ガールズちゃんねる

「おしん」を語りましょう!

859コメント2019/05/06(月) 11:42

  • 501. 匿名 2019/04/13(土) 07:31:47 

    奥さまも長年働いてるつねさんには強く言えないんだろうね…
     でもこの奥さんなんかめっちゃエロい(笑)

    +24

    -0

  • 502. 匿名 2019/04/13(土) 07:37:00 

    >>500
    ありがとう!
    優しい旦那様だよね。
    次回見てみよう。出てくるといいけど…

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2019/04/13(土) 07:38:02 

    あ、昔は平泉成ではなく征なんですね。
    声が普通だから気づかなかった。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2019/04/13(土) 07:40:25 

    おつねさんの役の人 当時世間から嫌われたかもね

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/13(土) 07:43:04 

    母ちゃんお腹大きくなかったよね
    流産しちゃった?
    光石研も両方に嘘ついて優しいけど辛いね

    +23

    -0

  • 506. 匿名 2019/04/13(土) 07:51:26 

    >>500
    ええっ?旦那様、男前だなとは思ってたけどまさか平泉成だとは。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/13(土) 07:54:52 

    おつねさんを同情的に見てたけど今日だけはひどいと思った。
    疑り深い人だね。おつねさんの疑いにはいつも自分の欲望が投影されてる。
    サボりたい、遊びたい、お金くすねたい、そうやっていつもおしんを疑うけどそれがおつねさんの真の気持ちなんだよね。

    +35

    -0

  • 508. 匿名 2019/04/13(土) 07:57:01 

    >>501
    結局は単なる子守りなんだよね。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/13(土) 09:08:28 

    今日のも泣けて泣けて仕方なかった!
    奥様、もっとかばってあげてよ!
    つねが何か言ったって、所詮女中じゃん。
    ダンナ様の考えだ!って言えば、つねだって黙るよ。

    +25

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/13(土) 10:08:10 

    辛いから見たくないわけじゃなくて
    単純にいつまでなのかなって思っただけなんだけど
    材木店での奉公はいつまで続くの?
    田中裕子になってからの嫁いびりも長いんだよね?

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:57 

    >>509
    結局奥さまもうわべでかばってるけど他人事なんだろうね…
    率先していじめたりはないからまだいいんだろうけど。

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2019/04/13(土) 15:22:44 

    ボロボロ泣いた
    おしんすごい
    最近は朝から重い話を見たくないって暗めの展開に文句を言う朝ドラ視聴者が多いみたいだけど、重くても辛くても話に魅力があればいいと思うのにな

    +28

    -0

  • 513. 匿名 2019/04/13(土) 15:23:45 

    >>510
    ネタバレが知りたければ自分でググればいくらでも出てくるよ

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2019/04/13(土) 16:01:28 

    伊東四朗のお父ちゃん
    今の感覚で見ると腹立つけど
    自分も時が読めないとか男のプライドもあるんだよね、きっと。

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/13(土) 16:02:33 

    >>514
    訂正
    時❌ 字⭕️

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/13(土) 16:44:18 

    でもおしんも凄いよね
    きっと学校に通ったのはひとつきもなかったでしょうね。それもおむつ変えたりしながらだし
    先生が補習してくれたとしても
    あんな手紙書けるくらいになるなんて賢い子だし、何より向学心があるからだろうね。

    +24

    -0

  • 517. 匿名 2019/04/13(土) 17:52:44 

    おしんもあれだけの経営者になれたし息子も高学歴だから地頭はかなりいいんだろうね

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/13(土) 18:29:35 

    凄く凄く辛い。だからこそ、今の子どもや若い世代の人たちに見て欲しいドラマだよね。
    ドラマの作り方も唐突性がなく、キャラクターをしっかり描いてるから感情移入しやすい。

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2019/04/13(土) 18:48:48 

    橋田壽賀子ってやっぱりすごい。
    最近の渡る世間とかは突っ込みどころ満載でイライラするけど、やっぱりおしんは見応えあって質が高いね。
    渡る世間も初期の頃はめちゃくちゃ面白いもんね。
    なつぞらはNHKが力入れてるなら、おしんと一緒に放送しちゃダメだよ。
    全部おしんに持っていかれてしまう。
    「まれ」とか「だんだん」とかにしないとw

    +36

    -0

  • 520. 匿名 2019/04/13(土) 19:51:24 

    確かに渡鬼の最初の頃 山岡久乃さんが出てた頃は面白かった
    でもすでに説明セリフ多かったしこんなに名作書く人だと思いませんでした。
    おしんって単に可哀想な女の子が主人公って言うイメージだったけど
    ただ単にお涙頂戴の話じゃなかったんですね。
    脇役1人1人にも共感は出来なくてもこういう人っていう人物構成がしっかりしてる。
    橋田先生申し訳ありませんって謝りたいです。

    でも初めの方の息子の嫁とかがグチグチ言ったりしてるところは渡鬼テイストでちょっと笑いました。

    +23

    -0

  • 521. 匿名 2019/04/13(土) 19:52:05 

    >>519

    今日の手紙を読んでくれる奉公人も
    「ちょっとは学校へ行ってた」
    「おしんより遅く10代で奉公に来た」

    というのがあるから、手紙読めるんだな~、そして切なくなってるな
    っていう安心感があるんだよね。
    お父さんが心配しつつもつっけんなのもどんな時も一定してたり
    おしんが家出するのもやむを得ない事情があるからだと納得させられる。

    今時のは「突然なんで~!?」って感じ。
    登場人物の性格もあっという間に変わるし。

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/13(土) 19:59:18 

    >>520
    苦労モノだけど安っぽい感動ポルノになってないしキャラの一人ひとりに
    バックグラウンドがありそうなのがいい

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2019/04/13(土) 20:20:59 

    奥さんが変におしんをかばったりしないところがリアル
    来たばっかりの子守の女の子と長年仕えてる女中さんだったら女中さん選ぶよね
    奥さんだって聖人君子じゃないんだから

    +23

    -0

  • 524. 匿名 2019/04/13(土) 21:13:19 

    >>510
    今日までじゃない?来週からは遭難した山での中村雅俊との暮らしを1週間、その次の1週間で酒田の奉公、その次週から田中裕子だよ。結婚はまだまだ先の90~100話目あたり。佐賀の姑いびりは120話あたりだったかな。

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2019/04/13(土) 21:25:02 

    おしん、最初の方の現代パートがあまりにも長台詞、説明台詞で見るの疲れそうと思ったけど懐古パートは台詞も普通だしよかった。

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2019/04/13(土) 21:40:40 

    当時リアタイで見てた人たち、最初の方の展開の分かりづらさやセリフの長さで
    脱落しなかったのか凄く気になってるw
    当時ネットあったら「何がしたいのかわからない」「二話で切った」とかそれ系の
    コメントで溢れてそう

    +4

    -6

  • 527. 匿名 2019/04/13(土) 22:08:01 

    >>526
    今回初見ですがそれほど展開がわかりづらいと思わなかったけど?
    むしろおしんがどうして家出したか気になって次の日を待ちきれなかったんでは?
    人物相関図が少しややこしそうとは思いましたが
    ()地が繋がっていないとか何とか
    それは見ているうちにわかるだろうと思いました。

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2019/04/13(土) 23:58:04 

    おしんを何回も再放送で見て思うのだけど橋田先生って徹底的におしんを
    「タイミングが最悪な女」
    に書いてると思う。
    今日の話だっておしんがもう1日だけ我慢したら盗みの疑いも晴れた。
    そうしたら主人夫婦のおぼえもめでたくなっただろうし、ツネだってバツが悪くて
    しばらくはおしんに対するあたりも和らいだだろう。
    そのまま気に入られて子守の後は女中奉公になり、ゆくゆくはツネの片腕となり、一人前に
    なった定次の嫁に、という展開になったかもしれない。
    もっと後の「髪結い」になって独立した時も実家の父や兄の搾取に突然我慢できなくなり、
    「もうたくさんだ。」と逃げるように竜三との結婚を決めたあたりもそう。
    正直おしんはあのまま髪結いを続けてお師匠さんみたいに女手ひとつ腕一本で生きていった方が
    総合的な苦労は少なかったと思う。
    おしんの3回目の再放送後、職場の同僚達と
    「どう歴史を狂わせたらおしんは幸せになれたか」
    シュミレーションしたことがある。
    「最初の奉公先を逃げ出さなかったら。」
    「加賀屋の奉公人の誰かと結婚していたら。」
    「浩太さんと出会わずにそのまま成金金持ちと結婚していたら。」
    「髪結いとして一生独身でがんばったら。」
    と色々意見が出たが、先輩おばさん社員の一言で皆沈黙した。
    「橋田壽賀子の女主人公にされたら何をどう変えようと不幸な人生歩ませられるに
    決まっとる。あの脚本家、山中鹿之助みたいに主人公に艱難辛苦を与えるのが使命やと思っとるんやで。」


    +19

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/14(日) 07:39:38 

    そもそもの話ですみません。
    おしんも今の朝ドラと同じように半年なんですか?
    上のネタバレチラッと読んだだけでも半年の内容とは思えないほど濃厚ですね。
    変な例えですが昨今の朝ドラがフワッフワの甘くて軽いお菓子ならおしんはみっちり濃厚な五目おこわみたいに食べごたえあって腹持ちする食べ物みたいなもんですね。

    ↑自己解決しました(^_^)1年間だったみたいですね。昔は1年間だったんですね。

    +18

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/14(日) 20:58:55 

    奉公先のあんちゃんがピン子とばんちゃんに手紙読むシーン、ピン子とばんちゃんは
    盛り上がってるのにあんちゃんは(あっほとんど嘘だ…)って沈痛な面持ちになるのが切なすぎる

    +23

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/14(日) 21:25:35 

    おしんの子役時代って、ちょうどいだてんの金栗四三が活躍してた頃なんだね。
    多くの人の声援を受けて世界に羽ばたく人がいた一方で、食うに困るほどの貧乏のどん底の人もいた。
    おしんの家族はオリンピックの存在自体知らなかったんだろうな。

    +28

    -0

  • 532. 匿名 2019/04/14(日) 21:30:37 

    ラジオもテレビもないし文盲だから新聞も読めないしニュース全般にすごく疎かっただろうね

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/14(日) 23:21:43 

    おしんが学校をやめたって言ったとき途端におつねの顔がパアッと輝いて
    そうかやっとわかったか!餅食うか?!おめの為を思ってやってるんだからな云々
    的な感じで態度が豹変したのが昔の時代ましてやああいう田舎ならでは足引っ張り文化の
    集大成って感じで見てて生々しすぎてああああ…ってなってしまった
    両親山形で私もド田舎出身だからこういう自分が不幸なんだから他のやつに出し抜かれたくない
    ってあほみたいな体質がよく理解できてもう言葉にできなかった

    +31

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/15(月) 07:38:19 

    平泉さんそりゃないべや

    中村雅俊も東北人なのに下手に聞こえる
    周りが上手すぎるからかな
    東北人じゃない設定かな
    ちなみに自分も東北人です。
    ごしゃがれるとか年よりは使ってたな。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/15(月) 07:46:51 

    中村雅俊は昔から芝居は下手だけど見た目は良いので
    まあビジュアル担当だと思えば

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/15(月) 07:48:05 

    たびたび小林綾子が脱がされるが
    今見るとドキドキハラハラする。
    当時は何の性的意味はなかったんだろうけど
    今はアウトだよね。

    +22

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/15(月) 08:13:12 

    >>505
    初めの方の放送でピン子が川に入ってたでしょ。あれは冷たい川に入って子供を流してた(流産させた)んだよ。あの頃は当たり前にやっていたのかもね。

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2019/04/15(月) 08:14:51 

    >>536
    俊作あんちゃんがおしんの体を温めるために裸で抱いて寝ていたのも、今なら大問題になってたかもね。

    +26

    -0

  • 539. 匿名 2019/04/15(月) 08:18:29 

    幼い女の子だしね。今ならアウトだよね。
    その場面を見て思い出したけど、昔の時代劇では、
    凍えた人を人肌(裸)で暖めるって描写、結構あった気がする。

    +28

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/15(月) 08:36:41 

    今日のシーン、ぎょっとしてしまった(笑)
    こないだのお金とったと疑われたときもだし幼い子の上半身裸なんて今はあり得ないもんね。
    ま、昔はドリフやドラマでもおっぱい丸出しの女性出てきたものね。

    +19

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/15(月) 08:37:30 

    平泉成、分かってても平泉成に見えない(笑)

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/15(月) 08:37:53 

    あ、顔は面影あるか。
    声が違う。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/15(月) 09:07:24 

    平泉成は昔はイケメン枠だったんだよ。
    なんたって18才では、岡崎ユキと松坂慶子の二人が平泉成を取り合う設定だったよ(笑)

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/15(月) 09:31:54 

    おしんの実家や材木問屋ってどのへんの設定なんだろ
    私が知ってる山形弁は村山弁なんだけど(山形は地域によって言葉が全然違う)
    おしん世界の方言は村山弁にかなり近いなー

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/15(月) 13:42:58 

    つねの役者さん(丸山裕子さん)を調べてみたら、声優さんだったんだね。
    トトロの幹太母とか、はじめ人間ギャートルズのゴンも!

    いろいろな作品に出ていてビックリしました。


    +13

    -0

  • 546. 匿名 2019/04/15(月) 14:23:49 

    朝からイライラするシーンばっかなんだけどいつ面白くなるのこれ?
    みんなが面白いって言うから我慢して見てるけど、爽やかななつぞらが後になきゃとっくに切るくらい見てて苦痛

    +1

    -18

  • 547. 匿名 2019/04/15(月) 14:26:52 

    >>546
    基本的にイライラしながら楽しむ朝ドラだからずっとこんな感じだよ
    合わないなら無理に視聴しなくても良いんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 548. 匿名 2019/04/15(月) 14:35:40 

    >>546
    今の状況で合わないなら、おしんは貴女には合わないよ。見ない方が良いと思う。
    なつぞらを楽しんで!

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2019/04/15(月) 14:37:34 

    >>547
    そりゃここの人たちがすごい持ち上げるから、さぞかし面白いかと思ったし。理不尽な目を楽しむドラマなのか・・
    別に主人公が逆境に立たされる話自体は好きだけど、これはただただ可哀想な目にあってるだけで面白さに繋がってないんだよね。
    ドキュメンタリー映画として見ればリアリティーあっていいだろうけど、連続ドラマとしては全く面白くない。
    奉公時代終わってもこんな感じだったら切る。

    +0

    -16

  • 550. 匿名 2019/04/15(月) 14:42:08 

    >>545
    そうなんだ!!!
    聞いたことある声だと思った。
    かんた!って怒ってる声だわ、たしかに。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/15(月) 17:08:44 

    >>549
    私も初見なので日々「あぁぁ…」てなりながら見てるよ。でも先が知りたい。
    当時視聴率60%いったり世界各地で話題になっりした伝説のドラマを見届けたいって気持ちの方が大きい。
    確かに朝から暗いので、合わない人は無理して見ることもないと思う。

    +20

    -0

  • 552. 匿名 2019/04/15(月) 17:50:52 

    >>551
    今の時代には合わないドラマかもしれないけど、ぜひ見続けてほしいです。苦労の連続だけど、救いようのないストーリーじゃないよ。

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/15(月) 17:55:39 

    ちょこっとだけトピずれだけど、大昔の「春よ、来い」という
    橋田壽賀子先生の自伝的ドラマ。
    橋田先生がモデルと思われる主人公の母は3姉妹。
    しかし1番上の姉は再婚で先妻の子を育て、2番目の姉は子無しで夫婦養子を
    もらって家業を継がせている。末っ子の橋田母に生まれたヒロインだけが唯一の
    実子のひとり娘。そのせいか伯母達は唯一血のつながりのある実の姪を溺愛している。
    (2人とも義理の子供達と微妙に上手くいってないから。)
    二言めには
    「やっぱり血がつながってないってのはダメだね。」
    「血のつながりが1番だよ。血のつながりってのはやっぱりあったかいね。」
    を朝から聞かされてヒロイン安田成美の仏頂面とあわせてイヤな気分にさせられた。
    それがヒロインが中年以降になってからは世界が一変。
    結局子無しのままだったヒロインは長い独身時代、ずっと親身になってくれたある一家と
    結婚後も親交を持つが、そこの家族も全員子無し。
    そのせいかヒロインもその一家も一家の下宿人(ヒロインの親友の戦争未亡人)の1人息子の
    若い男の子を皆で我が子、我が孫のように可愛がる。
    一家の婿養子で中小企業の経営者のおじさんなど、将来は会社を譲ってもいい、と言っているほど。
    「血は水よりも濃し。」の思想にどっぷり浸かって育った橋田先生も長い年月の間に
    「情は血に勝る。」に変わっていったんだろうか?。
    おしんと圭ちゃんの姿を見て久しぶりに「春よ来い」を思い出してしまった。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2019/04/15(月) 22:01:18 

    苦労してるんだけど押し付けがましいこの子苦労してて可哀想でしょう感や悲劇に酔ってる
    感がなくて自然でいいね

    +11

    -2

  • 555. 匿名 2019/04/15(月) 22:13:23 

    中村雅俊だけ何で標準語なんだろうと思ったら東京出身っていう設定なんだね
    あと一緒に住んでるおっちゃんが方言ネイティブすぎると思ったら山形出身で
    俳優兼方言指導だったんだ

    +24

    -0

  • 556. 匿名 2019/04/15(月) 22:24:48 

    10年くらい前、BSで「おしん」の再放送をした時、毎週末に
    「おしん」に出演した役者さんをゲストに呼んで当時の思い出を聞いていた。
    先週放送分が終わった週のゲストがツネ役の方で、顔は確かにツネなのにおだやかで
    大人しそうで標準語できちんと喋る、ツネとは全然違う人だった。(当たり前だ。)
    でも司会の人が
    「最後に「おしん」に一言。」
    と言った瞬間、それまでの大人しそうな顔からぱっと「ツネ」の顔になり、
    「おしん、あん時はすまなかったな、おれが悪かった。堪忍してけろ。」
    と見事な山形弁を披露。
    役者さん(本業は声優さんみたいだが。)ってやっぱり凄い、と実感した。
    その番組では後に源じい役の役者さんも出てくれて、当時はもうだいぶご高齢で、申し訳ないけど
    ちょっと受け答えがおぼつかなかった。
    しかしその方も最後に
    「源じいとして、おしん夫婦に最後に一言。」
    と求められると表情も目つきも姿勢も一変。あっという間に「源じい。」になり
    「旦那様、奥様、きばりんしゃい!。2人とも負けるな!。」
    と一喝。
    役者さんって本当に凄い!、と今も忘れられない。

    +37

    -0

  • 557. 匿名 2019/04/15(月) 22:47:46 

    おしんの映画、母ちゃん役が上戸彩になるくらいだったらいつぞの橋田壽賀子の
    日系移民ドラマみたいにイモトでもやった方が1000倍よかった

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/16(火) 07:40:15 

    つね悪い人じゃないの?
    おしんの為にって言うけど仕事を仕込むだけじゃなく悪意バンバンぶつけてくるし
    自分の非はスルーでおしんに責任押し付けてる
    時代が時代だから仕方ないかと思うけどこのトピでは悪い人じゃないって言われて混乱する

    +15

    -0

  • 559. 匿名 2019/04/16(火) 07:45:12 

    >>558
    私はつねさん嫌な奴だなって思ってるよ
    このトピだとつねさん擁護する人多いから驚いたわ
    境遇があまり恵まれてないとはいえ幼いおしんに対する仕打ちが理不尽すぎるもの
    あんな人間にはなりたくない

    +22

    -1

  • 560. 匿名 2019/04/16(火) 07:57:20 

    確かに今日見ると嫌な人だよね。
    盗みの疑いも晴れたのに、あの言い方。
    奥さんも情けないなあ。
    あんな人に大きな顔されて
    奥さんもいい人に見えるけど無責任な人だね。

    +23

    -0

  • 561. 匿名 2019/04/16(火) 08:08:11 

    私もツネはいい人なのか、ただの意地悪なのかよくわからない。
    ツネも少女の頃からの奉公で苦労してるから、おしんを一人前に育てたい気持ちはあると思う。50銭の件もあの対応じゃないと旦那様を批判することになるし、奉公人の身分をわきまえた態度なのかもしれない。
    でも、部活の先輩が後輩に厳しくするような理不尽さも感じるな。自分がやられて嫌だったことを「本人のため」と言いながら虐めるみたいな。

    +28

    -0

  • 562. 匿名 2019/04/16(火) 08:09:30 

    おしんを苛めるおつねさんは憎たらしくて嫌な人だけど人間味がすごくあって演じてる女優さんが本当に上手い
    朝ドラ史に残る名脇役だわ

    +33

    -0

  • 563. 匿名 2019/04/16(火) 08:15:33 

    つねさんは意地悪というか自分を守りたくてただただ必死な人という印象
    みっともない事この上ないんだけどなんとも人間らしくて嫌な人と思うと同時に憐れみも感じてしまう

    +21

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/16(火) 08:40:12 

    つねさん役の人、当時相当叩かれたのではと心配になるくらい意地悪だわ。

    +24

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/16(火) 09:07:37 

    ネタバレにならないように書くけど、
    もっと中盤になって、新たな憎まれ役が出てくるよ。その時は、その役柄の人の地域の役所からNHKにクレームが入ったって話を聞いたことがある。
    橋田壽賀子はイビリ役を書かせたら天下一品だと思う。最近の渡鬼スペシャルでは残念な感じだけど、全盛期の橋田さんが描くイビリ役は味方を変えたらイイ人だったり悲哀が感じられたり奥深かったね。

    +19

    -1

  • 566. 匿名 2019/04/16(火) 09:29:41 

    つね完全に悪い人だとは思わないな
    当たりはキツいけど50銭の所以外はそこまで理不尽だとは思わなかった
    でもおしんが悪くてやってるんじゃないっすと言いながら自分が不幸であるが故の
    僻みや恨み辛みをぶつけてる面もあるというか
    貧乏で封建的雰囲気が残るあの時代はああいう人多かったんじゃない

    +13

    -3

  • 567. 匿名 2019/04/16(火) 12:20:22 

    おつねさん、悪い人ではないし言ってることも筋は通ってる。

    けど!!
    根性は悪い。自分のストレスおしんにぶつけてるし。自分の否は認めないし。

    +12

    -4

  • 568. 匿名 2019/04/16(火) 16:17:08 

    初見だから全く先は知らないけどあの男の人50銭返さなかったと思う。
    そんないい人に見えなかったし
    手間賃くらいに思ってくすねたんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2019/04/16(火) 16:32:09 

    田中裕子になってから本気で面白いからみんな見てほしい

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2019/04/16(火) 16:35:37 

    おしんってすごいダメ夫と結婚するよね

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2019/04/16(火) 16:59:51 

    >>565
    ネタバレ配慮ありがとうございます。
    最近あまりネタバレなくてきっと皆さんの配慮なのかなと安心してトピに参加出来ます🙇

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/16(火) 20:51:02 

    つねのせいでおしんが家出したのに全く悪びれずしかも米返せってのは酷い
    でもつねも昔から理不尽な目に散々遭ってきたのかもしれないと思った

    +11

    -2

  • 573. 匿名 2019/04/16(火) 21:57:38 

    >>568
    返してたよ?ばんちゃんが驚いてたじゃん。

    +21

    -0

  • 574. 匿名 2019/04/16(火) 22:09:53 

    >>570
    駄目夫とは言い切れないよ。ツネさんと同じ。人間誰しも劣っている部分があるって事だなって「おしん」を見てるとそう思う。全話通して観るとおしんにだってそれなりに欠点ある。ただ、主人公なので殊更にフォーカスしないだけ。今の時代って不寛容って言われるけど、戦前とかって人間味溢れていた時代だったとも言われるのはそう言うところなんだろな、と思う。

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/17(水) 04:55:06 

    >>573
    初見だけどまだそんな場面は見てねえっす

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/17(水) 06:24:21 



    民放は朝ドラ「なつぞら」より「おしん」に戦々恐々、BS再放送でSNSは大騒ぎ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    民放は朝ドラ「なつぞら」より「おしん」に戦々恐々、BS再放送でSNSは大騒ぎ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     NHKの連続テレビ小説と聞けば、今なら多くの人が「なつぞら」(NHK総合・8:00~8:15

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/17(水) 07:32:19 

    >>568
    おっちゃん 疑ってごめんなさい

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2019/04/17(水) 07:59:34 

    中村雅俊は昔の方が演技力あったのかな?
    半青のじいさんは酷かったけど
    単に役柄が合ってるだけか。
    見た目はほとんど変わらないね。

    +17

    -1

  • 579. 匿名 2019/04/17(水) 08:38:14 

    >>578
    中村雅俊は今も昔も演技力はないよ。
    デビュー当時大人気で主役のドラマを何本もやったから今でも大物扱いだけど、演技力はないよ。

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2019/04/17(水) 08:45:18 

    俊作あんちゃんのハーモニカは、今も小林綾子さんが
    大切に持ってるらしいです。

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2019/04/17(水) 08:58:45 

    >>578
    中村雅俊は昔から演技力はないけどスター性は抜群で人気あったな
    NHKでも松坂慶子主演の大河ドラマ春の波涛で準主役やったり橋田壽賀子に重用されておんな太閤記、春日の局でもメインだったり
    半分、青い。は中村雅俊がどうというより脚本がアレすぎて中村雅俊の芝居より五平餅とリサイタルと晩年の妙ちくりんな老けメイクしか記憶にない

    +18

    -1

  • 582. 匿名 2019/04/17(水) 09:52:20 

    俊作あんちゃん役はあんま大根っぽくないな
    役に合ってるのかな

    +17

    -1

  • 583. 匿名 2019/04/17(水) 09:56:01 

    春には離れないといけないから優しくしちゃいけないと思いつつ
    優しいまなざしなのが素敵。
    特にこの後の展開を思えば涙が出そう。

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/17(水) 13:28:12 

    俊作の俊と中村雅俊の俊
    わざわざ同じ漢字が使われてるのは壽賀子が中村雅俊にあてがきしたんだろうか?
    当時はお気に入りの役者だったみたいだし

    +19

    -0

  • 585. 匿名 2019/04/17(水) 14:00:22 

    契約違反だからだと米一俵持っていかれてしまうのは酷い
    あんなに頑張ったし理不尽な目に遭ったんだから4分の3くらいよこせよ

    +29

    -1

  • 586. 匿名 2019/04/17(水) 19:51:25 

    俊あんちゃんは、憲兵が探してる脱走兵?
    おしんと悲しい別れになりそうな予感…

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2019/04/17(水) 20:05:46 

    再放送何度めかで気づいたけど、おしんの「意識のない初恋(あまりに幼すぎて
    恋と実感することができない感情)。」は絶対に俊作兄ちゃんだと思う。
    父や兄、村の悪ガキなんかと全然違う、女や弱い者に優しくてインテリでいろんな難しい
    ことを知っていて理想がしっかりあるイケメン。
    以後、このタイプが生涯に渡っておしんの「絶対に好きな異性のタイプ」になったのだろう。
    浩太さんはどんぴしゃりでこのタイプだし、旦那の竜三も「女に一応優しい。」「一応おしんに
    比べて高学歴(たぶん商業学校くらいは出させてもらっている。)。」「一応商売に関する限りの
    理想はあり、難しい会話もできる。」「かなりイケメン」とおしんの「理想」を満たしている。
    (イケメン以外はすべて「一応」がつくのがちょい悲しいが。)
    おしんはなまじ向学心に燃えてた子なので、どんなに優しくても「学校なんてなんの役にもたたねえ。」と
    切り捨てる定次兄ちゃんには恋心は感じなかっただろうし、同じような理由で奉公人時代、「商売。」の
    ことしか考えていない加賀屋の奉公人仲間にも恋心を抱かなかったのだろう。
    そして生涯最初に知った「インテリ」の松田先生や男気と頼りがいは竜三なんぞよりはるかにあるガッツ石松(役名ど忘れ)
    に惚れなかったのは彼らがイケメンではなくファニー・フェイスだったから・・・いや、なんでもない。

    +13

    -2

  • 588. 匿名 2019/04/17(水) 20:21:11 

    中村雅俊の演技力はよくわからないが、あの年齢になるまで
    「悪役(不良とか女たらしとかの可愛いのでなく人間性ドクズの方。)。」
    をやらない俳優、というのは文句なしに凄いと思う。
    昔何かで読んだが、ご本人は中年をすぎてからは悪役にもチャレンジしたかったらしいが、
    親しい監督さんや脚本家さんがいっせいに
    「あなたは「悪役」をやっては駄目。あなたのような俳優さんまで悪役に進出してしまうと
    視聴者が本気で人間不信になってしまう。テレビや映画は視聴者に夢を与える媒体なんですからね。」
    と必死に止めたのだとか。
    何気に凄い話だと思う。

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2019/04/17(水) 20:25:26 

    >>587
    そうだと思うけど、自分の信念を貫く反骨精神みたいなのがあって行動力のある人が好きなんだろうなと思った。
    竜三は?の部分があるけど、反対を押し切っても自分の恋を純粋に貫こうとする気持ちにおしんが根負け?に近いものもあったしね。あと、東京へ出て来て店経営したり、それなりに行動派だったしね。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2019/04/17(水) 20:40:43 

    おしんは生まれつき頭いいから同じくインテリじゃないと話も面白くないだろうし
    釣り合わないだろうね
    昔は頭良くて勉強したくてもできない人がいっぱいいたと思うと気の毒だわ

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/17(水) 22:05:06 

    おしんがリアルタイムで放送されてた頃、民放でもまさに同じ時刻に朝ドラをやっていた。
    その朝ドラにロックスターだった陣内孝則がヒロインの相手役として大抜擢。
    しかし演技初体験、ドラマ初出演で燃えていた陣内さんの前に立ちはだかったのは歴史的視聴率を
    叩きだしたお化け番組「おしん。」、無残にも初出演ドラマは視聴率的に大惨敗。
    陣内さんは口の悪い悪友達に
    「「おしん。」よりも可哀想な俳優。」
    とからかわれて腐ったそうな。
    のちにNHKの朝ドラ「青春家族」でヒロインの相手役に抜擢された時、ようやっとNHKから過去の借りを
    返してもらえたような気になったとか。

    +8

    -1

  • 592. 匿名 2019/04/17(水) 22:21:14 

    そういや最近始まったおしんの再放送に民放が戦々恐々してるってネットニュース見た気が
    今見ても面白いから仕方ないね

    +21

    -0

  • 593. 匿名 2019/04/18(木) 07:59:22 

    小林綾子が少しずつ大きくなってるね。子守りしてた頃より体も顔つきもシッカリしてきてる。
    子役の撮影はいろいろ大変そう。

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/18(木) 09:06:01 

    おしんの幼少期の撮影期間は3ヶ月だったそうだね。
    ちょっとの間に子役は成長するよね。
    身体もそうだし、演技力も。

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/18(木) 09:13:34 

    俊作兄ちゃんが詠む「君死にたまふことなかれ」。
    当時、昭和天皇も「おしん」を観ておられたみたいだけど、どんな気持ちでこの場面を観ていたのか?

    +22

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/18(木) 09:41:43 

    まだ戦争に行った世代でご健在の方も多いけど、戦争とはいえ人を殺した人もたくさんいるんだよね。ご自身の中でどのように折り合いをつけて生きてきたんだろうね。苦しいと思うよ。

    +20

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/18(木) 09:57:05 

    毎日神回ですね

    +28

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/18(木) 11:34:14 

    なつぞらを見ると、「あー、おしんも幸せになったんだね」と思ってしまう。
    実は何度も見てるからこの先のストーリーは知ってるんだけど、小林綾子を見るとついついおしんのその後を見ている気になる。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/18(木) 13:36:08 

    松爺役の人当時まだ60くらいだったんだね...

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2019/04/18(木) 15:12:57 

    録画して一日2回観てるよ
    今日は君死にたまふことなかれの朗読に感動した
    それをおしんが枝を切りながら諳んじてるのが可愛かった

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/18(木) 15:13:59 

    おしんって深いわ…

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2019/04/18(木) 20:25:52 

    なつぞら、もう脱落。
    おしんの後に、観るのがつらくなった。

    +22

    -0

  • 603. 匿名 2019/04/18(木) 20:28:19 

    トピ画、違和感。
    小林綾子にしてほしかった!

    +37

    -0

  • 604. 匿名 2019/04/18(木) 20:34:21 

    「春よ、来い」で、男社会に一生懸命認めてもらうために
    良い脚本を書くために頑張ったっていう所があったようにかすかに記憶してるけど、
    まさに誰も黙らせうならせるような文句のつけようがない、素晴らしい繊細な台本だと思う。
    これからの脚本家にもつまらない脇役の心情まで視聴者にずっしり伝わるような丁寧さを見習ってほしいものだ。

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2019/04/18(木) 20:48:53 

    橋田壽賀子作品面白いけど結構自虐史観入ってるね

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2019/04/18(木) 20:58:59 

    「君死にたまふことなかれ」って、なぜかいつも強烈に心に刻まれる言葉だったんだけど
    「おしん」に出てたから、知らずと自分のバイブルになってるのかもしれない。
    小林さん演じる「おしん」みたいに。


    +5

    -0

  • 607. 匿名 2019/04/18(木) 21:04:51 

    おしんが健気でほんとかわいい
    母ちゃんも気の毒だった

    +23

    -0

  • 608. 匿名 2019/04/18(木) 21:26:21 

    >>607

    わが子が行方不明なら気が狂うほどなのが普通だよ。
    良い奉公先だと手紙をもらっていたのに。
    おばあさんも訳が分からないだろうけど、50銭渡さなければ、
    それにおしんが我慢せずお菓子に使ってればこんなことにならなかったっていう皮肉。
    だけど、雅俊さんと出会えたのはプラスだったし
    ほんとすごい脚本だよ。

    +18

    -1

  • 609. 匿名 2019/04/18(木) 21:54:33 

    おしんって全編めっちゃ苦労してるけど優しい聖人みたいな人も結構いるのが救われるわ
    実家もあんな優しい母ちゃんばんちゃんじゃなくて毒母毒祖母だったら
    いよいよ可哀想過ぎて見られなかったかも笑

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/18(木) 21:57:42 

    乙羽信子パートがあると、ちょっとホッとする。

    +31

    -0

  • 611. 匿名 2019/04/18(木) 22:29:12 

    小林綾子って凄いね
    おしんにしか見えないし台詞や演技に見えない。
    今の子役の演じてる感満載とは違う。
    あまりにおしんのイメージ付きすぎたけど

    +38

    -0

  • 612. 匿名 2019/04/18(木) 22:41:45 

    どれだけ演技が神レベルに上手くてもどんだけ可愛くても他の子はおしんにはなれないよね
    おしんを演じるために生まれてきた人ってくらい嵌り役

    +41

    -0

  • 613. 匿名 2019/04/19(金) 07:15:50 

    訛りとか昔の貧しい時代というだけでハードル高いのにね。ホントにその時代のわらしみたいだよね。

    +20

    -0

  • 614. 匿名 2019/04/19(金) 07:22:02 

    毎朝泣かされるので、録画して二日に一度見ることにした。15分なんて短すぎる!
    実はこれで3回目のおしん鑑賞なのでだいたいの流れは知ってるのに、毎回引き込まれる。録画だから最初のオープニング飛ばせば良いのに、あの曲で盛り上がるんだよなー。最初にキャストが流れるのでこれで展開がわかってしまうんだけど(笑)

    +28

    -1

  • 615. 匿名 2019/04/19(金) 07:40:16 

    松爺はあんなに警戒していたのに、すっかりおしんにメロメロになってて可愛かった。

    +39

    -0

  • 616. 匿名 2019/04/19(金) 08:08:38 

    もちつき、もち米がつくたびに飛び散って、もったいないぞ~って思った。

    +21

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/19(金) 08:47:19 

    今日の俊作兄ちゃんのセリフ、心に刺さったな。
    無理やり良いこと言わせる言葉じゃなくて、俊作兄ちゃんの人生背景がちゃんと見えるからこその、視聴者も納得するセリフ。こういう描写を書ける橋田壽賀子ってやっぱり凄いと思う。

    +26

    -0

  • 618. 匿名 2019/04/19(金) 10:43:17 

    この俊作兄ちゃんとの山小屋の生活の週は神回。

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2019/04/19(金) 10:48:31 

    中村雅俊、草刈正雄みたいな「万人が認めざるを得ないイケメン」では
    ないけど、やっぱりオーラがあるイケメンだ。
    そして昨日の朗読で実感したけどとにかく声が抜群にいい。
    さすがは数百人の倍率をくぐりぬけて文学座のホープになっただけのことはある。

    +28

    -0

  • 620. 匿名 2019/04/19(金) 11:04:37 

    おしんの地頭の良さは誰からの遺伝なんだろう?。
    おしんの家は男は皆頭悪そうだし、やっぱり母親からの血で
    女系は皆、けっこう頭がいい血筋なのかもしれない。
    早逝したはる姉ちゃんも頭良さそうだったし、影の薄かったおしんの
    次女も仕事に忙しい母に代わって炊事を引き受けながらも
    「公立高校、どこでも受かる」
    くらい成績がよかった。子供時代のおしんの苦労を見てきた視聴者は
    「ふうん。」と流してしまいがちだが、自分が受験生の親になった今、すごいことだと
    実感してしまう。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2019/04/19(金) 11:23:45 

    俊作あんちゃんの演技が今ひとつハマってないというか浮ついて見える

    +3

    -5

  • 622. 匿名 2019/04/19(金) 11:30:15 

    >>620
    おしんの兄貴は子供時代も大人になってからもバカ。奥さんは今話題の名前忘れたけど年下夫と離婚した人だよね。

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2019/04/19(金) 12:19:51 

    >>620
    突然変異ってあるじゃん?それだよ。

    >>621
    イケメンで売ってた人だから許してやって。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/19(金) 13:07:02 

    松じいがネイティブすぎて何言ってるのかわからない時があるから字幕で見てる。

    +21

    -0

  • 625. 匿名 2019/04/19(金) 14:08:45 

    ここはおしん愛強い人多いですね
    初見なのでネタバレしないようにさらっと読んでますが、ドラマ見終わったら熟読するつもりです😊

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2019/04/19(金) 17:14:25 

    俊作の木彫ってる時の少女のような座りかたが気になって仕方ない

    +25

    -0

  • 627. 匿名 2019/04/19(金) 17:32:56 

    >>626
    内股だったよね。私も気になりました。
    仏像を彫るのに必要な体形ではなさそうだよね。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2019/04/19(金) 17:42:55 

    >>617

    もうすぐ50歳だけど、すごく響いた。
    経験上、日頃思ってることが上手く言語化されたみたいで嬉しかった。
    私も19歳の時に「許し」ということについて
    キリスト教の先生に深く学んだことがあって
    それが人生の教訓になってる。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/19(金) 17:54:50 

    >>622
    そうだよね。おしんの兄も父もバカだった。
    この2人がバカなのは結局「跡取り長男(継ぐような財産もないけど。)。」で
    家業を継いでずっと実家にいて「よその釜の飯」を食べたことがなかったからだと思う。
    仁が祖父や伯父ほどバカではなかったのはまがりなりにも1度は外へ出て「学歴のなさ」
    に対する壁や世間の冷たさを若いうちにとっくり味わったからだろう。
    やっぱり男の子は1度は外の世界へ放り出したほうがいいんだな。

    +11

    -1

  • 630. 匿名 2019/04/19(金) 20:03:05 

    >>629
    昔の長男はこういうものって決められていて向上心がないしね。貧民だし。今は古い体質の会社は置いといて、後継者をいったん他会社や他業界で揉まれてくる人多いよね。

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2019/04/19(金) 21:49:01 

    俊作あんちゃんの座り方めっちゃわかるw
    凄い内股で乙女座りだったよね私も気になった
    ああしないと木像落ちるのかな
    >>620
    親戚にも兄貴は勉強嫌いの馬鹿でヒキニートだけど妹京大って家庭知ってるし
    家族でも知能レベルがまばらって結構あるあるだと思う

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2019/04/19(金) 22:06:05 

    昔の人ってお金がないから外の世界を学んで来るって事がなかなかできなくって
    家父長制なのに狭い見識で亭主関白で大変だったろうね
    父ちゃんも今だったらモラ男だけどおしんの事は心から可愛がって心配してて
    死を受け入れたくないって描写がすごく切なかったわ

    +17

    -0

  • 633. 匿名 2019/04/19(金) 23:01:00 

    おしん見るの二回目でこの先の展開知ってるからこそ、この幸せが瞬間が1話でも、1分でも長く続いてほしいと思ってしまう

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2019/04/20(土) 08:06:52 

    あんちゃん殺されたの?
    ひどい話だね。
    当時憲兵は権力あったからあんなこと普通にあったんだろうか。

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2019/04/20(土) 08:54:18 

    これが朝ドラ?
    何て凄いクオリティ!
    今の朝ドラが、学芸会に見える

    +35

    -1

  • 636. 匿名 2019/04/20(土) 09:30:06 

    昔の人ってあんな木綿の服で雪の中歩くんだもんね。体の作りが現代人と違うのかしらとか思っちゃう。

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2019/04/20(土) 10:31:18 

    >>635
    いや、憲兵に撃たれたからの中村雅俊の演技こそ学芸会。

    +8

    -2

  • 638. 匿名 2019/04/20(土) 12:23:03 

    松爺、いきなり寂しくなってしまってかわいそう。

    +36

    -0

  • 639. 匿名 2019/04/20(土) 15:08:56 

    >>588
    昔2時間サスペンスで、とあけゆきよ(漢字忘れた)を殺した役やってたよ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/20(土) 18:00:15 

    おしんのトピも毎週立って欲しい!43歳にして初めて見たけど、めっちゃハマった!録画して一週間まとめて見てる。あんなに良くしてくれた兄ちゃんが目の前で殺されるなんて…来週も楽しみです

    +24

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/20(土) 18:57:45  ID:HZZTnhKt8P 

    >>636
    昔なんて家の中でも氷点下になるのが当たり前だよね…
    フリースもジャンパーもない時代どうやって生きてたのか不思議で仕方ない

    +20

    -0

  • 642. 匿名 2019/04/20(土) 19:55:40 

    脱走兵匿ってた罪で松剤も捕まえられないか心配。
    おしん放送してる限りおしんトピ無いと困る

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2019/04/20(土) 20:15:33 

    >>641
    私がもしも木綿の着物でおしんの住んでる小屋に行ったら朝までに凍死してる自信あるw

    +19

    -0

  • 644. 匿名 2019/04/20(土) 21:11:15 

    >>639
    十朱幸代ですよね
    とあけゆきよって打ったら普通に出ました

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/20(土) 21:41:09 

    俊作あんちゃんは脱走兵なのがバレたっていうより不審すぎるし抵抗したから
    その場で射殺された感じだったね
    昔の憲兵って本当にあんなに横暴だったのかな

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2019/04/20(土) 22:18:06 

    餅つきのシーンで、米が飛び散るところ、「もったいない‼(笑)」って思った。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/20(土) 22:43:17 

    今日の録画が消せない
    というか、おしんが面白すぎて今までの録画を消したことを後悔してる

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2019/04/20(土) 22:45:25 

    >>647
    私も笑
    録画容量逼迫するからここぞという回以外消してるけど
    正直毎回神回だから消したくない

    +14

    -0

  • 649. 匿名 2019/04/20(土) 22:45:47 

    >>646
    私も思った(笑)
    本当はお米がある程度お餅状にまとまるまで杵でこねるのにね
    いきなりぺったんぺったんで飛び散ってた

    +14

    -0

  • 650. 匿名 2019/04/21(日) 19:42:37 

    >>552
    いや
    かなり救いあると思う。結局、おしんは成功してお金持ちになるしね。
    少女時代も辛いのは最初の方だけで、加賀屋のおばあ様に見初められてからはかなり大事にされて、その家の娘同様に守られて育ててもらっているし。

    そこまで行くつく過程は辛く描かれているけど…………


    +4

    -2

  • 651. 匿名 2019/04/21(日) 23:48:04 

    >>603
    同意!
    この感じだと、いまの再放送を来年3月までやりそうだから次のトピからはぜひ小林綾子や乙羽信子で!

    +24

    -0

  • 652. 匿名 2019/04/21(日) 23:51:43 

    >>626
    わたしもー
    妙に内股でえ?ってなった。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/04/21(日) 23:58:07 

    >>641
    リウマチ悪化してるはずのおしんの祖母も母ふじのこと慰めてたとき雪の上で裸足にわら草履だけだったよね。
    昔の北国のひと凄すぎ。

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2019/04/21(日) 23:59:42 

    >>646
    蒸したもち米を臼に移す時から松じいが雑すぎて米飛び散ってて心配になった(笑)

    +16

    -0

  • 655. 匿名 2019/04/22(月) 07:48:09 

    赤ちゃんの泣き声が聞こえたような気がしたけど空耳?

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2019/04/22(月) 07:52:59 

    >>655
    私も聞こえた。流産したんじゃないの?

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2019/04/22(月) 08:50:11 

    流産しようと冷たい川に入ったけど、
    おしんが見つけて村の人に助けられたよね。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2019/04/22(月) 09:21:33 

    おしんの手紙を届けた光石さんが「お腹も大きくなって」とおしんに報告したとき
    ここで「お腹大きくなかったよね」「流産した?」って話題になったよね。
    その時に川に入った時に流産したって言う人がいて納得したんだけど
    光石さんおしんをがっかりさせたくなくてウソついたんだなあと
    その後たまにピン子さん映ってもお腹大きくなかったし
    赤ちゃんの気配も一切なかったし

    結局無事産まれたの???

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2019/04/22(月) 09:30:33 

    私もお腹が大きくなったのは、産まれる1、2ヶ月前だし
    親にも分からないで産む高校生とかいるしね。

    その間は山にいた時期かな~。
    洋服じゃないからそこまで衣装やってなかったのかも。位牌貰う時何か月前か分からないけど。


    +3

    -2

  • 660. 匿名 2019/04/22(月) 09:40:16 

    >>658
    私も流産したってコメント信じてしまった
    ネットやらずに見ていても「赤ちゃん産まれたんかい」って思ったと思う

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2019/04/22(月) 11:04:16 

    おしんは何回か見てるんだけど、妹や弟がいた記憶がないなぁ。すぐに奉公に出されちゃうから印象にないだけかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2019/04/22(月) 13:33:54 

    >>661
    今日妹がいたね。
    妹役の子、笹舟見て素で喜んで笑ってるのが可愛かった。

    +15

    -1

  • 663. 匿名 2019/04/22(月) 13:35:21 

    今日、おしんは山で二人暮らしだったと機転をきかせて松爺を守ったよね。
    やっぱりおしんは出来る子だわ。

    +35

    -0

  • 664. 匿名 2019/04/22(月) 19:20:18 

    おしん、怖い憲兵にもひるまずまっすぐ目を見て話してたしほんと芯のしっかりした子だなぁ。 
    普通の女の子なら泣いちゃうよね。
    音羽信子みたい女傑になるの分かるなぁ。
    田中裕子時代は見たことないのでこれからも楽しみです。

    +22

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/22(月) 22:23:50 

    ばんちゃんは優しいのに父ちゃんはあの時代らしい学がなくて粗暴な男だよね
    根は家族思いなんだけど
    まあ昔の男なんてみんなあんな感じなのが普通だったんだろうな

    +22

    -0

  • 666. 匿名 2019/04/22(月) 22:31:36 

    おしんあんな小さいのに松爺を共犯者にさせないためにとっさに嘘つけるし
    すごく頭が切れる賢い子だよね
    大人でももっと気が利かない奴いっぱいいるよ

    +25

    -0

  • 667. 匿名 2019/04/22(月) 23:14:33 

    なつぞらは何かしながらのながら見でついていけるんだけど
    おしんはしっかり座って落ち着いて見たい
    今日の録画をやっと見れたんだけど号泣した
    前回も大泣き、今日も大泣き

    +33

    -0

  • 668. 匿名 2019/04/23(火) 07:55:29 

    松爺が元気そうで安心したわ

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2019/04/23(火) 17:41:10 

    圭ちゃんが8つの時、
    「宿題もせずに遊び呆けてるってあんたの母さんがこぼしてた。」
    とおしんがからかっていたが、圭ちゃんのお母さんは圭ちゃんが4つの時に
    事故死して息子の入学すら見届けてない。
    希望さんはその後再婚してもいない。
    今日の脚本を書いてた頃は橋田先生もまだ全体のおおまかなプロットを決めただけで
    細かいところは決めていなかったんだろうか?。
    萩尾望都先生は「ポーの一族」を描くにあたり、1番最初に綿密な年表を作り細かな点まで
    すべて調べ、決定してから作品を描いたらしいが、橋田先生は
    「孫の圭、希望の1人息子。小さい頃母親を亡くし、おしんと初子に育てられた一時期あり。
    そのため血のつながったどの孫よりおしんに懐き、慕っている。」
    くらいのアバウトな設定しか決めていなかったのかもしれない。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2019/04/23(火) 17:46:47 

    初見なので、 。」さんのコメントは後で熟読させていただきます😣

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2019/04/23(火) 19:51:24 

    >>669
    橋田壽賀子は渡鬼でも幸楽の孫たちの性別が変わったりしてるよ(笑)意外とアバウト。

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2019/04/23(火) 22:15:20 

    >>667
    同感


    おしんは目が離せやしない。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2019/04/23(火) 23:36:04 

    おしんの兄弟はおしん7歳当時
    庄司12~14歳
    はる11歳
    みつ9歳
    おしん7歳
    とほぼ2つ違いでポンポンと子供が出来たけど
    弟の庄助とこうは少し齢が離れて3歳と2歳の年子くらいの
    設定なんじゃないかと思う。(弟妹と喋ったり遊んだりする
    シーンが絶無でおしんが一方的に子守をしているシーンしかない。
    年齢が小さすぎてまだ一緒に遊べないんだろう。)
    ほとんどモブのあの弟妹、はたして成人後、おしん姉ちゃんのことを
    憶えているんだろうか?。(ちなみに妹こうの成人した役の女優さんは
    ほんのちょっとの出演だったが、その数年後の朝ドラ「ひらり。」でヒロインの
    姉みのり役でかなり注目された。その後「みのり」役以上にぴったりする役に恵まれず
    一瞬のブレイクだったのが惜しかったけど。)

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2019/04/23(火) 23:56:16 

    おしんの兄ちゃん役の子役さん、
    松田洋治の子役時代に顔も声も演技も
    似てると思う。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/04/24(水) 06:29:14 

    >>673
    おしんの兄弟で記憶に残っているのは、父親以上にバカな長男と病気で亡くなるお姉ちゃんだけだなぁ。その他は影が薄いよね。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2019/04/24(水) 07:21:38 

    仙道敦子ちょっと土屋太鳳に似てる

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2019/04/24(水) 07:30:40 

    赤ちゃん、いたね。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2019/04/24(水) 07:35:47 

    私の顔この頃の泉ピン子に似てる気がする

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/04/24(水) 07:50:14 

    小林綾子だけじゃなく仙道敦子も上手いね
    馬鹿な兄ちゃんだって馬鹿な兄ちゃんにしか見えないし
    小林綾子から音羽信子のシーンになっても何の違和感もなく音羽さんもさすがと思わせるし
    昔の方が全体的に演技レベルが高かったのかな。
    脚本がいいだけじゃなく。

    +34

    -0

  • 680. 匿名 2019/04/24(水) 08:12:40 

    >>677
    数日前このトピで赤ちゃん生まれた?流産した?とか言ってたけど無事生まれたんだね。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2019/04/24(水) 08:59:00 

    今日の再放送分録画していたのを先程見ました。
    冒頭でまさかの怪奇現象が!
    仙道敦子さんが製紙工場の説明をしている間、彼女の左頬のほくろが動いてる!?
    もう一度確認したところ、ほくろではなく虫(ハエ?)でした。
    これから一年間、こういうのが沢山出てくるのかな笑

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2019/04/24(水) 10:05:20 

    仙道敦子すごいね。虫も振り払わずに演技続けるなんておそろしい子!

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2019/04/24(水) 14:54:41 

    >>682
    どこかで聞いたことあると思ったらガラスの仮面でした💦
    「おしん」を語りましょう!

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2019/04/24(水) 20:16:12 

    >>683
    >>682です。

    わかってもらえて嬉しいです!

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/04/24(水) 20:56:48 

    ピン子って今では態度デカくて嫌味なおばんになったけどこの頃のこういう
    健気でひたむきな役は本当にいいね

    +24

    -0

  • 686. 匿名 2019/04/24(水) 21:10:46 

    >>684
    あ、やっぱりそうだったんですね☺️

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/04/24(水) 21:14:17 

    >>685
    渡鬼の最初の頃だって姑や小姑に苛められて
    他の姉妹は割りといい生活してるのに一人だけ苦労してる役でしたよね。

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2019/04/24(水) 21:19:32 

    はる姉ちゃんの声かわいい笑
    声優になれそう

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2019/04/24(水) 21:36:48 

    父ちゃんやあんちゃんはいかにも昔の古い考えの男って感じだけど
    ばんちゃん母ちゃん姉ちゃんはぐう聖すぎる

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2019/04/24(水) 21:46:37 

    おしんに会いに来た松じいだけど、よく見ると顔立ちも整っていてなかなかダンディだし、脚が細くてスタイルいいんだろうなと思った。
    おしんの家は、母さんやばあちゃん、姉もみんな女はまともで利口なのに男はバカ。そんなに貧乏なのに子供作ってる場合かよといつも思う

    +21

    -0

  • 691. 匿名 2019/04/24(水) 21:59:56 

    松爺も俊作を亡くしたばかりなのにわざわざおしんに会いに来てくれて
    激励して去って行く姿に感動しちゃったわ
    酷い人もいるけどかなり民度高い人も多い世界だよね

    +25

    -0

  • 692. 匿名 2019/04/25(木) 01:30:53 

    松爺のその後が気になる。
    炭焼小屋にはもう住んでないと言っていたよね。
    まさか、あの後死んだんじゃないよね?

    +11

    -0

  • 693. 匿名 2019/04/25(木) 02:06:32 

    >>679
    その通りだと思う。
    同じタイミングで放送してるからどうしても「なつぞら」と比べちゃうけど、なつの子役も評判よかったけど、やっぱり子役らしいわざとらしい演技が目立ってあまり好きになれなかった。
    小林綾子ももちろん棒読みのシーンもあるけど、それでも感情のこめかたとか表情とかが「おしん」そのものだし、仙道敦子も涙が出るほどうまかった。


    脚本が上手いのかもしれないけど、泉ピン子もばんちゃんも台詞の一言一言が自然で感情移入しやすいし。
    松嶋菜々子はいかにも「台詞しゃべってます」って感じなのに。

    +28

    -0

  • 694. 匿名 2019/04/25(木) 06:24:36 

    >>692
    毎年山を移動してるって言ってなかったっけ?

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2019/04/25(木) 07:44:43 

    炭焼きってある程度炭を作ったら山の資源が枯渇しないように
    移動する感じだったと思う

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2019/04/25(木) 07:51:34 

    ばんちゃん、切ないなぁ😭
    長男もピン子を小バカにしてるけど、伊東四朗も母ちゃんを小バカにして育ったんだろうか?あの時代の小作は、長男至上主義で子供といえども母親より長男の方が偉いって感じで育つのかね。

    +20

    -0

  • 697. 匿名 2019/04/25(木) 12:45:24 

    >>696
    おしんの頃は確実に母親(女性)より長男の地位の方が上だったんでしょうね。
    他の人も書いてたけど、ピン子は姑にだけは恵まれてよかった。
    おしんって昔見たときは苦労苦労で味方なんて皆無ってイメージだったけど、改めて見返すと先生や奉公先の旦那さん、奥さんたち、俊作兄ちゃんをはじめ、けっこう味方になってくれた人多いね。
    まじめに頑張ればお天道様は見てる的なことかもしれないけど、救われる展開でよかった。

    +28

    -2

  • 698. 匿名 2019/04/25(木) 16:46:38 

    あさが来たが好きで夕方の再放送も見てるんだけど、おしん見てからあさが来たを見ると同じ明治の時代なんだよなあって複雑な気持ちになります。

    +15

    -0

  • 699. 匿名 2019/04/25(木) 17:24:27 

    >>698
    あさが来たは元々財閥の話ですからね
    別世界ですよね


    +22

    -0

  • 700. 匿名 2019/04/25(木) 17:25:44 

    ブラジル移民の話が出ましたね
    橋田先生ブラジル移民のドラマも書いてましたね
    見てみようかな

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2019/04/25(木) 17:27:22 

    >>697
    父親と長男だけおかずが一品多かったと聞いたことがあります。

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2019/04/25(木) 17:42:25 

    >>700
    面白かったですよ。
    イモトが良い味出してたし、草薙くんも良かった。
    ピン子も姑役で出てました。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2019/04/25(木) 17:43:44 

    ↑イモトが老けた時がピン子でした。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2019/04/25(木) 18:25:07 

    橋田先生は700さんのドラマの前にもう1本
    「ハルとナツ、届かなかった手紙」
    というブラジル移民に行った一家の物語を書いている。
    仲のいい幼い姉妹が姉は家族とともにブラジルへ旅立ち、たまたま伝染性の眼病を
    患っていた妹だけが出国許可が下りず、日本に残る、という涙の展開。
    このドラマを見た時、「おしん」のブラジル移民話回を思い出し、橋田先生は
    「もしも「おしん」一家がブラジルへ渡っていたらどうなっていたか?。」
    というイフの意味もこめてこの話を書いたのかもしれない、と思った。
    日本にただ1人残され、それなりに成功者になった妹が齢をとり、かつての
    故郷の廃屋を訪れるシーン。
    気が付けば幼い頃の姿に戻っていて、大の仲良しだった姉や家族が
    「迎えに来たぞー!。」
    と走ってくるのを満面の笑顔で迎える幻想を見たシーンは涙腺が大崩壊した。

    +14

    -0

  • 705. 匿名 2019/04/25(木) 18:29:52 

    ぐう聖すぎる祖母ちゃん、母ちゃん、姉ちゃんが
    みんなみんな不幸すぎる一生だったのが泣ける。

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2019/04/25(木) 19:00:34 

    >>697
    記憶ではもっと過酷なイメージだったけど結構優しい人も多いよね
    これからまた大変になるのは知ってるけど…

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2019/04/25(木) 20:22:42 

    なつぞらにも仙道敦子出てるけど美しすぎる…
    あれでアラフィフなんて

    +14

    -2

  • 708. 匿名 2019/04/25(木) 20:41:44 

    >>702
    イモトのはアメリカ移民の方ね
    おしん一家がブラジル移民したIFストーリーも気になってしまったわ
    ハルとナツ未見だったけど見てみようかな

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2019/04/25(木) 21:25:41 

    >>708
    そうですよね あれブラジルだっけ?と思ってしまいました
    でもどちらにしてもアメリカもブラジルももう一度ちゃんと見てみようかな
    TSUTAYAにあるかな

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2019/04/25(木) 22:11:45 

    100年の愛は美人な姉の代わりに詐欺同然でアメリカに行かされたイモトを
    草薙くんが「来てくれたのが君でよかった」みたいに言ったシーンが感動したなあ~

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/25(木) 22:24:06 

    今度は母ちゃんが出稼ぎに行くんでしょ?
    あの時代、女が出稼ぎに行くということは、女郎さんになるの?

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/26(金) 07:48:02 

    >>711
    酌婦じゃなかったかな。
    お酌したり、それ以上もってことだろうね。

    +19

    -0

  • 713. 匿名 2019/04/26(金) 07:56:27 

    杉を一生懸命植えたおかげの現代の花粉症とか、その当時の人には思いもつかないだろうな。

    +18

    -0

  • 714. 匿名 2019/04/26(金) 18:58:44 

    おしんトピあったんだ!嬉しい
    アラサーで今回が初見なんだけど、波乱万丈で15分が短く感じる
    夫婦でハマってて先週の土曜日録画し忘れたから、俊作あんちゃんが死んだと月曜日知ってえー!って2人で声あげたw
    ひとつひとつのシーンから目が離せないよね
    橋田壽賀子すごい

    +32

    -0

  • 715. 匿名 2019/04/26(金) 22:22:48 

    銀山に女中として出稼ぎ…って文面だけでは何とでもとれるけど
    仕事内容を聞かれたときの母ちゃんの雰囲気や含みのあるナレーションから
    して明らかにあっち系の仕事って感じだったね…

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2019/04/27(土) 00:10:17 

    養女に行った末妹のスミちゃんはその後
    どんな運命をたどったのか、本放送の時から
    地味に気になっている。
    今回から登場した女版口聞き屋さん(名前失念)は前のいいかげんな
    口入れ屋と違って信用の置ける人だからある程度は大丈夫だと思うけど。

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2019/04/27(土) 00:17:56 

    716だけど、追加。
    この女口聞き屋さん、地味だけどけっこうおしんの人生に
    重要な役まわりだったし、この後もおしんと故郷の家族との
    橋渡しになってくれる貴重な存在だったね。
    「あさが来た」を見た時、あさに商売上のヒントや業界の噂などを
    いろいろ教えてくれる親切な同業者「山屋」さんを見た時、一番に
    「おしん」のこの女性を思い出した。
    名作ドラマや「いい女のヒロイン」には必ずこういう名アシストの
    脇役がひっそりと目立たずいい仕事をしてるのかもしれない。

    +19

    -1

  • 718. 匿名 2019/04/27(土) 07:34:13 

    銀山のお母ちゃんがかなり色っぽい
    意外と馴染んでることに驚き
    「おしん」って聞いた途端、顔がパッと母親モードに切り替わるピン子さんの演技がすごい

    +42

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/27(土) 07:37:04 

    今日は辛かった
    かーちゃん綺麗だ、いい匂いだっておしんが無邪気に言うところ
    かーちゃんが懸命に白粉を落とすところ
    かーちゃんの気持ちを思うと泣けてしやーない

    +46

    -0

  • 720. 匿名 2019/04/27(土) 07:47:17 

    >>719
     じぶんも。めちゃくちゃ泣いた。

    +19

    -0

  • 721. 匿名 2019/04/27(土) 07:53:09 

    ピン子が温泉のお座敷でしなってるの見て「あの、おかぁが!?」って思ったけど、
    おしんが会いに来たって聞いた瞬間に一気に母の顔になったところ、すごいと思った

    +32

    -0

  • 722. 匿名 2019/04/27(土) 07:57:23 

    銀山温泉の女将さん?がいい人でよかった
    この方も乳飲み子を嫁ぎ先に置いて働きに出てきた、と言ってたね

    +34

    -0

  • 723. 匿名 2019/04/27(土) 08:26:21 

    銀山温泉の女将さん、見た事あるなと思って調べました。草村礼子さん。Shall we ダンスのたまこ先生役などの女優さんでした。いつも優しい笑顔が素敵。

    +25

    -0

  • 724. 匿名 2019/04/27(土) 10:50:36 

    ピン子がかなりエロいw
    指名ナンバーワン取れそう

    +19

    -0

  • 725. 匿名 2019/04/27(土) 10:55:13 

    大号泣!
    女ってつらいよね、切ないね、でも母は強いんだね。

    +24

    -0

  • 726. 匿名 2019/04/27(土) 10:57:22 

    申し訳ないけど、今の朝ドラかわいそう。
    おしんと比べられちゃうね。
    イケメンやかわいこちゃん、事務所の忖度俳優しかいない。
    学芸会!

    +33

    -0

  • 727. 匿名 2019/04/27(土) 10:58:34 

    毎回おしんの母子の愛に泣かされるわ
    あと女将さんがいい人すぎる
    劇中結構いい人多いよね
    これだと自分が奉公してた頃はもっと酷かったって
    クレーム来るのもまあわからんでもない

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2019/04/27(土) 11:59:56 

    母ちゃんが「自分は後ろめたい事(売春)は決してしてない!」と言うので私もそれを信じたけど年取ったおしんが「信じてあげないと母ちゃんの立つ瀬がない」という台詞でやっぱりしてたんだと気付いた。
    辛いね。

    +33

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/27(土) 13:07:09 

    >>727
    そんなクレームあったんですね😲
    当時はおしん世代の人も見てただろうしね

    >>728
    してたと思う
    それが半ば公然の仕事だったろうから拒否できないと思う
    おしんはそれをわかって言ってますよね




    +17

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/27(土) 13:29:37 

    このドラマすごい!
    そろそろ面白さが失速してもおかしくないと思うけど、まったく勢い衰えず…というかどんどん引き込まれています。
    橋田壽賀子って天才??

    +27

    -0

  • 731. 匿名 2019/04/27(土) 14:11:57 

    おしん成長してますよね
    もし子守り奉公に行って苦労してなかったり
    炭焼き小屋での生活がなかったら
    母親に会いに一人で銀山まで行けなかったと思う
    元々賢い子だけど苦労に耐える力や生活能力、わ身に付けたんだと思う
    それが今後にも役に立つだろうし、これからも成長していくんでしょうね

    +20

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/27(土) 14:28:32 

    大したおぼこだあって村人にも言われてたけど生まれつき胆力が半端ないね

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/27(土) 14:31:22 

    母ちゃんの言葉、昔は信じてた。
    体は売ってないって。
    でも私も大人になり、今回観たらわかったよ。
    母ちゃんは体は売ったけど、心までは売ってない。
    おしんや、父ちゃんのためにやったけど、好きな男を作ってるわけじゃない、仕方なくやってるんだよね。

    +39

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/27(土) 14:44:26 

    映画のおしん、観てないんだけど、母ちゃんは上戸彩でしょ?
    同じようなシーンあるのかな?
    上戸彩なら高給で売れるだろうし、大金になりそう。ピン子さんだからこそのリアリティだし、悲哀があるな。

    +4

    -4

  • 735. 匿名 2019/04/27(土) 15:13:52 

    >>658

    あの時は流産して

    その後また妊娠した、と思ってました

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2019/04/27(土) 17:19:30 

    722さん、「乳飲み子を置いて働きに出てきた」じゃなくて
    「乳飲み子を置いて家を出てきた。」、正確に言うと
    「家を追い出されて来た。」だよ。
    昔は「嫁」の権限が異常に弱かったけど、その代わり代替わりして「姑」になると
    一転して「家」の権力を握れた。(一家の家長は男だけど外で働いてる男は家庭内の一切を
    女に任せているから、家庭内の権力を持つのは女。)
    だから若い頃の復讐とばかりに嫁いびりに明け暮れたり、難癖をつけて嫁を追い出す姑も多かった。
    (おしんの母ちゃんもそういうのを沢山見てきたからこそ、優しい姑に心から感謝し、尽くしてきたんだろう。)
    銀山旅館の女将もおそらくは跡取りを産むためだけに迎えられ、跡取りを産んだら「もう用はなし。」と追い出されたのだろう。
    当時は女が赤ん坊を抱えて働けるところなど皆無に等しいし、(それはこの先のおしんやおかよの辛酸でもじっくり描かれる。)
    泣く泣く婚家に赤ん坊を置いてきたのは想像に難しくない。
    あの女将さんも旅館の女将になるまでさんざん苦労してきただろうし、普段はもっとシビアできつい人なのかもしれない。
    その女将をあんなに優しくさせるのはよほど手離した子供のことが忘れられず、罪悪感に苦しめられているからだろう。
    今日は2人の「母」に泣かされた日だった。

    +21

    -0

  • 737. 匿名 2019/04/27(土) 18:00:52 

    >>733
    未だに母ちゃん役に上戸彩をキャスティングした人間の神経が理解できない
    ゴリ押ししたかったとしても別の役でよくない?

    +24

    -0

  • 738. 匿名 2019/04/27(土) 18:34:38 

    スガコ先生お気に入りじゃなかった?
    渡鬼でも子役時代ピン子さんの姪で出て
    大人になっても出てきた

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2019/04/27(土) 21:49:02 

    おしんのストーリーは捨てる神あれば拾う神あり、なので、誰かにいじめられたり苦境に立たされても助けてくれるいい人に出会う繰り返しなんだけど、なのに毎回目が離せないんだよなー。しかも父親、兄貴のみならず男はフヌケばっかり。乙羽信子の回想でもおしんも母ちゃんのことはこんなに慕うのに、父親にはなんの思い入れもなさそうだ(笑)

    +18

    -0

  • 740. 匿名 2019/04/27(土) 23:08:33 

    加賀屋の奉公の話を紹介された時もおしんをまた奉公にやるのかとか
    おしんがいなくなったら家事はどうするんだとか考慮すべき点がいくらでもあるのに
    父ちゃんが「5俵かァ…」って呟いてるのがしょうもなさすぎて吹いた

    +20

    -0

  • 741. 匿名 2019/04/28(日) 07:06:15 

    >>735
    それもありうるね。

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2019/04/28(日) 07:14:01 

    >>739
    おしんを取り巻く男たちはろくなのが居ないよね。父ちゃんも兄ちゃんも、後に結婚する旦那も。
    子供運も悪くて、結局は引き取って育てた他人の子だけがまともに育つなんて皮肉だよ。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2019/04/28(日) 07:44:39 

    >>741
    それはないんじゃないかな
    おしんが子守り奉公したのは一年経っていなかった
    一年だけ辛抱すればと思っていたが無理だった
    山にいたのは一冬だけ
    やはりあの時のお腹の子がスミなんじゃないのかな

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2019/04/28(日) 09:07:59 

    >>743
    あの時の子供だとしたら尚更不憫だよね。一度は流産させようとされ、生まれても養女に出されちゃうんだもんね。描かれてはいないけど、米何俵かと引き換えに売られたようなものだろうし。
    引き取られた家で大切に育てられたと信じたいね。

    +13

    -0

  • 745. 匿名 2019/04/28(日) 17:34:41 

    銀山で食べた夕飯、当時のおしん史上一番豪華な食事だったんだろうな…

    +22

    -0

  • 746. 匿名 2019/04/29(月) 00:15:50 

    >>742
    いや、おしんの次男次女も母親のおしんが偉大すぎるだけで
    一般レベルからしたら普通にまともだよ。
    戦後のムチャクチャな状況と貧しい生活でも仁はグレたりせず、母親を
    助けて頑張ったし、偵だって母親の夢を叶えてあの時代に女子で大学へ行っている。
    中退したのもバカな大学生の彼氏よりも必死で働く母達の姿に感銘を抱いたからだし。
    おしんは商売に熱中し、金もうけのことしか考えない子供より、優しくて理想主義の雄みたいな
    子供を望んでたかもしれないが、おしん自体ずっと商売に熱中してきたのだから仕方がない。
    それと今気づいたけど田野倉家の息子って「勇敢で雄々しい男子になるように。」と名付けられた
    長男「雄」が優しくて理想主義者に、「人に優しい人間になるように。」と「仁」と名付けられた次男が冷酷で
    人を蹴落としてでも這い上がる人間に、「加賀屋の跡取りとしての唯一の希望」と「希望」と名付けられた養子が
    商売に背をむける、と見事に全員名前をことごとく裏切る性格、生き方をする人間になっている。
    これは「親がどれほど子供に夢や理想を抱いても結局子供は自分の好きなように生きていく。」ということを
    表しているのかな?。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2019/04/29(月) 09:34:28 

    >>746
    なるほど、皮肉だね。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/29(月) 10:24:23 

    佐藤仁美ってキャストにあったけと現代版のお手伝いさん?

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2019/04/29(月) 11:49:03 

    >>748
    佐藤さんは、年齢的にあの時代なら子役じゃないの?

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/04/29(月) 13:25:31 

    >>749
    佐藤さんがホリプロスカウトキャラバンでデビューしたのは95年
    おしんはその前のドラマだから同姓同名の別人かもしれません
    子役してたって話も聞いたことないし

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2019/04/29(月) 17:56:36 

    あんなに必死に「働かせてください。」と土下座する子供、
    雇ってあげようかな、って思うのかもね。
    米問屋なら5俵払いやすいだろうし。
    嫁姑問題も絡めつつ面白いな~。

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:21 

    >>751
    たぶんそれだけじゃなくて、運命みたいで捨てておけない縁を感じたんだと思うな。会うべくして会った、みたいな。本当に人生が変わる出会いだよね。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2019/04/29(月) 19:15:23 

    加賀屋の大奥様、久々に見たけど凄い迫力。
    明治生まれの女優さん、というか戦前からずっと
    第一線で働いている方の凄味はやっぱり全然違う。
    今の60代以上の女優さんであの迫力を出せる人が果たして
    いるのだろうか?。

    +24

    -0

  • 754. 匿名 2019/04/29(月) 19:45:42 

    脚本家も、演じている人、スタッフさんたちが今とは意気込みが違ってプロだね。

    美貌の人より才能の人が上回る魅力があるわな、と思わせるドラマ。

    +22

    -1

  • 755. 匿名 2019/04/29(月) 21:20:26 

    後から出て来るお師匠さんとか佐賀の姑とかみんな凄いよね

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2019/04/29(月) 22:23:13 

    東北人だけど今までは聞き馴染みのある感じで普通にヒアリングできてた
    んだけど酒田編になってから何言ってるのか解読難しくなってきた(笑)
    自分が知ってる方言と離れてきたからだけど山形と一言で言っても
    色々な方言があるんだよねー

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2019/04/29(月) 22:30:24 

    >>756
    たしか大奥様役の女優さんは山形出身の方だったと思いますよ。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2019/04/29(月) 22:59:13 

    加賀屋の旦那さんの方言うまくなあい? よくわからなけど、すごく馴染んで聞こえる

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2019/04/29(月) 23:12:55 

    加賀屋の人たちはみんな方言凄く上手いと思う
    ネイティブか練習したのか方言習得センスあるのか

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2019/04/29(月) 23:14:03 

    >>754
    おしんを見てても思うけど容姿売りしてない人の方が演技上手くて引き込まれるわ

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/30(火) 00:02:18 

    >>756
    「めらし」って初めて出てきましたね
    子供の事だと思うけど
    今までは子供はわらしとかおぼことか言ってたのに酒田ではまた違うんだなと思いました

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2019/04/30(火) 00:47:01 

    おしんは見るの2回目なのに、一瞬も見逃したくないってテレビにかじりついてみてるのに、なつぞらは初見なのに、ながら見でいいやって思ってしまう
    なんなら見なくてもいいかなってレベル
    なつぞらの100作目を記念して、おしん再放送してるんだろうけど、どうしたっておしんと比べられて評価下がっちゃうんだから、NHKももっと考えればいいのに

    +29

    -0

  • 763. 匿名 2019/04/30(火) 11:49:28 

    加賀屋の大奥様役の長岡輝子さん、本当に素晴らしいですね。
    明治41年(1908)年生まれ、岩手県盛岡市出身。
    東洋英和女学院卒、渡仏してパリで演劇の勉強されたりと経歴もすごいです

    +29

    -0

  • 764. 匿名 2019/04/30(火) 12:56:57 

    >>761
    女童(めわらし)って事かなと思った

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2019/04/30(火) 20:36:22 

    ピン子が99年の愛の時にイモトが自分の若い頃に本当に似てる似てるって言っててフーンって感じだったけどおしん見てると本当に似てるw

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2019/04/30(火) 20:45:11 

    加賀屋は奉公人にも麦飯を食べさせ、ランプを与え、待遇が豪華。
    昔、田辺聖子さんのエッセイで読んだのだが、田辺さんの生家は戦前の写真屋さん。
    そしてお祖母さんやお父さんは戦前の船場でよくあった「使用人のひどい食事(うすい味噌汁に
    たくわん2切れだけがスタンダートだったそうな。)。」をとても嫌い、
    「働く者は食事だけが楽しみなのにそれを落としてどうする!。」
    と使用人も主人一家もまったく同じ食事にしていた。安い肉とはいえ、ビーフカツやとんかつが
    出ることも珍しくなかったとか。
    ものすごく良い話なのだが、そのあとで田辺さんは一言
    「でもそういう店は財産を残すことはできないのだが。」
    と書き加えるのを忘れていない。(田辺写真館が今日ないのは戦争での焼失と父上の早逝が原因だけど。)
    加賀屋の倒産もなるべきしてなった結果かもしれない。
    しかし加賀屋は財産よりも貴重なおしんという人材(人財)を育てあげた。
    加賀屋零落の後、忘れ形見の希望を育てあげたのは遠くの血縁ではなく、使用人のおしんだった。
    「この世で1番大切なことは人材を育てることだ。」
    という「あさが来た」での五代さんの台詞は真実だな、と思う。

    +19

    -0

  • 767. 匿名 2019/04/30(火) 21:13:40 

    >>766
    私はおしんの中の名ゼリフの一つは、おつねさんの寝るのに灯りいらねべ、と思ってる(笑)我が家では電気付けっ放しでうたた寝すると、このセリフで怒られることになっている

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2019/04/30(火) 22:40:18 

    昔なんて特にブラック企業じゃないと資産貯まらなそう

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2019/05/01(水) 06:30:33 

    >>766
    あー!ネタバレだった(>_<)

    +8

    -2

  • 770. 匿名 2019/05/01(水) 07:54:51 

    >>769
    そうですよ
    長文のはさらっと読むようにしてます。

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2019/05/01(水) 08:01:46 

    加賀屋さんは他の女中さんも意地悪な人いないし
    とりあえず安心
    お嬢様だけがちょっとやな感じだけど、まあこれはありがち(>_<)
    意地悪や理不尽がないのは主人、おおおくさまが目を光らせてるからだよね
    確かにいいところに行ったよね
    何もかも前の奉公先とひかくしてしまうね

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2019/05/01(水) 08:13:47 

    佐藤仁美は同姓同名の別人だったみたいね。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2019/05/01(水) 10:23:49 

    二年で米五表って待遇は前と比べたら破格だよね
    しかも子守り以外はしなくていいと言われるし、ご飯はきちんと食べさせてもらえる
    でも最初の奉公先が加賀屋だったら今のおしんは無いような気がするからやっぱりつねさんは必要だったのかな
    で本当に意地が悪かったよねー

    +22

    -0

  • 774. 匿名 2019/05/01(水) 10:57:18 

    加賀屋き出した私達なーら♪

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2019/05/01(水) 19:35:00 

    >>773
    しかも逃げ出したからこそ、雅俊さんたちや加賀屋さんとの出会いがあるんだもんね。
    お腹いっぱい食べてもいいんだもんね。(涙)

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2019/05/01(水) 21:11:09 

    >>764
    語源はそうなのかもしれませんね
    字幕では「めらし」ってなってました

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2019/05/02(木) 00:00:25 

    連休で家族全員家にいるから「おしん」が観れません…。
    一人で観たいからあと5日の辛抱だっす!録画一気に観るっす!

    +17

    -0

  • 778. 匿名 2019/05/02(木) 03:04:24 

    私は東北人(仙台)なので言葉は理解できます
    酒田編になって若干聞き取りにくくなりましたがだいたいわかります
    でも当時、字幕も録画機能も無い時代にたった一回の放送で役者さんのネイティブ過ぎる東北弁で全国に理解出来たってことですよね。これだけヒットしたってことは
    これから舞台は九州にも移るみたいだけど九州弁も本格的なんでしょうね
    いろんな意味で今に時代にない本格派のドラマだと思います
    まさか令和になってこんな昭和時代の舞台は明治時代のドラマにハマるとは思わなかった
    唯一ハマってるドラマです

    +21

    -0

  • 779. 匿名 2019/05/02(木) 06:22:22 

    >>772
    当時は4つのおぼこだからね

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2019/05/02(木) 07:37:10 

    勝手に持っていって借りただけって言うおしんの理屈は通らないなあ
    部屋に入ることも禁止されているのにスッと入っちゃうし
    おしんは働き者で頭も良いし、子供ながらに情にもあつくて本当に健気なんだけれど、この人のものに躊躇なく手が出る設定はなんなんだろうな

    +13

    -1

  • 781. 匿名 2019/05/02(木) 07:46:24 

    >>780
    迂闊だとは思います。
    最初好奇心だけで部屋をちょっと覗いた
    そうしたら本があった
    おしんにとって本は何より読みたい物、
    理性や後先がわからなくなりやってしまった。
    ってところでしょうかね

    +15

    -0

  • 782. 匿名 2019/05/02(木) 07:49:32 

    おしんは勉強がしたいんだった
    忘れてた
    それでもなあ、うーん

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2019/05/02(木) 07:56:09 

    タイミング最悪だったなあ
    大奥さまがおしんを引き合いに出して加代を叱ったばかりだもんね
    どうしたって加代はおしんを面白く思わないよね

    加代だってステレオタイプのわがまま意地悪お嬢様に描いていないところがいいね

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2019/05/02(木) 08:59:46 

    おしんは前と比べるとちょっとづつ我が強くなってますよね
    最初の奉公先にいた頃と比べると疑問を口に出したりするようになった
    いろんな経験をして強くなったんだけど
    それがあだになるってこともあるよね

    +15

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/02(木) 10:03:41 

    >>778
    東北の方だと一言一句逃さず聞き取りたくなっちゃうかもしれないけど、他の地域だと話の流れで解釈してるから、以外と理解してると思うよ。
    今はバラエティーでも字幕がバンバン出てきて耳と目の両方から情報が無理矢理入ってきちゃうけど、昔は目で役者さんの仕草を楽しみ耳で台詞を楽しむって感じに慣れてたからね。

    +13

    -0

  • 786. 匿名 2019/05/02(木) 14:11:32 

    前の奉公先で盗み疑われてあれほど嫌な思いしたのに本を勝手に持ってくのはなぁ。
    加賀屋って石川の加賀と関連あるのかな?
    何となく加賀屋の人たち石川弁にも似てる。~さけとか。

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/02(木) 14:34:18 

    >>786
    ルーツは関係あるかもしれないけど言葉は関係ないんじゃないかな
    いわゆるズーズー弁は東北から北陸、山陰まであったそうで似てたのは松本清張のミステリーにもありますよね

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/05/02(木) 14:52:37 

    >>784
    それが賢さからきてるんですよね
    当時身分の低い奉公人には賢さなんて必要なかったし
    それが逆に生意気に思われてしまうんでしょうね

    +12

    -0

  • 789. 匿名 2019/05/02(木) 15:01:34 

    >>788
    俊作兄ちゃんの影響もあるんじゃない?
    山にいた間に世の中の不条理を学んだと思うよ。奉公人には必要とされていなかった「自分で考える」ことを学んだんだと思う。
    おしんの人生は、俊作と後に関わりを持つコウタさんに、非常に大きな影響を受けたんだと思う。

    +11

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/02(木) 15:55:01 

    おしんの母ちゃんは出稼ぎから帰ってきたんかな
    戻ってきて陰口とか叩かれたりするのかな
    おしんもだけど母ちゃんも相当辛い人生だわ

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/02(木) 18:15:12 

    >>785
    778です
    そうですよね
    叱るの意味の「ごしゃがれる」を聞いて昔祖父母が言ってたの思い出して懐かしくなったと同時に「全国でわかったんだろうか」と思いましたが
    話の流れで理解できますよね

    このトピ洞察が深い方々ばかりで嬉しいです

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2019/05/02(木) 18:29:16 

    おしんって材木問屋でも勝手に学校に偵察に行ったり賢いけど結構迂闊な性格だよね

    +15

    -0

  • 793. 匿名 2019/05/02(木) 18:44:35 

    私もごしゃがれるとかむつこいとか普通に語彙として知ってるけど酒田編からは何言ってるのか分かりづらくなってきたわ
    東北弁知らない人は最初から雰囲気で文脈を読み取ってたのかな

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/02(木) 19:02:34 

    >>792
    初見なので今のところなんですが
    おしんって昔の名作アニメの主人公みたいだなと思います
    ハイジとか赤毛のアンとか小公女セーラみたいな
    賢くて強くて健気で清廉潔白 
    だけどあまりにも一途というか1人で行動して問題起こしてしまうところがありますよね

    乙羽信子さんがいるから成功したんだなと安心して見ていられます

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2019/05/02(木) 21:02:31 

    おしんって耐える子ってイメージあるけど結構活動的で思った事を結構口に出すね。
    現代に生まれたらおしゃべりでコミュ力抜群の女の子になってそう。

    +12

    -0

  • 796. 匿名 2019/05/02(木) 21:23:03 

    >>795
    もし現代に生まれてたらおしんの可能性は無限大だよね~
    自由に生きられない時代って大変だわ

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/02(木) 21:55:15 

    覗くなって言われたそばから部屋を覗き、しかも勝手に部屋に入り、おまけに勝手に本とか物色し、あまつさえ勝手に持ち出した今回の行為は、さすがに何なんだこのガキって思ってしまった

    しかも、それを咎められて、謝罪どころか盗んだんじゃない借りたんだと真っ先に言い訳するとか、さすがに、いくら子供でも許せないと思った
    勝手に借りるのは盗むのと同じだから、自分のした事が、悪気はなかろうが悪い事なんだと、しっかり分からせなきゃいけないよね

    悪いけど、健気で頑張れという気持ちより、口の利き方とか知らなすぎるし生意気で我が強いし、おまけに有難うと御免なさいが言えないなんて可愛くなさすぎでしかない

    +6

    -9

  • 798. 匿名 2019/05/02(木) 22:28:58 

    >>797
    >>780
    >勝手に持っていって借りただけって言うおしんの理屈は通らない

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2019/05/03(金) 00:08:02 


    ちょっと7,8歳の子供に厳しすぎるw
    しかも学もなく道徳心だってまだ育ってないような子供だよ? 
    言って聞かせてやる必要はあると思うけど、そんなに力説するほど怒るかなあ?

    +12

    -1

  • 800. 匿名 2019/05/03(金) 08:31:21 

    流石の大奥様だとほっとしていたら次から次と
    加代も金払えば良いってもんじゃないのよ
    大体お嬢様なんだから何度もおしんに立ち向かわないでいーのにw

    朝がきた、もそうだったけれど子供が勉強したい意欲って大事だし、それを理解してくれる大人がいることが更に大事だなあ

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2019/05/03(金) 08:53:49 

    さっき録画見た
    廊下以外歩くな、部屋覗くなと言われた直後
    すぐに加代の部屋に入り、借りるだけだと
    本を拝借するおしんがヤバイw

    まだ子供だからって、やっていい事と悪い事もきちんと分からせないでいると、いろいろ曲がって大人になっちゃうよね

    +13

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/03(金) 09:02:53 

    奉公の先輩たち優しいなぁ。

    小林ちとせがおしんにちょっとイラつくのわかる。
    私も姑に自分の子供下げられたら腹立つし。

    +20

    -0

  • 803. 匿名 2019/05/03(金) 09:13:48 

    おしん詰んだ…

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/03(金) 09:22:56 

    物が無い時代だから物のことでトラブルが起こる、子供同士取っ組み合いのケンカするなど昭和風味満載の展開ですね。
    それもおもしろいけど。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/03(金) 09:25:39 

    奥様が「年端もいかない子供を米と引き換えに奉公に出すような家の子供だから」と言ってたけどがる民かと思ったw

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2019/05/03(金) 09:49:59 

    おしんみたいな農村育ちで年端も行かない子がこっそり本を借りて
    要領を得ないから盗んだ訳じゃないと釈明できないのがむしろリアルだと思った
    勉強熱心だからこそ起きた悲劇というか
    プライド高いお加代様も憎めないわ

    +18

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/03(金) 09:53:43 

    好きか嫌いか別として
    加代の気持ちもわかる
    若奥さまの気持ちもわかる
    旦那さんの気持ちもわかる
    おしんは働き者だからいなくなっちゃ困るって
    手のひら返しした女中たちの気持ちもわかるw
    大奥さまは当時としては珍しいくらいの偏見のない偉大な人って思えば気持ちもわかる
    もちろんおしんの気持ちもわかる
    まだ色んな事がわかってない子供だけど賢すぎるアンバランスなんだよね

    こんなにあらゆる人に共感出来るドラマも最近は珍しい
    下手したら誰一人共感にも出来ない朝ドラもあるもんね💦

    +33

    -0

  • 808. 匿名 2019/05/03(金) 09:54:39 

    >>804
    昭和風味って時代は明治ですよ

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2019/05/03(金) 10:07:23 

    実際手癖の悪い奉公人もたくさんいただろうしね
    逆にあらぬ疑いかけられた人もたくさんいたんだろうね

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2019/05/03(金) 10:13:09 

    >>800
    おばあさんにあんな風に言われたらライバル心芽生えるのもわかるけどな
    今まで何でも買い与えられていたんだから金払えばいいいと思うのもわかる

    +13

    -0

  • 811. 匿名 2019/05/03(金) 10:15:24 

    おしんが先輩女中に仕事を手伝うって言う度に、私らの仕事とって良い顔するのかってまた意地悪されるんじゃないかとビクビクしてたけど全然そんなことなかった
    つねさんのせいでいらん緊張を強いられたわ

    +18

    -0

  • 812. 匿名 2019/05/03(金) 10:24:48 

    女中たちが今まで加代のわがままを良く思ってなかったのとか
    大奥さまが仁徳あり過ぎて若奥さまがちょっとウザく(今風の言い方なら)に思ってるのとか
    セリフの端々に表れていて面白い
    やっぱり寿賀子先生はこういう無意識の僻み嫉みみたいなの書かせたら上手いな

    +30

    -0

  • 813. 匿名 2019/05/03(金) 10:26:14 

    >>807
    あらゆる人に共感…?
    すごいなぁ…
    とてもじゃないけど、つね(中川材木店の奉公人)には、何が何でも共感どころか殺意しか抱けないわ

    +1

    -7

  • 814. 匿名 2019/05/03(金) 10:43:34 

    >>813
    殺意って(゚д゚)!

    だから好きか嫌いかは別としてね
    つねさんがどうしてあんなになったかというのは理解できる
    貧しい卑しい育ち方して
    散々いじめられたりしたんだろう
    奥さんも女中たちには無関心だしいつしか奥では権力握るようになってあんなになったんだと思う

    やっぱり雇人の質って経営者の質で変わってくるよね

    +24

    -0

  • 815. 匿名 2019/05/03(金) 11:01:31 

    >>814
    あれは主が良くないよね
    仕事の出来るつねさんにある程度の采配を任せるのは解るけど、主に口答えまでするのに諌められないのは間違ってる
    つねさんの立場で厳しさ一辺倒じゃ奉公人なんて居着かないよ

    +17

    -1

  • 816. 匿名 2019/05/03(金) 11:31:26 

    当時奉公を途中で投げ出して脱走兵と生活してたってかなりの社会的スティグマだよね
    それを一蹴してしまう大奥様もすごいわ
    それにしても半年も脱走兵といたって言ってたけどそんな長かったっけ?
    真冬から雪がやっと溶け始まる春先のイメージだったんだけど

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2019/05/03(金) 11:38:23 

    >>813
    憎くてやってるんじゃないを口癖にように言ってたけど、百歩譲って憎くてやってないとしても鬱憤晴らしか腹いせ的な歪んだ性根から来るいじめという名の犯罪である事は間違いない

    罪の意識を持たないどころか楽しんで子供を虐待するクズが、子供の頃に親に虐待されてた境遇をもつ可哀想な人生だったから、同じ事をするクズになっても仕方ないんです~ってのと同じだろう

    どんな理由であれ最低な人間だよ
    そんなのにデカイ顔させてる主人夫婦も何考えてるんだか情けなさすぎる

    +4

    -2

  • 818. 匿名 2019/05/03(金) 11:56:58 

    おしんに負けるまいと勉強に励み出す加代かわいい
    しかしこんな裕福で幸せそうな加代様が今後あんな波乱の人生を送ると思うと;;

    +17

    -0

  • 819. 匿名 2019/05/03(金) 12:49:17 

    大奥さまの懐の大きさ、凄いなぁ!
    さすがの貫禄!
    また、演じられてる長岡輝子さん、うまい!
    アイドルやイケメンなんて、誰一人出ていないけど、脇役一人一人に至るまで皆さんうまい!

    +29

    -0

  • 820. 匿名 2019/05/03(金) 13:12:21 

    風評に流されずおしんの人間性を見抜いて庇ってくれる大奥様すごいわ
    昔苦労した自分自身を重ねてるんだろうか

    +21

    -0

  • 821. 匿名 2019/05/03(金) 13:50:45 

    最初に大奥様を見たときは、今度はこのばーさんがおしんを苛めるんだな!って思ってたよ
    大奥様ごめん

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2019/05/03(金) 14:06:25 

    今日、若旦那様が行儀奉公とかって言っていたけど、加賀屋ほどの店となると食い扶持繋ぐ為に奉公に来させられる人より、家柄もそこそこな娘が花嫁修行的な意味合いで奉公に来させられる事の方が多かったのでしょうね。

    そんな中でおしんの採用は異色だったかと思われます。
    おしんは能力もあるけど、運も強いですね。

    +19

    -0

  • 823. 匿名 2019/05/03(金) 19:05:10 

    おからがごっつぉだったなんて…
    本当に昔の小作ってそんなに貧乏だったの?

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2019/05/03(金) 20:00:48 

    >>823
    大根を米に混ぜて炊いてたくらいだから

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2019/05/03(金) 20:14:06 

    >>760
    逆に最近の朝ドラみたいにイケメン美女ぞろいだと
    「当時そんな人ばっかりいない」とリアリティ無くなるしね

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2019/05/03(金) 20:23:04 

    行楽シーズンだから国定公園行って古民家を見たらピン子が使ってた大根飯を作るための「大根かて切り」があって感動したわ
    でも普通にまな板と包丁じゃ駄目だったの?って思った

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/05/03(金) 20:30:43 

    ろくに食べてないおしんは小柄、同じ年でも良いもの食べてるお加代さまは大柄ですね。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2019/05/03(金) 22:17:12 

    おしんにとって人生の恩人であり商売の道の最良の師匠だった大奥様。
    おしんにとって大奥様は人生の目標でもあっただろうけど
    「母親があまりにも偉大すぎてマザコン跡取り息子の出来がいまいち悪く、挙句の果てに
    家業を傾かせる。」
    ところまでそっくり同じような道をたどらなくてもいいのに・・・。

    +15

    -1

  • 829. 匿名 2019/05/03(金) 22:29:03 

    おしんの先輩の2人の女中さん。
    そこそこ普通の育ちだからか、加賀屋でホワイト勤めだからか
    理不尽ないじめもせず、下の者も人間扱いしてやって、目立たないけど
    なかなか良い娘さん達だと思う。

    +24

    -0

  • 830. 匿名 2019/05/03(金) 22:34:11 

    他の女中の先輩方はまだ嫁入り前だろうけどつねさんは婚期逃した感半端なかったよね?
    運が悪かったのか本人の性格のせいなのか

    +19

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/04(土) 01:47:24 

    確かにつねさんは最低だったしすごくムカついたけど、あれだけこき使われていじめられたからこそ、加賀屋ではテキパキ動けるんだよ。
    仕事(奉公)というものがどんなものかわかってるから、米5俵ももらってるからお役に立ちたいって謙虚で積極的な気持ちも自然に出るしね。
    つねさんに感謝することは難しくても、あの環境で働けたおかげで今のおしんがあると思う。

    +21

    -1

  • 832. 匿名 2019/05/04(土) 07:33:54 

    えービックリ
    加代ちゃんいい子だ😃

    +16

    -0

  • 833. 匿名 2019/05/04(土) 08:06:15 

    かよちゃんいい子だった!
    大奥さまも本当にいい人!

    でも若奥様の気持ちも分かるんだよな~

    +21

    -0

  • 834. 匿名 2019/05/04(土) 08:17:48 

    ベタだけどかよに泣かされた。ハイジとクララや!

    +21

    -0

  • 835. 匿名 2019/05/04(土) 08:18:45 

    さすが加代ちゃん大奥さまの孫だよね
    並みのわがままお嬢様ならおしんのみみずくなんてブン投げて「こんなの見たくない、捨てて」と言いそうなもんだからてっきりそんな展開になるかと思いきや
    誰に言われたわけじゃなく自分でおしんが悪いわけじゃないと気付くなんて
    大奥さまも嬉しかっただろうね
    他の女中もおしんに最後まで意地悪とかせずに優しく接していたし
    旦那さんだけが厳しい事言ってたけど、でもそれが普通だよね

    +21

    -0

  • 836. 匿名 2019/05/04(土) 08:32:31 

    このトピいいね!
    各シーンでの登場人物たち各々の思いの考察読むだけで
    思い出して泣けてくる。

    +18

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/04(土) 08:33:08 

    きっと加代は勉強しながらおしんは偉いって徐々に気が付き始めていたんじゃないかと思う
    だから本の件がありながらおしんに声をかけたんじゃないのかな
    勉強のことなどで話し合える友達になれればいいと心の奥底で思ったのかもしれない
    ハーモニカは本当に欲しかったんだろうけどお金払ったらおしんも喜ぶんじゃないか思ったのかも
    結局本気で喧嘩したんだけど

    +17

    -0

  • 838. 匿名 2019/05/04(土) 09:33:39 

    >>837
    そう思う。

    それとやっぱりお嬢様だからあんなふうに向かってくる友達もこれまでいなかったのかもね。
    兄弟もいないし…

    これからいい友達になるといいな。
    おしん喜びそう。

    +14

    -0

  • 839. 匿名 2019/05/04(土) 09:46:04 

    お加代様は今までチヤホヤされて贅沢な生活して恵まれてはいるんだけど、同年代の対等に付き合える友達がいなくて寂しかったのでは?
    おそらく学校でも特別扱いされていそうだし、登下校も女中付きで友達と帰れないし、放課後に友達と駄菓子屋とかに行くなんて事も出来ないしね。ごくごく普通の子の生活に内心憧れていたんだろうな。

    そんな時におしんが真正面からぶつかってきてくれて、ビックリしたのと同時に嬉しかったんだろうね。

    お加代様がおしんを庇った時の大奥様、優しい表情でしたね。

    +19

    -0

  • 840. 匿名 2019/05/04(土) 11:54:17 

    おしんを加賀屋においてやることも出来るけど加代の両親には遺恨が残ってるからおしんに辛く当たることもあるかも知れない、だから新しい奉公先を責任を持って見つける
    本当に大奥様は人の心をよく理解している
    これ普通のドラマだったら安易に大奥様がおしんの味方になって言葉で加代が改心させるで終わる
    細部が良く出来ているから見ごたえがある

    +18

    -0

  • 841. 匿名 2019/05/04(土) 13:07:20 

    大奥様お墨付きの
    鮮魚問屋も何もかも受け入れてくれてるってので
    見たかったなあ。

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2019/05/04(土) 13:31:57 

    >>835
    自分で気付くって大切ですよね 難しいけど
    子育てにしても仕事にしても人を育てる時に
    いくら口で繰り返し言っても本人がそれを理解しなければちっとも身にならない
    本当はこの大奥様みたいに忍耐強く自分で気が付くまで待たなければいけないんだけど、本当に難しいです
    いつまで待っても自分で考えることが出来ない場合もあるし

    加代は元々負けん気も強い子だったし自分の孫だから考える力もあると大奥様は思っただろうけど
    最後の最後に加代が自分で気付いて本当に嬉しかったと思います

    +17

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/04(土) 13:39:42 

    >>841
    若旦那の言い草じゃないけどおしんは相当の札付きの子だよね
    それを受け入れてくれるのは大奥様の人徳だろうと思う
    どれだけ偉大な母親なんだか
    もうすでに息子が商売で母親ほどではないって暗示がチラホラありますよね
    初見なので先は知りません

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2019/05/04(土) 16:18:16 

    >>843
    補足
    札付きってのは世間的にということです
    おしんがどんな子かは加賀屋の皆さんはわかってると思いますが

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2019/05/04(土) 20:38:54 

    >>841
    回船問屋だよ。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/05/04(土) 21:29:58 

    視聴者は神の視点で見てるから旦那様酷いwって思うけど当時の価値観だったら当たり前の反応だよね
    大奥様の意識が先進的器が大きすぎるだけで

    +11

    -0

  • 847. 匿名 2019/05/04(土) 21:41:33 

    加代様お顔もかわいいけど性格もかわいすぎる元祖ツンデレだわ
    今まで心開ける同世代の子とか居なくて内心孤独だったんだろうな
    塩対応だったのにハーモニカ欲しいときだけ馴れ馴れしく話しかけてきたのも
    本当は友達になりたかったのもあるんだろうね
    東京に出張に行った父ちゃんに買ってきてもらえるといいね
    おしんて現代朝ドラみたいに次週予告ないから先が気になるわ

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2019/05/04(土) 22:08:13 

    映画版おしん

    おしんと母親

    加賀屋の面々

    +0

    -7

  • 849. 匿名 2019/05/04(土) 22:17:05 

    >>848
    全体的に意外と悪くないけど上戸彩お前は駄目だ

    +13

    -0

  • 850. 匿名 2019/05/05(日) 08:45:43 

    最近、日経新聞で橋田壽賀子の自叙伝が始まったけど橋田壽賀子自身も満洲生まれで幼少期親戚に預けられ親も今で言う毒親で苦労したようだね。壽賀子の人生観がおしんの作品にどう影響しているのかこれから楽しみ。

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:25 

    >>850
    橋田壽賀子の生い立ち詳しく知らないけど作風からして絶対に乳母日傘な育ちじゃないだろうねw

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2019/05/05(日) 10:07:24 

    おしんにキツくあたる、つねさんが牧野ステテコにしか見えなかった。

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2019/05/05(日) 10:07:55 

    今やってる朝ドラの方が現代に近いのに全く共感できない
    おしんは時代も遠いし、おしんのような体験をしたこともないのにどっぷり感情移入してしまう
    家族やとりまく人たちの愛情や葛藤とか、理不尽なものに対する怒りとか、普遍的なものをしっかり丁寧に描いているせいかな

    +19

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/05(日) 10:30:34 

    もうすぐトピが閉じてしまう~( ;∀;)
    すぐ立てて欲しいです

    +18

    -0

  • 855. 匿名 2019/05/05(日) 11:28:25 

    映画のおしん、小林綾子がおしんの母親役、上戸彩が加賀屋の奥様の方がしっくり来るんだけど。
    まぁ、忖度でしょうけど。
    だから最近の映画、ドラマは面白くないんだよね。

    +19

    -0

  • 856. 匿名 2019/05/05(日) 17:29:31 

    >>855
    まさにそう思ってました
    でもオリジナルキャストの方がいいな
    加賀屋の大奥さまは特に意味

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2019/05/06(月) 08:15:09 

    今日のおしん、現代パートでさりげなく圭が血のつながった孫でないことが語られてたね
    そして、今日の最後のナレーション部分がそれとつながってくる(詳しくは書かないでおくけど)
    本当にうまい構成になってる

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2019/05/06(月) 08:33:12 

    >>857
    ネタバレしないでくれてありがとうございます
    何となく想像つきますが
    圭君とお父さんがおしんと血が繋がってないのは最初の方で言ってました
    実の孫や息子の方が冷たい感じに描かれていて、あのご飯作ってくれた女の人の関係なんかもよくわかりませんが徐々にわかるかなと楽しみにしています

    それにしても小林綾子からの乙羽信子の全然違和感が無い!
    あいだに田中裕子が入ってあまり似てないけど演技力でカバーするのかな

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2019/05/06(月) 11:42:26 

    トピ申請してるけど、なかなか承認されない。
    誰か他の方もお願いします

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード