-
1. 匿名 2019/03/31(日) 23:33:45
大切だと思う人達に 何故話してくれないのか?と問われることが多々あります。 自分の中に貯める事に慣れすぎていて どう話したらいいかわからないし、うまく伝わるとも思えません。結果、報告という形で伝える事になります。 彼に理解をしてもらうか、自分が変わるかですが、自分が伝える努力をしたいです。アドバイスください。+223
-5
-
2. 匿名 2019/03/31(日) 23:34:21
+86
-15
-
3. 匿名 2019/03/31(日) 23:34:59
直接話すことが苦手
だからメールで伝える
これが精一杯…+188
-4
-
4. 匿名 2019/03/31(日) 23:35:13
何でもかんでも言えば良いって思えないのでため込むタイプです。
自分が苦しくないなら別にいいんでは?+278
-4
-
5. 匿名 2019/03/31(日) 23:35:17
もっと気楽にぶっ放そうよ+51
-44
-
6. 匿名 2019/03/31(日) 23:35:22
>>2
お腹に脂肪を溜め込むタイプ+101
-2
-
7. 匿名 2019/03/31(日) 23:35:55
手紙やメールで文章整理して送るとか+11
-3
-
8. 匿名 2019/03/31(日) 23:36:01
思ってること何でも話す人なんて、デリカシーない人か考え無しのアホでしょ
聞かれたら話すでいいよ+272
-12
-
9. 匿名 2019/03/31(日) 23:36:09
はーい!疲れます+90
-0
-
10. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:04
>>2 の割れた腹筋合成なの?
画像変じゃない?+9
-2
-
11. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:04
言いたいんだけど言葉がスラスラ出てこない+228
-0
-
12. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:20
無理に話す必要ないと思います。+98
-2
-
13. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:26
結論出てないし悩んでもない事をなんで話す必要ある?って思っちゃう。
相談したいなら話すけどさ。
事後報告で十分。+15
-2
-
14. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:32
そういう人多いと思う
私も誰かに相談するの苦手。
上司からも友人からも親からも、悩みとか言わないからあんたは何考えてるかわからんと言われちゃったわ+186
-0
-
15. 匿名 2019/03/31(日) 23:37:37
私は溜め込んでから半年に1回くらい旦那がビビるほど爆発する+90
-5
-
16. 匿名 2019/03/31(日) 23:38:05
>>2
痩せても顔変わらないし身体がすっきりはしてないよね?
骨格かな??
+2
-2
-
17. 匿名 2019/03/31(日) 23:38:19
結局、悩みって自分で解決するしかないから、
余計な心配かけたくないって思っちゃう+157
-1
-
18. 匿名 2019/03/31(日) 23:38:49
溜め込んでるうちにどーーーでも良くなって
「あの時言わなくて良かった」ってなるよ+198
-5
-
19. 匿名 2019/03/31(日) 23:38:50
一気には言えなくても、一つずつでも言えるようになっていけたら良いですね。
私も思っている事を言えるようになったのつい最近ですよ。
言わないと、都合の良い人間扱いされて傷つくんだという事がわかったので。+63
-0
-
20. 匿名 2019/03/31(日) 23:38:52
言いたいことがあっても言い方一つで相手を傷つけることもあるので溜め込んでしまう。+88
-0
-
21. 匿名 2019/03/31(日) 23:38:59
私も前はため込む方でした
理由はネガティブなことを言ってはいけないと思っていたから
でもつらいことが重なって我慢できなくなって愚痴とかマイナスなことを一気に吐き出したら楽になれた
それからは早めに吐き出すようにしています
でも吐き出す人を間違えると尾ヒレがついて噂になったりするから気を付けてね+96
-0
-
22. 匿名 2019/03/31(日) 23:39:07
思ってる事をいざ話してみても
言わなければよかったぁと後悔したり、
思ってる事と相手と違う捉え方されたりして
説明するのも下手くそなので嫌になってきて
初めから言わなくてもいいやぁってなります
が、相手はそこで諦めるなって感じなんですよね多分+110
-2
-
23. 匿名 2019/03/31(日) 23:39:20
分かるなー
別に言う事でも無いかって思ってしまう+29
-0
-
24. 匿名 2019/03/31(日) 23:40:14
>>10
胸の下の真ん中にある縦線?
私もあるよ+9
-1
-
25. 匿名 2019/03/31(日) 23:40:58
色々考えてしまって、話すほうが精神衛生上よくないのでなにも話しません。+45
-0
-
26. 匿名 2019/03/31(日) 23:41:00
>>1結果報告で正解なんだよ
自分の考えで決断下して結果を出すんだから、後悔する事があったとしても、納得して落ち着くまでが早いし身近な誰かに責任転嫁する発言には至らない
言ってくれたら良かったのに!って言う人程、伝えたら伝えたで鬱陶しそうな顔したりするよ
結局のところ他人事だしね
これはもう鉄板だから
気にしなくて良いと思う
自分の事を決めるのは自分、間違ってないよ
潔い生き方してる+63
-0
-
27. 匿名 2019/03/31(日) 23:41:04
気持ちが先走ってすぐ泣いてしまいます。
それが悔しいのもあって拍車がかかった状態です。+48
-0
-
28. 匿名 2019/03/31(日) 23:42:10
>>25余計なこと口走ってしまって、余計なトラブルや悩み増やしてしまったりね+7
-0
-
29. 匿名 2019/03/31(日) 23:42:28
気持ちを吐露したくてもどう言っていいかわからないんだよね
あーこれ言ったら重いかなとかさ。心配かけるだけだよねとか。
前に友達に自分の悩みを言ったことあるけどなんか変な空気になって、あとでめちゃくちゃ後悔した。
+77
-0
-
30. 匿名 2019/03/31(日) 23:42:40
話したとして、アドバイスを求めてる訳でもないのに正論をぶつけてくる説教ヤロウもいるから。無駄に傷付いたり腹立ったりする位なら話さない方がマシ。+25
-1
-
31. 匿名 2019/03/31(日) 23:43:11
溜め込んで溜め込んで爆発するのなら溜め込んで欲しくないけど、
溜め込んだまま何事も無いのならどうもない。+7
-0
-
32. 匿名 2019/03/31(日) 23:43:16
>>1
なにもせずに、ずーーーっと自分のなかに溜め込む
そしてそのフラストが一気に爆発するとき、
主は偉大な小説家として生まれ変わる(*^^*)+3
-2
-
33. 匿名 2019/03/31(日) 23:43:24
>>22相手も途中で面倒臭くなってるし、何にも言わなくていいのよ+6
-0
-
34. 匿名 2019/03/31(日) 23:43:42
何を話してほしいの?
悩み事?
私も、相談なんてしないよ。
決定してから話す。
+18
-1
-
35. 匿名 2019/03/31(日) 23:44:11
我慢して我慢して我慢して爆発して関係が破綻するのを若い頃繰り返してた。
やはり、有る程度の自己主張とか意見をしないと良い関係性は築けないのかも。
いわゆるその都度対処するのが大人かな。+78
-0
-
36. 匿名 2019/03/31(日) 23:45:43
貯め込むタイプって旦那や彼氏に依存しない?
私がそうなんだけど旦那が唯一自分を許してくれる人って感じがして依存しまくってる。友達も家族もいるのに…友達や家族と会っても楽しいんだけどどこか疲れが溜まって、結局旦那といるみたいな。+16
-4
-
37. 匿名 2019/03/31(日) 23:46:12
別に溜め込んでるという意識もない
自己完結型なだけで、隠し事でもないし
それは友達同士でも尊重し合えばよくない?
そういうタイプなんだよねっていうだけ。
言うことを強制されたりしたらそれはもう友情じゃないもん。+27
-0
-
38. 匿名 2019/03/31(日) 23:47:27
相手が女なら周りに瞬時に広まるリスクが高いから深い悩みなんて話せないなぁ
+21
-1
-
39. 匿名 2019/03/31(日) 23:49:22
私は何も言わないけど逆に夫はベラベラ話す人です。
うんうん。って聞きながらも、私の方が大変とか心の中で思っています。+3
-3
-
40. 匿名 2019/03/31(日) 23:50:24
職場でそう。
弱音言わないし真面目に取り組むし
上司や先輩に辛いことない?って聞かれてないです!って言っちゃう。
どんどん信頼されて仕事も増やされて全部笑顔で引き受けるけど、
内心めちゃくちゃ辛くて家では病んでる。
ある日突然ぷつりと限界がきて辞めちゃう。
本当は辛かったって言うと周りが驚く。なんでなんだろ、溜め込まずに話せたらいいのにな。+70
-1
-
41. 匿名 2019/03/31(日) 23:50:47
私も話さない性格。それをわかってる彼氏は時々「今日話したいことはない?」「最近ムカついたことあった?」「いま迷ってることあれば一緒に考えようか?」なんてわざわざ本音を引き出そうとして聞いてくるよw たまにホント何もなくて困るほど。+37
-1
-
42. 匿名 2019/03/31(日) 23:51:18
何故って?性格とか気質だからですよね。
ただそれだけで悪いことではないです。
私三人兄妹で皆そのタイプ。
我慢強いから?なのかかなり溜めこんで沸点がきたら突然爆発。
キレることは少ないですが、他人に利用され易いし一人が落ち着くって傾向に。
私は所詮自分と他人は別の人間だから理解されなくて当たり前だと思ってます。
旦那はトドですしね。+37
-2
-
43. 匿名 2019/03/31(日) 23:51:42 ID:27h9KBpFJ7
この性格に悩んでた時に
このトピ、タイムリーです。
自分だけじゃないんだって言うのと
みんなの意見を聞いて少し楽になりました
でも、言いたいこと言えない自分が悔しいです
意見を言うのも怖いのかも。
言って事が大きくなるのも嫌だし+43
-0
-
44. 匿名 2019/03/31(日) 23:52:52
私も溜め込むタイプだよ。相手に何も言わずに溜めて最後に爆発・キレて何も言わずに絶交することがほとんど
今まで何も言わなかったくせに、って思われるんだろうけどこれは性分だよね…伝え方も分からないし、相手の反応がどうなるか怖くて何も言えない+54
-0
-
45. 匿名 2019/03/31(日) 23:54:31
基本言わない。苦しくて精神的に限界になって言うから、普段はそつなく全てをこなしているように見えると親友から言われた事がある。
旦那にもそうだから、いざ話すとなるとなんか重い空気を漂わせてしまう。普段は砕けた会話ばかりで私の性格もふざけ半分なとこあるし、たまに相談してもめんどくさそうだったり、どうにかなるって適当に流されるから結婚して数年、言えなくなった。+33
-0
-
46. 匿名 2019/03/31(日) 23:54:31
彼にだけ見てもらえるツイッターやインスタのアカウントを作ってそこに書く。
もしくはLINEのタイムラインを彼にしか見えないようにしておいてこっちは思ったことを日々投稿する。
彼にはこれが普段考えてることで、口では言えないからここに書くねと言えばいい。+2
-7
-
47. 匿名 2019/03/31(日) 23:55:31
私も自分の思ってることを言葉にするのが苦手で、よく何考えてるか分からないって言われてしまう…
でも本当にわずかだけど彼氏とかめっちゃ仲良い子とかにはちゃんと言ってたりするから、言って言って攻撃して欲しくない(´・ω・`)
自分から発信するまで待って欲しい…+10
-1
-
48. 匿名 2019/03/31(日) 23:56:02
溜め込んで溜まったものが爆発したときに振られた(^_^)
あんまり我慢してると利用されるだけ+30
-0
-
49. 匿名 2019/03/31(日) 23:57:03
溜め込んで溜め込んで急に爆発して後悔するタイプです。説明が下手なのでよけと険悪なムードへと陥るループ…+21
-0
-
50. 匿名 2019/03/31(日) 23:57:11
ため込まずに話す人を見ていても羨ましいとは思わないから、やっぱり私は話さないなぁ。
お願いごととは別でしょ…お願いなら言い方次第だし。
溜め込むっていうのは愚痴とかマイナスな感情が多いから。+19
-0
-
51. 匿名 2019/03/31(日) 23:58:34
>>40
私かと思った。全く同じ!!プツンと来て急にパッタリタイプだからすっごく驚かれる。
徐々に出した方が良いとか言われるけど、徐々出しのやり方が分からない+27
-0
-
52. 匿名 2019/03/31(日) 23:58:55
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…+9
-1
-
53. 匿名 2019/03/31(日) 23:59:11
子供の頃からそうだった
色々悩み抜いた結果、言わない方が良いなって思っちゃう
人の言動でよく傷つくから、慎重になってる部分もある+33
-0
-
54. 匿名 2019/03/31(日) 23:59:41
私はLINEで伝えてる
1度打ち込んだ文章をよみかえして、できるだけ要点だけにしぼって短く簡単に手直しして送る
あとは次に会ったら聞いてねと書くけど、会ったら向こうが聞いてこなければ言わない+5
-1
-
55. 匿名 2019/04/01(月) 00:00:23
ほかの人だって全部を話してるとは限らないよ
+23
-0
-
56. 匿名 2019/04/01(月) 00:02:41
説明が下手で伝わってるかわからなくて
結局言わなくなってしまう…+10
-0
-
57. 匿名 2019/04/01(月) 00:05:03
しゃべるのめんどくさいんだよね
私いつも心の中で旦那に話しかけてる
+6
-1
-
58. 匿名 2019/04/01(月) 00:07:19
今日ちょうど人前で泣いてしまった。
みんな心配してくれたんだけど、話しちゃダメな事だったし、言ったらヤバいから、知らない方が円満と思って言えなかった。
信頼出来る人に話したら「溜め込むタイプは真面目だから自分だけが傷つくんだよな」って言われた。+20
-0
-
59. 匿名 2019/04/01(月) 00:09:07
溜め込みはしないけど言うことすらめんどくさい。だからまぁいいか。ってなる。
+11
-0
-
60. 匿名 2019/04/01(月) 00:12:20
私の場合は揉め事が嫌いなんだと思う+18
-0
-
61. 匿名 2019/04/01(月) 00:16:28
私は口下手でうまく説明できないからうまく伝わるまでに時間がかかって結局面倒になっちゃう
自分の意見をズバッと言えて周りもちゃんと聞いてくれる人ってすごいし才能だと思う+18
-0
-
62. 匿名 2019/04/01(月) 00:18:17
自分の意見を言っていいところなのかダメなのかの判断ができない+7
-0
-
63. 匿名 2019/04/01(月) 00:18:45
そういう性格なんだから無理して言わなくていいと思う。言ったら言ったで「喋りすぎたかも」と悩むことになるから。+22
-0
-
64. 匿名 2019/04/01(月) 00:19:42
溜め込むってことは「何かある」って事でしょ
ネットで発散したり(叩き、愚痴)
リアルで突然爆発されたり(あの時はこの時はと連射)
そんなはけ口のされ方も何だかなあ…と思うので
軽い内に軽く口にして発散してくれた方が本人にも周囲にもいいと思う+10
-1
-
65. 匿名 2019/04/01(月) 00:20:17
>>52
ポイズン♪+7
-0
-
66. 匿名 2019/04/01(月) 00:21:45
溜め込むというか言っても無駄だと思うから言わない+10
-1
-
67. 匿名 2019/04/01(月) 00:23:07
溜め込んでたらプッツン来ました+7
-0
-
68. 匿名 2019/04/01(月) 00:31:47
言いたいこと言えなくて、ストレス溜まって体壊す。+22
-0
-
69. 匿名 2019/04/01(月) 00:33:59
>>1
言葉にする・されるのは証拠を残す事だと重く考えるタイプで
途中経過を軽い雑談で話せない
だから一通り自分一人でやって事後報告になるのかな
まあ努力したいなら文字に残さない会話でもって
アドバイスされるとプレッシャーになるタイプなので
きいてくれるだけにして、とあらかじめ言っておいて
(もう主がそういうタイプだってのは彼も知ってる訳だし)
軽いものからポツポツ途中経過を話してあげれば?+2
-0
-
70. 匿名 2019/04/01(月) 00:34:38
何故そうしないって?
私とあなたは違う人間だから。
それって普通。
気になっちゃうけどおやすみ
+7
-2
-
71. 匿名 2019/04/01(月) 00:36:51
溜め込んで一睡もできなくなって
もう無理仕事休むって言ったよ。(実家暮らし)
言ってもどうにもならないなと思うと言えない。
親に慰められるよりガル民が慰められた方が嬉しい。
プラスは励みになります。
そういうタイプだからなかなか難しいですが彼氏さんが言ってほしい気持ちもわかります。
ずっといること考えたら話せる範囲でも話せたらいい気がします。
私はもう少し話せる人がほしいです。+27
-0
-
72. 匿名 2019/04/01(月) 00:37:52
がんばってね+0
-0
-
73. 匿名 2019/04/01(月) 00:38:25
>>52
ポイズン!!!
(あれ?違ったかな…)+2
-0
-
74. 匿名 2019/04/01(月) 00:40:05
溜めこんで苦しくない人と
溜めこんで苦しい人がいるのかな
それとも苦しくない人は感覚が麻痺してるのかな
+6
-1
-
75. 匿名 2019/04/01(月) 00:40:48
日記を共有できるアプリいいよ。
考えを言うのにすごくエネルギーを使っていいそびれるので、日記に書いておいて好きな時に読んでもらってる。+8
-1
-
76. 匿名 2019/04/01(月) 00:42:29
言いたいこと言って自分だけスッキリしてる人嫌いだ+13
-1
-
77. 匿名 2019/04/01(月) 00:43:55
メールか筆談ならいえる
会話で伝えるとなるとタイミング、相手には時間があるのかなとか気になってしまって中々言えない
それでまーいいやで終わって溜めていく
でも溜めて爆発を悪いもののように言わないでほしい
溜めさせてる方が悪いのに
そもそも一回言っても直らない人ばかりなんだよ
やめろと言ってるのにそれが面白いと思ってさらに嫌がらせのようにやってきたり逆ギレしたりそんな人ばかり
謝ってくれた人はかなり少ない
何でそんなことで怒るの!とかいいだす
そこで直してくれないから諦めて溜め込むパターンもある+9
-1
-
78. 匿名 2019/04/01(月) 00:45:01
物心ついた頃から自覚あるし親にも周囲にも言われます。頭の中で相手がどんな反応するかシミュレーションして言う必要ないって判断したら消去する感じ。聞かれたら答えたらいいやってなる。+16
-0
-
79. 匿名 2019/04/01(月) 00:47:07
溜めこむ人が多いと外出する度に肩こりが…。
無理しないでくださいね
+7
-0
-
80. 匿名 2019/04/01(月) 00:48:48
泣いてばかりで何も言わないのは卑怯だよっていう母の言葉がトラウマ。
そういう聞き方はやってはいけない。
言っても辛かったねからの
気にしすぎなところあるとか相手はそこまで傷つくとは思ってないとかよくあるとかの返しが早いんじゃ。
もう少し落ち着いてからというかなんかもっと共感はないわけ?と思って今ちょっとイラッとしてる。
+23
-1
-
81. 匿名 2019/04/01(月) 00:54:43
溜め込める人の方がメンタルが強いらしいよ。
繊細な人ほど溜められずに言ってしまうんだって。
私は言ってしまうタイプ。確かに溜め込むと病んでしまいそうなストレス感じる。溜められない弱さの説を聞いて納得した。+12
-4
-
82. 匿名 2019/04/01(月) 00:54:54
>>41
いい彼氏だね
羨ましいよ
私なんか元カレに何も話さないからブチ切れられたことあったよ+7
-0
-
83. 匿名 2019/04/01(月) 00:55:14
先週、溜め込んでて離婚をもうしでたら、今まで何も言うてくれてなかったやん!?って言われ難航してます。
言わせへんようにしてたん誰よ。。+11
-3
-
84. 匿名 2019/04/01(月) 00:56:54
今溜め込み過ぎてて爆発しそう
職場の人間関係のことを誰かに話したいけど職場の人に言ったら仕事に支障がでるかもとか友達に職場の愚痴言っても迷惑かなって思って言えない+23
-0
-
85. 匿名 2019/04/01(月) 01:02:40
余計なことを言わなければ、人を傷つけることなど。
それ以外なら、言ってもいいと思うけど。
うちの旦那は、余計な一言が多すぎるので。
考えてものを言えと言ってます。+1
-2
-
86. 匿名 2019/04/01(月) 01:03:39
溜め込むと言うか自己完結して引いてる。彼は気にしてくれて最初の頃、自分と喧嘩できる?溜め込まれるのも気になるから。と言ってくれてたけど、喧嘩するエネルギーはないタイプだし、言いたい事を素直に言う方でもなくて少し何かを変えた方が良いと思ってる。思ってる事を言うのも相手に対しての配慮になるのかな。+11
-0
-
87. 匿名 2019/04/01(月) 01:05:56
>>84
普段言わない人が話してくれるのは嬉しいもんだよ。+6
-1
-
88. 匿名 2019/04/01(月) 01:13:22
伝え方がわからないわけでも、嫌われるのが怖いわけでもない。
ただただめんどくさい。
言ったところで聞きゃしないし。
話が通じそうだな〜って人には小出しにする。+17
-0
-
89. 匿名 2019/04/01(月) 01:22:50
思ってることを話したくても、いざ話そうとすると声帯がギュって締まる。
そしてなんとか絞り出してもポンポン言える人になんだかんだと言い返されて「じゃあもうそれでいいです…」って諦めるの繰り返し。+16
-1
-
90. 匿名 2019/04/01(月) 01:41:01
悩みを打ち明けたところで解決しないし
相手にどう思われるかわからない
我慢する癖がついてるのか本心はほとんど言わない+19
-0
-
91. 匿名 2019/04/01(月) 01:41:16
ため込むタイプなので良くわかります!
大体事後報告になってしまうし。。
言ったら言ったで、大丈夫だったか心配になってしまうし。
私の特技ストレスをため込む事なんだと思うw
+12
-0
-
92. 匿名 2019/04/01(月) 01:54:08
私の場合は
ありがとう!一人ではかかえきれなくなった時は相談させて下さい
って言うようにしてる
+7
-1
-
93. 匿名 2019/04/01(月) 01:58:59
話したとしてもその時だけだったり、そこまで真剣に聞いてくれてるように思えなくて
人の不幸は密の味的な感じで聞いてるんじゃないかとか思ってしまう
様子がおかしくても何も聞かずただそばに居てくれたり誘ってくれたり、後々スッキリした時に「あの時なんかあった?」って聞いてくれる人のが信用出来るし話す気になる+23
-0
-
94. 匿名 2019/04/01(月) 02:01:31
普段本音を言わないだけに、珍しく何かこぼすとスクープネタとばかり言いふらされる。人間関係の話はロクなことにならない。+13
-0
-
95. 匿名 2019/04/01(月) 02:12:12
>>80
プリンセス病だよ
お母さん気の毒に+3
-4
-
96. 匿名 2019/04/01(月) 02:19:33
主は一応アドバイス求めてるのに自分語りばかりじゃん
主はもし努力したいなら
まず相手の気持ちになって考えてみて
何を求めてる人か、何を喜ぶ人か、
それに対して自分の態度は誠意をもっているか
すべて合わせろってことじゃなく
相手への想像力、思いやりを働かせれば気付くことがあるかも+1
-8
-
97. 匿名 2019/04/01(月) 02:42:36
ため込んでるのではなくて、縁を切るつもりでもういっても無駄だと思ってるだけなのに、都合のいい女と思われて粘着されてしまうタイプだな、私は+11
-0
-
98. 匿名 2019/04/01(月) 02:56:31
何でも何でも話すバカ。
周りは振り回されて迷惑している。
溜め込む人は逆に偉いと私は思います。大人だなって。
無理せず頑張って欲しいです。+14
-1
-
99. 匿名 2019/04/01(月) 03:21:29
個人的には凄く言いたい事とかあったりする。けど、いざ相手を前にすると、どんな風に言ったらいいのか分からなくなって、結局言わなくなる。
語彙力がなさすぎて、なおかつ、頭が悪いせいで、言いたい事を上手く表現できない。話したい事を上手くまとめられないんだよね。+15
-0
-
100. 匿名 2019/04/01(月) 03:30:32
職場とか義実家では溜め込んでる。
だからストレスも半端ない。
円滑にする為には仕方ないんじゃない?+5
-0
-
101. 匿名 2019/04/01(月) 04:15:43
皆さん気持ちが優しいんでしょうね。だって何かあった時に自分じゃなくてまず相手の事を考えるから言えなくなるんだもんね。+11
-1
-
102. 匿名 2019/04/01(月) 04:16:24
>>11
言葉にならないよね+6
-1
-
103. 匿名 2019/04/01(月) 06:25:29
溜め込む性格と言いながら延々と愚痴を言う人もいたりする+6
-0
-
104. 匿名 2019/04/01(月) 06:34:09
「俺は言いたいことは言うし、思ってることは言ってほしいタイプだから!」をやたら言う男に出会ったことがあるんだけど、そういうやつって傷付く言葉やデリカシーのない発言しまくるし、こっちが思ってることをがんばって言葉にして伝えてみても向こうが気に入らない意見だとボロクソ言ってくる
言っていいことと悪いことの区別も付かずに脊椎反射で思ったこと言いたい放題のデリカシーの無い人よりは主さんみたいな人の方が全然いいと思う+18
-0
-
105. 匿名 2019/04/01(月) 06:46:29
親に対して!
言ったら軽蔑アンドがっかりされるようなことをしまいこんでます。
本音はこうだけど、関係性が変わってしまうのではと恐れて本当の気持ちを言えない。
でももう我慢するのも無理が来てる。+3
-0
-
106. 匿名 2019/04/01(月) 06:52:45
私も溜め込んで爆発する方で、妹は私よりひどい。妹が爆発してわかったけど、正直厄介であまり関わりたくないなと思った。アサーティブを勉強すればいいと思うんだ。
我慢は美徳なんてもう一昔前の話だし
我慢も辛いしね。私は溜め込む自分は
捨てたい。
+13
-0
-
107. 匿名 2019/04/01(月) 06:54:34
私も他人にはペラペラ思ったことは言わないよ。特に友達なんて所詮は他人ですから、相談事とか一切しない。相談したところで自分が納得するわけではないし、解決するわけではない。信用もし切れないしね。+15
-0
-
108. 匿名 2019/04/01(月) 07:53:58
主です。結構言わないタイプ多いですね〜。
言うべきことがわからないんですよね。
話しても、そんなに自分のこと知りたいかな?って気持ちが先に来るのと たぶんどうでもいいよね?
って思う気持ちと… いろいろ聞かれるかな?言いたくないことも聞かれたら言うしかないかな?心配かけるかな?いやいや、そんなに興味ある?私のこと。
と悩み、結果言わないと言う選択になる。
愚痴をこぼすようなマイナスなことは言いたくないし。
例えば、転職する。親が病気になった。
親が病気になったことは言えます。自分のことじゃないからだと思います。
自分の転職に関しては言えない。 仕事が変わったと言う事を伝えればいいのではないかと思います。
皆さんならどうですか? 引き続きご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
+24
-1
-
109. 匿名 2019/04/01(月) 07:55:31
話してくれないってことは 信用してないって事なのか?
と言うようなことを聞かれた。 もっと頼ってほしいって。 頼るってどういうこと? なんでも話すってこと? 誰かおしえてー。+8
-1
-
110. 匿名 2019/04/01(月) 08:05:48
なんでも話してよー
話してくれたら嬉しいよー
とか言われるけど、相談したら自分で考えなよ!とか言われる
意味不明
面倒になったら投げ出すし
どうしたらいいのー
教えてよー+13
-0
-
111. 匿名 2019/04/01(月) 09:05:33
じゃあ毎週金曜は話し合いの日にしたら良い+2
-0
-
112. 匿名 2019/04/01(月) 09:13:07
>>108
主さん
人は人、自分は自分だよ!
主さんも周囲の人と同じく
ただ聞きたいって興味だけで聞いてるように感じてしまった
ある意味、彼と似た者同士なんじゃない?+6
-0
-
113. 匿名 2019/04/01(月) 09:17:42
言えなくて溜め込んでいつもモヤモヤしてる+5
-0
-
114. 匿名 2019/04/01(月) 10:58:48
>>107
私も107さんと同じ
友達ってよっぽどの親友でもない限り、友達って2人で話したこと他の人に話のネタにしてる場合多いなーと感じるので。
旦那や彼氏に言ってたり、職場の人に言ってたり、他の友達に、親兄弟に、、とか。+5
-0
-
115. 匿名 2019/04/01(月) 11:02:07
>大切だと思う人達に 何故話してくれないのか?と問われる
幸せだね。その人達を大事にしないとね。+7
-0
-
116. 匿名 2019/04/01(月) 13:48:45
言ったよ。
だけど共感されなかったし、理解されなかった。
どうせ私の説明が下手なんだろうけどさ…+2
-0
-
117. 匿名 2019/04/01(月) 19:48:12
>>19
その通り。意思がない、勝手に決めても怒らない人だって思われて嫌な思いしたことある。
自分から示さなきゃいけないときもあるんだなって痛感した。+3
-0
-
118. 匿名 2019/04/01(月) 20:46:17
友達だと思ってない相手からよく「何かあったら相談してね」と言われたことある
こういう子ほどいざ言ったら嫌な顔するよね+5
-0
-
119. 匿名 2019/04/01(月) 20:47:00
親にも言ったことない
めんどくさい女だけど的確なアドバイスくれない人は苦手+2
-0
-
120. 匿名 2019/04/01(月) 22:53:38
自分はやることをやる。しんどいことがあっても黙って耐える。
限界がきたら何も言わず去る。人に一切期待しないので。+4
-0
-
121. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:21
なんかよく友達と長電話でこんなことあってーって相談するシーンに憧れてた。
進路とか就職先どこがいいとかそういうのなら相談というか話し合ったことはあるけど、友達関係でとか職場関係、恋愛関係自分で解決するし、元々自分が考えていることを人に話すのが恥ずかしいタイプだから好きな人も友達に教えたことない。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する