-
1501. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:35
>>1451
暗くて地味な人は自分に合った会社で長く勤めてると思う+15
-1
-
1502. 匿名 2019/04/11(木) 19:35:59
>>1497
私はアラフォーでまったく書類通らなかったよ
結局経験職の会社に応募して1月からで6社面接にこぎつけた
かといって未だこれという会社には出会えてない
採用に至るまでの不利度でいえば
年齢>コミュ力>経歴>子どもの有無、可能性
こんな感じだと思う
若くてコミュ力ある子は決まるの早いんだろうな…+13
-1
-
1503. 匿名 2019/04/11(木) 19:37:32
>>1498
交通費を含めても最大25万円しか払いたくない、できれば最小額に抑えたい。
1人あたりの使用料月額14万円〜25万円。って考えでそうなってるんだなって思った。
もしかしたら昇給するごとに交通費の上限下がるんじゃない?
月額15万円になったら交通費上限10万円とか。+0
-0
-
1504. 匿名 2019/04/11(木) 19:38:22
>>1494
>>1495
>>1496
会社がへんぴな場所にあるから電車+バスだと半月分もないの
もの作り系の会社で未経験から教えてくれるみたいでそれは素敵なんだけど給料少なめだからそこは出してよ~って思うわ+0
-0
-
1505. 匿名 2019/04/11(木) 19:42:38
35歳 転職回数5回以上
今年に入ってからの状況を参考までにお知らせします。
◆応募した会社 17社
書類通過 4社(うち2社は不採用)
面接予定 2社
書類選考中 2社
採用されたらどうしよう?とか慎重になってたけど、
実際はそう簡単に採用されないからもっとフットワーク軽く受ければよかった。+24
-0
-
1506. 匿名 2019/04/11(木) 19:50:55
>>1505
私は自分の経験上、受かったら働きたいと思うところしか受けない方がいいと思ってるよ。
複数内定もらって比較してやめるならともかく、そこからしか内定をもらってない状態でも「どうしようかな、断ろうかな」と思うようなところ、最初から受けなきゃよかったと思うもん。
交通費も労力ももったいない。面接1回ならまだいいけど。+32
-1
-
1507. 匿名 2019/04/11(木) 19:51:04
>>1502
私もアラフォーだから年齢かな。だからポジションも管理職とかリーダーレベルのに応募してるんだけどね。一応PMやってたし。でも年齢だと女の場合は35までに定年まで働ける会社見つけないとヤバいってことだよね。+12
-1
-
1508. 匿名 2019/04/11(木) 20:16:12
今まで建設系の事務やってたんだけど残業多いし休みづらいしで、残業なし有給取りやすそうな事務に転職したいんですが法律事務員ってかなり待遇悪いですか?やってらした方います?
別に現職も大して給料もらってるわけでもないんですが(手取り18くらい)、「あなたのキャリアから見るともったいない」みたいなことを面接してくれた弁護士の方に言われました。士業は特に人間関係大事と聞くけど不安になってきてます。+1
-2
-
1509. 匿名 2019/04/11(木) 20:16:21
来月で35歳になってしまう+26
-0
-
1510. 匿名 2019/04/11(木) 20:24:49
第二志望が受かって、第一志望が合否待ちの方いらっしゃいますか?
今その状態です…
第一志望は面接が2回あって、まだ一次面接しか受けてないし、もし一次面接に受かっても辞退して二次面接で落ちたら最悪ですよね。
どうしよう…+2
-0
-
1511. 匿名 2019/04/11(木) 20:29:39
新卒で入った会社を1年未満で退職し、現在ニート3ヶ月目です。
前の会社は総支給24万
今応募する所は総支給15万
約10万下がるのがネックです。
面接官からも、大卒なのに勿体無いと言われました。
でも求人は学歴不問ばっかだし、
学歴大卒以上が出るまで待つのも嫌だし
どうしよう…詰んでますか?(T_T)+12
-1
-
1512. 匿名 2019/04/11(木) 20:39:54
>>1511
それなら第二新卒扱いじゃない?
全然いいところ応募出来ると思う
もちろん「新卒の時はこうだったのに…」って上を見たらキリがないけど+13
-0
-
1513. 匿名 2019/04/11(木) 20:43:12
>>1512
1511です。
第二新卒扱いしてくれる求人も無いのです…+1
-0
-
1514. 匿名 2019/04/11(木) 20:53:07
トピから若干ずれるかもしれませんが…
32歳、今月から派遣で事務をやってますが、ファイリングが大の苦手でもうやめたいです。契約は5月末まであります。
電話対応は大好きでコールセンターの経験もあるのでまたコールセンターで就業したいのですが、契約満了前にやめた場合派遣会社がまた仕事を紹介してくれるか不安です。。。+5
-2
-
1515. 匿名 2019/04/11(木) 20:53:48
久しぶりに応募したい求人があって
書類を送り、昨日面接の案内が来て、
メールで希望日を返信したのですが
今日は返信が来ず…
年度始めで忙しい時期なのかもしれないけど、
無職4ヶ月目かついい求人が少ないこともあり
少しのことで焦って何も手につかなくなってしまう。
他の求人見たりしないといけないと
思いながら、取り掛かれない自分に
イライラします。。生理前だからというのもありますが。
ひとりだとこのもやもや感ばかり募って、
しんどいです。もう嫌だ。+5
-1
-
1516. 匿名 2019/04/11(木) 21:08:30
>>1508
士業事務所は給料安い
事務所のボスの方針が絶対
キツイ番頭さんがいる
こんな感じが多いけど、一概には言えないかな+14
-0
-
1517. 匿名 2019/04/11(木) 21:11:57
>>1513
どこで探してるの?
エージェントには第二新卒歓迎とかいっぱいあるけど…+5
-0
-
1518. 匿名 2019/04/11(木) 21:19:39
>>1508
見てるかわかりませんが…
法律事務員(パラリーガル)って待遇低いですよ
その辺の家族経営零細みたいなのがゴロゴロ
四大大手レベルならまだしも、その辺の街弁なんて都内の一等地に見栄張って事務所借りてても内情は酷いもんです
事務所によっては社保加入すらしてないとか、お粗末なところもありますし
弁護士は所詮弁護士なので、経営能力のない人がすごい多いんですよね
だから能力のある人はさっさと書士系の資格取って一般企業や書士の事務所に転職しちゃいますよ+12
-2
-
1519. 匿名 2019/04/11(木) 21:22:36
>>1501
地味だけどしっかり人生設計してる人って見た目が地味なだけで中身はしっかりちゃっかりしてる人多いよね
自分に対して信頼と自信がある感じ
間違っても友達恨んでグチグチネットに文句上げたりしないタイプ+17
-1
-
1520. 匿名 2019/04/11(木) 21:26:40
ネットで求人を見てるんですけど、賞与の記載が無ければやっぱりボーナスは出ないですよね?
記載忘れということはあると思いますか?
同じ会社の別の職種、営業所には賞与の記載がありました。+2
-0
-
1521. 匿名 2019/04/11(木) 21:35:48
>>1513
普通に今就活中の大学生が使ってるリクナビとかに登録することをお勧めする!
応募条件、かなり多くのところが「3年以内に大学を卒業していて、就職してない人」とかにしてるよ。
応募してみれば実際就職歴があっても大丈夫だったりする。+9
-1
-
1522. 匿名 2019/04/11(木) 21:45:21
大手サイト掲載の求人にWEBエントリーしたところ、
おととい企業から電話で面接の連絡があり、昨日が面接だった。
選考を急いでいる雰囲気に思えたが、二次(役員)面接があるらしく
こちらから尋ねないと説明されないような点が幾つかあった。
出身地から始まり、現住所に何年住んでいるのか?や
家族と同居か単身なのかまで聞かれました。
それらは厚労省でNG質問に挙げられている項目なんだけど、
(業務と関係ない質問は×)面接の仕方に慣れていない風な人事の男性でした。
帰宅してからも違和感があったので、差し障りのない理由で辞退を申し入れました。
応募書類を返却してもらうように依頼したので、郵便で届くのを待っています。
何だか訝しいような企業だったから直感を信じました。+4
-5
-
1523. 匿名 2019/04/11(木) 21:56:25
>>1518
書士系の資格といっても、行政書士じゃ使えないよ(持ってるし、事務所勤務経験もある)
司法書士は難易度が格段に違って無理だった+3
-2
-
1524. 匿名 2019/04/11(木) 21:56:57
>>1516
ありがとうございます!
やっぱりそういう感じなんですね。
事務の方とはお会いしてないんですが40歳が一番若いそうで…私は30前半なので別に若くはないのですがその所内では若い部類になるので、嫌われたら終了だなと怯えてます。
やめておこうかな+0
-1
-
1525. 匿名 2019/04/11(木) 21:59:56
>>1508
見ております!詳しくありがとうございます。他の方にもご意見いただきましたがやはり待遇低そうですね。
書士って司法書士ですよね?
残業はないらしいので勉強しながら少しの間席を置きつつ資格取る方向でいこうかなあと考え中です。+1
-0
-
1526. 匿名 2019/04/11(木) 22:06:03
>>1523
そりゃ書士系の資格と言っても、ああいう対人用の資格はコミュ力ある人向け(普通に転職がすぐ決まったり)のものだから…
書士持ってても華やかだったりコミュ力ないと結局どこもダメだよ+4
-2
-
1527. 匿名 2019/04/11(木) 22:13:23
>>1486
リア充やお局様〜みたいに仮想敵を仕立て上げて脳内で戦ってる人って面倒だし、
そういう思考を持つまでに至った人生がもう負け組じゃない?って話では+6
-0
-
1528. 匿名 2019/04/11(木) 22:16:02
>>1526
行政書士も司法書士も別にそういう資格じゃないよ
相談業務があるからお客さんと話はするけど、事務所経営者なわけじゃないんだし普通に仕事の説明ができれば問題ない
コミュ力なければ結局どこもダメなんて随分失礼な言い方するね
+3
-6
-
1529. 匿名 2019/04/11(木) 22:16:03
>>1519
なんか上から目線な言い方だね。現実じゃあ愚痴言えないんだし仕方ないんじゃないの。読んでていい気分はしないけど。+1
-7
-
1530. 匿名 2019/04/11(木) 22:19:57
>>1528
同じ書士の資格持ってる人でも、
外見が綺麗目でしっかりしててハキハキ話す人と、
転職活動で落ちまくりの自信なさげでオドオドしてる人とだったら
どっちから話聞きたい?って話+5
-3
-
1531. 匿名 2019/04/11(木) 22:26:56
>>1530
なんでこう偉そうな人が時々来るのかなー
自分は何様なの?
コミュニケーション力に長けてて見栄えが良くて転職に何の苦労もないんですかね?+1
-9
-
1532. 匿名 2019/04/11(木) 22:27:01
>>1508
>>1525
法律事務所でも何を専門にしてるかでだいぶ違いますよ
債務整理とか司法書士の上位互換系のものを専門にしてる事務所なら微妙
(よくCMでやってる過払い系とかのアレ)
離婚とか民事一般幅広く扱う事務所なら、適性があれば楽しく働けるかも
(ドラマ離婚弁護士みたいな、人に寄り添ってお仕事をする)
転職しやすいのは企業法務とか、企業の代理弁護士事務所みたいな感じのところかな
最近は社内に法務部を置く企業が増えたから大きいところ以外はあまりないかもだけれど
ただ年齢層高いところはあまり良くないと思う
仕事できない人が居着いちゃってて、新しい風が吹かないというか…傾いてると思うよ+6
-0
-
1533. 匿名 2019/04/11(木) 22:29:50
>>1531
「書士業にコミュ力は必要ない。きちんと説明できれば〜」ってあからさまな嘘を書くからそれ違うよって言ったまででしょ
何でいちいち突っかかるの?
きちんと説明ができれば外見やステータスがダメでもいつかは報われるってあなたの思い込みを壊しちゃったから?
ごめんなさいね+6
-1
-
1534. 匿名 2019/04/11(木) 22:30:56
>>1532
過払いのCM打ちまくってるとこはヤバいと思う
過払いじゃなくても、士業で広告費いっぱいかけてるところは個人的には印象よくない+4
-0
-
1535. 匿名 2019/04/11(木) 22:31:50
>>1533
はいはい、どこまでも失礼な人ですね+0
-7
-
1536. 匿名 2019/04/11(木) 22:32:06
今日面接でした。少し圧迫気味?の面接でうまく受け答えができずその場で不採用と伝えられました。
今正社員としては採用できないが、契約社員なら採用できる、契約社員として3年働けば正社員にしてあげる、と言われたのですがどうなのでしょうか。
+21
-2
-
1537. 匿名 2019/04/11(木) 22:35:36
>>1536
なめられて少し強く言えば契約として安い労働力で働いてくれると思われたんじゃないかな
長期空白があって焦ってるのならば、契約書に三年後必ず正社員にするという一筆を入れてもらって決めても良いと思うけど
(まあ向こうが切りたいタイミングでいちゃもんつけられて反故にされる可能性もなくはないけど)
やりたいようにするのが一番ですよ+25
-0
-
1538. 匿名 2019/04/11(木) 22:37:43
どんな仕事であれコミュニケーションスキルはいると思うけど、ざっくり「書士系」と言うあたり違いが分かってなさそう+1
-1
-
1539. 匿名 2019/04/11(木) 22:38:09
>>1511
総支給24ってすごいね
中途だとなかなか見られない金額だよ
やっぱり日本は新卒が一番価値あるのねー+17
-0
-
1540. 匿名 2019/04/11(木) 22:39:48
>>1532
なるほど!大変わかりやすくありがとうございます。
弁護士の方は30後半が一番若いそうで、実際その方は面接でお会いしても感じが良かったんですが、50前後?くらいの方は暗くて最初まったくしゃべらず、口を開いたと思ったらネガティブなことばかりおっしゃるので不安になりながら帰宅しました。
色々と教えていただき本当にありがとうございます。自分にはハードルが高そうです。+0
-0
-
1541. 匿名 2019/04/11(木) 22:41:35
>>1538
行政書士・司法書士の職務領域についてなんてネットに転がってるし威張る事でもないでしょ
次の面接で私は行政書士と司法書士と弁護士の違いがわかる女ですってアピールして法律事務所にでも転職したら?+2
-1
-
1542. 匿名 2019/04/11(木) 22:41:38
>>1532
企業法務は司法試験合格者、ロースクール卒業者くらいじゃないと応募要件を満たさない
リーガル系のエージェントに聞いたら実際そのくらいの知識を求められるみたいだし+0
-2
-
1543. 匿名 2019/04/11(木) 22:43:29
怠けてのらりくらりしてると言われました。働かないと世間の目はとても冷たいです。職業訓練にも行きましたが仕事決まらず修了して結局無職のまま…。若いのだから諦めず正社員で探してくださいねと訓練では言われましたが若いと言われるほど若くないしそれもまたプレッシャーでハロワでも正社員で再就職を!とうるさい。紹介される仕事もじゃああなたこれで働きたいですか!?と言いたくなる求人。選んでる場合じゃないけど回転求人や待遇の悪すぎる正社員など嫌です。どうしたらいいんだろう。無職は辛いですね+27
-1
-
1544. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:14
無職なのに弁護士ディスったり偉そうだな+3
-2
-
1545. 匿名 2019/04/11(木) 22:45:33
>>1541
あ、やっぱり分かってないんだ+0
-4
-
1546. 匿名 2019/04/11(木) 22:46:41
>>1542
大企業とかはそうかもしれませんが(有名大学法学部卒とか)、そうじゃない会社も沢山ありますよ
現に三十半ばまでフリーターしてた先輩も行政書士とって某企業の法務で今働いてますし+3
-0
-
1547. 匿名 2019/04/11(木) 22:51:11
>>1546
エージェントも法務は求人増えてるとは言ってたけど、求められるレベルが高くて
あと法律知識の他にも語学力まで要求されるね+1
-1
-
1548. 匿名 2019/04/11(木) 22:55:39
先週受けたところ、やっぱりダメだった。
クリアファイルつきで履歴書と職務経歴書返送されてきた。
わかってたけど切なくなるね。+16
-0
-
1549. 匿名 2019/04/11(木) 23:02:03
>>1525
仕事しながら司法書士目指すのは並大抵のことではないです
10年以上受からない知り合いもいます
仕事上で付き合いのあった司法書士事務所の人は勉強のため入所したものの、結局受からず、ただ実務力を伸ばし事務所内では優秀な補助者として活躍されてましたが+0
-1
-
1550. 匿名 2019/04/11(木) 23:20:15
23時すぎたから寝ます+0
-3
-
1551. 匿名 2019/04/11(木) 23:20:17
スーパー銭湯行ってスッキリ!!+17
-1
-
1552. 匿名 2019/04/11(木) 23:23:30
いま派遣で働いててた、もしくは働いてて就活中の人いますか?+13
-1
-
1553. 匿名 2019/04/11(木) 23:26:54
>>1531
分かる。このトピすごいプライド高いのが混じってるよね。プラス押したいけど反映しない…+1
-5
-
1554. 匿名 2019/04/11(木) 23:36:21
>>1553
プライドも高いんだろうけど身の程知らずだよね
長期化トピにいるのに笑+1
-5
-
1555. 匿名 2019/04/11(木) 23:38:38
規則正しい生活の為、歯を磨いて眠るじゅんびをするよ
みんなも眠ろうず+9
-1
-
1556. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:18
相談です。
転職したいのですが、罪悪感があって踏み切れずにいます。
転勤ありの職種に就きましたが、やっぱり転勤なしの仕事に就きたいと思うようになりました。ただ一度入社してしまった職場なので、踏ん切りが着きません。皆さまは転職の罪悪感にどう対処しましたか。
良かったら教えて下さい。+6
-2
-
1557. 匿名 2019/04/11(木) 23:45:43
なんか私もうだめかも。+32
-3
-
1558. 匿名 2019/04/11(木) 23:48:50
>>1557
寝て気持ちリセットしよう
明日また頑張ろう+29
-2
-
1559. 匿名 2019/04/11(木) 23:50:00
>>1557
ダメじゃないよ!辛くなったらここで息抜きしてね。焦らずね。+20
-2
-
1560. 匿名 2019/04/11(木) 23:51:16
なんかヤバい人来てるよね
勝手に人のことを決めつけたり…
こんな人のいる会社にだけは行きたくない+10
-2
-
1561. 匿名 2019/04/11(木) 23:51:21
>>1556
踏ん切りがつかないのなら今の仕事続ける方がいいよ。後悔する。
転職活動しながら受かった会社と今の会社比べて受かった会社の方が魅力的なら転職したらいい。+21
-0
-
1562. 匿名 2019/04/11(木) 23:58:59
>>1556
家庭の事情とかじゃなく単に転勤がイヤなだけなら、会社からしたら承知して入社したんでしょ?ってなるよね
でもまあ転勤になった時に考えたらどうかな
その時にはまた気持ちも変わってるかもしれないし+15
-0
-
1563. 匿名 2019/04/12(金) 00:00:46
>>1561
返信ありがとうございます。
辞めたい、でも責任感で迷ってます。わかって入社したのですが、男性ばかりの職場で転勤先も地元ではない知らない田舎です。入社前は、あまり転勤の機会はないだろうと聞いていましたが、実際入社してみると転勤させたいようです。女性ひとりで心細さがあるのですが、周りの男性たちにあまり理解してもらえません。打ち明けたら、「だったらこの仕事辞めたほうがいいんじゃない?」と言われそうで。+0
-7
-
1564. 匿名 2019/04/12(金) 00:07:40
>>1562さんも、ありがとうございます。そうなんです、派遣社員で2年勤めて正社員になったので、わかって入ったのですが…。正社員で1年経って、やはり耐えられない気がしてきて迷ってます。+0
-6
-
1565. 匿名 2019/04/12(金) 00:21:09
去年の4月に出稼ぎで工場勤務の契約が終わってから無職1年…言い訳になりますが地元が田舎すぎてなかなか仕事が決まらない。
出稼ぎは雇用期間があるし、年齢も年齢(34歳)なので長く勤めれる会社を見つけたいと今さらながら思っています。
最近は地元は諦めて、都会に出ようか迷っています。
34歳で上京は遅すぎますか?+6
-7
-
1566. 匿名 2019/04/12(金) 00:41:05
>>1565
自分の意志で何かをやりたいと思って始める事に遅すぎる事なんてないと思います。思いたったが吉日!+13
-2
-
1567. 匿名 2019/04/12(金) 00:55:13
おやすみなさい😴+3
-2
-
1568. 匿名 2019/04/12(金) 01:18:41
>>1565
あなたが現在どの程度の田舎に住んでるかわからないけど30代半ばまで東京に住んでて地元に戻ってきた身からすると上京したからまともな仕事に就けるというわけではないと思うよ
その日暮らしをするのには東京はもってこいの場所だと思う
ただ根を張って暮らそうと思ったら大変だよ
物価なんかは地方も大して変わらないけど1番大変なのが家賃
2年に1回やってくる更新料がバカにならない
非正規だとけっこうイタいよ
地方はそもそも更新料っていう概念がない地域の方が多いからその感覚で上京すると大変
個人的には東京じゃなく現在地に近い地方都市やビジネス街で一人暮らしをする方がいいと思う
+18
-2
-
1569. 匿名 2019/04/12(金) 01:41:42
イライラして腹減ったから真夜中にポテチ一袋食べてしまった。昼夜逆転で夜中にお菓子食べたり、作るの面倒だから貰ってるの忘れてたインスタント麺ばっかりだから肌がガッサガサ。仕事決まったらちゃんとした自炊をしよう。+11
-2
-
1570. 匿名 2019/04/12(金) 01:48:01
私の周りには学生時代や就職で若い時に上京して非正規になって、結婚も思うようにいかず、お金がたまらない事に焦りを感じて地方の実家に戻った子がチラホラいる
まぁ地方だけどど田舎とかいうレベルじゃないからかもしれない
東京に来て、非正規になるならわんさか仕事あるよ
でも東京も正社員は狭き門だよ、ハイスペック人材なら困らないだろうけど都内にごまんと溢れてるような一般事務経験だけなら微妙。。+10
-1
-
1571. 匿名 2019/04/12(金) 01:52:16
>>1565
>>1568
いやガチの田舎って仕事自体がそもそもないので、都会に出るだけで就職のチャンスは段違いに増えますよ
特に東京は日本のほとんどの会社が集まってるし
正直東京で仕事見つからない人が地方で根を張って暮らせるだけのお金を稼げる仕事に就けるとは思わない
それと地元で実家暮らし=根をはって生きてるとも思わない
人の根に寄生してるだけじゃん
さらに歳をとったときに「あのとき上京しておけば」って悩むより、これからの人生で一番若い今行動した方が良いと思う
34でまだまだ若いから上京ってワードが出てくるんだろうけど、これから先36、40、45と歳を重ねて行くごとにそんな元気なくなってくるよ
それでふと地元で周りの同級生を見渡すと、早い子だと子供が成人してたりね。笑+12
-4
-
1572. 匿名 2019/04/12(金) 01:58:54
>>1563
罪悪感捨てられないなら今の会社に勤め続けるしかないよね
がんばってくれ
でも自分は嫌なのに会社が困るから、会社に対して責任があるからって自分を抑えて会社のために尽くすのって
もはやあなたの人生というより会社のための人生だね
まさしく社畜+9
-0
-
1573. 匿名 2019/04/12(金) 03:21:09
>>1571
東京でアラフォー以上が独身非正規一人暮らしなんてワーキングプアー一択でとりあえずお金貯めたいとかあるみたいよ
人の力で生きようがお金が大事なんだから仕方ないよ
それに東京来てみな?いくら晩婚化だ少子化だって言っても三十路過ぎれば大抵の人は結婚して子持ちなの。田舎だけじゃないよ。東京の非正規は30過ぎれば結婚してるか実家から通ってるか。
非正規の仕事だけならあるけどあまりオススメできない。+7
-3
-
1574. 匿名 2019/04/12(金) 03:53:35
毎日こんなんでいいのだろうかと思うけど
がむしゃらになれない
図々しくなれない
自分が嫌いすぎる+17
-0
-
1575. 匿名 2019/04/12(金) 06:20:40
書類選考皆さんはどのくらいで連絡来ましたか?
働きたい会社だから早く来るといいな(´;ω;`)+2
-0
-
1576. 匿名 2019/04/12(金) 06:40:07
>>1575
通過は履歴書郵送した日から2~3日以内、ダメなら1週間後にお祈りメッセージとともに送り返された。+17
-0
-
1577. 匿名 2019/04/12(金) 07:21:20
>>1533
転職考えながらいろんな士業がいる事務所で働いてますけど、コミュ力不要なわけじゃないけど結局は実務力ですよ
知識がないと話せないし、コミュ力だけ有っても実務をやらなくなるとどんどん改正される法制度についていけなくなる
あなたは資格者じゃないみたいなのに、知りもしないのに外見やステータスがダメでも〜とか、酷いことを書くなと思いました
+2
-8
-
1578. 匿名 2019/04/12(金) 07:33:49
士業の話はいい加減スレチだから
うるさいな
>>1565
遅すぎることはないし、逆に34って行動を起こす最後の良いタイミングじゃない?
これ以上遅くなるともう歳で体力がなくなって動けなくなる気がする+16
-1
-
1579. 匿名 2019/04/12(金) 08:06:55
>>1569
イライラわかるけど、今から自炊の方が身体にも良いよ
私は働き出した方が疲れて自炊怠ってしまうので
ご飯作る方が気が紛れるのもある
食材で組み合わせして何と何が出来るかな?と
考えるのもイライラ誤魔化せてる+8
-0
-
1580. 匿名 2019/04/12(金) 08:09:17
現職でメンタルやられて次を見つけられずに月末退職したいことを親に話したら不機嫌になられた。でももうパワハラに耐えるのも限界なんだ。+11
-0
-
1581. 匿名 2019/04/12(金) 08:09:49
自炊しない人間からすると自炊のこと考える方がストレスだ…+5
-2
-
1582. 匿名 2019/04/12(金) 08:38:18
気分転換に春服を買ったのに寒くて着れずに残念。
美容院でトリートメントの予約したけど、予約日は雨の予報になっちゃうし。
気分転換さえ上手くさせてくれないのか…。+4
-0
-
1583. 匿名 2019/04/12(金) 08:39:16
ネットのハロワを見てやっと応募したいのがあったから求人票貰いに行こうとしたらもう締め切ってた
小まめに通ってる時は何も見つからないのに
こういうのこれで何度目かな
ハロワ遠いし嫌になるよ…+9
-0
-
1584. 匿名 2019/04/12(金) 08:48:41
面接が苦手です。
緊張で頭が真っ白になり、声が震えそうになります。
皆さんはどうやって面接対策していますか?
私は聞かれそうな質問に対する回答を用意しておくくらいしか出来ていません。+19
-0
-
1585. 匿名 2019/04/12(金) 08:56:08
第一志望の企業に宛てたメールで誤字発見。
最悪だ…事務希望なのにメールも碌に打てないと思われるかな?
在職中の為通勤時間等に返信していますが、早く返さないと!と焦り過ぎました。
そもそも携帯からビジネスメールを打つのに慣れてなくて、メールのレイアウトがおかしいかもしれない(;▽;)+1
-2
-
1586. 匿名 2019/04/12(金) 09:16:52
東京でも家賃安いエリア選べば、住めると思う。
あと、郊外(埼玉、神奈川、千葉)だと家賃安いし。
絶対都内が良い!このおしゃれそうなエリアが良い!
とかのこだわりがない方なら。
交通網発達してるからどこからでも行けるよ
その代わり満員電車に乗る時間が増えるけど笑
ハロワ行ったら仕事めちゃくちゃあるよ 選ばなきゃ大丈夫なんじゃないかな
埼玉神奈川千葉にも仕事あるし
何度首都圏に実家があればと思ったことか笑
ただやはり実家から遠くてさみしいはありますけどね
寂しがりやの方なら最初つまづいちゃうかも。
どれくらい離れてるかにもよるよね、、
あと、貯金はある程度ないと、ですね+3
-9
-
1587. 匿名 2019/04/12(金) 09:20:48
お国が「超氷河期時代が生保に流れないようにどうにかしよう!」とかやり始めたけどどうなんでしょね?根本的に考えて頂きたい。+0
-0
-
1588. 匿名 2019/04/12(金) 09:21:43
おはようございます。
毎日毎日家に1人でいると悩みますね。
早く働きたいな。
働いて、おでかけしたり化粧品を買いたい。
お金がないと友達にも会えない。
1日でも早く働きたいな。+26
-0
-
1589. 匿名 2019/04/12(金) 09:42:51
家賃払い、税金払い、その他諸々の経費あるし、無職きついです。
来月からようやく失業保険がでます。
三ヶ月内に就職したいです。
失業期間長くなる程に面接の空気が悪くなってる気がします。
サイトチェックしましたが、応募したい!応募できるものなかったです。
午後からハロワ行きます!+10
-0
-
1590. 匿名 2019/04/12(金) 09:49:00
2日連続ハロワ通いとかいる?+9
-1
-
1591. 匿名 2019/04/12(金) 10:04:47
派遣の登録行ってきます。
パソコン使わない案件なのになんでスキルチェックあるんだ。+6
-0
-
1592. 匿名 2019/04/12(金) 10:06:11
>>1591
私も派遣で探してます!
一緒に頑張りましょう(^^)+6
-0
-
1593. 匿名 2019/04/12(金) 10:14:04
しっかり正社員で探してるけどなかなか難しい。
福利厚生考えたら正社員がいいですよね。+14
-0
-
1594. 匿名 2019/04/12(金) 10:17:49
>>1587
遅いくないですか?
氷河期世代が新卒~30歳までに手を打ってくれよ、お国さんよ。+14
-0
-
1595. 匿名 2019/04/12(金) 10:21:50
>>1578
側から見てたけど、分かりやすい荒らしするね
固定観念でネガティヴ発言繰り返して周りを不快にして、反対意見は聞かずに「いい加減スレチ」でシャットアウトしたあとに流れ変えようとするんだね
他にも「派遣、士業、上京」これでコメント返してるのもあなただね+1
-5
-
1596. 匿名 2019/04/12(金) 10:30:31
>>1577
あなたの意見は最もだと思います。
この方、外見やステータスで不採用にされてるんでしょ。
人を不快にさせないコメントすらできないことからコミュ力にも問題ありそう。
だから転職トピに居ついてるんだよ。+1
-5
-
1597. 匿名 2019/04/12(金) 10:34:14
新着求人無し…
バイトでは稼げないし繋ぎにもならないし。+4
-0
-
1598. 匿名 2019/04/12(金) 10:45:37
部屋の片付けした!来週から(笑)気持ち切り替えてガッツリいく!+11
-0
-
1599. 匿名 2019/04/12(金) 10:51:15
来月のカードの支払5万越えた
残高20万もないから崖っぷち
アルバイト必死に探してます+14
-0
-
1600. 匿名 2019/04/12(金) 11:00:09
仕事に就くためだけの上京は絶対に勧めない…求人の数に対して求職者の数が多すぎる。妥協して応募してもお祈りくるよ。
『この仕事がやりたいんだけど首都圏にしかない』みたいな理由や目的があるなら良いけど、上京すれば地方より何とかなりそうって考えなら危険だと思う。
目的しっかりしてるなら年齢関係なく20代でも30代でも40代でも大丈夫かな。+10
-1
-
1601. 匿名 2019/04/12(金) 11:23:26
>>1590
>>1590
5日連続とかありますよ!(笑)
+13
-0
-
1602. 匿名 2019/04/12(金) 11:29:27
質問なのですが。
ハロワから紹介状貰い、履歴書郵送なのですが、皆さん何日後人参履歴書送ってますか?+7
-0
-
1603. 匿名 2019/04/12(金) 11:30:48
26歳 事務職
有給取れる給料いい人間関係悪くない会社で働いています
女性はお茶くみ要因の会社でスキルアップしたく転職したいと思っていますが
こんな好条件の会社に新卒から入って他の会社でやっていけるか不安です
ただ年齢もあり20代の内に転職したいと思っています
私のような背景で転職活動されている方いますか?+8
-14
-
1604. 匿名 2019/04/12(金) 11:36:56
これから面接です。緊張しすぎて死にそう。
12時面接ですがこれから行くのは早すぎですよね。+20
-0
-
1605. 匿名 2019/04/12(金) 11:38:43
大阪も倍率すごいんだよなぁ(TT)+8
-0
-
1606. 匿名 2019/04/12(金) 11:40:10
10分前くらいが良いかと…
緊張するけど、どうせなら楽しむ気で頑張ってね!+13
-0
-
1607. 匿名 2019/04/12(金) 11:42:07
>>1602
3日以内が理想とされてますよね
+3
-1
-
1608. 匿名 2019/04/12(金) 11:57:28
>>1603
10年前私もあなたと同じ気持ちで転職したけど後悔してるよ
倒産する心配ないならそこの終身雇用で良いのでは+30
-1
-
1609. 匿名 2019/04/12(金) 12:00:14
>>1608です
>>1603さんがどうしても転職したいなら事務じゃなくなるけど社内で異動可能か検討、事務でスキルアップしたいならエージェントなりキャリアコンサルタントに相談して転職活動を在職でして下さい+4
-0
-
1610. 匿名 2019/04/12(金) 12:05:11
>>1607
ありがとうございます。
そのようにしてみます!
+4
-0
-
1611. 匿名 2019/04/12(金) 12:07:55
>>1603様
私も似たような環境で肩書きの事務員として6ヶ月目です。3月から転職活動を始め、なんとか事務として採用をいただきました!現在の事情も全て先方に話しましたが、一からまた教えるとの事でした。貴方にもきっと適した職場がありますよ!+7
-0
-
1612. 匿名 2019/04/12(金) 12:15:21
>>1592
ありがとうございます、今から行ってきます!+3
-0
-
1613. 匿名 2019/04/12(金) 12:22:58
>>1586
神奈川、埼玉、千葉も東京に通いやすいエリアは家賃安くないよ
地方の人ってその辺の感覚がわかってなくて、地元と同じ家賃で住めるところ探して都内まで乗り換え有りで1時間弱かかるような千葉市の外れに住んで、派遣で都内まで通って通勤に2万超えるから意味なかったとかボヤいたり
他の人も言ってるけど事務ははっきり言ってやりたい人が多過ぎて飽和してる+14
-1
-
1614. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:59
事務の正規希望で都市部に来るなら意味ないよ。有効求人倍率低くて薄給なのは全国同じだと思う。
非正規なら都内たくさんあるけど。+18
-1
-
1615. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:42
田舎から上京してきて思うのは
家賃補助ある会社なら多少高くても会社の近くの賃貸借りて電車にはあまり乗りたくない
それで徒歩の距離長くなっても都会は田舎の道歩くのと違ってそんなに苦にならない+7
-0
-
1616. 匿名 2019/04/12(金) 13:06:30
>>1608
>>1603です。
返信ありがとうございます。現状に不満はないんですが、中小のため異動という概念がなく、ここ2,3年で事務は仕事が無くなる流れなのでそれまでになんとか転職したいと思っています。アドバイス通り在職しながらエージェントに登録してみます。+4
-0
-
1617. 匿名 2019/04/12(金) 13:07:54
今夜 NHKのドキュメント72 時間 で、転職フェア密着をやるらしい。この番組いろんな人生模様が垣間見えるし、深夜にボーっと見てると心が落ち着く。
最近転職活動停滞してるから見てみよう。みなさんにもおすすめです。+7
-0
-
1618. 匿名 2019/04/12(金) 13:08:54
短期バイト落ちた。
絶望する…+23
-0
-
1619. 匿名 2019/04/12(金) 13:09:43
>>1611
返信ありがとうございます。
同じ事務職に転職されたんですね!今の会社は入社した日から放り出される感じなので、私も1から教えてもらえるような会社を探したいと思っています。
1611さんはどのような条件で転職活動されていましたか。差し支えなければお願いします。+1
-0
-
1620. 匿名 2019/04/12(金) 13:21:10
>>1617
貴重な情報有り難うございます!
あの番組いろんな人間模様が見れて、生き方って多様なんだなぁって少し私も楽になります。
今日は楽しみに見てみます!
+6
-0
-
1621. 匿名 2019/04/12(金) 13:28:40
ハローワーク行ったけど応募できる新着無し
月曜は面接だけど給料安い所だよ
条件合う求人早く出て欲しい+14
-0
-
1622. 匿名 2019/04/12(金) 13:44:16
昨日面接行ったところ、早々にお祈りきた
こっちも無理だわーって感じの会社ではあったけど
面接官4人いて一言も発さない人いるし業務説明や逆質問もなし
感じの悪い会社はやはりメールの時点で感じが悪いんだなと勉強になったわ+21
-0
-
1623. 匿名 2019/04/12(金) 13:50:37
ハローワークの求人でいいところに当たった試しがない+13
-1
-
1624. 匿名 2019/04/12(金) 14:03:45
>>1619様
私は未経験で探しました。変に期待されてもお茶出しや電話応対しか出来ないので…後は土日が休みか、賞与は出るのか、福利厚生はどうなっているのかですね。私の会社は賞与もなければ有給も曖昧なので…某転職サイトより応募しました!+1
-0
-
1625. 匿名 2019/04/12(金) 14:05:39
>>1214です。
先程内定の電話いただきました!
嬉しくてお祝いにケーキでも食べたいですが無職が長引きそのお金すら無いです!
書類で落ち続けて面接すら行けなくて、就活とは名ばかりのただの引きこもりじゃないか…と落ち込む日々でしたが、腐りきらず2、3社落ちる度に書類を書き直していました。
そして悲壮感を出さないように面接では既に内定が二社決まっていると思い込んで、自信ありそうな笑顔を心掛けました。
実際は自信無い小心者なので今から勤務開始が怖いですが、ようやく決まった会社でホワイトの香りもするので絶対しがみつきます。
実はこのトピ一年前にもいた出戻り組でした。もう就活したくない…!+82
-0
-
1626. 匿名 2019/04/12(金) 14:14:23
>>1625
おめでとう!
もう戻ってこないように頑張ってね(^_^)
お給料入ったらケーキ食べましょ+37
-0
-
1627. 匿名 2019/04/12(金) 14:15:42
>>1625
おめでとうございます🌸🌸
拾い画像ですがケーキ置いときます🎂+50
-0
-
1628. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:57
>>1618
短期バイト何されてますか?+0
-0
-
1629. 匿名 2019/04/12(金) 14:28:01
>>1625
おめでとうございます✨+42
-0
-
1630. 匿名 2019/04/12(金) 14:45:49
良さそうに思った会社、毎朝30分早くサービス出勤が当たり前の職場だった
近いわけじゃないから30分早まるだけで地元を6時台に出なきゃいけない
他の社員はもっと早く来てるみたい
この会社大丈夫かな+22
-0
-
1631. 匿名 2019/04/12(金) 15:35:37
大手企業の事務職は、新卒でも非正規採用が増えてるらしいですね。
時代の流れなのかな…。+14
-0
-
1632. 匿名 2019/04/12(金) 15:38:29
面接終わった
大きい会社なんだけど内装が思ったより汚かった…+12
-0
-
1633. 匿名 2019/04/12(金) 15:38:45
この先30年くらい消えない事務系の職種って何だろう。
一般事務は消えそうだし、銀行の事務も極限まで減らされそう。
難関資格を活かした職種しか生き残れないのかな。+1
-4
-
1634. 匿名 2019/04/12(金) 16:05:15
SE転職した人良いな
私も目指してみようかな+7
-3
-
1635. 匿名 2019/04/12(金) 16:09:37
でも考えてみたらオフィスワークってPCが主流じゃなかった時代は電卓弾いてひたすら紙に書いてコピー取ってってやってたんだからそりゃ事務員が何人も必要だったよね
時代とともに淘汰されてしまう職業はどうしてもあるんだろうなと思う
今は考えられないような職種が出てきたり、まさかこれが?!って職種がなくなったりするんだろうな
そう思うと今あれこれ考えすぎて二の足踏んでも仕方ないのかなって気がしてきた+21
-1
-
1636. 匿名 2019/04/12(金) 16:20:35
近場の待遇良い会社はみんな総合職採用
事務だけ…って時代ではなくなってしまった+4
-0
-
1637. 匿名 2019/04/12(金) 16:23:21
時給800円の非正規でとりあえず妥協するかな。。地方なので時給こんなもんです+3
-1
-
1638. 匿名 2019/04/12(金) 16:25:21
今週も何も出来ないまま土日を迎えてしまう+17
-0
-
1639. 匿名 2019/04/12(金) 16:27:09
異業種異職種の転職経験ある人いますか?
経験談教えて下さい+3
-1
-
1640. 匿名 2019/04/12(金) 16:27:34
面接受けてきましたが、思っていた感じと違う。
妥協するべきか他を探すべきか悩む。+6
-0
-
1641. 匿名 2019/04/12(金) 16:28:21
職務経歴書に退職理由って書いてますか?
今まで書いてなかったけど、いつも面接でうまく説明できないので簡単にでも書いておこうかな…+8
-0
-
1642. 匿名 2019/04/12(金) 16:32:17
昨日の夜中急に気持ちがしんどくなって意味もなく泣いてしまった。
無職なのにダラダラ何やってるんだろう、いじめられて身体壊したままでも前の仕事を続けていた方がよかったのか、
とかくだらないことばっかりぐるぐる考えてしまう
退職して死にたい気持ちはましになっていたのに、また考えてしまうようになってしまった+33
-1
-
1643. 匿名 2019/04/12(金) 16:37:11
>>1628
応募したのはイベントでの販売スタッフのバイトです。
また次探さなきゃ…。
+0
-0
-
1644. 匿名 2019/04/12(金) 16:45:05
>>1642
辞めて正解だよ。そのまま無理して働いて鬱病、最悪自殺よりかは絶対良い。私も同じだから気持ちわかる。人間関係最悪で毎日行きたくない行きたくないって病んで退職して気持ちは晴れたけど、今は今でお金が無いしこのままで大事か不安で恐ろしくなるんだよね。私、だれにも頼れないから貯金なくなるまでに決まらなかったら死しか道がないし。
泣きたい時にたくさん泣こう。我慢しなくていいよ。+29
-2
-
1645. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:37
紹介予定派遣、複数の派遣会社から同じ派遣先を紹介された場合社内選考もあり人気がありそうなので、確率を上げるために複数社から同じ仕事にエントリーするのは良いことですか?調べても答えが出ないです。複数応募すればいいってのもあれば、1つに絞らないともしもどちらからも通ったら断り文句につまずくし…+2
-2
-
1646. 匿名 2019/04/12(金) 16:56:40
>>1624
返信ありがとうございます!
私も本当にお茶くみや電話対応ぐらいしか出来ないと思うので未経験求人で探してみます。+0
-0
-
1647. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:10
>>1642
大丈夫?
そんな会社辞めて正解!!!!!
元気が一番だよ
そのまま働いてたら今よりもっと後悔してると思う+14
-0
-
1648. 匿名 2019/04/12(金) 17:09:36
>>1624様
私も26歳ですが、将来どんなライフイベントがあっても働き続けられるように、今のうちに経験を積んでおこうと転職活動しました。一緒に頑張りましょうね!応援してます!+5
-1
-
1649. 匿名 2019/04/12(金) 17:26:05
>>1645
最終的に派遣先がこっちとこっち同一人物じゃね?って気づいて各派遣会社に連絡が行っておかしなことになるから素直に一社から応募した方がいい。+9
-0
-
1650. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:57
>>1645
1649です。
勘違いしてた。
エントリーだけなら複数社エントリーしてもいいと思う。+1
-2
-
1651. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:41
来週派遣の顔合わせがあります。
家から近いし希望職種で正社員登用ありなので、派遣っていう雇用形態を除いては納得のいく条件で本命だけど、他社競合なんだよね。
派遣の他社競合案件って落ちてばかりで苦手だから胃が痛い。
他社から来る人ドタキャンしろとかそんなことばっかり考えてるけど、なるようにしかならないからとりあえず当日行って頑張ってきます。+21
-1
-
1652. 匿名 2019/04/12(金) 17:38:01
>>1633
RPA勉強してみたら良いかも。
動かしてみると面白いよ、uipathなら無料で出来るし。
まあ将来も完璧に事務なくなるわけじゃないとは思うけど。+1
-2
-
1653. 匿名 2019/04/12(金) 17:47:35
>>1602
🥕かわいい☺+18
-1
-
1654. 匿名 2019/04/12(金) 17:54:30
前職はメンタルやられて退職
リハビリも兼ねて週4で5時間勤務していたけど
1週間で悪化して退職の意向を伝えている
平行して現時点で3社応募
書類選考落ち、書類選考結果待ち、書類選考通過で面接日時連絡待ち
アラフォーには年齢制限があって辛い(涙
+10
-8
-
1655. 匿名 2019/04/12(金) 18:01:44
>>1537
そうですよね
安い労働力として見られている気がします。
正社員になれるかどうかもわからないですし。
やめておこうかと思います。+9
-0
-
1656. 匿名 2019/04/12(金) 18:30:37
昨日、派遣の職場見学に行ってきた。
業務の説明や質疑応答が何回か逢ったりで40分近く話した。
すごく行きたい所だけど、まだ結果の連絡がない。
待ってるこの時間がきつい。
落ちた時の事を考えると消えてなくなりたい。+11
-0
-
1657. 匿名 2019/04/12(金) 18:34:15
無職に慣れたら活力が全然ない
1社応募したり、1社面接するだけでへとへと
プライベートの用事も1つこなすだけで疲れるし何もしたくない
今日はハロワ行くだけで疲れたから明日○○に行こうとかね
在職中ならもっとスケジュール詰めたり出来たのに+38
-2
-
1658. 匿名 2019/04/12(金) 18:41:25
良いところに転職した知り合い、志望度低くて面接面倒くさくなった会社には連絡もせず面接行かなかったらしい
先方から電話きたけど無視したって言ってた
こんな非常識な人が良いところに転職出来てて私は何だか悔しいよ+49
-1
-
1659. 匿名 2019/04/12(金) 18:43:58
何やったらいいのか分からない+10
-1
-
1660. 匿名 2019/04/12(金) 18:57:11
一次面接の結果、一週間後に連絡しますって言われて、一週間経ったけどまだ連絡こない…落ちたのかな?ショック…+10
-0
-
1661. 匿名 2019/04/12(金) 19:00:44
>>1660
私もだよ、同じ会社かな?笑
予想では第一志望の応募者に断られた時の保険にされてる気がしてる+8
-0
-
1662. 匿名 2019/04/12(金) 19:23:28
経験的に事務しか出来ない
でも受からない
事務以外で私に出来る仕事が分からない+16
-2
-
1663. 匿名 2019/04/12(金) 19:33:36
今日面接でした。
面接官に、何言ってんだこいつみたいな顔を何回もされました笑
緊張してうまく喋れないんだからそんなあからさまに顔に出さなくてもいいじゃん…+29
-0
-
1664. 匿名 2019/04/12(金) 19:38:05
自分のスペックが低いから、転職サイトだけじゃなくハローワークも使ってる
なのにハロワ が一番書類が通らない
もうハローワーク 使うの辞めようかな、一番手間がかかるし+10
-0
-
1665. 匿名 2019/04/12(金) 19:44:24
行きたかった会社落ちた
何故行きたいかって言うとお給料が良いからだけど
業務内容的にはあんまりだったんだけどね。
違う部署なのに何故か面接にいた局に面接の時からハマって無い感じしたし案の定だよ
あーあ、ふて寝しよ+7
-3
-
1666. 匿名 2019/04/12(金) 19:54:43
もうこのまま腐りそう+5
-0
-
1667. 匿名 2019/04/12(金) 19:58:31
求人サイトからの応募も日中に送った方がいいかな?
明日の午前中送ってみよう
次で決まれ〜ԅ(¯Д¯ԅ+7
-0
-
1668. 匿名 2019/04/12(金) 20:06:25
>>1664
わかる!
6社中4社ハロワ経由だけど、全部書類選考で落ちてる!
2社は選考進んでる
私ももうハロワ使わない。+7
-1
-
1669. 匿名 2019/04/12(金) 20:12:14
行きたい気持ちが強くて頑張って準備した会社、
求人に書いてない事実を知らされてグラついてる
まだ次に進めるかもわからないけれど
こんな会社にしか呼んでもらえないか、もう疲れた+17
-1
-
1670. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:49
今週中に連絡します、と言われ連絡待ち。
今日来るかなって思って、外出せずに待機していたけど来なかったよー。
土日にくるのかな…出かけたい…+14
-0
-
1671. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:31
今日ハロワに行って応募しようかなぁと思った求人、同じ内容の職種で先月も先々月も求人出てたことが分かった!職場人数変わらないし、入れ替わり激しいってことですよね。。+13
-1
-
1672. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:36
もう正社員とか倍率高すぎて無理かなと思い始めて、派遣の求人見たりもしてたけど、ここの派遣切りのトピとか見たりしたら怖くなった。やっぱり正社員がいい(;o;)+18
-0
-
1673. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:14
企業も世論も世間も…これだけ非正規が増えて正社員が難しくなってるんだから、わかって欲しい
非正規歴があっても仕方ない事を+18
-0
-
1674. 匿名 2019/04/12(金) 20:46:51
今日の面接、まさかの集団面接だった…
自分と人の受け答えの差が明確にわかるから途中でテンション落ちる
それに集団面接ってことは面接官の面接に割く時間を減らすためなんだろうしものすごく狭き門なんだろうなと思った
もう私が入社できる会社なんてないんじゃないかと思えてきたよ…+18
-0
-
1675. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:20
派遣の職場見学、会議室のみ入って実際働く場所見てない。。+9
-0
-
1676. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:40
いつか幸せを掴むことが出来ますように…+12
-1
-
1677. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:05
いつかじゃなくていま職に就きたい+20
-0
-
1678. 匿名 2019/04/12(金) 21:35:08
面接行ってきました。
電話が長引いてるとかですごい待たされて不安だったけど、職歴はもちろん学生時代のバイトとかゼミとか趣味とかまで色々聞かれて自分に興味持ってくれてるのかな?と思える面接だった。でも返事はかなり先だから不安。+9
-0
-
1679. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:45
過疎ってるのは皆こっち行ってるから?
長期無職ってほとんど氷河期の人ですよね
若い人は売り手市場だから決まりやすいしひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応girlschannel.netひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応 人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートといった非正規社員、無職など約400万人に上る。これらの人の多くが加入しているのは国民年金とみられ、高齢期...
+10
-1
-
1680. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:37
売り手市場は新卒とバリキャリだけだよ+15
-1
-
1681. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:43
>>1602
人参ってことは、競馬場とか牧場での仕事ですか?+0
-6
-
1682. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:42
メールも出来ない、電話応対も出来ない
お茶くみも出来ない、挨拶も出来ない
ガルちゃんしか出来ない
だから採用されない、消えるしかない私+35
-3
-
1683. 匿名 2019/04/12(金) 22:09:49
ここのみなさんは就きたい職種の求人と自分の能力が釣り合ってるか吟味して選んでるのにね。変な会社や嘘つき会社だった意外は特にあれ嫌これ嫌はしてないのに。自分ができる仕事を選ぶのもえり好みなの?えり好みってさ極端な話、私は1か2の仕事しか出来ないけど10の待遇が欲しい!とかだよね。
面接があった方、私含め応募すら出来なかった方、みなさん一週間お疲れ様でした。+25
-4
-
1684. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:44
>>1683
ほんとうにそうですよね。
ここは愚痴を吐き出しながらも皆なんとかしようとしてる。
自分かと思う発言がたくさんある。
>>1617
教えてくれてありがとう。NHKで22:50からだね。
風呂上りにゆっくり見たいので風呂入ってきます。+9
-0
-
1685. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:32
働くってほんとに厳しいな。
でもまぁ当たり前だよね
生きていくイコール仕事だし。
大変に決まってるよ。
+18
-0
-
1686. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:01
NHKの72時間で巨大転職フェアを密着してたので見た。
転職フェアって若い人が多そうだし、非正規で働く41歳の私が行っても無理だろうなぁと思って転職フェアに参加した事はないけど、もしかしたら道が開けるかもしれないし、一度行ってみようかと思った。
令和元年のうちに正規雇用で転職出来るといいなぁ…。+27
-0
-
1687. 匿名 2019/04/12(金) 23:50:49
もうダメみたい
このままだと貯金尽きる+19
-0
-
1688. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:18
タウンワーク、求人ジャーナルのアプリでいつも求人検索しています。みなさんはどこのサイトや求人媒体を使うことが多いですか?+0
-0
-
1689. 匿名 2019/04/13(土) 01:01:31
>>1687
無責任なことは言えないけれど一旦決まりやすい非正規で働いてみては
お金が入ってお腹が満たされると少し落ち着くよ
こんなに正社員になるの大変なの、わかってくれる世の中になって欲しい+6
-4
-
1690. 匿名 2019/04/13(土) 01:09:17
早くみんなで転職成功させたいね。転職が上手く行けばささくれ立った心、周囲に腹が立って恨んだり泣きたくなる気持ち、貯金が無くなる焦りも一気に消し飛びそう。そーいえばオフ会の話はどうなってんだろ?+9
-5
-
1691. 匿名 2019/04/13(土) 01:11:32
>>1689
そうだね。派遣やバイトも考えてるけど、それすら仕事あるのか不安だよ。ありがとね。+4
-0
-
1692. 匿名 2019/04/13(土) 01:16:04
>>1688
私は学歴も資格もキャリアも無いからDODA、リクナビ系のサイトは絶対使えない。とらばーゆかイーアイデム中心で、たまにタウンワークかなぁ。田舎だからかタウンワークは変わり映えしないよ。
はたらいくってここでは話題に出なくて、ネットだとブラックオンパレード!って言われてるけど、本当なの?+17
-1
-
1693. 匿名 2019/04/13(土) 01:46:32
本当に気持ちというか生活というか、すべてが安定してないから人に優しくできない
不機嫌な態度を取ってしまって、そんな自分が嫌で余計に落ち込んでしまうから誰とも会いたくなくなる
そうすると鬱化がさらに進む悪循環…
この前集団面接で一緒になった人と帰りにお茶したんだけど名前も知らない人なのに同じ状況っていうだけですごくホッとして心根を打ち明けてしまったよ
同じ境遇の人と気持ちを吐露し合うって本当に大事だと思う+25
-1
-
1694. 匿名 2019/04/13(土) 01:48:27
>>1692
はたらいくで応募して面接して辞退しました
はっきり言ってブラックでした+10
-1
-
1695. 匿名 2019/04/13(土) 02:33:41
完全週休二日制って書いといて面接で土日出勤ありますよってよく言われるけど日本語わからないの?っておもう。+23
-0
-
1696. 匿名 2019/04/13(土) 05:00:25
前職辞めてから10か月経過してしまったし、応募しても倍率凄かったり後から条件違うことが判明して辞退したり…
空白期間長いと書類選考通りにくくなるからきつい
+19
-0
-
1697. 匿名 2019/04/13(土) 07:11:48
>>1695
あるある
完全週休二日の事務の出しておいて、それ見て面接に来た人に「こういうのも募集してるけど…」って平日休みの接客業の求人出してくるところに二回当たった(笑)
だいたいそういうとこの面接官って見た目は冴えないけどやり手のババアみたいな人で、小狡さが顔に出てて嫌な年の取り方してたわ。+15
-0
-
1698. 匿名 2019/04/13(土) 07:51:17
パートなのだけれど異動になってから、仕事がいくら頑張っても、終わらない。残業ばかりなので、本日退職の意思を伝えてきます。 この先、不安ばかりだけれど頑張ろう。
嫌な人もいるし w+11
-0
-
1699. 匿名 2019/04/13(土) 08:18:45
就職無理なら結婚とも思うけどアラフォー無職とか地雷でしかないし、夢も希望もない。学歴も職歴も人脈もない。何かに繋がるものが欲しいわ。+20
-0
-
1700. 匿名 2019/04/13(土) 08:32:37
>>1690
オフ会の参加希望でメール送ったならそのうち案内来るのでは?
さすがにトピ上で詳細は書かないでしょう+3
-0
-
1701. 匿名 2019/04/13(土) 08:41:07
地元(田舎)か上京かって話少し前に出てたけど、地元で未婚高齢実家ぐらしって惨めじゃない?
田舎だとすぐ噂になるし…
私はそれで地元を出たクチなんだけど、皆さん平気って強いのね+14
-1
-
1702. 匿名 2019/04/13(土) 08:42:12
Doda、リクナビってキャリアある人向けなんですね。。
知らずに応募してお祈り続きでした。
時間と労力を無駄にしてしまった。。
エン転職、マイナビもキャリアないと書類通らないでしょうか?
ご存知の方おりましたらご教示下さいませ。+7
-1
-
1703. 匿名 2019/04/13(土) 08:43:50
>>1701
私も同じ理由で田舎出たよ
東京じゃなくて近くの地方都市だけど
何にせよ煩わしいもの解消されて良かった+13
-0
-
1704. 匿名 2019/04/13(土) 08:52:58
>>1703
お仲間がいてよかった
私の地元だと、30でもう早期高齢者扱いなんだよね
早い人だと子供が10歳超えてるから
そういう空気に耐えられず上京したのだけど、ここの人らは「都内で高給取りじゃないと惨め」って考えのひとが多くて羨ましいわ
都内非正規より、地元の未婚高齢実家暮らしの方が惨めに思えるレベルの田舎だもの+12
-1
-
1705. 匿名 2019/04/13(土) 09:07:09 ID:DI75mqSEfT
なんで完全週休二日制なのに面接の日程を決めるメールが土曜に届くんだよ
怖い+33
-0
-
1706. 匿名 2019/04/13(土) 09:08:55
求人が少なすぎて、焦りから勢いで応募した会社
月曜日が面接なんだけど、
なんだか急に志望度が低くなってきた…
給料は良くもなく悪くもなくって感じで、
月〜金 9:00〜17:50
土 9:00〜12:50
休み 日・祝
家から自転車で5分だから、週6出勤でも大丈夫か〜と思って応募したんだけど、なんとなく後悔してしまってる。
週6出勤が嫌とかワガママ言ってらんないのが現実…
+21
-0
-
1707. 匿名 2019/04/13(土) 09:23:02
>>1683
会社が求人に嘘を書いてるのは問題外だけど、、、結構ここのみんなも我儘だよ
手取り18万以上、年休120以上、有給取りやすくて残業無し、退職金あり、通勤1時間以内とかが希望多いじゃん
それで事務がいいけど受発注は嫌だとか
責任ある仕事はやりたくなくて待遇は大手並を求めて、決まらなくて当たり前だよ
上を目指したり意欲的な人にはマイナスが目立つし
ここで励まされることもあるけど、知りもしない他人を否定したり、どうなんだろと思うこともいっぱいある+27
-9
-
1708. 匿名 2019/04/13(土) 09:24:10
不安や恐怖、そして甘えた考えと戦い続けた2ヵ月だった。
やっと第一志望の企業から内定を頂けました。
GW明けの5月入社なのでかなり時間空いてしまいまって何をしていいかわかりません。
+40
-0
-
1709. 匿名 2019/04/13(土) 09:24:40
>>1706
何時から面接なのかにもよるけど応募後悔するほどなら朝電話入れて辞退したら?
家から近いみたいだから面接の練習と思って行ってみるのもアリかと思うけど…+6
-0
-
1710. 匿名 2019/04/13(土) 09:29:06
>>1708
おめでとうございます🌸🌸
ちなみに2ヶ月の間何社応募しての内定ですか?+8
-0
-
1711. 匿名 2019/04/13(土) 09:39:10
>>1708
おめでとう!
入社まで羽を伸ばしてだらけたり楽しもう!+21
-0
-
1712. 匿名 2019/04/13(土) 09:39:30
>>1710
23社に応募しました。
お祈りされたり、選考中に違和感を覚えてこっちからお祈りしたりして企業を絞り込みました。
仕事内容、給与、雰囲気、勤務地を全体的に鑑みてやっと納得のいく内定をもらいました。
私は全然優秀ではなくて運転免許しか持っていない未婚のアラサー女です。
だから皆さん全然悲観的になる必要ないし、大丈夫ですよ。やる気と継続性さえあれば+22
-1
-
1713. 匿名 2019/04/13(土) 09:41:49
>>1707
それ以上の待遇の会社に在籍しつつの転職活動組だけど、手取り18万以上で「贅沢」って言われる社会の方がおかしいでしょ…
それくらいないと暮らしていけないよ
都内と地方でまた違うんだろうけど+24
-9
-
1714. 匿名 2019/04/13(土) 09:44:19
>>1707
そういう条件書いてる人は事務歴長かったりスキルやキャリアや学歴ある人なのかと思ってた
あと手取り18万以上は都内なんだろうなと+13
-1
-
1715. 匿名 2019/04/13(土) 09:46:27
パートからバイト、またはその逆の人いますか?+4
-0
-
1716. 匿名 2019/04/13(土) 09:48:55
>>1713
手取り18なら額面では22くらいでしょ
特別求められる経験とかなく、中途のただの事務でそれだけ出てたら多いんだよ
転職活動してたら分かるはず+22
-1
-
1717. 匿名 2019/04/13(土) 09:54:35
>>1712
数十社応募している方が多いですね
それでもご自身に合ったところを見つけられて羨ましいです!
そのバイタリティ見習わないと🌟
GW明け迄ゆっくり用意出来るのも逆に良かったですね+14
-0
-
1718. 匿名 2019/04/13(土) 10:00:09
応募をガンガン出来るコツが知りたい。 私はやっぱり選び過ぎてるんだろうかと思った。 最近全く応募すらできず、ただ求人をみてるだけになって、自分のいいと思う基準が間違ってるのかなと疑問に感じてきました。
就活スキルをあげたいです。+24
-0
-
1719. 匿名 2019/04/13(土) 10:00:38
給料26万
手取り21万ぐらい
の肉体労働(契約社員)に応募しようか悩んでいます。
正社員登用はあります。
+12
-2
-
1720. 匿名 2019/04/13(土) 10:02:21
地方、事務経験ありです。
正規、毎週土日と祝日休み、賞与昇給あり、額面17万以上、車通勤片道1時間以内。
私が求める最低条件はこんなもんです。+6
-6
-
1721. 匿名 2019/04/13(土) 10:05:45
呼び方違うだけでパートもアルバイトも同じでは?違い分からなくて検索したけど同じっぽい…何が違うの?
>>1715のパートはフルタイムってこと?+6
-1
-
1722. 匿名 2019/04/13(土) 10:18:12
>>1718
求める条件紙に書く
書いた条件に優先順位つける
これでかなり応募しやすくなる+7
-0
-
1723. 匿名 2019/04/13(土) 10:20:29
こうならないために今の転職活動を大切にしたい。辛いけど妥協すると後悔してしまう。40歳以降の方 今の仕事をリストラされて貧困生活になったらどうしますかgirlschannel.net40歳以降の方 今の仕事をリストラされて貧困生活になったらどうしますか再就職も厳しい年齢になって 就職口がなかったら どうなるのなかとふと思いました ありえない話しではないので そうなったときの事も考えておきたいです
+2
-1
-
1724. 匿名 2019/04/13(土) 10:25:41
>>1252
これどうなりました?+1
-7
-
1725. 匿名 2019/04/13(土) 10:42:13
アンケートです。
現在無職で実家で就活されてる方+
現在無職で一人暮らしで就活されてる方−+25
-21
-
1726. 匿名 2019/04/13(土) 10:48:16
>>1725
一人暮らしだから転職活動頑張れたのかなって思う。
実家暮らしだったら親に甘えてしまってダラダラしたニート生活を続けてしまったと思う。
退路を断つことって大事かも知れない。+6
-1
-
1727. 匿名 2019/04/13(土) 11:03:41
>>1707
いろんな人がちょっとずつ出した希望を一つにまとめ上げ、皆んながこれらを全て叶える会社を望んでるかのように決めつけてワガママって言ってるの?
てか、18万以下でよくて120日も休日無いのに責任が重い会社で良いなら長期化しないだろうね、羨ましい
皆んなそういう会社ならすぐ決まるもんね+7
-4
-
1728. 匿名 2019/04/13(土) 11:08:12
無職期間がそろそろ五ヶ月になります。
最近の面接では前職退職されてから現在に至るんですね?っと、暗になかなか仕事に就けないダメな奴的なニュアンスな質問されます。はい。っと回答するだけでなく、何か前向きな意見も併せて返答したいのですが、皆さんならなんて付け加えますか?
+6
-0
-
1729. 匿名 2019/04/13(土) 11:18:47
>>1707
都内一人暮らしです。
正直額面20万ないときついですが、18万からと考えてます。年間休日もある程度ないと、長い目でみた時にまた転職する原因になるうるし。残業もあるかもだし、私は都内なので立地に家賃払ってるので、通勤1時間以内を死守したいと思ってしまう。
+5
-2
-
1730. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:13
皆が1707と同じ価値観なはずないし気になくても...+2
-0
-
1731. 匿名 2019/04/13(土) 11:42:45
確定申告の還付と失業保険の給付がされたので、昨日家賃の引き落とし口座にお金を移しに行ってきた
通帳記帳して見たら、無職になってからの数ヵ月でこんなに貯金減ったんだ…と悲しくなった
あの職場に我慢して今でも働き続けてれば、いくらかでも貯金増えてたのかなぁと、今さらどうにもしようがないこと考えたりして
でも転職しようにも応募したい求人もないし、どんどん下がるモチベーションと減る残高に、ため息と涙と愚痴しか出てこない+19
-1
-
1732. 匿名 2019/04/13(土) 11:44:22
譲れない条件の理想が高い人は、とりあえず理想を持ちつつ色んなところの面接に行くのがいいかも
私はとにかく気になったところは応募しまくって面接呼んでもらえたところで条件聞いていくうちに自分が譲れない条件が明確になっていったよ
・給料高いけど休みは少ない→微妙な気がする
・給料そこそこ、通勤しやすい、でも面接官が威圧的→入社出来ても人間関係悪そう
・給料良くない、年休125日、面接官がしっかり話をしてくれる→こういう会社に入りたい!
こんな感じで絞っていった
もちろん採用に至ったわけではないけど条件がありすぎてなかなか決まらないけど何を妥協していいかわからないって人は行動してリアルに感じることで考え方が変わるかもしれないと思ったよ+19
-0
-
1733. 匿名 2019/04/13(土) 11:48:47
>>1586
選ばなきゃ仕事あるって、みんな気軽に言ってくれるけど、選ばないなんて無理じゃない?
週5、6日一日の大半を過ごす場所だよ?
ある程度選ばなきゃ続かないでしょ+52
-0
-
1734. 匿名 2019/04/13(土) 11:50:35
確かに求人票の時点ではオフィスを見たわけじゃないし雰囲気がわからないし書いてある情報でぼんやり妄想って感じだからいいイメージ持てなくて応募を見送るってパターンはあるかもしれない+8
-0
-
1735. 匿名 2019/04/13(土) 12:04:00
>>1654
え?
リハビリもうまくいかなくて退職しようと思ってるのに、
別のところで働こうとしてるの?+8
-0
-
1736. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:43
私はどこ行っても試用期間中にクビにされる。
普通は本人から申し出ない限り会社側も簡単に解雇しない、というか出来ないよね?
それでも切られるってことは私が異常ということ。消えたい。
遅刻や欠勤なんかしたことないし仕事もちゃんと取り組んでいるのに何がダメなんだろう。
他人よりモノ覚え悪い自覚はあるからメモ取ったり必死にやってるつもりだけど。+23
-1
-
1737. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:16
>>1736
1社だけならありえなくもないだろうけどどこに行ってもっていうのは大変だね…
もしかしたら仕事内容があなたに見合ってないんじゃない?
何社も面接を突破する力はあるわけだから、そこは自信持っていいと思う
明らかに社会に適合してない人なら面接で落とされてるはずだし
生活の安定のためには正社員になりたいだろうけど派遣みたいに長く勤めなくてもいい仕事をしてみたらどう?+22
-1
-
1738. 匿名 2019/04/13(土) 12:55:55
これぐらいないと生活できないからと言いながら無職が長引いて一年、しかも一人暮らしみたいな人こそ、どうやって生活してんのと思うわ
貯金があるのかもしれないけど、失業保険も切れてるでしょ
そりゃ焦って変な会社入っても続かないだろうし、ある程度は選ぶのも分かる
でもどこかで区切りつけないと、私なら無職という現状が精神的に持たない+16
-2
-
1739. 匿名 2019/04/13(土) 13:24:18
一人暮らしにしろ実家暮らしにしろ無職で家にいるだけってのはつらい
私は最長8ヶ月無職の経験あるけどその時は職業訓練行ってたから精神的に持ってたのかなと思う+10
-1
-
1740. 匿名 2019/04/13(土) 13:26:59
どこ行ってもクビって不思議だね
今いる人切って新しい人採用する方がコストかかるはずなのに
前職で解雇された人は法に触れることした人だけだったよ+9
-1
-
1741. 匿名 2019/04/13(土) 13:32:08
職業訓練ってどんな感じですか?ずっと話しを聞いてる感じ?人前で発表とか苦手だからそういうのあったら嫌だな。。+8
-1
-
1742. 匿名 2019/04/13(土) 13:45:09
今ちょうどAIで消える仕事とか言う本を読んでるけど、パソコンやAIによって事務の仕事を失った人の行く手を追うと、システムエンジニアとかIT系統の仕事には就けず、肉体労働の仕事していると言う調査結果が書いてあった
時代は変わっていくとは言えどなんだかやるせないね+8
-1
-
1743. 匿名 2019/04/13(土) 13:50:36
職業訓練は半年コースでも受けたコースの仕事に就くのも難しかった
腰を据えて一年コースにしておくべきだったな
半年コースは中高年の引き篭もりみたいな無職歴が年単位のおじさん、おばさん達もちらほらいたよ
パリピみたいな派手で社交的な人間はまず職業訓練なんて申し込まないし、そのコミュ力を買われて容易に仕事決まるから安心して申し込んでください+3
-2
-
1744. 匿名 2019/04/13(土) 13:52:43
朝起きて行くところがないのがきついよね
実家暮らしだとご近所の目とかすごく気になるし…
かといって既に年金暮らしの高齢の親に、一人暮らしをして生活費に困ったとき頼れないから実家で暮らして仕事してる+5
-0
-
1745. 匿名 2019/04/13(土) 13:53:34
>>1741
1739ですけど私は求職者支援訓練のビジネス科という科に通いました
事務とか目指す人向けの勉強で、日商簿記3級も取得できました
座学ばかりで人前で発表はありませんでした
たまに先生に当てられて答えるみたいなのはありましたけど、学校みたいな感じです
あと、基礎講習の時間があってその中では応募書類の書き方や面接対策をしました
これはどの科でも共通なんだと思います
色んな年代の方がいて、話し相手になってくれる方も出来て楽しかったです
家にいるよりはずっと良かったです+10
-0
-
1746. 匿名 2019/04/13(土) 14:01:13
私も無職で就活がキツくて職業訓練受けて就職浪人してた
11月の末に12月末での契約満了を言い渡されて在職中に就活したけど年の瀬に仕事見つからなかった
1月から3ヶ月就活したけど、丁度3月末で派遣切りされた人たちもこぞって就活する時期だったし、なかなかうまくいかなかった
並行して訓練校の入試対策の勉強して入試受けて入校したよ
新卒はリーマンショックでブラックにしか入れなかった
結局は就職浪人して別の専門学校に通い直した人たちのほうが良いところ入れてたのを横目に見てたから私も就職浪人した+6
-0
-
1747. 匿名 2019/04/13(土) 14:23:55
>>1731
入金と出金の口座を分けてるんだね。えらいね。あなたみたいに金銭感覚のしっかりした人なら、また働き始めたらまたちゃんと貯金できるだろうし、大丈夫だよ。あんまり落ち込まないでね。
+9
-0
-
1748. 匿名 2019/04/13(土) 15:24:37
在職中で転職活動してるけど、上司のパワハラとなかなか次の仕事決まらないストレスで心療内科行ったら中程度のうつと言われました。仕事辞めてから転職活動しようかと思うと伝えると、空白期間があるのはまずいよと諭されましたが。でももう怯えながら毎日仕事するのは難しいです。どこで人生間違えたんだろうと後悔の日々を過ごしてます。+13
-2
-
1749. 匿名 2019/04/13(土) 15:29:28
先日、ハロワの求人でいきなり面接になる会社へ面接へ行ってきました。当日履歴書を見て全く興味が無かったようで、普通の会社ならある、会社や仕事内容の説明もなく折角なので質問どうぞ!って。なんだかシラーっとした空気感で、1分でこの会社落ちたなってわかりました。面接も私が質問する事で成立ち、シラーっと10分で終了。心折れました。
+16
-0
-
1750. 匿名 2019/04/13(土) 15:57:41
友人からの誘いが辛い
何も話せることないよ...+9
-1
-
1751. 匿名 2019/04/13(土) 16:19:09
>>1745
1741です。詳しい説明をありがとうございます!簿記を取得できたのすごい! 近々いい職業訓練ないか調べてみます(^ ^)+0
-0
-
1752. 匿名 2019/04/13(土) 16:38:31
職業訓練受ける事にしました。これから面接ですが受かりたい。家にいてもダラダラしてしまうし外界の空気吸ったり早寝早起きしたり体を通常営業にもどしたい。失業給付もちょっと上乗せされるし頑張らねば!+21
-0
-
1753. 匿名 2019/04/13(土) 16:56:28
公共訓練は倍率高いよね+9
-0
-
1754. 匿名 2019/04/13(土) 17:15:45
>>1721
ハロワの人に短時間だったらパート、フルタイムだったらアルバイトって聞いたことあります。フルタイムパート=アルバイトになるのかな?+1
-3
-
1755. 匿名 2019/04/13(土) 17:24:24
慣れている仕事に戻れるとしても、他に良い所(正社員)見つかったら、辞めづらいですよね。
あてはないのですが、、、。+2
-0
-
1756. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:10
在職中に鬱病診断されたなら労災申請してから辞めたほうが治療費かからないよ
私も鬱病が労災申請受理されるなら労災申請しておけば良かったよ
詳しいことは労基に聞きに行くと親切に教えてくれるよ+10
-0
-
1757. 匿名 2019/04/13(土) 17:40:50
自宅にいい条件の求人が出たんだけど
20代女性が活躍中、 年齢制限に引っかかった(涙+13
-1
-
1758. 匿名 2019/04/13(土) 17:42:39
>>1747
ありがとう
ちょっと元気出た+1
-1
-
1759. 匿名 2019/04/13(土) 18:00:43
>>1736
私は折角決まった正社員の仕事で女上司にいじめ抜かれて自己都合退職にされて退職した
解雇みたいなもんだよ
私だけ業務量異様に増やされて病院送りにされ、追い出された
全員じゃないけど、一部のリーダー格タイプに異様に嫌われる
で、ようやくその仕事の傷も癒えたし転職活動してるんだけど、一番行きたかった仕事の面接に何故か違う部署の女性も同席してた、話しの流れ的に彼女は社歴も長いみたい
なんか嫌な予感がしたんだよ、その女性にだけ
面接が終わりに近づいて、面接官がその女性含む社員を一旦部屋から出して、少し間が空いたんだよね、多分私について印象がどうか聞いたんだと思う
面接官が戻ってきてから言葉の端々に(落とすけど)来てくれてありがとう的な言葉や雰囲気を感じて不安になった
女性陣について、感じもよく、と答えたら「そうですか?…まぁあの女性は違う部署だけどやりとりしないといけないからね…」と何故かその女性にだけ絞って答えられる。他にも女性社員はいたのに。
で、帰り際にその女性もいたから挨拶したら笑顔で挨拶返されたけど、ボソっと「嫌い」って言われたの。
落ちたかもな、こいつのせいで、と思ったら案の定落ちた。
なんでだろう、初対面で嫌われると成すすべがないわ+18
-5
-
1760. 匿名 2019/04/13(土) 18:16:35
今日履歴書が返ってきて、面接落ちた。まだ、履歴書返ってきただけましか。でも落ち込むなぁー+15
-1
-
1761. 匿名 2019/04/13(土) 18:21:49
>>1742
どんな肉体労働なんだろう
やっぱり介護とかかな
エンジニアは専門職だから急になるなんて無理だもんね
ITサポートとかも消えてしまうのかな?
+5
-3
-
1762. 匿名 2019/04/13(土) 18:35:46
前の方で書いてる人いるけど、職業訓練受けたからといって必ずその職にはつけない
私が受けたのは経理や総務目指す人向けの訓練で人がすごく多かった
でも結局私が卒業後就職したのは経験職の販売
必死に経理や総務事務への転職活動したけど評価してくれる会社はなくてお祈りばかり
webデザインの訓練受けたことある友達もweb系に就職出来なかったと言ってた
+11
-2
-
1763. 匿名 2019/04/13(土) 18:38:57
連絡来ない…普通どのくらいでくるものなの?+0
-0
-
1764. 匿名 2019/04/13(土) 18:40:45
結局職業訓練受けても希望する仕事には就けない…失業保険が延長されるだけマシな制度という面もある
現実は厳しいって先生も言ってたし
パートなら職業訓練受ければ、就けるかもしれないレベルなんですよね+14
-1
-
1765. 匿名 2019/04/13(土) 18:46:26
連絡もしないで面接ブッチして別のとこへ行った非常識な人がホワイト行ったり、いい加減な人やフラフラした人がすんなり転職決まったりするのに真面目な人、一生懸命な人、生活かかってる人が決まらないのは何故だろう。運とタイミング、要領の良さ?+18
-1
-
1766. 匿名 2019/04/13(土) 18:52:42
>>1761
行き着く先は物流業界だって
AIは画像の識別が苦手だから荷物の検品や、ラベルに書いてあることから判断できないから、そこに人間が行きついて仕事を任せてもらえらしい
物を運ぶ、荷物を識別する、の合計2セットはまだAIやロボットは上手くできないから
2030年には第4次産業革命が起きて人類の90%の仕事がAIに奪われる
主に事務職や経理職、銀行員はほとんどがAIやパソコンに取って代わる
→あと10年位は事務職で働けるのかな+3
-7
-
1767. 匿名 2019/04/13(土) 18:53:13
>>1763
私の経験だと期限ギリギリにくるのはお祈りが多い
通る時は2~3日以内に連絡来ることが多かった
1度だけ期限日に通った連絡来た時あるけどそれは多分他の人に辞退されたからだと思ってる+12
-0
-
1768. 匿名 2019/04/13(土) 18:55:07
フォークリフトの免許とってピッキングの仕事就こうかな
でも需要ないよねきっと
男社会だろうしさ+8
-0
-
1769. 匿名 2019/04/13(土) 18:57:10
>>1759
そんな女が幅をきかせてる会社なんて縁がなくて良かったと思う+29
-0
-
1770. 匿名 2019/04/13(土) 18:58:59
>>1768
フォーク乗れる人は重宝されるよ
漆黒のブラック企業の冷凍倉庫で現場の仕事もやらされたけど、フォーク乗れる人は重宝されてた+6
-0
-
1771. 匿名 2019/04/13(土) 19:04:21
嫌いって、聞こえるようにわざと耳打ちしてくる局がいるなんてどう考えてもヤバイ+31
-0
-
1772. 匿名 2019/04/13(土) 19:08:39
お局による嫌がらせも立派なパワハラなのに、どこの企業もめんどくさいから野放しにしている。
個人的に許せない。
+25
-0
-
1773. 匿名 2019/04/13(土) 19:10:58
疑うわけじゃないけど面接に来ただけの初対面の人に対して嫌いとかわざわざ言うかな
聞き間違いとかその人に言った言葉ではないってことはないの?
一昔前ならありえそうだけどネット社会になって面接での口コミも出来るこの時代にそこまで馬鹿な面接官はいるんだろうか…+26
-1
-
1774. 匿名 2019/04/13(土) 19:17:26
お局野放し職場、たくさんあると思う
正社員のお局ならまだしも、非正規のお局に強く言えない職場は情けない
でも、このご時世で下手に何か言って騒がれてもめんだし、お局って人の事は正々堂々と嫌がらせするくせに自分がやられるとアタフタして奇想天外なトラブル起こしそうだしね
産休育休とったり共働きが当たり前な世の中になって
ますますお局は根付いていくと思う+12
-0
-
1775. 匿名 2019/04/13(土) 19:26:39
転職サイトで4月1日入社、契約社員、最長5年の条件で複数名募集だったところが6月1日入社で再募集かけてる。
新卒は正社員で募集してるのに中途になると5年満了の非正規、事務職だけどスキルアップも見込めないって。
前回と同じ条件で募集かけても誰も応募しないよ。+14
-0
-
1776. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:17
職業訓練、受けてみようかな
職業訓練の面接ってどんな感じですか?+6
-1
-
1777. 匿名 2019/04/13(土) 19:35:00
面接行ったら乱暴されそうになったとかって書き込み前あったよね
匿名掲示板の書き込みなんて話半分で読んでるよ+9
-0
-
1778. 匿名 2019/04/13(土) 19:37:20
>>1767
ありがとう
明日が期限なんだ、ギリギリって事はダメかぁ…
ちょっと期待してたんだけどな
気を取り直したいけど、働き始めた自分を想像しついただけに、ショックが大きいわ+5
-0
-
1779. 匿名 2019/04/13(土) 19:38:56
>>1776
学校によるけど堅苦しかった。
勉強したいとか言わずに、何が何でも就職したいです!っていう気持ちを全面に出すのが一番いいらしい。+4
-0
-
1780. 匿名 2019/04/13(土) 19:40:03
「あっ」て言ってから話したり、「えーと」とか「うーん」とか言葉につまったり
とにかくコミュ障すぎて面接の私ひどい
何度面接しても話し方のクセは抜けない
終わってます+21
-0
-
1781. 匿名 2019/04/13(土) 19:44:24
>>1768
私もやってみようかな
合格率も高いし会社に重宝されそう
毎日暇してるし免許の更新もあるし教習所行ってみようかな+4
-0
-
1782. 匿名 2019/04/13(土) 19:49:16
>>1780
会話中に口癖が出そうになったら、ぐっとこらえて間を取り、ワンテンポ空けてから、会話を続けるといいよ!これだけで口癖を減らせますし、会話のペースをゆるやかにして、感じの良い話し方に変えられます。
参考:入社1年目ビジネスマナーの教科書より+11
-1
-
1783. 匿名 2019/04/13(土) 19:56:17
職業訓練でWebデザイナーの勉強して、いざWebデザイナーの面接受けたらどこも経験者じゃないと無理だって…。勉強の意味なかったのかな。+6
-0
-
1784. 匿名 2019/04/13(土) 20:04:22
>>1783
私も別のコースだけどその職に就きたくて職業訓練に通ったのに結局経験者じゃないから門前払い。
学校側はその職にこだわらず早く就職先見つけなさいって言うし、日本の職業訓練の制度を見直した方がいいしなんか矛盾してると思った。+18
-2
-
1785. 匿名 2019/04/13(土) 20:06:23
この前面接だったけど、
私「精神力が強いです。この精神力は高校の時のバスケットボール部で鍛えられました。練習や先輩方が厳しく〜」
面接官「そのチームは強いの?全国とか出てた?」
私「いえ、あまり強いとは言えません。全国には出ておりません」
面接官「へー、チームは弱いのに、精神力が鍛えられるほど厳しかったんだ(笑)」
他にもめっちゃ見下してくる言い方してきてうざかった。+45
-1
-
1786. 匿名 2019/04/13(土) 20:07:55
免許や資格あっても実務経験ないと駄目なのかぁ
どうすればいいんだろ+0
-0
-
1787. 匿名 2019/04/13(土) 20:08:05
訓練卒業生枠作るとか、卒業後の就職先斡旋までやってほしい+1
-6
-
1788. 匿名 2019/04/13(土) 20:09:16
いい年して未経験じゃどこも雇ってくれないのなんとかしてほしい
+19
-0
-
1789. 匿名 2019/04/13(土) 20:18:42
>>1785
揚げ足とってるみたいでうざっww
企業側の面接してやってるスタンスがむかつく
+29
-1
-
1790. 匿名 2019/04/13(土) 20:21:32
>>1783
Webデザイナーの訓練受けた友達は未経験可の求人に応募しまくったらしい
どこかの面接で、未経験可の意味は実務未経験という意味で、学校で習っただけの何も作ったことない人を採用するのは厳しいと言われたんだって
それから友達は既存のサイト真似したもの作って制作実績として応募したんだって
そしたら、まずはアルバイトからっていう会社と縁があってそこで働かせてもらって時間はかかったけど正社員になれたみたい+8
-3
-
1791. 匿名 2019/04/13(土) 20:34:46
職業訓練て就職に関してはあんまり実績ないんじゃないのかな
友達も事務訓練受けたけど、事務は派遣でしか働けてなかった
書いてある通りwebも厳しいみたいだし、介護とかならあるんだろうけどね…
+13
-1
-
1792. 匿名 2019/04/13(土) 20:36:52
>>1765
気分で面接やーめたとか、ブッチしたり何だりするけど結局どこかいいところに決まる人って普段からスキルアップしてたり大学受験で猛勉強していいとか入ってり、小分けに継続した努力ができる人だと思う。
逆に受からない、できない、何でこんなにがんばって真面目なのにダメなのって人は普段努力してなくて、就活で初めて努力というか自分から進んで行動した人が多そう。
だから正直前者の人の方が人生単位で見ると普通に努力の数は多そう。+4
-6
-
1793. 匿名 2019/04/13(土) 20:37:36
介護は訓練受けなくてもね…
応募すれば誰でも採ってくれるイメージ+5
-3
-
1794. 匿名 2019/04/13(土) 20:38:47
>>1791
経理の訓練受けてましたけど、ほとんどのクラスメイトが経理職で決まってましたよ。
決まってない人はデザインとか事務のゆるい訓練(MOSだけとか)なんじゃないのかな。
職業訓練もピンキリで、ダメな訓練は本当にダメだからちゃんと選んだ方がいいよ。+5
-8
-
1795. 匿名 2019/04/13(土) 20:40:16
面接本当に苦手
経歴、自己紹介するだけで口の中カラカラw+13
-1
-
1796. 匿名 2019/04/13(土) 20:50:25
私が受けた訓練は失業手当受給期間延ばす目的の人が半分以上の様に見受けられた+7
-1
-
1797. 匿名 2019/04/13(土) 20:53:14
落ちてるトピにはり付いてる理由が分かんない。何なの?+1
-9
-
1798. 匿名 2019/04/13(土) 21:04:22
履歴書に初めて令和って書いたけど書く時すごく緊張してしまった。+0
-14
-
1799. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:09
前webデザインやってました。未経験の場合はLP自作して見せる方が良いと思います。
厳しいこと申し上げますが学校で習ったと言われても形になってないと評価しづらいですね。
前の方でSE転職された方が独学でSNS作ったと書いてましたがwebデザイナーもポートフォリオがないと転職厳しいです。
逆に言うと作ってると熱意感じます。採用される確率かなり上がると思います。
これから目指す人は頑張って下さい。私は過酷な労働環境に耐えられず事務に転職しました。今の会社でパワハラ受けているのでまた転職活動中ですが…+4
-0
-
1800. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:29
職業訓練はあまり通っても意味は無いのかもしれないけど、無職でジッと家に引きこもるよかマシだよね
一旦無職になってしまうとなかなか採用試験受けても受からないし+16
-0
-
1801. 匿名 2019/04/13(土) 21:05:54
>>1797
イミフ
誰に対してコメントしてるの?+3
-0
-
1802. 匿名 2019/04/13(土) 21:07:30
Webデザインは訓練校や専門学校卒業しても、就職は難しいって聞くね
無職の時に中野にある専門学校に説明聞きに行ったら先生が言ってた+3
-0
-
1803. 匿名 2019/04/13(土) 21:15:20
職業訓練後にハロワの担当者を付けることが出来るよ。
どこまで踏み込んでやってくれるかは不明ですが。
+3
-0
-
1804. 匿名 2019/04/13(土) 21:18:43
え、今ってまだ平成だよね?
令和は来月からのような+20
-0
-
1805. 匿名 2019/04/13(土) 21:30:42
>>1785
中途なのに学生時代に努力したこと話すの?そりゃ無理だわ…+7
-4
-
1806. 匿名 2019/04/13(土) 21:35:48
え、もう令和だと思ってる?
就職以前の問題だよ+16
-0
-
1807. 匿名 2019/04/13(土) 21:36:39
>>1805
1785はまだ若いんじゃない?
中途採用って言っても高卒で社会人経験1ヶ月もしてたら19歳からでも中途だしね。
1805さんはおばさんなのかな?+3
-5
-
1808. 匿名 2019/04/13(土) 21:37:23
>>1804
退社予定とか受験予定なら書ける。+1
-2
-
1809. 匿名 2019/04/13(土) 21:37:41
>>1803
訓練受けなくても担当者は希望すればついてくれますよ
私はいつも同じ人予約してた+1
-0
-
1810. 匿名 2019/04/13(土) 21:39:40
>>1759
どういった業界?すごく陰気なとこだね。
もしかしたらそのお局縁故採用かもしれないね。お偉いさんの知り合いだと誰よりも立場強かったりするよ。+1
-0
-
1811. 匿名 2019/04/13(土) 21:39:49
>>1807
おばさんとか余計だよ…+9
-2
-
1812. 匿名 2019/04/13(土) 21:44:36
>>1807
おばさんだよ。若いからと言って中途でアピールすることが学生時代の思い出なんて有り得ない(全国レベルなら分かる)
しかも若くて仕事辞めたんなら精神力の強さなんて無いでしょ。そりゃ面接官もイジってくるわ。+6
-11
-
1813. 匿名 2019/04/13(土) 21:49:29
>>1812
コラコラ〜若いからって僻まない!
こういう人がお局になるんだろうな笑
あ、ここにいるってことはお局にもなれない無職の哀れなおばさんか笑+13
-5
-
1814. 匿名 2019/04/13(土) 21:50:15
>>1812
(全国レベルならわかる)って何?+2
-5
-
1815. 匿名 2019/04/13(土) 21:52:53
>>1812
若くて仕事辞めたんなら精神力の強さなんて無いでしょ。
って言ってるけど、>>1785の辞めた理由もわからないのに他人のあなたがどうこう言う筋合いは無いと思います。+10
-3
-
1816. 匿名 2019/04/13(土) 21:53:02
私もアラフォーだけどさ、ここでおばさんが若い子につっかかるとおばさんが来づらくなるしやめてー
おばさんが唯一心許せてるトピなんだよー+18
-3
-
1817. 匿名 2019/04/13(土) 21:53:19
強豪だろうがそうでなかろうが普通の部活は必死に取り組むものですよ
いじってきた面接官は幼稚だと思います+16
-0
-
1818. 匿名 2019/04/13(土) 21:54:59
>>1798
来月に備えてるんだよね?w+3
-0
-
1819. 匿名 2019/04/13(土) 21:55:00
>>1807
おばさんだよ。若いからと言って中途でアピールすることが学生時代の思い出なんて有り得ない(全国レベルなら分かる)
しかも若くて仕事辞めたんなら精神力の強さなんて無いでしょ。そりゃ面接官もイジってくるわ。+2
-9
-
1820. 匿名 2019/04/13(土) 21:55:38
>>1
スレ内での喧嘩、罵倒禁止。
みんな、落ち着こう。
+9
-0
-
1821. 匿名 2019/04/13(土) 21:56:24
>>1813
>>1814
新卒じゃないんだから。
新卒でも学生時代の部活努力アピールは正直弱いわ(全国レベル、部長でまとめ役、副部長でサポート役とかなら分かる)
その人がよっぽど上手く自分をプレゼンできない限り。だって部活なんてほとんどの人がやってるでしょ。
中途なんだから仕事上のアピールポイント話さないと。それとも仕事で努力したことも無いのに辞めちゃったわけ?+3
-9
-
1822. 匿名 2019/04/13(土) 21:56:35
2回も書かなくて良いから+10
-0
-
1823. 匿名 2019/04/13(土) 21:56:50
ていうか「弱いのに精神力鍛えられたんですか?」って言われてどう返せと?って感じだよね
「お言葉を返すようですが…」とか求職者の立場で言い返せるわけないのに
「はぁ…」って曖昧な返事するしかない
+12
-0
-
1824. 匿名 2019/04/13(土) 21:58:06
>>1816
私もアラフォーです
ですが若い子に突っかかるおばさんは見ていて虚しくなります…
おばさんがみんな1812さんのようなおばさんだと思わないで…+5
-2
-
1825. 匿名 2019/04/13(土) 22:00:40
蒸し返すようで悪いけど士業の話の時もやたら攻撃的な人いたよね
1785に共感出来る出来ないは人それぞれだけど、必要以上に突っ込む必要なくない?
誰見てもいい気持ちにはならないよね
このトピでは励ましあって頑張りたい+5
-4
-
1826. 匿名 2019/04/13(土) 22:02:36
>>1812
新卒入社した会社を1年で辞めた23歳です。
私も転職活動中で、面接を何回か受けましたが、
「学生時代に頑張ったことは?」と、面接官から質問された事がありますよ。
なので学生時代の事を話すのは駄目ではないかと。+10
-0
-
1827. 匿名 2019/04/13(土) 22:02:51
年齢が上がると転職が不利になるのってやっぱり20代の上司がアラフォー新人に教育するのが嫌だとかっていうのも理由になるのかな
教えられる側からすればなんとも思わないんだけど新卒でその会社しか知らないって人だったりすると特にすごく抵抗あるかもしれないね+15
-0
-
1828. 匿名 2019/04/13(土) 22:04:56
>>1821
随分上からな言いようですね。
面接をした立場にいたことがあるのですか?+5
-1
-
1829. 匿名 2019/04/13(土) 22:06:37
>>1812
>>1821
もう見ていて痛いから辞めようよ
おばさんは若い子には勝てないんだから…+7
-3
-
1830. 匿名 2019/04/13(土) 22:08:07
>>1818
来月受験予定の資格があるので書きました。
大学4年の子はすでに令和2年卒業見込と書き始めてるみたい。+6
-0
-
1831. 匿名 2019/04/13(土) 22:11:51
>>1823
そもそものアピールの仕方が間違ってるから突っ込まれるんだよ。私も聞き返しちゃうね。
「中途ですよね?仕事で鍛えられたエピソードありますか?」って。+9
-1
-
1832. 匿名 2019/04/13(土) 22:12:49
>>1829
耳が痛いか?可哀想に。
若さだけが取り柄なら新卒の方が可愛いね。+4
-4
-
1833. 匿名 2019/04/13(土) 22:14:32
>>1826
そりゃ質問されたら答えないとまずいよね+1
-3
-
1834. 匿名 2019/04/13(土) 22:14:43
中途面接では珍しいけど学生時代のことを聞かれたのかもしれないじゃん
もうこの話いいよ+12
-0
-
1835. 匿名 2019/04/13(土) 22:17:14
土日は荒れるね
怖いから平日の昼間までレスするのやめるわ+8
-0
-
1836. 匿名 2019/04/13(土) 22:20:38
>>1812
なんかマイナスとプラスの数を見るからに
1812への擁護コメ全部この人の自作自演に見えるんだけど笑+6
-2
-
1837. 匿名 2019/04/13(土) 22:27:09
>>1836
アラフォーになりすまして若い子擁護してる自作自演の間違いでしょ
辛苦を舐めてきたアラフォーがこんなアホばかりとは思えない+2
-3
-
1838. 匿名 2019/04/13(土) 22:35:34
トピずれすみません。
以前30分前のサービス出社が当たり前との書き込みを見たのですが
そのような会社はあまりないんでしょうか?
私の勤務先もそんな感じで、正社員ですが賞与も業績賞与なので下手したら派遣などの方が全然年収高いです。
また転職活動しようかな。30オーバーですが、正社員より派遣の方がお給料高いからってすぐ飛びつくのは良くないんでしょうか?+3
-1
-
1839. 匿名 2019/04/13(土) 22:38:29
若さ、経験、資格など、持ってない人が持ってる人に対して長々と絡んでるのはみっともない
反論されると絶対返してくるし、人の意見を聞くという度量もない+6
-0
-
1840. 匿名 2019/04/13(土) 22:41:49
1785と1805のプラスマイナスの量でどっちが正しいか一目瞭然だけどなあ+2
-4
-
1841. 匿名 2019/04/13(土) 22:44:52
若い子も、おばさん虐めも辞めようよ+6
-1
-
1842. 匿名 2019/04/13(土) 22:46:00
>>1839
「反論されると絶対返してくるし、人の意見を聞くという度量もない」
これどっちにも当てはまるんだよなあw+1
-3
-
1843. 匿名 2019/04/13(土) 22:46:56
>>1821
この決めつけ方、説教くささ
時々やな感じだな、と思うコメントあるけど、同じ人っぽい+4
-1
-
1844. 匿名 2019/04/13(土) 22:49:56
>>1821
なんかお局臭さあるよねこの人
独特なコメで同一人物ってわかるよ。
もう荒れるからこの話やめよう+4
-2
-
1845. 匿名 2019/04/13(土) 22:52:44
中途で何のアピールも無い人は、ずっと部活アピールしてればいいよ
若けりゃそれなりのとこに採用されるでしょ+4
-12
-
1846. 匿名 2019/04/13(土) 22:57:15
まだ言ってるし+21
-0
-
1847. 匿名 2019/04/13(土) 22:58:38
物流業の事務ってどんな感じなんだろ?
求人見たから応募しようと思うけどどうも40代50代中心の会社らしく20代前半の自分絶対浮くだろうな…とか思ってなかなか行動に移せない…+2
-4
-
1848. 匿名 2019/04/13(土) 23:01:34
1845しつこいよー+3
-0
-
1849. 匿名 2019/04/13(土) 23:03:28
>>1838
今の年収で生活苦しいとかでなければ正社員のままが良いと思います
お給料大事だし気持ちはとても分かるんですけど派遣になって切られたあとが怖いです+8
-0
-
1850. 匿名 2019/04/13(土) 23:05:49
>>1838
業績賞与とのことですが、その年で全然違うものなんですか? 派遣はいつ切られるか分からないし、不安定ですよね。。+6
-0
-
1851. 匿名 2019/04/13(土) 23:08:25
>>1846
>>1848
あんたこそいい加減スレチ
いちいち擁護コメント2個ずつ投稿して鬱陶しい+1
-6
-
1852. 匿名 2019/04/13(土) 23:08:30
この前応募しようかなぁと思ったところ、退職金なし となっていました。それを見て悩んできたんですが、そんなことも言ってられないかな、、、とか思ったり。皆さん、退職金のところは重視しますか?+5
-1
-
1853. 匿名 2019/04/13(土) 23:09:00
>>1838
30分前は早いとは思うけど、始業前に掃除とか朝礼とか始めるとこは結構あるね
でも30分って積み重ねて行くと、2日で1時間、週休2日として一週間で2時間半、これが一ヶ月・半年・一年ってなるとかなり無駄だよね
その分お金出るならいいけどサービスはねー+13
-0
-
1854. 匿名 2019/04/13(土) 23:09:58
朝礼があるところは嫌だー!!でもそんなの入ってみないとわかんないよね_| ̄|○+22
-0
-
1855. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:46
>>1847
倉庫なら荷物の出し入れの伝票をパソコンで入力したり現場の人に無線で伝えたりする
物流ならトラックの手配をしたりするらしいね
どちらも物流業界でしか潰しきかないから転職するときにとても苦労する
荒っぽい人の集まりだし、喫煙率は男女ともに高いので部屋が完全に分煙されているかはよく聞いたほうがいいです
分煙してても仕切りがなくて食堂が濛々とした紫煙‥と言うこともあります
結局、私は同じ物流業界に転職しました
冷凍倉庫から郵便業に転職した
郵便の方がちゃんと分煙されてるから副流煙の心配もなく快適です+6
-0
-
1856. 匿名 2019/04/13(土) 23:11:54
>>1852
あるに越したことはないけど、もうそこらへんの福利厚生は諦めてる
退職金がない会社たくさんあるし+25
-0
-
1857. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:49
>>1852
退職金は諦めてます
その分毎月自分の給料から利率の良いイオン銀行に積立貯金したり、積立NISAやってます+11
-0
-
1858. 匿名 2019/04/13(土) 23:14:26
>>1852
あったところで、大手でなければ定年まで勤めても数十万程度かもしれない
私はなくても構わない+16
-0
-
1859. 匿名 2019/04/13(土) 23:16:56
>>1852
転職活動始めた頃(1年前)は気にしてました
でもたくさん求人を見たりこのトピの書き込みを見て退職金ない会社が増えていることがわかりました
大手でも退職金ない会社もあるようですし
退職金なくても月給が良ければ気にしません
自分で蓄えるようにします+9
-0
-
1860. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:10
>>1851
プラマイで同じ人かどうかわかるって笑+2
-2
-
1861. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:44
>>1854
「○時に来客あります」「△時に外出して直帰します」みたいな予定の確認や連絡事項だったらいいけど、スピーチあるようなところだと嫌だよね
面接でわざわざ朝礼の有無聞かないしね
一日の仕事のスケジュールとか質問したら、朝礼の有無わかるかな?+10
-0
-
1862. 匿名 2019/04/13(土) 23:20:31
今日も早めに寝ます
生活リズム整えないと
おやすみなさい+9
-0
-
1863. 匿名 2019/04/13(土) 23:26:48
1次、2次、最終
3回とも定型的に自己紹介、職務経歴、退職理由、志望動機説明させられた
毎回採用担当者同席しててPCに入力してるようだったけど1回目の内容を2次、最終の面接官と共有するのではダメなの?
なんかモヤッた+8
-0
-
1864. 匿名 2019/04/13(土) 23:29:44
退職金について質問した者です。皆さんコメントありがとうございます! 退職金、ない所多いんですね。。しかもあっても数十万とかっていうのはびっくりです!そんな退職金って少なかったりするんですね。
私も次仕事決まる事ができたら、積立とかちゃんとしないとなぁ(/ _ ; )+11
-0
-
1865. 匿名 2019/04/13(土) 23:30:49
>>1860
まだ言ってるし+0
-3
-
1866. 匿名 2019/04/13(土) 23:33:14
>>1861
1854です。コメントありがとうございます!ほんとそれです!スピーチとか嫌だ! でも面接でそんなこと聞けないですよね。何かうまく聞きだす方法があればいいんですが。1日の流れくらいしか無難に質問できないですよね(T ^ T)+0
-0
-
1867. 匿名 2019/04/13(土) 23:39:02
>>1854
前職は、毎朝10分朝礼あったけど、業務時間として入っていた
後ローテで意見言わされたりとか改善策とかもあった
私は何よりもお茶出しがとても苦手
手が震える+9
-0
-
1868. 匿名 2019/04/13(土) 23:45:13
バイトでもいいから経験積むのが先だな
最初から正社員なんてハードル高すぎた+7
-0
-
1869. 匿名 2019/04/13(土) 23:47:58
>>1865
まだ言ってるしww+0
-0
-
1870. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:03
>>1785
そんな面接官がある会社で働きたくないね、、
私も高校時代はバスケ部で、強いチームじゃなかったけど練習は凄く厳しかったし、その面接官許せない!+4
-1
-
1871. 匿名 2019/04/13(土) 23:57:46
明日面接なんだけど、転職活動で初めて土日に面接受けるからなんか落ち着かない。+6
-0
-
1872. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:28
>>1869
まだ言ってるしwww+1
-0
-
1873. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:28
>>1872
まだ言ってるしwwww+0
-4
-
1874. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:49
朝礼で毎日部署の心得を唱和するところがあったけど、洗脳されている気分になってストレス以外の何物でもなかった。+9
-0
-
1875. 匿名 2019/04/14(日) 00:06:07
めちゃくちゃしつこいね…
若いんだから頭鍛えなよ+5
-4
-
1876. 匿名 2019/04/14(日) 00:06:50
いいな、と思って受けた会社が毎日始業30分前に来てサービス出勤させる会社でした
それ以外は希望職種なんですが。
皆んななら選考すすめますか?
辞退する…➕
進める…➖
悩んでるし、期待も大きかったから途方にくれてます
遠いために30分でも朝、家を出る時間が全然違います
低スペ故に変な会社に当たるばかりで、こないだは面接するといったくせに翌日お見送り、みたいな変な会社ばかりでもうまいってしまってます…
働けるなら毎朝早起きタダ働きでも良いのかな
正社員にならないと世間も許してくれないし
辛い+27
-7
-
1877. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:58
>>1874
それ嫌ですね!!!ちなみにどんな業種の職場だったんですか?+1
-0
-
1878. 匿名 2019/04/14(日) 00:10:17
プラマイのアンケート見飽きた+11
-5
-
1879. 匿名 2019/04/14(日) 00:13:53
その前にプラマイ反応しないから参加できない。
他にもプラマイ反応しない人いない?
いつになったら元に戻るのかな。+2
-1
-
1880. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:07
>>1877
メーカーだよ。
もうほんと気持ち悪くて、みんなよく平気でやってるなって思った。+0
-0
-
1881. 匿名 2019/04/14(日) 00:18:24
おばさんしつこいよ
私もアラフォーながら恥ずかしい。+1
-1
-
1882. 匿名 2019/04/14(日) 00:18:52
>>1875
若い子批判で誰だかわかるって。もうしつこい+1
-1
-
1883. 匿名 2019/04/14(日) 00:19:20
海外は朝礼とかないらしいですね。+0
-0
-
1884. 匿名 2019/04/14(日) 00:22:45
な〜んか ここまでしつこいと
全部>>1805の自作自演に見えてきた笑
ここのトピック荒らしたいだけでしょ?
+2
-2
-
1885. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:51
朝礼も有意義なものなら全然いいんだけどね
社訓とか読まされても何も響かない+11
-0
-
1886. 匿名 2019/04/14(日) 00:33:09
若い子だろーがアラフォーだろーがしつこい
次その話題に触れた人全員でマイナスを押そう!+1
-3
-
1887. 匿名 2019/04/14(日) 00:39:01
退職金ってそんな少ないものなんだね。想像してたのと違った!+2
-0
-
1888. 匿名 2019/04/14(日) 00:47:28
親世代の退職金とはまったく違うよね
何より中途採用となると新卒から定年まで勤めた人との差はすごいし
100万単位のお金がもらえる企業で中途採用はあんまりないと思ってる
+7
-0
-
1889. 匿名 2019/04/14(日) 00:48:22
>>1878
私も
こういうトピでプラマイアンケートとるの嫌いだわ+7
-3
-
1890. 匿名 2019/04/14(日) 00:50:27
これ見ると相場はけっこう高そうだけど実際こんなにもらえる気がしないよね…退職金はいくらもらえる?相場は?|勤続年数&理由別一覧|転職Hacksten-navi.com気になる退職金の相場を、勤務年数や退職理由、企業規模別に網羅。さらには民間企業と公務員の差、退職年金制度や自社の退職金制度を調べる方法についても解説します。
+4
-0
-
1891. 匿名 2019/04/14(日) 00:53:06
事務の仕事と、お客様からの電話対応など様々な仕事をしてもらうって書いてる求人あるけど、様々ってなんなんだろ。なんか怪しい気もするけどどう思いますか?ちなみに保険業+0
-2
-
1892. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:08
>>1890
貼り付けありがとうございます!ホントだ!!退職金、以外と少ない。甘く見過ぎてたー!+3
-0
-
1893. 匿名 2019/04/14(日) 01:01:14
>>1891
保険代理店?+0
-0
-
1894. 匿名 2019/04/14(日) 01:08:54
>>1893
保険代理店みたいな感じです!+0
-0
-
1895. 匿名 2019/04/14(日) 01:15:48
>>1821
新卒で入った職場でしたが、地元から離れて新しい環境に慣れなくて1年で辞めてしまいました…。応援してくれた家族にも友達にも申し訳ないです。
この職歴で何を頑張れたのか、アピールできることもあんまり無いです。正直言って学生時代の経験と若さしか取り柄がありません。
1821のコメント見て苦しくなってしまいました。でもこれって若い子批判じゃないと思います。次の仕事ではたくさん経験積んで自分のアピールポイントを作っていきたいなと思いました!+7
-0
-
1896. 匿名 2019/04/14(日) 01:29:35
退職金っていう制度は高度成長期とかの時代に作られたんじゃないのかな
転職っていうのがここまで当たり前じゃなかった終身雇用の時代の産物
今は中途採用で退職金制度が充実してる企業ってそんなにない気がする
中途採用枠は相変わらず就職難だしそういう福利厚生を設けなくても応募する人は大勢いるから企業も出したくないんじゃないかな
企業の作ってる退職金制度じゃなくて国の制度として勤続何年でいくら貰えるとかあったらいいのにね+10
-0
-
1897. 匿名 2019/04/14(日) 02:23:31
>>1821
新卒で入社して1年で辞めた19歳です。
私も学生時代に頑張ったこととかアピールしてたよ
でも私みたいな人だと学生時代のことしか言えなくない?
前職では〜ってアピールしたいけど、1年で辞めた小娘が何言ってんの?ってならないのかな…+5
-2
-
1898. 匿名 2019/04/14(日) 02:40:12
>>1874
それは会社の精神とか行動規範を理解するためのイベントだから納得感はあるけど、私が嫌いな朝礼はスピーチさせるやつ。前日にスピーチ用の良い話をネットで検索して原稿作らないといけなかったし、すごく嫌だった。それに比べたら社訓の唱和なんてマシ。+3
-0
-
1899. 匿名 2019/04/14(日) 02:47:44
私が前に勤めていたところも理念?を唱和させられた
暗記しろって言われて縮小プリントしたメモを渡されてた
宗教かよ+9
-0
-
1900. 匿名 2019/04/14(日) 02:57:51
金曜日にまたお祈りメールが届いたけど、正直ホッとしてる。1次面接に行ったけど、逆質問しても「そういった情報は外部には公表していません」の回答ばっかりで全然その会社のことわからなかった。しかも採用までのプロセスって説明するよね。何回面接があるのか、いつまでに返事が来るのか全く説明なくて、一方的に「××はできますか?」って私のスキルの確認ばかり。すごく一方的で嫌な印象だった。落ちてよかったわ。+22
-0
-
1901. 匿名 2019/04/14(日) 03:07:43
結構、朝礼でスピーチとか唱和とかあるところ多いんですね。嫌だな_| ̄|○事前にそういうのがあるか知りたいわ+23
-0
-
1902. 匿名 2019/04/14(日) 03:41:37
朝礼は医療機関ならよくある話だけど、普通の企業でも朝礼するんだね。部署や全体への連絡事項を朝礼で話すならいいけど、スピーチはちょっとねぇ…。+23
-0
-
1903. 匿名 2019/04/14(日) 04:11:28
>>1895>>1897
第2新卒なら新卒として扱う企業もあるだろうから、学生時代の経験が仕事に活かせそうならアピールもいいと思う!
でもアピールがマズイと>>1785みたいになると思う。もしその面接官が「経歴20年ベテラン人事」で「厳しい練習に耐えて全国大会で活躍したバスケ部員」だったら?
「部活で精神力鍛えた」なんて言えないよね…。「その精神力で仕事は乗り越えられなかったんですか?」って突っ込まれても仕方ない。
あと1年の経験でも、どんな仕事をしていたか?どんな仕事ならできるか?アピール次第でプラスポイントになるよ。
でも1895と1897なら大丈夫だと思う。正直若さと柔軟性は何よりも武器。(たまにこのトピで若くてもプライド高い融通きかない残念な人いるけど)
まだまだこれから経験積んで行けるんだから。次の職場では良いところに採用されるといいね。+3
-10
-
1904. 匿名 2019/04/14(日) 05:03:15
前職の朝礼は月初めだけ理念唱和した
あとは役職者が自分と部下の予定を連絡して終わり
スピーチなくて良かった+2
-0
-
1905. 匿名 2019/04/14(日) 08:58:43
前職は中小企業だけど、定年まで勤めれば退職金数千万もらえる会社だった。
かなり福利厚生も整ってたし優良企業だったと思う。
その代わり離職率少ないから、中途も派遣もほとんどいなかったよ。やっぱり中途ありきで採用してる会社だと退職金は考えてないのかもね。+6
-3
-
1906. 匿名 2019/04/14(日) 09:04:02
独立勧めてるところも退職金ないよね
税理士事務所とかベンチャーとか+1
-1
-
1907. 匿名 2019/04/14(日) 09:09:55
10年勤続でも数万とかの企業も多いみたいね。+8
-0
-
1908. 匿名 2019/04/14(日) 09:22:02
外郭団体勤めた時は8年勤めて約90万の退職金でした
月給20万×8年×0.5~0.6(自己都合退職なのでこの数値掛けて退職金減らす)+4
-0
-
1909. 匿名 2019/04/14(日) 09:58:51
中小企業10年勤務で退職金35万でしたよ。無いよりは有難いけど、こだわらなくて良いかもです。大手なら又違うんでしょうけど。+13
-0
-
1910. 匿名 2019/04/14(日) 10:05:17
事務職で募集してるけど、仕事内容は実質「企画・営業」なんてこと、実際にあるのかな?
今選考中の会社がそれっぽくて、今度最終面接があるんだけど不安が拭えない。
もう印象悪くなって落ちるの覚悟で、どういった仕事内容になるのか詳しく聞いてもいいよね。
(求人票には詳しい仕事内容は書いてなかった)
雇用のミスマッチを引き起こすよりマシだと思うから。
+3
-0
-
1911. 匿名 2019/04/14(日) 10:33:50
今まで退職金制度のある企業に勤務したことがなかったのでどのくらいなものなのか基準がわからない…
ただ、知り合いが5年勤めてて10万だったことをきいてびっくりした…+5
-0
-
1912. 匿名 2019/04/14(日) 10:48:48
企画含まれてる事務の求人ありますよね
社内制度やイベントの立案ということでしょうか?
企画、プレゼン経験ないので応募ためらいますが、やってみたら出来るものですかね+1
-0
-
1913. 匿名 2019/04/14(日) 10:50:35
>>1910
むしろ仕事内容具体的に聞く方が印象良くなると思います!頑張って下さい!+4
-0
-
1914. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:50
今日面接行ってきたけど広い会場でブースに区切っての面接だったから、周りのザワザワが凄くて面接官の声が聞き取りにくかった。
私の質問が聞き取りにくかったら言ってください、繰り返し質問しますって言われたけど言えるわけないわ。
いつものパターンで面接官との会話が噛み合わずむしゃくしゃして帰りは地下鉄2駅分歩いた。+13
-1
-
1915. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:19
新卒のときは3年程勤めて退職金30万位貰った
中途採用はそもそも退職金ないところや、3年以上、5年以上勤めてやっと貰える所がほとんどだった+7
-0
-
1916. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:20
職業訓練通いながら無職半年以上かかってようやく就職できたのも力仕事だったし、なかなか現実は厳しいよね
事務の派遣やパートなどしながら就活ならまた企業も見る目が違ってきたのかもしれないけど
実際そんな都合のいいアルバイト先などそう簡単に見つからない
一旦無職になってしまうとスキルが落ちてるとか空白期間があるとか採用担当者に煙たがられて、なかなか決まらない気がする+10
-1
-
1917. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:43
中途採用募集してるところって言い方が悪いかもしれないけど、いわく付きの職場が多い
縁故入社の局や若い女の子がいて威張ってたり、パワハラが酷かったり、事務で募集かけておいて実際は倉庫の中で一日中立って重たい物を運ばせたり…
3年、5年以上勤めないと退職金貰えないところは総じて離職率高かった+1
-12
-
1918. 匿名 2019/04/14(日) 12:24:36
医療事務でオープンから15年勤めて定年退職で50万貰った人いるよ。私は3年勤めて何も無かったなー。その前に働いたところでは2年半しか働いてないのに数万円貰えたのはありがたかった。+1
-1
-
1919. 匿名 2019/04/14(日) 12:29:16
転勤前に営業、企画の部署の事務と梱包やってたけど、何でも屋さんだったな
イベント関係はイメージ的に少し前に放送されてた派遣占い師アタルのアタルちゃんのような部署のイメージにピッタリ
機材の搬入やったりイベントの手伝いをしたり…
イベント会社の人達はテンション高くてびっくりしたっけ+1
-1
-
1920. 匿名 2019/04/14(日) 12:42:51
>>1917
すべてではないけどやっぱり条件がいいならそもそも離職する人が少ないだろうし中途採用するってことはそういうことだよね
だからこそ妥協出来るところは妥協していかないと難しいんだろうな
私は心の平穏を保てて定年まで働けるようなら御の字だと思ってる+19
-0
-
1921. 匿名 2019/04/14(日) 12:49:34
>>1920
そうなのよね
給料が多少は安くても直接雇用で交通費出て、自分が出来るレベルの仕事で長く腰を据えて働ける職場に巡り会えれば、後のことは目を瞑って仕事頑張るだけ+11
-0
-
1922. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:26
美容クリニックの受付って整形を強要される?+0
-5
-
1923. 匿名 2019/04/14(日) 13:02:23
高須クリニックに行ったときは受付やスタッフの人、皆きれいだった
先生曰く、割引が効くからボトックス注射はここで働いてる女性はやってる人多いよ
帰りに顔を見てみな、あんな感じになるってイメージできるよって言われた+0
-0
-
1924. 匿名 2019/04/14(日) 13:09:11
湘南美容もキレイな人ばっかりだった+3
-0
-
1925. 匿名 2019/04/14(日) 13:21:06
>>1849
親の扶養範囲内で働いた方が時間も短いし、責任もないのでパートにする事も考えたのですか年齢的なものもあり、やはりフルで働きたいと思って派遣も検討したのですが3年後だと35歳を超えるのでますます厳しいですよね。
>>1850
賞与は業績賞与ですが1ヶ月も出たことがないです。
>>1853
30分前は早いですよね。
上の人はギリギリですが下の人たちで掃除等をするため30分前でないと間に合いません。もちろん就業前なので超勤もつかないですが、積み重なると勿体ないなと。+0
-0
-
1926. 匿名 2019/04/14(日) 13:57:55
15分前から来て掃除してるのが耐えられなくて辞めました。+6
-10
-
1927. 匿名 2019/04/14(日) 14:03:14
>>1926
15分で?
私なんて40分早く来て5分間だけゴミ出しして35分ぼーっとしてたわ。
上司からは無理矢理早く来なくていいって言われたけど私の1歳上の人が毎朝早く来るから無理矢理行ってた+3
-9
-
1928. 匿名 2019/04/14(日) 14:15:17
>>1927
実際は30分前に来てました
ロッカーには45分前に到着
ストレス溜まって辞めました+4
-5
-
1929. 匿名 2019/04/14(日) 14:16:06
始業時間を15分前にしないのが不満だった
掃除は無償でさせるのにびっくり+9
-0
-
1930. 匿名 2019/04/14(日) 14:17:08
一時間毎朝強制サビ残でした
早いときは朝6時45分に会社(倉庫)到着して門が開くまで立って待ってました+9
-1
-
1931. 匿名 2019/04/14(日) 14:18:31
朝の掃除は残業付くけど自主的に1時間前に会社来て仕事する雰囲気が異様だったな
ボーナスがいいから我慢してたけど+7
-0
-
1932. 匿名 2019/04/14(日) 14:26:13
引きこもりすぎてあてもなく電車に乗りました+9
-0
-
1933. 匿名 2019/04/14(日) 14:38:44
>>1932
わーいい気分転換になりそう🚋
どこまでも行けそう+7
-0
-
1934. 匿名 2019/04/14(日) 14:39:21
せめてバイトしたい。
肉体労働系に応募した。+4
-0
-
1935. 匿名 2019/04/14(日) 14:40:45
15分だったらまだいけそうだけど
みなし残業含めた給与の書き方を何とかして欲しい
紛らわしい〜+3
-0
-
1936. 匿名 2019/04/14(日) 14:51:56
バイト行くのに準備するものがあると萎える。マジックや名札やカッターとか。現地に行くだけでも金取られるのに(時給交通費込み)+6
-0
-
1937. 匿名 2019/04/14(日) 14:54:06
保険代理店ってどう思いますか?求人出てるんだけどなんか大変そうなイメージ+3
-1
-
1938. 匿名 2019/04/14(日) 14:58:49
いい求人がなくて応募出来ず持ち駒ゼロなのも焦るし、いい求人があって応募して書類選考で落とされたら落ち込むし、面接行ったらフルボッコにされて不採用になると死にたくなるし、面接で好感触を得て結果を待ってる間も何も手につかずにソワソワするし
結局再就職が決まるまで気が休まる日なんてないんだと無職3ヶ月目にしてようやく悟った+30
-1
-
1939. 匿名 2019/04/14(日) 15:09:05
何十年も同じ所で働ける人達もいるのに、何で私は転職繰り返してるんだろ。給料はギリギリでもいいし休みも少なくてもいいから、一度身の丈に合ったところで10年ぐらい働いてみたい。ただ仕事にはやりがいや達成感だけは絶対に欲しい。+27
-2
-
1940. 匿名 2019/04/14(日) 15:22:46
>>1933
あてもなく歩いたら疲れて昼食難民になり帰路につく
何をしているんだろう+5
-0
-
1941. 匿名 2019/04/14(日) 15:23:46
>>1936
わかるよ
なんだかんだでお金かかるよね
+6
-0
-
1942. 匿名 2019/04/14(日) 15:59:20
家の近くの求人、ネットで見つけて仕事内容もいいし、年間休日も120日って書いてて受けようかと思ったけど、ハロワにも同じ様な求人があって、でも年間休日105日だった。どっちかが嘘ってことですよね?+11
-0
-
1943. 匿名 2019/04/14(日) 16:18:16
>>1942
どっちの日付が最新か、も見極めと
評判、口コミで見てみるのもいいかも+6
-0
-
1944. 匿名 2019/04/14(日) 17:37:34
すぐに活躍できるような過去の実績・経験・スキルがあることは最低条件なんだよね。
+2
-0
-
1945. 匿名 2019/04/14(日) 17:58:30
>>1944
そんなことないよ
大丈夫+3
-1
-
1946. 匿名 2019/04/14(日) 18:04:13
恥ずかしい。
面接を受けてから未だに結果が来ないんだけど、会社に面接をお願いしてから、今日までの日記を読み返したら、不採用フラグたちまくってた。
面接を受けてから今日まで、今か今かと鳴らない電話を気にして一喜一憂してたから、なんだかなぁ。+6
-0
-
1947. 匿名 2019/04/14(日) 18:12:39
今月有給消化中で、来週人少ないから出勤できない?って頼まれてOKしちゃったけど、会社の人から「仕事見つかった?」攻撃されそう。うざい。+1
-7
-
1948. 匿名 2019/04/14(日) 18:21:32
会社に縛られたくない
独立とかフリーランス憧れる
自分の力で稼げたら良いのに
そんな能力ないけどさ+11
-0
-
1949. 匿名 2019/04/14(日) 18:34:54
>>1930
それ相当ブラックだと思う。定時後の残業はやめた後、労基に行って請求できるけど、早朝残業は自主参加の意味合いになってしまって認められないんだよ。会社がそれを知ってて従業員に強いてるからかなりのブラック度と思われる。+9
-0
-
1950. 匿名 2019/04/14(日) 18:40:12
>>1949
始業8:30なんだけど営業先が車で1時間半の場所で、9時までに来てほしいって先方に言われて7:15くらいに出勤したことある+4
-4
-
1951. 匿名 2019/04/14(日) 18:49:19
明日、いい求人ありますように。一体いつになったら働けるの。+31
-0
-
1952. 匿名 2019/04/14(日) 18:49:23
>>1939
今はそう思っても、やりがいや達成感はあるのに、給料か安いことに納得できなくなってくるよ
私は居心地がよくて仕事の負担も少ない会社にいた時、やりがいを求めて辞めた
それを両立させるのは難しいんだなと思った+19
-1
-
1953. 匿名 2019/04/14(日) 18:53:32
>>1949
定時後の残業はダメ
早朝残業は申請せずにサービス残業を強いる
それは上司じゃなくて、先輩社員達が強いてくる環境
事務で転勤したら冷凍倉庫内で一日中立って重たい物を、担いだり、運んだりする現場もやらされました
大怪我して休職。
労災申請して辞めました
ボーナスが良いからと言っても異常だからもっと早く辞めれば良かった+13
-0
-
1954. 匿名 2019/04/14(日) 18:55:49
やっぱり早朝残業辛いよね
通勤1時間半かかって、残業も夜中まであるし、その上、早朝残業を先輩社員から強いられたのも辛くて大手企業の子会社を退職したことがある。+7
-0
-
1955. 匿名 2019/04/14(日) 18:57:45
>>1952
やりがいあるとこで働いたことはないの?+0
-6
-
1956. 匿名 2019/04/14(日) 19:08:57
仕事楽しければ朝でも夜でも残業なんて苦にならないんだけどね個人的には+8
-6
-
1957. 匿名 2019/04/14(日) 19:09:46
マイナビ1社も応募できる会社がない+15
-0
-
1958. 匿名 2019/04/14(日) 19:14:14
うまくいかない、不幸だ、辛いと思うのはあなたがそう思っているからです。ずっと不幸だって言ってるから何もかも不幸に見えるだけ。暖かい布団で寝られるなど小さな幸せを見逃していませんか?
世間一般の意見はこうらしいです。小さな幸せも生活が成り立った上で感じられるものだと思うのですがね。+11
-2
-
1959. 匿名 2019/04/14(日) 19:20:27
早朝残業とか早出して皆で掃除とか朝集まって社訓を唱えるとか朝礼スピーチとか、
バカ社長がかっこいいと思ってるから自分の会社でやってるんだよね?
なのにどの企業もそういうこと求人票に書かないのが不思議だわ
面接行って初めて聞きましたー、パターンしかなくない?
自信持ってるなら最初から求人票に書いとけよって思う
ドン引きされるって分かってるから求人票の時点では伏せてるんだろうけど、ドン引きされるって薄々気づいていながら何でこういうクソみたいな習慣を継続させようとするんだろうね+21
-1
-
1960. 匿名 2019/04/14(日) 19:34:28
そもそも求人票に嘘書くなよ!って話ですよね。話を盛るのはこっちもやるからいいけど、事務なのに面接行ったら営業です(^^)、年間休日120日ではなく100日以下です(^^)、土日祝は当番制ですから完全週休二日ではないです(^^)とかありえないでしょ。そのくせこっちにはハイスペ求めたり、ちょっとの誤魔化しも許さないとか何なの…。+39
-1
-
1961. 匿名 2019/04/14(日) 19:46:35
短期バイト先から仕事内容の連絡くる予定が未だこない。明日の話だよ?もうブッチしようかな。割りに合わないし。担当者がテキトーすぎてこのままバイト行っても不安しかないわ。+6
-1
-
1962. 匿名 2019/04/14(日) 20:00:32
月給27万(みなし4万含み)別途交通費全額支給、賞与3ヶ月分、昇給年2回
通勤ドアツードア40分、就業時間10時から19時、残業月15~20時間
完全週休2日(土日)、祝休み、慶弔休暇、夏季休暇6日、冬季休暇7日、介護休暇、子の看休、産休育休取得実績あり
みなし残業ありなので応募しない方が良いですかね?業務内容は希望通りです+3
-12
-
1963. 匿名 2019/04/14(日) 20:09:06
>>1961
えっ、明日から就業スタートの日なのにまだ連絡なしとは有り得ない+15
-0
-
1964. 匿名 2019/04/14(日) 20:10:44
引っかかる部分があとあとしこりになって辞めたくなるんだよ+7
-0
-
1965. 匿名 2019/04/14(日) 20:19:08
>>1962
絶対応募しちゃダメ+1
-7
-
1966. 匿名 2019/04/14(日) 20:54:08
>>1963
やっと連絡きたよ。何回やり取りさせんだよ。
もう1回こっきりだわ!+6
-1
-
1967. 匿名 2019/04/14(日) 20:55:19
>>1913
1910です。アドバイスありがとうございました♪そうですね、思い切って具体的に聞いてみます!+1
-0
-
1968. 匿名 2019/04/14(日) 21:02:45
明日面接だからご褒美にモスいっちゃお!+19
-1
-
1969. 匿名 2019/04/14(日) 21:10:38
>>1968
頑張ってね!そー言えばモスバーガー食べたこと無いなぁ。徒歩20分の最寄り駅にはロッテリアかミスドしかない。+2
-5
-
1970. 匿名 2019/04/14(日) 21:16:33
面接1回だと思ってたのに、再面接の電話が来た。
1回目は求人担当者1人とした。2回目は入社したら上司に当たる人らしい。その人が面接したいって…
緊張する。1回目の面接は拍子抜けするくらい私の事はほぼ聞かれず雑談で終わったから、今度は色々聞かれそう。練習しなきゃいけないけど、いまいちやる気が出ない。頑張ろう。+27
-0
-
1971. 匿名 2019/04/14(日) 21:18:04
急に面接回数増やされるの嫌じゃない?
私ならモチベーション下がる+21
-0
-
1972. 匿名 2019/04/14(日) 21:20:31
>>1962
本当に条件通りなら固定残業代含んでたとしても私は応募する+16
-0
-
1973. 匿名 2019/04/14(日) 21:21:18
ハロワからの紹介で正社員の事務職で応募して面接してきた。
仕事内容について質問したら「求人にそんな事書いてあった?」と言われ、帰り際には「1ヶ月前に穴埋めで派遣さん雇ったから人数間に合ってるんだよね〜何でもっと早く応募してくれなかったの?」と言われた。求人出た翌日に応募したのに。
一週間以内に結果連絡しますと言われたけど、不信感しかない。+41
-0
-
1974. 匿名 2019/04/14(日) 21:25:27
>>1973
それはハロワに報告しないと。
カラ求人ってやつだね。+40
-0
-
1975. 匿名 2019/04/14(日) 21:25:36
>>1966
ようやく〜💦もう絶対なしがよいね💦ほんと酷い+5
-2
-
1976. 匿名 2019/04/14(日) 21:27:17
カラ求人腹立ちますね。書類の郵送代がもったいない。+28
-0
-
1977. 匿名 2019/04/14(日) 21:46:05
面接行く前から地雷感のあるところってあるよね
私はこの前、「Webエントリー後書類選考通過者に連絡※応募多数の場合書類の郵送になることがあります」みたいな求人に応募したら募集当日で郵送しろとの連絡があった
そのメールも「書類を送ってください」みたいな素っ気ない感じ
その後何の連絡もなく、郵送から3週間近く経って面接の連絡があった
それも「○日○時からです、時間が遅れることもあります」って会社の都合だけを押し付ける文面
何だかなーと思いつつ面接行ったら面接官が4人ズラッと並んでて誰も名乗らない
一方的に「あれは出来る?」「これは出来る?」を聞いてくるだけで業務内容は全然わからない
不採用連絡だけは素早く翌日に来た
お祈り文の定型もなく「残念ながら不採用です」みたいな頭悪そうな文章だし
あの会社は本当に不採用になってよかったと思える会社だったわ…
そういう常識的なところも徹底されてない会社なんて絶対長く存続出来ないと思うし+24
-3
-
1978. 匿名 2019/04/14(日) 21:49:53
>>1956
確かにそれはあるよねー+1
-2
-
1979. 匿名 2019/04/14(日) 21:52:35
>>1978
共感してくれて嬉しい
そういう意味では私結構仕事好きかもしれないし社畜になりがちかもしれない
興味持って仕事に熱中出来る所で働きたい+3
-2
-
1980. 匿名 2019/04/14(日) 22:01:59
>>1977
>>1973
お疲れ様でした・・・
こちら側としたら色々準備して、会社のHP見たり
志望動機とか時間もかけてるのに
嘲笑うかのような企業を何とか晒し者にしたい💢
応募した人が記載出来る様な口コミサイトとか欲しい+8
-0
-
1981. 匿名 2019/04/14(日) 22:28:48
>>1962
私なら迷わず応募します。
+5
-0
-
1982. 匿名 2019/04/14(日) 22:31:01
誰でも知ってる大手だけど大勢いるお局のせいで入ったばかりの人がじゃんじゃんが辞めてるから入社しちゃだめーって教えてあげたい。こんな大勢お局のいる会社は初めてだった。+7
-3
-
1983. 匿名 2019/04/14(日) 22:33:44
>>1962
みなし残業が本当に15~20時間か確認して、その範囲内なら応募するっていうか入社したい。皆さん仕事探すの上手ですよね。私全然見つけられないです。+15
-0
-
1984. 匿名 2019/04/14(日) 22:34:35
>>1983
ちなみに残業30時間でも応募する。50時間とかならちょっと考える。+1
-4
-
1985. 匿名 2019/04/14(日) 22:34:40
>>1982
私も教えてあげたい
+0
-2
-
1986. 匿名 2019/04/14(日) 22:39:10
>>1982
私も教えてあげたい
前の会社の近所の人でさえ「絶対に行ってはいけない」と言われているw+2
-2
-
1987. 匿名 2019/04/14(日) 22:41:35
「みなし残業○○時間」と書いてある求人でも、実際は残業なしで帰れるところもあるから面接で残業時間の有無は聞いた方が良いかもですね
本当はきちんと分単位で残業代支払われる企業が一番なんですが…中途では中々ないですよね?
残業代がきちんと出る・退職金ありの企業って新卒求人にしかなくないですか?
ちなみに新卒できちんと就職してた子は三年勤めただけで退職金30〜40万とかもらえてて凄いなと思った…
聞いたことない中小企業なのに+11
-1
-
1988. 匿名 2019/04/14(日) 22:48:04
>>1977
私は逆で、メールは丁寧、面接の交通費もくれる、面接も特に地雷なしって常識的なところが中々面接結果の連絡くれなくて困ったことある。
そこが第一志望だったけどこっちも他の企業に返事する兼ね合いとかもあるし、早く返事が欲しいと電話連絡して面接結果がいつ出るか確認したにもかかわらず、その指定した日付を普通にオーバーしても返事来ず…。それ以外は常識的な会社だったので、そこで一気に幻滅しましたT_T+10
-0
-
1989. 匿名 2019/04/14(日) 22:50:07
>>1957
マイナビって新卒向けのイメージあるんだけどそうでもないの?+3
-0
-
1990. 匿名 2019/04/14(日) 22:50:48
私はある団体で働いてて2年ほどで辞めたけど、退職金50万くらい支給された
だから退職金はもうすでに貰ったものとして考えて、今は退職金なしでも気にしてない
ちなみにその団体は法改正で次々閉鎖され、今はもう解散した+4
-1
-
1991. 匿名 2019/04/14(日) 23:02:30
>>1979
楽しい仕事、好きな仕事…
できてる人は一部なんだろうな
+11
-0
-
1992. 匿名 2019/04/14(日) 23:25:38
>>1990
団体も、今後は存続が危うい気がするよね
民間企業からの出資で成り立つような所とかは…
オリンピック以降、民間企業も厳しくなりそうだしね
日本やばい+7
-0
-
1993. 匿名 2019/04/14(日) 23:27:13
どんなに向いている・やりがいがあると思った仕事でも薄給だとどんどんやる気なくなってあからさまに手を抜くタイプだからやりがいだけで食べていけるって人羨ましい。
前職がまさにそれだったけど、どんなに成果上げても褒められても給料変わらないからそのうち仕事中に昼寝、スマホいじり、ネットサーフィン、求人探しとかやるようになって8時間中真剣に仕事してたの1〜2時間くらいって感じだった。
給料低すぎてバカらしくなってやめたけど、3ヶ月〜半年くらい求人出しっぱなしだからその後も後任誰もきてないんだろうな。+4
-3
-
1994. 匿名 2019/04/14(日) 23:29:47
会計事務所ってどうなんだろう? 求人的にはすごく良さそうなんだけど。 17時上がりでほとんど残業なし、駅から3分、仕事内容は事務的な感じ。未経験でも全然大丈夫と書いてあった+8
-1
-
1995. 匿名 2019/04/14(日) 23:38:52
>>1994
向き不向きがかなり出る感じ。座ってずーっと会計ソフトに入力したりって作業が多いからそういう細かい作業が好きじゃない人は辛いかも。
(会計事務じゃなくてただの事務だったらごめん)
あと会計事務ってことで簿記2級までは最低でも取らされるんじゃないかなと予想。
会計士とかそういう個人事務所はボスの性格がそのまま事務所の雰囲気に出るから、ピリピリしてるとこはピリピリしてるし明るくて働きやすいところは働きやすいよ。
それと会計や経理系は今人手不足だから、そこで経験積んでおくと後々転職するってことになっても楽かも。+11
-0
-
1996. 匿名 2019/04/14(日) 23:57:55
>>1994
確定申告の時期の残業がエグいよ
無しって書いてあるなら本当にないのかもしれないけど+5
-1
-
1997. 匿名 2019/04/14(日) 23:59:26
>>1995
1994です。詳しく教えていただき、ありがとうございます!^^ 確かに個人事務所となると、ボスがどんな感じかで全然違いますよね。コツコツな感じが好きだし、気になるんで一応応募してみたいと思います!面接まで進めればボスがどんな感じかちゃんと見極めたいと思います!+7
-1
-
1998. 匿名 2019/04/15(月) 00:28:33
決まらなすぎてモチベ上がらず。2次元の世界行きたいなー。+3
-1
-
1999. 匿名 2019/04/15(月) 00:48:10
この前工場の事務の面接に行ったんだけど、
すごく広い工場だから面接会場が遠いことを見通して25分前に入り口に着いて、
守衛室のおじさんに面接に来たって伝えたら、すぐ隣の建物に案内されて20分前に着いてしまった。
早く着きすぎるのは迷惑とネットに書いてあったので
印象悪くなったよね…+3
-2
-
2000. 匿名 2019/04/15(月) 00:54:13
>>1999
申し訳ないけどものすごい印象悪いと思う。働いてて思うのは、アポ取った時間から大幅に遅刻して来られるのも困るけど、同じく早く来られるのも大迷惑
約束の時間まで、働いてる人らはまた別の約束があるわけだし…予定前倒しにしたり、他の予定をこなしつつ気を揉んだりしなくちゃいけない
25分前に来られるくらいなら、5分遅刻してくれた方がまだ印象良い
次からは早くつきすぎても外で時間潰すなりした方がいいと思う
早く到着しすぎる人も常識ない印象+8
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する