ガールズちゃんねる

仕事できない人が転職したらどうなるか

107コメント2019/04/07(日) 18:51

  • 1. 匿名 2019/04/05(金) 21:58:46 

    30半ば独身です。ここ数年、任せられる仕事の難度が上がり満足いく働きができません。元々要領は良くない方だと思っており、加えて業務知識不足で仕事の采配、判断がうまくできず…。説明能力(客先説明とかプレゼンとか)にもあまり自信がないです。
    耐えて続けるべきか、思い切って転職すべきか悩んでます。
    似たような経験して、転職した先で上手くいった人いますか?それとも要領悪いと結局どこでもうまくできないものですかね?あと、逆に耐えて続けてる人の意見や現状も聞きたいです!
    ちなみにSEしてます。

    +137

    -3

  • 2. 匿名 2019/04/05(金) 22:00:30 

    任されてるなら評価されてるんじゃない?一回頑張ってみてからでも良い気がする

    +282

    -0

  • 3. 匿名 2019/04/05(金) 22:00:35 

    事務職でミスしすぎて、気まずくなって転職した。
    今の会社でも事務やってるけどまたミスばかり。
    3年ごとに転職してる。

    +250

    -21

  • 4. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:05 

    業務知識不足

    この部分が自分で改善できそうならもう少し頑張ってみたら?

    +179

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:21 

    しんどいだけよ!!!!!そんなのわかるでしょ!!!

    +9

    -10

  • 6. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:24 

    仕事できない人が転職したらどうなるか

    +144

    -1

  • 7. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:48 

    結婚して落ち着きなよ。

    +17

    -61

  • 8. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:52 

    思い切って転職しようとしたけど、面接で「あんまり仕事出来ません」と言うわけにもいかず期待の管理職候補として採用が決まりかけたので怖くなって逃げた

    +233

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:20 

    業務知識不足で仕事の采配、判断がうまくできず…。説明能力(客先説明とかプレゼンとか)にもあまり自信がない

    これ業務知識つけたら自信持ってプレゼンできるようになると思うよ

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:27 

    同じ業種だとまた同じことが起こるので
    路線変更する
    適材適所がいつかみつかる

    +129

    -2

  • 11. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:31 

    今の仕事で頑張ったら。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:35 

    私はどこに行っても要領が悪いです
    真面目に働く方だと思うけど、結局要領が悪いと迷惑かけてしまいますね

    +258

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:36 

    向き不向きがあるから
    職種を変えたら別人のように仕事できるとかザラ

    +179

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:56 

    教える方が本当にストレス
    最近入ってきた派遣さんの理解力が乏しすぎて辛い
    何で簡単な事も1度でわからないんだろうか

    +18

    -37

  • 15. 匿名 2019/04/05(金) 22:02:57 

    >>3さん
    事務職で転職先が次々見つかるのすごい
    経験者だからか3さんがハイスペックなのか
    尊敬します

    +161

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/05(金) 22:03:21 

    転職をキャリアアップと呼ぶ風潮が嫌いだけど
    あえて言うわ
    キャリアアップすれば?!

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2019/04/05(金) 22:03:26 

    転職先のレベルを下げればいいだけの話じゃ…

    今のままで同じレベルの所行ったらそりゃ同じでしょ

    +79

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/05(金) 22:03:37 

    >>1
    SEで仕事できないってどういうこと?
    会社のためには辞めた方がいいけど、主のためを思ったらしがみついた方がいいような。

    ただ、年齢と仕事のできなさを責められる可能性の中続けられるか……

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2019/04/05(金) 22:03:46 

    まず採用されませんから

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:12 

    >>15
    正社員じゃなければよくある話だよ

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:15 

    無駄に年を取るだけでリスクばかり増えちゃうよ

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:19 

    私も今できない仕事を任されて最悪な展開を迎えてる。誰にでもできる簡単な仕事らしいけど、どうしてもできずに失敗ばかり。迷惑をかけてばかりなので退職するつもり。

    +123

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:49 

    仕事できなくて、あまりにも時間がかかって残業ばかりだし迷惑もかかるので思い切ってやめました。
    単純作業をこつこつやることしかできないから、そんな仕事見つけます…。

    +111

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:53 

    PGの仕事に変わるとか?せっかくの技術、もったいないよね。

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:55 

    >>18
    その前に転職できるのかな
    内定出てからやめたほうがいいよね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/05(金) 22:05:32 

    SEやめてXになるということ?

    +1

    -27

  • 27. 匿名 2019/04/05(金) 22:06:09 

    まじめな人は要領が悪い人が多くて

    適当な人は仕事ができる人が多いのはなぜだろう

    +177

    -13

  • 28. 匿名 2019/04/05(金) 22:06:16 

    今の会社に居た方がいいと思うけどね。年齢的に管理職だろうから、上手いこと転職できても新天地で能力ないことバレると居づらくなってすぐ辞めることになるよ。中途採用だと周りの見る目も厳しくなるし。

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/05(金) 22:08:21 

    転職して研修中

    半年前に入って教えられるほどの人と
    同じに完璧にやれと言われても無理!

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2019/04/05(金) 22:08:24 

    >>1
    >(客先説明とかプレゼンとか)にもあまり自信がないです
    同じ会社で年功を重ねて給与が上がる部分って他の人が出来ないこの部分に期待がかかるんだよね
    転職する先にこの部分を理解してもらって給与は上がらないで交渉してみては?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/05(金) 22:08:52 

    職種変えたら?
    ミスばかりするのは合わないって事だよ。
    きっと自分にぴったりな仕事があるはず。

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/05(金) 22:09:11 

    >>27
    それ真面目じゃなくて融通がきかないだけだと思う

    +46

    -4

  • 33. 匿名 2019/04/05(金) 22:09:20 

    短期派遣で結構そう言う人大量にいたわw

    1日いてずっとお喋りしてるか牛歩か!
    ってぐらいの仕事の遅さで、精度高いなら
    いいけど適当で間違えててワロタ😱しかも
    残業までしててワロタどんだけつかえないのよw

    +37

    -18

  • 34. 匿名 2019/04/05(金) 22:09:48 

    頑張りたいという気持ちはあるのか?
    ないなら辞めな
    あるならやりゃいい

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/05(金) 22:10:36 

    転職したら業務内容も人間関係も一からやり直しだよ。楽になる事はない。

    +72

    -2

  • 36. 匿名 2019/04/05(金) 22:10:48 

    私も30半ばで転職しました。
    以前の職場では要領が悪く、ミスも多かった。
    でも30半ばで新しい仕事覚えるのもなかなか大変です…

    +105

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/05(金) 22:11:08 

    仕事の采配、判断って管理職なの?

    最初から上手くできる人なんていないんだから、次に活かせばいいよ。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/05(金) 22:12:18 

    >>19
    採用はされるよ、どこかに。
    面接だけでは仕事できる人かどうかは判断できないし、仕事できなくてもできるように見える人っているからね。

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/05(金) 22:13:15 

    今のお仕事でも、得意な業務が何かしらあるなら、続けた方がいい。
    何もないなら、自分の得意分野を活かせる仕事を考えてみてもいいかも!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/05(金) 22:13:28 

    面倒な部分は非正規業務委託に押し付ける会社もあるよね
    その給与の比率は正社員:業務委託(バイト)=10~:1

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2019/04/05(金) 22:15:11 

    SEが凄い!
    もし辛いならPGかテスターになるべき!!

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/05(金) 22:15:23 

    いっそフリーランスになってしまうのはどうですかね

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/05(金) 22:16:14 

    合う仕事はあるかもしれないけど、転職するとしても
    前職を辞めた理由は必ず聞かれますよ。
    適当にあしらえるならいいかもしれませんが、
    そのまま説明したら採用してくれるところは少ない
    かもしれないですね。
    あとは、よっぽど人が足りない=ブラック?か。

    もう少し頑張ってみてそれでも駄目なら違う仕事に
    ついてみては?

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/05(金) 22:16:39 

    私も主さんと似ていて、業務がこなせなくなり止めたのですが、転職しようにもアピールポイントが何もない…。
    学生時代に得意だった科目の講師してます、自分にはそれしかできない。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/05(金) 22:18:24 

    >>7
    あなたみたいに結婚に逃げたくない。

    +29

    -8

  • 46. 匿名 2019/04/05(金) 22:19:06 

    >>33
    おばさんが「ワロタ」使うのきついな

    +32

    -13

  • 47. 匿名 2019/04/05(金) 22:19:47 

    高卒の為、募集要項でひっかかり受けれる仕事も中々ありません。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/05(金) 22:19:53 

    >>8
    仕事できませんと言う必要はないけど、面接の時こんな業務もしてもらうって言ったら、私じっとしてるより動いてるのが好きなんでやります!って言った人がパソコンの前に座るとぼーっと仕事して、1日過ごすような人だったから面接時のやる気嘘はやめてほしい

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/05(金) 22:21:05 

    >>47
    高卒だと就職すら限られるよね。
    女だから良かったけど、男なら終わってる。

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2019/04/05(金) 22:21:12 

    >>46

    世の中には、ワロタとしか形容詞が
    見つからない無能人間沢山実在するよ

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2019/04/05(金) 22:23:03 

    >>38
    うちで働いてたびっくりするくらい仕事できない人もすぐに転職先見つかってやめた。
    正直高校生のバイトの子のほうが頼りなるくらいだった。

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2019/04/05(金) 22:24:56 

    仕事内容より
    人間関係の良いところを見つけるしかないかな。

    要領が悪くても、常に笑顔を絶やさない様にする。 笑顔は、人を楽しい気分にするよ。
    赤ん坊、子供の笑顔は癒されます。

    人に笑顔で接して、見返りを一切求めない‼←コレガ大事。見返りを求めると、「こいつ、あざとい」になるから。

    +7

    -11

  • 53. 匿名 2019/04/05(金) 22:26:40 

    平日夜まで仕事で面接受けにいけないから転職活動できない。
    土曜に面接してくれる会社は土曜も勤務だしなぁ…。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/05(金) 22:26:42 

    意外かもだけど、そう言う人のが事務歴長いよw

    サボり癖の人、事務歴20年!ってええええ!!
    って言いそうになったけどこらえたわ😅

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/05(金) 22:27:40 

    仕事できない人は、まず自覚なんてしていないよ。
    場合によっては、自己評価も高かったりする。

    自己反省会をしてしまうような人は、それを先ずセーブしよ。
    反省に充てる時間が勿体無いし、改善策に時間を使った方がいい。

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/05(金) 22:28:05 

    1つ目の職場で結構ミスしてて
    店長に嫌われてて
    私の、ミスじゃない事まで押し付けられて
    転職して
    同じ職種だけど、今は
    失敗もほとんどなく仕事も任せてもらえてる。
    1つ目の職場で失敗しまくってよかった笑

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/05(金) 22:32:21 

    >>14
    教え方が下手という可能性は?
    私は意地悪なお局が睨みきかせながら、回りくどい説明されて、色々な意味で頭に入っていかず、全くよく分からなくてキツかったんだけど、隣の部署の先輩に後でこっそり聞いて説明受けたら、こんな簡単なことだったのか!ってことが幾つもあったよ。

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/05(金) 22:34:45 

    宴会に行って、上司の心をヨイショしましょ。

    上司は基本、回りの人から叩かれて心がボロボロです。
    そんな時に上司をヨイショして、心を癒してしまえば、上司は貴方の為に頑張ってくれますよ。

    男の上司ならなおさら楽勝(笑)

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2019/04/05(金) 22:35:52 

    >>54
    うちも事務歴長い人がファックス二枚同時に送ろうとしたり、書き損じた領収証をゴミ箱に捨ててたことにびっくりした。
    ファックスや領収証扱ったことないのかなと。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2019/04/05(金) 22:36:03 

    >>1
    システムインテグレーターから一言
    30代ならまだ伸びしろあるから、頑張ってつづけてみたら良いと思うよ
    プレゼンは馴れ
    ミスは自信の無さがミスにつながるよね
    システム系は日々勉強してる人としてない人で差が出るしそれが自信にもでるから
    頑張ってみてくださいな

    流石に45歳を過ぎた人なら同じ事は言わないけどね

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/05(金) 22:42:36 

    私も能力不足でミスすることが多かった。
    唯一、酒だけは強かったので、とにかく上司の
    おじさん達と共に豪快に飲み明かし、仕事の
    出来なさをカバーしてなんとかやってたな‥‥

    ミス報告するたびに「何だ?昨日飲み過ぎたか?」
    「昼休みに飲んだか?(笑)」みたいに穏便に
    済ませてもらっていた‥‥ありがたいと思いつつ
    我ながら卑怯だなとも思ったな。
    枕営業ならぬ盃営業。

    +11

    -17

  • 62. 匿名 2019/04/05(金) 22:43:18 

    >>58
    世の中そんなアホな上司ばかりなら良いんだけど

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/05(金) 22:44:08 

    今の会社で満足に働けてないなら、会社のレベルを下げれば採用はされるかもね。でも人間関係も一から構築しないといけないし、新卒と違って中途は期待されるレベルも高い。
    自分に自信があるなら転職したら。

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/05(金) 22:47:50 

    向いてない職なら転職した方がいいと思う
    失礼だけど何度教えても同じミスする人とかはそれがデスクワークなら現場とかライン系の肉体労働の方が向いてそう

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/05(金) 22:50:14 

    私も仕事できなさすぎて辛い。
    要領も悪くてミスが目立つからか、どの職場でも「真面目で頑張ってくれてるのはわかるんだけどね…」と言われてしまう。
    てきぱき動く人からは、鈍臭いのは仕事のやる気がないからとか、集中してないからミスが多いとか怒られ萎縮してしまい、またミスが増えるの無限ループ。
    私としては素早く動けるように気をつけてるし、急ぎ過ぎるとテンパってミスするから慌てないようにしてるのに、周りからしたらノロノロしててイライラさせるらしい。

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/05(金) 22:56:17 

    人当たりの良さと要領の良さは必要不可欠

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/05(金) 22:58:14 

    仕事出来ちゃって残業ばっかりしてた!
    とか誰も聞いてないのにいう人の使えない率w

    残業じゃなくて仕事終わんなくて帰れなかっただけ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/05(金) 22:58:43 

    SEってのがもうスゴいって思うけど・・・

    前の仕事は事務補助だったけど法律関係の仕事も持つことになってキャパオーバーで退職
    その後工場の間接部門に就職(事務というより現場に出て部署間の調整することが多い)
    それぞれ水が合えばいいんでは??

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/05(金) 22:59:50 

    『仕事ができない人』という自覚がある人なら別に転職しなくても努力でなんとかなる

    最悪なのは『自分は仕事ができる人』という無根拠な自信があるひとが
    転職してきたけど、職場が地獄と化したよ

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2019/04/05(金) 23:00:51 

    要領悪いって思うなら、やり方変えたらいいと思うよ。
    無駄な作業を省く、達成目標時間を決める。
    いくらでも工夫することはあるんだから、試してみたら?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/05(金) 23:07:31 

    >>38
    私がまさにそれ!
    大人しそうなうえに黒髪でメガネかけてるからか、PC詳しそうとかタイピング速そうとか仕事できるだろうと思われて、全くできないから採用後にイメージと違うとか言われる。
    前職でお局さんに「もう一人の人の方が印象良かったし、あなたじゃなくてその人を採用して欲しかったのにな~」って私がいる前で言われた時は辛かった。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/05(金) 23:13:46 

    おバカで仕事が苦手な私ですが
    今まで踏み入れたことのない事務職に転職しました
    今まで接客業で右も左もわからない状態でした
    ビジネスマナーなんかもわかりません。
    上司の支えがあり、
    なんとか仕事をこなせる様になりました
    上司が分からないことがあれば秒で聞いてと言ってくれたので、遠慮せずに聞いていました
    課が変わる時、「飲み会で何から何まで聞いて
    うざいやつですみません」と謝ると
    「いやいや上司だと思ったから、頼ってくれたんでしょ?有難いよ、教えるのは上司のつとめだからね」
    と言っていただき感謝しかありません
    今までは何度言えばいいの?とか威圧的な上司ばかりでしたので・・・
    でその上司さんは同期に追い越されて悔しかった事や
    新人時代にすごいミスをした事そのミスから立ち直る方法も教えてくれて、
    私と一つしか変わらないのにしっかりしていて、今はその人が目標で頑張っています

    +85

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/05(金) 23:15:23 

    辞めた前の職場は合わなかったけど次の職場は合うかも知れないし分からんよ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/05(金) 23:22:58 

    仕事がなくて、なんであなたが会社にいるのかわからないと言われそれ以外にも色々あって転職
    転職先では水を得た魚のようにイキイキしています
    自分が何が得意かをよく分かってれば大丈夫だと思う

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/05(金) 23:24:25 

    >>71
    局ひどすぎない?人間としてやばいね
    あなたは今はその会社にいないんだよね?

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/05(金) 23:25:14 

    アラフォー、現在の仕事三年目で要領悪いですが転職考えてます。
    バカみたいに人が辞めて、その度に業務も変わり、覚えきれず業務に支障が出て、生理も止まった。
    今までも仕事出来ないと感じることはあってもここまでじゃなかったことを考えると
    自分にあった仕事が見つかれば誰もが大丈夫だと思う。
    がるちゃんでも、ぴったり定時退社する人や仕事中にネットしてても大丈夫な業務もあれば
    忙しいのが合ってたり、平日休みたい人もいるだろうし。
    全てがパーフェクトな職場なんてないのはわかってるし、やってみなきゃわからないから
    一度きりの人生チャレンジしてみたらいいと思う。
    私は近いうちに辞める。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/05(金) 23:27:40 

    >>72
    なんて器の大きなステキ上司なんだ…!地獄に仏のような存在だ。

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/05(金) 23:29:21 

    >>62
    同意
    職場の女性社員間でいろいろと問題があって
    経営者と役員と私とで話し合いがあった
    意外なのは、結構よく見ているということと性格は良いに越したことは無いけど
    職務能力を一番に重要視しているということ
    ちなみに『イエスマン』の人がいるけど、なぜイエスマンにならざるを得ないのかまで
    見抜いてた

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/05(金) 23:53:13 

    >>57
    それか本当は自分自身もよく業務を理解していない可能性もある。そういう人は自分だけがわかってるつもりなんだよ。自分が知ってる前提で話してる以上は誰にもうまく伝わらないと思う。一度マニュアル作ってみて本当に自分自身が仕事を理解しているか確認した方がいい。結構抜けが多いはず。その抜けてる部分が自分の中では経験値で自然に埋められてて他人には理解できない部分。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/05(金) 23:53:25 

    >>8
    ちょっと、まさかうちの職場の人?
    転職してきてすぐにこなくなったよ、一ヶ月で。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/06(土) 00:02:06 

    主さんの場合は業務量過多か人手不足の可能性もありそう

    本当に仕事できない人はどんなに年齢重ねようが仕事を任されることは無いと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/06(土) 00:11:39 

    自分に厳しすぎでは?
    人間だからAIみたいに出来る人は居ないと思うけど
    「失敗したら、どうしょう…」って毎回思ってお仕事されてるのでは?
    もっと自分に自信を持たられら、気が楽になりませんか?
    失敗は誰にでもある事だけど、余りにも人より要領が悪かったり、同じ事で言われたり、
    何十回も言われたり、注意されて治らないなら
    転職も視野に入れたら良いかと…。
    自分に出来そうだなって思う、ちょっと今とは違うお仕事を
    してみるのも、自分を変えてくれるかもしれませんね。
    失敗するかも=ストレス
    自分を追い込んでしまうと、体調にも影響しますし
    やり甲斐もなくなりますからね。
    変なプライドを捨てて、新しいチャレンジしたら
    自分に自信が持てるようになれそうですけどね。
    頑張って欲しいです(o˘◡˘o)

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/06(土) 00:13:27 

    本当に職場によるなと
    転職した先できつくされるのと、優しくわかるまで教えてくれるところと。。
    いろんな職業に転職して運だなと思いました。

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/06(土) 00:23:27 

    イメージ的に仕事出来ない人は意外と自覚してる
    転職しないでベテラン風を吹かせて出来る新人をまず威嚇する
    出来ない人は職種そのものを変えて転職してた

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/06(土) 01:05:52 

    どのくらいで仕事覚えれるの?
    2週間ぐらいで、みんな出来るの?

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2019/04/06(土) 01:14:39 

    トピ主さんはきっと完璧主義なんだよ!
    仕事を完璧にこなせない自分をダメだといつも責めてるんじゃない?
    業務知識なんか不足してても自信なくても結果仕事が前に進んでたらいいんじゃない?
    完璧な人間なんていない 苦しくなる前に自分に優しい言葉かけてあげて

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/06(土) 01:21:15 

    >>52
    仕事できなくて笑ってるだけのやつとか要らないんだけど
    可愛いならマシだけど前いたクリス松村似のババアが仕事しないのに「イヒヒヒヒッ」とかカラ笑いしててお客さん冷めてた。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/06(土) 01:32:46 

    やるだけやって難しいなら転職はありだと思うよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/06(土) 01:59:01 

    同じ職種で転職しない方がいいよ
    転職しまくるタイプなら色んな職種にいって色々と手に入れておく方がいい

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/06(土) 07:06:19 

    要領良くないとわかっている人がSEを選んだ理由が気になる。
    仕事が増えたのは何だかんだこなしてるから任されているんじゃない?主本人が要領悪いと思っていても、上司からしたら丁寧な仕事ができているとか、慎重な性格だっていい判断してもらえてるかもしれない。
    転職でもSEするんだったらもう少し今の会社にいるべきじゃないかな?
    下手に転職して実力派の会社に行けばそれはそれでつらいと思うし、未経験okみたいな会社でゆるゆると〜なんて考えていたら管理職に大抜擢されるかも、、、

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/06(土) 07:21:12 

    仕事できない(と、思ってる人)が転職すると、結局転々とすることになり、最終的には人があまり就きたがらない職種とか時間帯の仕事に就くことになるよ。

    主さん、そこまで自己分析できる人なら、改善すればできるようになるのでは?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/06(土) 08:35:27 

    >>80
    入社前ってかいてあるじゃん。
    仕事できないでしょ??

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/06(土) 10:10:21 

    >1
    自分が書いたと思って焦った。

    私は転職活動してるよ。職種変えて。
    業務が合わないし、定年まで働ける体力ないと踏んだから。定年まで働くには役職かなり上になって管理者側にならないといけないけど、能力が足りないから無理と判断した。
    SEの転職だと、lTサポートとかSE補佐とかだったら結構すぐに決まるらしいよ。
    私はIT業界事態トラウマだから行かないけど。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/06(土) 12:28:54 

    上司に相談するのが良いと思う
    あなたの真面目に働く姿勢に期待してくれてるんだから、いきなり辞めなくて良いんじゃないのかなぁ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/06(土) 13:59:57 

    仕事ができないからってクビにはならないし
    できない事を上司に伝えてみたら?
    期待が大き過ぎて自分では力不足である、努力はしますが、今後も同じ様なら続ける自信が…って
    今から転職して一からやってもきっと同じ事にぶつかる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/06(土) 14:03:20 

    同じ職場に10年ほど働いていた為、すっかり慣れてベテラン扱いになっていました。が!!自分は本当はとんでもないポンコツだということを自分が1番よくわかっています。私がポンコツだった事実を知る人はほとんど転勤したため、すごく居心地良い状態でした。そんな私も来年いよいよ転勤…。全く違う部署に行くことになっています。またあの地獄の数年が始まると思うと気が滅入ります。でも、少しでもまわりに迷惑かけないように努力努力努力のつもりです…。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/06(土) 14:46:42 

    なんか私も主さんと同じタイプかも

    自分がポンコツなのは自分が一番わかってるんだけど、人がいないから役職ついちゃって、重圧と忙しさとストレスとかで体壊して辞めちゃったんだけどね。

    今思うと、私は、容量悪いし、勘違いミスも多いけど、責任感と、冷静なところと、周りと喧嘩したりしないほどほどの立ち回りとかが評価されてたのかもしれない。
    上司的に中間管理職にいると便利な性格なのかな。
    バイトとかでもポンコツなのに責任あるポジションにつかされがちだったり。
    根が真面目な方だから、あれもできないコレもできないのに、上に立つなんて不安だーって思っちゃうけど、できないくせに開き直ってる人のが長く勤めてたりするんだよね。
    私には開き直って頑張るていう部分が足りなかった。

    主さん、仕事できるし、完璧だなんて上司はほとんどいないんだし、そのままもっと楽に考えて続けた方がいいんじゃないかな、体を壊さない限りはね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/06(土) 16:04:23 

    >>1
    SE以外に転職したいのかSEのままで行きたいのかでまた意見は違うと思う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/06(土) 16:44:19 

    >>72
    生憎だけど事務はバカはできないからあなたはバカでないよ。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/06(土) 17:58:10 

    逃げないで欲しい

    一回マン汁全開のスーパーサイヤ人ぐらいの気持ちで頑張って欲しいな


    ズキューン ボワンボワンボワン

    って変身した後、なるだろう?


    主に足りないのはソコだよ

    まだ限界ギリギリの本気になってない


    そんな風に見えるね


    +0

    -5

  • 101. 匿名 2019/04/06(土) 23:05:12 

    過去に働いた品だし、事務、飲食、どれもポンコツ扱い
    でも飲食は愛想と要領悪い分動いてカバーしてなんとか人並みになれたけど、体力がついていかなくて退職
    次は何の仕事をすればいいんだろう
    何の取り柄もない辛い

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/07(日) 00:34:04 

    >>101
    要領悪いのとか体力ないの改善できないんですか?

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2019/04/07(日) 00:45:11 

    >>102
    できない

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/07(日) 13:55:09 

    >>103
    改善する気ねえんだろ?
    ぐだぐだ反論と言い訳はするくせに。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/07(日) 16:32:32 

    これだけ皆アドバイスしてるのに主現れないねー 。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:44 

    >>104
    ガル男は出てけ
    女に相手にされないからって来んな
    きも

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/07(日) 18:51:43 

    コメント返せなくてすいません!!主です!
    ずっとアク禁規制のとばっちりでコメントできませんでした!ブラウザ変えたらやっと返せるようになりました!!
    皆さんの励ましの言葉、涙ぐみながら読ませてもらいました。確かに、この歳で中途採用は即戦力を求められるし、新たな人間関係構築も大変だと思います。もう少し、業務知識を付けたり、周りの人のやり方を勉強したりして、足掻いてみたいと思います!
    それでもダメなら、今度こそ転職考えようかと。
    明日からまた仕事ですが、皆さんのアドバイスを受けて頑張れる気力が湧きました!ホントにありがとうございます!!

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード