ガールズちゃんねる

実母と義母の板挟み

135コメント2019/04/03(水) 19:10

  • 1. 匿名 2019/04/02(火) 11:10:50 

    妊娠中、義家に近居住みです
    実家は電車で1時間位です

    里帰りはせず、近所の産院で出産予定ですが、実母が毎回健診に付き添ってくれます

    義母はアポなし訪問も無く良い人で、何かして上げたいからと産院まで送ってくれます
    ただ気持ちは嬉しいのですが、つわりもひどく正直気を遣うので産まれるまではほっといて欲しいです

    実母は義母が来ると敵認定(特に何かされたわけでは無い)して自分で色々言わず、私を矢面に立たせ仲違いさせようとしてきます

    実父を数年前に亡くしているので実母が寂しいだろうとなるべく関わるようにしていましたが、過干渉で自分の気持ち押し付けるのにウンザリしています
    産後の世話でも実母の過干渉が発揮されそうで頼りたく無い気持ちになってきています

    義母にも実母にも孫を可愛がって欲しいのですが、私は自分の事は自分でと言うタイプなので本当に疲れます

    皆さんは産前産後、実家と義家とどの様にうまくお付き合いしていますか?

    +101

    -25

  • 2. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:28 

    楽しそう

    +9

    -54

  • 3. 匿名 2019/04/02(火) 11:12:46 

    実母の方がヤバくない?
    検診で親が付いてくるのもまずヤバい

    +616

    -18

  • 4. 匿名 2019/04/02(火) 11:12:55 

    義母より実母の方がうっとうしい感じになりそうだね

    +418

    -9

  • 5. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:01 

    それ、実母が毒パターンだよ。
    検診は旦那が付き添ってくれるからと適当に断ってタクシーで行くのはどうかな?

    +384

    -5

  • 6. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:06 

    +14

    -7

  • 7. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:29 

    マタニティブルーなんだろうね、きっと。

    +4

    -38

  • 8. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:29 

    両方に、ありがたいけどストレスに
    なるから少しそっとしといて!と
    切り捨てたら?

    +65

    -9

  • 9. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:51 

    じゃあ何もかも自分ですれば?

    +197

    -26

  • 10. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:12 

    敵認定?
    勘違いでは?
    実母が義母にあれこれ直接言ったほうが敵認定な気がするけど。

    +118

    -17

  • 11. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:25 

    実母が図々しいね
    あなたも仲良くして欲しいならどちらかばかり頼らずうまくやらないと

    +142

    -6

  • 12. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:48 

    めんどくさw

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:49 

    第一子で、毎回検診に実母付きなの?
    主は持病とかある人なの?
    可哀想でも、実母と距離を取るべきだよ。

    +258

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/02(火) 11:15:22 

    病院一人で行けばどうだね?

    +203

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/02(火) 11:15:39 

    検診には1人で行きなさいな

    +228

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/02(火) 11:15:57 

    妊婦健診なんて一人で行こうよ、体調悪い時以外はさ
    そんな遠いの?実母めんどくさそう
    私は実母も義母とも適度な距離置きつつ頼りたい時は頼ってる

    +190

    -2

  • 17. 匿名 2019/04/02(火) 11:16:03 

    実母が毒
    共依存母子

    +132

    -6

  • 18. 匿名 2019/04/02(火) 11:16:12 

    どこらへんが板挟みなんでしょう?
    どこの家もそんなもんよ

    +71

    -12

  • 19. 匿名 2019/04/02(火) 11:16:25 

    夫をなくしてようが実母と必要以上に仲良くすることはない。主も親離れしないと、お母さんのためにもならないよ。

    +104

    -3

  • 21. 匿名 2019/04/02(火) 11:16:44 

    検診についてくるってのはあっていいと思うよ
    私はいつも一人で寂しかったな
    みんな旦那さんや実母さんが荷物持ったりしてて愛されてんだなーって羨ましかった。

    あってはいけないことだけど、検診でよろしくない結果が出ることもあって、そういうとき一人だと動転しますよ

    とはいえ、うっとおしいというのなら仕方ない。

    +27

    -39

  • 23. 匿名 2019/04/02(火) 11:16:56 

    実母の老後の面倒大変そうだなと思った

    +40

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/02(火) 11:17:00 

    実母が毎回付き合うって
    なんかめんどくさいな。

    +112

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/02(火) 11:17:07 

    何この猫の写真・・・
    みんな、通報しましょう

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/02(火) 11:18:03 

    主含め登場人物全員めんどくさい人っぽい。

    +93

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/02(火) 11:18:09 

    みんなまた来てるよ、黙って通報しよう
    無職の引きこもりだろうよ、暇なんだろうね

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/02(火) 11:18:49 

    どうでもいいけどさ、○○住みって言い方キライだわぁ…。○○に住んでます ○○在住 とかで良くない?

    そんでもって主の文がまとまりなく長いのとで読む気せんわ。

    +9

    -38

  • 32. 匿名 2019/04/02(火) 11:19:06 

    実母だろうが義母だろうが距離が近すぎて付き合いが辛くなってしまったなら無理ない距離感保ったほうがいいよ。無理し続けると嫌いになっちゃうよ。

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/02(火) 11:19:18 

    妊娠中って気を使う事に関してすごく疲れるよね。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/02(火) 11:19:26 

    検診に毎回お母さんと一緒とか嫌じゃないの?

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/02(火) 11:19:36 

    管理人さんお願いします!また訴訟してほしい

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:18 

    動物実験の画像?それとも虐待?

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:20 

    違法有害情報をインターネット・ホットラインセンターに通報 警視庁
    違法有害情報をインターネット・ホットラインセンターに通報 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.jp

    違法有害情報をインターネット・ホットラインセンターに通報 警視庁警視庁ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。サイトマップ違法有害情報をインターネット・ホッ...

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:30 

    ゴメン主が毒だと思うよ
    実母よりね
    可哀想だと思って自分から
    関わるようにしておいて
    実母からしたら
    頼られてるって思うに決まってるやん
    不安なんだろうな…とかね
    それで、うざい扱いになるって
    だったら最初から構うなよ

    +181

    -4

  • 39. 匿名 2019/04/02(火) 11:21:03 

    主さんいいとこ取りなんてできないよ。
    頼りたくないなら何もかも自分ですれば良いのでは?
    義母も実母もよかれと思って手を差し伸べてるのに、こんなところで愚痴なんて。

    +130

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/02(火) 11:21:45 

    >>3
    妊婦健診から産後の月齢別健診までずっと親と来てる人いるよね。産後鬱とかかな?と思ったけど、保健師さんに悩みも相談してないし、何なら離乳食食べ過ぎでご馳走さましたら怒るから困ってるみたいな事言ってた。家が近かったからたまに見てたけどずっと母親と一緒。母親が通ってるみたい。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/02(火) 11:21:58 

    実母と義母の板挟み

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:18 

    グロさが甘い!!
    てめーのツラを八つ裂きにした画像アップしやがれ

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:24 

    がるちゃん運営仕事早い!もう消えた…ありがとうございますー

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:27 

    似た者親子。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:59 

    主さんのお母さんも毎回付いてくるって凄いね!

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/02(火) 11:23:01 

    >>26
    拡散して欲しいのか、嫌がらせかわからないけど。
    はじめてみた。。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/02(火) 11:23:53 

    ストレスなら、一人でやればいいし
    助けて欲しい時は 頼めばいいし。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/02(火) 11:24:52 

    幸い転勤族なのもあって、どっちとも距離置けて夫婦でやってきた。
    家電がほぼ家事はしてくれるし、4000円程払えば家事はプロがやってくれるからなんとでもなる。
    ママ友なんかみてると育児がひとだんらくしたら、母親や義母の病院通いを送り迎えしたり近いとそれはまた大変そうだから、離れていて良かったと思う。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/02(火) 11:25:21 

    異常な人がいる。
    どんな人なんだろう こういう画素わざわざ保存して貼ってくるって。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2019/04/02(火) 11:28:07 

    実母をなんとか遠ざける
    矢面に立てて仲違いさせようとするなんておかしな話、実母の思惑通りの態度はとらないようにする

    義母には気をつかう量を減らすように心がける
    少しずつ甘えることも覚えよう

    主の場合はこれが良いと思う
    これから主は母になってもっと強くならなきゃいけないよ、子どもにとって一番大事なのは祖母ではないんだから

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/02(火) 11:29:04 

    実母境界線かな?
    自分の思い通りにならないとブチ切れたりしない?
    何しても気をつかってもチクチク嫌味しか言わないから距離置くしかないよ。精神に問題のある高齢者の機嫌取りは反抗期の子供より面倒くさい。

    +12

    -6

  • 61. 匿名 2019/04/02(火) 11:30:01 

    どちらともストレスにならない距離感になれたらいいね。
    上手くやりたいならどちらとも平等に距離を少し置いた方がいいのかも。
    今の段階で実母を問題視するのは早いかな。今は義母が良い人に見えても今後何があるかわからないから、いざという時に実母に助けを求められるようにっていう考えは頭に入れておいた方がいいよ。
    敵視っていうより実母と義母なんて仲良しこよしにはいかないんだしさ、どちらにもカドが立たないような理由つけて主にとっていい距離感見つけたらいいと思う。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/02(火) 11:31:04 

    なんなの酷い画像

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/02(火) 11:31:58 

    猫の虐待不快だから警察に通報するわ。
    がるちゃんだと消されるから通報は必ず警察にね。
    一応スクショ撮ってここのその他から送れば良いと思う。
    警察庁 インターネット安全・安心相談
    警察庁 インターネット安全・安心相談www.npa.go.jp

    警察庁 インターネット安全・安心相談フレーム未対応ブラウザへのメッセージ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/02(火) 11:33:26 

    は・や・く、てめーの八つ裂きツラ画像アップしろよ!猫は飽きた
    八つ裂き前と八つ裂き後のてめーのツラ、今の時刻を示すものを一緒に撮影しろ!んで、自分のコメ欄の履歴スクショして張り付けてくれや!

    良いことして注目されろ!バカチンがっ!!!

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2019/04/02(火) 11:34:38 

    ここにも情報提供出来るわ。
    インターネット・ホットラインセンターへの通報フォーム - IHC
    インターネット・ホットラインセンターへの通報フォーム - IHCwww.internethotline.jp

    インターネット上の違法情報の通報受付窓口です。ホームページより違法情報の疑いのある情報を通報することができます。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/02(火) 11:34:56 

    実母はなぜ義母を嫌うのか

    娘を取られたような気持ちなのかな?

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/02(火) 11:36:30 

    >>1
    これを読む限りでは、私なら義母との関係を良好に保ちたいわ。
    実母は、切ると面倒なことになりそうだから、理由付けて少しずつ遠ざける。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/02(火) 11:38:55 

    トピ投稿者です
    通報者の皆さま、ありがとうございます
    ひどいですね、こういう写真をアップする人の精神が理解出来ません

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:43 

    検診に付き添ってくれる実母にウンザリ?!
    だったら検診の日にちを言わないで一人で行けば? 助けてほしいけれど自分の思い通りにというのはちょっとワガママじゃないの?

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/02(火) 11:45:42 

    >>38
    そうなの?
    関わるようにしたってたまにお茶や食事に誘ったりする程度でも頼られてるって勘違いさせるものなのかな?
    主がどうしてたか詳しく書いてないからわからないけど。
    ともあれまともな親なら、娘が義両親とうまくやれた方が安心するものなんじゃないの?
    主の言葉通りに受け取れば、敵認定して仲違いなんてどうかと思うけどねぇ

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/02(火) 11:47:39 

    主さん、ドライだな
    変な言い方だけど
    上手く利用させてもらったらいいのに
    孫に良くしてくれるおばあちゃんがいたら助かるよ

    +28

    -5

  • 72. 匿名 2019/04/02(火) 11:54:57 

    誰にも頼れなくて一人で頑張っている人から見たら贅沢な悩みみたいじゃない?

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2019/04/02(火) 11:56:53 

    孫の取り合いなのかな?
    客観的に見て一番強い立場に居るのが主さんだよ!
    大事な時期だし主さんの心地良い人を選んで全然いいと思う
    主さんの機嫌を損ねると孫に会えなくなるって早めに理解してもらおう
    お身体お大事にね!

    +10

    -12

  • 74. 匿名 2019/04/02(火) 12:03:13 

    主が自分で挟まれに行ってる印象
    もう少し自立したら?

    子ども生まれたら、子どもも板挟みになり、子どもが苦労するパターン
    そして子どもを犠牲にして、主は「あー困った」というだけで何もしないような未来が見える

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/02(火) 12:07:23 

    どっちも構いすぎだよね。
    実母はわざわざ電車で一時間かけて検診に
    付いてくるとか、義母も送り迎えだけでもって。
    殆どが一人か旦那の休みと検診日が重なって
    一緒に行くかだよね。
    とても心配な体調以外は。
    全く両方から関知されなかった自分は良いのか
    悪いのかよく分からないけど
    実母さんは度が過ぎてるし主さんも嫌なら、何かある時だけ助けて欲しいから普段は大丈夫と
    キッパリ言った方が良いよ。
    それか主さんが両方に上手く対応して取り持つ。
    有難い事だと思うけど子供産まれからも永遠に続くと思うから、最初が肝心。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/02(火) 12:08:23 

    度々トピ投稿者です

    こちらから実母に付き添いのお願いした事は一度も無く、健診結果を電話で聞くだけでは気が済まなかったらしく遠慮しても毎回来ると言う感じです

    義母も基本的にはいい関係なのですが
    実母がべったりなのはあまり良く思ってない様で…

    子供のためにもうまく立ち回りたいのですが難しいですね

    +10

    -29

  • 77. 匿名 2019/04/02(火) 12:08:55 

    義母に何もされてないのに、義母と娘を仲違いさせようとする母親なんて拒絶する
    夫はそのこと知ってるの?
    夫の気持ち考えなよ

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/02(火) 12:08:55 

    実母が気にかけてくれるって心強いよ。
    いなくなればわかるよ。今までどれだけ自分が実母に甘えてたか。
    私は実母が義母と関わりたくないから一切何もないよ、こういう時はどうしたらいいんだろう?って思っても何も教えももらえない。嫁いだんだから嫁ぎ先で教わりゃいいでしょって感じだよ。
    心細いよ?

    +9

    -6

  • 79. 匿名 2019/04/02(火) 12:12:32 

    この実母の本音はこんなとこでしょ?
    「娘と孫を独占したい。独占するためには義母が邪魔。でも娘と孫の生活費は、娘の夫が稼いでこい。」

    ものすごい毒親だよね

    +62

    -2

  • 80. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:01 

    >>76
    「私は義母に何も嫌なことはされてないし、仲良くしたい。もちろんお母さんとも仲良くしたいけど、義母の悪口を言うようなら付き合いたくない。

    何か本当に困っていることがあれば相談にのるけど、義母は子供にとってもおばあちゃんであり、夫を育ててくれた人でもある。この状況で子供が生まれたら、子供の前で子供にとってのおばあちゃん=義母の悪口を言うことは目に見えているから、もうやめてほしい。子供の教育にも良くない。だから、もうそういうのはやめてほしい。」

    で良くない?それでもやめないなら、タクシーで一人で検診行けばいいじゃん。
    子供にこれから何教えるの?「お友達の悪口言っちゃダメだよ」って教えてる横で、義母の悪口タラタラしゃべるおばあちゃんいたら、何の説得力もないよ。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:16 

    検診日を言わないで行けばいいんじゃないの?一緒に住んでるわけではないんでしょ?

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/02(火) 12:23:19 

    うちの母は私を嫁に出したという意識で
    一歩引いてたわ
    孫生まれた時 義理親におめでとうございます
    とか言ってたし

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/02(火) 12:23:21 

    実母も義母もベッタリでなんか面倒くさそう。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/02(火) 12:24:08 

    悪阻で運転がままならないなら仕方ないけど、基本健診は一人で行くな
    旦那との子供だし、育児も旦那とするから旦那を連れていくのはまだしもおばあちゃんを毎回はやりすぎ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/02(火) 12:24:21 

    検診日言わないで事後報告。聞かれたら「予定決まったら予約入れるからまだ未定」とでも言ってやり過ごす。
    自分の親なんだから、ちゃんと対処しないとそのうちいい関係の義母も、あなたがた親子にいい気持ちしなくなると思うよ。
    実際にそういう人知ってる。隣敷地にアパート建ててあげてお嫁さんにもお小遣いあげていた。でも産んでからいつもコソコソ1時間以上かかるところから実家母を呼びつけていて、来るのは全然構わないのにたまたま会っても知らんぷり。良い気分はしないって言っている。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/02(火) 12:25:14 

    一人で育てたいって主さん言ってるけど、
    赤ちゃん産まれて、もし主が風邪ひいたり体調壊してどうしても動けない状態になったら、誰かに助けて貰いたいって思う時がいつか来るかも知れないよね。
    旦那が仕事で休めなかったら、誰を頼るのか考えたことあるのかな?お金出してヘルパーさんとか?
    実も義も母親は、赤ちゃんが産まれてくるのを楽しみにしてくれてるのだから、あまり今から邪険に考えないほうがいいと思うよ。

    +8

    -5

  • 87. 匿名 2019/04/02(火) 12:25:21 

    多趣味で友達多く仕事してる母親なら 
    娘にべったりする暇ないと思う
    暇で寂しいのかな

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/02(火) 12:25:26 

    孫によくしてくれるというより、孫を独占したい婆さんたちの戦いに見えるんだけど…。
    本当に主やお子さんを大事にしてくれるなら、
    妊娠中にいざこざ起こさないよ。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/02(火) 12:32:58 

    実母も義母も働いて、孫貯金でもしたらいいのに

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2019/04/02(火) 12:37:55 

    >>76
    馬鹿正直に健診のスケジュール教えなきゃ良いんじゃない?
    何か言われたら、順調だから何かあったら報告するわでOK。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/02(火) 12:44:22 

    みんな意見が厳しいな。私はわかるよ、父親が他界していて実母は毒だし過干渉な義母だからよく似てるわ。でも1つだけ気になったのは旦那さんが話に登場しないこと。出産は産んだ後の方が夫婦の絆が試されるんだよ。このままじゃ旦那さん出番が無いじゃないか。旦那さんに送り迎えも付き添いもして貰うべきなんだよ

    +8

    -13

  • 92. 匿名 2019/04/02(火) 12:45:50 

    一人じゃなにもできないんじゃん。(笑)
    検診日言うから着いてくるんじゃん。

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/02(火) 12:49:16 

    実母にも義母にも
    「今後は旦那が検診の送り迎えしてくれるので〜」って言って何かあったらこちらから連絡しますでいいじゃん

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/02(火) 12:50:52 

    羨ましい悩み
    実母亡くしたから、無い物ねだりなのかな。。。
    実母ほど、自分次第で、どうにでもかえられるでしょ。。
    悩む話ぢゃないな~

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/02(火) 12:51:55 

    誰にも頼らず一人で病院行けばいい話。
    毎回親が健診来るとかありえない。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/02(火) 12:52:48 

    義母はいい人だけど、つわりがひどいから産まれるまではほっといてほしい→産まれてからは都合よく頼る?。
    実母は実父が亡くなってから寂しいだろうと構ってあげた→頼られると鬱陶しい?

    文章の書き方かもしれないけど、主さんが自己中心的に思える。

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/02(火) 12:53:39 

    このままだと、分娩のとき実母も義母も立ち会うとか言い出しそうでゾッとする。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/02(火) 13:09:10 

    どちらの親も今の所頼れるんだって事ありがたく思っておいた方がいいんじゃない?
    生まれたら生まれたで大忙しなんだから親と仲良くしておいた方が助かると思うよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/02(火) 13:20:47 

    たしかにウザいけど、口も手も出すな!でも金は要るは通らないよ
    甘い汁を吸いたければ、ある程度の面倒は持たなちゃいけない
    全て自分でやるのならキチンと線を引いた方がいい
    時として八方美人的な態度はトラブル背負い込むよ

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/02(火) 13:21:10 

    主ってデモデモダッテちゃん?

    まじめに答えて損したわ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/02(火) 13:22:40 

    主さんの年齢が凄く若いなら、実母と産婦人科に行くのもわかりますが…20代後半あたりから一緒なのはちょっと…。と、思います。

    実母は義母を敵にしたくなると思います。
    嫁に行ったけど、この子は私の子!って気持ちはね…わかるのですが、嫁いだ以上義実家との関わりが増えるのは仕方ないし当たり前の事。

    主さんが親離れしないと、ずーっと実母はくっついてきますよ。
    親離れ子離れ出来ないと自分の為にもならないし、不幸になる人が増えます。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/02(火) 13:29:39 

    主さん、私も似たような状況だったよ!
    私も母ひとり子ひとりの家庭だったし、元々過干渉気味な母でした。
    結婚して10年目にようやく子どもを授かったこともあって実母の孫フィーバーがすごかったです。
    母も義両親も大事にしたい気持ちもあったし、だからこそ自分の都合で実母に頼ったり義母に頼ったり、自分で勝手に決めて勝手に行動してました!
    実母に干渉されそうなことや口うるさく言われそうなときはお伺いなんて立てず勝手にやりました!
    実母の孫でもあるけど、その前に自分の子どもだから自分で何でも決めていったよ。
    長文でごめんなさい。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/02(火) 13:31:51 

    >>40
    そこまで細かく見てるあなたもかなり怖いです。

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2019/04/02(火) 13:35:27 

    私は何もかも自分でやったよ。
    付き添いも一度も来させなかったし、里帰りもしなかった。入院中のお世話も(洗濯物とか買い物)、お見舞いのついでにやりたがってたけど断って全部旦那にお願いしてたよ。
    主さんは何もかも自分でやりたいタイプなら何でしないの?

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/02(火) 13:39:36 

    仲悪いとかじゃないけど、検診に母と行く発想がなかったな。
    母も付いて行きたいとか、送りたい言ったことなかった。

    性格上ベタベタ構われるの嫌だから、そんなん言われたらめんどくせーって思ってしまうわ。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/02(火) 13:51:02 

    主叩かれ気味だけど、過干渉の母を持った人にしかそのめんどくささは分からないと思う。検診についてくるのを断ればいいって簡単に言うけどそんな一言で終わる話じゃないんだよね。私の実母もかなり過干渉なので辛いの分かる。

    +22

    -7

  • 107. 匿名 2019/04/02(火) 13:53:45 

    産婦人科で母親同伴の人と遭遇したことがあるけれども
    その母娘がうるさくて、悪目立ちしていてね…
    全員とは言わないが、複数人数だと気が大きくなりがちだから
    普段以上にお口チャックしましょう、と思ったな

    主の場合は…やはり一旦、実母と距離を置くことかな
    実母、友達いないのかな?

    あとこれも既出だけど、夫と話し合うこと、夫に協力してもらうこと

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/02(火) 13:57:37 

    >>73
    『主さんの機嫌を損ねると孫に会えなくなるって早めに理解してもらおう 』


    孫を持つ身から言わせてもらうと

    娘やお嫁さんに機嫌取ってまで孫に会いたいと誰もが思ってるとしたら大間違いですよ。
    孫に会いたい気持ちはあっても
    ここまで上から目線で言われたら、ゲンナリして連絡取りませんね。
    何かあって頼りにしてきても断ります!

    +23

    -6

  • 109. 匿名 2019/04/02(火) 14:06:06 

    主がちょっと親離れ出来てないね。子供産まれても実家にベッタリのママになりそう。友達にもそういう子居るよ~。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/02(火) 14:11:10 

    >>108
    まあ、誰しもがそう考えている訳じゃないけど
    そういうお嫁さんはハナから、干渉も援助もしてくれなくていいからほっといて。と考えていると思うよ。
    だから、あなたにそう思われてむしろ都合よく疎遠にすると思う。

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2019/04/02(火) 14:23:39 

    >>110
    お嫁さんならね。
    うちは娘なので、娘の機嫌取ってまで孫に会うって発想にはなりませんね。

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2019/04/02(火) 14:33:14 

    それなら全て一人でこなせばいいよ
    今の時代ファミサポがあるし旦那さんと一緒に夫婦で育児すれば良いじゃない。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/02(火) 14:53:58 

    義母にはどんなに旨く話してご遠慮願っても、カドがたちそうなので「今体調いいときが少ないから、きちんと義母に対応できない。かえって申し訳なく感じているみたいだからしばらくそっとしておいてやって」くらいご主人から伝えてもらう。
    実母には言えるでしょ?「病院は待つのも疲れるしタクシーで行って帰って来るだけだから、体調良いときに会おうよ」とか。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/02(火) 14:59:37 

    はっきり自分の気持ちを言わんと分からんよ。
    それにしてもただの妊婦健診に毎回毎回実母が付きそうって、小・中学生でも重い病でも無いのにちょっと引く。依存されてるのかなって思う。

    主の関わり方も改めないとこれからが大変だよ。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/02(火) 15:06:19 

    うちは義母の方が凄かった。実母が「嫁に出した子だから」と控えてたら調子に乗って暴走して大変な事になったから、さすがの実母も懲りて主張するところはするようにした。

    義母の言い分は、私の子は念願の初めての女児孫で(子供は男ばかりで初孫も男児)私の母は既に娘(私)を育てているので、私の子は自分が優先的に接する権利があるらしい。そんなわけあるか。

    お宮参りに義母が抱っことかその程度なら構わないんだけど、本当に何でもかんでも私が!私が!としゃしゃり出てきて、「誰が産んだ子?」状態だったからね。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/02(火) 15:17:55 

    >>106
    お母さんだからと切り捨てられない子ども側が状況を難しくしてるよ。
    学費とか出してもらってる時期とかならまだしも、いい歳して仕事や別の家庭を持ててるならただ切り捨てて逃げればいいだけの話。
    私も過保護過干渉の毒親持ちだったけど結婚を期に心を鬼にして一切連絡を絶ったよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/02(火) 15:20:08 

    検診日なんて言ったことないよw
    妊娠中とか3か月に1回くらいしか状況報告しなかったよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/02(火) 15:43:16 

    >>87
    うちの母は多趣味で友達多いけど、すごい過干渉ですよ。
    死ぬまで治りません。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2019/04/02(火) 16:56:20 

    >>118
    うちの義母もだな。
    支配欲の問題で、趣味や友人の数は関係ない。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/02(火) 17:49:06 

    私の行ってる産婦人科は結構親と来てる人多いよ!
    私も3回しかない画像検診の時は実母についてきてもらった。1人目の時、それで軽い病気見つかったりしたからさ。主人の方が休み辛いから。ただ普通の検診は休んでもらってまでいいかなーって感じ。主のお母さんは仕事してないんだよねきっと。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:11 

    主の家族は、夫と子供だからね
    たぶんその実母だと子供の教育とか躾にも口出してくるから、その時はちゃんと実母から、夫と子供を守ってあげてね
    夫だって、自分の子供のことや母親のこと言われるのきっと嫌だから、ちゃんとそこは守れるようにね
    主の実母は配偶者亡くしてるから、もう主と子供が自分の家族みたいな気持ちになってくると、主の夫がストレス溜め始める可能性あるから
    家族大切にね

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/02(火) 19:38:11 

    板挟みになるほど付き合うやつが悪い
    最初に気に入られよーとか機嫌とって甘やかすから
    最初から距離感欲しいですって態度なら全く干渉してこないよ

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2019/04/02(火) 19:43:34 

    >>116
    切り捨てるって簡単に言うけど
    子どもにとっては祖父母だし、親とは違う甘え方のできる相手だからそんなに簡単にシャットアウトはできないと私は思うよ
    絶縁とか明白な距離置きって、明らかに害のある行動をしたときじゃないとできなくない?

    まぁ主が基本自分達で育てる方針なら、のらりくらり交わして、孫は「会わせに行く」「見せに行く」スタンスでいるのがいいかもね
    私は口出しされたり傷つくこと言われるのムカつくから遠慮してる体で義母も実母も色々断ったよ。
    おかげでなつかない可愛くない嫁扱いだけど楽だよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/02(火) 22:10:47 

    検診の日程を知らせ無い。
    検診の前後に予定を入れる。もしくは入ってると言う。本当に避けたいなら方法有ると思うけどな。
    ママ友出来にくいよね。おばあちゃんくっついてたら‥。
    嘘でも友達と行くから大丈夫だよ。ありがとうって言ってみたら?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/02(火) 22:15:20 

    >>18
    そんなことないよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:31 

    主は良い人なんだろうね。リアルで。
    あっちの気持ちもこっちの気持ちも察しちゃうんだろうね。
    でも子供が生まれたらそういう訳にはいかない!選択しなきゃいけない事が出てくるので練習と思って上手く断る事が必要だと思う思いますよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/02(火) 22:29:01 

    初孫は楽しみだし気持ちも分かるよね。
    義理母さんはつわりが酷いから送り迎えしてくれるのでは?
    それなら調子が悪いとか詳細は話さないようにするとか。
    それぞれに何か違う頼み事したら?
    あまり来ないように
    何か作って!とか食べ物や赤ちゃんの物とか。
    そして都合と体調の良い時に時々こちらから食事に誘うとか。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/02(火) 23:32:55 

    検診に母親連れて来てる人なんて見たことないw
    ちょっとは恥ずかしいとか思わないの?
    主がハタチ以下とかなら分からんでもないけどさw

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/04/03(水) 00:26:15 

    今からキャラをかえて、ハッキリ言うようにしたら?

    板挟みでストレスと感じるのに、赤ちゃんを育てるの?
    新生児のときに母子けんかする人がいるらしいよ?けんかならいいけど、ハッキリ言えずに溜め込むと…ホルモンバランス崩れてる時期や子育て中もキツイ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/03(水) 01:12:58 

    >>128
    都内住だけどいるよ、たまーに。
    それだけなら見てて別に恥ずかしいとまでは思わないけど。
    毎回来てるって言われたらちょっと引くけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/03(水) 01:35:02 

    >>80
    私はこれと似たようなことを母に言ったよ。義母と仲良くして欲しくないのがヒシヒシと伝わってきて気分悪くなったから。
    ちなみに義母はとても良い人。
    母は祖母とベッタリだったから、同じようにしたかったんだと思う。でも私は子供心に父方の祖母の悪口言ってるのを聞くのが嫌だったんだよね。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/03(水) 09:51:43 

    いつもありがとうこざいます。
    辛い時は又お願いしますので宜しくお願いします。で良いと思うな。
    早く断った方がいいよ。
    逆に後々‥その二人が病気になった時に毎回病院に付き添わなきゃいけなくなったら主が大変だよ。
    子供2〜3人生まれてもし仕事してたりしたらさ。
    あの時私は付き添ってあげたのに冷たいくらいの事言われるよ。
    人ってしてもらった事よりしてあげた事の方が覚えてるからね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/03(水) 10:48:12 

    うちは実母はメシマズで惣菜、レトルト、冷凍、カップ麺、外食多用で家が汚くいつもゴロゴロしてる、婿取りでノーストレス
    義母は手作りおかず5品以上でどれも美味しい、いつも家が綺麗、義祖父母と同居でパートしながら介護中、私にも優しくすごく良くしてくれる

    実母が義母をライバル視してます。私から見れば雲泥の差で全然勝てないのに。

    娘と孫を取られた気になってるみたいですが、マイホームのキッチンまわりは料理上手な義母に相談してます!

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/03(水) 16:34:41 

    実母に産婦人科付いて来てもらったのは
    子宮頸管が短くて運転は自分ではしては駄目
    と言われた妊娠8ヶ月~臨月位の検診のみ、
    実母に車出してもらった事だけど
    もし、毒母気味なら
    何としてでもタクシーとか手配して
    親頼らないようにしたと思う。

    過干渉の親の交わし方って
    ハッキリ断絶も覚悟しないと
    難しいらしいね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/03(水) 19:10:33 

    主は優しくて断れなそうだし
    この度は我慢するしか無いかもね。
    二人以上産むつもりならつぎの出産では助かるかもよ?
    私は二人目の出産の時 義理母も預かる預かる詐欺でその場になったら女の子はよく分からないし‥って知らん顔だし、実母も都合悪くなり‥で
    上の子預かってくれる家が陣痛始まってから急に無くなり大変でしたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード