-
1. 匿名 2019/04/06(土) 09:14:36
私はけっしてIQは高くないです(たぶん100位?)
ですが、夫はIQ150位あります。
普段は何も問題ないのですが、話し合いや喧嘩になると、相手の言わんとしていることがよく理解できず何度も同じ事を聞いてしまいます。
根気よく何度も説明してくれるのですが、理解に時間もかかるし、喧嘩の時などは更にイラッとさせてしまうみたいです。
最近、別トピでIQ差があると話が通じづらいという話題を見つけ、これか!!と思いました。
IQ差がある場合、どうやったらスムーズに会話できますか?
教えて欲しいです。
よろしくお願いします!+71
-28
-
2. 匿名 2019/04/06(土) 09:16:04
IQ差があっても互いに愛情と尊敬があれば話ははずむよ
どちらかが相手を見下していたり、うじうじと自分を卑下したりしてると駄目+405
-14
-
3. 匿名 2019/04/06(土) 09:16:22
IQがどれくらいなのかどうやって調べるかもよく分からないくらいのIQしか無いので気にした事無かった+290
-3
-
4. 匿名 2019/04/06(土) 09:16:38
自分のIQの数値を知らない…+395
-2
-
5. 匿名 2019/04/06(土) 09:16:43
あなたがIQをあげればいいのでは?
150を100にするよりは簡単と思うよ!+10
-67
-
6. 匿名 2019/04/06(土) 09:17:34
旦那さん天才では?
なかなか150は聞いたことがありませんよ+338
-8
-
7. 匿名 2019/04/06(土) 09:17:41
IQ差があると会話にならないって話になると大体の人がなぜかIQ高い方の目線で語るけど主は逆なんだね。素直でかわいい。+292
-7
-
8. 匿名 2019/04/06(土) 09:18:50
素人にも分かりやすく説明できる人は本当に頭がいい。人に教えるにはその分野に詳しくないとできないから。+200
-7
-
9. 匿名 2019/04/06(土) 09:19:41
本読んで、国語力上げろ+84
-4
-
10. 匿名 2019/04/06(土) 09:20:13
IQどうやって調べるん?笑+145
-5
-
11. 匿名 2019/04/06(土) 09:20:29
>>5
あなたIQの意味を理解してないですよ。
IQは上げられるものではありませんから。+181
-2
-
12. 匿名 2019/04/06(土) 09:20:51
男は基本、自分しか見えてない。自分が中心。
なのでIQ高かろうが何だろうが、ヨイショすれば、気持ちよくなし、やりたい放題に出来るもの+115
-12
-
13. 匿名 2019/04/06(土) 09:21:30
子供が見た目も頭も良くなりそうなカップル+13
-10
-
14. 匿名 2019/04/06(土) 09:22:24
これトピ名てかIQ差にフォーカスするのがややこしすぎ。要は弁が立つタイプ、口が達者なタイプと議論したときに言い負かされるって話ね+110
-10
-
15. 匿名 2019/04/06(土) 09:23:14
150って天才じゃん。
130超えたら人口の上位2%
メンサに入れる。
ちなみに普通の人の平均は100
あなたが150に上げたら?と言ってるひとそれ100%無理だから!!
IQって地頭の良さであって学習能力関係ないから。勉強したから上がるとかそういうことじゃないよ〜+273
-6
-
16. 匿名 2019/04/06(土) 09:23:28
>>14
それとはまたちょっと違うんじゃない?+5
-6
-
17. 匿名 2019/04/06(土) 09:24:02
IQは知らないけど私偏差値38の高卒、夫国公立大卒
こういう場合って子供の学力は母親に似てしまうんだろうかというのが不安すぎる
+166
-4
-
18. 匿名 2019/04/06(土) 09:24:44
JAPAN MENSA|公式サイトmensa.jpmensa は 上位 2 %の IQ (知能指数) を持つ人達が参加する国際グループです。JAPAN MENSA は mensa の日本支部として、会員同士の知的交流の場を提供しています。
旦那が、「MENSA」というIQが高い人のグループ?に入りたいと言い出して呆れてます。
例えばロザンの宇治原さんとかが加入してるみたいなんですけど、IQの低いであろう私はそんなもの初めて知りました。
旦那がIQ高いのかもわからないし(たぶんそんなに高くない)。
男って見栄っ張りだな〜。+117
-5
-
19. 匿名 2019/04/06(土) 09:25:00
貴方は、旦那の人柄に惚れたのでなく
IQに惚れたのね。
+6
-25
-
20. 匿名 2019/04/06(土) 09:25:01
IQ150の人と会話してみたい+62
-2
-
21. 匿名 2019/04/06(土) 09:25:02
I.Qって20ちがうと成り立たないんだっけ?
うちは10〜20くらいは違いそうだけど、旦那の記憶力と理論的な思考、わたしの適当な記憶力、感情的な思考で話が噛み合わず平行線の時があります。
旦那は私のことを頭悪いなと感じるそうです(^_^;)+134
-7
-
22. 匿名 2019/04/06(土) 09:25:37
IQ差ある
けど、IQが違うから分かり合えないんだ!と感じたことはない
分かり合えないところがあるのはそれぞれの考えや価値観が違うからだと思ってた
+23
-2
-
23. 匿名 2019/04/06(土) 09:26:05
>>1
自分を頭が良く見える様に、わざと難しく感じさせる話し方をしているのではないでしょうか。
男の自分が、貴女より優位にたつ為に。+100
-9
-
24. 匿名 2019/04/06(土) 09:27:03
みんなIQ調べてるの?
ちなみに私は調べ方も知らないけど、知ったらショック受けそう。
+121
-2
-
25. 匿名 2019/04/06(土) 09:28:03
回りにいるよーIQの数値までは知らないけど、賢い夫とすっとぼけた妻。
うまくいってると思う。
バカなふりしてりゃいいんじゃない?+132
-1
-
26. 匿名 2019/04/06(土) 09:28:20
IQ高い人なんて絶対がるちゃんしてないだろうなwww+30
-7
-
27. 匿名 2019/04/06(土) 09:28:46
私は偏差値65の大学でた。旦那は偏差値32の高卒。
確かに難しい話をすると(手続きや法律など)、落ち着きなくそわそわ、聞いていられないような表情になり、最終的に何も理解していない。
でも明るいし優しいし一緒にいて楽しいから好き+200
-20
-
28. 匿名 2019/04/06(土) 09:28:54
IQってどこで調べれるんですか?+31
-3
-
29. 匿名 2019/04/06(土) 09:28:59
賢い女性にばったり出会ったら浮気しそうでこわいね。+19
-5
-
30. 匿名 2019/04/06(土) 09:29:18
>>17
残念だけどだいたい母に似ると思う+60
-7
-
31. 匿名 2019/04/06(土) 09:29:31
私はネットでIQテスト受けてみたら105ぐらいだったと思う。
ごくごく平均値。
でも、これくらいが1番生きやすいと思った。+103
-3
-
32. 匿名 2019/04/06(土) 09:29:44
高い方が噛み砕いて喋るしかないような+19
-0
-
33. 匿名 2019/04/06(土) 09:30:31
IQは分からないけど旦那と私は学歴差、職歴差がすごいです。
あまりにもレベルが違う場合はもう下に合わせてもらうしかないですよ。本気で話されたら知識レベルが違いすぎて話にならないです。+37
-5
-
34. 匿名 2019/04/06(土) 09:31:15
IQはわからないけど発達障害(?)で中学の頃、特別教室通ってました。旦那は勤務医です。たまに「なんで当たり前なことができないの?」って言われる…+95
-8
-
35. 匿名 2019/04/06(土) 09:31:46
バカな女を妻や彼女にして、自分が優位になって支配欲を満たす男多いよね。
頭が良い男でも、彼女は可愛けりゃパーでもいいって人もいる。
内容がある話は他の人間とするから、彼女はただニコニコして俺をいい気分にしてればいいって。+135
-4
-
36. 匿名 2019/04/06(土) 09:31:50
>>21まず、「論理的」をわかりやすく説明しろとか言われたらできないから私のIQ0です。
よく理路整然とか使う人いるけど、は?と遠い目してますよ。
やっぱりあればマイナスIQ100くらいかな笑+6
-3
-
37. 匿名 2019/04/06(土) 09:33:13
>>36
IQ70で知的障害のレベルですよ。+77
-0
-
38. 匿名 2019/04/06(土) 09:33:40
>>18
主さん?
