-
1. 匿名 2018/04/15(日) 22:44:26
NHK連続テレビ小説おしん
明治から昭和までの激動の人生を、1年間放送していました。
BSやスカパーで放送されていたこともあり、見ていました。
田中裕子さんの熱演が凄かったです。
おしん見てた方、語りませんか?+27
-2
-
2. 匿名 2018/04/15(日) 22:45:04
おかん!+1
-4
-
3. 匿名 2018/04/15(日) 22:45:38
何歳なの?+10
-1
-
4. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:03
4921D+1
-2
-
5. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:08
ピン子が若い+28
-0
-
6. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:31
大根飯+31
-0
-
7. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:35
懐かしすぎるww+12
-0
-
8. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:36
保育園のとき、チラッとだけ見たけどおばあさんみたいな人が亡くなるシーン?で、おしん役の方がすごい演技上手かったの思い出す。ちょっともらい泣きした。+8
-0
-
9. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:36
>>3
88歳+5
-1
-
10. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:36
+4
-20
-
11. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:37
対象は45歳からです。+6
-2
-
12. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:42
※以下、映画版の話禁止+9
-0
-
13. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:52
おしんこ好き+2
-0
-
14. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:55
+4
-1
-
15. 匿名 2018/04/15(日) 22:46:55
おしんのしんは辛抱のしん+17
-0
-
16. 匿名 2018/04/15(日) 22:47:25
ババアちゃんねるへようこそ+6
-3
-
17. 匿名 2018/04/15(日) 22:47:27
一番頑張ってたのは田中裕子のはずなのに幼少時代や老年時代の方がインパクト強いのは何故だ?+46
-0
-
18. 匿名 2018/04/15(日) 22:47:33
小林綾子って今何してるんだ+3
-0
-
19. 匿名 2018/04/15(日) 22:47:41
「おしんのしんは辛抱のしん」
by中村雅俊+10
-0
-
20. 匿名 2018/04/15(日) 22:48:28
ピン子+2
-0
-
21. 匿名 2018/04/15(日) 22:48:56
+27
-0
-
22. 匿名 2018/04/15(日) 22:50:05
ベトナムで大人気で
今でもお手伝いさんのことおしんって言うみたい
+9
-0
-
23. 匿名 2018/04/15(日) 22:50:21
子ども時代は二重なのに大人になったら一重になった。+5
-1
-
24. 匿名 2018/04/15(日) 22:50:32
ピン子がウィークエンダー出てた時代を知ってる人プラス(笑)
+21
-1
-
25. 匿名 2018/04/15(日) 22:50:35
光石研さんが出ていた!+6
-0
-
26. 匿名 2018/04/15(日) 22:50:45
主、なんで日曜の夜におしんを語りたくなった?+22
-0
-
27. 匿名 2018/04/15(日) 22:50:45
「かぁちゃん…」+33
-0
-
28. 匿名 2018/04/15(日) 22:51:02
なんか今日の夜のガルちゃん、変な書き込みが多くない?+3
-0
-
29. 匿名 2018/04/15(日) 22:51:21
イランでも人気なんだったっけ?+11
-0
-
30. 匿名 2018/04/15(日) 22:51:42
田中裕子さんの儚い感じと色気が素敵だった。+23
-2
-
31. 匿名 2018/04/15(日) 22:52:00
小林綾子さんと 同い年です。
当時、ピん子が川の中に
お腹を浸していた意味が 全く分からなかった
ですーー……。+33
-0
-
32. 匿名 2018/04/15(日) 22:52:04
アラフィフ寄りの40代だけど覚えてない
当時はナウでヤングだったから朝ドラ見てなくて「おしん? へーそんな人気あるの」って感じで…すまん
+2
-1
-
33. 匿名 2018/04/15(日) 22:52:13
ピン子、若い…+50
-0
-
34. 匿名 2018/04/15(日) 22:53:05
>>31女性の人権なんて語れない時代だったんだね+23
-0
-
35. 匿名 2018/04/15(日) 22:53:52
24さん!!
新聞によりますと……。
ですよね??+4
-0
-
36. 匿名 2018/04/15(日) 22:54:06
伊東四朗が昔の貧しい父親像で、見ていて辛かったな。
+18
-0
-
37. 匿名 2018/04/15(日) 22:54:25
>>22
ベトナムで働いたことあるけど
一般家庭でもお手伝いさんいる家庭が多くて知った
おしんは見たことないけど、健気で頑張り屋=おしんなのかな?
だから何でお手伝いさん=おしんなのかは分からない
ベトナムでそのドラマが流行ってからはそう呼ばれてるだけ知った+3
-1
-
38. 匿名 2018/04/15(日) 22:54:39
ばんちゃん!+7
-0
-
39. 匿名 2018/04/15(日) 22:54:47
子供を堕ろすのに、どうして交尾は我慢できないのかな?と大人になってから思った。+29
-0
-
40. 匿名 2018/04/15(日) 22:55:13
加代の成長後が残念なんだよね。
あんなに蝶よ花よと育てられたのに。+21
-2
-
41. 匿名 2018/04/15(日) 22:55:18
そっか、中村雅俊はじめの頃出てましたよね
子供の頃に勉強するのは大事だと感じたよ、
カヨお嬢さんが落ちぶれて両親のお骨を押入れに隠し入れてて泣いた
+14
-0
-
42. 匿名 2018/04/15(日) 22:56:24
8年くらい前だったか、CSで一挙放送してたのを見てた
おしんが結婚してからが特に面白くて、男の扱いって面倒だなーって思ったわw
あと山下真司が嫌いになったw+26
-0
-
43. 匿名 2018/04/15(日) 22:57:09
>>39
うん。
伊東四朗が悪いね 笑+8
-0
-
44. 匿名 2018/04/15(日) 22:58:10
>>41
加代はあまり勉強が好きじゃなかったんだよね。
子役は可愛かった。+5
-0
-
45. 匿名 2018/04/15(日) 22:59:52
子ども作りすぎだよ、と思った。
おしんのすぐ上の姉が仙道敦子で、製糸工場で肺結核かなんかで帰ってくるんだよね。
小屋のようなところに隔離されて、最後が悲しかった。+25
-1
-
46. 匿名 2018/04/15(日) 23:00:33
おしんの奉公先のお婆さんに文字や勉強を教えてもらいもともと賢かったおしんの才能を見抜かれて商売のノウハウを身につけて大店の女主人に成り上がった。
不幸な身の上だったけど努力の末幸せになりました+30
-0
-
47. 匿名 2018/04/15(日) 23:03:45
BSでやってたの見てました。
放送も一年間あっただけあって、まさに女の一代記。
おしん自体は自分の努力で成り上がっていくんだけど、あんまり家族に恵まれてなかったよね。
旦那さん自殺、実の兄に集られたり、スーパー開店した頃には息子はなかなかのクズになってしまったり…+25
-0
-
48. 匿名 2018/04/15(日) 23:04:56
>>10
上戸彩のおしんの母親役は綺麗すぎて
無理があった。
顔も手も白くて肌すべすべで農家の嫁なんて、ありえない。+23
-0
-
49. 匿名 2018/04/15(日) 23:05:48
>>39
男は娯楽もないし避妊具もないし子供は当時働き手だったから出来たら出来たで産めばいいって感じでは?
でも母親は貧乏は可哀想だしおしんみたいに奉公出すのもつらいからお腹冷やして堕胎したんでしょ、
でもピン子お金作るために体売ってたよね、もう哀しすぎる+26
-0
-
50. 匿名 2018/04/15(日) 23:06:32
数年前に再放送やってるのをたまたま観てほぼ全話観たけど、めちゃくちゃ面白くて見入ってしまった
あれはハマるわ
特に子役〜田中裕子時代
+21
-0
-
51. 匿名 2018/04/15(日) 23:06:42
おしんの母ちゃんが妊娠したけど、貧乏で育てられないからと真冬の川に入って無理やり堕ろそうとしてたのが忘れられない。+15
-0
-
52. 匿名 2018/04/15(日) 23:09:58
ジュリーの奥さん?だよね!+23
-0
-
53. 匿名 2018/04/15(日) 23:10:01
おばあちゃんがおしんに5銭硬貨を渡し、それが元で泥棒扱いされるんだけど、おばあちゃんが危篤で帰省した時に、5銭硬貨は戻ってきて、おしんが「おれは必死で働いて、たったこれだけしか残らないばあちゃんのような生き方は嫌だ」と言った言葉が忘れられない。+27
-1
-
54. 匿名 2018/04/15(日) 23:10:27
私も何年か前CSで見てました!
面白かったー。
やっぱり橋田壽賀子先生は凄いと思ったよ。+22
-0
-
55. 匿名 2018/04/15(日) 23:11:08
>>17
子役の小林綾子がおぼこくて可愛くて健気で
田中裕子に変わった時、あまりの変わりように
違和感感じた。
おしんといえば、小林綾子だと思っちゃいます。
+21
-0
-
56. 匿名 2018/04/15(日) 23:11:13
子役時代~髪結いの見習いになるくらいの時期が面白かった。+11
-0
-
57. 匿名 2018/04/15(日) 23:11:26
>>うそ─!!
冗談でしょう٩(°̀ᗝ°́)و+0
-3
-
58. 匿名 2018/04/15(日) 23:14:16
ホントにばばちゃん?
家のばばちゃん、懐かしいよ……(´;ㅿ;`)+1
-1
-
59. 匿名 2018/04/15(日) 23:14:33
今再放送しても凄い視聴率取れると思う+48
-1
-
60. 匿名 2018/04/15(日) 23:16:37
二どめの奉公先のお米問屋のおばあさんがメッチャいい人だった記憶が。+22
-0
-
61. 匿名 2018/04/15(日) 23:20:43
姉は苦労していて、町のお医者さんに、
「あなたは平成のおしんだ…」と言われたそうだ
+0
-0
-
62. 匿名 2018/04/15(日) 23:24:21
女三界に家無し
の時代だったんだよね。ピン子は子供を作りたく無くても夫を拒否なんてできなかったんだろうね。女は痛くて辛い思いばかりだね。
おしんが佐賀で姑にイジメられてたのも可哀想だった。無理がたたって流産してたよね。
旦那さんの付き人の爺やが亡くなった時は悲しかったなぁ。
+18
-0
-
63. 匿名 2018/04/15(日) 23:26:09
おしんがちょっと脱ぐシーンあったっけ?
お金を盗んだって濡れ衣着せられて服脱がされたのと、雪山で遭難して低体温になったところを山小屋で裸にされて介抱されて若い男に肌をつけてあたためてもらってた。+5
-1
-
64. 匿名 2018/04/15(日) 23:31:31
>>60
そうそう!
そこで色々お勉強教えてもらったんだよね。+5
-0
-
65. 匿名 2018/04/15(日) 23:33:25
>>9
米寿ってやつかな。おめでたいじゃないか。+0
-0
-
66. 匿名 2018/04/15(日) 23:34:21
>>52
そうだよ~~~ まあ姉ちゃんにも出てる。+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:39
わりと最近、エジプトで「おしん」が放送されたあと子供の名前を「おしん」にするのが流行った、ってやってたな。+4
-0
-
68. 匿名 2018/04/15(日) 23:36:45
>>45
マイナスついてますが、エピソードありましたよ。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/04/15(日) 23:39:02
>>51
おしんの姉が2人兄が1人妹弟が3人はいた。+1
-0
-
70. 匿名 2018/04/15(日) 23:39:35
蒼穹の昴で西太后に田中裕子さんが選ばれたのって、やっぱ「おしん」の影響かな。+7
-0
-
71. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:01
山形弁が特徴的な大奥様は長岡輝子さんですね。+7
-1
-
72. 匿名 2018/04/15(日) 23:41:52
40歳だけど当時、おばあちゃんにおしんを観るたびにあんたと重ねて見てしまって泣けてくるっていわれたんだけど私、奉行行ってないよって今ふと思った(笑)+13
-0
-
73. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:15
>>72
戦後の義務教育、義務ってのは親に対して「奉公に出しちゃダメ」って意味らしい+11
-0
-
74. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:08
泣ける。
奉公に出されたのが、小学校へ入る年齢だよ。
学校へ行きたいに決まってる。+18
-0
-
75. 匿名 2018/04/15(日) 23:44:34
おしん見たさに小学校遅刻してた…+6
-0
-
76. 匿名 2018/04/15(日) 23:45:51
お加代さまも結婚後はかわいそうだったな…
あーおしん見たい!
こういう重厚な朝ドラはもう無理なのかなー+16
-0
-
77. 匿名 2018/04/15(日) 23:47:48
ちなみにおしんを虐めていた最初の奉公先の女はキャプテン翼の石崎くんの声やってた人+7
-1
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 00:00:34
おしんの兄ちゃんの嫁役が渡辺えり子だった。なかなか強烈なキャラクターだった記憶。+18
-0
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 00:01:27
中村雅俊は脱走兵なんだよね。
ハーモニカ吹いてたな。+14
-0
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 00:07:05
>>78
あれ役作りしてないよねw+5
-0
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 00:27:51
>>23
そして、お婆ちゃんになるとまた二重になるっていう…(笑)+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 00:31:33
6年くらい前に再放送で全部観た!
外人がおしんおしん言ってるのに日本人の自分が見てないのはおかしいと思って。
明治から昭和にかけての当時の人々の生活もよく分かるし、田中裕子の演技力もすごいなと思った。
16歳から40代くらいの年齢を見事に演じてて凄い。
おしんの親のピン子と四郎も役柄にピッタリだし。
映画見てないけど上戸彩と稲垣吾郎の両親はちょっと似合わなさすぎ。
おしんの旦那が自殺して長男も戦争で死んでしまったのが辛すぎた。しかも長男は餓死。おしんはずっと戦争に反対してたのに当時はそんな事したら非国民だもんね。
おしんまた最初から見たいなー+13
-0
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 00:37:39
私も何年か前の再放送で初めて観た
人気あったのわかる
すごい面白かった+12
-0
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 00:56:17
ごめんなさい。再放送見たけど見所は子役の時だけだなって思った。
全体としては私にはイマイチでした。+3
-3
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 00:59:49
大根飯というのをおしんで知った+7
-0
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 01:02:52
朝と昼に放送してたけど、田中裕子が一般視聴者のおばあ様に、朝より昼の方が演技が良かったとか言われたらしい。
ちょっと微笑ましい。+4
-0
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 02:25:30
エジプトの名前がおしんさん達
+6
-0
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 02:45:24
アフリカのどこかの国でもおしんって名前の女の子がたくさんいるってテレビでやってたなぁ+4
-0
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 06:14:49
何年か前にBSプレミアムで全話観ましたよー!
よかった!
おしんついてなさすぎ!+7
-0
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 07:06:33
世界一有名な日本のドラマだと思う。
田中裕子がジュリーと結婚したとき、「地味な女が好きなんだな」としか思わなかったが。なにげにすごい女優さんだった。+7
-0
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 07:35:57
九州出身のタモリ、武田鉄矢、筑紫哲也さんがトーク番組で
「おしんをいじめる役が佐賀県の人っていう設定だったでしょ
九州の人間はみんなやっぱり!佐賀じゃった!
って言ってたんですよ」
「九州の人間はみんなわかってるよね、納得したよね」
佐賀県の悪口を言いまくった
二週連続放送だったので
二週目にお詫びのテロップが出た
+9
-0
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 07:38:53
NHKに米を送った馬鹿がいた時代
平和な昭和
+3
-3
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 07:39:20
おしんの奉公先の
大奥様が好きだった。
辛いことばかりのなかで唯一の理解者だし
この人のおかけでおしんの人生が開けたよね。
最初は意地悪なワガママ娘
お加代様とのエピソードも大好き。
+7
-0
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 07:45:21
最近見たら涙が止まらなくなった。+4
-0
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 08:01:00
おしんのお姉ちゃん役の女優です。
たった12歳くらいで亡くなりました。+5
-0
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 08:01:48
20年以上前だけど、シンガポール行ったら「おしん」放送してた。
現地語の吹き替えで。+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 08:07:56
田中裕子おしんの髪結いのお師匠さん(渡辺美佐子)好きだったな。
チャキチャキしてて親切で。+11
-0
-
98. 匿名 2018/04/16(月) 08:19:42
女は「家」を存続させるための道具だった時代だね。+3
-0
-
99. 匿名 2018/04/16(月) 08:21:46
おしんは青年期と老年期で役者さんが代わってるのに
相手役の渡瀬恒彦さんはそのままだから老けメイクがコント
+7
-0
-
100. 匿名 2018/04/16(月) 08:59:27
ガッツ石松さんが出てたよね。
優しいテキヤの親分で。+7
-0
-
101. 匿名 2018/04/16(月) 09:56:57
>>97
私も!
江戸っ子?って感じで気持ちの良い人でしたね。
関東大震災があるんだよね…+2
-0
-
102. 匿名 2018/04/16(月) 11:35:48
>>95
>>45さんの書いてらっしゃる、仙道敦子さんですね。緒形拳さんの息子さんの奥様でしたっけ?+5
-0
-
103. 匿名 2018/04/16(月) 11:40:00
中東、アジアで放送されて大反響だったんだよね。当時すでに経済大国になっていた日本にもこんな時代があったんだ、こんな貧しい人がいたんだ、自分達も頑張れば豊かになれる、と彼らの希望になったらしい。+7
-0
-
104. 匿名 2018/04/16(月) 12:20:24
>>91
なによそれーw
でも言われてみれば、その当時の佐賀のお年寄りは、たしかに橋田壽賀子脚本レベルにキツイ人多かったかも?
今のお年寄り(60代70代)は、割と穏やかで優しい人多いけどね+2
-1
-
105. 匿名 2018/04/16(月) 12:44:53
>>91
私、佐賀出身でもう九州は出たけど今思えば佐賀の女の人って全員じゃないけど、きつい人けっこういたなあ。大人しい人がきついことを理不尽に言われてても、周りの人はかばわずに強い人の仲間になって悪口を一緒に言う。大人しい人や文句を言わない人は、徹底的に文句言われる印象。怖かった。
あと大分の女性もきつい人が多かった。福岡は自己主張が強い女性が多かった。
東京、大阪で会った九州の女性の印象。+3
-0
-
106. 匿名 2018/04/16(月) 13:03:05
貧乏ながらに賢く努力家で、仕事では気持ち良いくらい成功したけど、息子と嫁は出来が悪かったよね
田中美佐子って可愛かったんだけど、役柄はまるっきりあかん嫁で(笑)+3
-0
-
107. 匿名 2018/04/16(月) 14:16:38
田中裕子がガチでなんか怖かった。+2
-0
-
108. 匿名 2018/04/16(月) 16:02:13
おしんのモデルになったスーパーは潰れたと記憶している
+4
-0
-
109. 匿名 2018/04/16(月) 18:54:47
オープニングの音楽も良かったよね
ちゃんと見たことも無いくせに胸がキュッとなる+4
-0
-
110. 匿名 2018/04/16(月) 19:01:42
>>108
「おしんのモデルはヤオハン」説、ずっとあるよね。どんなオカミサンだったのかな。+2
-0
-
111. 匿名 2018/04/16(月) 19:06:45
>>106
控えめで人間のできたノゾミはお加代の子だし、出来の良かった長男は戦死したんだっけ?
山下シンジがおしんの子とは思えないほど不甲斐ない男だったね。+5
-0
-
112. 匿名 2018/04/16(月) 19:30:40
>>101
旦那(竜三)と、子ども服の商売を立ち上げるも、初日に関東大震災で工場崩壊。
お師匠さんの消息は忘れてしまった。
+1
-0
-
113. 匿名 2018/04/16(月) 19:32:17
>>111 おしん、優しい長男戦死・長女アイ死産・旦那は自決。
凄いハードモード((( ;゚Д゚)))。+3
-0
-
114. 匿名 2018/04/16(月) 19:59:13
確かキューバでも放送されて大人気だったとか。+2
-0
-
115. 匿名 2018/04/16(月) 20:30:11
キューバは「座頭市」(勝新太郎)も大人気だったそうだね。
+2
-0
-
116. 匿名 2018/04/16(月) 20:46:53
幼少期と田仲裕子時代は面白かったけど、音羽信子時代になってからつまらなかったな。
貧乏じゃなくなったからかな。
+1
-0
-
117. 匿名 2018/04/16(月) 22:39:00
小林綾子の方の総集編をDVDでみたけどよかったなっす。+4
-0
-
118. 匿名 2018/04/17(火) 21:44:20
おしんは優しい長男を贔屓していたけど、あの長男、案外生きて帰ってきていたら
優しい性格が祟って、戦争中の惨い記憶からのノイローゼか何かになってひどい人生を
送った末、自殺なんかしてもっとおしんを悲しませそう。仁はドラマじゃ評判悪かったけど
彼なりの正義で母親と家業を守ろう、盛りたてようと頑張ったし、恩ある義姉、初子にだけは
いつも誠実で優しかった。希望が夢のため、おしんの元から離れる時も応援してやってたし、私はそこまで嫌いじゃない。山下慎司は『太陽にほえろ!。」のスニーカー刑事が評判悪くて(だからはでに殉職させてもらえなかったし出演も短かった。)、俳優としてもうダメかな、と思われた時、この役に抜擢されて本当にラッキーだった。おかげでその後『スクール・ウォーズ」でブレイクできたし。
+0
-0
-
119. 匿名 2018/04/17(火) 22:02:42
そういや仁の長男役の俳優さん(名前は失念。まだ駆け出しの人だった。)は竜三役のオーデーションで最終面接まで行った人だったらしい。最後らへんまで残った人達はちょい役でも出してもらえるんだな、他にもきっとそういう人がいるんだろうな、と思った記憶がある。
あと成人後の庄冶兄ちゃん役の人は老人時代まで頑張って地味に演技が上手かった。この役者さんは数年後大河「飛ぶが如く」で薩摩藩士役をやってて、「山形弁も鹿児島弁もそつなくこなして凄い。どこの出身の人なんだ?。」と思った記憶がある。
もうひとつ、辰則(おしんの次女の婿さんね。)の青年時代役をやった俳優さんもまだ駆け出し、
天下の朝ドラに出演した緊張でしょっぱなからngを連発して地の底まで落ち込んでいたら
乙葉信子さんがお茶をいれてくれて「大丈夫よ、落ち着いて。」と励ましてくれたそう。
以上、50過ぎ婆の「おしん」、本放送時の思い出でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する