-
1. 匿名 2019/04/01(月) 21:52:48
この度、アパートから一軒家に引っ越します。
アパートなら戸締まりも少しで済みましたが、一軒家ともなると窓の数も増えるし2階の戸締まりも確認しなきゃいけないしで大変になるなと今から少し憂鬱です。
一軒家に住んでいる皆様は防犯対策どのようなことをしていますか?
また、出かけるときは1階のシャッターを閉めて出かけますか?+212
-12
-
2. 匿名 2019/04/01(月) 21:53:14
出典:www.securityhouse.net
+214
-4
-
3. 匿名 2019/04/01(月) 21:53:19
セコムつけてます+330
-6
-
4. 匿名 2019/04/01(月) 21:53:48
家中の鍵の確認だけ(笑)+305
-3
-
5. 匿名 2019/04/01(月) 21:53:58
シャッターは寝るときに一階だけ閉めるよ。日中閉めてたらそれこそ空き巣に狙われない?
夜遅くまで帰らないなら別だけど。+455
-5
-
6. 匿名 2019/04/01(月) 21:54:06
こういう立て看板+448
-8
-
7. 匿名 2019/04/01(月) 21:54:35
市販で買った防犯カメラを設置してます。+292
-5
-
8. 匿名 2019/04/01(月) 21:54:51
セコムつけても到着するまでに泥棒は退散。あまり意味ないから付けてない。+498
-16
-
12. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:17
たまに鍵かけ忘れて仕事行くwww
今のとこ何もなくてラッキーだけど+27
-69
-
13. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:17
周り住宅だらけで家との間隔が狭い
周りの家との距離がある
どっちが泥棒に入りやすい?+228
-4
-
14. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:26
やらなきゃいけないのわかってる
んだけど、何もしてません。。+153
-6
-
15. 匿名 2019/04/01(月) 21:56:01
1階の家周りには防犯砂利、敷いてあるよ
歩くとシャリシャリするよ+487
-4
-
16. 匿名 2019/04/01(月) 21:56:10
昼の外出はカーテン開けてテレビつける
夜の外出は電気つけてテレビつける
駐車場は常時30w位の電気つけてます+210
-21
-
17. 匿名 2019/04/01(月) 21:56:37
うち今だに昼間家の鍵してない…
留守でも開いてるわ
だってまじで家になにもない+23
-74
-
18. 匿名 2019/04/01(月) 21:57:26
ここにも画像・・・管理人さんどうにかしてください・・・+15
-7
-
19. 匿名 2019/04/01(月) 21:57:45
窓ガラスが割れにくくなる防犯フィルムを貼った
どこまで有効かわからないけど、何もしないよりはいいかなと思って+225
-4
-
20. 匿名 2019/04/01(月) 21:57:46
センサーライト+251
-3
-
21. 匿名 2019/04/01(月) 21:58:45
防犯砂利敷いたり、セコムに入ったりしてる。
あまり使わない部屋の窓はほぼシャッター閉めっぱなし。+244
-5
-
22. 匿名 2019/04/01(月) 21:58:50
敷地内に入ったら
センサーで一斉に灯りが付きます。+257
-2
-
23. 匿名 2019/04/01(月) 21:58:50
窓にこれ付けてる+219
-29
-
24. 匿名 2019/04/01(月) 21:59:26
防犯しっかりしてるうちは資産があるんだろうな+217
-7
-
25. 匿名 2019/04/01(月) 22:01:18
>>12
私なんか玄関扉に鍵さしたまま犬の散歩に行ったことあるよ。何事もなく無事だったけど気をつけないと。+368
-8
-
26. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:44
二階も含めて全ての部屋にシャッター付いてる
あと、小窓も含めて全ての窓に補助錠も2個くらい付けてるよ
個人的には玄関前に更にブザー的なのを設置したいと考えてるけど、最近は良いのあまり無いんだよね+21
-5
-
27. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:48
心配性なので、セコムつけて、防犯カメラつけて、センサーライトつけて、中型犬飼って外出時にもテレビつけてます。+184
-9
-
28. 匿名 2019/04/01(月) 22:04:20
>>23
これって高いですか?つけてみたい+122
-5
-
29. 匿名 2019/04/01(月) 22:04:38
窓のダブルロック、庭に砂利、センサーライト、柵は隙間が多くて死角が少ないものを選びました。
犬を飼い始めたので、その子が一番役に立ってくれています(笑)+162
-5
-
30. 匿名 2019/04/01(月) 22:05:55
アポ電とかあるし防犯なにすればいいのかわからないよね+13
-4
-
31. 匿名 2019/04/01(月) 22:07:06
防犯する金もない
+203
-2
-
32. 匿名 2019/04/01(月) 22:07:21
防犯はごく普通。シャッターまでは閉めない。鍵だけ。
一軒家なら基本住宅地だろうから
治安も引っ越し前のとこより良いのでは?
ご近所さんにさりげなく聞いてみるのもいい。+122
-3
-
33. 匿名 2019/04/01(月) 22:09:31
田舎すぎて鍵かけない祖母
洗濯入れてくれたりするよ+78
-3
-
34. 匿名 2019/04/01(月) 22:09:36
>>21
戸建のSECOMは、月々いくらくらいなの?
最近物騒な事件が多いから、入ろうか考えてるから参考にしたい+187
-5
-
35. 匿名 2019/04/01(月) 22:09:55
取られるものは何もないけど
人並に防犯とか気にしたいw+38
-1
-
36. 匿名 2019/04/01(月) 22:10:10
駐車場あるなら車で出かけるときに自転車を真ん中とかに置いて、すぐ乗ります感出すといいよ。
横に揃えてしまうと車で出かけてすぐ戻らないってバレるから。
基本だけど、表札に家族分の名前を書かない。人数が分かると出かける様子で留守も分かるから。+222
-2
-
37. 匿名 2019/04/01(月) 22:10:46
防犯って対ドロボウと対性犯罪者で全然違ってくるよ
対ドロボウだったら、
ここんち入るのめんどくさそう
って思わせられるだけでじゅうぶん効果ある
対性犯罪者だと、杉並の殺人のニュース見て
限界があるような気がした
っていうかこっちは好かれないように
気をつけるのが最強の防犯かも+242
-2
-
38. 匿名 2019/04/01(月) 22:11:11
>>36
なんかズレてる+1
-70
-
39. 匿名 2019/04/01(月) 22:11:58
私もアパートから一軒屋に引越しします
裏口みたいな所は、防犯の音が出る砂利
勝手口、駐車場、物置には、LEDセンサーライトつけて、場所によっては二重ロックにします
後は、安い防犯カメラでも買おうかなーって悩んでます。
取られる物はないのに無駄な出費
土地も田舎で無駄に広いし主人が出張が多くて怖いから一応ね~+112
-4
-
40. 匿名 2019/04/01(月) 22:12:03
家の周囲に砂利を敷いて、侵入者の足音が聞こえるようにしました。+106
-1
-
41. 匿名 2019/04/01(月) 22:12:12
無理かも知れないけど、1番の防犯は行動パターンを読まれないことだよ。
不規則に家に帰ったりしてると、泥棒は入り辛いらしい。+254
-5
-
42. 匿名 2019/04/01(月) 22:12:14
我が家は隣に空き巣が入ったので、昼間でも一階のシャッターは閉めっぱなしです。私が夕方までパートで小学校高学年の子供達だけで留守番する事もあるため、外から覗かれるのを防止する観点から周囲からどう思われようと閉めてます。
2階は、常にどこか1部屋に電気をつけておく事にしています。+145
-1
-
43. 匿名 2019/04/01(月) 22:12:33
よく吠える日本犬を飼うとか+89
-6
-
44. 匿名 2019/04/01(月) 22:12:55
防犯ジャリしたいけど
猫が糞しに来るからな。
2軒隣が餌やりババア。お約束で頭おかしい+184
-21
-
45. 匿名 2019/04/01(月) 22:15:03
家にお金は置いてないし取る物なんて無いんだけど
居直り強盗で殺されたら怖いよね+264
-2
-
46. 匿名 2019/04/01(月) 22:15:56
田舎だけど鍵かけないで外出する事が多い。かなり危ないですよね。両親は気にしないらしい+37
-2
-
47. 匿名 2019/04/01(月) 22:15:59
大家族の家って泥棒入らなそう
騒がしいからかな?+103
-0
-
48. 匿名 2019/04/01(月) 22:20:56
砂利置いたり、ライトつけたりしてるけど
うちは隣の家と距離がかなり近くて
隣の家の車が高さあるから
その車の上に登って
我が家の一階部分の屋根に乗って
我が家のベランダ行けちゃうんだよな…
こういう家って結構あると思う
自分ちが対策してても
意味なくなっちゃうんだよね…+193
-3
-
49. 匿名 2019/04/01(月) 22:21:40
セキュリティ入れてるけど、うちは目の前がコンビニと老人ホームだから防犯に関しては立地はいいと言われたよ!
コンビニも老人ホームも24時間人の出入りがあるし明かりもついてるから。+235
-6
-
50. 匿名 2019/04/01(月) 22:21:51
>>47
1行目で予想して
2行目で理由書くって何?+4
-26
-
51. 匿名 2019/04/01(月) 22:22:21
>>34
>>21さんじゃありませんが、うちは月7,000円弱くらいです。
センサーを付ける数などで金額は変わるようです。+46
-1
-
52. 匿名 2019/04/01(月) 22:23:25
目の前が消防署なので特別な対策はしてません(~_~;)
+127
-2
-
53. 匿名 2019/04/01(月) 22:24:37
うちは玄関の鍵がカードタイプなんだけど、
普通の鍵より防犯になってるのかな?
+47
-7
-
54. 匿名 2019/04/01(月) 22:26:16
防犯砂利は空き巣には効果無いよね。
空き巣っていない時を狙って入るから。+54
-8
-
55. 匿名 2019/04/01(月) 22:27:28
屋根よじ登ってベランダに飛び降りて
窓ガラス破って入ってくるような
ヘビみたいに執念深い男にロックオンされたら
ほとんど絶望+242
-0
-
56. 匿名 2019/04/01(月) 22:28:14
>>3
セコムってその辺で待機してるの見た事ないけど
入るの阻止してくれるの?
入りましたって教えてくれるだけ?
+80
-1
-
57. 匿名 2019/04/01(月) 22:28:55
家の門扉の前に車を停めてるんだけど、車に前後ドラレコつけてるよ。駐車監視モードで常に小さく点滅してる。
あとはホームセキュリティくらいかな。+6
-3
-
58. 匿名 2019/04/01(月) 22:30:15
砂利、センサーライト、ダブルロックくらい。
平屋だから、外出する時は雨戸締めてる。
あと、寝る時はリビング小さい電気付けてる。+9
-0
-
59. 匿名 2019/04/01(月) 22:31:57
>>41
それそれ
朝のゴミだしで泥棒に入られる被害おおいんだけど
ゴミだしの時の行動がワンパターンだからなんだって
泥棒によまれてしまう+108
-0
-
60. 匿名 2019/04/01(月) 22:33:13
今度新築するんだけど、旦那が出張多いし子供もいるからセキュリティー入ったよ。
月々の支払いは、買取なら安いしセコム以外にも色々あるから比較したほうがいいと思う。うちはセコムは家から遠かったからやめた。+47
-3
-
61. 匿名 2019/04/01(月) 22:34:40
>>51
元泥棒が電気ついてると入らない
人が居るからって言ってたから
電気代は気になるけど一つの部屋は電気つけて出る
外に洗濯干さないから全ての窓は三重ロック
泥棒も手間がかかるのはイヤらしい
+140
-1
-
62. 匿名 2019/04/01(月) 22:35:05
>>8
セコムつけてるけど、間に合わなかった場合の補償もついてるよ。
何より泥棒と鉢合わせするのが怖いので、侵入者の有無がわかるのが一番助かる。+141
-2
-
63. 匿名 2019/04/01(月) 22:35:38
>>56
我が家は東急セキュリティだけど、在宅と外出と二種類監視モードがあって、在宅だとどこかのドアが空いた瞬間に警備員がこっちに向かう仕組み。
外出だとドアが空いて解除キーを使わないと警備員がこっちに向かう仕組み。
あと緊急通報ボタンがあって、それを押すと有無を言わさずソッコー警備員がくる。
警備員派遣と同時に登録した番号に安否確認の電話がきて、間違えてセキュリティ作動した場合は暗証番号伝えて警備員さんには引き返してもらうよ。
ちなみに月4500円くらいかな。+109
-1
-
64. 匿名 2019/04/01(月) 22:36:21
ガタイのいい息子がいるから安心+3
-23
-
65. 匿名 2019/04/01(月) 22:36:30
昔、実家の門扉の中に置いてた鉢植えの木を盗まれたことあるよ。それがきっかけでドアの上部に防犯カメラつけた。うちは昔の戸建てで門も古くて鍵つきじゃなかったんで、留守中に目の開かない生まれたての子猫も捨てにこられたことある。それでプラスチック製のダイアル式ロック引っかけて門を勝手に外から開けられないようにしたり、家に居る時にも門に南京錠つけたり
けっこう大変だった。窓ガラスは基本的に1階も2階も鍵かけっぱなし。夏でもエアコンつけてるから開ける必要ないし。最近の家は防犯シャッターあっていいね。うちなんて、新築だったけど昔だから普通の横から引き出す雨戸しかなかったよ。+29
-2
-
66. 匿名 2019/04/01(月) 22:38:55
犬好きなら犬飼うと良いだろうけど、そうじゃない場合は、
砂利や二重ロックとかだろうなぁ。
ちなみにうちは犬飼ってるんだけど、
近所軒並み泥棒入ったときもうちだけ無事だった。
よっぽどお金持ちな家でない限り、
犬がいるってだけで、それが小型犬であっても、
侵入率がぐっと下がるっておまわりさんが言ってた。+141
-0
-
67. 匿名 2019/04/01(月) 22:41:20
>>56
独身の頃勤めてた保育園に付いてたけど
センサーが感知してから当直の係員が車でゆたーっと来るから5〜6回は侵入者の跡(食べ物の跡やガラス割られたり)があったのに捕まえられたことは一度もなかったよ!
ダメやん!って思った。
夜勤の人も鉢合わせたら怖いからゆっくり来てるのかと感じた。+132
-1
-
68. 匿名 2019/04/01(月) 22:42:15
>>55
少しでもおかしい事があったら
近くの交番か警察署に連絡しておくと
重点的に見回りに来てくれるから泥棒は避けるみたい
ウチの辺りは効果あったよ
+27
-0
-
69. 匿名 2019/04/01(月) 22:45:03
SECOM、うちは二階建てで月9700円です+32
-2
-
70. 匿名 2019/04/01(月) 22:46:11
今の犬ってお客さんが来ても吠えないようにしつけられてるから、賢くなってる反面、防犯にはならないって話も聞いたことあるけどなぁ。+32
-6
-
71. 匿名 2019/04/01(月) 22:47:15
>>6泥棒って、コソコソ卑怯者だから強い人には弱そうだもんね+16
-0
-
72. 匿名 2019/04/01(月) 22:47:32
クローズ外構
各窓に開閉アラーム
照明は留守番モード有り
テレビも時間予約有り
裏口、裏庭に侵入アラーム有り
防犯シール
監視カメラ二台
こんな感じです。+8
-10
-
73. 匿名 2019/04/01(月) 22:50:45
あ+4
-1
-
74. 匿名 2019/04/01(月) 22:50:46
この前アパート2階に住む保育士の女性が殺害されてから一軒家はもちろんアパートも怖いと思ったよ+123
-3
-
75. 匿名 2019/04/01(月) 22:51:11
泥棒や頭のおかしい奴の方が居なくなればいいのに。
なんで何も悪くないこっちが防犯にお金や頭を悩ませなきゃいけないんだろう。+225
-0
-
76. 匿名 2019/04/01(月) 22:52:32
家の前が警察署とか羨ましい+164
-3
-
77. 匿名 2019/04/01(月) 22:53:49
>>67
ウチもセコムさんか他の警備会社か忘れたけど
説明聞かせてもらったら一番近い支店が車で30
分弱って聞いて近所の世帯確認?しにくるような
交番の警察官を頼りにしてる
近所で痴漢が出たとき
若いお嬢さんが居るお宅には
一軒ずつ気を付けて下さいと回ってくれて
ありがたかった
+51
-2
-
78. 匿名 2019/04/01(月) 22:54:23
うち犬飼ってるんだけど大人しくて人懐っこくて基本吠えない。どこに行ってもバカな夫が犬を褒められるとそれを全て話してしまうのでやめろと言ってる。
防犯面では全然期待してないけど、どこで泥棒に聞かれてるかわからないからね。。+87
-4
-
79. 匿名 2019/04/01(月) 22:55:57
閉鎖的な高いフェンスでぐるりみたいなのは
泥棒されてることが近所から見えないから
泥棒しやすい物件って聞いた+136
-3
-
80. 匿名 2019/04/01(月) 22:58:16
一軒家購入した知り合いが防犯目的?で
柴犬飼い始めたけど
誰がきても全く吠えないから
意味がないみたいwwww
+42
-3
-
81. 匿名 2019/04/01(月) 22:58:28
1階の掃き出し窓にだけシャッターがあり、寝るときだけ下ろしてる。
掃き出し窓以外は小さな窓で、人が通り抜け出ないサイズか、はめ殺しの窓にしてある。
玄関の鍵は電子キー
カーポート、家の四方にセンサーライト
家の四方にフェンス
クローズ外構
+18
-1
-
82. 匿名 2019/04/01(月) 23:00:23
うちは簡易ソーラーライトを家の周りに付けてる。
全部で6ヶ所かな。
入り口はセンターライト。
窓は二重の防犯ガラスにしてる。
玄関を吹き抜けにしたから、吹き抜け部分の窓にはシャッターもカーテンつけれなくて、かわりに常に電気をつけてる。
明かりがついてると嫌がるって聞いたから
。
+13
-1
-
83. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:26
>>75
オレオレ詐欺とか人騙したり盗んだりしてカネ稼ぐ人間て生きてる価値ないと思う
そういえばナンのさんのダンナが詐欺グループの会社とか記事あったけど
真面目に働けクズ
+104
-1
-
84. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:27
主です。
皆さん様々なご意見、対策方法を教えてくださりありがとうございます!
参考にします!
ちなみに我が家は犬を飼っているのですが、泥棒に侵入され犬を連れ去られたら、、、と思うと怖いです。
+115
-3
-
85. 匿名 2019/04/01(月) 23:03:47
昔は4人家族だったけど、母が他界し兄も家を出て一軒家に父と二人暮らしに。
父も私も日中家におらず、いつ泥棒に入られてもおかしくない状態だから営業の仕事のついでに家に帰る時あるよw
あとは玄関や裏口の外燈はつけっぱなしにしてる。+34
-1
-
86. 匿名 2019/04/01(月) 23:05:51
うちの犬も誰にでも懐いて寄ってくから不審者来ても喜んで飛びついてると思うわ+52
-3
-
87. 匿名 2019/04/01(月) 23:06:10
近々主人が単身赴任になるので 物凄く心配です。一軒家なのに家族が単身赴任中の方、どうやって対策されますか?
また、我が家の近くにセコム付きのアパートがありますが、アパートができた当初は頻繁に巡回に来ていますが、3ヶ月経ったあたりから ピタリと来なくなりました。
そんなのを見てると セコムに入っても果たして意味あるのかな?と思います。実際入ってる方はどんな感じですか?参考にさせてください。+69
-1
-
88. 匿名 2019/04/01(月) 23:06:53
新築は狙われやすいから気をつけてね…
私の家に泥棒入ったことはないけど、新築の時に母親が車の中に財布を忘れて(しかも車の鍵をかけ忘れて)財布を盗まれたことがあった。+73
-0
-
89. 匿名 2019/04/01(月) 23:07:12
面格子ってどのくらい防犯性能があるんだろう。
将来家を建てる時は、腰窓は開け閉めをよくするから、面格子にしようと思ってるけど、面格子をへし曲げられてる写真とか見ると、強度が無いようにも見えて迷ってる。+37
-2
-
90. 匿名 2019/04/01(月) 23:08:11
>>78
前に実家近所のセントバーナード飼ってたお宅が
犬に毒エサ食べさせてから空き巣に入られてた
空き巣より犬の事悲しんでたよ
私も通勤途中なでたりしてた可愛い子
犯人マジしね
+277
-1
-
91. 匿名 2019/04/01(月) 23:11:24
>>55
窃盗団って雨樋を伝って2、3階分登るとか降りるとかサスケ並みにお手のものだよ。+13
-0
-
92. 匿名 2019/04/01(月) 23:15:01
泥棒とは違うんだけど…
我が家はほんのちょっと小高い場所にポツンと一軒だけ建ってる。
すぐ下の道路沿いには家があるから、ポツンと一軒家とはいえないけど。
道路からは我が家まで100メートルくらいの私道を上るから、家の様子なんかそんなに見えないんだけど、以前いきなり二人組の男性がやって来て「庭に置きっぱなしの車、売ってくれませんか?」って言われて驚いた。
100メートル下の道路から見たみたいなんだけど、目的がある人は本当によく見てるんだなって思って怖くなった。
泥棒はもっとリサーチするだろうし、本当に用心した方がいいよ。
+130
-0
-
93. 匿名 2019/04/01(月) 23:15:21
>>88
業者から引き渡しの説明受けてる時
窓あけてたらじろじろ見ながら男が通り過ぎた
しばらくして勝手口で夜中に携帯の呼び出し音
2つのウチの一つの鍵が空けられてた
勝手口にも三重ロックした
+123
-2
-
94. 匿名 2019/04/01(月) 23:15:45
猫を室内飼いしてる家は、警備会社の防犯センサーを付けにくいって聞いたことがある(犬はセンサーが反応する範囲を犬の大きさより上に向けたり調整できるけど、猫は縦にも動き回るから、センサーの反応範囲を調整しにくいらしい)+45
-2
-
95. 匿名 2019/04/01(月) 23:20:19
数年前空き巣に入られたよ
まず空き巣はインターホンを鳴らして留守かどうか確認するよ(泥棒の左半身が写ってた)
なのでインターホンを誰かが押すとスマホに転送にされるのを取り付けた
窓には暗証番号が必要な鍵を全部屋に取り付け鍵周りにはフィルムを貼り付けた
あと窓が開くとブザーがなるのも付けた
居直り強盗の時の為に寝室に武器を装備してる
空き巣まじで○ろしたい+151
-1
-
96. 匿名 2019/04/01(月) 23:20:51
防犯はもちろんだけど、クソ道路族の被害に合わないために防犯カメラつけてる
一戸建てに引っ越しても決して道路族にはならないように+38
-1
-
97. 匿名 2019/04/01(月) 23:20:56
どんな豪邸でも空き巣とかに入られちゃってるからね。芸能人の家もよく被害にあってるでしょ。怖かったのは松任谷由実さんの家に空き巣入って、愛犬が殺されてたってニュースかな。空き巣に入られて、最悪金品盗まれてもいいけど、愛犬の命うばわれるなんて…恐ろしすぎる。+174
-0
-
98. 匿名 2019/04/01(月) 23:23:31
おすすめは、
センサーライトと防犯ステッカー
やめといた方がいいのはブザー系、
両面テープが剥がれたり、直射日光・高温でセンサーの動作不良を起こしやすい。
不在時にブザーなりっぱなしになったりすると最悪。
+50
-0
-
99. 匿名 2019/04/01(月) 23:27:06
防犯フィルムおすすめですよ。
打ち破り、焼き破り、こじやぶりの時間を稼ぎます。
また、CPマークがついてるとより安心です。+44
-0
-
100. 匿名 2019/04/01(月) 23:27:55
わかる…
私も、マンションなら戸建に引っ越して
引っ越して来た当時は、ハラハラしてました。
大切な物は、貸金庫を借りてるので心配ないのですが、
今の時代…変な輩が増えてて、庭から入って来ないか
とか、二階から来たらどうしょうとか、考えてましたよ(;_;)
窓には、鍵は当たり前ですが、サッシに付けるロックみたいなやつつけてますね。
遠出の時はシャッターを下ろしてます。
それと、人が通るとつくライトやら、バルコニーにも、
ピカっとつくように防犯カメラつけてます。
住宅街なんですが、そういう所が逆に狙われるみたいで…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
戸建で嬉しい反面、不安もありました。+17
-2
-
101. 匿名 2019/04/01(月) 23:32:52
>>93
めっちゃ怖い!
何で鍵を開けられれたのかわかりましたか?+39
-0
-
102. 匿名 2019/04/01(月) 23:34:12
新しい家は機密性が高いからなのかわからないけど
締め切ってたら外の音なんか聞こえないから逆に怖い+59
-1
-
103. 匿名 2019/04/01(月) 23:34:39
うちも夜出かける時電気つけっぱなしにしてるよ
外から見て明らかに留守って雰囲気にしないようにしてる
カーテンしっかり閉めてるけど、明かりはうっすら外に漏れてるから電気ついてる家とわかる
電気代だけで防犯になるならつけっぱなしがいいよ
一週間旅行した時も家に車置いたまま電気とラジオつけっぱなしにして出かけた
もちろんセンサーライトも設置してる+75
-2
-
104. 匿名 2019/04/01(月) 23:35:10
>>8
セコムの使い方はそれだけじゃないよ。+19
-1
-
105. 匿名 2019/04/01(月) 23:41:11
注文住宅にするなら窓を立て滑りの人が通れないサイズの窓にしたり勝手口つけないとかだけでもだいぶ変わると思う。+35
-2
-
106. 匿名 2019/04/01(月) 23:41:49
帰りが遅くなるとわかってる日に
昼間からシャッターを全部下ろして出かけたいけど
日頃は毎日開けてるから
明らかに留守です!って感じになるから悩むw+81
-3
-
107. 匿名 2019/04/01(月) 23:42:55
>>40
埋まって行ってしまわない?
ウチはすぐ鳴らなくなってしまった
+5
-0
-
108. 匿名 2019/04/01(月) 23:44:35
>>105
立て滑りの人って何ですか?+11
-9
-
109. 匿名 2019/04/01(月) 23:45:30
>>56
万が一侵入された場合の保証あるよ。
自分が家にいて、体調が悪いときとか、ボタン押せばきてくれる。
または、怖いと感じた時にもきてきれる。
外出していて、鍵わすれても届けにきてくれる。
出先で、キッチンの火けしたっけ?って不安になっても、電話すれば確認に行ってくれる。
母が遠方で一人暮らしだから、セコムはいって、万が一の時は確認や、私に連絡か
くるようになってる。
いろいろ便利。+56
-0
-
110. 匿名 2019/04/01(月) 23:47:14
入られた時の為にテーブルの
上とか見えるところに千円、二千円ほど
置いておく。何も取るものがないと、
腹いせに放火する泥棒が居るみたいよ。+60
-3
-
111. 匿名 2019/04/01(月) 23:49:27
ルーバータイプの雨戸って、通気ができるのが魅力的だけど、防犯面は普通の雨戸に比べてどうなんだろう。
雨戸自体が防犯目的より台風時とかの窓ガラス保護の目的の方が大きいことはわかってるけど。+7
-1
-
112. 匿名 2019/04/01(月) 23:49:30
>>8
24時間営業の店で働いてたときに呼んだけど、とにかく遅い。他の警備会社もそう。+21
-0
-
113. 匿名 2019/04/01(月) 23:49:37
>>108
ボケが可愛いすぎて笑ってしまったw
縦すべり窓と言う最近の家のはめ殺しっぽいおしゃれな窓にクルクル回したら下側だけ15センチぐらい開く窓があって、
縦すべりの、人が通れないって言う意味だと思いますよ!+21
-2
-
114. 匿名 2019/04/01(月) 23:51:29
ご近所さんとかよく行く店の人、出入りのクリーニング屋さんとかに「不特定多数の人が出入りする家」という印象を与える。
例えば「しょっちゅう夫の母が来て…当たり前のように泊まってくんですよー嫌になっちゃういつ帰るんですかとも言えないし」とか「夫の同僚がよく飲みに来てそのまま泊まっちゃう」とか
嘘で申し訳ないけど、これで命が守られるなら…+67
-3
-
115. 匿名 2019/04/01(月) 23:55:10
家にいるかも!?と思わせるのが一番。
というのも、以前泥棒に入られたとき、家が真っ暗でいかにも不在という状態でした。
何度もインターホンを鳴らして不在を確認した形跡があり(履歴に残る)、最新の鍵をつけていた玄関ドアをバールでこじ開けて入られました。
警察によるとおそらく滞在時間は数分だと…
以来、常に家のどこかは電気をつけたままにし、テレビも消さずに出かけるときもあります。+78
-0
-
116. 匿名 2019/04/01(月) 23:55:35
>>113
「縦滑り」のことね。私も「立て滑りの人が通れないサイズ」って何のことか分からなかったわ。+8
-3
-
117. 匿名 2019/04/01(月) 23:56:09
防犯カメラがある、庭先に犬がいる、警備会社のマークがある、
センサーライトがある、周囲から丸見えまたは見通しが良い、
砂利の上を歩かないと入れない、近くに警察署がある、
室内電気がついているなど、リスクが高そうな自宅は避けるだろうね。
+50
-0
-
118. 匿名 2019/04/01(月) 23:56:53
>>111
私もルーバーシャッターの風通しが気に入って付けようとしたらこれをすすめられたよ
ルーバーのシャッターは最上位機種でこっちの方がちょっと安いよ
スリットにもなるし全部閉じればシャッターにもなってとても気に入ってます。+28
-0
-
119. 匿名 2019/04/02(火) 00:01:06
>>118
電動シャッターは予算的に全部つけるのは厳しいので、場所別にシャッターと雨戸両方を付けたいなと思ってるんですよね。それでルーバー雨戸について知りたくて…。+7
-0
-
120. 匿名 2019/04/02(火) 00:10:20
セコム、防犯砂利、植栽は常に綺麗にしておく、家の周りに人感センサー、家の周りや玄関周りの整理整頓というか物を置かない(脚立なんてもってのほか)、防犯ガラス、1階の大きめの窓には、ネジ穴が潰してある、嵌め格子みたいなものを取り付けてある。ポストも鍵付き、長期間留守にするときは配達をとめる。玄関の鍵は、ディンプルキーをいれて4つ。出かける時も電気をつけて行く。ポストに郵便物を溢れさせないようにする。+23
-0
-
121. 匿名 2019/04/02(火) 00:11:15
>>119
お風呂の外に付いてるようなルーバー雨戸の取り付けを見てたんですが、外からドライバーで付けてるだけでした。
これ外したら泥棒がすぐに入れますね。って話したのを覚えています。
ルーバー雨戸もシャッターもペラペラですからバールとかで叩けば簡単に破れるらしいです。
店舗のシャッターみたいにゴツゴツではなくて台風でめくれ上がって破れた人もいるらしい
そこを工務店に聞いたら、音も出るし、泥棒は長く居たくないからシャッター破る作業して音がして、というリスクを取るなら別の家を探す。って言ってました。+36
-2
-
122. 匿名 2019/04/02(火) 00:16:33
窓を開かなくするやつ、100均で売ってる。時間稼ぎはできる。
倉庫の扉には画ビョウ仕掛ける。前に倉庫の中身ごっそりやられました。
あと、ダミーでいいから監視カメラ。感知式ライト。+7
-1
-
123. 匿名 2019/04/02(火) 00:22:16
よく開ける窓は面格子をつけてます(二階のトイレとか)閉め忘れても短時間なら気にしない。塀は格子状のトレリスで庭丸見え。敷地内に人が入ると人感センサーでライト点灯(野良猫が入っても点くけど) 玄関灯は明暗センサーなので暗くなったら点灯。運のいいことに裏隣がワンコを外飼い、異変があると吠える。 ボロい国産車がカーポートにある、ご近所高級車ばかり。+12
-1
-
124. 匿名 2019/04/02(火) 00:28:48
セコムに入るまたはホームアローンみたいな仕掛けを作る+14
-1
-
125. 匿名 2019/04/02(火) 00:28:49
>>47
貧乏そうだからじゃない?+5
-11
-
126. 匿名 2019/04/02(火) 00:33:19
>>87
単身赴任してることは絶対に近所の人に言わないことです。悪気はなくても、ふと人から人に伝わって、宅配の人まで知ってたりします。あと、男性用の下着やシャツを干し、玄関には常に旦那さんの革靴をおきましょう。
+91
-1
-
127. 匿名 2019/04/02(火) 00:34:08
泥棒は人がいる家は狙わないわけで、人がいるかも…って思わせたらわざわざその家を選ぶ確率はぐんと減るはず。
だから留守の家をどうやって在宅に思わせるかが大事だけど、そう考えたらテレビと電気がいちばんいい気がしてきた。すごく初歩的な防犯対策だけど。
雨の日だったら濡らした傘を玄関に立て掛けておくとか、逆に晴れてたら掃除道具を置いてさも掃除中ですと見せるとか…+39
-1
-
128. 匿名 2019/04/02(火) 00:34:23
>>69
そんな安いのか! 意外だった。+3
-5
-
129. 匿名 2019/04/02(火) 00:37:04
>>47
家の中が全くの無人になる確率が低いからじゃない?
+21
-1
-
130. 匿名 2019/04/02(火) 00:40:55
うちの住宅地は、空き巣が多いですけど。
1日家にいるような、家は入られないけど。
共働きで、家にいないところは、空き巣被害が多い。
おしゃれなオープン外構で、植栽がおしゃれな感じの家が
狙われている。
うちの場合は、フェンスで取り囲んで、木とか一切植えて無いです。
今のところ空き巣被害なしです。
取られる金目の物も無いですが…。+27
-3
-
131. 匿名 2019/04/02(火) 00:42:41
雑草ぬいて庭をきれいにしておくとしっかりした家と思って狙われにくいらしいよ。+46
-1
-
132. 匿名 2019/04/02(火) 00:43:11
我が家もあと数ヵ月で引っ越し。
外出するとき1階のみシャッター閉めようかと思ってるんだけど、それだとむしろ2階から入られるかな?
でもシャッター閉めずに外出は心細いし、、、。+23
-2
-
133. 匿名 2019/04/02(火) 00:54:32
新築で引っ越したばかりの時セコムを付けたのに、玄関のドアをガチャンと開けられそうになりました。ポストにセコムのシールを貼り、部屋の電気はついてるから在宅と分かっていてです。それから午前中、日中子供達が学校から帰宅する前後、夜と何回も玄関のドアを開けられそうになりました。空き巣ではなく居空きという在宅を狙っての犯人だったようです。その後セコムでセンサー式の防犯カメラ追加。雨樋用の忍び返しも購入。玄関のドアを開けようとして防犯カメラに気付き逃げたおっさんが映っていました。それから二度と来なくなったけどもし鍵が開いていて入られていたら。。と思うとゾッとします。隣の家の風呂を覗いていた男も来なくなったし防犯カメラは抑止力高いなと思いました。+120
-0
-
134. 匿名 2019/04/02(火) 01:01:33
>>133
怖い…狙われすぎ…+140
-0
-
135. 匿名 2019/04/02(火) 01:06:01
>>121
ルーバーで開ける仕様になっている時点で、構造上、接合部はガチガチにできなそうだなと思っていましたがやはりそうなんですね…。
ありがとうございます!+2
-0
-
136. 匿名 2019/04/02(火) 01:11:23
SECOMはじめの方は使い方わからなくて小さい頃私自身が泥棒になったけど、センサーがなったらすぐ電話がくる→電話にでなかったら15分ぐらいでSECOMの人が来たよ。間違えたって言ったら、怒らないで対応してくれた覚えがある。+7
-0
-
137. 匿名 2019/04/02(火) 01:34:13
レーザートラップ
+48
-0
-
138. 匿名 2019/04/02(火) 01:38:16
>>108
嫌みでは全くなくて
絶対笑う要素がないようなトピで笑わせてくれてありがとう❗
最近めったに笑える事ないから本当に感謝です
+6
-5
-
139. 匿名 2019/04/02(火) 01:43:39
サーチライトは効果的だよ+9
-0
-
140. 匿名 2019/04/02(火) 01:45:39
>>128
高くない?
ウチは店舗ではセコム契約しているけど
自宅はしてないな
店舗は四重ロックくらいにしていて
時間外に一個でも開けられるとすぐ連絡くる
+6
-0
-
141. 匿名 2019/04/02(火) 01:48:15
ご近所にシャッターあけない家があるんだけど、共働きで子供のみの留守番あったり不規則な生活だから在宅か留守か、大人がいるかいないか外から見てもわからないようにって言っててなるほどと思った+66
-1
-
142. 匿名 2019/04/02(火) 01:51:18
>>121
友人のお宅は浴室のルーパーを全部外して入られました
それも一階で夫婦で就寝中
リビングにあった財布取られてダンナが追いかけたと言ってたけど追いかけるの怖い
犯罪者だし
+78
-0
-
143. 匿名 2019/04/02(火) 01:55:50
うちの祖父母、つっかえ棒だけで出掛けるからすごい不安..+20
-0
-
144. 匿名 2019/04/02(火) 02:06:58
>>91
マンションでも屋上から下にとか
5階くらいまではくるみたいね
マンションの人って玄関の鍵だけかけとけばって窓の施錠が緩いらしい
+13
-0
-
145. 匿名 2019/04/02(火) 02:14:06
>>115
こういう手口って外国人が多いらしい
差別する気はないけど
これから外国人労働者
たくさん入れるみたいだし
日本に馴染めなかった外国人が犯罪しないか心配
+100
-2
-
146. 匿名 2019/04/02(火) 02:17:55
がるばばあが全裸でうろうろしてたら近づかないよ。
がるばばあの丈長パンツを干しとくのもなかなかの効果だと思う。+6
-12
-
147. 匿名 2019/04/02(火) 02:18:56
>>133
町内会とか自治体でも防犯カメラ推奨してるけど
補助金出して欲しい
日本の顔認証システムすごいし
犯罪者も特定しやすいはず
+52
-0
-
148. 匿名 2019/04/02(火) 02:24:07
>>141
我が家もです。敢えて何も無い日に突然有給取ったり、シャッターも開けたり開けなかったりして、いついるかわからないようにしています。+30
-1
-
149. 匿名 2019/04/02(火) 02:33:06
>>146
その前に通報されて捕まるよ。+5
-0
-
150. 匿名 2019/04/02(火) 02:36:57
>>138
アンカー元が誤字してるじゃん。+3
-2
-
151. 匿名 2019/04/02(火) 02:40:38
>>145
うちの近所も色の浅黒い外人増えて本当に怖い。集団で自転車に乗ってるのよく見るけど一定期間過ぎたら帰ってくれるのかな?身体能力高そうだし海外の驚き映像見てても外人って何やらかすか分からないから戸建てだけじゃなくマンションも命がけで登ってきそうで怖いわ。
+81
-1
-
152. 匿名 2019/04/02(火) 02:41:45
自分が間違えたのに、他人がおかしいように仕立てようとする人、見苦しいよ。よっぽど恥ずかしかったんだね。+4
-2
-
153. 匿名 2019/04/02(火) 03:44:44
>>72
クローズ外構は泥棒が入りやすいよー
外から見えないから塀越えたら、ゆっくりピッキングしたり窓破れるんだって+47
-1
-
154. 匿名 2019/04/02(火) 05:51:52
面格子、外付けは外されるから
ステンレスの頑丈な内格子をしてます。+6
-0
-
155. 匿名 2019/04/02(火) 05:53:30
玄関はオートロックの補助鍵(暗証番号か指紋)がおすすめ。
+1
-0
-
156. 匿名 2019/04/02(火) 06:02:40
つなげて見守る | VL-SWH705KS | インターホン・テレビドアホン | Panasonicpanasonic.jpPanasonic スタイリッシュな玄関子機 業界初外出中でもスマホで来客応対できるワイヤレスモニター付テレビドアホン VL-SWH705KSの商品情報です
+2
-0
-
157. 匿名 2019/04/02(火) 06:05:45
セコムとかしてると金あるんだって思われてしまうデメリットもあるらしい
庭や玄関など人目につくところに花を植えるのが有効らしいよ
道行く人がきれいって立ち止まって花を見たりするから
それで泥棒が減った住宅街がある
+75
-1
-
158. 匿名 2019/04/02(火) 06:12:24
一階は一日中、電動ルーバー雨戸を
閉めたまま光と風を通す。
窓を開ける時に安心だよ。
外出時はどの階も
窓の上下に補助鍵して三重ロックしてます。+4
-1
-
159. 匿名 2019/04/02(火) 06:14:23
>>13
隠れる場所がある方です。塀が無く、隣との間隔があるところは身を隠す事が困難なため避けます。うちがそうです。空き巣被害は密集している家で何軒かありました+3
-0
-
160. 匿名 2019/04/02(火) 06:23:06
建物関係なく女性には気をつけてほしい
1人暮らしの時、在宅中にピッキングで侵入されそうになりました
夜テレビを見ていたら玄関からガチャガチャ音がして
モニターインターホン見たら男がピッキングしてました
玄関ドアを内側からドンドン叩いて気づいてるよ?!アピールしたら走って逃げていきましたけど
泥棒というより強姦目的だったようです
タイミングですがトイレやお風呂にいたら玄関の音が聞こえず侵入されていたと思います
+104
-0
-
161. 匿名 2019/04/02(火) 06:27:19
最近の家は二重または三重ガラスだし、防犯カメラや録画機能付きインターホン標準だし、塀で囲われてる家はほとんどないでしょう。後は治安の悪いところに住まないこと!これ大事+7
-1
-
162. 匿名 2019/04/02(火) 06:41:39
>>161
ガラスが二重、三重でも割れる強度は変わらないから防犯ガラス使わないと安心出来ないと思うよ。防犯ガラスも頑張れば割れるけど。+5
-0
-
163. 匿名 2019/04/02(火) 07:25:08
以前市内で外飼いの犬が殺されて、その数日後に空き巣に入られた家があったと聞いて恐怖に震えてから留守中の柴犬の係留場所にも気を使ってます。
+59
-0
-
164. 匿名 2019/04/02(火) 07:26:26
通り面したお宅より 一本 二本入った通りの方が狙われるってね
入られても 金目のもの お宝はな〜〜んにもないわ
貯金箱すらない+27
-1
-
165. 匿名 2019/04/02(火) 07:45:45
カラーボールと最強スタンガンと催涙スプレー+2
-0
-
166. 匿名 2019/04/02(火) 07:50:17
外で洗濯物干すの好きじゃないし共働きだからバルコニーは作らなかった!
窓は3重ガラスにして人感ライトを家の周りにつけました。
犬飼っているので日中は電気とテレビはつけっぱなし。
それぐらいかなー
砂利を敷くか迷う…+4
-0
-
167. 匿名 2019/04/02(火) 08:01:32
2階就寝中に1階リビングに侵入され
根こそぎ持っていかれた。
ちなみに犬も二階にいた。
1階窓割って侵入。
やはりシャッター大事。+53
-1
-
168. 匿名 2019/04/02(火) 08:25:16
>>45
それで殺されるのはめったにないけど犯されるのは
すごくよくあるんだって…
考えてみればそれは当たり前で、
そもそも人の家に盗みで入ってくるような男は
道徳心に欠ける犯罪者なわけだから、
たまたま鉢合わせになった相手が好みの若い子で
助けのこない密室となったら
迷うことなく身体を奪いにくる+65
-0
-
169. 匿名 2019/04/02(火) 08:28:58
>>164
周囲から見えにくい侵入経路のある家が
狙われるんだよ。
泥棒たちはプロなので
彼らなりの定石をもっている。+1
-0
-
170. 匿名 2019/04/02(火) 08:31:11
近所さんとのお付き合い+4
-1
-
171. 匿名 2019/04/02(火) 08:35:43
一番怖い泥棒はその場しのぎの
中途半端な泥棒、失うものはなく、
家の中で鉢合わせしたら刺される
可能性あるから怖い。プロは
そんな事しなさそうなイメージです。
+44
-0
-
172. 匿名 2019/04/02(火) 08:42:16
義実家は午後出かける時は全ての雨戸を閉めて出かけてたけど、雨戸閉めてる窓(人目につかない所)から空き巣に入られたよ。やっぱ一番はセコムやALSOK入る事だと思う。+16
-1
-
173. 匿名 2019/04/02(火) 09:03:01
木などの目隠しになるものは植えず、塀も腰くらいの高さでどこか見ても誰かいるのがわかる外構にしています。すごく目立つので泥棒は嫌がりそう。+18
-0
-
174. 匿名 2019/04/02(火) 09:04:50
家の中にセコムのエリアセンサーが付いてると泥棒は動けない。+4
-0
-
175. 匿名 2019/04/02(火) 09:23:26
セコム付けても、日割り計算だからなんか勿体なくて付けたり付けなかったりって言ってる知り合いがいる。
何年も前に聞いたから今もそうかは分からないけど。
知り合いのお金持ちは、1階のドアを割られて侵入されたって。
見るからにお金持ちって感じの家だと、隣の家から距離があったり植木や柵でしっかり目隠しされているから逆に狙われやすいのかな?
+8
-1
-
176. 匿名 2019/04/02(火) 09:37:37
>>173
塀は防犯上とっても危険なんだってね
ドロボウの隠れ場所を提供してるようなもん
ドロボウは塀のある家は仕事がしやすい+13
-0
-
177. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:29
+1
-8
-
178. 匿名 2019/04/02(火) 10:28:13
近所のクリーニング屋名乗ってわが家の情報(昼間は留守が多いか、何人暮らしか…)聞き出そうとされたことある。
普段だったら警戒案件ですが、ふとした時に会話の流れで言っちゃわないよう注意してください。頑なに拒否って(なんでそんなこと言わないといけないんですか?とか)相手を怒らせるのも怖いので出入りの多い家というアピールをしましょう!+34
-0
-
179. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:05
>>24
きちんとしたら、そう思われるのも怖い。
何にしても怖い。
これから外国人増えて、泥棒や強盗殺人増えそう。+16
-0
-
180. 匿名 2019/04/02(火) 10:52:16
>>164
何にもないと、怒って畳の上で、うんこしてく泥棒いるらしいよ。
強盗や泥棒よりは、マシだけど…
うんこなんて細菌テロ+53
-1
-
181. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:35
窓のシャッターってあるんですか?
風呂場のみたいな?+6
-0
-
182. 匿名 2019/04/02(火) 11:43:40
小窓には全て格子付けたのと、シャッターは簡単に開閉出来るように電動で全てリモコン操作。
防犯カメラ設置くらいかな。
あとは最寄り駅にパチンコ屋、近隣に競艇・競輪・競馬場とかの施設がない治安の良い場所を選んだ。+7
-0
-
183. 匿名 2019/04/02(火) 12:13:58
防犯カメラはパナソニックのテレビドアフォンと一緒に設置できるものに。
今のところ、鳥か風の強い日に反応して不審者はない。
ホスト開けたらスマホに連絡あるもやつほしい。
+3
-0
-
184. 匿名 2019/04/02(火) 12:14:51
>>146
遠戚で聞いた話だが、母子で暮らしていて娘さんが出勤した後にお母さんも出掛けて忘れ物で戻ったら強盗がいて海老のように縛られたらしいんだけど、去り際にまた戻って来てレイプされたそう。当時相当お年だったのに性欲掻き立てられる異常者もいるから、ババアでも気をつけるに越したことはないよ+67
-0
-
185. 匿名 2019/04/02(火) 12:20:42
>>24
うちは貧乏だけど物騒なので警備会社入ってるよ。金持ちと思われるの嫌だけど狙われたことあるから命に代えられないと思って。+4
-0
-
186. 匿名 2019/04/02(火) 12:39:24
実家が犬5匹リビングで飼ってたけど、あっさり泥棒に入られた。
泥棒第一発見者の祖父は、泥棒が棚をあさってる間犬はただ寝てるだけだったって言ってたよ。
人馴れしてる犬は意味ないのかな(^^;+42
-0
-
187. 匿名 2019/04/02(火) 13:12:49
最近の家はペアガラスですが、それでも簡単にあけられてしまうのでしょうか?
大工さん達は割るのはかなり大変だと言ってましたが…。外格子より内格子が防犯には効果的と聞きましたが窓があけずらいですよね。+19
-1
-
188. 匿名 2019/04/02(火) 13:28:03
アルソック付けてますよ。施錠忘れがあると教えてくれるので便利です。+3
-1
-
189. 匿名 2019/04/02(火) 13:33:59
>>24
資産とかじゃなく、殺されたくない。+32
-0
-
190. 匿名 2019/04/02(火) 14:01:40
セコムと窓は全部防犯ガラス。周りに砂利、駐車場にはセンサーライト。
シャッターは帰りが遅くなるときと夜閉めるくらい。
周りの家、けっこう空き巣に入られてるから心配…+4
-0
-
191. 匿名 2019/04/02(火) 14:11:41
シャッターつけるほどでも無い窓とかの面格子も檻みたいなので無いオシャレなのとかにしたいと思ったら値段高くて保留中(笑)
今はそんなに留守にしないからとりあえずは二重ロックの鍵で我慢してるけど、フルタイムで働きだしたら面格子やっぱり付けたいなと思ってる。+6
-0
-
192. 匿名 2019/04/02(火) 14:14:39
室内犬居てるけど普段から吠えない、噛まないように躾してしまってるから防犯の意味無しですよ~
+2
-0
-
193. 匿名 2019/04/02(火) 14:27:05
家を買ったばかりで貯金がない我が家の防犯したい理由は、家を守りたい(玄関や窓やシャッターなどが高いから壊されたら困る・室内を荒らされたくない・命を守りたいから。
庶民の家は狙わないでほしい
+15
-2
-
194. 匿名 2019/04/02(火) 14:37:47
>>133
それ本当にその居空き?
男の狙いはあなたか娘さんだったのかも+25
-0
-
195. 匿名 2019/04/02(火) 14:45:55
セコム、防犯カメラ、防犯ガラス、ドーベルマン。
侵入者はもれなく2匹のドベがお出迎えします。
心臓がキュッとなると思うよ!+9
-1
-
196. 匿名 2019/04/02(火) 14:48:11
>>168
口止めもあるんじゃない?
ドロボウに入って鉢合わせして
そのまま逃げたら確実に通報される
裸やレイプ中の写真とって
通報したらばらまくぞ
って言えばなかなか通報できない+30
-0
-
197. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:19
父が某大手警備会社で働いてた時に
「これやるわ。」ってくれたステッカー。
実際、警備なんてついてないけどステッカーチューンだけでも効果あるよ。w+6
-2
-
198. 匿名 2019/04/02(火) 15:57:11
+16
-0
-
199. 匿名 2019/04/02(火) 16:57:11
番犬にワンちゃんって言うけど、ワンちゃんが刺されたり、投げられたりって考えると可哀想だし怖い。+21
-0
-
200. 匿名 2019/04/02(火) 17:15:25
ゴミ屋敷で出入りするの自分でもアクロバット状態なんだけどこれ最強?+0
-0
-
201. 匿名 2019/04/02(火) 17:28:37
>>56
アルソックは不法な侵入を感知したら本物の警察官が見回りに来てくれるよ。+10
-1
-
202. 匿名 2019/04/02(火) 17:36:06
犬が泥棒対策にならない場合も普通にあるよ。
プードルを飼ってる旦那の実家が2回泥棒入られたらしい。
外に人の気配感じるだけでけっこうガッツリ吠える子達なのになぜ泥棒入れたんだろ。
犬は全く無傷だったし。
一度空き巣に成功したらまた狙われるみたいだから2回は同じ犯人なのかもね?
ただ、2回は入られたけどとりあえずそれから15年以上泥棒には入られてない。
旦那の実家は今年引っ越しするけど、今度は泥棒対策少しは気にしてほしいわ+12
-0
-
203. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:46
>>187
全然開けにくくないですよ。 ウチについてるのは地面から2m以上ある、
30cm角の小さな押し出し窓だけど。夜に開けっ放しでも、大通りだし大丈夫。
掃き出し窓等の引き違い窓でもアコーディオンカーテンみたいな可動式の内格子ってよいと思いますよ~。
絶対破られないし、火事の時の脱出は可能なので。
もし電動ルーバー雨戸(一か所につき20万円したかな?)が高価すぎて付けられない場合ね。+3
-0
-
204. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:24
持ち家になると防犯に近所付き合い、自治会費や募金?があるんでしょ?
ひっそりと静かに暮らしたいんだけど、その暮らしは無理そうだよね。
心配しすぎてしまう。+10
-1
-
205. 匿名 2019/04/02(火) 19:40:49
犬は犯人と戦わないとしても
敏感に察知して大声で吠えるから
どろぼうはやりにくいだろうね+5
-1
-
206. 匿名 2019/04/02(火) 19:45:30
防犯カメラを設置してます。動く物に反応して警告音が鳴り、録画が開始されます。そして掃き出し窓にはシャッター、その他の窓は全て防犯ガラスです。玄関も不正解錠困難な物を採用しました。
盗られる物はほどんど無いのですが、年頃の娘が心配な為、念のため設置しました。
防犯カメラだけでも、気持ちが違いますよ。+17
-1
-
207. 匿名 2019/04/02(火) 19:47:38
シャッターの中央についている紐が外側に出ていて、泥棒にシャッター開けられて侵入された家があるので気を付けて下さい。+8
-1
-
208. 匿名 2019/04/02(火) 19:50:13
雨に気を付けて下さい。雨の日に1番増える犯罪は泥棒。足跡が流れるのと、雨音で侵入音が掻き消される場合があるから。+39
-0
-
209. 匿名 2019/04/02(火) 19:50:42
>>202
うちの実家も2回入られました。建て替えの際、人通りのの少ない道路側の壁には窓を作らず、貴重品は貸金庫に保管。それ以降被害にあってません。+10
-0
-
210. 匿名 2019/04/02(火) 19:54:03
>>208
雨の夜にやってくる犯罪者とかぞっとする+30
-0
-
211. 匿名 2019/04/02(火) 19:54:47
犬飼ってる+1
-0
-
212. 匿名 2019/04/02(火) 20:08:01
>>204
マンションの修繕費、管理費、一時金がいつ値上がりするかビクビクして、一生払う恐怖よりは全然安いよ。
自治会費は年間3千円とかで安いし。
100万円~かかる外壁の修繕は10年目にしても20年目にしても自分の決定次第だし、
スレート以外の瓦にしたら修繕は不要だし。+23
-0
-
213. 匿名 2019/04/02(火) 20:08:31
>>8
というか、鉢合わせの方が怖い。
だからセコムの意味はある。+21
-1
-
214. 匿名 2019/04/02(火) 20:17:47
うちは犬がいるのと、一階の窓は二重窓。2階は普通だけど、隣の家とも電柱とも離れた場所にしか窓がないから多分登らないと思う。
実家は母が1人になってから、犬を飼って、センサーライト、カメラ付きのインターホン、窓はダブルロックで片方だけ開けるとアラームが鳴るようになってる。+5
-0
-
215. 匿名 2019/04/02(火) 20:19:13
留守中に泥棒に入られたことあります
家に帰ったら1階のリビングの窓が割られてて家中の貴金属全部盗まれました
シャッターを閉めて出かけていたらと今でも悔やんでます
表から見えないところの窓から入られました
気持ち悪いからその後セコムに入りました+13
-0
-
216. 匿名 2019/04/02(火) 20:21:03
旗竿地の奥まった家は狙われやすい。+26
-0
-
217. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:29
セコムやアルゾックのような社員って
犯人が帰ってから家に入るって聞いたことあるけど?
自社の社員が死んだり大怪我したら労災になるし、困るもんね。
実際ニュースでも聞いたことないし。
自分の夫が社員なら、って考えてみ!
+8
-2
-
218. 匿名 2019/04/02(火) 20:58:54
うちは玄関も窓も全部2つ鍵がついてるから基本二重ロック
雨戸にも鍵がついてるから長期間出かける時は雨戸もロック
あとは玄関にカメラ、あとは人に反応するライトを何カ所かにつけてる
ただ入るときはどこからでも入るから心配だよね
+9
-0
-
219. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:38
うちはシャッターがない。
雨戸もない。
二重ガラスのみ。
防犯は特にしていない。
出かける時と寝る時に鍵閉める程度。
田舎だからこんなもん。
でも同じ住宅地の人は夜には夏でもシャッターや雨戸閉めてる家が多い。
セコム入っているところもチラホラ。
+15
-0
-
220. 匿名 2019/04/02(火) 21:15:28
セコムだかアルソックだか知らないけど、
留守中に誤作動が起こり警備員が勝手に家の中へ。そんな話聞いたことがある。
気持ち悪くない?私は嫌だね。
誤作動ってなによ!って思うんだけどね。
結局、セキュリティー会社にも色々な種類の人間がいるわけで、、、その人らを信じれますか?って話かと。+6
-9
-
221. 匿名 2019/04/02(火) 21:17:17
センサーライト、電気ラジオ付けっ放し、二重ロック、不規則な出勤シフト調整
庭の清掃、ダミーの数々、玄関はワンステップでは開けにくい構造の犬脱走防止策
どれもこれも留守宅時の我が家の宝である愛犬を守るため
本犬は血気盛んな日本犬だけど怖い思いはさせたくない
+6
-0
-
222. 匿名 2019/04/02(火) 21:27:06
主さん、お花が好きなら玄関前や庭、あらゆる所に、お花をかけておくといいよ。
通りすがりの人に注目される家を、空き巣は嫌うと言うから。+7
-0
-
223. 匿名 2019/04/02(火) 21:50:13
先日、リサイクル業者と名乗る男から電話がかかってきて不用品を回収します、との事。
特に不用品も無いから断ったらしつこく「スリッパでも洋服でもいいから」などと言い、やたらうちに来たがる様子。その日のうちに3回電話かかってきた。
気持ち悪いから会社名確認したら、電話切られた。
ある日には、うちまで来た。
たぶん別の人だと思うが、インターホン越しに不用品無いからけっこうです。と断ったら逆ギレみたいな感じで帰っていった。
腹立って警察電話した。
たぶん泥棒の下見かなんかでうちに入りたかったのかなーと思っていますが、こういう話って最近多いんですか?+31
-0
-
224. 匿名 2019/04/02(火) 22:04:04
>>223
その手の営業電話が最近すごく多い。
確かに、アポ電の類である可能性があるよね。
私は「身内に同業がいるので不用品はそちらに回しているから、うちは営業リストから外して下さい」と答えてるよ。
防犯効果はないかもしれないけど。+17
-0
-
225. 匿名 2019/04/02(火) 22:23:20
窓は全部二重ロック
玄関も外からチェーンロックのチェーンじゃなくてガコッってなるタイプのがかけはずし出来る仕組みなので旅行の時はそれもする
あと勝手口の鍵も窓割って中から鍵まわそうとしてもまわらないようになるやつにしてる
普段はめんどいからまわせるけど長い時間あえる時はまわらないようにしてる
あとはセンサーライト
+2
-0
-
226. 匿名 2019/04/02(火) 22:28:18
知り合いに土佐犬の大会とか出る人居て5匹飼ってる
まぁ普通に玄関は鍵かけするけど忘れたりしたことあるけど一度も泥棒とかないって
知り合いの私でも行くとき怖いもん
+13
-0
-
227. 匿名 2019/04/02(火) 22:32:44
ゴールデンウィークの10連休に長期で家空ける人多そうだよね。
しっかり対策しとかないと帰宅したとき悲惨な状況になっていそう。
+18
-1
-
228. 匿名 2019/04/02(火) 22:33:10
将来旦那の実家の戸建てに住む予定で
防犯について検索しまくってたから
このトピはビンゴです。
やっぱり頑張ってマンション買おうかな。
私やっぱり戸建て怖いんですよね。
+8
-7
-
229. 匿名 2019/04/02(火) 22:48:33
窓に補助鍵と警報がでるブザーつけてる+1
-0
-
230. 匿名 2019/04/02(火) 23:41:12
>>228
残念ながらマンションにも入るよ。分譲マンション住んでたけど入られた家何軒かあって管理組合から注意喚起のお手紙が来たよ。ちなみに都内住み。不特定多数の人が出入りするから入りやすいのかも。+9
-0
-
231. 匿名 2019/04/03(水) 00:56:06
昔ながらの物盗り犯ももちろん怖いけど、これからの時代怖いのは外国人強盗団だな…。
出稼ぎ感覚でやってきて、家人の有無関係なく力ずくで侵入して、家人がいれば殺して金目のものを手に入れ終わったら、警察の捜査の手が回る前にさっさと帰国して姿を消す。
金目のものを手に入れるには躊躇がないから、ロックオンされたら避けようがないらしいよ。…戸建に限らずマンションも同じことだけど。+23
-0
-
232. 匿名 2019/04/03(水) 02:51:21
都内23区内で、分譲マンションを賃貸したことがあったんだけど、
管理人が怪しい人だった。
管理人=居てくれて安心 ではない場合もある。
+8
-0
-
233. 匿名 2019/04/03(水) 02:54:09
住む街に貼られている政治家のポスターは、どんな住人が住んでいるかのヒントになる。+2
-0
-
234. 匿名 2019/04/03(水) 09:21:53
夕食中を狙った忍び込みの事例を聞いてから、家族が一つの部屋に集まっている時には他の部屋の電気をつけておいてる。
子供の頃は誰もいない部屋の電気は消すように親から言われていたから最初は抵抗感が少しあったけど、節電より防犯の方が大事。
+7
-1
-
235. 匿名 2019/04/03(水) 11:02:10
一軒家の防犯も大切だけど、その街に住む住人の雰囲気を感じたほうがいい。
まあ、どこいっても不審な人はいるけどね。
近くにアパートは止めときなって、友達に言われたことある。ゴミだしマナーを守れない人いるし、それなりの人っていったらなんだけど変な人が住んでることが多い。+4
-0
-
236. 匿名 2019/04/03(水) 17:41:09
>>223
質屋の引き取りを装って着物や宝石類を安く買い叩いたり、売るつもりのない高級品も同じように強引に安く買い取ったり盗んだりするってニュースでやってた。
しっかり対応できてすごいね!+3
-0
-
237. 匿名 2019/04/03(水) 21:41:52
防犯の観点からマンションにしたのに数戸空き巣被害がありました。
マンション敷地入り口・エントランスの二ヶ所にオートロック。夕方まではコンシェルジュが居るのにも関わらずです。
マンションだからリビング窓にシャッターもないし、これ以上防犯のしようもない。
怖いです。+8
-1
-
238. 匿名 2019/04/03(水) 22:15:10
228です。コメントありがとうございます。
マンションも戸建ても安全面では差はないみたいですね。
私は地方政令都市住みで、今は古い賃貸マンション最上階に住んでます。施錠していますがプロが屋上から侵入したらどうしようもないですね。そんな事する奴はベランダから足滑らせて落ちちゃえ!
義理実家は緩い一本道の坂道沿いに民家が段々に建っていて、隣の塀から屋根によじ登れそうな感じです。(伝わりますか?)
防犯砂利や二重ロック、防犯カメラなど出来る事はして、留守を悟られないように工夫してみます。ものすごく先の話しですが。
戸建ての友人何人かに泥棒怖くないか聞いてみたら、泥棒はお金のある家を選ぶよと言ってます。そんなものですか?
皆さんの意見聞いてみたいです。+2
-1
-
239. 匿名 2019/04/03(水) 23:28:56
>>223
廃品回収とかリサイクル業者って
半分ぐらいはまともだけど
残りの半分はガラ悪いよ+6
-0
-
240. 匿名 2019/04/04(木) 11:15:00
おばあちゃんちが昔ながらの家で勝手口もある大きい田舎の家なんだけど、今まで3回泥棒に入られてる。
どれも鍵の閉め忘れ。
しかも3回目のは外の倉庫に入れてた物をとられた。
鍵を確認しろって毎回言ってんのに呆れる+6
-0
-
241. 匿名 2019/04/04(木) 11:17:14
K党、もう1つのK党、のポスターが街に貼りまくられている所に住んだことあるけど、
やはり、在日とS宗教だらけでしたよ。
+2
-0
-
242. 匿名 2019/04/04(木) 11:22:43
>>239
在日じゃない?+2
-0
-
243. 匿名 2019/04/04(木) 11:32:49
SECOMに、鍵預ける方が恐いわ。
SECOMをそこまでよく信じれるね?
SECOMは、どういう採用の仕方しているかは知らないが、その辺の警備員なんて誰でもすぐにやれるでしょー。
+10
-0
-
244. 匿名 2019/04/04(木) 12:07:14
要はね、
どんな所に住んでも、反日在日コリアンと反日カルト宗教 vs 普通の日本人
って感じかな〜〜
日本人からしてみれば、迷惑な話だね〜
+4
-0
-
245. 匿名 2019/04/04(木) 13:45:14
要人が住んでるであろう都内の23区に住んだこともあるけど、台風、雨、地震などいっつも大したことがなかった。
ここ数年の話しだけどね。+3
-2
-
246. 匿名 2019/04/04(木) 23:04:46
以前住んでた一軒家、
自転車は、敷地内に入り込んで5回盗まれた。
近所で殺人事件が起きた。
誰がやったんだろうね、やらせたんだろうね。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する