圧力かけてもらえるとベストかと。+68
-0
-
905. 匿名 2019/04/08(月) 17:26:02
一ヶ月の息子がいます。
いちおう完母目指してるんですけど、夜とか自分が疲れててどうしても泣き止まない時はミルクに頼ってしまい徐々にミルクの割合が増え、今では一日に3~4回与えてしまっています。
このままだと出る母乳の量がどんどん減ってしまうんじゃないかと不安です。
しかしうちの子飲むの遅くて30分~1時間くらい平気で吸ってるから、夜まともに授乳するのは正直キツイ…+26
-3
-
906. 匿名 2019/04/08(月) 17:30:39
>>833
タンクトップと半袖のボディ肌着同士とか半袖と長袖のボディ肌着同士とか…私も今まで同じように着せてたのですがユニクロのディスプレイにそのようにして着せてあったのであれ?と思って(・・;)+2
-0
-
907. 匿名 2019/04/08(月) 17:36:29
>>835ケミファンですか(*^^*)?私も妊娠中にCHEMISTRYずっと聴かせてて寝かし付けの音楽はCHEMISTRYです笑!+7
-0
-
908. 匿名 2019/04/08(月) 17:37:37
>>897
それは嫌味ですか?+0
-42
-
909. 匿名 2019/04/08(月) 17:38:22
>>905
母乳育児目指しててミルクの回数増えてくるのは遠ざかってると思います。
母乳は5分も吸っていればほぼ飲みきってあとは咥えているだけだそうてす。
飲ませる時間よりも飲ませる回数を増やした方が母乳は増えます。
5分5分とかで切り上げて2時間ごとの頻回授乳で頑張れば増えてくると思います。
ただ過分泌でないタイプの母乳は月齢が上がってきても1日8回は最低でも吸わせないとどんどん母乳が減ってきてしまうそうなので
卒乳するまで頻回授乳になるかもしれない苦労に耐えられそうにないのてあれば潔くこのまま混合でもいいんじゃないかなとは思います。+29
-1
-
910. 匿名 2019/04/08(月) 17:42:12
絵本っていつから舐めなくなるんでしょうか…
読み聞かせしようと絵本を近づけると力づくで奪い取り口に持っていきます💦
なので読み聞かせがとても億劫になってきます😭+29
-0
-
911. 匿名 2019/04/08(月) 17:43:50
昨日は義母の襲来にあい、疲れて今日はおうちでゴロゴロの日でした
明日は初めてのベビーマッサージに行ってきます!
楽しみ😊+39
-0
-
912. 匿名 2019/04/08(月) 17:44:09
今日は具合悪くて全然構ってあげられなかった。空気を読んでか、今日はよく寝る我が子。
皆さんは自分が具合悪い時どうしてますか?
心身ともに辛いです…+37
-0
-
913. 匿名 2019/04/08(月) 17:46:19
4ヶ月になったのですが母親って認識は出来てるのかなぁと思ってます。認識してくれてたらいいな+28
-0
-
914. 匿名 2019/04/08(月) 17:46:29
>>847
育児に非協力的なのに夜の営みするのすごいなーと思う。+73
-0
-
915. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:50
>>912
ぎっくり腰になったとき、抱っこもまる1日してあげられなかったし、お風呂も離乳食もサボったよ。
(さすがに離乳食ぐらいは頑張んなさいよって話だけど)
今でも後悔しているのが、ぎっくり腰で全てが辛いしメンタルも不安定で、夜の寝かしつけの時になかなか寝ない娘に「いい加減にしてよ!」と冷たく怒鳴ってしまったこと。
私みたいにぶちギレてしまうのが一番最悪だと思うよ。あんまり自分を攻めず、ゆっくりしてね。+36
-0
-
916. 匿名 2019/04/08(月) 17:52:01
母乳がでないとお悩みの方に!
あるサイトで、母乳かミルクで育ったなんて、大人になればおーいお茶か綾鷹かの違いくらいにしかならない。
って書いてあって確かに。と思いました^ ^+87
-0
-
917. 匿名 2019/04/08(月) 17:53:16
なんか、生理が再開しそうな予感がする!!
久しぶりに排卵期の症状が…
息子は6カ月になったばかり。
5カ月過ぎまで混合、最近完ミになりました。
生理再開してる方、いつ頃でしたか!?
+ 6カ月以降だったよ
一 6カ月以前だったよ+26
-42
-
918. 匿名 2019/04/08(月) 17:54:12
オムツのことで相談した>>762です。
返信くださった方、ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊+6
-1
-
919. 匿名 2019/04/08(月) 17:55:10
>>899
注射で治るんですか!
行ってみます😭+10
-0
-
920. 匿名 2019/04/08(月) 17:55:38
うちもそうだけど、どこの旦那さんも行事とか実家とのやりとりとかめんどくさがる人多いよね…。
なんなんだろ。
うちはわたしがせっかちで、旦那に義実家とのやりとり頼んだらいつになるかわかんなくてイライラするから自分でやることにした。
行事もあまり乗り気じゃないから勝手に私がやることにした。
結局私がぜんぶやってるやん‼︎まあ、文句言わないだけマシか…(文句なんて絶対言わせない!)+28
-0
-
921. 匿名 2019/04/08(月) 17:58:20
>>894
私は旦那に愚痴を言い、義母と旦那と喧嘩させてました(最低ですね笑)
でも、私と子が一番ならあなたがなんとかしなさい!みたいな圧力が効いたようで、ちゃんと喧嘩してきました^ ^笑
結果少し距離ができて、私の気が楽です。
私は喧嘩してないし、でもあちらからすると今まで通りとは行かないようで、妙な距離感ですね。+26
-1
-
922. 匿名 2019/04/08(月) 18:01:21
>>894 最初が肝心ですよ!1回言いなりになると次もうちに泊まって当たり前になりますから。
ぜんぶで何泊するかわかりませんが、義実家に泊まるとしても一泊かな。実家がチャイルドシートあるっていうのにわざわざレンタカー借りてくるっていうのも、運転慣れてないなら怖いしお金もかけてもらう必要ないし。
お食い初めもうちでって…独占したいの丸出しですね(笑)きっぱり断ってください!影でグチグチ言われたところでこっちが困ることはないですから。+55
-0
-
923. 匿名 2019/04/08(月) 18:03:55
>>910
椅子やバウンサーに座らせて紙芝居方式で読んだらどうかな?+6
-1
-
924. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:49
>>905さん
>>909さん
私も子どもが産まれて完母目指してたので905さんの気持ちわかります。でも、私はそれで子どもの体重が減ってしまったので、今は混合ですが、母乳よりの混合目指してます。
授乳回数は6回と少ないのは分かってますが、909さんのコメント見てもう少し頑張ろうと思いました。
横からすみませんでした。
+14
-0
-
925. 匿名 2019/04/08(月) 18:15:14
>>869さん
851です。返信ありがとうございます。私だけではないんですね。
確かに母乳パットは使い捨てです。
布のパットお店で探してみますね。保湿もしてみます。
ありがとうございました。+5
-0
-
926. 匿名 2019/04/08(月) 18:16:17
>>908
横だけど、嫌味じゃないと思うよ。旦那さんが生理的に無理になる人や、育児で疲れてそれどころじゃないって人も多いからすごいって感想なんだと思うよ。
旦那さん、育児も産むのも他人事だからこそ簡単に二人目〜とか言うんでしょうね。+46
-1
-
927. 匿名 2019/04/08(月) 18:18:01
>>766です。
コメントくださった方ありがとうございました。
先程耳鼻科に行って来たら乳幼児湿疹が耳にも広がっているだけでした。耳垂れが出て勘違いする人が多いと言っていました。とりあえず安心しました。
+30
-0
-
928. 匿名 2019/04/08(月) 18:28:30
発熱し、愛するバナナも受け付けないくらい食欲もない息子(11ヶ月)
一日パイを離さず、私ははじめ人間ギャートルズみたいな服装でずっと過ごしています…
前歯が上下とも生えてるので…めちゃくちゃいたいです…
座薬入れたので熱はとりあえず下がるとは思いますが。。
早く良くなってね……😭😭😭+70
-0
-
929. 匿名 2019/04/08(月) 18:30:21
6ヶ月
最近3時間おきの授乳にプラスして夜中におきて、三時間位遊んでからじゃないと寝てくれなくなった
離乳食も始まったし眠くて毎日ぼんやりする
旦那は仕事ばかり、家に居ても言われないと家事育児手伝わないし言ってもブツブツ言われてほとんどやらない
なんかもう気力がわかない
今も上の子3歳がお腹すいた!って言ってるのに体が動かなくてぼんやりしてる
ごはん作らなきゃ…+27
-0
-
930. 匿名 2019/04/08(月) 18:31:31
>>867
それ、私かも知れません…(笑)
透けるような羽織か半袖しかなくて
今!!今の服が!!欲しいの!!とすごすご帰りました。+19
-0
-
931. 匿名 2019/04/08(月) 18:37:35
>>912 私もそんな日がしょっちゅうあります。別室に逃げたりしてなんとかごまかしごまかし過ごしてます。ほんと心身ともにしんどいですよね。+15
-0
-
932. 匿名 2019/04/08(月) 18:38:10
>>910
舐めるようの何かを持たせながら読むとか?
もう試されてたらすみません💦
うちの子は全力で破ろうとしてきます笑+12
-0
-
933. 匿名 2019/04/08(月) 18:38:27
最近早朝に起きてしまう夜泣きありの娘。
なかなか私の睡眠時間が取れなくてフラフラしながら昼寝かしつけたらモゾモゾしてこっちに寄ってきて私の掌に顎を乗せて寝た(笑)
動けなくなったから私も家事放棄して寝たんだけど、夢にまで掌に顎を乗せる赤ちゃんが出てきた(娘とは違う赤ちゃん)
起きたら久しぶりに頭がすっきりして気力が湧いてきた。
睡眠って大事だね。+32
-0
-
934. 匿名 2019/04/08(月) 18:39:46
早寝早起きすぎる子どもをお持ちの方いませんか(T_T)?
19時まで起きてられることが少なく、今日はすでに18:30前に寝てしまいました。夕寝はなぜか頑なにしません。もうすぐ7ヶ月なのですが、2.3ヶ月からこれくらいに寝て5時台起床です(たまに6時越えると嬉しくなります)。このままでもいいのでしょうか?それとももう少し遅く寝かせるよう頑張るべきですか?
このままでいい プラス
早寝早起きすぎ マイナス+61
-0
-
935. 匿名 2019/04/08(月) 18:42:56
乳幼児湿疹って母乳は関係あるのでしょうか?
湿疹がひどいのですが、調べてみると母乳が原因というものを見たので…+0
-12
-
936. 匿名 2019/04/08(月) 18:46:27
ギャン泣きして夕寝して今起きたよオワタ
夜何時に寝るのやら
おらぁ疲れただよぉ〜+17
-0
-
937. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:37
寝ながらおくちをちゅぱちゅぱちゅぱしてる。夢の中でもおっぱい飲んでるのかなぁ〜かわいいなぁ〜+43
-3
-
938. 匿名 2019/04/08(月) 19:02:19
>>935
食物アレルギーがあるっていいますよね。
母乳やめてみて続くようなら関係ないし止まったら母乳が原因なのでは?+8
-1
-
939. 匿名 2019/04/08(月) 19:03:00
>>935
え!?と思って調べてみたらある小児科病院のページで母乳の関係性は否定されてました!
参考までに☺乳児湿疹 乳児アトピー アレルギー 原因www009.upp.so-net.ne.jp乳児湿疹 乳児アトピー アレルギー 原因乳児湿疹(乳児アトピー)について 乳児湿疹は乳児アトピーと呼ばれることもありますが、本質的には同じものです。乳児湿疹の大部分は1歳までに軽快しますので、成人のアトピーとは異なるものです。湿疹がひどくても、本当...
+25
-0
-
940. 匿名 2019/04/08(月) 19:07:17
外出時のミルク作りはどうしてますか?
哺乳瓶、粉スティック、お湯、薬局などで売ってる赤ちゃん用のペットボトル水がベストですか?
赤ちゃん用の水は無しで、保温ポットのお湯でもいいのでしょうか?でもそれだと水道がない場所だと冷ますのに時間がかかってしまうし。
最近外出が増えてきたので悩んでます+19
-0
-
941. 匿名 2019/04/08(月) 19:16:59
離乳食作るのヘタ過ぎー泣
ブレンダー使ってるのですがキャベツとか小松菜とか、1週間分とかの少量だと全然上手くできません!
動かしながらやっても真ん中のカッター?の所に集まって全然細かくならず、何度も止めてスプーンで寄せてまた撹拌して、何度繰り返してもブツブツ残ってしまいます
どれ位のサイズに切ってブレンダー使いますか?
量が少なすぎるのでしょうか?
それとも単純に撹拌する時間がたりないのでしょうか?もっと手軽にすぐ細かくなるイメージだったのですが…
教えて下さーい!!!+25
-0
-
942. 匿名 2019/04/08(月) 19:29:11
>>941
私は面倒くさ過ぎて少量は諦めて付属の攪拌ボトルに3センチくらいの量を茹でてブレンダーかけちゃってます。
リッチェルのトレイ1枚半ほど冷凍して残りは全部混ぜて大人用スムージーやスープにして飲んで、冷凍の残りも一週間後に残ってる分でまた大人用にポタージュ作ったりして食べてます。+10
-1
-
943. 匿名 2019/04/08(月) 19:39:00
ほうれん草やにんじんを初めて試す際に白湯足すかだし汁を足すか迷っています…皆さんどうされましまか?+5
-0
-
944. 匿名 2019/04/08(月) 19:39:37
>>941
私は葉物はブレンダーでやるのを諦めました(笑)
裏ごしも面倒なのでアレルギーチェックの時だけ裏ごしで頑張って、後はベビーフードを使いました。
もぐもぐ期に入ったら刻めるので楽になりました。+11
-0
-
945. 匿名 2019/04/08(月) 19:41:06
>>941ブレンダーは少量だったり薄く切ったものを混ぜるのには適していないようです。やるなら多めに、材料も少し大きめで混ぜるといいみたいですよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎+11
-0
-
946. 匿名 2019/04/08(月) 19:42:41
私の髪をぶちっと抜いて、これなんだろうとしげしげと眺め、なんかばっちいと手をフリフリする仕草がなんともかわゆい。
毎日洗ってるからそんな汚くないよ😂+42
-0
-
947. 匿名 2019/04/08(月) 19:44:59
>>943
出汁とるのめんどくさかった、という理由で白湯です笑+26
-0
-
948. 匿名 2019/04/08(月) 19:50:53
>>916
うちのお客様は綾鷹じゃないと嫌だと仰るんですが
綾鷹工場の生産ラインが足りなくてお客様のニーズにお応えできないのが心苦しいです😭
おやすみの際にこっそりお〜いお茶を差し出すと気づかずに飲んでくださるのが幸いです。+81
-1
-
949. 匿名 2019/04/08(月) 19:52:07
9ヵ月
ぜーーんぜん食べない!
栄養失調とかにならないかしら。。
完母です+15
-0
-
950. 匿名 2019/04/08(月) 20:01:47
上の子のときに使わなかったプレイマットがあるのですが、年が離れているため10年前のものになります。
袋から開けずに保管してあるので、下の子に使っても問題ないでしょうか?
大丈夫 +
やめたほうがいい -+33
-1
-
951. 匿名 2019/04/08(月) 20:03:09
>>914
みんな断ってるの!?
断る勇気ないです。+0
-37
-
952. 匿名 2019/04/08(月) 20:04:20
>>926
別に無理とかいらなくないですか?
無理って言葉大嫌い!+0
-53
-
953. 匿名 2019/04/08(月) 20:04:49
キャーキャー金切り声の奇声ってどうしようもないのかな。
叫ばれると頭に響いて頭痛がしてくる。+38
-0
-
954. 匿名 2019/04/08(月) 20:06:48
9キロの娘を慣れないおんぶ紐で背負って、やっとこさハンバーグ作った。
なのに一口食べた旦那に「今日なんかいつもより水っぽい。」とか言われてイラッ!!!!
煮込む時間を長くとれなかったから確かにトマトソースがゆるめだったけどさ。
思い出してもイラッ!!!!!+78
-0
-
955. 匿名 2019/04/08(月) 20:06:53
>>926
育児で疲れてるのにガルちゃん見る暇はあるんだね。笑笑笑笑笑笑笑笑+0
-59
-
956. 匿名 2019/04/08(月) 20:09:04
2カ月。寝ない時の最終手段でちょっと落ち着いてる時に、縦抱きのまま胸あたりに顔横向けて体乗せたまま横になって寝ると本当よく寝る。自分も動けなくなるから自分も寝る時限定だけど…そして自分の体の上とはいえ、子供はうつ伏せ寝状態だから気をつけないとだけど、密着度と心臓の音がして安心するのかな。うつ伏せ寝が好きみたいで寝返りとかの時期になったら心配だ(・・;)+24
-0
-
957. 匿名 2019/04/08(月) 20:09:33
>>920
うちのは実家とのイベント張り切るタイプです…
特に義実家側…義実家大好き&飲みたいからです。
県内ですが飲むとなると泊まりになるし私は行きたくないです〜
腰が重い方がイベント少なくなっていいかもw+12
-0
-
958. 匿名 2019/04/08(月) 20:12:22
>>953
わかる。自分で声出すのが不思議で楽しいんだよね。練習中なんだよね。
それでもうるさいって思っちゃうよね…+36
-0
-
959. 匿名 2019/04/08(月) 20:14:10
ブレンダーについて聞いた>>941です
葉物は向いてないんですね、良かった!破滅的に私が料理ヘタ過ぎるのかと思ったー
ご意見参考にさせていただきます
葉物は後はレタスを試してみて、その後はベビーフード試してみまーす!
+18
-0
-
960. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:36
>>934
うちも同じ感じで17時頃風呂入れて授乳すると寝落ち、夜中も1~2回起きて6時には起きてもぞもぞしてます!
夕寝をせず、風呂前後は眠くて仕方ない感じ。
なので私もできるだけ早く寝ようとは思ってるんですけど、離乳食ストック作りやら掃除やらガルちゃんやらして遅くなってしまいます。。
2回食ももうすぐだし、もう少し後ろにずらしたいんですが、なかなか思い通りにはなりませんね( ˊᵕˋ ;)💦+19
-0
-
961. 匿名 2019/04/08(月) 20:16:32
>>958
わかってくれてうれしい😢
毎日、ああもう限界と何度も思いながら、今だけだからって自分に言い聞かせてやり過ごしてる。
いつか奇声あげなくなる日が必ずくるもんね。+21
-0
-
962. 匿名 2019/04/08(月) 20:17:15
妊婦ですが質問させてください。初産、予定日超過で誘発分娩になりそうです。促進剤使った方、当日に出産になりましたか?数日かかりましたか?体力持つのか心配です。+25
-5
-
963. 匿名 2019/04/08(月) 20:19:21
>>962
わたしは4時間で出産したよ。
お産は本当に人それぞれだから、先生を信じて、赤ちゃんを信じてなんとか乗り切ってね。先生がベストを尽くしてくれるから、信じて頑張ってね。
終わったら、最高に可愛い愛しい存在に会えるよ。
安産でありますように。+63
-1
-
964. 匿名 2019/04/08(月) 20:22:08
>>962
私は錠剤の誘発をしました。
入院初日は途中でやめて(ほかの妊婦さん達が出産ラッシュだった為)
2日目に13時から誘発して次の日5時に生まれました^ ^
初産です。+10
-1
-
965. 匿名 2019/04/08(月) 20:22:19
>>962
予定日超過で促進剤しました。
中々効かずに5日かかりました。
幸いお腹の子も元気だったし、お腹を切るのが嫌だったので粘りましたが大変でした。
+9
-2
-
966. 匿名 2019/04/08(月) 20:22:53
>>962
私は
1日目バルーン&運動
2日目子宮口空いてきたので、促進剤&人工破膜で痛いのは3時間ほどでした!
でもこればかりは人によりますね…
先生と助産師さん信じてファイト!
このトピで待ってます^^*+20
-1
-
967. 匿名 2019/04/08(月) 20:24:53
4月から保育園に行ってから週末に発熱。そして鼻水ズルズル…ここで話題のメルシーポットを購入するか悩んでいます。値段がなかなかしますね。
プラマイで教えてください。
買ったほうがいい プラス
買わなくてもいい マイナス+68
-0
-
968. 匿名 2019/04/08(月) 20:25:35
>>951
断ると何かデメリットがあるって事?+18
-0
-
969. 匿名 2019/04/08(月) 20:29:37
>>962
促進剤使って6時間後に陣痛きましたよ。
でも説明で3日目に産まれる場合もあるって言ってたしこればかりは分からないですよね、、
友達は促進剤使う前のバルーンで陣痛に繋がったって言ってました!+7
-0
-
970. 匿名 2019/04/08(月) 20:32:46
>>874
>>880
ありがとうございます^^*
背中押してもらえて買ってもいいかもと思えてきました!
明日買いに行ってきます♪+9
-0
-
971. 匿名 2019/04/08(月) 20:33:49
11ヶ月にしてやっと添い寝で寝てくれるようになりました!(夜だけ)
今までずっと抱っこ紐で歩かないと寝てくれなかったけどプーメリーについているゆりかごのオルゴールかけながら寝たふりで20分くらいで寝るように!!
寝かせろー!って泣いてからじゃないと成功しないけど嬉しいです!+23
-1
-
972. 匿名 2019/04/08(月) 20:34:09
H&Mに透けてない長袖カーディガンたくさんありましたよー!+17
-0
-
973. 匿名 2019/04/08(月) 20:35:12
>>967
まさに同じです!先週末からグズグズで苦しくて夜中起きるようになってかわいそうでした…
今まで風邪ひいたことなかったから考えなかったけど、これから苦しくて寝られなかったり吸引のために耳鼻科行く時間も無いなら購入だ!と夜中にポチしました笑
これから使えるしいい買い物したと満足してます^_^
早く風邪治るといいですね!+13
-0
-
974. 匿名 2019/04/08(月) 20:38:17
>>951
914だけど普通に断る。
毎日1.2時間おきに起こされて睡眠不足なのに、そんな気になれない。家事も育児も私ばっかしてるのに、逆に何でできると思うの?って。
その後だいぶ家事育児やってくれるようになったけど、まだ睡眠不足だしたまに手つないで寝たりぎゅーっとするくらい。+35
-1
-
975. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:05
過去の自分のコメント履歴遡ってたら、こんなの発見。これを書いた時の私に言いたい。
4ヶ月直前からまた2時間おきの授乳に逆戻りするから、今のうちに寝ておきなさい!7ヶ月の今も続いてるし、昼間のセルフねんねなんてありえないよ!+45
-0
-
976. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:15
>>962
私の場合は夜中破水→胎盤早期剥離の疑いで翌朝促進剤→5時間で出産でした
促進剤の効きは個人差あるみたいですね
頑張ってください!+7
-0
-
977. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:31
今日は家族でお出掛けの予定があり久々にしっかりメイクとヘアセットをしました!
スッピンボサボサより気持ちが全然違うから継続したいなぁ+21
-0
-
978. 匿名 2019/04/08(月) 20:47:25
>>572です。
週末、ほとんど食べれず眠れずで限界だなと自分で感じたので、産後ケア施設に駆け込みました。初めてのところですが快く受け入れてくださり、子供と共に2,3日お世話になれそうです。
子供のお世話は通常通りなものの家事がないだけでこんなに楽なんて!ただひたすら私の話を聞いて共感してくれるのも嬉しい。そして、温かくておいしいご飯が食べれることに涙が出そうでした。ずっといたいなぁ…。+79
-0
-
979. 匿名 2019/04/08(月) 20:48:27
普段便の回数はだいたい1~2回なんですけど
今日既に5回も便が出ています。
いつもなら黄緑っぽい色してますが、今日は黄色っぽく白いつぶつぶしたものが一緒に出てます。
ミルク寄りの混合ですがごくごく飲むし、ケロッとしています。熱もないです。
様子見でいいのでしょうか?
それとも明日小児科に連れて行くべきでしょうか?
4ヶ月です。
+様子見で大丈夫
-小児科連れて行くべき+16
-5
-
980. 匿名 2019/04/08(月) 20:53:32
>>956
トトロ寝ですか?うちの母はラッコ寝と呼んでますけど、すごく楽でよく寝てくれるし密着してるので好きな寝方でした♩身動き取れませんが(笑)
うちの子もうつ伏せが好きで仰向けで寝ない子でトトロ寝からゆっくり腕枕で布団に下ろして横向きに慣れるように添い寝で寝ました!顔だけ横向きから身体全体を横向きにしていったらうつ伏せ寝をしなくなりましよ♩+13
-0
-
981. 匿名 2019/04/08(月) 21:00:42
>>962
初日:バルーン
2日目:促進剤
3日目:子の心音低下のため緊急帝王切開
4日目:後陣痛でのたうち回る
私は初日から7日目まで絶飲食でしたから、見舞客が生菓子を持ってくると殺意が湧きました。
もうすぐお子さんに会えるの楽しみですね!頑張ってください^ ^+7
-2
-
982. 匿名 2019/04/08(月) 21:01:55
>>962
破水し子宮口ゼロからのバルーン→促進剤投与で、徐々に量を増やしていく点滴タイプでしたが、投与してから4時間後には出産しました。
投与する際、助産師さんにまぁ産まれるのは明日かな?と言われていたので、お産って何があるか本当にわかりませんよ。+6
-0
-
983. 匿名 2019/04/08(月) 21:06:55
>>980
ですです!それです(o^^o)トトロ寝!可愛い名前!確かにメイがそうしてましたね♡ラッコ抱きっても言うんですね〜!
うつ伏せ寝みたいなものだし、マイナスかなあと思ったけど、割とよくある方法なんですね!これの名前がわからなくて、調べたこともなかったけどググると結構同じようなのが出てきて安心しました(^_^)
重くなってきたら難しいだろうけど、こちらも暖かいし幸せな気分になります。降ろすときは大変だけど、どの方法でも降ろすときは大変ですもんね。
横向きも試してみます‼︎+8
-0
-
984. 匿名 2019/04/08(月) 21:07:07
>>962
トピズレだよー。自分でトピ立てて欲しいな。+9
-24
-
985. 匿名 2019/04/08(月) 21:08:41
>>981
後陣痛というのは初めての出産じゃないからですか?
違ったらすみません💦+0
-23
-
986. 匿名 2019/04/08(月) 21:13:41
3回食で離乳食沢山食べてくれる子って、授乳回数どれくらいですか?
うちは9ヶ月で、授乳回数いまだに5回‥。
そして離乳食の食べは悪いです😔
授乳回数減らせば離乳食食べてくれるのかな?
でも離乳食食べないから栄養が心配で、授乳回数減らせない💦+8
-0
-
987. 匿名 2019/04/08(月) 21:15:49
プーメリーが回らなくなってしまいました(´・∀・`)
家にあった電池に入れ替えてみましたが回らない…
明日電池買って入れてみますが、壊れてないといいなぁ。動かないメリーを見上げる娘、ごめんよー(´;ω;`)+31
-0
-
988. 匿名 2019/04/08(月) 21:16:28
>>847 絶対避妊してください+24
-1
-
989. 匿名 2019/04/08(月) 21:19:29
生後2ヶ月になったばかりです。
一週間前くらいから黄昏泣きが始まって辛いです…
何やっても延々と泣かれ、しまいにはひきつけを起こす位泣かれてこっちも泣きながら対応しています…
出産前までは仲が良かった夫婦関係も、私に余裕が無いせいかちょっとした事で喧嘩になりやすくなりました。
家事、育児でいっぱいいっぱいです。街で見かけるお母さん方、本当に尊敬します。+35
-0
-
990. 匿名 2019/04/08(月) 21:25:47
>>987花のくき?というか支柱をぐっと押してみてください!私も回らなくなってHPで調べたらそう書いてありました!+14
-0
-
991. 匿名 2019/04/08(月) 21:26:32
>>847
私ははっきり怒りました。
失敗しても経済的に大きく歯車が狂って、二人とも高校までしか出せないとか、お金かかる部活やらせられなくなる未来が見えてしまって
それを防ぐためには二人目ができてしまったら一番避けたい悲しい選択をするしかなくなります。
男性はせいぜい十万かそこら財布を痛めるだけですが、女性は心も体も痛い思いをしますし
気まずくなっても許せません。+42
-0
-
992. 匿名 2019/04/08(月) 21:29:10
最近疲れてたわたし
そしたら旦那が「一緒に映画みようと思って借りてきたよ!」だって…
ごめん今お前と映画見ても何も癒されないわ…むしろイライラして疲れてる原因お前な!
でも見ないとすねてうざいんでこれから見ます。はぁ寝たい+82
-1
-
993. 匿名 2019/04/08(月) 21:32:35
産後4ヶ月なのですが今日お風呂に入ったら髪の毛の抜け毛がすごくて焦りました、、
今まで抜け毛がなかったのでもう大丈夫だと思ってたのですが始まってしまったのでしょうか?+32
-0
-
994. 匿名 2019/04/08(月) 21:32:36
>>989
私も同じだよー!
今、二人目0歳だけど一人目の時と黄昏泣きから夫婦関係まで全く同じ道を辿ってるw
一人目は幼児食になったら色々と楽になった記憶
お互い頑張ろうね!+13
-0
-
995. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:29
>>992
優しいね!
うちの旦那がよくやってるんだけど、1.5倍速で見るという方法があるらしい
眠いけど観たいときにやるんだって
そこまでしてみる意味がわたしには分からないけど笑+41
-1
-
996. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:46
体重が成長曲線から外れました。悩み過ぎてハゲそう💦身長は真ん中くらいなのに、なぜ体重は増えないの…。+29
-0
-
997. 匿名 2019/04/08(月) 21:35:40
>>788です。
プラマイとコメントありがとうございました。
お休みすることにします。
私はベビーフードに抵抗ありませんが、
義母に何か言われそうな予感がします。
作るとしたら、おかゆは炊いて野菜はベビーフードいいですね。
+8
-0
-
998. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:47
>>943 野菜スープでのばしてたかな+2
-0
-
999. 匿名 2019/04/08(月) 21:40:54
>>958 横ですが、私は頭のなかで「うるっせ~!!」とキレて怒鳴ってます。同じような人いますか?+2
-4
-
1000. 匿名 2019/04/08(月) 21:43:28
>>978
少し気持ちが晴れたみたいで良かったね。自分でヤバイと思って行動するなんて偉いよ。
産後ケア施設って知らなかった!どんな所なの?+37
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する