-
1. 匿名 2019/03/31(日) 16:41:27
保護猫を迎えて2年になりますが家庭内別居状態で全く懐きません。ちゅーるなどおやつも食べず、おもちゃも興味がないようで、催促や遊んでくれという仕草もなく、抱っこはもちろん膝に乗ってくる事もありません。
カーテンにぶら下がるのは好きみたいです。
猫なので自由にさせてますがちょっと寂しいです。
飼い猫が懐かない人はいますか?
+336
-3
-
2. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:24
+28
-213
-
3. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:31
保護猫なら仕方ない
もっと気長に待ってあげて+458
-1
-
4. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:34
+556
-5
-
5. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:59
>>4
名前はまだにゃい。+188
-6
-
6. 匿名 2019/03/31(日) 16:43:06
何かトラウマ抱えたニャンコなのか
+340
-2
-
7. 匿名 2019/03/31(日) 16:44:11
まぁ、その子の性格もあるからね〜+360
-2
-
8. 匿名 2019/03/31(日) 16:44:23
でも心の距離は縮まってるはずだから+401
-0
-
9. 匿名 2019/03/31(日) 16:45:35
じっと見つめないで目をつぶって閉じてを繰り返すと落ち着くって聞いたよ。+220
-2
-
10. 匿名 2019/03/31(日) 16:45:36
いつかはきっと懐くよ。+242
-5
-
11. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:01
ミーミー(; ̄ェ ̄)+36
-1
-
12. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:22
>>9ゴメンつぶって開いてだった。
+112
-2
-
13. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:42
うちの保護猫もそう。
人間大嫌い。
もう7年になるけど、人の気配がすると逃げる(笑)
でも、猫同士なかよくやってるし、美味しいご飯と温かい寝床で、それなりに幸せそうにしているのを見ているだけでいいと思えるようになった。
危険な外で飢えや寒さや怪我病気にくるしむことはないのだから。
やっぱ寂しいけどね(T_T)+511
-0
-
14. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:42
うちの猫も保護猫で2年間は部屋にいるはずなのに姿が見えなかった。
段々なついてきて今10年目ですが、毎日昨日より心を許してくれるようになってきて可愛いです。+366
-1
-
15. 匿名 2019/03/31(日) 16:47:37
実家の猫21歳まで長生きして私の事だけ大嫌いでした+337
-2
-
16. 匿名 2019/03/31(日) 16:47:45
元野良はそんなもんかもね。
主の愛情と世話が十分ならあとは時間にまかせるのみ。+182
-0
-
17. 匿名 2019/03/31(日) 16:48:17
保護猫さんなら仕方ないのかも
いつかちょっとでも寄ってきてくれたら嬉しさも倍増だね+193
-0
-
18. 匿名 2019/03/31(日) 16:48:18
気長に待ってあげたら
+140
-0
-
19. 匿名 2019/03/31(日) 16:50:08
猫は基本的に人には懐きません+5
-98
-
20. 匿名 2019/03/31(日) 16:50:11
保護猫は難しい。
私も元野良の猫を2匹ほどかったことはあるけど抱っこがとにかく嫌いだった。
1匹目は2年目でどっかいってしまい戻ってこなくなった。
なかなか完全に懐くのは大変だ。+131
-14
-
21. 匿名 2019/03/31(日) 16:50:53
猫って「なつかないなこの子」と思ってた子が
ある日突然なつきだしてストーカーのようになる
こともあるので気長に優しくしていればいいと思います+319
-2
-
22. 匿名 2019/03/31(日) 16:52:40
うちの猫も元野良猫で保護猫だけど懐いたのは3.4年後だったよ。
気長に待つしかない。
今8年一緒にいるけどこんなに仲良くなったのは暮らしはじめて5年以上たった時からだった。
早く懐くといいね。+249
-1
-
23. 匿名 2019/03/31(日) 16:53:52
>>11
その顔文字のチョイスに草+9
-4
-
24. 匿名 2019/03/31(日) 16:53:56
私も保護猫飼ってます!
五年かかりました!
とにかく放って、猫から寄ってきた時だけよしよししてたら、自ら徐々に寄ってくるようになりました!+217
-1
-
25. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:04
>>4
>>5
また猫好きがトピを乗っ取ろうとしてる+4
-31
-
26. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:09
保護猫か・・・子供の頃から飼ってても家族全員にはなつかないもんね
猫って気難しいよね+127
-3
-
27. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:26
保護猫です。我が家は、娘にしか懐かないです。
寂しいので、自分にマタタビをふりかけました
一瞬だけ来てくれましたwww+356
-1
-
28. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:31
そんな子もいるんだね。
うちは保護猫しか飼った事ないけど、みんななついてくれてかわいかったな。でも確かに抱っこを嫌がる子はいた+35
-7
-
29. 匿名 2019/03/31(日) 16:56:09
実家で保護猫飼ってたけどとうとう最期まで懐かなかった。
でもお世話をしてる母には少しだけ気を許していたよ。うちの猫はそういう施設で実験とかされていた猫だから下手に構わず好きなようにさせていたみたい。猫同士はそれなりに仲良くしていたしね。+168
-3
-
30. 匿名 2019/03/31(日) 16:57:15
>>25
猫トピじゃん+44
-0
-
31. 匿名 2019/03/31(日) 16:58:23
>>26
気難しいというか、猫にだって好みや相性はあるよ。+72
-3
-
32. 匿名 2019/03/31(日) 16:59:34
ここに書き込んでる猫飼ってる皆さんの猫愛が嬉しくなる。私も飼ってますが、こんなに愛されてる猫ちゃん居て嬉しいなーと。+178
-1
-
33. 匿名 2019/03/31(日) 17:00:07
彼が飼っていた猫にめちゃくちゃ嫉妬されて大変だった。威嚇ばかりされ、手を出せば血だらけ、何してても足を噛んできたり、髪の毛食べてきたり、顔に座ってきたり、布団の中私の腹の上で寝てたり、いつも横にいたり… いつのまにか両思いだった。+415
-1
-
34. 匿名 2019/03/31(日) 17:00:43
>>25
もしかして「また猫がトピを〜」って書こうとして予測変換ミスした?笑+0
-1
-
35. 匿名 2019/03/31(日) 17:02:01
10匹以上飼ったけど色んな性格の子がいるよ
1匹うちにも野生児がいる
目も開かない乳飲み子から育てても抱っこは断固拒否、頭をなでようとすれば本気の猫パンチ
この子最初に飼ってたら心折れるかも、って位懐かないのがいる
まあ、今では室内に住んでる野性の猫と言う感じで見てる
(もちろん健康面では他の猫と同等に扱ってるよ、病院に連れてく時はとか爪切りは毎回大捕物が繰り広げられるよ
他の猫は常に人間の膝上に乗りたい甘えっ子や、お手や待てとか出来る子もいる
まあ、生まれ持った性格なんだろうなー
+145
-1
-
36. 匿名 2019/03/31(日) 17:04:33
>>1
ネットの普及で甘えたさんな子が目立ってるけど、
猫は基本、「嫌い」か「どうでもいい相手だから、自分のテリトリーにいることを許してやる」くらいの生き物だと思っておくといいよ。
ベッタベタに来る子のほうが少数派だと思うよ。
うちにも2頭の保護猫がいるけど、
性格全く違う。
常にくっついてたい子と、長時間一人ではいたくないけどくっつかれるのも嫌っていう子。+111
-1
-
37. 匿名 2019/03/31(日) 17:04:34
カーテンにぶら下がるのは好きみたいって笑っちゃった(笑)好きなことがあるみたいで良かったですね( ^_^)+276
-1
-
38. 匿名 2019/03/31(日) 17:04:47
まだ二年。新しい家族に慣れるには時間が必要だよ。+74
-0
-
39. 匿名 2019/03/31(日) 17:04:54
+99
-0
-
40. 匿名 2019/03/31(日) 17:06:56
全然懐かなかったのに風邪をひいた時に看病したらストーカーになりました+194
-0
-
41. 匿名 2019/03/31(日) 17:07:53
>>1
ご飯もらえて、温かい寝床があって、ぶら下がるカーテンがあって、まだちょっと慣れないけどなぜかご飯くれる人がいて、その猫はきっと幸せ+414
-0
-
42. 匿名 2019/03/31(日) 17:08:56
>>20
知り合いが保護した野良ネコも、全然なつかないというか、どこかに隠れて姿もなかなか見せないし(田舎の広い庭のある広いお宅です)、ゴハンも見てたら食べないみたいな感じだったらしいけど、怪我して病院連れてったら「病院のヤツラよりは信頼できる」と思ったのかどうか、そこからは見ていてもゴハンは食べるようになったし、目の前うろうろとかもするようになったみたいだよ。でも距離はあるって言ってた。
怪我の理由も、おそらく庭に出てカラスか小動物と戦ったのではないかということで、野良ちゃんは野生の本能が強いのかもね。+82
-2
-
43. 匿名 2019/03/31(日) 17:09:57
懐かない、足を噛んでくる
まぁ元々捨てられてたのを拾ったから人間不信なのかもねー
たまーに膝に乗るよ、撫でると嫌がるけどw+66
-3
-
44. 匿名 2019/03/31(日) 17:11:58
動物も人間と同じで色んな性格の子がいるからね〜
気長に待ってあげるのがベストだと思うよ
主さんめげないで(^_^)+54
-2
-
45. 匿名 2019/03/31(日) 17:12:14
懐かないどころか、飼い出した頃は引っかかれ、噛まれ、それはもう大変だった
拾った時ボロボロで死にかけだったから、それだけ元気なら良かったと思って
今も餌が欲しい時だけスリスリしてくるよ、それ以外は家庭内別居のような感じ+99
-1
-
46. 匿名 2019/03/31(日) 17:13:13
>>33
最後まで読んだらおのろけだった。
ラブラブだね。+212
-1
-
47. 匿名 2019/03/31(日) 17:14:22
>>27
むなしい!(笑)
いつか懐いてくれると良いですね(*^^*)+58
-0
-
48. 匿名 2019/03/31(日) 17:15:29
私なんて鼻水をすすってるからと焦ってブランケットで包み込んで捕まえようとしたら失敗してしまって野良の子猫ちゃんに警戒されたまま。。。そんなことは信頼関係を築いてからじゃないとしてはいけなかったらしい。。。物凄く反省。。。。
これから関係修復して保護できるかな( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)+76
-0
-
49. 匿名 2019/03/31(日) 17:16:35
自分の何倍もの大きさの巨人に拾われたら、ご飯もらっても何年経っても慣れる気がしない+119
-1
-
50. 匿名 2019/03/31(日) 17:18:44
うちも野良猫上がりで全然ダメでした
無理やり抱っこや触ったりしないでいたらいつのまにかたまにだけど足によってきたりする
警戒ダッシュとかしなくなったので少しは心開いてくれたかな+48
-2
-
51. 匿名 2019/03/31(日) 17:19:24
人間に置き換えてみると
どんなにその人を信頼していたり大好きでも特に態度やスキンシップで示すことはしない落ち着いた人っているじゃん?
主猫もそういうタイプなんじゃないの
+64
-1
-
52. 匿名 2019/03/31(日) 17:22:47
ケガをしていた野良猫を保護したんですが、4歳という年齢もあってか全然懐きません。普段は特に問題ないのですが、病院に連れて行くバックに入れるのが本当に大変です。コツがあったら教えて下さい。+39
-0
-
53. 匿名 2019/03/31(日) 17:22:59
うちは3匹保護猫だけど、みんな懐いてくれてる。その方が珍しいのかな。+17
-1
-
54. 匿名 2019/03/31(日) 17:23:14
保護猫じゃないけどうちの猫は主の猫に毛が生えたもんだよ
前の猫は犬みたいだったから飼い方の問題でもないと思うし
大きな音や声を出してないなら性格もあるんじゃないかな+35
-0
-
55. 匿名 2019/03/31(日) 17:24:02
>>13
飼い主さんの気持ちが泣ける
理解しようとしてくれる人のところに保護されて良かったって勝手に思う+95
-0
-
56. 匿名 2019/03/31(日) 17:35:49
24年前、6歳の私が風邪を引いた野良猫(ちょっと無理矢理💧)を拾ってきて反対する両親の言うことを絶対に聞かず(苦笑)部屋におしっこして、父から怒鳴られ殴ろうとした所を必死に守り、愛猫も何で連れて来たんだよ(-_-#)って態度と表情してましたが、必死な私をいつの間にか受け入れてくれて(両親も猫も)ストーカーのようになりました。小学校の帰りに途中まで迎えに来てくれたり、お風呂は必ず一緒に入ってきてギリギリ濡れない角っこで監視されてたし、トイレも一緒。懐かしくて語っちゃいましたが...きっと主の猫さんも様子を伺ってるんだと思います。気長に待ちましょう!+131
-2
-
57. 匿名 2019/03/31(日) 17:45:25
猫の性格も色々なので焦る必要無いかと思います、カーテンぶら下がるのが好きってかわいいですね😸
ゆっくりじっくりでいきましょう+90
-0
-
58. 匿名 2019/03/31(日) 17:45:47
>>33
ちょっと泣いた+40
-1
-
59. 匿名 2019/03/31(日) 17:52:18
猫も試し行為するんだよねー
それを乗り越えた先はストーカー+64
-0
-
60. 匿名 2019/03/31(日) 17:52:46
>>33
嫉妬されて噛まれたりしても一緒にいたんだよね。あなた優しいね(;_;)
だから猫も心許したんでしょうね。+92
-1
-
61. 匿名 2019/03/31(日) 17:54:36
+124
-1
-
62. 匿名 2019/03/31(日) 17:58:11
気持ちは伝わっていると思いますよ。+54
-0
-
63. 匿名 2019/03/31(日) 17:58:43
>>61
吾輩は猫である…+13
-0
-
64. 匿名 2019/03/31(日) 18:04:50
+54
-0
-
65. 匿名 2019/03/31(日) 18:08:56
嫌い、ではなく
怖い、の場合もあります
あと匂いに敏感です、家族の体臭や日常的な生活音、テレビの音量
あと蛍光灯が原因の場合も
私たち人間の目から見るとなんの変哲もない蛍光灯ですが
猫の目を通すと、チラチラ小刻みに蛍光灯の明かりが
動いてるように見えるそうです
不快感で耐えられない猫もいるそうです
うちも最初は慣れてくれませんでしたが
一人で寝てるとこに、なでに行く
いやがれば即退散を繰り返してたら
ある日、突然大声で鳴いて甘っ子になりました+59
-0
-
66. 匿名 2019/03/31(日) 18:22:39
抱っこや触られるのが嫌いな子もいるよ!
うちの子は最後まで嫌いだったw
でも甘えた気分の時は自分からニャーニャー寄って来たな
信頼して貰えたのかな?
最期はご飯もシリンジであげれてたから
主さんも気長に待ってね
少しずつでも心の距離が近付くと良いですね
+39
-0
-
67. 匿名 2019/03/31(日) 18:27:03
生涯なつかない猫もいるよ。
距離さえ縮まらない。
なるべくそっとしといたり、チュールや缶詰をどれだけ与えても、野良時代に逢ったことやその子の性格などもあるのかも。
+51
-0
-
68. 匿名 2019/03/31(日) 18:43:24
うちも保護猫で、騒いだり引っ掻いたり部屋の隅から様子うかがわれたりして泣けたけど、話しかけながらおやつあげたりほめたり愛の告白してたら、いつからか無事ストーカーになりました笑
普通ににゃんにゃん話しかけてくるし出かけて帰ると文句言われる始末。
へその緒ついた頃から飼ってた子の方が抱っこいやがったりしてたので、個性だと思ってます。
+55
-0
-
69. 匿名 2019/03/31(日) 18:50:18
>>52
うちのやり方ですが。
①ソファーとかでうとうとしてるとこにそっと近づく→素早く捕獲
②おやつで呼び寄せる→食べてる所に猫用のタオルをかける→ん?みたいになってる所を素早く捕獲
+8
-1
-
70. 匿名 2019/03/31(日) 19:02:22
猫を見る時に、じっと見つめると敵意を感じるみたいなので、ゆっくり目を閉じて好きだよアピールしてます。薄目で見たりもします。+42
-1
-
71. 匿名 2019/03/31(日) 19:18:22
うちの猫も懐かない。目が合うと心底嫌そうな顔するし私が近づくと逃げてく。
でも信頼関係は築けていて私の近くで寝る、一緒の布団で寝る、ごはんやおやつの催促(この時だけ甘えた声出してくる)…って思ってるけどもしかしたらただの餌やり機って思われてるかもしれないw+51
-1
-
72. 匿名 2019/03/31(日) 19:27:10
>>1
我が家にも居ますよー
うちの事かと思うくらい同じです(^_^.)
うちは2匹いて2年半になりますが
まったく懐いてません
家庭内野良猫です(笑)
保護した時すでに成猫で
病院の先生いわく推定4、5歳とのこと
たくさん見てきた先生が(この子は難しい…)と。
もう1匹は赤ちゃんだったので懐いてます
猫同士が仲良くやってるのでまだいいのですけど
友人が(懐かなくても可愛いと思ってくれる人と
暮らせて幸せなんじゃない)と言ってくれたことが救いです。
他の友人も、甘えたも可愛いけど
猫らしく誇り高く媚びない、てカッコいいじゃんと言ってくれます
たまに見せるドジなとこや
キョトン顔はギャップでとても可愛いです
いつか…寄ってきてくれるのかなあ だといいなあ
+62
-0
-
73. 匿名 2019/03/31(日) 19:35:36
猫が目を合わせるときはケンカの合図みたいだよ。元からの飼い猫や人馴れしてる場合は違う場合もあるかもだけど、野良上がりだとあんまり目を合わせない方がいいかもしれない。+17
-0
-
74. 匿名 2019/03/31(日) 19:54:25
+69
-0
-
75. 匿名 2019/03/31(日) 20:07:34
>>74
手前の子のイカ耳がジワる+64
-0
-
76. 匿名 2019/03/31(日) 20:44:26
抱っこさせてくれるなら、鼻と鼻をくっつけてみて!
親愛の情なんだって
うちの猫が初めて来た時威嚇しまくってたんだけど半ば強引に鼻くっつけたら
それ以来ストーカーに激変したよ+29
-1
-
77. 匿名 2019/03/31(日) 20:52:41
ニャャャンのぽんたもそうだよね+21
-2
-
78. 匿名 2019/03/31(日) 21:02:37
うちの猫も今1年半経ったけどそんな感じ。
カーテン昇りと段ボールに入るのだけは楽しそうにする。
私は出張あるので、一晩居ない時は自動カリカリ出し機を使ってるせいか、カリカリマシーンの方になついてるよ。。
帰宅したら「ただいまあ」って無事を確認するけど、ドライにチラ見するだけ。
休みの日に寝坊すると「○んでないだろうな」みたいに私の生存確認に来るよ。
+44
-1
-
79. 匿名 2019/03/31(日) 21:17:40
鼻水出てるからって、病院連れてっても感謝されないしな 笑。
こっちは風邪気味なだけだとわかって安心してるのに、猫的には「コイツ、私をあの嫌な場所に連れて行きおってゆるさん💢」みたいな。
+42
-1
-
80. 匿名 2019/03/31(日) 21:45:39
48さん、たくさんいる外猫の中で出会う猫さんは、きっとご縁がある猫さんです。頑張って保護してあげて下さいね。+14
-1
-
81. 匿名 2019/03/31(日) 21:51:57
うちの子も保護猫です。
虐待されていたコなので、一生触らせてもらえないかもと思っていましたが、
二年目にして抱っこができるようになりました。
1Kの狭いアパート暮らしで(ペット可物件です)、
冬は一人用の狭いコタツに一緒に入るしかなくて、なんやかんやで向こうが諦めた感じです。
一緒に寝たり、遊んだりはできないけど、温かい室内でおなかいっぱい食べて、
清潔なトイレが使えて、蚤やダニに苦しめられることもなく、体を伸ばして寝られるんだから
それなりに幸せにさせてあげているのかなと自己満足しています。+59
-0
-
82. 匿名 2019/03/31(日) 21:58:18
うちの猫も仲良くなるまで時間がかかりました。
特別に何かしなくて大丈夫です。
私もあなたと同じでご飯だって食べるし寝るよ〜って姿見せたり、ちょっとした事を声に出して話しかけてました。
今は猫の方から一緒に寝るってベッドにくるし、撫でて〜ってお腹出してくる。
あと動物ってお腹を出すと心を許してる証拠ってよく聞くから、真似して私もお腹見せたりもした。よくやる癖があったらそれもやれる範囲内で真似してました(笑)+19
-0
-
83. 匿名 2019/03/31(日) 22:02:37
うちで生まれた猫だけど懐かないっていうか一緒に住んでる人とか下僕だと思われてたみたい。抱っこも嫌いだし。遊んでほしい時とご飯がほしい時、あと湿布してる時(湿布の匂いが大好きでビショビショになるまで舐める)だけ近づいてくる。猫ってそういうものなんだって思ってた。でも晩年ヨロヨロと歩いてきて初めて自分から膝に乗ってきた時は泣いたよ。それから一年くらいで亡くなったんだけど。20年経ってやっと心が通い合ったのにもうお別れで寂しかったよ。+59
-0
-
84. 匿名 2019/03/31(日) 22:06:42
子供の頃実家で飼ってた保護猫は、それはそれはもう思いっきり人間不信でした。触ろうとすればシャーッと威嚇して猫パンチ、抱っこなんて夢のまた夢状態。
でも年を重ねるごとに丸くなっていって、触るのは大丈夫になり、時々抱っこもさせてくれてゴロゴロ喉鳴らす程に心を開いてくれました。
めげずに愛情を注いでいればきっと大丈夫です!+25
-0
-
85. 匿名 2019/03/31(日) 22:11:50
私も保護猫と暮らしてるけど
懐いてほしいと言うより
快適な環境でゆったり過ごしてほしいと
思うようにしてます+36
-1
-
86. 匿名 2019/03/31(日) 22:21:26
懐かれたらメチャクチャ嬉しいけど、猫好きって懐かれなくても猫が好きで世話したり見守るよね
犬飼いさんとはそこが違うかなって思う
+34
-7
-
87. 匿名 2019/03/31(日) 22:35:05
抱っこして嫌がったら離すを繰り返す
と いいんだって
いつでも自由になるんだよって教えてあげるんだって+22
-0
-
88. 匿名 2019/03/31(日) 23:18:11
>>4
これ見て思わず微笑んでしまった
我が家の大きい方の猫に似てる
うちはキジトラだけど
体格といい表情と言い…
普段は私に見向きもしないけど
おやつ出すと飛んでくるようになった
暮らし始めたころは
(おやつだよー)て言っても
出てくるの遅くて恐る恐るな感じだったけど
もう1匹いるチビが食いしん坊で
急がないと全部取られる、て学習した模様(笑)
でもあくまでも(呼ぶから来てあげたのよ)て風
いいよーそんなちょっとの変化も嬉しいよ+17
-0
-
89. 匿名 2019/03/31(日) 23:48:58
ご飯の時は、擦り寄ってきて
あとは引っ搔いてくるから、可愛くないので
誰かに譲ろうかなって思ってます+2
-22
-
90. 匿名 2019/04/01(月) 00:28:05
うちのにゃんこは
保護した時から小学生の長男にべったりで旦那はなついてなかったのですが、
15年経ち長男が仕事で家を離れた頃から旦那の膝に乗るようになり、最近はお布団で一緒に寝る仲になりました。
こんなパターンもありますよw
+26
-0
-
91. 匿名 2019/04/01(月) 00:39:53
…猫をペットにしたこと無いけど、野良猫にことごとく懐かれる私って幸せもんなんだなと痛感したトピ。
膝の上に乗ってきて降ろそうにも、延長をくらってしまった。
(体はシャンプータオルで拭いてあげているのできれいです)
野良なのに香箱座りしてやんの。
でも他の人には寄って行かない。+18
-1
-
92. 匿名 2019/04/01(月) 01:22:46
猫が抱っこ嫌いなのは本能的な恐れが大きそう。動きを封じられるのは本能的な恐れスイッチが入る。その人が恐いわけではなく。
大丈夫と慣らすには洗濯ネットに入れて抱っこして、可愛いねと愛でるのを日常的にやると良いそうです。+9
-0
-
93. 匿名 2019/04/01(月) 01:46:47
観察に徹するしかない。
動物園のネコパークだと思って。
おさわりは禁止で。
寝ている姿だけでもなごむから。
保護猫6年目だけど、まったく慣れません。
夫が触ろうとすると、口からエサをこぼしながら後ずさりして逃げます。
私は少しだけど背中だけなでれるようになった、抱っこは不可。
まぁそのうち多少はさわっても、猫があきらめモードになるとは思います。
+20
-0
-
94. 匿名 2019/04/01(月) 01:51:59
>>33
顔に座ってきたり、の辺りでナニコレ自慢?と思ったら、やっぱりラブラブ自慢だったー。
クッソーうらやましいわ。+31
-0
-
95. 匿名 2019/04/01(月) 01:58:49
>>86
犬は言う事きいてなんぼ、そして犬自身も命令に従う事が幸せ。犬派の人間はその信頼と絆がイイ!と言うが、
その犬派だった人間をも虜にするのが猫
言う事きかなくても、人間に絆を感じさせるのが猫+9
-4
-
96. 匿名 2019/04/01(月) 02:23:39
>>93
ごはん中は触らないであげて+8
-0
-
97. 匿名 2019/04/01(月) 03:28:19
>>93
動物園の猫パークとか最高だね。天国だ。+5
-0
-
98. 匿名 2019/04/01(月) 04:32:47
落ち着きが無い人間は猫に嫌われる
急に大きい音をよく立てるとか動作がせわしない人は
あと基本的にオスは甘えん坊が多くてメスはクールな性格が多い+13
-0
-
99. 匿名 2019/04/01(月) 04:37:02
うちも野良猫ちゃん兄弟を拾って連れて帰った子達がいるけど
懐く子と懐かない子がいます
前にも書いてる方がいるけど
拾った時の目がパンパンに腫れて、鼻水がズルズル、体はガリガリの蚤だらけだったことを考えたら
猫同士で仲良くして走り回ったり、ご飯食べてゴロゴロしてくれてるだけでしあわせ
マイナスたくさん付くと思うけど、無理に捕まえようとしてパニックになる子はワクチンしてません
どうしても病院行く時は家の中で捕獲器仕掛けます
かわいそうだけど、追いかけ回して怖がらすとご飯も食べなくなるから
懐かない子にも話しかけるようにしてます
だいすきだよ!って+11
-1
-
100. 匿名 2019/04/01(月) 10:07:21
猫って生態からしてペットに向いてないからね。+3
-2
-
101. 匿名 2019/04/01(月) 10:42:35
うちは野良猫ちゃんから信頼されるまで
2年~3年掛かっだよ。
最初はちょっと触れるだけでもおしっこチビられてたし。
気長に見守ってあげて下さい。
目は4秒以上合わせたら喧嘩売ってる事になるから注意。
目が合ったらささっと視線を逸らすか
ゆっくり瞬きするといいよ。+13
-1
-
102. 匿名 2019/04/01(月) 14:06:27
うちも拾った猫4匹いるけど最初の1匹が全然懐かないよー
他の子はずっとべったりしたいのが2匹、あまりべったりしたくない、抱っこされたくないのも1匹いる
懐かない1匹はしばらく影猫だったけど
最近は定位置がリビングの段ボールになってずっとそこにいて家族の会話に耳を傾けてるよ。
個体差が色々あるよね。
犬も飼ってるけど、懐かない猫も犬とは仲良くやってるよ+11
-0
-
103. 匿名 2019/04/01(月) 14:41:48
やっぱり保護猫ってなかなか懐かないものなんだね…
皆さん暖かく見守ってて凄いです。
猫ちゃんのお迎えを検討中なのですが、心にキズのある子はハードル高そうですね+10
-1
-
104. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:16
猫たちにも優しく話しかけることが大事なんだなと最近つくづく思います
猫の日に放送してたNHKのネコメンタリーに出てた作家の村山由佳さん
この方の猫に対する接し方が物凄く優しくて勉強になりました
猫たちに小さい声で優しく話しかけていて穏やかに接していました
それを見習い実家の愛猫に優しく話しかけ、しつこくせず
距離感を保って接するようにしたら
一緒に暮らしていたころより懐いてくれています
主さんも猫ちゃんに優しく話しかけてみてはいかがでしょうか+11
-0
-
105. 匿名 2019/04/01(月) 15:29:26
>>69
ありがとうございます。次回通院時試してみます❗+5
-0
-
106. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:43
19歳になる愛猫がいます。
野良だった仔猫の時に保護しました。
まだまだ元気で膝に飛び乗ってきたり、常にかまってほしい甘えん坊です。
猫アレルギーで喘息を発症しても一緒に寝ていました。自分の命より大切な存在です。
でも、私が病んでしまい潔癖症になってからは心が追い付かなくなりました。
抱っこするのも考えてしまったり、むやみに携帯を触れず写真を撮ることも出来ない。
こんな面倒な私は、同居する両親からも受け入れてもらえません。
コメントすべきじゃないと思いましたが、皆さんの優しさが溢れて涙が出てきました。
抱っこするとフガフガ喉を鳴らして嬉しそうにしてくれる。
助けたつもりの猫に自分の命が救われてるんです。
本当に場違いで申し訳ないですが、心の繋がりが何よりも大事だと思います。+26
-0
-
107. 匿名 2019/04/01(月) 16:47:20
捨て猫1匹、保護猫1匹、近所の迷い猫1匹計3匹飼ってるけど、我が家では保護猫だった子が一番人懐っこい。目が開いてないミルクの時から育てた捨て猫が一番の人見知りで未だに父親を避けてる。父親は寂しそうだけど、猫同士、他の家族はべったりだから家族の間ではお酒の匂いが原因かということにしてて、人間性ではないよって励ましてる(笑)+7
-0
-
108. 匿名 2019/04/01(月) 20:50:23
>>61
あはっ可愛いなあ~
ムキ~ッ!!怒ってる顔なんだろうけど
こんな可愛い顔されたら余計に構いたくなりそう
うちのチビすけも気に入らないことがある時
私の腕に噛みつく真似しながら
似たような顔してるかも(笑)+3
-0
-
109. 匿名 2019/04/02(火) 00:20:26
保護猫と暮らしておりますBad Requestsp.pokepara.jpBad RequestBad Request - Invalid URLHTTP Error 400. The request URL is invalid.
+1
-0
-
110. 匿名 2019/04/02(火) 00:21:01
保護猫たくさんいます。
猫は、懐かなくたってかわいい。
と、悟った(笑)+6
-0
-
111. 匿名 2019/04/02(火) 00:44:23
>>33です。
皆さんのコメント見てたら色々思い出して泣いてしまいました…(笑)
とっても狂暴でとっても愛しい猫でした。
+8
-0
-
112. 匿名 2019/04/02(火) 02:01:47
うちの子も抱かれたり撫でられるの嫌いな子で、それまで犬を飼ってたので、猫の淡白さ、無表情加減に泣けるほど寂しい思いをしてたんですが。
少しずつ猫の表情がわかるようになってきて、猫なりに『もしかして、甘えてる?』ってわかった時は愛おしくて。こっちに興味があるときや遊んで欲しいとか、嫌なことはしないとか、ルールがわかってきたら、向こうも少しずつ距離を縮めてくれて、撫でたり膝の上に乗ってくれるようになりました。
子猫から成猫になりかけのころ、むりやり可愛がろうとして嫌がられてたな。
+10
-0
-
113. 匿名 2019/04/02(火) 03:31:21
>>104
話しかけるの大事だよ。
私の友達、旦那の実家に猫がいて「うわ~猫がいる」と思って最初は怯えて、猫の方もシャーシャー言ってたみたいだけど、「ごめんね~、そこどいてくれる?」とか話しかけたら、大人しくなったって。
優しいトーンで話しかけると、猫の方も心地よく感じる仔がいるみたい。+8
-2
-
114. 匿名 2019/04/03(水) 12:42:13
優しい世界
猫さんも態度に出せなくても、
ご飯くれる人に感謝はしてると思います
焦らず見守ってあげてください+6
-0
-
115. 匿名 2019/04/07(日) 10:33:21
ウチの子は1人で80匹くらい飼っていたブリーダーから引き取った。
3歳の時に引き取ったオス猫は4年たった今も触れません。
トイレ掃除などの用事で近づくだけで「ファー」って言われたりして悲しい(恥ずかしながらあまりの懐かなさに涙を流したこともある)。
冷暖房完備、健康的なごはん、循環するお水、綺麗なトイレ、ふかふかの寝床、専用(2匹いるので兼用かな?)の猫部屋を提供しているので、懐かなくても幸せに過ごしてくれてるんじゃないかと思ってる。
ブリーダーさんから引き取った時より顔つきは柔和になったし、ちょっと離れたところでお腹見せてコロリンってしてくれるし、、気長に待つことにする。
懐かなくてもいいから病気をせずに幸せに長生きしてほしい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する