ご主人さんが見栄でMENSAに入りたいとは限らないのでは?
確かに、そういう気持ちも少なからずあるだろうけど
天才同士だと普通の人との会話とは違う楽しさや共感が得られるのかもしれないからね+38
-2
-
39. 匿名 2019/04/06(土) 09:33:55
IQどこで調べられるんですか?
どうやったらわかるんですか?
こういう質問してる人はもれなくIQ低いから調べない方がいいよ。
落ち込むと思う。
がるちゃんやれてるってことはネット使えてるってことなのになんで自分で調べないの?
IQテストで単語検索すればすぐわかるのになあ。+27
-19
-
40. 匿名 2019/04/06(土) 09:35:49
そもそも自分のIQを知らない。+31
-0
-
41. 匿名 2019/04/06(土) 09:36:03
IQテスト受けてみたいと思って、ネットでやろうとしたら
なんか面倒くさくて挫折
もうそれだけで自分のIQは高くはなかろうと判断したw+137
-2
-
42. 匿名 2019/04/06(土) 09:36:52
自分のIQ低くても、家族みんな笑顔で日々を暮らせるならいいんじゃない?+57
-1
-
43. 匿名 2019/04/06(土) 09:37:04
え?旦那めっちゃ天才じゃん笑
主も100ならすごい頭いいよ!!!
120超えると数学メンサに入れるんだっけな+12
-18
-
44. 匿名 2019/04/06(土) 09:37:17
IQって どこで調べるの?
知りたいけど 知ったらショック受けそう!
反対にIQ高かったら 人を見下しそうだし、いいことあるのかな。+7
-1
-
45. 匿名 2019/04/06(土) 09:38:38
>>43
ちょうど100が平均値
+25
-0
-
46. 匿名 2019/04/06(土) 09:40:35
>>44
>>39
+2
-1
-
47. 匿名 2019/04/06(土) 09:40:49
>>43
100は普通の普通。ど真ん中だよ。
100切ったら人より理解力とかヤバいと思った方がいい。
120あったら頭いいと言えると思う。
メンサは130からだよ。+60
-2
-
48. 匿名 2019/04/06(土) 09:43:04
人と話していてイライラする時って、相手が話の主旨を理解してなくて「いやそういう話じゃなくて」って言いたくなる時が多いと思う
そして相手が言いたいことを理解する読解力って、つまるところ構造的な思考力と想像力じゃないかな
ある現象の複雑な因果関係を正しく理解したり、事実と評価をきちんと分けて考えたりする思考力がないと話を聞いても混乱しやすいし
文脈などから相手の伝えたい結論を正確に把握するための想像力がないと「だから何?」となってしまう
この二つのレベル?が合う人とは話が合いやすい気がする+38
-0
-
49. 匿名 2019/04/06(土) 09:43:06
IQではないですが学歴が
彼氏が日本でトップの大学の大学院
私が専門学校(高校は県で下の方)
もし結婚して子供出来て
私に似たらどうしようと思う。+27
-7
-
50. 匿名 2019/04/06(土) 09:45:00
IQは120くらいで同じなんだけど偏差値が20以上は違うからお勉強系の話題は全く通じない(笑)
もちろん私の方が偏差値低い+23
-1
-
51. 匿名 2019/04/06(土) 09:45:42
>>49
子供の学力は母親に似るって言うしね(笑)
父親が教育熱心なら大丈夫そうじゃない?+10
-2
-
52. 匿名 2019/04/06(土) 09:46:04
日本人の平均は110くらいだった気がするよ。
ちなみに私はど平均の110だった。
精神科でIQテスト受けました。+16
-3
-
53. 匿名 2019/04/06(土) 09:46:19
>>49
頭が良いこと=幸せということじゃないんだからさ!
どちらに似てもいいじゃないか!
むしろIQが高すぎる人ほど生き辛さを感じる傾向にあるというし、そこそこがいちばん生きやすいと思うよー+21
-0
-
54. 匿名 2019/04/06(土) 09:46:42
>>38
>>18です
すみません、主さんではないです。
旦那はちょっと勉強ができるだけの見栄っ張り男です。難しい転職試験をクリアしたからか、更に勘違いしてるみたいです。
いきなり、「俺、MENSAに入りたいんだよね」と言ってきてびっくりしてます。
私よりは遥かにIQや学力は高いのでしょうが、ずば抜けてるとは思えません。+33
-1
-
55. 匿名 2019/04/06(土) 09:46:48
>>36 IQテストmemoradoのでやったら128だった、ゼロじゃなくて良かった。
当てずっぽうもあったからな…+9
-1
-
56. 匿名 2019/04/06(土) 09:47:03
IQ150なら会話が成立しなくても仕方ないよ
旦那さんは通常の範囲を逸脱した天才なんだから、そういうものと諦めるしかないと思う+50
-0
-
57. 匿名 2019/04/06(土) 09:47:24
東大卒と底辺高卒の姉夫婦の事なら夫婦仲はとても良さそう
趣味が一緒ってのがポイントかな?+32
-1
-
58. 匿名 2019/04/06(土) 09:48:31
私も自分の数値を知らない
頭脳系パズルなどがまったくできないからそういう方面の賢さは無いと思う
奥にあるブロックを出すパズルあるじゃない?
箱入り娘とかああいうやつ
全然できない
何百回か動かして偶然出せることもあるけど、理論的に最少回数で出すとか無理+11
-0
-
59. 匿名 2019/04/06(土) 09:48:39
IQ100なら理解力は普通にあるだろうし、語彙力の問題では?
今までにどんな本をどれくらい読んだかは、話し方に影響すると思う。
今からでも読書習慣を身につけては?+17
-1
-
60. 匿名 2019/04/06(土) 09:49:31
IQって大学や学歴には直接的には関係ないんじゃない?
IQだけで大学決まるなら入試のやり方変わるよね
話し方や理解力は慣れや訓練が大きいような気がするよ
小さな頃からの環境に左右されやすいかなとも思う+36
-0
-
61. 匿名 2019/04/06(土) 09:49:49
IQが高いとどうして周りはこんなことも理解できないんだろう?って思うことが多くなって孤独感を感じやすくなったり、性格が非常に神経質になったりして鬱病になりやすかったり、マイナスな面もあるみたいよ。+59
-0
-
62. 匿名 2019/04/06(土) 09:50:19
タングラム大人verもかなり脳をこねこねしてもらえるかも。+2
-0
-
63. 匿名 2019/04/06(土) 09:51:49
>>52
そして日本はIQ平均値が世界で第3位なんだよね。+16
-1
-
64. 匿名 2019/04/06(土) 09:52:32
信憑性の高いIQテストはどれなんだ〜
さっきmemoradoでやったら132だった
正直、自分そんなにIQ無いと思うw+29
-0
-
65. 匿名 2019/04/06(土) 09:52:37
IQと学習能力って関係ないよね?
うちの旦那学校の勉強はそれなりにできるはずだけど、一般常識というか普段の言動は何かバカじゃねーの…って思うこと多々あるもん。
何回言っても覚えないし、効率悪いことばっかりしてるから見ててイライラする。+30
-1
-
66. 匿名 2019/04/06(土) 09:53:15
今、グーグルで調べて
IQはかれるサイトでテストしてみたら
IQ124だったんだけど
勉強は全然得意じゃないし
勉強とは関係ない感じ??+17
-3
-
67. 匿名 2019/04/06(土) 09:54:39
ネットのやつでIQテストやってみたらIQ120だったけどネットだと正確な結果ではないですよね?
IQのトピ新着であったから興味を引かれて覗いてみて、自分の正確なIQなんて知らないから分かってる人はどうやって調べたのか聞きたかったのですがネットで調べてきます+7
-0
-
68. 匿名 2019/04/06(土) 09:55:42
主よ、その150という数値は一体どこから……。
ざっくりIQ100で偏差値50前後、IQ150で偏差値80前後らしいけど旦那さんは東大か旧帝大の医学部出身?
知能差がある場合、話し合いならメモを取って相手の言葉を視覚化する。
口喧嘩なら相手と同じ理論の土俵に上がらず、自分の気持ち、感情をなるべく魂込めて訴えるといいよ。
IQ高い人間は、得てして感情が不得手なものだから。+27
-1
-
69. 匿名 2019/04/06(土) 09:57:09
>>52
IQテストって2種類くらいありましたよね。
テストによって平均値は違いますよ。+12
-0
-
70. 匿名 2019/04/06(土) 09:57:47
IQ高い人は学習能力も高い傾向にあるというだけで、IQが高い人が必ずしも勉強が得意というわけではないよ。
逆もしかりでIQそんなに高くなくてもめっちゃ勉強好きとか得意な人もいる。+32
-0
-
71. 匿名 2019/04/06(土) 09:57:58
>>68
待て待て待て待て待て
IQ150は少なくとも大学受験換算の偏差値80どころではないと思うぞ
もっと上のところ
ガチ天才レベル
参考までに東大生の平均は120らしい
+42
-2
-
72. 匿名 2019/04/06(土) 09:58:17
>>63
へぇ~知らなかった、って思ったので調べてきた
なんかいろいろ考えさせられたわ
+2
-0
-
73. 匿名 2019/04/06(土) 10:00:05
>>64
時間計ってやっていれば大丈夫ですよ+3
-0
-
74. 匿名 2019/04/06(土) 10:02:00
>>51
>>53
母親に似るって聞いたことがあるので不安です
勉強は全部任せようと決めてます笑笑
出来れば頭だけは私に似ないで笑+3
-1
-
75. 匿名 2019/04/06(土) 10:02:37
>>66
IQテスト1時間くらいかかるはずだけど。
124は無いと思うよ。+7
-2
-
76. 匿名 2019/04/06(土) 10:05:34
>>71ということは、私さっきやってみたら120超えたけど、東大様の偏差値にかすりもしないはずなので、
勝手に高IQに結果出る→メンサ会員なれるかも→会費をボる(でもテストは不適合)というビジネスかも、と勝手に思った。+44
-2
-
77. 匿名 2019/04/06(土) 10:06:00
ネットの簡易テストやったらiq132って出た(笑)絶対そんなない。+10
-0
-
78. 匿名 2019/04/06(土) 10:08:21
>>1
主さん、IQはそんなに関係ないですよ。
私は臨床心理士のもとで検査した結果141で平均のちょい上と出ましたが、とても話下手で頭も悪いです。
私と話した人は、ほぼ全員私を馬鹿だと感じると思います。
IQは土台になるとは思いますが、それだけではなく育成環境や親からの影響、日々の生活の中での出会い、本人の素養や経験、色んな要因が絡んで実生活の会話にも現れてくるので、主さんの悩まれてる事とIQはあまり関係ないのではないでしょうか。
主さんのお悩みの原因は、お相手の方が興奮している時には貴方を思いやる気持ちがほんの少し足りないだけのような気がします。+47
-0
-
79. 匿名 2019/04/06(土) 10:08:38
>>75
1時間もかかるんですね!
じゃあ簡易テストだとおもいます!+3
-0
-
80. 匿名 2019/04/06(土) 10:09:07
メンサのIQテストMensa IQ Testtest.mensa.noMensa IQ Test IQ TestError loading testPlease come back later. Contact webmaster@mensa.no. IQ TestMade by Mensa NorwayThis IQ test is culture and language neutral. No previous knowledge is required in order to solve the35 problems within the 25 m...
+11
-0
-
81. 匿名 2019/04/06(土) 10:11:08
ノルウェーのメンサのI.Qテストやで〜
test.mensa.no+1
-3
-
82. 匿名 2019/04/06(土) 10:18:14
>>2 凄く知性を感じる+8
-1
-
83. 匿名 2019/04/06(土) 10:23:55
女はバカのほうがいいよ
バカすぎると嫌がられるけど+1
-13
-
84. 匿名 2019/04/06(土) 10:25:44
私高卒、旦那は高学歴だけど‥
見下された事もなく
毎日会話や談笑はあるよ。
IQ差っていうより
性格の相性じゃない?+24
-4
-
85. 匿名 2019/04/06(土) 10:26:22
>>80
英語かぁ〜
時間かかりそうw
でもあとでやってみよ+6
-0
-
86. 匿名 2019/04/06(土) 10:28:14
>>35
エリート男性は賢い女性を好む、っていうけど、実際は二極化してる印象があるなぁ。
その言葉のとおり、子どもへの遺伝や教育のことまで考えて、勉強をきちんとしてきて大学を出て、仕事を続けてる賢い女性を選んでるタイプは、家事育児も積極的にやる印象が強い。基本的に考え方がフラットなんだよね、感情や損得に執着しないから、人望もあるし仕事での評価も高くなる。
学歴、職業、知的レベルの差を重要視せずに、見た目の好みや年齢(若さ)で選ぶタイプは、奥さんじゃなくてペット兼家政婦、の感覚なんだよね。自分が生殺与奪権握ってる、っていうのが一番大事だから、周りから見てると「奥さん生活のためとは言え、よく我慢できるな・・・」って感じなんだよ。
+35
-2
-
87. 匿名 2019/04/06(土) 10:31:09
>>1
それ、IQ差の問題じゃなくて旦那さんのコミュ力や説明能力が足りないだけじゃないの?
+9
-0
-
88. 匿名 2019/04/06(土) 10:37:37
言語性IQが高くても動作性IQが低いとかもある
バランスが悪すぎるのが発達障害+15
-1
-
89. 匿名 2019/04/06(土) 10:37:58
>>21
それ多分IQじゃなく偏差値だと思うよ+0
-3
-
90. 匿名 2019/04/06(土) 10:38:10
>>86
身近にその二つの例がある。
二人は兄弟で、前者はまさにエリート街道を進みその子供達もまたエリート。
後者は子供達も高IQで生まれてきたが幼少時より精神的な難しさを抱え、成人後も不器用な生き方をしてしまっている。+5
-0
-
91. 匿名 2019/04/06(土) 10:38:14
IQ150という数値はどこから??
ネットに転がってるIQテストは信憑性ないから正確な数値を調べるには精神科か精神障害者就職支援センターみたいなところで受験するのが確実だと思う(wais)
ちなみにIQ150は聞いたことない… 5chやブログでwais検査結果報告してる人の中でも総合IQ150は見たことない。
私はIQ130あると言われましたが、日常生活では会話ができない(相手が何を言ってるのか分からない)し仕事もできないので、IQの高さが知能の高さを示すものとも思えないけど…+34
-0
-
92. 匿名 2019/04/06(土) 10:39:02
>>78
141は平均からだいぶ高いけど・・・
IQ検査できる病院で働いてるけど、140台なんて見たことないかも+10
-1
-
93. 匿名 2019/04/06(土) 10:42:05
旦那は頭いいけど私と話すときは噛み砕いてわかりやすく話してくれる
旦那が大学の同期と話してるのを聞いてると本当にチンプンカンプン(笑)
だから相手を思いやる気持ちがIQより大切なんだと思うよ+36
-1
-
94. 匿名 2019/04/06(土) 10:42:18
そもそも正式なIQ検査受けてる人って周りにいますか?主の旦那は何をもってIQ150なの?金田一一なの?+29
-0
-
95. 匿名 2019/04/06(土) 10:47:40
私はIQ高いけど勉強できない。やる気もなくて高卒。
夫は理系大卒。
夫婦でクイズ番組見ると、ひらめき系は私の圧勝。計算は夫の圧勝。
得意なことが違うので役割分担がうまくいってる。
+27
-3
-
96. 匿名 2019/04/06(土) 10:49:06
>>85
英語やノルウェー語分からなくても出来ますよ。
図なので。+3
-2
-
97. 匿名 2019/04/06(土) 10:49:13
主さんもだけど
会話が成り立たない、理解力が少し残念←コレでIQ差に結びつけて考える事が不思議だわ
それらはコミュニケーション能力の問題で、生まれ持った知能はそう関係ないと思うのよ
誰しも考え方や会話のクセって有るし、それが違う理由がIQ差ではないんじゃないかな
あ、私IQ知らないし、きっと普通かそれ以下だから説得力ないかな~ww
いろんな人とお話したり、こうやっていろんな人の考えを知ろうとする主さんは、コミュ障でもないしIQにも問題あるはずない
ご主人さんとは違うことに自信持ちつつ、ご主人さんよりもコミュニケーション能力を上回る工夫を続けるだけで良いんじゃないかな
(*^ー^)+7
-5
-
98. 匿名 2019/04/06(土) 10:51:12
>>92
私は所謂発達障害を持っていて、言語性IQと動作性IQの差が激しく動作性IQで一番低いものでは106でした。
臨床心理士の方からは平均より上の数値ではあるが、IQ検査で出る数値は全体から見ての平均値なので、バランスの差が激しいあなたはちょっと上くらいと捉えて、この数よりもバランスの差から出る自分を見てと言われました。
私のようなタイプもいるので、IQの数値だけを見ても主さんのようなお悩みとははあまり関係ないのではないかなあ、と思いました。+10
-1
-
99. 匿名 2019/04/06(土) 10:57:59
父がIQ高くて、子供の頃だか若い頃だか専門機関で調べたみたい。
学校から検査するよう言われたらしい。
でもサイコパス傾向あって、かなり変わってて日常生活に支障出てるレベル。
IQは私に遺伝、弟は普通っぽい。
トピずれだけど、父側のIQも遺伝しましたよって話です。+16
-1
-
100. 匿名 2019/04/06(土) 10:59:52
IQテストは専門家に頼んでちゃんとお金と時間かけてやらないと。大概の人は測ったことないと思うけど?(コメ主のデータは一体何調べ?)
IQテストはトータルIQが90~110に50%の人間が入るようにできてる。
ちなみに70以下が知的障害(自治体にもよるのかな?)
でもたとえトータルIQが高くても、内訳に凸凹(高低差30以上)がある場合発達障害が多い。
決してIQ高ければいいというわけではない。
+25
-1
-
101. 匿名 2019/04/06(土) 11:03:43
ネットのIQテストはあまり信憑性ないかなぁ。
精神科で知能検査(wais)を実施している側ですが、2時間くらいかかるし、言語の力や作業の力、知覚処理の力、記憶の力などを総合的に見て算出されています。
生活している中で、うまくいかなさや困難が見られるときに実施することが多くて、IQが低いか高すぎるかバランスが悪いことがあります。ただ自分のIQを知りたいだけで受けに来るという人は少ないかなぁ…。高いしね。+27
-0
-
102. 匿名 2019/04/06(土) 11:05:03
>>97 ふんわりした綿菓子みたいなご意見ですね(*^^*)
IQとコミュニケーション能力は関係ないよね~(*´∀`)
花畑、凄いな。+0
-9
-
103. 匿名 2019/04/06(土) 11:06:01
IQなんて知らないよ。
旦那と同じ大学だったから
同じ位かな?そういうものじゃ
ないのかな?でも男の人の方が
色々な事知っているような気がする。
スポーツのルールとか全部旦那に
聞いているよ。+5
-4
-
104. 匿名 2019/04/06(土) 11:08:19
参考にとネットのIQテストやってきたら128だそうな。
途中わけわからずに勘で選んだけど、95%の人より賢いらしいからちょっと嬉しい笑
お祝いにシュークリーム買って食べようと思う。+11
-6
-
105. 匿名 2019/04/06(土) 11:08:50
『IQ』に関してまったく無知なトピ主、ふんわりしたコメントばかり(笑)
中身の無い不毛なトピックだわ…+1
-10
-
106. 匿名 2019/04/06(土) 11:09:24
>>15
そうなんだ…。元夫が自分のIQ130超えてるだの、メンサがどうだの話してた事あり、興味なかったから、すごいねー!って適当に流してたけど、そういう事なんだね。私たぶんIQ100もないわ。地頭悪いし理解するのにいつも人の何倍もかかる。国語や英語は満点だったから読解力の問題ではないと思ってた。
元夫は色々よく知ってるけど、ひけらかしたりしなくて私に分かるように言葉選んで話してくれたな。+6
-0
-
107. 匿名 2019/04/06(土) 11:09:44
普段の生活では問題ないのであれば、主さんの場合はIQうんぬんというよりも言語理解の力に夫婦で差があるということだと思います。
喧嘩の時だとなかなか難しいかもしれませんが、言葉だけで理解しようとすると混乱するのであれば視覚的にわかるように紙に書いて整理するのはありだと思いますよ。+5
-0
-
108. 匿名 2019/04/06(土) 11:09:59
ネットのIQテストなんて星占いと変わらないよwww+36
-0
-
109. 匿名 2019/04/06(土) 11:10:50
IQに差があると本当に話しが通じない。+3
-0
-
110. 匿名 2019/04/06(土) 11:12:20
ネットのIQテストは当てにならないよ。IQ160と出るときがあるもん。さすがにないww+21
-0
-
111. 匿名 2019/04/06(土) 11:14:48
>>1
理解力ないのは遺伝だから諦めも必要だよ?+0
-1
-
112. 匿名 2019/04/06(土) 11:16:01
全てIQのせいではなく、性格が悪いだけじゃない?
+2
-1
-
113. 匿名 2019/04/06(土) 11:18:38
偏差値60と言ってる人でも、小学生レベルの教養ない人もいるからね。
+9
-1
-
114. 匿名 2019/04/06(土) 11:21:58
嫁大卒以上、旦那高卒の話がないね。+8
-1
-
115. 匿名 2019/04/06(土) 11:25:17
IQ高い方が工夫して、喧嘩になる前にうまくやってもらうのが1番いい+6
-0
-
116. 匿名 2019/04/06(土) 11:27:36
IQに差が開きすぎなのによく結婚したね?
本当にケンカはIQが原因なの?
+4
-0
-
117. 匿名 2019/04/06(土) 11:28:01
主さんIQと学力(偏差値)と教養のあるなしを勘違いしてない?+8
-0
-
118. 匿名 2019/04/06(土) 11:29:51
>>61
分かります。
イチイチ分かりきったことを説明するのも面倒くさい!
+0
-2
-
119. 匿名 2019/04/06(土) 11:31:13
教養が本当にあるならケンカしないと思う。+2
-4
-
120. 匿名 2019/04/06(土) 11:32:44
IQの差と言うよりは、
相手と自分の語彙力に差があって、お互いがその差を埋める努力が足りてないんじゃない?
もしも相手が小難しい単語を、別のわかり易い単語に置き換えられないんだとすれば、
面倒くさいと思っているか、さほど頭が良くないかのどちらかでしょう。+16
-0
-
121. 匿名 2019/04/06(土) 11:34:49
>>1
そんなにIQ高いなら仲直りする方法も興味あるわね。どうやって仲直りするの?
+2
-1
-
122. 匿名 2019/04/06(土) 11:36:40
>>1
そんなことばっかり言ってるから結婚できないんだと思うよ+1
-4
-
123. 匿名 2019/04/06(土) 11:40:36
>>118
わかるんですね。
発達障害の人が同じことを言っておりました。+3
-1
-
124. 匿名 2019/04/06(土) 11:41:16
>>1
答えはシンプルです。
IQに大きな差があればスムーズに会話は出来ません。
初対面なら仕方ないですが、夫婦してるくらいだからそれくらい分かりそうよね?
+7
-0
-
125. 匿名 2019/04/06(土) 11:42:20
>>123
IQが高いんでしょうね。
+1
-1
-
126. 匿名 2019/04/06(土) 11:43:02
高い方が低い方に合わせる方が簡単なはずと
IQの低い私は思うのですが+7
-2
-
127. 匿名 2019/04/06(土) 11:44:55
今はIQ以上にEQの方が
大事ってよく言われてるよ+9
-0
-
128. 匿名 2019/04/06(土) 11:45:54
まあ、ケンカしたら優しくしてあげてね。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/04/06(土) 11:46:29
IQ高いなら、低い人が理解しやすいような言葉選びや説明も出来ないのかな?
説明面倒くさいとかより、なぜその説明が必要か、と考えたりするのが楽しくなったりはしないのかな?+7
-1
-
130. 匿名 2019/04/06(土) 11:48:46
話せば分かるなんてないからww
気を悪くしないでね。
+2
-3
-
131. 匿名 2019/04/06(土) 11:52:22
>>52
欧米用の知能テストを日本人が受けた場合、
日本人の平均が110になる。
日本国内用の知能テストを日本人が受けた場合、
平均は100。
だから、52さんが日本国内で知能テストを受けているなら、平均よりも高い知能指数になるよ。
+5
-0
-
132. 匿名 2019/04/06(土) 11:56:14
>>125
その方はIQとは関係なくて、人との距離感の問題みたいですよ。
+0
-1
-
133. 匿名 2019/04/06(土) 11:56:42
私は小学校の先生の勧めで検査したらIQ140だったそうです。
勉強もずっとできました。
でも夫を含め、周りの人と話が通じづらいということはないけどな。
相手を好きなら話を聞こう、伝えようってするし。+5
-0
-
134. 匿名 2019/04/06(土) 11:57:58
気になってネットでいくつかやってみたら見事全てバラバラ!笑
余裕で100切ったり120いったり、180とか←この180超えたやつはみんなそうなるみたい。
正式なやつじゃないとあてにならなそう。
+7
-1
-
135. 匿名 2019/04/06(土) 11:59:47
>>49
学校のレベルと個人の偏差値は別物。+4
-1
-
136. 匿名 2019/04/06(土) 12:01:26
>>132
IQが高過ぎる悩みもあるのにね。
+4
-2
-
137. 匿名 2019/04/06(土) 12:04:38
学校のテストは下駄を履かせてくれるよね?
特に某医学部…+2
-1
-
138. 匿名 2019/04/06(土) 12:10:39
>>136
あなたの場合はどっちでしょうねw
IQが原因じゃないかもよ?+2
-0
-
139. 匿名 2019/04/06(土) 12:16:06
>>138
あなたのIQの低さがバレてますよ~
+1
-1
-
140. 匿名 2019/04/06(土) 12:16:15
東大生のIQの平均が120。
そして発達障害の学生が4人に1人なんだって。
+11
-0
-
141. 匿名 2019/04/06(土) 12:17:35
>>133
小学校の検査はあてにならない。成長スピードがたまたま他より早い児童が高得点でる。中学~高校くらいで周囲が成長して追い付くのはよくある話。くれぐれも小学校のIQ を自慢するのは痛いから気をつけて。+11
-1
-
142. 匿名 2019/04/06(土) 12:18:43
IQテストって年齢で割るから、若い時ほど高い数字出るんだよね+4
-1
-
143. 匿名 2019/04/06(土) 12:21:27
まず、目の前の夫婦喧嘩しないように努力することを話し合ったら?
+2
-0
-
144. 匿名 2019/04/06(土) 12:22:23
>>142
知らなかった。絶対評価じゃないんだ。+3
-0
-
145. 匿名 2019/04/06(土) 12:27:44
>>140
なんか関係ありそう
+0
-0
-
146. 匿名 2019/04/06(土) 12:36:45
話をする時って、相手の立場にたって、この人の場合はこう言えば理解しやすいかな、と考えながら話すよね。
でも、自分の立場で考えて話す人は、主語なんかを省いたりしちゃって解り難いことはある。+3
-0
-
147. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:09
主です!
遅くなりました。ごめんなさい。
お昼休み見たら採用されててビックリしました!
みなさま、ご意見沢山ありがとうございます。
相手に合わせてもらう、紙に書いて視覚化する、本を読んで語彙力を上げる。
他にも沢山ありがとうございます。
出来る限りのことは、やってみたいと思います!
ちなみにIQの数値はアプリで調べたもので、夫は満点で、私は中のちょっと下くらいでした。
正確なものではないかも知れないんですね。
ちょっと安心しました。
テストも遊びで前にやったもので、それ以来IQの話とかは出てないので、夫は結果なんて気にもしてないと思います。
難しい言葉を簡単な言葉に変えて話する、これも、してもらってるんですが2、3語組み合わさってでたらハァ?てなってしまいます。
でも、自分のこと卑下するのはよくないと伺ったので、気をつけたいと思います!
長々とごめんなさい!
引き続き、案があれば教えて欲しいです。+6
-9
-
148. 匿名 2019/04/06(土) 12:59:37
IQは、精神科で心理検査を受けると分かりますよ。
五千円ぐらいかかるけど。
ウェイスクラーっていうテスト。
私は85しかなくてショック。
平均は100で、75以下が知的障害になるみたい。
旦那は130だった。
でも、結婚16年目で仲良いし、特に会話が噛み合わないことは無い。
どちらかというと、頭悪い同士の方が会話が噛み合わないと思う。+15
-0
-
149. 匿名 2019/04/06(土) 13:03:30
>>140
そういえば、自分の話したい事を早口でまくし立てる人浮かんだわ。相手に分かってもらおうという気が無さそうな感じ。まだ社会経験が少ない高学歴な学生に多いイメージ。+3
-0
-
150. 匿名 2019/04/06(土) 13:04:55
噛み合わないと言うIQ高い人の会話を具体的に知りたい
ネットで検索しても会話の具体例が出てこないんだよね
むこうがこっちに合わせてるから?+2
-0
-
151. 匿名 2019/04/06(土) 13:06:46
>>142
違います。
IQは、その人の年齢と住んでる国の平均値が100になるように計算されてる。
小学生の中の平均値、20代30代の中の平均値、老人の中の平均値などグループ別で調べる。
+8
-2
-
152. 匿名 2019/04/06(土) 13:07:50
>>148
IQに差があるのは高い方が低い方に合わせられるけど頭悪い同士はそれができないからね。
あとガル民の半数はIQ85くらいに見えるから悲観しなくても平気平気。+9
-0
-
153. 匿名 2019/04/06(土) 13:11:54
旦那が頭良いけど私は馬鹿なのってガルちゃんでよく見るけど、羨ましい。男女はその方が上手く行くんだろうけど逆はストレスだよね。+12
-1
-
154. 匿名 2019/04/06(土) 13:15:10
>>150
さんまの東大方程式という番組に出てる東大生との会話を想像してみたら、なるほどなと思いました。+3
-0
-
155. 匿名 2019/04/06(土) 13:23:26
よくわかんないけど高学歴と低学歴の夫婦ってこと?+2
-3
-
156. 匿名 2019/04/06(土) 13:23:58
>>151
はい、そうですよ。
だから子供の場合、すごく高い数字が出たりするんです。+3
-3
-
157. 匿名 2019/04/06(土) 13:30:57
>>148
頭が悪い人同士は話がかみ合ってなくても「ど~でもいいや~」とばかりに誤魔化して笑ってることも多いよ。笑いに転換できなければケンカに発展する+4
-3
-
158. 匿名 2019/04/06(土) 13:45:37
>>153
男の側もそこそこストレスだと思うよ。打っても響かないしいちいち説明するのも面倒だし。+9
-2
-
159. 匿名 2019/04/06(土) 14:00:31
頭の良い人は
同じ話をさせてもわかりやすく説明することができる。
話し相手の顔色や相槌で言葉を選んで話すことができるんだよ。
難しい話をする人はIQうんぬんの前に頭が悪い。
主の夫は頭が悪く、それを「IQが高くて頭が良い」と都合よく勘違いしてるあたり お似合い夫婦
同レベルです。
+17
-6
-
160. 匿名 2019/04/06(土) 14:05:10
>>153
結局は、相性と思いやりだよ。
上手くいかない理由をIQのせいにしてるだけ。+7
-0
-
161. 匿名 2019/04/06(土) 14:09:15
>>156
そうだよね。
何故かマイナスついてるけど、
ググれば分かるのにね。+1
-0
-
162. 匿名 2019/04/06(土) 14:13:55
何でもクレクレと言ってくる人。
自分の理解力がないのを周りのせいにするよね。
+7
-0
-
163. 匿名 2019/04/06(土) 14:14:04
私高卒だけどI.Qテスト受けたら130あった
ちゃんと勉強してたらもっと上目指せたと思うと
貧乏で大学行けなかったのが悲しい+6
-12
-
164. 匿名 2019/04/06(土) 14:16:43
クラシックIQテスト
ここで全問正解できたそんなに難しくないかも?クラシックIQテストintellitest.meクラシックIQテストSelect LanguageEnglishDanskDeutschDutchEspañolFrançaisItalianoPolskiPortuguêsSvenskaРусский中文クラシックIQテストIQは、単なる知識以上の能力を知るための物差しです。ここでは論理的思考、空間認知能力、理解力が測定されます。ほとんどの...
+3
-1
-
165. 匿名 2019/04/06(土) 14:17:43
過去の学歴に拘るより、学校で勉強した知識で全て事が足りるなんてないよね。
社会人になっても勉強してるものだよ。
世界は変わり続けてるしね。
+6
-0
-
166. 匿名 2019/04/06(土) 14:17:44
難しく話す人って、頭が良く見られたいからそういう話し方をするんじゃないかな。
実際にIQが高いかは関係無いと思うよ。
人って見られたい様に振る舞うからね。+19
-0
-
167. 匿名 2019/04/06(土) 14:19:59
130って天才だね。進学してたらその才能を伸ばせていたかも。
でも、どうしてIQテストなんか受けることになったの?+4
-0
-
168. 匿名 2019/04/06(土) 14:27:21
ググったら"クラシックIQテスト"って言うのが出てきたからやってみたんだけど、これって参考にしていいの?
確かに会話が噛み合わない事が時々あるんだけど、自惚れだったら恥ずかしいし結果を信じていいのかわからない。
ちなみに問題数は40問、多いのか少ないのかわからん。+4
-3
-
169. 匿名 2019/04/06(土) 14:36:54
息子が知的障害だけど知能指数は知能テストの試験官によってもちがうよ。
よく知能指数が低いほど理性も低く動物的って言うけどそれも違うと思うよ。
本当の天才は小さな子どもにも理解できる話かたができる人なんじゃないかな。
知能指数だけでみるのではなく、何ができるできない、何に困ってるに目を向けるべきだよね。+8
-1
-
170. 匿名 2019/04/06(土) 14:37:06
>>168
これはただのお遊びでゲームみたいなもの+5
-0
-
171. 匿名 2019/04/06(土) 14:37:52
>>168
私は全問正解だったよ
問題数が多いほど信頼性は高くなるとは思う+2
-1
-
172. 匿名 2019/04/06(土) 14:44:59
I.Qがかけ離れてると話が噛み合わない
会話理解スピードやテンポが違うとしんどいよ
あとボキャブラリーが違いすぎると、いちいち「それどういう意味?」ってなって話が進まない
だから初めから噛み砕いた言葉に直して話すようになる
子ども相手なら仕方ないけど、大人相手に日常的にするのは超ストレスだよ
主のダンナさんが喧嘩の時にそういうのに構っていられないから、主が「⁇」になるんだろうね
これは埋められない壁だけど、お互い思いやりを持って生活していけば良いんじゃないかな
ただ普段ダンナさんが言葉選びの努力してくれてるという事実は評価してあげてください+16
-2
-
173. 匿名 2019/04/06(土) 14:46:22
>>159
>頭の良い人は
>同じ話をさせてもわかりやすく説明することができる。
それがすごく頭の悪い人相手だと限度があるんだなぁ。主の夫は根気よく何度も説明してくれるんだからいい夫だよ。+30
-1
-
174. 匿名 2019/04/06(土) 14:51:26
例えばIQテストうけた日めちゃくちゃ体調悪くて70くらいで知的障害だと判定されたらやっぱりそれなりの教育機関へ移行した方がいいのかな+2
-3
-
175. 匿名 2019/04/06(土) 14:57:01
>>164
こういうテストは遊びだよ。
私はネットのテストだとIQ150。
精神科ではIQ85だったよ。
お金も時間もかけて、6時間ぐらいかかった。
小学生の頃の知能テストみたいなのや、
積み木を重ねたり、パズルしたり。+23
-0
-
176. 匿名 2019/04/06(土) 15:03:30
>>167
IQ130は私ではないけれど、
パニック障害や鬱で精神科に行った時に
治療法や困り事や傾向を調べるためにやる場合があるよ。
IQ高い人は、それはそれで統合失調や躁鬱、アスペルガーの人が多いらしい。
IQ高いからって生きやすい訳ではなく、コミュニケーション能力の問題みたい。+17
-0
-
177. 匿名 2019/04/06(土) 15:06:18
かなりIQの高い人は多数派のおバカに合わせなきゃいけないからしんどいだろうなと思う+13
-1
-
178. 匿名 2019/04/06(土) 15:21:35
>>177
でも、そう思ってる側は、たいしてIQ高くないと思う。+7
-3
-
179. 匿名 2019/04/06(土) 15:26:03
>>96
確かに英語は必要無かったねw
25分の時間制限あり
途中わかんなくて眠りかけたけど135だった
意外と誰でも点取れそう+4
-0
-
180. 匿名 2019/04/06(土) 15:31:48
旦那さんのIQ150は本当にそうなの?
+8
-0
-
181. 匿名 2019/04/06(土) 15:34:17
>>1
主さんもIQ100あるなら、どういう内容の会話ですれ違うか具体的に説明してくれないと分からないよね。+6
-1
-
182. 匿名 2019/04/06(土) 15:44:00
>>80
やってみたけど範囲外で測定できないって
+0
-0
-
183. 匿名 2019/04/06(土) 15:48:29
>>182
どんなw
めっちゃ早押しでクリアしたとか?+4
-0
-
184. 匿名 2019/04/06(土) 15:50:21
嫌味でなくADHDやLDはIQが低いのだろうな・・・事務の説明理解できずミスばっかだったからIQ低いと自分では思ってる。+0
-7
-
185. 匿名 2019/04/06(土) 15:51:43
私は、障害者枠で働いてたんだけど、
知的障害の人も、高IQアスペルガーや、統合失調の人もいた。
でも、会話は噛み合ってたよ。
昼休みは、みんなで雑談して盛り上がってたし、仕事も上手く通達出来てた。
知的障害の人には、分かりやすい言葉で、きちんとした敬語で話しかける。
やってほしいことは、具体的にお願いする。
私よりIQ高い人には、卑屈にならずに普通に分からないことは聞く。
出来ないことは頼む。
そのぶん、雑用は進んでやる。
それで上手く行くと思うよ。+5
-0
-
186. 匿名 2019/04/06(土) 15:56:03
鬱になり精神科で調べた結果、IQ135の境界性人格障害だった。
高機能境界性人格障害なので、表面上はどうにかやっている。
彼が超底辺校卒でIQは分からないけど、偏差値は低い。が、馬鹿だと思った事は無い。
喧嘩⁈はするけど、私は必要以上に攻撃的にならない様に気をつけている。嫌われたくないので。
彼に限らず、私の話は展開が早い上に 内容があちこち飛ぶので伝わり難い事がある。
東大レベルの人達は「話があちこちとんでも、最終的に話の主旨は一貫しているし、必ず最初に戻っているのが分かる」と言ってくれるけど、普通の人だと「何を言ってるか分からない」と言われる。
正直なところ、分かりやすい様に話そうとする時、相手がどの程度なら理解出来るのか考えながらだと疲れる事もある。
彼は、私が言っている事が分からない時は 無言でその場から立ち去る。トイレへ行ったりなど。
最初は驚いたけど、それはそれで上手く回避してくれているんだと思っている。+10
-1
-
187. 匿名 2019/04/06(土) 16:20:53
>>185
なんであれ敬意や敬語って大事なんだね。そんな職場そうそうないよ。すごいな。+5
-0
-
188. 匿名 2019/04/06(土) 16:25:21
旦那が高IQで私が普通
旦那は常にアホッぽい事しか言わない。周りに合わせているのか素なのかわからない。
でも判断と行動は合理的で中立。だからみんな旦那に相談事をする。
旦那は相談は真剣に考えてアドバイスするけど、自分は人に相談した事が無くて全部自分で決めてる。に相談してもどうせ意味が無いからって言ってた。
旦那が本当に心を開いて何でも話せる人はこの世の中にまだいないのかも。+6
-0
-
189. 匿名 2019/04/06(土) 16:54:04
頭良い人は〜って言ってるけど夫婦で相手は子供じゃないのに子供みたいに常に接し続ける事を望まれるってかなり辛いね。頭良い人ほど子供と接する事が苦痛なのに。+16
-0
-
190. 匿名 2019/04/06(土) 17:01:02
主の旦那みたいな人って同じくらい頭の良い女とは上手くいかないと思う。私は馬鹿なんですけど彼は天才なんです、頭凄く良いんです〜、私は何にもわかんないんです〜って女の方が幸せなんだろうね。+8
-1
-
191. 匿名 2019/04/06(土) 17:02:37
歳がバレるガルおばさんですが…
昔昭和40年代〜50年代は小学校低学年で一斉に知能検査してました。
都道府県、市町村によるのかもしれませんが。
私の兄が知能検査受けた時に母親が学校に呼ばれ、兄の知能が10万人に1人か100万人に1人で大変珍しいですといわれ、150超えてたそうです。
一方私の時は学校に呼ばれる事はなく、結果の紙を自分で持って帰りました。確か100以上ですが110はなかったような。
知能は学力に比例するようで日本有数の高偏差値大学に進み一流企業に就職しいい暮らしをしています。
私は専門学校出てそれなりの相手と結婚をして、毎日節約の日々です。
なんか不平等だなと感じます。+9
-1
-
192. 匿名 2019/04/06(土) 17:06:52
>>190
あー分かる。だから、喧嘩すると主の方が折れてあげないとダメな男じゃない?
+5
-1
-
193. 匿名 2019/04/06(土) 17:42:04
娘が塾で「京大NX学力知能検査」というのを受けてきました。
集団学力テストに使われるIQテストで、MAX140以上です。
あくまで学力を図る上での検査なので、
発達や精神障害などの検査に使われるものとは
内容も数値も違うと思います。
ちなみに幼児~大人用まであるそうです。
主さんのだんなさんはこの知能検査を受けたのでは?
このテストでも知能150というのはあまり出ない数値と思いますが。
+2
-1
-
194. 匿名 2019/04/06(土) 17:44:13
>>184
ADHDでもIQ高い人沢山いるから大丈夫だよ+15
-0
-
195. 匿名 2019/04/06(土) 17:46:02
>>184
ADHDの医者や学者もたくさんいますよ。
知能と発達障害は全くの別もの。一概に決めつけないように。
+18
-0
-
196. 匿名 2019/04/06(土) 17:48:52
IQって年取ると下がるのかね
こないだテスト受けたら110だったよ
子供の頃から平均より高いくらいだったけど算数が壊滅的にダメだった。数学じゃなく算数ね
学力に関係ないとは言うけどIQ高いと何ができるのかわかってない+3
-0
-
197. 匿名 2019/04/06(土) 17:58:15
IQ180でアイシュタインって騒がれた人が身近にいるんだけど
小説読むのもペラペラってページをめくるだけで内容が全部入ってくるらしくて
恐ろしく読むのが早い
それってIQ関係あるのかな+8
-0
-
198. 匿名 2019/04/06(土) 18:07:17
旦那のIQは知らない。
IQを測ってみたいわ。私のも。
中学生の頃、東京都でベスト10に入ったって担任が騒いでたけど、その後鬱病になって思考力がガタ落ちしてるからもう平均以下かもしれないや。+6
-0
-
199. 匿名 2019/04/06(土) 18:19:10
>>28
ネット検査ってアテになるのかな?
私は精神科でキチンとしたテスト受けましたよ。
結果は97でした。
頭も悪いしコミュ力もないし発達障害疑っていましたが違うみたい。一応平均値?中央値?内らしいけど
決して高くはないよね…+9
-0
-
200. 匿名 2019/04/06(土) 19:18:03
発達障害の検査の為受けたら140あった。
発達障害だから社会生活苦労してるよ。
IQって受けた時の年齢層の能力からみた数値だから(語彙力なども項目にある)、幼い頃にIQ高くても大人になって受けると下がってることもある。
因みに祖母が幼児の臨床心理士で私は小学生の時に祖母に受けさせらた時は120で30歳過ぎて発達障害の診断で受けた時には140に上がってた。
母も140あるけど、勉強は出来ない人です。
IQは1つの指標かもしれないけど、その能力を使いこなす能力は、また別に必要だと思います。
発達障害の人は各能力値が高くても、それぞれの能力にバラつきがある事が特徴の1つです。+7
-0
-
201. 匿名 2019/04/06(土) 19:21:27
>>199
90~110の範囲が平均なので低くないですよ。+8
-0
-
202. 匿名 2019/04/06(土) 19:28:07
私はIQ120で、頭の悪い夫が可愛く思えて、結婚した。
最初は良かったけど、最近夫の馬鹿さかげんにイライラする。+11
-1
-
203. 匿名 2019/04/06(土) 19:47:51
IQ150って高過ぎて、ヤバイんじゃない?
ヤバイっていう表現は失礼かもだけど。
知能指数が高すぎると生きづらいっていう研究調査がアメリカであったよね。
でも、私が知っている東大卒の人はみんなバカにもわかりやすく説明してくれる良い人ばっかりだけど。+14
-0
-
204. 匿名 2019/04/06(土) 21:00:14
>>181
主です。
それが、私自身が理解出来てないので、他の人に説明するとなると余計に難しくて…+2
-2
-
205. 匿名 2019/04/06(土) 21:36:51
ネット診断で夫130の私120だけど、話が噛み合わないこと沢山あるよ(笑)
男女ってだけで考える工程も大分違うし、ヒートアップしてる喧嘩中だと尚更噛み合わないよね。+6
-2
-
206. 匿名 2019/04/06(土) 22:08:21
元々IQなんてものは子供の精神遅滞があるかどうかを調べるために考え出されたもの。
それを他の物事に当てはめても大した意味はない。その分野での成功の多少の傾向が掴めるかもよ程度と考えておけばいい。
+17
-0
-
207. 匿名 2019/04/06(土) 22:12:07
ネットのメンサテストは合格できた
娘も合格らしい
他のネットのテストも120超えてる
信憑性は低いテストなのかも?笑
仕事場でも話す内容を理解して貰えないのはそのせいもあるの?
ネットではないやつしてみたいな+2
-4
-
208. 匿名 2019/04/06(土) 22:31:22
このトピックみてIQテストやってみた。
120だったよ。めんどくさかった+2
-1
-
209. 匿名 2019/04/06(土) 22:44:10
私もめんどくさかったけど一度やってみたくてやったら121だった。ネットのだから信憑性はないけれどスッキリ。いつも噛み合わない旦那にもやらせたい。+4
-1
-
210. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:21
IQって細かくは何十種類にもなるけど、
大きく「動作性IQ」と「言語性IQ」がある。
動作性IQは生まれつきのもので、後天的に伸ばすのは難しいけど、
言語性IQは環境次第でどんどん伸びる。
学校の勉強や学歴に大きく影響するのが言語性IQ。
「高学歴だけど仕事ができない」タイプは、
言語性IQが高く、動作性IQが低いことが多い。+9
-0
-
211. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:21
IQの高低はわからないけど、とりあえず頭いい人と話すと理解が早くて返しがうまいので楽しい。難しい話もわかりやすく教えてくれたり、こっちにレベル合わせてくれてるんだと思う。説明とか解説が天才的にうまくて感心する。+8
-0
-
212. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:22
IQって、どうやって調べましたか?
+1
-0
-
213. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:35
>>204
本当にIQ100あるの?
+2
-2
-
214. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:44
主はIQ70くらいにみえる。+1
-4
-
215. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:46
今調べたら132だった+2
-3
-
216. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:25
私は高卒だし頭の回転も遅いけど、ネットでやってみたら120だった。
なんかクイズみたいだし問題にもよるのかな?
主人は営業で話が上手くて学歴は一緒だけど口論になったら敵わない。
IQよりも個々の性格の方が関係してきそうだよね。+4
-1
-
217. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:59
IQって頭の回転の良さとはまた違うのかな
話してるのを聞いてたら、受け応えとか反応とか
ものすごく頭の回転の速い人っているよね+6
-0
-
218. 匿名 2019/04/07(日) 00:15:25
ネットのIQテストはゲームみたいで面白いよね?
大体ネットのIQは平均140くらいみんな出るでしょ?
+6
-2
-
219. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:01
頭の回転も今だけだよ。ピークすぎたらみんな誰でも老化してボケるからね。
+4
-0
-
220. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:36
IQは年取ると下がるの?+2
-0
-
221. 匿名 2019/04/07(日) 01:02:00
仙人みたいに受け答えがゆっくりになる?+0
-0
-
222. 匿名 2019/04/07(日) 01:23:25
私もIQお互い知らなイけど、明らかに主人が賢い。
高校の全国模試でトップになったり、天才扱いを受けてた。
大学は東大ではなく主人の地元九州の九大。国からなんかのプログラムの依頼受けたとかで、パソコンに鎖が繋がっていた。
対する私は、県で一番賢い高校の文系コースでトップになったくらいで、しかも美大、もう何もかも忘れたんで勉強の話題で割とボロが出る。+3
-3
-
223. 匿名 2019/04/07(日) 01:23:31
ネットでやったら160出た。
一応国立理系の院卒だけど、不注意型ADHDです(笑)+4
-3
-
224. 匿名 2019/04/07(日) 01:24:15
>>220
基本的には下がらない。
同じ年齢の人の中でどの位置、という決め方をするから。+3
-0
-
225. 匿名 2019/04/07(日) 01:28:06
明らかにIQが私より高い主人は、焦ったり怒ったりした事がない。
人間らしい面は、動物やリアクションが大きい人が好きな部分で、それ以外は人間らしくないんで、普通の話があまり心に響いてなさそうで悩んでたけど、
今では、まあそれも個性かなと思って受け入れられてる。+2
-0
-
226. 匿名 2019/04/07(日) 02:23:20
旦那は難関国立大学卒でその中でも医学部じゃないけど難しい学部卒みたい。私は偏差値40くらいの高卒。旦那は理数系が得意で語学系があまりできず。私は英語などの語学系だけが得意と言っても旦那よりはできないと思う、そして明るいというか楽天家で馬鹿。そんな私を旦那は尊敬してるらしい。私も旦那のことを尊敬してる。
結婚して18年くらい経つけどうまくいってると思う。子供の成績は偏差値60こえるくらい。+4
-3
-
227. 匿名 2019/04/07(日) 02:33:05
>>48
その通りだと思う
きちんと文に出来る頭の良さに感動と尊敬の気持ちを持ちました+4
-0
-
228. 匿名 2019/04/07(日) 02:59:11
何度も聞いて主が理解出来るなら別に問題ないと思う+0
-0
-
229. 匿名 2019/04/07(日) 05:04:22
>>27
偏差値とIQって全く違うから。
偏差値63の大学出ててもアホはいるんだね。
+2
-0
-
230. 匿名 2019/04/07(日) 06:58:08
ここ見てIQ測ってみたくなった
でもいきなり精神科行って、『おっす!健康体だけど気になるからIQテストして欲しいッス!』と言っていいものか…
今は何処も忙しそうだから、蹴り出されないかなぁ…+3
-0
-
231. 匿名 2019/04/07(日) 07:05:18
230だけど、精神科行く前に試しにネットで測ってみたら132だったけど、そんな訳ないからやっぱりネットはダメだと思うわ
もし精神科から蹴り出されなかったら、本当の数値とネットの数値でどれくらい差があるか分かるといいな+3
-0
-
232. 匿名 2019/04/07(日) 07:15:01
IQ高くても人間性が良くないと付き合えないよね。
主は旦那さんがいい人で良かったね。+5
-0
-
233. 匿名 2019/04/07(日) 08:05:59
>>229
全然違うけど、確かに偏差値が高い人はIQが高いっていうのは相関関係あると思う
逆(IQ高い人は偏差値高い)は微妙だけど+2
-0
-
234. 匿名 2019/04/07(日) 08:39:17
夫婦じゃないけど息子が異例のIQ出したらしくて納得しました。幼い頃から話が通じ、理屈や通りがすんなり入ったわけだ。もう時期高校生。そろそろ私が引き離され会話にならなくなるのだろうか。
娘も高めのIQですが息子ほどではなく思春期入ったら兄弟間で会話が減り寂しいです。あんなに仲が良かったのに。
+2
-1
-
235. 匿名 2019/04/07(日) 09:08:09
「お腹空いた」→ご飯食べたいんだなぁとわかる
これで充分+4
-1
-
236. 匿名 2019/04/07(日) 09:23:50
ネットのテストやったら130だったけど、どう考えてもこのテストを最後まで集中してできないであろう夫にやらせても喧嘩のタネになるだけだからソッと閉じました。+4
-0
-
237. 匿名 2019/04/07(日) 10:20:37
鬱を患った時期、恐ろしいほど頭が悪くなったんだけど、同じ人間でも健康時と病気時でIQテストで差はでるのだろうか。+7
-0
-
238. 匿名 2019/04/08(月) 02:22:16
わかるように噛み砕いて話せるとしてもあまりに理解力が乏しくて面倒になる相手もいるし、面倒だからそうまでして誰かと話したくないって人もいるから結局はお互いの相性と人間性だと思うわ。
「自分が何を理解できず今何をわかってないかがわからない」人と「なぜこんな簡単なことが理解できないのかがわからない」人とではそら会話も弾まないわな。+5
-0
-
239. 匿名 2019/04/08(月) 13:40:15
言語性I.Qと動作性I.Qって覚えておこう。
うちも夫と会話が噛み合わない事がしばしば。
こないだは子供の習い事の話で、私が
「習い事続けられるかどうかって、それを上手にできるって本人に自信があることが続く理由の1つだよね。」
と言ったら、夫は
「そんな事ない。俺がスポ少やってた時、万年補欠の子が欠席無しで最後まで続けてた。好きな気持ちが一番大事だ。」
と返事してきた。
私は、そうなんだー。と返しながら、それはたまたま辞めなかった子の例であって、続く理由として好きな気持ちがあるのは当たり前じゃん…万年補欠と続く理由には関連ないと思うんだけど…と考えていた。
そして、噛み合ってないな、と思ってゲンナリしてた。
たまに話するといつもこんな感じで会話に疑問を感じるのでストレス。
向こうもそう思ってんのかな。+0
-0
-
240. 匿名 2019/04/08(月) 17:12:59
噛み合う噛み合わないの前に論理的に説明し合えばいいじゃない?って思うんだけど…。
差があるから、という時点で諦めモードじゃIQ以前にそれはコミュ力不足だと思う。
それとIQって学校の勉強と関係性は、能力が高くても環境や先天的な障害によって左右されるから、個人差がかなり出てくるはず。+0
-0
-
241. 匿名 2019/04/08(月) 17:56:33
>>240
説明すると不機嫌になる人もいるんだよ。
こちらは丁寧に話してるつもりでも。
説明の仕方に問題があると言われたらお手上げ。
自分の意図が伝わらない、相手が不機嫌にならないよう言葉に気をつけることをこの先何十年と続けるのだと思うと辛い。
昔は会話がなくなる夫婦って何故だろうと思ってたけど理解できた。+0
-0
-
242. 匿名 2019/04/09(火) 09:06:04
この姉妹にはッ!信念があるッッ!!!
加工もあるにしても、見事です恭子さん。+0
-0
-
243. 匿名 2019/04/13(土) 17:33:56
>>242
はい?+0
-0
-
244. 匿名 2019/04/29(月) 10:34:28
収入差が埋まらない
旦那はどんどん出世していく…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する