ガールズちゃんねる

冷蔵庫の価格

109コメント2019/04/05(金) 13:26

  • 1. 匿名 2019/04/03(水) 18:53:07 

    買い替えたいのですが、他の家電もたくさん買わないといけないので、冷蔵庫の価格をどのくらいにするべきか迷ってます。
    最新のものは30万くらい、半年型落ちして20万ちょっとらしいのですが、それ以下だと不具合はあるでしょうか。
    最近冷蔵庫を購入された皆さん、どのくらいの価格のものを買い、使ってみていかがですか。

    +22

    -6

  • 2. 匿名 2019/04/03(水) 18:53:47 

    8万円くらい

    +85

    -7

  • 3. 匿名 2019/04/03(水) 18:55:37 

    ドア部分が鏡?になってるやつ。
    30万位。

    +29

    -10

  • 4. 匿名 2019/04/03(水) 18:55:47 

    冷蔵庫の価格

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/03(水) 18:56:00 

    3人家族12万のを買ったよ、買いだめしないし
    充分

    +57

    -12

  • 6. 匿名 2019/04/03(水) 18:56:34 

    ついこないだ日立の冷蔵庫を20万で買ったよ。若干予算オーバーだけどまぁよかったかな。

    +79

    -4

  • 7. 匿名 2019/04/03(水) 18:56:57 

    10万弱でいいと思う
    マンションサイズので

    +103

    -7

  • 8. 匿名 2019/04/03(水) 18:57:10 

    25万。
    使い心地がすごいよくて、買って良かった!

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2019/04/03(水) 18:57:43 

    パナソニックの観音開きの450Lくらいのやつ、15万いかないくらいで買ったよ。

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/03(水) 18:59:06 

    家電は決算期の2月、3月に買うのオススメだよ!4月に新しい型が出たりするし。量販店によって月は異なるから調べたほうが良い
    私は最新型の三菱の冷蔵庫が38万のが24万で買えた
    キャンペーンで他の家電も合わせてさらに10%OFFでお得だった
    朝とれ野菜室に冷凍庫もあたため冷凍とか機能が良いから買って良かった

    +12

    -19

  • 11. 匿名 2019/04/03(水) 18:59:20 

    MITSUBISHIの冷蔵庫
    観音開きのやつ17万

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/03(水) 18:59:32 

    元家電量販店勤めの者です 冷蔵庫は毎年お盆明けには新型が発売されるので、それより少し前の6月くらいが一番安く買える時期ですよ まあ、新型がいいっていうなら話は別ですし、色も選びたいとかなら更にもう少し前に買わないと在庫処分で色が選べなくなったりしますけど 洗濯機と炊飯器もそれくらいの時期が一番安く買えます

    +170

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/03(水) 19:00:09 

    あんまり大きいと、子供が心配だから、私の身長位の10万円の冷蔵庫です。

    +5

    -16

  • 14. 匿名 2019/04/03(水) 19:00:14 

    7年前位に25万の買ったよ。
    4人家族です。

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2019/04/03(水) 19:00:51 

    9月だっけ?新製品が出るから旧型番は安くなる。20万近くのを半額くらいで買ったような記憶が。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/03(水) 19:01:55 

    >>12
    わーすごい!書き込みスクショしました
    情報ありがとうございます

    +93

    -2

  • 17. 匿名 2019/04/03(水) 19:01:55 

    私も冷蔵庫の異音がするから買い替えようと思ってた
    トピ立てたけど不採用だったから、ここのコメント参考にするよ
    冷凍食品とか沢山入るのが欲しい

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/03(水) 19:02:02 

    結局何月に買えばいいのよww

    +79

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/03(水) 19:02:07 

    ウチのはリサイクルショップで買った、あんまり冷えない省エネタイプの2万円のヤツだよ。

    +5

    -19

  • 20. 匿名 2019/04/03(水) 19:02:59 

    日立の730Lのやつ。
    確か50万前後だったかな?
    物凄く使いやすくて満足してます。

    +11

    -18

  • 21. 匿名 2019/04/03(水) 19:03:53 

    決算月、さらにいうと9月30日に買ったよ。

    引っ越しが10月頭だったからタイミング的にラッキーだった。価格ドットコムで最安値を調べて、店頭で交渉した結果、送料込みで新発売の時の半額以下で買えました。

    家電は3月か9月の決算月がオススメです。

    +28

    -5

  • 22. 匿名 2019/04/03(水) 19:04:34 

    型落ちで8万くらいのを買いました。
    シャープの350リットルのやつ。
    有名企業なら型落ちで安くなっても不具合はないと思う(5年くらい使ってるけど不具合ない)

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/03(水) 19:05:15 

    10月に発売後半年の440L日立の冷蔵庫を15万で買いました。交渉して3万円値引き。
    結果年に2回位修理のお世話になってます(;_:)他の買えば良かった‥保証10年が切れたら買い替えだなぁ。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/03(水) 19:05:16 

    12年前には新婚でお金があまりなく85000円で冷蔵庫買いまして、去年の8月にやっと買い換えました。
    去年のモデルらしく値下がりしていて20万の観音開きのパナソニックです。
    たまたま掃除機も一緒に買ったので合わせて5万くらい下げてもらった

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/03(水) 19:05:23 

    うちのは5年くらい前に17万くらいだったかな?

    今の冷蔵庫はわからないけど、当時自動製氷機が洗えて、ペットボトルのお水が使え、日本製のものがこれしかなかった。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/03(水) 19:08:35 

    主です。みなさんありがとう。引き続き情報お願いします。
    10万前後や20万以下で購入されてる方が多くて驚いてます。ヨドバシ行ったら、ほとんどが20万超で30万以上も多かったので。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/03(水) 19:11:24 

    日立の真空
    15万でした

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/03(水) 19:12:48 

    8万円位のMITSUBISHI。
    2台目で13年目。
    転勤族なので、なるべく買い替えたくないし、次も小さめで安いのにすると思う。
    調子はいいです。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/03(水) 19:13:38 

    実家と私と2台同時購入して、MITSUBISHI 710Lを26万くらいで買えました! 大容量で真っ白な色味も気に入っています。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/03(水) 19:14:00 

    冷蔵庫はネットより実店舗で交渉して購入するほうがお得な気がします。
    私は2年前くらいの夏にパナの冷蔵庫を前の冷蔵庫の家電リサイクル代と10年保証込みで17万円で買いました。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/03(水) 19:14:11 

    去年、安さにつられて7万くらいの買った
    2~3時間に一度、バキっと爆音が鳴る
    最初の頃は大きな音にビビッて飛び上がってたけど最近は慣れたから問題ないよ

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2019/04/03(水) 19:14:34 

    冷蔵庫は日立か三菱がいいというよね

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2019/04/03(水) 19:15:40 

    たしか冷蔵庫は9月から新型がでるから秋が安くなるってお店の人に言われた!
    13万ぐらいの冷蔵庫買ったけど特に不便ないよーその前が3万円ぐらいの冷蔵庫だったからそう思うだけかな。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/03(水) 19:16:09 

    ついこないだ買った
    シャープ2年型落ちアウトレット550リットルが15万
    観音開きじゃないけどどっちもドア
    前まで150リットルでテトリスみたいに冷蔵庫に詰めてたから快適

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/03(水) 19:20:27 

    五年前に三菱の観音開きの冷蔵庫買いました。テレビも同時に購入して値下げしてもらったので550Lで15万円くらいでした。
    今のところ問題なく使えています。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/03(水) 19:24:21 

    日本の冷蔵庫は時代遅れなのに高いよね
    アメリカ製だと今は各ドアごとに好きな温度に設定できて
    凄く使いやすいうえにシステムキッチンにビルトインできる
    日本のメーカーも早く世界のレベルに追い付いてほしい

    +43

    -4

  • 37. 匿名 2019/04/03(水) 19:25:15 

    >>32
    パナソニック(ナショナル)が一番だよ

    +17

    -8

  • 38. 匿名 2019/04/03(水) 19:25:25 

    20年使ってるけど壊れないのよ
    買い換えた方がいいのかな

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/03(水) 19:25:55 

    >>33
    私も新型出てからが安いと言われた
    お店によって違うのかな

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/03(水) 19:26:18 

    >>38
    電気代高そう

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/03(水) 19:27:46 

    2年前に購入で申し訳ないけど参考までに。
    日立の真空チルドR-XG5600G(2017年製)
    税込16万3千円(送料、リサイクル料、5年保証込み)設置費は無料。
    4人家族ですが我が家にはちょうどいい容量でした。
    同じ型の製品の見積書を近隣の店舗数ヶ所まわって作ってもらい、値引き交渉→1番安くしてくれた店で購入。
    ま、型落ちだったのもありこの価格で買えたのかも。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/03(水) 19:27:47 

    夫婦二人暮らし。
    冷蔵庫は10万円以下と決めている。
    外側に画面が付いてるのとかいらなーい。

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/03(水) 19:29:40 

    >>19

    あんまり冷えなくて浪エネじゃなくて?笑

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/03(水) 19:30:26 

    型落ちのやつ、15マン弱かな?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/03(水) 19:31:18 

    両開きは使いにくい

    +16

    -10

  • 46. 匿名 2019/04/03(水) 19:32:17 

    買わないのに中国のやつが置いてあるのはなぜ?

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/03(水) 19:36:09 

    日立の冷蔵庫で15万くらい。
    ほんとかはわからないけど30万くらいのが18万になってて、たまたま量販店で日立フェアやっててもろもろまとめ買いしたらさらに値引きしてくれた。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/03(水) 19:36:19 

    >>38
    壊れる前に欲しいのが出たor安いタイミングで買ったほうがいいよ
    夏場壊れたら最悪

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/03(水) 19:40:17 

    冷蔵庫トピ!
    うちも買い替え予定。
    日立かMITSUBISHIで悩んでます…
    実家はパナだけど…悩む!!

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/03(水) 19:41:26 

    >>10
    どこのお店ですか?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/03(水) 19:41:43 

    型落ちしたSHARPの4万円しなかったやつを使ってる。すごくシンプル!
    最新の上級ラインはさぞかし素晴らしいんだろうなあ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/03(水) 19:43:02 

    お盆休みに冷蔵庫見に行ったら>>12さんの言うとおり新製品が揃っていて年間で最高価格だって言われた
    しかも型落ちも売り切れ続出だったから8月は鬼門
    ちなみに型落ち18万、新製品30万くらい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/03(水) 19:43:16 

    >>3
    韓国製のやつ?
    アメトークででてたけど

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/03(水) 19:44:23 

    テレビと冷蔵庫一緒に買って30万でした
    かなり安くしてくれた

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/03(水) 19:44:58 

    >>38
    新しいのにすると電気代安くなるかもね
    家の中で一番電気食うのが冷蔵庫だから

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/03(水) 19:46:02 

    まさにウチも買い替えを考えて見に行きました。今使用している冷蔵庫は高さがあり低身長の私には上段の奥まで届かないし、この春から2人になったので次はもう少し低いの検討中。8万~10万代でありました。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/03(水) 19:46:22 

    主さんは何人家族でどのぐらいの容量が欲しいんだろうか?
    400L〜500Lで15万前後が多いんじゃないのかね?
    最新のパナソニックとかで20万ぐらいかな

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/03(水) 19:53:20 

    >>48
    そうだよね…
    背中押してくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/03(水) 19:54:16 

    値段もそうだけど生活スタイルも考えて決めた方が良いよ
    真ん中の使いやすい高さが野菜室か冷凍庫で
    どちらが多く開けて使うかで使い勝手結構違う

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/03(水) 19:55:05 

    >>55
    本当電気代の大半しめてるかも
    このトピ参考にして探します。
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/03(水) 19:55:23 

    500リットル以上で15万以内が妥当だと思う

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2019/04/03(水) 19:58:19 

    約430L位で細長くて観音開きタイプ13万3千円。
    親子二人だから丁度良いかな。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/03(水) 20:05:03 

    高機能望まないし、日立を電気屋のアウトレットで500リットルぐらいのを12万

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:51 

    >>57
    主です。
    基本2人で、単身の旦那が時々帰ってくるなら3人です。冷蔵は少なくても、野菜と冷凍するものが多いので400ちょっとがいいなぁと思ってました。
    15万くらいのものは私の行った量販店にはほとんどなかったんですが、結構あるんですね。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/03(水) 20:17:33 

    観音開きって使いにくくない?

    +16

    -5

  • 66. 匿名 2019/04/03(水) 20:19:57 

    >>65
    私は観音開きが好きです。
    今観音開きで、先日店で片側開きのを見たけど、こんなに大きく開くのかと(笑)

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/03(水) 20:29:06 

    20万くらいのだけど野菜が恐ろしいくらい長持ちするよ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/03(水) 20:30:04 

    >>64
    価格.comとかで最安値がどれくらいか見てみたらどうかな
    最安値を言うと電気屋さんは安くしてくれるよ

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2019/04/03(水) 20:32:08 

    9月の型落ちで良ければ、安くて質のいいの買えますよ。夫婦2人暮らしですが、定価30万円以上する、観音開きの大きいのを15万円程で買いました。2年経った今でもお気に入りで、買ってよかったです。

    +7

    -0

  • 70. みほりん☆ 2019/04/03(水) 20:34:16 

    1人暮らし用の小さい冷蔵庫を中古で8000円で買ったけどそろそろ寿命かも😭
    4歳3歳1歳0歳の息子と私の5人家族でゎ容量足らなさすぎた〜😂笑

    +1

    -12

  • 71. 匿名 2019/04/03(水) 20:39:14 

    >>65
    私も観音開き苦手
    半分だけ開けて出せるから使いやすいって聞くけど、真ん中あたりに置いちゃって結局両方開けなきゃいけなくなる

    +15

    -4

  • 72. 匿名 2019/04/03(水) 20:44:11 

    >>70
    釣りでしょ?って書こうとしたけど名前欄を見たら聞かなくてもわかった。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:45 

    価格なんて容量と買う時期によって全然違うよね
    高額だとマイナスついてるけど、700リッター越えだと在庫処分じゃない限り30万~40万オーバーなんて普通だよ
    うちは一家5人で特に食料の買い溜めは特にしないけど、調味料保存や清涼飲料や夫婦のアルコールのストックの関係で670リッター使ってる

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/03(水) 20:51:10 

    去年 500Lクラスの三菱冷蔵庫 17万で買った

    定価は35万くらい
    底値で買えたから良かった
    型落ちでもたいして変わらないよー

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/03(水) 20:51:41 

    東芝のベジータって意外と値下げしてるんだね
    シャープ、日立はお手頃
    パナソニックと三菱は人気あるからか中々安くしない印象

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/03(水) 20:53:04 

    日立の600リットル 12万。
    ちょうど商品入れ替えじきで旧型が安くなってて、15万から叩いて12万で買った。
    新型は22万でした。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/03(水) 20:53:53 

    >>38さん

    変えた方が良いかも
    うちも古いの使ってて3千円くらい違った

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/03(水) 20:54:09 

    >>76
    すいません。新型は32万の間違いです…

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/03(水) 21:10:45 

    去年突然朝起きたら壊れていて、急いで買いに走りました。急だったので何もリサーチできないのと、低予算だったので4人家族で9万くらいのにしました。
    置き場所の関係で左右どっちから開くものが良かったので、少ない選択肢の中の最安のものにしましたが、使いやすくて気に入っています。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/03(水) 21:20:02 

    我が家も去年に三菱の600Lを17万で購入した。4月くらいから目を付けていて一番安く買える時期は8月って聞いたのでチェックしてたんだけど7月末にたまたま行った時、店頭やネットで見た中で最安だったのでそのまま購入した。棚がプラスチックじゃなくてガラスで欲しい色だったのでラッキーだった。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/03(水) 21:22:18 

    パナソニック 半年型落ち
    450リットル
    ドア幅の事情で幅広だけど奥行き薄型 
    シンプルな機能

    底の野菜室は奥まであり
    高いとこは奥行き浅いから
    すごく見やすいよ!
    他社は反対の形状。
    10万円だった。半年前ね!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/03(水) 21:25:50 

    この前買いました
    シャープのどっちもドア容量500位で送料込等含めて20万(税込)
    野菜室が真ん中
    観音開き以外
    今まで一人暮らし用のちっちゃいもの使っていたので快適です!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/03(水) 21:28:20 

    >>37
    3軒くらい電気屋を回ったけど、どこも日立と三菱推しだった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/03(水) 21:31:59 

    350リットル日立15万だったよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/03(水) 21:38:29 

    19年使用した冷蔵庫が壊れて買い替えました。子どもの独立で人数減るばかりなので小さめのを買うつもりでしたが、小さいほうが電気代かかるんですよね。大きいほうが電気代安くすむ。だから大きいのを買わせる!みたいな。うまくできてるな~、って思いました。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/03(水) 21:46:53 

    >>37
    安定してそれなりなのがパナ
    個性や特徴なら日立三菱

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/03(水) 21:47:38 

    うちも検討してます。
    棚板ガラスがいいけど、ガラスのものって少ないですよね。
    冷凍庫がいつもパンパンなので、観音開きになってて、片側が冷凍、もう片側が冷蔵庫のが欲しい。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/03(水) 21:48:23 

    10年前にヤマダ電機で購入した冷蔵庫、多分7-8万自動製氷付き、まだ現役ですよー。そろそろ、と思いますが次も10万以下の買うかな。(家族4人です)

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/03(水) 21:52:49 

    一人暮らしです。
    最近急に調子が悪くなって家電量販店に見学程度で見に行きました。今は2ドアの一人暮らしサイズ使ってます。
    冷蔵庫の底値は8月とネットで見ましたが、「壊れてすぐの納品は難しく真夏なので時期的にも厳しい為、購入は余裕を持って」というのを見て購入してしまいました!笑
    年度末なので型落ち&量販店の事情が重なって値下げ不可の税抜値段+ポイント0が、税込価格+ポイント扱いでリサイクル料金が無料になりましたー!
    450リットル、10万です!もちろん日本企業!!
    一人暮らしで450は大きすぎるかもですが…(´・ω・`)

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/03(水) 22:03:17 

    30万台だったガラス張りの冷蔵庫、型落ちで16万くらいで買ったよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/03(水) 22:08:54 

    家電は種類によって新作の出る時期が違うよ
    うちは11月に新築で全て買った。冷蔵庫、洗濯機は安く買えたけど、エアコンとテレビはあんまり安く買えなかった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/03(水) 22:24:26 

    値段は一番大事だけど、大きさも考慮した方がいいよ。
    幅はもちろんだけど奥行きも。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/03(水) 22:31:50 

    まさに今日見に行ってきました!
    パナソニックの先月発売の600Lですが
    40万でした…。
    旦那と相談します。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/03(水) 22:37:43 

    横から失礼しますがここ10年くらいで標準になった新機能とかありますか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/03(水) 22:58:19 

    三菱の冷蔵庫を使ってるが、一番下の冷凍庫が開かなくなった。
    無理矢理こじ開けて収納用のケースを外すと氷が張っていた、それが原因だった。

    週2ぐらいのペースで氷を取り除く作業しつつ、買い替え検討中。
    ちなみに製氷機能も、5年ぐらい前に壊れました(笑)!

    ネットで見ると同様の症状、同じ三菱の冷蔵庫に多いようでした。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/03(水) 23:14:41 

    冷蔵庫は容量が多いと余計な物が増えて整理するのが大変なので、うちは家族4人だけど、375リットル位のにしているよ。冷蔵庫の管理が分かりやすくなったので、買い物行ってもあんまり余計なの買わなくなったし、私には少し小さい冷蔵庫の方が使いやすい。料理上手で作り置きとか管理出来る人なら大型がいいと思うけど。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2019/04/03(水) 23:26:20 

    高機能で電気代が安くてカッコいいのは確かにいいんだけど、絶対みんな麻痺してる気がしてならない。
    最近家電製品高すぎると思う。
    冷蔵庫、冷やしたり鮮度を保ったり、氷作ったり、基本性能がそんなに日進月歩で進化してるわけじゃないのに、20万30万は高いと思う。
    でも、その価格帯しか売ってないなら仕方ないよね…涙

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/03(水) 23:28:01 

    ちょっと前に冷蔵庫買いました
    冷蔵庫は大きい方が電気代が安いとお店の人が言ってました
    ただ同じサイズでも(自分が聞いたのは502L)年間5000円の差が出るのとか…小さいのはもっと高いのだろうか?
    長く使いたいので省エネのにしました

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/04(木) 02:32:00 

    三菱の冷蔵庫気に入ってる。
    17万くらいだったかな。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/04(木) 03:04:02 

    どなたかコストコで冷蔵庫購入した方いらっしゃいませんか?
    海外メーカーの468Lが約85000円税込、
    5年保証付きでした。
    海外メーカー(ハイセンス)なのが気になりますが、こちらのメーカーの冷蔵庫って、どうなのか知っている方がいれば教えてくださいm(_ _)m

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/04(木) 04:54:30 

    自動製氷機能は個人的には不要。
    子供さんがいるとかなら必要かもしれないけど。
    その都度自分で水を張って作りたい。
    シンプルな冷蔵庫が好き。


    +11

    -3

  • 102. 匿名 2019/04/04(木) 04:55:16 

    かわいい冷蔵庫ないかなぁ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/04(木) 07:20:49 

    観音開きの幅75cm位のにしました。
    壊れたから急に必要になって、買いに行ったら、他のお客さんがいて
    「うちも買うから、同じ値段にしてあげて‼️」って店員さんに言ってくれた。
    その人は、価格ドットコムで調べてきてて、表示価格から7万円の値引きしてもらった。
    うちは何でもよかったから本当に助かった。
    関西なので値引き交渉は普通にあります。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/04(木) 09:28:04 

    東芝の観音開き 510Lくらい
    1年落ちで12万でした(元々13万ちょっと)

    元々台数限定の広告品で安かったけど、新婚で予算が限られてたから頑張ってもらった

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/04(木) 09:55:36 

    冷凍庫が中断にあるタイプと下段にあるタイプがあるけど
    中断がお勧め
    冷凍庫が下段にあると何かと故障が多い
    うちは水漏れが頻繁にあって、かなりストレスだった

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2019/04/04(木) 12:10:27 

    >>103
    他人を巻き込んでの値引き交渉ってなかなかすごい(笑)けど納得の上ならお互い良かったね。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/04(木) 13:50:43 

    タイムリー!
    夏のボーナスで買い換えする予定
    今7~8年使ってるやつが冷凍庫がボロい?のか、霜がやばくて冷凍食品が霜だらけ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/04(木) 22:42:38 

    冷凍大きめでシンプルなヤツが欲しい。
    氷の部屋とか急速冷凍の部屋とか
    小部屋とか色々ついてないヤツ。
    扉は全部開くタイプで
    出来れば照明は暖色で薄くて高さないのがイイ。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2019/04/05(金) 13:26:38 

    >>10
    家電量販社員ですけど、適当なこと言わないでもらってもいいですか w w w w

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード