-
1. 匿名 2019/04/06(土) 13:13:09
最近一気読みして好きになりました。
過激な暴力描写とたまに出てくる変態チックなエログロ描写があるのでリアルでは話題にしにくいですが、好きな人と語りたくてトピ申請してみました。
がるちゃんで無限の住人好きな方いますかね....?+54
-3
-
2. 匿名 2019/04/06(土) 13:21:02
アニメの続編はよー!+9
-1
-
3. 匿名 2019/04/06(土) 13:36:09
実写にはガッカリした+55
-6
-
4. 匿名 2019/04/06(土) 13:36:20
こんなに書き込みの少ないトピがかつてあっただろうか キムタク主演で映画にもなったというのに+7
-10
-
5. 匿名 2019/04/06(土) 13:36:36
>>4
それもイマイチだったしね・・・+10
-4
-
6. 匿名 2019/04/06(土) 13:37:35
私の大好きな新日の鷹木信悟さん、映画版に出てました。
無限の住人一番好きな漫画です。
2〜3年ごと引っ張り出しては、読んで、を繰り返してます。
キムタク好きではないけど、頑張ってたと思います
あの独特の世界感、また読もう❗
+18
-1
-
7. 匿名 2019/04/06(土) 13:37:52
ナルトの作者さんが影響受けてるみたいですね!
言われてみれば何処と無く初期の絵の雰囲気が似てる+28
-0
-
8. 匿名 2019/04/06(土) 13:43:47
絵のうまさがすごい
+68
-2
-
9. 匿名 2019/04/06(土) 13:50:16
>>4
キムタクが何の影響力も持ってない見た目の悪いマリオネットだってよく分かるね+13
-10
-
10. 匿名 2019/04/06(土) 13:50:47
ほんと、絵が上手い!
一度二巻まで読んだけど、迫力に頭がついていかなくて途中でやめちゃったんだよね。もう一度読んでみようかな!+35
-1
-
11. 匿名 2019/04/06(土) 13:53:00
今日は洗濯日和+2
-0
-
12. 匿名 2019/04/06(土) 13:53:37
+43
-0
-
13. 匿名 2019/04/06(土) 13:55:50
原作は漫画だったのね。知らなかった。
最近、実写版の方を観て結構いいじゃんって思ったから、こんな綺麗な絵なら読みたい。+20
-1
-
14. 匿名 2019/04/06(土) 14:12:44
めっちゃ好き
この作者さんの漫画大体好き
絵上手いし話も面白い
変態臭すごい画集も持ってる+41
-1
-
15. 匿名 2019/04/06(土) 14:22:06
なんだかんだで、尸良が死ぬ時、1人で野犬に喰われて死んでいくのではなく、練造がいてくれた良かったと思う。腐的な意味ではなく。
1人で喰われてただ終わるじゃなく、悪態付きながらだけど、練造が側にいてくれて良かった、というキャラだったよ、尸良は。まぁ、私の中ではだけど。
その後、練造も尸良の死を凛たちの前で言ってくれたし。+20
-0
-
16. 匿名 2019/04/06(土) 14:28:21
実験台にされる卍奪回くらいから本誌を買うようになったなぁ。
最初はおお振り目当てで買ってたけど、むげにん目当てで買うようになった。
卍奪回から最終和までのアフタヌーン、まだ捨ててない。
幻想ギネコクラシーも面白いよ。+7
-0
-
17. 匿名 2019/04/06(土) 14:32:03
乙橘槇絵さんが大好き
最強に強いけど繊細な悲しい女性だった。
主人公たちと敵対する側で脇役の女性キャラが作中断トツで強いって珍しいよね。
連載中のベアゲルターと波よ聞いてくれもホント好き
+40
-0
-
18. 匿名 2019/04/06(土) 14:33:11
読んだことないけどキムタクの映画は観た。
グロいけど面白かったよ。+16
-4
-
19. 匿名 2019/04/06(土) 14:35:03
武器フィギュア買って飾ってある。
凶のグラントルコがちゃんと仕込み刀まで再現されていて、楽しい。+6
-0
-
20. 匿名 2019/04/06(土) 14:35:04
絵は上手いけど女の人の書き分けが下手というか、みんな同じ様な顔の美人だよね+11
-8
-
21. 匿名 2019/04/06(土) 14:35:13
この漫画っていつ頃どの世代に流行ってたの?
映画化されるまで全然知らなかったわ。+11
-0
-
22. 匿名 2019/04/06(土) 14:40:28
練造の父ちゃんと卍が戦う回が好き。
舞台が狭い一室で刀ってカッコいいわ。
アニメはもういいです……。+10
-0
-
23. 匿名 2019/04/06(土) 14:48:01
主です!トピ採用されて嬉しい!!管理人さんありがとう!
連載する漫画ではデビュー作らしいですね。しかも20代前半でこれはすごい!
繊細なのに迫力がある圧倒的画力に驚きです。
女性が綺麗ですよね。たまに作者のフェチが垣間見れちゃって、あ....ってなりますが。
主は実はまだ22巻までしか読んでません!団鬼六が出てきた辺りです。今晩までに読み終えそうですので、読んだらまたやって来ます。トピ立てといてなんかすんません。昨日全巻漫画買ってきてぶっ通しで読んでます。面白い。+18
-2
-
24. 匿名 2019/04/06(土) 14:49:00
>>21
アフタヌーンは女神さまが看板だったから、女神の作者の絵が全盛期だった頃じゃないかな?だから、結構昔かも。
むげにんも昔はサブカルの位置だったと思う。+16
-0
-
25. 匿名 2019/04/06(土) 14:49:18
>>14
変態臭すごい画集
めっちゃ見たいんですけど+17
-0
-
26. 匿名 2019/04/06(土) 14:53:27
>>23
団鬼六さんが出てるんですか?
す、すごい!
+4
-0
-
27. 匿名 2019/04/06(土) 14:56:16
>>25
沙村 人でなしの恋
で検索するとだいたい分かるよ。水っぱらの少女に野球ボール投げつけたり、タケノコ(1日ですごく成長する)に跨がされた女が縛られてたり。+8
-0
-
28. 匿名 2019/04/06(土) 14:56:48
この作者さん女体に並々ならぬこだわりを感じる。
嫌いな絵で鬱々とした雰囲気が好き。
エログロ平気だから同作者さんのブラッドハーレーの馬車も買ったけどそっちは悲惨すぎて後悔した。+24
-0
-
29. 匿名 2019/04/06(土) 14:57:16
>>21
私も映画化で知った。世に出にくい作風なのかも。暗いし、残酷な表現多いし。+15
-0
-
30. 匿名 2019/04/06(土) 15:00:56
>>27
ちょw作者ヘンタイ!
両肩に女性の生首縫い付けてる変態紳士が一巻から堂々と登場してたので作者やべー奴だと薄々感じてたがね+24
-2
-
31. 匿名 2019/04/06(土) 15:02:42
>>21
20年くらい前
大学生から社会人はじめたくらいの人に流行った+11
-0
-
32. 匿名 2019/04/06(土) 15:03:36
天津影久が好きでした!+18
-1
-
33. 匿名 2019/04/06(土) 15:05:42
無限の住人を読む→たまたま北斎展に行く
→ペンネームの変遷を見て「無限の住人の登場人物だらけやん!」と驚く
作者って北斎ファンなのかな+14
-0
-
34. 匿名 2019/04/06(土) 15:05:59
>>28
ブラッドハーレーは何一つ救いようがなかったね。
2ちゃんねるだった頃、沙村スレにいたが沙村がインタビューで「女殴ったら血が出た」と答えていたとか見たが、真偽は知らない。+26
-0
-
35. 匿名 2019/04/06(土) 15:07:40
一時、国会かどっかでグロマンガも規制とか
所持してたら捕まるみたいな案が出るとかでないとか問題となった時があって
「ヤバイ…無限の住人の1巻持ってる私、ヤバイ…」ってビビってた時期があったから
わりと昔から流行ってた印象がある+17
-0
-
36. 匿名 2019/04/06(土) 15:10:13
百琳姐さんをあそこまで執拗にいじめる必要があったのも作者の嗜好でしょうかね... 真理路の墓に髪を供えるの悲しかった。+27
-1
-
37. 匿名 2019/04/06(土) 15:10:31
無限の住人の1巻のグログロバラバラっぷりと
クランプのXの1巻の小鳥ちゃんバラバラのあたりは
時期的に似た時期だったような記憶が+5
-0
-
38. 匿名 2019/04/06(土) 15:10:58
シラはちょっとゲスすぎてアレだったわ+13
-0
-
39. 匿名 2019/04/06(土) 15:11:37
>>17
もの悲しい表情の美人だけど圧倒的に強いんだよね。+20
-0
-
40. 匿名 2019/04/06(土) 15:15:13
ん?これは
団六鬼と六鬼団を間違えてるよ~
って、突っ込み待ち?+7
-0
-
41. 匿名 2019/04/06(土) 15:31:20
画力が衰えない
+33
-0
-
42. 匿名 2019/04/06(土) 15:44:59
>>41
すごい!むげにんの時は紙媒体だったと思うけど今はデジタルかな?+12
-0
-
43. 匿名 2019/04/06(土) 16:00:51
無限の住人の画集もあるのかな
変態趣味無しで+20
-0
-
44. 匿名 2019/04/06(土) 16:01:20
>>41
漫画家さんてものすごい上手い人でも年取ると気力や視力が衰えたり肩や腰やあちこち壊して、デジタルにも馴染めず、書き込みが減り漫画的な誇張表現のバランスがおかしくなり崩壊してく人も大勢居るのに、保ってるよね
人気投票でアホみたいに何百枚も瞳阿に組織票ハガキ送って一位にした人に、ジャンプの人気投票じゃねーんだから、と毒づきながら束ねたハガキの側面に瞳阿の絵を描いて送り返してあげたのほんと笑った
貰った人は宝物だろうなあ+25
-0
-
45. 匿名 2019/04/06(土) 16:09:04
>>3
福士蒼汰が棒立ちしてた。+8
-0
-
46. 匿名 2019/04/06(土) 16:14:58
波よ聞いてくれ最高に面白い
他作品も読んでみたいけど作風がまるっきり違うみたいで怖くて読めない+8
-0
-
47. 匿名 2019/04/06(土) 16:18:24
あとがきも面白いからちゃんと読んでしまう
この前私の嫌いな漫画の作者と対談してたの読んだけどあんな糞みたいなペーペーのマンガ家にも感じ良くて余計ファンになった+10
-0
-
48. 匿名 2019/04/06(土) 16:47:06
本誌しか分からないと思うが、本誌の前書きや後書きにアシスタントが描いていたヤツは笑える。
単行本には少ししか載ってなかったけど。+4
-0
-
49. 匿名 2019/04/06(土) 16:57:13
最終回で凛ちゃんの子孫が卍さんに小刀渡すところよかった
卍さんと凛ちゃん結ばれてほしかったな
+7
-0
-
50. 匿名 2019/04/06(土) 17:31:34
>>44
これか 笑
粋な計らいだよね+12
-0
-
51. 匿名 2019/04/06(土) 17:45:20
>>50
瞳阿好きだったんだね。これは嬉しいかも+9
-0
-
52. 匿名 2019/04/06(土) 17:57:39
キムタクの実写映画を見に行く為にと思ってテレビで放送してたアニメを見ました。
キムタク主演の実写版凄く良かったです。
地上波ではやらないけどWOWOWでは何回も放送してるし、昨日もチャンネルNECOでやってました。
あまりヒットしなかったけど私は大好きな映画です。+7
-2
-
53. 匿名 2019/04/06(土) 18:34:29
漫画の話だってトピに書いてんのにしつこくキムタクの話する奴なんなの?+10
-3
-
54. 匿名 2019/04/06(土) 18:35:25
主です。今日中に全巻読破は無理そうです。。。天津がマキエさんと結ばれた所まで読みました。野暮ですんませんが、あれってお互いの着物が敷かれてるのでお二人は男女の関係ってことですよね?
加賀の目の悪くなってるお嬢さんとのラブシーンも凄い美しかったですよね。天津はシュッとしたイケメンなので儚げな美女とは絵になりますね。
主はマキエさんめっちゃ好きです。私の中二病心にいたく響きます。乙橘というカッコいいけど美しい響きの名字、悲しい過去、三味線とポエム、そしてあの強さ。
結末どうなるか楽しみです+15
-0
-
55. 匿名 2019/04/06(土) 18:37:44
楽しみですとコメントしましたが、嫌な予感しかしませんね....
マキエさん病気だった..+5
-0
-
56. 匿名 2019/04/06(土) 18:47:31
主ですが、アニメや映画の話も関連しているのであればしてもいいと思います
アニメや映画はまだ見てませんが、この独特な画風をアニメや実写で表現するのは難しそうですよね。
初期の頃の技が決まった時の大コマで描かれた絵が好きです。初期の連載時は90年代だそうなので、当時ああいう表現をする漫画家さんって斬新で珍しかったのでは?と思います。あと、ドドドって言う効果音を「弩弩弩」って難しい漢字にするのも好きです。+10
-0
-
57. 匿名 2019/04/06(土) 19:02:39
>>44
糞みたいなペーペーのマンガ家が気になる(笑)+10
-0
-
58. 匿名 2019/04/06(土) 19:09:58
>>3
これ。
そもそも杉咲花も合ってなかった。もちろんキムタクも合ってない+10
-1
-
59. 匿名 2019/04/06(土) 19:26:23
というか、無限の住人は「ぶった斬り」じゃなくて「いかに万次さんが武器を無駄に持ち歩き、血液が合えば手足がくっつけられるチート」を楽しむマンガなんだよ。
万次さんの戦闘力は強いけどね。
映画のラストはただ100人斬りさせときゃええか~な感じだったな...。+14
-0
-
60. 匿名 2019/04/06(土) 19:43:15
刀の形状や名付けのあとがきが大好きです。
怖畔(漢字合ってるかな?)と凶くんが好きです。
話は馬絽さんと許嫁の関係がせつなくてよかった。+5
-0
-
61. 匿名 2019/04/06(土) 19:54:39
さすが美大出身だけのことはある
デッサン完璧な絵だよね
顔はヲタっぽい画風だけど、
それが合わさって個性になってる
ハルシオンランチだっけ?
アレも好きだった+10
-0
-
62. 匿名 2019/04/06(土) 19:58:02
>>60
戴斗くんの武器が好き
マトリョーシカ+2
-0
-
63. トピ主 2019/04/06(土) 20:02:02
私の読んでるのが新装版なのであとがきとか読めなくて残念です
今読んでる部分に女忍びの二人が出てきて可愛い。ぽっちゃり巨乳のコと目黒ちゃんて言う忍者+4
-0
-
64. 匿名 2019/04/06(土) 20:15:03
作者がキムタクが良かったんだからキムタクでいいと思うよ。映画化したらお金も入ってくるし、漫画を知らない人が漫画買うし。+12
-0
-
65. 匿名 2019/04/06(土) 20:30:30
主さん、実況しなくていいよ……。+3
-7
-
66. 匿名 2019/04/06(土) 20:49:42
シラってどんな漫画の悪役よりもゲスいと思う
ヒソカとかよりも変態だし
匹敵するのは今日俺の相良とかウシジマくんの肉マムシぐらいだと思うww+11
-0
-
67. 匿名 2019/04/06(土) 21:09:51
>>46
「おひっこし 」はコメディで面白いよ!
「竹易てあし」とゆー名義で出してるテイにしてる。+5
-1
-
68. 匿名 2019/04/06(土) 21:24:23
>>31
そうなの?!
私まさにその世代だけど知らなかったよ。
キムタクファンなので、映画で知りました。面白かった。
+6
-0
-
69. 匿名 2019/04/06(土) 21:26:47
無限の面白い所は、『勧善懲悪』ではなくどの勢力も自分達の思想のために戦う、ってトコだと思ってる。別に天津も吐も別に『悪』じゃないんだよ。自分達が進むために人は殺しているけど。
唯一の悪役が尸良。
全ジャンルのマンガを読んでいるわけではないけど、非道と外道と死に方でも尸良は最強クラスだと思う。+8
-0
-
70. 匿名 2019/04/06(土) 21:27:46
>>53
いやこのトピの伸びでいうとあまり認知度高くない漫画だよね?
自分はアラフォーだけど全く知らなかった。
キムタクの映画もさほどヒットしなかったけど、それきっかけで知った人も多いだろうからキムタクの名前が出ても仕方ないかも。+7
-0
-
71. 匿名 2019/04/06(土) 21:35:15
無限の住人は、ベルセルク知ってる層には知名度ある感じ+15
-1
-
72. 匿名 2019/04/06(土) 21:36:13
そもそも昔はアフタヌーンが読む人を選ぶ雑誌だったからなぁ。多分、普通に店頭に並んでも女は足止めなかったと思うよう。
寄生獣とかBLAME!やらヒット作出してるけど。+10
-0
-
73. 匿名 2019/04/06(土) 21:38:41
漫画マニアには有名だったけど
少女マンガ読んでる層には知名度無いと思う+9
-0
-
74. 匿名 2019/04/06(土) 21:40:37
漫画は20年くらい連載してるから人気だったのは間違いないんだけど知名度が低い?のはアフタヌーン連載だったからかな。+7
-1
-
75. 匿名 2019/04/06(土) 21:42:37
読んだらハマるはずだけどね。読むまでのハードルが高いというか。時代劇だし難しそうな漫画に思われるかもね。+3
-0
-
76. 匿名 2019/04/06(土) 21:44:32
>>74
青年誌だからがるちゃん層には知名度低いんだと思う
私はめっちゃオタクだったから当時オタク層には人気あった記憶があるけど
オタク以外の友達(女)にはグロ描写もあるし勧めにくい感じだった
当時ファンロードとかぱふとかこのマンガがすごいとか呼んでる層には人気+16
-0
-
77. トピ主 2019/04/06(土) 21:57:25
>>67
間違ってマイナス押しちゃってすみません!
尸良死んでくれて安心しました。お気に入りの忍ちゃんがピンチだったのでドキドキでした。れんぞう君に優しかった巨乳の忍びちゃんもいいですね。れんぞう君も巨乳忍ちゃんだから水から引き揚げる時手伝うの合意したのかなとかちょっと思いますが、別に巨乳は関係ないですよね、気のせいでしょうね+3
-1
-
78. 匿名 2019/04/06(土) 22:05:46
天津の身代わりでシラに酷い目にあった遊女さんかわいそう(´・ω・`)+8
-0
-
79. トピ主 2019/04/06(土) 22:09:12
無限の住人は映画化で知ったのですがその時はあんまり興味なく、最近別のがるちゃんトピで画力が凄い漫画って誰かのコメントで紹介されてた時のイラストに魅了され読んでみたのが私が漫画を読んだきっかけですが...
読んでみて色々と残酷な性描写が多いので身近な女性には気軽に薦められないな、と感じました。尸良と百琳さんの拷問がきついですね。あと少年が性虐待受けてるとか。
作者が他に出してる作品で、無駄に才能のある変態画集とか..変態過ぎるので話題にしにくいというか..+11
-1
-
80. 匿名 2019/04/06(土) 22:23:04
凛は段々強くて逞しくてなってかっこよかった
無限の住人は女キャラの方がかっこいい+6
-0
-
81. トピ主 2019/04/06(土) 22:26:29
一回読んだら誰かにあげたり処分してもいいやーって思って格安で全巻購入したのですが、読んでみてとても素晴らしい作品なのでとても処分はできないし、ましてや誰かに譲るのもちょっと恥ずかしいので(こんなん読んでるの!?って思われそう)家族に見られないように本棚の奥にしまっておこうと思います。
家族に見られて「ふーんどんな漫画なのかなー」ってパラパラめくってる時に尸良のシーンだったらエロ本見つかるよりヤバい。素晴らしい作品なのにこんなに人目を憚って読まないといけなくなってるのは9割尸良さんのせい、尸良さん許せない+8
-2
-
82. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:33
別に売ろうが譲ろうが手元に置こうがどーでもいいけど、他人に見られても恥ずかしくない。
9割って尸良のせいじゃない。
飛び付いて興奮するのはいいが「私、こんなマンガ持ってて引かれちゃう…!」ていうミーハーな感じが見え隠れして、キライです。+3
-5
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 00:08:10
後、変態とか無駄に才能があるとか、何気にsageにも感じられる言葉もあります。
作者が描きたいモノを描くのに「無駄に才能がある云々…」って。
この作者は画廊でイベント、コラボ等と取り上げられています。+0
-3
-
84. トピ主 2019/04/07(日) 00:40:50
マキエさんが肝の薬を万次さんに飲まされてたシーンにびっくりしました。
凛ちゃんも助けに行って巻き込まれて天津に助けられてヒロインやってるなって感じで。凛ちゃんと天津が会う度に変な縁を持っちゃってて敵討ちどうなるのでしょうかね。親の仇だから絶対討たなきゃいけないですよね。天津に子供がいないから凛ちゃんに迷いが無いとは思うけど...
天津と吐が雪の散らつく中で鳥居で闘ってる演出が好きです。殺し合ってるのに幻想的で美しいですね。映画ではどんな感じに仕上がってるのか気になります。+2
-2
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 01:19:04
>>77
トピ主はきっと男なんだろうね。
女読者の視線からだったら、そんなに巨乳、巨乳て連呼しないし。
+0
-8
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 01:31:04
槇絵大好きだったなー
結末も個人的に良かったし(トピ主最後までは未読なのでネタバレしないけど)+3
-0
-
87. 匿名 2019/04/07(日) 01:36:29
アニメが好きだった
続きやらないかな+1
-0
-
88. トピ主 2019/04/07(日) 02:22:06
>>86
あー、変なこと書いたせいで気遣いさせてしまってたようです。私はネタバレOKでしたが本当にすみませんありがとうございます+3
-0
-
89. 匿名 2019/04/07(日) 02:34:06
>>86
マキエさん大好きです。今までで一番生きたいと思った日が最期になるのが切なかったです。+5
-0
-
90. 匿名 2019/04/07(日) 02:46:35
もう作文にでも書いとけよ。+0
-6
-
91. トピ主 2019/04/07(日) 02:53:13
全巻読みました(実況ではなくネタバレ配慮して下さった方が思いがけずおられたので報告します。ネタバレOKだったのですがお気遣いありがとうございました)
凛ちゃんは自分の敵討ちという役目と仇の天津の信念(次世代にゴタゴタを引き継がせない)を守るのを同時にやってのけましたね。最後はとても強かった、別れるのは嫌だったでしょうに。瞳阿が掘った再び出会うという意味の紋に、万次さんと凛ちゃんを意味する紋を掘った小刀が万次さんのもとへ手渡されるのに感動しました。
途中で理解できない箇所があったのですが、先の展開が気になって読み直すよりページをどんどんめくってたのでまた読み直さないと全部理解できないです。万次さんの小指とか。+5
-0
-
92. トピ主 2019/04/07(日) 02:54:30
>>90
せっかく夜中まで起きてらっしゃるんですから語りましょうよ
私は寝ますが+3
-0
-
93. 匿名 2019/04/07(日) 03:53:10
波よ聞いてくれも実写化しそう+3
-0
-
94. 匿名 2019/04/07(日) 06:42:53
リアルタイムで読んでたけど、病気で死ぬとか天津の子を身籠って生きるとか予想されてた槇絵が結局最後まで最強の剣士として戦って死んだのが好き
天津と槇絵の関係性には本当にやきもきさせられた+7
-1
-
95. 主 2019/04/07(日) 08:19:45
最後万次さんの小指がああなってた理由ネット見たらわかったけどどこでそうなったかが全然わからなかった。よく読んだらそうなったっぽい絵を見つけたけど、当時月刊誌で読んでた人の中でちゃんと気づけた人は凄いと思う。万次さんの上半身バッサリ見ちゃったら小指なんて些細に見えちゃって情報入ってこないよ私だったら+6
-0
-
96. 主 2019/04/07(日) 08:48:10
マキエさんの鬱々とした哀しい表情が美しい。戦闘シーンはいつも彼女の脚線美とダイナミックな技を最高に美しく魅せようとする作者のフェチなこだわりと情熱を感じる(笑)不治の肺病だったからどうなるのかは予測ついたけど最期の盛り上げ方が素晴らしかった。結末わかってるのに読者をあっと思わせるってさすが+4
-0
-
97. 匿名 2019/04/07(日) 09:21:27
>>3
映画化してたんだっけ(笑)
私の中では無かった事になってるから存在すら忘れていたわ(笑)+2
-0
-
98. 匿名 2019/04/07(日) 09:51:16
映画はお薦めしたいわ
みんな観なよ
私は観ないけど+1
-0
-
99. 匿名 2019/04/08(月) 22:41:49
>>46自分も波よ、聞いてくれ好きで全巻揃えてる。あれが好きならハルシオンランチもいいと思う。
無限の住人は電子版の二巻試し読みが面白かったけどグロ描写苦手だから続きが読めない…ブラッドハーレーの馬車は何気なく読んで物凄く後悔した。あんまりにもショックで感想ブログとか回ったら漫画としての巧さを指摘してる人がいて確かにそこは共感した。+2
-0
-
100. 匿名 2019/04/10(水) 09:41:50
天津影久の色気やばい本当好き
初期の作者の絵、何してるか分かりにくかったり人物の顔描きわけできてないけど、後半になってすごい上手になったよね+2
-0
-
101. 匿名 2019/04/16(火) 08:43:40
まだ誰かいますかね..?あんまり伸びないけど細々続いたらいいななんて思ってますが..
初期の浮世絵で決める絵が好きでした。この一コマで既に一つの芸術作品と言っても過言ではない位素晴らしい。+4
-0
-
102. 匿名 2019/04/16(火) 08:48:29
>>100
最初は登場人物の区別つきにくいですよね。女性がみんな同じに見える。よく見たらわかるんですけどね。凶が後ろで髪の毛束ねてた時は誰かわかんなかった(笑)+2
-0
-
103. 匿名 2019/04/16(火) 12:58:48
これを言っちゃあ終わりなんだけど、凛ちゃんのお祖父さん、無天一流は継承者が一人なのに何で天津(影久祖父)を弟子に取ったんだろう。一応剣の才能のある息子がいるのに。最初から継承者だって言えば精進しなくなるから天津祖父をかませ犬にしようとしたのかな?天津祖父も弟子入りする前にそういう事情を汲み取れてたらな。+1
-0
-
104. 匿名 2019/04/17(水) 15:24:38
童阿可愛いアイヌ文化いいですよねー
天津の衣装も独特のでむげにん何度見ても面白い+2
-0
-
105. 匿名 2019/04/17(水) 18:52:26
天津は敵役だけどセクシーだから困る。万次さんもワイルドでカッコいいけどなんか汚くて臭そう。八百比丘尼の似顔絵にも2ヶ月風呂はいってなさそうな風貌って描いてあったから実際汚いんだろうな。+3
-0
-
106. 匿名 2019/04/17(水) 19:14:35
新装版の最終巻の表紙、裏側の絵が微妙なネタバレなんだけど、これいいのかな?
卍さんらしき男性が子供と手を繋ごうとしてる絵で、私それ最初に見たとき、卍さんと凛ちゃん一緒になるのか、表紙でネタバレされちゃしょうがないな...ってガッカリしたよ。結局違ってたけどね。+0
-0
-
107. 匿名 2019/04/17(水) 21:21:25
>>104
瞳阿ちゃんはアイヌに育てられたんだっけ。うんこうんこ言って怒ってたん可愛いかった。
別の漫画でもうんこってよく言ってるアイヌの女の子がいて、アイヌの女の子はうんこ好きなんかって一瞬思っちゃったわ+1
-0
-
108. 匿名 2019/04/18(木) 01:23:17
沙村先生の「波よ聞いてくれ」もめっちゃ面白いよね!+2
-0
-
109. 匿名 2019/04/18(木) 16:12:36
先生の他の作品は読んだことないけどギャグセンスもあるのかしら。シリアスからコメディまでいけるんですね。圧倒的画力に加えて話の構成の巧みさも兼ね揃えてる漫画家さんだからもっといろんな人に知って欲しいです。無限の住人を20代で描き始めたってのは本当に凄い。+1
-0
-
110. 匿名 2019/04/25(木) 20:45:37
月刊アフタヌーンでスピンオフの幕末の章を新連載だって
作画はさむら先生じゃないみたいだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する