ガールズちゃんねる

ご主人やご自身が営業職の方!!

53コメント2014/09/30(火) 14:04

  • 1. 匿名 2014/09/29(月) 18:52:12 

    今度我が家に双子が産まれるので、主人が給料のいいところへ転職を考えています。
    このご時世で給料がいいところとなると、歩合もある不動産系の営業かなと言っていました。でも、ノルマがあったり契約取れないと上からの圧力で精神的に辛くなるのではと不安があります。
    なので、既にご主人が営業で働いてる方のお話を色々と聞きたいです!ご自身が営業職の方もよろしくお願いします(´;ω;`)

    +18

    -3

  • 2. 匿名 2014/09/29(月) 18:53:54 

    給料に、波がありすぎます。

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2014/09/29(月) 18:58:27 

    仕事から帰ってくる時間が
    23時 24時になります。
    付き合いや接待の夜の
    付き合いもとても多いです。

    +106

    -0

  • 6. 匿名 2014/09/29(月) 18:58:46 

    不動産系の営業ではありませんが、旦那が生保の営業マンです。
    帰りは遅いですが、お給料はいいです。
    ストレスがたまりやすい仕事ですがそれはきっとどこも同じだと思うので、こればかりは合う合わないは旦那さん次第でしょうね。

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2014/09/29(月) 18:59:57 

    2さんのおっしゃる通り。
    うちは毎月5から10万くらい差があります。
    あと、仕事の開始と終了がお客さん次第なところもあるのですごく遅いときもあるし、基本土曜日は仕事です。日曜日が休みなだけまだマシですが。

    私も生まれたばかりの子がいます。でも子供の面倒をみてもらう時間が少なく、両方の家族がそれぞれ遠方なので頼る人もおらず、家事や育児の負担が大きくなってきてたまにパンクしそうになってしまう。。

    +32

    -5

  • 8. 匿名 2014/09/29(月) 19:00:16 

    浮気しやすい職業だね

    +31

    -28

  • 9. 匿名 2014/09/29(月) 19:00:45 

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2014/09/29(月) 19:00:47 

    靴の減りが早いです…(◞‸◟;)

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2014/09/29(月) 19:03:08 

    3、4逆に欲求満たされてないから書き込むんでしょうね。かわいそ。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2014/09/29(月) 19:03:15 

    旦那が営業職です
    帰りは毎日終電だし飲み会は多いし
    3ヶ月の赤ちゃんがいますが、育児はほぼ1人でがんばってます

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2014/09/29(月) 19:07:39 

    うちはノルマなしの営業職
    ただ対前月比とかで歩合の変動がある
    波に乗れば割りと安定した金額なのでそこまでは困らない
    私自身は同じ会社の事務で定時で帰れるけど
    営業は残業や休日でも対応で大変かも

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2014/09/29(月) 19:08:12 

    業種にもよりますね。
    友達を見ていても、不動産・金融・住宅系は終電が多い。
    契約件数と給料(ボーナス)が比例することが多いので、シビア。
    製造はそれに比べると帰りは早めだけど、給料がほぼ横ばい。
    私自身が製造の営業だったので他社同期を見てもそんな感じでした。

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2014/09/29(月) 19:09:21 

    営業は体力はもちろん、精神的に打たれ強くないとやってけないかと
    また、ノルマは勿論、外回りから夕方帰ってきて書類やデータ作成、なんだかんだで日付が変わってることもしばしば…
    基本タダ残業なのにT_T
    土日も普通に出勤しなきゃでロクに休めず…
    接待漬けの毎日。
    自腹で経費立て替えは当たり前。
    精神的においつめられ鬱になったり、胃潰瘍になったりは当たり前の業界でした
    ちなみに私はCMでもバンバン流れてる大手某 メーカー勤務でした

    そんなとこばっかじゃないだろうけど、基本、ブラックと思った方がいいかもですよー

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2014/09/29(月) 19:09:28 

    成績次第で給料が上下します。
    休みの日もお構いなしに電話対応してます。
    本人が営業というお仕事が好きか否がが大切だと思います。
    得意先や会社からの圧力にめげずに、頑張れるのなら本当に営業職に向いていて将来もあります。
    向いてない人は精神的にやられる仕事だと思うので向き不向きによっては転職もありかと!

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2014/09/29(月) 19:12:14 

    ワタシは自身が営業職です!
    元々希望していたので、適材適所だと思っています。
    数字が目の前に貼られたら、やっつけていくようで、楽しいです!取れない事もあるけど、あまり深く落ち込まずに前向きに頑張ろうと言い聞かせます

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2014/09/29(月) 19:12:24 

    営業を何年もやってる旦那、すごく尊敬します。私なら絶対無理。
    精神的な癒しになりたいと毎日思っています。

    給料は、歩合の部分が大きいのですごく高いですね。その分激務です。契約が何日も取れないとさすがにしょんぼりした顔で帰ってきます(/ _ ; )

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2014/09/29(月) 19:12:35 

    うちは2人で営業職だから、お互い理解してるけど、帰りは遅いし、飲み会も多いです。
    収入も多いですが、休みは実質月2、3回しかありません。

    お金は貯まりますけど、使う金額も多いです。
    外食、スーツや靴、飲み代などなど…

    子供の事を考えると、リアルに転職検討中です。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2014/09/29(月) 19:13:48 

    給料がいいってことは
    それなりに大変ってことですぞ!

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2014/09/29(月) 19:16:03 

    営業さんって、ソッコー辞める人とすっごく長く続ける人と両極端だよね。

    ぴったりハマればやっぱりすごく稼ぎがいい。知り合いは月収70万くらいだもの。
    だけど、精神的に大変だよね。

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2014/09/29(月) 19:16:51 

    9


    不覚にも男らしさを感じたのは私だけ?(笑)

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2014/09/29(月) 19:18:36 

    彼氏が不動産の営業です。過去の実績を認められ条件に合う、違う不動産会社に4月転職しましたが、簡単には売れないので大変そうです。
    契約の時なんて夜中までかかって事務処理してますよ。営業は好きじゃないとストレス溜まって続かないかも…

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2014/09/29(月) 19:18:38 

    給料すごくいいよねw

    だけど常に自分との戦い、社内のライバルとの戦い...ストレスが半端なさそう。

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2014/09/29(月) 19:21:15 

    車、マンション、保険

    高いものを売る人ってすごい。
    洋服や化粧品とはわけがちがうもの。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2014/09/29(月) 19:22:11 

    主人が住宅営業してます。
    現在ご主人のお仕事が何なのか存じませんが、営業となるとノルマがあったり帰宅時間がバラバラだったりしてお互いにストレスも多いかも知れません。
    お客さん次第で休みも返上しますし…。
    会社やお客さんから理不尽な事を受ける時もありますから、そういった面を思いやってあげられるとストレスも減らせるかなと思います。

    何より主さんのご出産を頑張ってください(^_^)

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2014/09/29(月) 19:23:46 

    不動産は住宅仲介営業なら土日はまず仕事、土日休みのオフィス仲介も体育会系で多忙です。

    子育てを手伝ってもらうことも期待するとしたら、少し厳しい業界かもしれません。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2014/09/29(月) 19:25:32 

    友達の旦那様が大手の営業マンだけど給料かなりいい(^ ^)福利厚生とかもガッチリ手厚いみたいで羨ましい!
    でも休みがあんまりないとか言ってた。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2014/09/29(月) 19:27:58 

    旦那が損保の営業職です。残業と代理店の接待で平日の帰りはほぼ12時近く、一緒に夕飯を食べることは半年に1度くらいです(^_^;)
    お給料は良いですが、犠牲になるものもたくさんありますよー。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2014/09/29(月) 19:39:39 

    家のことや子育てはしっかり私が頑張ろうと思える。メンタルすり減らして多すぎるくらい稼いできてくれるもん。すごく感謝してるし尊敬してます。

    みなさんのご主人さまもみなさまのために毎日頑張ってくれてるんでしょうね(^-^)

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2014/09/29(月) 19:42:12 

    うちの会社の営業は離婚率が高い
    他の人達も言ってるように仕事に追われて家庭どころじゃないからなんじゃないかな

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2014/09/29(月) 19:44:57 

    年中、日焼けしてるよね。

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2014/09/29(月) 19:54:28 

    若い人間が大活躍!
    頑張り次第で半年後には月収50万も夢じゃない!
    年功序列なんて関係ない!結果次第で即昇進!

    こういった謳い文句を掲げてる会社はブラック率激高なので気をつけて下さい。

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2014/09/29(月) 19:56:25 

    旦那が不動産の営業職です。
    休みは平日で 家で仕事してる事も。朝は遅いけど帰宅も遅い。
    給料は良いけど、どうなんだろうか?子供のいる家庭、家族っぽくない。動物園も病院でもいつでもどこでも 子供2人と私の3人。稼いでくれるものの いつも父親不在。私は割り切ってるからいいけど、子供は淋しいらしい。盆 正月だけは帰省や旅行で一緒に過ごせる。
    ノルマがあったり とか 働きやすさは会社によって違うと思う。旦那はマンションや戸建ての販売を経て 今 マンション用地の売買してる。本人はやり甲斐があってむいてたみたい。
    一概に不動産営業といっても 会社によって雲泥の差があるので、いい会社見つかるといいね。そしてご無事に出産されますように。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2014/09/29(月) 19:56:44 

    主人が不動産の営業をしてます。
    正直、すごく給料がいいとかはないですよ?
    個人の売り上げが良くても、課の売り上げ業績が上がらないとボーナスに影響し、出ない事もあります。土日、祝日休みはなく、お客様のアポによっては平日のお休みも取れない時もあります。
    火災保険の資格、宅建の資格も持ってますが皆さんが考えてるくらいの高給取りではないです。簡単に稼げるし、高給取りだしのイメージで我が家も羨ましがられますが、何を見て?と思います。営業は楽して稼げるし、時間に余裕があっていいよね〜みたいなのは本当腹立たしいくらいです。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2014/09/29(月) 19:57:35 

    接待、飲み会はほぼ毎日です。精神的な負担はかなり大きいようです。仕事の話はほとんどしないですが、帰ってきてからもPCや電話でやり取りしています。
    収入は良いし、自分には絶対出来ない仕事なので尊敬しています。なので、夕飯1人で食べるのも現在妊娠8ヶ月ですが里帰りで立ち会い出産なしで頑張るのは私の役目だと覚悟しています。主人の仕事を、増やさない様に身の回りの事など先回りして準備や段取りしたりすることがだいぶ板に着いてきました。

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2014/09/29(月) 20:03:34 

    まず、イケイケベンチャー企業の不動産仲介はやめとき~
    ホームページ見ると社内活動イベント盛りだくさん系はブラックな臭いが。

    外資系保険業界は最初の数年は苦労しますがそれを乗り越えた一部の出来る人達はがっつり稼いでます。
    1本は当たり前
    稼ぐ人だと3~4千万
    ですがほんとに力のある一部だけですけど。
    楽に稼げると思って飛び込んだほとんどが数年もたずに消えてます。
    会話力コミュニケーション力、惹き付ける人間性、説得力があり努力を惜しまない人は稼げる世界だと思ってます。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2014/09/29(月) 20:13:33 

    主人と揃って営業職です。
    自分の居場所はここだ〜!って感じで2人で生き生きして仕事をしています(超ハードに変わりはないです)。
    それにお金がくっついてきます。
    給料は固定でいい方で、ボーナスは最低限が比較的高めに設定されて、近年成績がいいので更に倍以上もらっています。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2014/09/29(月) 20:25:25 

    不動産営業高給なイメージない。

    +11

    -8

  • 40. 匿名 2014/09/29(月) 20:33:08 

    製薬会社営業

    高給な上に家賃も出るし福利厚生もしっりしてる。

    普段は帰りは遅く土曜仕事になる時もありますが冬、Gw、夏休みは9連休とか休める。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2014/09/29(月) 20:42:48 

    友人の旦那さんが製薬会社MRです。

    お給料もいいし外車は勿論、高級マンションに手出し殆ど無く住んでいる!!

    営業の中で一番高給な職業だと思う。サラリーマンの中でもトップクラスだと思う。

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2014/09/29(月) 20:51:30 

    私、システム営業やってます。先輩で既婚の男性は、家事育児は奥さんに任せてる、と言う人が多い。
    とにかく休めないので、まあ仕方ないんですかね。
    あとトピ画みたいに土下座までいかないけど、理不尽な理由で顧客に責められても受け流さなきゃいけないし、報酬はそれなりだけど問題が起これば矢面に立たされるしで、精神的に辛い時はあります。
    でも営業って私含めてデスクワーク向かない人が多いので、割りきって働くことが大事かと思います。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2014/09/29(月) 21:01:00 

    私は住宅営業を6年やってますが、私が入社してから3ヶ月以上続いた人は1割くらい。
    3ヶ月までで契約が1本取れない、あるいは4ヶ月目での契約の目処すらない人は正社員にすら上がれずクビです。

    収入は月100万いくこともあれば、歩合がつかなかったら10万以下になったり。
    うちは基本給は貰えるけど前年度稼いだら引かれるものが多いので。

    でも、向いてたらずーっと長く勤められるし、稼げるし、同業からもっといい条件で引き抜きもあるし、
    私はたまたま今の会社が居心地がいいので居座ってますが、住宅業界だったらどこへ行ってもやれる自信はあります。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2014/09/29(月) 21:11:03 

    バリバリ契約取る人ってほんとすごいと思う。対人なわけだし。コミュニケーション能力ないとやってけないわけでしょ。
    デスクワークが悪いわけではないが、デスクワークと比べられない個々の力や人前でプレゼンできる知識が試されると思う。
    みんながみんななんとなーくできるような容易い仕事ではない。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2014/09/29(月) 21:17:30 

    私も旦那も営業職
    旦那は中間管理職で上司からのストレス
    私は育児、ノルマ、会社の人間関係プラス家事のストレス
    給料はいいけど、ストレス半端ないですよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2014/09/29(月) 21:31:34 

    22さん

    私もだ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2014/09/29(月) 21:47:25 

    旦那が営業職ですが、お給料には波があります。
    トータルでみたら稼ぐ方なんだけど、使うのも多いかな。なんせストレスが半端ないので。お客様もだけど、社内ストレスも多いですよ。
    営業は向いてない人はホントにしんどいと思います。
    あと、職種によりますが土日祝は仕事が基本なので、家族サービスは期待できないと思っておいた方がいいです。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/29(月) 22:17:08 

    彼氏が不動産の営業です。
    売り上げが全国で上位、海外の報酬旅行に行けます。けど帰りは日付変わる頃だしいつも寂しいです。前に仕事楽しい?と聞いたら楽しいよ!と言ってました。市役所などの淡々とこなす仕事は俺には向かないと言ってました。休みの日は色んな所連れて行っ手くれるし日々感謝です。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2014/09/29(月) 23:23:17 

    主人が住宅営業です。

    休みは平日なので子どもが幼稚園に行きだすと家族揃う時間がほとんどなくなりました。
    みんなが休みの日こそ稼ぎどきですからね…。
    家族の休みが合わないって結構キツイです。
    毎日誰かしらを送り出しているので休みだと思える日がありません。
    土日は子どもがいるので働けず、平日フルだと主人とすれ違いすぎるので仕事も選ぶのが大変でした。
    平日パートで土日は一人で子どもを見る生活、しんどいです。
    ただ、大手から小さな会社に転職したので少し融通がきくようにはなりました。

    育児は1人でやる!くらいの覚悟が必要かもしれません。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2014/09/30(火) 00:32:41 

    10年以上営業やっています。

    昔不動産会社と取引していましたが、相当
    きつい業界ですよ!体育会系だし、ブラック
    多いし、慎重に選んだ方がいいです。

    私も昔歩合制の会社で働いていましたが、
    歩合制は稼げる分、ノルマに対する追求が
    厳しいです!そして、できないといくら
    頑張っても稼げない…
    稼げる人と稼げない人の差が出てしまうので
    精神的に潰れる人も多かったです。

    歩合制はまさに営業センスがないとやって
    いけないので、ご主人の性格次第かと。
    あと営業センスって、明るいとか社交的とか
    だけではくくれないかな、口下手でも成績
    いい人もいますし、意外な人が向いていたりも
    するので^_^

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/30(火) 00:37:28 

    私は不動産事務で彼氏が不動産営業です。
    不動産と言っても賃貸専門ですが…
    賃貸はもうずっと右肩下がりで業界が全体的に厳しいです。
    将来性がないのであまりオススメしません。

    不動産なら売買の方が…
    とも思いますが扱う金額が金額なので本当に厳しい世界です。

    また沢山の方が書いていらっしゃいますが、基本土日は休めないので、お子さんがいらっしゃるならよく話し合った方がいいと思います。

    あと不動産業なら宅地建物取引主任者の資格を取らないといけません。
    年一回の国家試験で合格率20%弱の決して簡単な試験ではないです。
    私も彼氏もそれはそれは猛勉強しました(>_<)

    トータル的に見て個人的には家庭を持つ旦那さんには不動産営業はオススメしません!

    彼氏は前職がパチンコ屋で、パチンコ屋よりは…というのと、口は上手い方ではありませんが親しみやすい性格が営業にとても合っているようなので転職は今のところ考えてはないですが、ここへの書き込みしながら、そろそろ真剣に考えた方がいいんじゃないかと改めて思いました(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2014/09/30(火) 09:36:58 

    不動産はブラック多いよー

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2014/09/30(火) 14:04:04 

    夫はカーブミラー、洋食器系の営業ですが、どんなに頑張っても固定給です…。
    そして月給は本当に平均。帰りも遅くて夜9時。
    そんな営業もありますよ!

    ちなみにうちの主人、9さんが貼ったミサワっぽいところもたまにあってイライラします(笑)
    自分自身大したことないくせに、その【相手の程度に合わせてやってる感】は何なの??
    それが滲み出てるからどんな低姿勢でも嫌味を感じさせるんじゃないの?って妻ながらに思います。
    営業マンは愛されてナンボ。将来のために根性を叩き直してやらないと…。

    こっちの話ですみませんでした。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード