ガールズちゃんねる

断薬が辛かった経験のある方!

76コメント2019/04/03(水) 00:44

  • 1. 匿名 2019/04/01(月) 10:02:55 

    私はうつ病で2年弱、心療内科の通院とサインバルタの投薬治療をしていました。
    サインバルタを40㍉→20㍉に減薬した時期を経て、1週間前に通院と投薬治療が終わりました。
    すると昨日から何だか身体がふわふわしたようなめまい?がしています。
    断薬の影響なのかな?
    断薬は辛いと噂に聞いてはいましたが、主治医からは特に説明もなくさらりと通院・投薬が終わったので、急に不安になっています。
    断薬が辛かった経験のある方、お話聞かせて下さい!

    +65

    -0

  • 2. 匿名 2019/04/01(月) 10:05:05 

    身体から薬が抜けてるのでは?
    断薬が辛かった経験のある方!

    +13

    -11

  • 3. 匿名 2019/04/01(月) 10:05:32 

    主さん、あんまり不安にならなくて大丈夫だよ。
    具合が悪くなったら、また診てもらおう。

    +136

    -0

  • 4. 匿名 2019/04/01(月) 10:08:02 

    断薬した時はとにかく頭痛が酷かったよ

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/01(月) 10:08:12 

    睡眠薬の断薬に失敗し、結局また飲み始めました
    ロヒプノールとマイスリーです

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/01(月) 10:08:58 

    断薬が辛かった経験のある方!

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2019/04/01(月) 10:09:36 

    ステロイド
    10年服用してたけど、もう飲まなくても良くなったからやめようとしたら離脱症になって
    減らしては離脱症になって増やしての繰り返しでもう8年もやめられずにズルズル服用してる。
    いつかやめられる日がくるのかな?

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/01(月) 10:12:23 

    睡眠導入剤
    1回無くても大丈夫になったんだけど知人が急に亡くなったのがきっかけでまた飲みだしてしまった。

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/01(月) 10:13:17 

    朝だけ断薬した一日中は頭がかちわれそうだった
    完全に断薬してからの一週間頭痛も気持ちわるさもひどかった
    でも薬飲んでも気持ち悪くなるから頑張った

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/01(月) 10:14:52 

    抗うつ剤を自分の判断でいきなり止めた事があります。
    吐き気、頭痛、めまいで三日間苦しみました。
    一番怖かったのが、身体が宙に浮いてる感覚で、上手く表現できないけど身体から魂が少し飛び出しちゃってるというか…。
    目線が自分の背の高さと違うんです。
    私の場合は、向精神薬は麻薬と同じ、というネット記事を読み怖くなって突然断薬してしまいました。
    医師の指示の下、少しずつ量を減らして行くのが懸命ですが、それでも何かしらの症状は出るのかもしれません。
    お大事にされて下さい。

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/01(月) 10:16:14 

    頭が割れそうに痛かったし、身体もしんどいのが約2カ月以上続いたよ
    断薬は辛いと聞いてたけど想像以上だった

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/01(月) 10:17:36 

    無理に断薬せず
    薬飲みながらでも楽に生きれる方がいいよ
    再発が一番辛いからね

    +74

    -4

  • 13. 匿名 2019/04/01(月) 10:24:36 

    パキシルを数年飲んで、サインバルタに薬を切り替えたとき
    パキシルの離脱がひどくて、耳がシャンシャンなる
    吐き気・食欲不振など、体重も数キロ減りました。

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/01(月) 10:26:34 

    頭痛とめまいは出るよね。
    でもすこしずつ無くなるよ。
    私は二年かけて断薬した。
    減らし過ぎたら増やしてまた減らしての繰り返し。気をつけたのは運動量を増やす事。
    うつだと基礎体力自体落ちてて具合が悪くなる可能性高くなるし。運動する気になれないならまだ断薬しないほうが良い。
    睡眠薬抜くのが1番大変だったな〜
    がんばってね!

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/01(月) 10:30:25 

    誰かトラムセットでツラかった人いないかな??

    トラムセット1年以上飲んでて止めたいんだけど、断薬の副作用が強くてやめられない…

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/01(月) 10:33:10 

    不安神経症で飲んでる薬、ぜんぜん効いてる気がしないのですが
    止めたらまずいですか?

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2019/04/01(月) 10:38:18 

    デパスを内科で最大量処方されて、2年くらい毎日飲んで急にやめたら目眩、動機、不安、幻覚、幻聴で動けなくなって仕事も行けないくらいになりました。
    当時は離脱症状という言葉も分からなかったので、心療内科に行くまで理由がわからず相当苦しかったです。
    ベンゾジアゼピンを普通に一般内科で出すのはやめてほしい。

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/01(月) 10:39:33 

    断薬後の経過観察もしてほしいよね。
    もし辛かったら担当医にいいな~体調によっては薬をまた戻して症状が落ち着いたらまた減らしたりできるよ^^
    代謝や他の体調で個人差があるから断薬失敗とはとらえずにゆっくり断薬したらいいよー!

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/01(月) 10:44:11 

    頭痛とふわふわ酷くなるよね。
    そしたらまた飲む量を戻して1週間したらまた減らしてって担当医に言われたよ。
    ちなみに2週間ごとに5ミリずつ減らして、最後は3日に1回とかでゆっくり止めた。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/01(月) 10:47:48 

    パキシルの断薬の時しんどかった。
    でも数日でおさまるし大丈夫でしたよ。
    いつかは終わるってわかってるから気が楽でした。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/01(月) 10:49:10 

    新年度をきっかけに今日からデパスを断薬します。
    約10年服用していました。
    デパスを飲みたくなったら、ホットミルクティや好きなお菓子で気持ちを楽にしようと思っています。



    +47

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/01(月) 10:53:16 

    抗うつ剤、抗不安剤、眠剤十数年。
    只今断薬7カ月後目です。
    薬を飲んで楽ならこのままでいいやと、だんだん治そうとする気持ちがなくなり、これではいけない、薬を止めようと思い立ちました。薬は楽だけど、思考力や判断力がなくなる感覚も怖かったです。考えてみると、病院も十数年間薬を出すだけで他の治療はなし、このままでは薬付けになってしまうと不信感もめばえました。
    初めはめまいや頭痛や身体の凝りが出て辛かったけど、だんだんめまいもなくなり、身体の痛みや頭痛も減りつつあります。少しずつですが、変わってきたのがうれしい。
    何よりいろいろな感覚が蘇ってきました。
    薬を否定はしません。酷いときに症状を和らげるのには、薬は役に立ちました。
    主さん、しばらくは辛いと思います。少しずつ辛さも和らいで変わってきます。治りたいという希望の気持ちが乗り越える力になるといいなと思います。お互いがんばりましょう。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/01(月) 10:55:55 

    パキシル上限まで飲んでました。
    一日でも飲み忘れると頭の中で鉄板を打ち鳴らすような感覚が常にある上一瞬おきに心臓が止まっているような感覚になり、全身の筋肉が痺れ、拷問のようだった。
    でも、人間らしい感情を薬で殺し続ける事は、離脱症状の苦しみより嫌だった。
    だから結婚と同時に無理矢理(一応医師の許可は取りました)断薬して、それから二年程離脱症状に苦しみましたが、私は後悔はありませんでした。
    ただ、絶対おすすめはしません。

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/01(月) 11:01:14 

    >>10
    全く同じ経験をしました。あの独特の症状は「離人症」と言うそうです。私の場合、まるで透明なカプセルに閉じ込められて宙に浮き、色々な音さえも少し遠くから聞こえるような不思議な感覚でした。投薬治療を辞めるとしばらくはとてもつらいと思いますが、大丈夫です。ずっと薬に頼るより確実に良いほうへ進めます。焦らずにゆっくりゆっくり生きていきましょう。

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2019/04/01(月) 11:03:21 

    妊娠したからパキシルを勝手にやめたら頭の中でピリッピリッって音がしてる感じがして怖くなった
    あれ以来安定剤は絶対に飲みたくない

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/01(月) 11:07:36 

    うつがよくなってきて
    抗うつ剤を医師の指導で減薬するときですら
    耳の奥でシャンシャン音がなるような感覚や
    急に脳が揺すられるような変な震えを感じにしばらく苦しんだ。
    素人が急に減薬断薬するのはもっとやばそうだからおすすめしない
    たまにいるよね。薬なんて今すぐ飲むのやめろってアドバイスしてくる人

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/01(月) 11:10:20 

    私も睡眠導入剤を飲んでいて
    今はしばらく飲まずに眠れています。
    眠るコツを自分なりに習得しました。
    (目を閉じてじっとしてる)
    でも頼りたくなってしまう日があり
    完全に抜け出せていません。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/01(月) 11:19:56 

    薬を服用されてる方多いんですね。
    私は特に常用してる薬は無いのですが、大好きな漫画家さんが離脱症で辛そうなので気になってました。
    具体的にどのような症状があるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/01(月) 11:26:09 

    妊娠するまでデパスとマイスリー、ハルシオン飲んでました。
    断薬してから7年、今でも不安に押しつぶされそうになる事があるし眠れない事もありますが、薬を飲む方が恐いと思うようになりましたよ。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/01(月) 11:30:29 

    >>21
    私もデパス常用してた。
    こういう表現でいいのかわからないけど今では不安になることに慣れたよ。
    不安を薬で暖和させる事は本来おかしい事だと思う。
    デパス飲まなくてもなんとかなる!
    一緒に頑張りましょ!!

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/01(月) 11:30:29 

    断薬辛いですね。
    マイスリーとデパスを1か月前に断薬しましたが眠れない気持ちが落ち込む、パニックになるで辛かったですが痴呆症や依存など怖くて5年飲んでましたがなんとか止めました。
    今は朝太陽にあたる、バナナを食べる砂糖を極力減らすカフェインを取らない。辛い時だけセントジョーンズワートを飲んでます。
    カフェインも知らず知らず取ってたのもダメだと思い取らないようにしたら頭痛がひどくて辛いです。
    でも自分のため、家族のため頑張ろうと思ってます。
    断薬辛い方沢山いると思いますが成功しますように。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/01(月) 11:32:48 

    あんまりこれは駄目あれは駄目って決めないで自分の心地良いことをしてあげたらどうですか^ ^?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/01(月) 11:37:16 

    >>30
    有り難うございます。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/01(月) 11:38:41 

    皆さんとは違うかもしれないけど、花粉症の点鼻薬。
    5年位前に花粉症になって、鼻詰まりの辛さから点鼻薬を常用してたけど本当にどんな時でも手放せなくなって、点してもすぐに効かなくなるくらい常用してて、これじゃダメだとヤメました。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/01(月) 11:54:33 

    私は抗精神病薬のセロクエル。
    太りやすい薬で15㎏太ったので
    中止。主治医の指示の元で少しずつ
    減らしてエビリファイにチェンジ。
    気分の落ち込みがありました。
    でも太ったまんま。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/01(月) 12:05:15 

    皆さんは精神的なお薬の事のようですが
    私は点鼻薬を止めたいのに止められず、かれこれ5年近く使い続けています。
    点鼻薬を止める事に成功した方はいらっしゃいますか?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/01(月) 12:09:20 

    >>7
    コートリルとか飲んでるの?

    私も五年間位リンデロンとか飲んでたけど、風邪引いてるような体調で辛かったわ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/01(月) 12:11:21 

    デパスと睡眠薬を何年か飲んでた。
    徐々に減らしてやめたけど
    頭がグルグル回る感じと目眩、手の震えとかあった。
    離脱症状は辛かったけど病気そのものは回復に向かってるから気楽に考えたり辛い時は無理せずに薬飲んだりを繰り返してたらいつの間にか無くても大丈夫になったよ。
    今でもたまに飲んじゃう時ある。
    主さんもう少しだね!焦らなくていいよ!

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/01(月) 12:22:42 

    ジェイゾロフトの時
    頭痛、肩こりと胃痛があまりに酷かった
    胃痛ひどすぎて胃カメラした…

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/01(月) 12:50:31 

    漢方薬(甘草)の副作用と分からず、血圧が高くなり動悸や筋肉のつりで、内科や循環器と婦人科をいくつか受診すると、みんなベンゾ系の薬を処方するだけ。
    恐さを知っているので飲まなかったけれど、簡単に出しすぎだと思う。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/01(月) 12:59:55 

    パキシルのシャンビリは本当に地獄だった。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/01(月) 13:11:59 

    デパスを服用するようになって1年くらい経ちます。
    これを飲むと落ち着く・眠れるという安心感もあって飲まないと眠れない状態です、、
    でもこのまま飲み続ける訳にはいかないし少しずつ量を減らすところからやってみようと思います!

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/01(月) 13:12:02 

    希死念慮と落ち着かなくてそわそわする感じが辛かったです。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/01(月) 13:20:51 

    >>2
    だから今、その話をしているんだよ。
    なんだと思ってトピ開いてんの??

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/01(月) 13:23:31 

    >>40
    漢方の先生には言わなかったの?

    しかし、漢方薬飲んでるって伝えて(たんだよね?)その診断って酷いね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/01(月) 13:24:03 

    私は反対に、パキシルの増量で、セロトニン症候群になってしまって、めっちゃしんどかった。
    それきっかけで、元々飲んでた量のパキシルも突然断薬しなきゃいけなくなって、これもまたしんどかった。
    メンタル系のお薬は、増やすのも減らすのも大変…

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/01(月) 13:24:23 

    レクサプロ

    他の病気で熱を出し、飲めなかった日があったのををきっかけにやめることにした。
    (前々から「そろそろ減らしましょうか」って言われてた)

    動悸、吐き気、眠れないが3日位続いたよ。
    他の病気の症状かと思ってたw
    2週間位で抜けると聞いたけど、今20目くらいでめまい耳鳴り続いてる。
    でも酷いほどではないからなんとかなってる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/01(月) 13:26:48 

    >>42
    一日どれくらいの量を飲んでるの?
    デパスを飲んで落ち着くって感じてるうちは、デパスがまだ必要な段階だから、無理に辞める必要ないよ。
    一日の規定量をちゃんと守って飲んでいれば、皆が言うほど怖いお薬じゃないよ。

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2019/04/01(月) 13:29:27 

    >>36
    それは症状があって、その薬をさせば症状が無くなるって事で良いのかな?
    だったら辞める必要ある?
    医者から処方されてるんでしょ?
    それをささなければ症状が出てしまうなら、続けた方が良いんじゃないのかい?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/01(月) 13:55:11 

    ベンゾジアゼピン 系抗不安薬(レキソタン)を先生の許可のもと断薬したけど働けるぐらい体調が良くなるまで1年以上かかった...

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/01(月) 14:09:23 

    パキシルの後遺症残ったまま13年位経つ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/01(月) 14:12:54 

    >>7
    同じくステロイド
    私はアトピーの塗り薬を使っていましたが、離脱症状で体中の皮膚がボロボロに。
    日常生活が困難になるほどで、終わりの見えない大変怖い思いをしました。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/01(月) 14:24:05 

    レクサプロ
    いきなり断薬したのがいけないんだけど本当に気持ち悪くて動けなかった
    二度と飲まない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:02 

    パニック障害5年目に入ったところのものです。
    発症1年後には、すごく弱い安定剤でだいぶん良くなったのですが、広場恐怖がどうしても抜けませんでした。しかし、不安を感じつつも2年ぐらいは好きなように行動できていました。
    少し行動範囲が狭くなりそうになった時があったのでその後、お医者さんに相談したらSSRIを服用してみましょうとのことで服用開始しました。しかし、不安が増長したため服薬を3日で断念しました。1日中生きてる心地がしませんでした。それから、その不安増長のせいでパニック障害がかなり酷くなりました。(その後は漢方のみ服用していました)

    薬は相性というものの、次にSSRIを服用するのが怖く病院にも行けずにいます。
    断薬で辛い経験をされた皆さんからすると、SSRIは飲む価値がありますか?
    今は、行動認知療法を試して服薬前ぐらいに回復させようとしているところです。
    アドバイスを聞きたいです。トピズレですみません。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/01(月) 16:28:04 

    >>54
    わたしも去年の夏からパニック障害になり、しばらく頓服で安定剤をもらってやり過ごしていましたが予期不安がなかなか改善されずに年明けからSSRI(ジェイゾロフト25ミリ)を飲み始めました。

    たった25ミリだったのに初めの2~4日くらいが吐き気と倦怠感のピークで、徐々に良くなって服用開始10日ほどで発症前と変わらない生活に戻れましたよ!薬が身体に慣れるまで時間がかかるみたいです。

    処方してくれたお医者様はあまりその辺の説明をしてくれなかったのでしょうか??今のままでは辛いと思うので、別の心療内科に行くのもいいのかなと思いました(^^)

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/01(月) 16:30:48 

    >>54
    医者に相談したら?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/01(月) 17:31:50 

    パキシル本当に辛い
    吐き気、頭の中がシャンシャン、後ろに倒れそうになる感覚、指のしびれが毎日
    半年以上は苦しんだ
    薬始めるのも地獄止めるのも地獄

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/01(月) 17:32:09 

    痛み止めで処方されていたベンゾジアゼピン系を減らして行く途中で離脱症状になりました。
    頭痛、吐き気、離人、動悸、めまい等が一気に来て死ぬかと思いました。
    病院に行っても薬を減らしたせいだとは思われなく、そうした新たな症状や病気と思われ辛かった。
    様々な症状も辛かったけれどセカンドオピニオンを求めた病院でも薬剤師も「薬を減らしてどうにかなるとは思わない」
    と言われ絶望しました。
    今から8年前で離脱症状の情報が少なかったからかもしれませんが薬の安全な減らし方止め方は分からないと言われました。
    その後、他の薬を代替しながら2年かかりで止めることが出来ましたがベンゾジアゼピン系はもちろん一週間以上の投薬は
    怖くて仕方ありません。
    このトピ読んで脳に働きかける薬だけでなくステロイドや皮膚科の薬も注意するようにします。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/01(月) 18:24:01 

    まさに気になってたことだ
    私、偏頭痛持ちなんだけど、ゾーミックの処方制限ギリギリにもらってて、薬切れたらイライラして禁断症状起こす・・・
    薬ないの我慢できないから別の病院でもらったりしてる・・・
    どうやったら偏頭痛我慢できるのか知りたい
    我慢するくらいなら消えたいと思ってしまう・・

    病院も先生がちゃんと話聞いてくれないから変えて別の病院に行って少し収まったけど

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/01(月) 18:47:21 

    >>54
    ssri系はやめた方がいいと思う。
    私は産後に鬱が再発して、だけどパキシルやめるのにすごく離脱症状が辛かったのを思い出したら抗うつ剤は極力使いたくなくて、何件か病院回って薬に頼らないで治療をしてくれる所を選びました。
    特に依存度の高いssri系は使いたくないと言っているのに、ssri系を大量に出そうとする病院の多さに辟易しました。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/01(月) 18:49:13 

    パキシルは今は若い患者には新たには出さないみたいだね。
    それが物語っている気がする。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/01(月) 19:49:55 

    主さん凄いですね!!!本当に!!!
    私も頑張ってまた減らしていきたいです!
    断薬と減薬には本当に個人差があるみたいです。
    ネットや本、実際に断薬した一人達のブログなどを見ての知識なんですが、ふらふらはあると思います!私もありました。
    私の場合デパス1日5mgを8~10錠(抗不安薬)を、
    抗鬱剤パキシル20mgに置き換えての断薬だったんですが(3ヶ月入院して)の、きつかったです!最初の頃は耳鳴り、幻聴、気づいたらヘアピンで腕きづつけてた、とか、とにかく怖かったんですが、違う薬への置き換えだったので大丈夫でした。退院する頃には大丈夫でした。

    減薬、断薬した人達や薬反対派の先生方が一つだけ共通して言う事があります!

    減薬、断薬であらよる離脱症状や後遺症がでることがありますが!それを先生に報告すると大半の先生は「おかしいなぁ~そんな事はないはずなのに」
    や「また病気が再発しましたね」など言ってきます。
    でも、それは体から薬が抜けている状態の症状であって自分がおかしくなってるわけでも、再発したわけでもないという事!
    症状がおさまっても、たまに症状がフラッシュバックする事もあるそうです。
    心配しなくても段々よくなってくるそうです。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:28 

    >>51
    本当にそんなに症状残るんですか!二年前やっと20ミリから→15ミリまで減薬できたんですが、まだ光の眩しさと大きな音が駄目なのと多々あるんですが、いつかまた減らしたいんですが正直怖くて。まだメイラックスも残ってて気が遠くなりそうです。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/01(月) 20:08:44 

    日本は遅れてるヤバい精神医療らしいです。
    すでに海外ではパキシルは危ない薬と言われている。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/01(月) 20:33:19 

    >>55
    お返事ありがとうございます。
    お薬で良くなったようでう羨ましいです!

    処方されるときに、「(セルトラリン)飲んで治るか、今の辛さのままどっちがいい?」と言われて服用することになりました。「最初は副作用でるかもしれないけど、2週間ぐらいで無くなるからね」と言われましたが、不安の増長で1日ベッドから出られないほどだったので弾薬ということになりました。
    今の先生が優しくて話しやすいので、もう一度相談してみます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/01(月) 20:35:33 

    >>60
    お返事ありがとうございます!
    お薬自体では治らないと知っているので、今の先生はマインドフルネスを活用してくださっています。
    やはりSSRIは賛否分かれますよね。先生はもちろん依存もしないし大丈夫と言うのですが、1度副作用で症状が悪化したので正直怖いです。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/02(火) 01:55:46 

    パニック障害でパキシルとソラナックスを長年飲んで
    ました。医師の指導の元少しづつ減薬したら、心気症が出てきて、我慢して苦しみながら働いてました
    セカンドオピニオンで一気に断薬しました
    もの凄い苦しかった
    パキシルはシャンシャンなるししんどいです
    断薬で1週間くらい仕事を休みました
    で、心気症で漢方やら色々飲みました
    結局今はまた悪くなって、ゾロフトとメイラックス、頓服にリーゼ飲んでます
    良くなったりめちゃくちゃ悪くなったり
    薬も辞めれてた時期もあれば、ないと生活出来ない今です
    もう薬を飲むことに罪悪感を持つのをやめました
    じゃないとやってられません
    主さんは上手く止めれるといいですね!
    すんなり止めた人沢山いるので
    少しずつ頑張って下さい!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/02(火) 05:27:10 

    デパスなしじゃ生きていけない
    2日飲まないだけで身体が硬直して動けなくなる
    前は海外輸入でも買えたから安心感あったのに規制されて本当にむかつく
    余計なこと決めたやつ死ねよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/02(火) 05:55:27 

    ステロイド。
    小さいときから飲んでいて、断薬期が思春期(=肉体的にも成長期)だったので、心身ともに本当に苦しかった…。
    断薬し始めて、断薬成功して、断薬の副作用の不調が収まるまでには、5-6年かかった。
    当時は青春を捧げ尽くした気分だった。

    とはいえ、子供の時から成長期が終わるぐらいまで飲んでいたわけだから、ホルモンバランスについてまったく自信がなくて不安なのは一生続く。
    生理が乱れたり、それに伴って肌が荒れたりめまいがしたりってのは、もちろんステロイドに関係なく誰でも起こり得ることではあるんだけど、そういうことがあると「ああ、昔飲んでたからかな?もうこの方面は壊れてるのかも…」って気持ちになる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/02(火) 07:12:12 

    パニック障害です。最近パニックになりパキシル服用してます。パキシル断薬怖くなってきました。。治るのかなぁ。。昔最低限だけパキシル飲んでましたが医師からはそんな少量で副作用出ません。と言われたけどガッツリ副作用出ました。。立てないフラフラしました。。またそれが襲うのかなぁ。。薬に頼らず治せるなら治したい。。(泣)

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/02(火) 09:19:58 

    デパス断薬2日目です

    昨日は離脱症状なく過ごせました
    今朝寝起きに動悸がしました
    今は胸が重く少し息苦しいです

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:11 

    私、睡眠薬と抗うつ剤を断薬して半年で凄い痙攣が起きて病院に運ばれた。自己判断で勝手に断薬はしない方がいい!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/02(火) 18:36:37 

    アトピーでステロイド使用からの、妊娠をきっかけに脱ステ。
    私は手だけにひどく出るタイプで、使用範囲も限られてたし使ってた期間も半年と短かったのに、やめた時のリバウンドは凄まじかった。
    子どもにもバッチリ遺伝してしまったけど、自分のつらい経験があるからステロイドは基本使わない。
    今は漢方系の薬で落ち着いてます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/02(火) 21:57:15 

    私もサインバルタ20飲んでたけど、20→0にする時が辛かったよ。吐き気が酷くて。2週間位は、市販の吐き気どめ飲まないと生活できなかったよ。離脱症状っていうらしいね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/02(火) 23:51:42 

    私も断薬中。
    1年半飲みましたが、薬は気休め程度のもの、医者は薬出しますねーの3分診療で1500円払うのがバカらしくなったから。

    私には、時が薬だったみたいで、今シャンビリがひどく、こんなつらいならもうぜったい飲みたくない❗

    精神薬は麻薬…本当にそうだと思います。飲んでもそんなに変わらなかったから、安易に人には心療内科勧めません。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:23 

    分かってる人もいるだろうけど、心配な書き込みもあるから一応、、
    医者の指示なしに勝手に飲むのやめたら、絶対ダメだよー!
    薬依存以前に、病気が治らないよ。
    ちゃんと薬飲んで、病気を治してから、断薬!
    断薬しながら病気治すのは無理。
    病気が長引くことになるよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード