-
1. 匿名 2019/03/31(日) 15:59:20
今までは女の一人暮らしだったので、防犯も考えて、引越しても挨拶には行きませんでした。(隣が男性だったのもあり)
廊下で会ったら会釈する程度です。
今回結婚して、ファミリー世帯向けマンションに引っ越すのですが、隣の住人に挨拶に伺ったほうが良いのでしょうか?
正直、ご近所付き合いしたいなとは思ってないし、どんな人かもわからないので家族構成等がバレるのが嫌だなとも思っているのですが、最近ではみなさんどうされてるのでしょうか?
挨拶に伺うのがまだ一般的なら、もちろん伺おうと思っているのですが、このご時世どちらが正解か分かりません。
みなさんはどうされてますか?
+17
-115
-
2. 匿名 2019/03/31(日) 16:00:37
アパートやマンションなら しない+46
-114
-
3. 匿名 2019/03/31(日) 16:00:41
上下左右くらいは挨拶したほうがいいよ+485
-18
-
4. 匿名 2019/03/31(日) 16:01:22
挨拶するのが当然だと思います+412
-27
-
5. 匿名 2019/03/31(日) 16:01:30
両隣と下には挨拶した+308
-8
-
6. 匿名 2019/03/31(日) 16:01:54
ファミリーならするべき
単身マンションならしない+488
-7
-
7. 匿名 2019/03/31(日) 16:01:59
別にしなくてもいいと思う
別に挨拶来ないとか思わないし、挨拶したからって付き合う気もなければうるさくしても大目に見ようとも思わない。
でもガルちゃんだと挨拶しない奴は悪人みたいな勢いだから、このトピは挨拶する派で埋まると思うw+36
-74
-
8. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:12
こんにちはー+6
-42
-
9. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:17
騒音とか運んだりとか迷惑が掛かるからといった意味で事前に挨拶しておいた方が良いです。+256
-6
-
10. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:20
家族ならする。
というかした方がいいと思う。
常識のないご家庭と思われたら困りませんか?
いずれお子さんができることもあるだろうし。
家庭環境は挨拶しなくてもいずれわかりますよ。
+283
-6
-
11. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:21
一人暮らしなら周りの様子を見て挨拶するかどうか考えればいいと思うけど、ファミリーなら挨拶しておいたほうがいいと思う。+213
-5
-
12. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:27
一人暮らしの時はしてなかったけど結婚してからはしてる+139
-4
-
13. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:30
家族構成なんてそのうちバレるよ(笑)
すれ違うでしょ+151
-1
-
14. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:36
一人暮らしだろうとファミリーだろうと挨拶するのが当たり前。
最低でも同じ階の人と真上と真下の人ね+34
-38
-
15. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:36
ファミリー向けなら挨拶+146
-2
-
16. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:46
賃貸なら別にしなくてもいいのかな?+25
-37
-
17. 匿名 2019/03/31(日) 16:02:54
>>8
お前は来んでいい!+18
-4
-
18. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:03
何もしない
存在感ゼロを目指します+26
-26
-
19. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:21
アパートの時も戸建ての時も、ちゃんと挨拶しました。
迷惑かけることもあるだろうし、それが常識だと思ってる。+144
-13
-
20. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:26
転勤族ですが、毎回入居時・退去時にお品持ってご挨拶に行きますよー!女の一人暮らしでないなら行った方が何かと気持ちの良いお付き合いができると思うよ!+119
-1
-
21. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:35
面倒くさいから個人的には来なくていい。時代的に近所付き合いする必要もないし。+89
-13
-
22. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:46
隣引っ越してきたっぽいけど
挨拶来ないな
どんな人だろう
って不安になるんじゃ?+172
-15
-
23. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:48
ファミリー向けなら挨拶した方がいいのでは?お子さん何歳か知らないけど、騒音などで迷惑かけるかもだし+85
-2
-
24. 匿名 2019/03/31(日) 16:03:48
マンションで女性一人暮らしです
管理人さんには菓子折り持って挨拶した(何かあった時のため)
隣近所は、引っ越し作業中にたまたま出入りしていたので、「うるさくしてすみません。隣に越してきた〇〇です」って挨拶したわ
その後、口頭挨拶のみは変かね???と思い、タオル持って改めて挨拶しに行った+69
-2
-
25. 匿名 2019/03/31(日) 16:04:03
挨拶有る無しで、気持ち的にも違うよ。
される方も同じく。+94
-1
-
26. 匿名 2019/03/31(日) 16:04:36
ハムスターを手土産に持って行きます+13
-41
-
27. 匿名 2019/03/31(日) 16:04:40
分譲ならするべき
賃貸でも長く住むならするべき+40
-7
-
28. 匿名 2019/03/31(日) 16:05:03
これから騒音で迷惑かけるんだから
するべき+73
-5
-
29. 匿名 2019/03/31(日) 16:05:17
>>26
返品します+15
-3
-
30. 匿名 2019/03/31(日) 16:05:32
1LDKの時はしなかった。
単身者も多かったし。
ファミリータイプに越した時はしたよ。
うちも近所付き合いする気はないけど、常識的にね。+88
-2
-
31. 匿名 2019/03/31(日) 16:05:45
挨拶しない人とか礼儀知らな過ぎて引くわあ。
親の教育というか育ちが良くないのがわかるよねそういう人達って。
引越しの挨拶なんて常識的な事だよ+83
-58
-
32. 匿名 2019/03/31(日) 16:05:49
いくら防音完璧でも些細な音がする、生活臭もでたり。
いきなり隣に挨拶なしで住みだしたら
なんか怖い。だからした方が無難です。
ちなみにタオル入らない。
食べものも困るから石鹸、洗剤類が良いのかも
とお伝えしておく。+41
-26
-
33. 匿名 2019/03/31(日) 16:06:14
学生寮に住んでた時、両隣こちらも誰も挨拶なしだった+24
-1
-
34. 匿名 2019/03/31(日) 16:06:15
いずれ子供が出来たとき、多かれ少なかれ迷惑かけたり、住民との関わり増えるから、最初にきちんと挨拶しておいたら?+28
-2
-
35. 匿名 2019/03/31(日) 16:06:30
>>26
可愛いけどご遠慮するわね。
+28
-0
-
36. 匿名 2019/03/31(日) 16:06:56
>>21
近所づきあいするための挨拶じゃなくて
今後何かと迷惑かけるかもしれませんがよろしくお願いしますって意味での挨拶だと思うけど+106
-3
-
37. 匿名 2019/03/31(日) 16:07:27
子供できたら騒音とか迷惑かけるだろうし、一番最初に挨拶しとくのが無難だよ。+45
-1
-
38. 匿名 2019/03/31(日) 16:07:31
子供産まれたら嫌でも生活リズム合うから毎日顔会わせるし先に挨拶しとくがマシ+20
-2
-
39. 匿名 2019/03/31(日) 16:07:32
もし天災で近くの学校の体育館とかに避難したら、顔見知りの近所の人の2~3人くらいいた方が気が楽になると思って、とりあえず行っとこう。+15
-6
-
40. 匿名 2019/03/31(日) 16:07:39
音で迷惑かけるかもしれませんが~
とか言っといたほうがよくない?+18
-0
-
41. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:01
都心のオフィス街に住んでたときは、両隣上下に挨拶しようと持っていったが、何度行っても誰一人不在でした。挨拶しないのが必ずしも非常識ではないと知りました。+106
-5
-
42. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:01
挨拶しておくほうがいいよ
その後も時々顔合わすだろうし
洗濯もの干したり取り込んだりする時に
タイミングが同時になった時
軽く挨拶できない関係ならお互い気まずい雰囲気になる
+29
-1
-
43. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:28
挨拶しました。
生活音とかすると思うしマナーだと思ってます。
それにどんな人が住んでるのか知っておきたいし+33
-2
-
44. 匿名 2019/03/31(日) 16:08:32
挨拶されても迷惑かけられて多目に見ることはない+27
-5
-
45. 匿名 2019/03/31(日) 16:09:03
挨拶の品物だけドアノブにかけといた
〇〇号室に引っ越してきましたって書いて左右下に+14
-8
-
46. 匿名 2019/03/31(日) 16:10:08
家族構成がバレるのが嫌って自意識過剰すぎない?だったらなんでファミリー向けマンションに引っ越したの?って思う。挨拶くらいで詮索されるわけじゃないし、一人暮らしじゃないなら挨拶するのが常識だよね。+50
-5
-
47. 匿名 2019/03/31(日) 16:12:29
>>42
どんなアパート住んでるの?
洗濯物干してて隣が見えるとかないわ+10
-7
-
48. 匿名 2019/03/31(日) 16:12:59
ガル民は社会性が低い人が多いから挨拶しないのが正解でしょ
下手に挨拶してキモがられたら逆効果+6
-4
-
49. 匿名 2019/03/31(日) 16:13:47
挨拶ぐらいはしといた方がいいんじゃない?
結婚したならお子さんが生まれた時騒音で迷惑かけてしまうんだし
家族構成がバレるのが嫌だというけど、
隣に住んでいる以上隠し通すのは不可能だよ+23
-1
-
50. 匿名 2019/03/31(日) 16:13:56
下に引っ越して来た家族挨拶来なかったけど別に何も思わないよ。すれ違えば挨拶はするし、わざわざ改まった挨拶はいらない。今は関わりたくない人の方が多いからね。+75
-5
-
51. 匿名 2019/03/31(日) 16:15:12
家族構成がばれて困る事があるの?
偽装結婚とか特殊詐欺のアジトにしてるとかなら分かるけど+10
-0
-
52. 匿名 2019/03/31(日) 16:16:14
周り新築だらけ町内会なしの一軒家だけど、うちが入居の時には周りのお宅に挨拶に行ったので、特別な付き合いはないけど、外に出た時に顔を合わせても気持ちよく挨拶できるので行ってよかったと思う。
2〜3週間前にうちのお隣も引っ越してきたけど今のところ挨拶はなし。私が出かける時に庭にいらしたので「こんにちはー」って言ったけど、ぺこっとしてそそくさと家に入って行ったw
挨拶行ってないのが後ろめたいなら、やっといた方が気が楽だなとは思った。+28
-6
-
53. 匿名 2019/03/31(日) 16:16:42
一軒家か集合住宅かわからないけど、オートロックのマンションだといきなりドアホン鳴らされても出ない家多いよ。
宅配や来客など用がある人は必ずエントランスのインターホン鳴らすからね。
いきなり来るのは呼んでない人だから、防犯のためにも無視する人結構いる。+69
-0
-
54. 匿名 2019/03/31(日) 16:16:55
都市部の単身者向けマンションなので、挨拶は無いのが当たり前、くらいに思っていたけど。
隣に越してきた若いカップルが、これつまらないものですが、、と、挨拶に来てくれた時は、感動したし、防犯面のことを考えすぎてどこか人情や礼儀を忘れかけていた自分を恥ずかしく思った。+30
-1
-
55. 匿名 2019/03/31(日) 16:17:14
ファミリーになってからはしました。こどもがまだ小さいから音で迷惑かけるかもしれないし、そこらへんも一言そえて、ちょっとしゃれた布巾そえて。一階なので上と、両隣、その先が子供の同級生だからそちらにも、そうすると一軒だけしないのもアレかなと、その先も^^;
しないよりは、一言でよいからしといたほうが無難かと…+8
-1
-
56. 匿名 2019/03/31(日) 16:17:46
私はタオル買って配った
訪問販売と間違われて誰もドア開けてくれないんじゃないかとドキドキしたけど
みんな普通に対応してくれた
こういうの苦手だから何度引越ししても慣れない+34
-0
-
57. 匿名 2019/03/31(日) 16:21:16
マナーとか礼儀って段々変わって来てるんじゃないかな。どんな人が住んでるとか知らずに住んでるけど別に怖くない。むしろ知ってても隣人が事件起こした時に「そんなことする人には見えなかった」とかってインタビューよく見るから誰が住んでても安心は出来ない。+12
-8
-
58. 匿名 2019/03/31(日) 16:21:19
>>53さんのおっしゃるようにピンポンしても出ないお宅はありました。電気ついてたけど。
今までオートロックのマンションには住んだ事がなく、後でそういうこともおおいにあるなと気付きました。
+16
-0
-
59. 匿名 2019/03/31(日) 16:21:59
先日引っ越しましたが、一戸建てなので両隣に1500円程のお菓子持って行きました。気持ち的にも、挨拶しておいたほうがすっきりします。+7
-2
-
60. 匿名 2019/03/31(日) 16:23:11
+1
-1
-
61. 匿名 2019/03/31(日) 16:23:53
+10
-0
-
62. 匿名 2019/03/31(日) 16:27:02
女性の一人暮らしならしなくていいと思う。
来られても、アポのない訪問は受け付けないし。
ファミリーはした方がいい。+47
-0
-
63. 匿名 2019/03/31(日) 16:27:41
挨拶するときは何か物を持って行った方がいいのでしょうか?
私たちも新築のファミリーマンションに引越す予定ですが、500〜1000円くらいの何かを買いたいけど何がいいのか+7
-0
-
64. 匿名 2019/03/31(日) 16:28:49
>>57
安心はできないけどマナーが変わることは無いと思うよ
これから外国人も増えるんだから日本のいい文化はそのまま継承して欲しい+6
-4
-
65. 匿名 2019/03/31(日) 16:30:14
同じマンションに10年以上住んでいるけど、挨拶に来ない人ほど騒音とかで迷惑を掛けがちという印象。+17
-7
-
66. 匿名 2019/03/31(日) 16:30:30
単身用のオートロックマンションだけど、向かいの部屋に引っ越して来た男に深夜12時頃に1週間位毎日玄関前のピンポン鳴らされて怖かったよ。たまたま昼間に玄関前で会って毎日挨拶に行ってたんですけどーとヨーグルト渡された…2ヶ月位で空き部屋になってたし変な人だった。+30
-0
-
67. 匿名 2019/03/31(日) 16:31:29
>>63
食品用ラップとか保存袋の挨拶セットがあった気がする+5
-1
-
68. 匿名 2019/03/31(日) 16:31:39
一人暮らしならしないけど、ファミリー向けならした方が良いと思う!
今賃貸のファミリー向けマンションに住んでるけど、上の人は挨拶に来てない!小さい子供がいて足音がすごく響いてるんですが、一言挨拶があればまだ許せるのに、何もないから印象は悪いです。うちも子供いるからお互い様なんですが、挨拶に来て頂けてたら違うのにな。+33
-1
-
69. 匿名 2019/03/31(日) 16:31:49
>>48
私も思った
意外と挨拶大事って人多いんだな
何気に礼儀には厳しいガル民が多いからか+7
-1
-
70. 匿名 2019/03/31(日) 16:34:04
>>69
挨拶しない人はロムってるだけのような・・+11
-0
-
71. 匿名 2019/03/31(日) 16:34:17
二年前引越しをしましたが、あいさつしました。ファミリー向け賃貸だったので。
それから二年、隣も上も入れ替わりましたが全くあいさつこず。隣は子供の声、上はお父さんと思われる足音、すごいですが。
外であってもあいさつ無視だったので、関わりたくないし非常識だと思ってます。+47
-2
-
72. 匿名 2019/03/31(日) 16:37:04
米と味噌持って挨拶に来た人いるんだけどこのままうちに泊まるのかとビビったわ(笑)
+4
-0
-
73. 匿名 2019/03/31(日) 16:37:53
近々ファミリー向けアパートに引っ越す予定ですが、やはり引っ越す前日に挨拶した方がいいのでしょうか?+7
-0
-
74. 匿名 2019/03/31(日) 16:41:37
引越しの挨拶したけどご近所付き合いなんて顔合わせた時に挨拶するぐらいしかしないよ
みんなそんなもんじゃないの?+18
-0
-
75. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:29
引っ越し前の準備段階で玄関で会ってしまった時に挨拶したから、その後は菓子折り持ってったりしてない。
一度名乗ったしいいかな?って。
お菓子ないくらいで怒る人もいないだろうし。+12
-0
-
76. 匿名 2019/03/31(日) 16:42:44
一戸建の新興住宅地だけど、今年に入って引っ越しせてきた三件は引っ越しあいさつ無しだったよ。家の目の前の人も。最近の人はそんななの?+9
-0
-
77. 匿名 2019/03/31(日) 16:43:04
>>67
横だけど、画像漁ったらラップ二本ってのはあった
実用品で消耗品だし、これは嬉しいね+39
-1
-
78. 匿名 2019/03/31(日) 16:43:46
田舎者だからつい癖で同じマンションの人にこんにちはって挨拶しちゃうんだけど
結構無視されるんだよね、隣の人は返してくれるけど
最近やっと自然な会釈に切り替えた(自然かは怪しい)
今思えば引っ越しの挨拶も迷惑だったのかな?
+7
-2
-
79. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:03
>>64
言っても無駄だと思う
マナーが無い人は自己中心的な解釈で常識を曲げていく
クレーマー世代と言われる団塊世代なんか
本当にそういう人が多い+7
-0
-
80. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:20
>>63
好みが分かれるだろうけど、個人的には洗剤とか消耗品が嬉しいかな
「あんま好きじゃないやつだ」って思ってもストックしとくと、切らして困った時使える+2
-9
-
81. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:23
>>73
前日ってか、前もって行けるなら「〇日に引っ越してくるので騒音等ご迷惑おかけしますがよろしく〜」的な挨拶しとくとすごく印象いいと思う
勿論、当日でも何の問題も落ち度もない+23
-1
-
82. 匿名 2019/03/31(日) 16:46:24
1人暮らしとか同棲とかなら挨拶するしないは自由でいいと思うけど結婚して家庭を持ったら挨拶したほうがいいと思います。もし自分ならその方が新しい生活に向けて気分も明るくなるし。主は家族構成知られたくないような事が書いてあったけどそのうち知れちゃう事なのでは?+5
-0
-
83. 匿名 2019/03/31(日) 16:48:20
>>78
私も挨拶しちゃう。オートロックの建物内や郵便受けの前で挨拶しても無視する人増えた。特に若めの女の子。時代の流れなのかな?+7
-0
-
84. 匿名 2019/03/31(日) 16:48:24
>>77
ラップはいいね
食器用洗剤や洗濯用洗剤は匂いなどの好みがあるからと言われ
食べ物も知らない人からもらいたくない人が居ると言われたので
タオルにしたけど結構高くついた
ラップはいいアイデアな気がする+44
-0
-
85. 匿名 2019/03/31(日) 16:49:01
賃貸マンションで、最近隣の人が引っ越して来たけど、ローションティッシュの3箱入りをくれてとても助かった!時期的に花粉症が辛いからめちゃくちゃ重宝してる!+26
-0
-
86. 匿名 2019/03/31(日) 16:50:04
>>73
私のお隣さん「〇月〇日、〇時~〇時に引っ越し業者が入ります。騒音等あるかと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。何かあったらお声掛け下さい。 〇〇号室 〇〇」みたいな印刷した紙を左右上下に入れてくれた
助かったよ
騒音がイヤならその日は外出すれば良いんだし、あらかじめ分かっていればこっちも対応策事前に練れるし+20
-0
-
87. 匿名 2019/03/31(日) 16:51:33
>>67
あった!
これか、いいねこれ絶対嬉しい+38
-0
-
88. 匿名 2019/03/31(日) 16:53:42
>>86
リフォームは騒音出るけど
今時引っ越しで騒音って・・・
+0
-14
-
89. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:49
>>64
ヒップホッパーみたいなデカイ黒人さんが引越して来た時挨拶に来てくれて、どこかに出かけた時もお土産くれるんだけど直角に腰折り曲げて腕とお土産上に掲げてドウゾ!って渡してくれる。最初はデカイし怖いしでビックリしたけど他の部屋前でも同じポーズしてるの見かけると癒される。+56
-0
-
90. 匿名 2019/03/31(日) 16:54:56
単身のときはしなかったしマンション内であっても挨拶しない暗黙の掟があった。なんとなく怖いし私もそうしてた。結婚後はファミリー向けに引っ越しましたが両隣と下に行きました。下の人は「は?わざわざ?」という感じでちょっとした贈り物も受け取りませんでした。それもあって今後引っ越した際は両隣だけかな…と思っています
隣の人はここ何年かで3人変わってますが、挨拶に来なかったのは1組だけです。その家族は顔も知らないうちにすぐに引っ越しました+1
-0
-
91. 匿名 2019/03/31(日) 16:55:55
ワンフロアに2世帯のマンションでお隣に菓子折り持って挨拶しようとしたけど応答なし。
母親がさらに継続してたびたび訪ねたけど無反応。
結局引っ越すまで私は1度も会わなかった。
オートロックだから不審者は入ってこないと思うし、引っ越ししてきたのわかってるはず。
挨拶されるのがそんなに嫌なものなのか。
会ってもいないけど、嫌な人達だなって思った。
+5
-13
-
92. 匿名 2019/03/31(日) 16:56:06
こういうマナー系のトピに来る人は「マナーはちゃんとしろ!」ってこだわりの人が多いだろから、意見は偏るよね
まぁ他のトピでもそうなんだけど、頭が硬いというか他の意見は認められない人が多いね
頭の中で色々決まってる+12
-1
-
93. 匿名 2019/03/31(日) 16:56:06
転勤で今3箇所目だけど、毎回挨拶したよ。
同じフロアの人と真下の階には必ず挨拶。
しないよりした方が良いよ、あの部屋の人は挨拶しないとか色々と言われる事もあるからね。
+10
-1
-
94. 匿名 2019/03/31(日) 16:58:05
東京住みです。最近、隣に北九州からファミリーらしき人達が越してきました。駐車場が限られていて、その部屋が使用する所に北九州ナンバーの車が停まっているのと、下の階のおばちゃんの話によるとです。
で、このファミリーらしき人達はどこにも挨拶に行ってなく、障害を持った成人の男性がいるみたいで、叫んだり廊下で大きな音を出したりして、凄く嫌です。
北九州の方いらっしゃったら、教えて下さい。北九州では集合住宅では挨拶回りってしないものですか?
前に青森の方が越してきた時、習慣がないと言われたので、土地柄ってあるんでしょうか?+7
-3
-
95. 匿名 2019/03/31(日) 17:00:47
挨拶しに行ったら不在だったって話、ここでもリアルでも結構あるね
こういうカードが郵便受けに入っていたことがある
不在だったならこれで十分だと思うわ+33
-1
-
96. 匿名 2019/03/31(日) 17:05:26
一人暮らしはナシでもOKだけど、ファミリーで今後お子さんも予定してるなら挨拶はしとくべきだと思う。
私も結婚して引っ越しした時、旦那が仕事で忙しく一緒に周れなかったから一人で挨拶に周った。
私はそれで皆んなと顔見知りになれたけど旦那は挨拶周れなかったから誰がどの部屋の人なのか分からなかったり気まずかったりしたみたいよ。+2
-1
-
97. 匿名 2019/03/31(日) 17:06:38
>>95
ご挨拶の品が郵便受けに入らない物だったらどうすればいいかな?+18
-0
-
98. 匿名 2019/03/31(日) 17:09:30
一人暮らしだからまず互いに干渉はないけど(アパート内で会うと挨拶レベル)
私が入った時はタオルと手紙『○○号室に引っ越してきました』と名前は伏せてポストにいれたよ。
手紙もパソコンで作成したけど。
一人暮らしだしまず対面的な挨拶は時間もバラバラだからポスト越しでいいやと思いました+5
-0
-
99. 匿名 2019/03/31(日) 17:11:24
逆に居留守された事はある。
ファミリーマンションに越す前日の夕方遅めに、明日引越て来るので~って言いたかったのに。中に居る気配あったのでチャイムならしたのに…地味にショック。仕方ないからドアノブに渡す粗品と一筆書いて掛けた。+13
-1
-
100. 匿名 2019/03/31(日) 17:13:25
>>88
騒音というか、まぁちょっとお騒がせします、
という気持ち、気遣いでしょ。+2
-0
-
101. 匿名 2019/03/31(日) 17:13:31
ご近所付き合いする気はない!って何をそんなに構えてるのか分からない
住み始めてからすれ違ったときに気持ちよく挨拶できるってだけでも全然違うと思うけどな+31
-0
-
102. 匿名 2019/03/31(日) 17:22:01
反対に退去時も挨拶するよね?
「今までお世話になりました」ってやつ
+7
-13
-
103. 匿名 2019/03/31(日) 17:22:42
>>102
そんなのしないしされたこともない+15
-3
-
104. 匿名 2019/03/31(日) 17:25:39
私も引っ越した時上下左右には挨拶行ったけど、オートロックだからか一件ぐらいしか出てもらえなかったな。
袋に粗品と手紙入れてドアノブにかけときました。
住んで8年ほど経つけど周りで引越しの挨拶に来てくれたのは一組だけだったなぁ。
こういうのって地域によっても違うかもね。+20
-0
-
105. 匿名 2019/03/31(日) 17:26:22
>>94
いやいや、北九州でも引っ越しの挨拶はしますよ。
単身者はないこともあるけど、家族で住んでる場合は大抵します。
挨拶なしが北九州の常識ではないし、その家族が非常識なだけです。+7
-0
-
106. 匿名 2019/03/31(日) 17:29:01
まさに昨日隣の人が挨拶に来ました。小学生くらいのお子さん3人!うるさいかも知れませんが、と丁寧に挨拶してくれた。うちは入居した時都会の付き合いなさそうなマンションだから挨拶しなかった。+6
-0
-
107. 匿名 2019/03/31(日) 17:33:59
>>96
人の顔を覚えるのが苦手で、引越のご挨拶してくれてもすぐ忘れちゃう。そのくせゴミ出しで出合うとめちゃ元気に挨拶する(誰だかわからないのに) 人の顔をすぐ覚える人が羨ましい。
+6
-1
-
108. 匿名 2019/03/31(日) 17:34:42
>>97
横から失礼します。
私の場合だけど、サランラップとかジップロックもいいかなと思ってたものの、
そういった事も想定して地域の指定ごみ袋にしたよ。
これなら郵便受けにも入るし、みんな使うから。+17
-0
-
109. 匿名 2019/03/31(日) 17:38:34
上の階に引っ越してきた家族。
朝7時から夜11時前まで子供の走る音が響く。
挨拶あるのとないのってかなり印象違うよ。+20
-0
-
110. 匿名 2019/03/31(日) 17:39:10
>>102
これは一度も来たことない。ファミリー賃貸マンションだけど。たぶんファミリーと言っても子供いない世帯が多い所だったからかな。+7
-0
-
111. 匿名 2019/03/31(日) 17:43:04
ちゃんと挨拶して感じよくして。
もしかして赤ちゃん出来たら、夜泣きとか。
もっと大きくなったら、足音や大声とか。
ご迷惑をかけるかもしれないよ。
その時に挨拶があるのと、ないのとでは全然違うよ。+10
-1
-
112. 匿名 2019/03/31(日) 17:47:51
私も下と横の方にはお菓子持って挨拶行きました。
小さい子供がいるので最大限気を付けますがうるさかったら直ぐに言ってくださいって。+1
-0
-
113. 匿名 2019/03/31(日) 17:58:29
しない。
隣に誰が住んでるのかも知れない。
都内のワンルームだとこんなもん。+3
-0
-
114. 匿名 2019/03/31(日) 18:06:08
主です。
友人が隣人に挨拶して、宗教の勧誘が大変だったと聞いて抵抗があったのですが、やはり挨拶しないのは非常識ですよね💦
きちんと挨拶に伺おうと思います。+31
-3
-
115. 匿名 2019/03/31(日) 18:17:48
うちの隣いつ人が変わってるか分からなくて、変な人じゃなくても良い印象はなかった。
こないだ初めて入った人が挨拶きてくれて、お互いに顔と苗字くらい知れた方が気兼ねなくて良いなぁと思ったよ。+7
-0
-
116. 匿名 2019/03/31(日) 18:21:50
賃貸の女性の独り暮らしの方は、隣の部屋に挨拶行きます?+0
-7
-
117. 匿名 2019/03/31(日) 18:24:16
単身が多い昔住んでたアパートでさえ、専門学校新卒のルームシェアの二人の女の子が菓子折り持って挨拶に来たよ。
する側からすれば面倒くさいよね。+2
-0
-
118. 匿名 2019/03/31(日) 18:34:04
私も引っ越しします。業者頼まずに仕事休みのときにちまちま引っ越ししてます。多分完了して住めるようになるまではあと二週間かかりますが、やはり完了してから挨拶したほうがいいですかね?
+3
-0
-
119. 匿名 2019/03/31(日) 18:35:16
あとすこしで引っ越しなんですが、右隣と下の人が今月中ばまでには出ていくらしいのですが、みなさんなら挨拶しますか?+3
-4
-
120. 匿名 2019/03/31(日) 18:38:56
>>91
インターホン出ないからって嫌な人達は勝手じゃない?相手には相手の生活があるんだし挨拶の強要みたいなことやめなよ。+14
-0
-
121. 匿名 2019/03/31(日) 18:46:11
都内の分譲。左右上下挨拶に行ったけどインターホン出たのは一件だけ。
そこもインターホン越しに「わかりましたーはーい」って顔は出さなかった。今はそんなもんなの?+8
-1
-
122. 匿名 2019/03/31(日) 18:55:53
>>119
出ていく人が挨拶するものかと私は思っています。+1
-6
-
123. 匿名 2019/03/31(日) 18:56:25
挨拶いらない派の人は行っても居留守するから、しとくに越したことない+5
-2
-
124. 匿名 2019/03/31(日) 18:57:10
>>121
うーん。ファミリータイプならば、私ならちゃんと出るけれど。+1
-2
-
125. 匿名 2019/03/31(日) 18:59:32
>>122です。勘違いしていました、すみません。
自分が先に出ていくなら挨拶します、私ならば。+2
-1
-
126. 匿名 2019/03/31(日) 19:05:34
>>104
うちも二回引越し挨拶いきましたが、どの時間帯に行っても出てきてくれなかった。(アパートとマンション)
また引越挨拶もされたことはないので、今はそういうものなんだと思ってました。+3
-0
-
127. 匿名 2019/03/31(日) 19:07:59
>>118
我が家は近所に引っ越しなので、やはりちまちまやってました。賃貸、ファミリータイプのマンション。
たまたまお隣さんに会ったときは「○日に引っ越してきます、○○と申します。」と、週末午前中の引っ越しなので、お騒がせしてすみません、と、気をつけますが子供がうるさかったらすみません、というような事をサクッとお話しました。
後ほどまた改めてご挨拶に伺います、と。+2
-0
-
128. 匿名 2019/03/31(日) 19:19:01
逆の立場になってみたら?
挨拶もしない人が引っ越してきたら怖い
主は自分のことしか考えてないのかな?+5
-8
-
129. 匿名 2019/03/31(日) 19:28:16
昔、挨拶不要って言われた物件あったから不動産屋さんに相談したら良い悪い問わず何かあった時に顔を知ってるかどうかで違ってくるって言われたからしたよ。
でも皆知らない人のピンポンには出ないから何度か訪ねた後、クオカードとメッセージカードをポストインさせてもらった。
女の独り暮らしなので、○○号室ですと引っ越しの日時と引っ越し時ご迷惑をおかけするかもとよろしくお願いいたしますって書いといた。+2
-0
-
130. 匿名 2019/03/31(日) 19:36:20
一人暮らしはしちゃダメ
家族で暮らすならするべき+14
-2
-
131. 匿名 2019/03/31(日) 20:06:18
「今後何かと迷惑かけるかもしれませんがよろしくお願いします」
って言われた後でうるさくされたりすると、余計腹立つ。
迷惑を許可したわけじゃねーよ。
割り込んできた車に、サンキューハザードされた時と似てる。
マナー守れる自信がなかったら、挨拶しない方がいい。+4
-11
-
132. 匿名 2019/03/31(日) 20:06:28
一人暮らしで隣に挨拶したら碌なことがなかった。+4
-0
-
133. 匿名 2019/03/31(日) 20:09:41
>>128
全然怖くないけど。+1
-2
-
134. 匿名 2019/03/31(日) 20:11:39
アパートなら左右の家くらいはする。一軒家ならもっと多くて、うちは7軒くらい挨拶に行ったよ。+5
-0
-
135. 匿名 2019/03/31(日) 20:14:28
このトピを見て、先程下の階に挨拶行ったけど、インターホン鳴らしても出てこなかった。
電気は点いてるのに。
色んな価値観があるんだな、諦めた。
挨拶の品は自分で使うかな。+7
-0
-
136. 匿名 2019/03/31(日) 20:16:25
ワンフロアに4部屋だから同じ階の3部屋と真下には行った。
真下は何回言っても出ないから行くのやめたけど。
隣が引っ越して新しい人が入ってきたけど挨拶には来ずにポストにチョコと宜しくお願いしますって書かれてるメモが入ってた。
ファミリータイプの所なら隣と下には行くべきじゃないの?+11
-0
-
137. 匿名 2019/03/31(日) 20:17:23
>>7
常識の無いバカなんだろうねキミw+2
-0
-
138. 匿名 2019/03/31(日) 20:26:46
単身者用のアパートとかマンションだと、ピンポンしても正直誰も出てくれない。
周りもファミリーなら行く。+12
-0
-
139. 匿名 2019/03/31(日) 20:29:36
関西のうちのところのマンションは誰も引っ越し挨拶ないですよ
国際結婚夫婦だけは挨拶に来られました、目立つ人はした方がいいのかな?
敷地内で出会ったらこちらから挨拶します
無視する人はいません
それよりここ何年かゴミ出しを前日前々日に出す人がいてネコ被害カラス被害が続き、管理会社が警告文だすのかと思ったらゴミ収集所にネットがかけられました
住人に注意するより散らかり対策するのが現代っぽいと思いました、ルールは守らなくてもいいってことかな?+0
-0
-
140. 匿名 2019/03/31(日) 20:38:41
普段からアポなし訪問には応答しないから、引っ越し挨拶に来られてもそれとはわからないし出ない。
夫婦とも夜勤勤務してるから寝てる時もある。
2回くらい訪ねても不在や居留守ならメモや手紙で済ませるとか、訪ねる方も相手の意向を尊重すればいいんじゃないの?
+6
-2
-
141. 匿名 2019/03/31(日) 20:46:54
>>105
返信有難うございます。
コメントして頂いて、モヤモヤした気持ちが取れました。
引っ越してきて挨拶をするってやはり普通であるならば、隣のファミリーらしき人達には何か事情があるのかなと様子をみようかと思います。
+3
-0
-
142. 匿名 2019/03/31(日) 20:56:01
結局は親だよね。
引っ越し経験ない親(地元近辺で生涯を過ごす)に育てらてた子達は、大人になって自分が引っ越しした時に挨拶なんて頭にうかばないだろうし。
転勤族の親の子達は、異常に挨拶回りに拘るだろうし…。
引っ越し経験あっても、親が夜逃げ同然の引っ越ししかした事がない家は、変な時間に、引っ越ししてるよ。17時以降とか、8時前とか。
時間がなくて、それ普通じゃんね?っておもってる人がいるなら、普通じゃないですから。
某引っ越し業者勤務15年の女でした。
+13
-1
-
143. 匿名 2019/03/31(日) 20:57:41
コメ数も少ないし、主、結論出たよね?
新しい門出、頑張れよー!+7
-1
-
144. 匿名 2019/03/31(日) 21:22:04
ファミリーなら上下左右に挨拶はしといた方がいいよ。いずれ子供できたら騒がしくなるのは目に見えてるし、子供出来て住み続けても問題ないか(うるせー‼️とか怒鳴り混んでくるような方じゃないか)確認も含めて挨拶はしといた方がいい。1人ならわざわざ女の一人暮らしですって露呈しなくていいから挨拶はしなくていいと思うけどね。+5
-0
-
145. 匿名 2019/03/31(日) 21:54:58
マンションの上下左右に挨拶に行ったけど、下のひとしか会えませんでした。平日~週末に3日連続、夕方にインターホン鳴らして出ないってことは、居留守ですよね……??+1
-1
-
146. 匿名 2019/03/31(日) 21:57:50
分譲マンション。上下左右の家に挨拶しに行ったけど、上下は挨拶出来たが
左右の住人は、週末昼間〜夕方に3〜4回訪問したが不在で会えず、買った菓子折りの賞味期限がギリギリになってしまったので結局挨拶諦めたわ
その後、1年会えていない。ごくたまーに帰ってきてるらしく、平日夜遅くに電気がつくと旦那情報で知った。
+2
-0
-
147. 匿名 2019/03/31(日) 22:01:59
東京
知らない人がインターフォン鳴らすので出たら
宗教か営業だったので
1人暮らしで4LDKのファミリータイプマンションばかり住んでましたが
1度も挨拶したこともなければこられた事もないです。
逆に福岡とか田舎に住んでた時は挨拶来る方ばかりだったので地域によるのかな~+1
-0
-
148. 匿名 2019/03/31(日) 22:31:06
>>91
引っ越しあいさつに多分来てくれたんだろうなーって家族がインターホンの録画に残ってたけどいつも子供のお風呂の時間で出られなかったことあるよ。3回目は今日はおふろ入らず待っとこうと思ってたけど結局それ以来来ないし。顔を合わせても無視されるし。2回訪ねてきてくれても出なかったことで嫌な人と思われてるんかな…+7
-0
-
149. 匿名 2019/03/31(日) 22:43:52
>>131
迷惑を許可してもらおうと思って言ってるわけではないと思うんだけど…言葉じりというか
言い方というか…難しいな+1
-2
-
150. 匿名 2019/03/31(日) 22:43:53
今しないよね。びっくりしたけど。+2
-0
-
151. 匿名 2019/03/31(日) 22:56:21
左右は挨拶したよ。
上に新しい人が越して来て
挨拶しに来てくれたよ。
お米を頂きました!
+2
-0
-
152. 匿名 2019/04/01(月) 00:02:53
親が残してくれた家にリフォームして住む予定ですが、
真後ろの家が相続で無理だったらしく、長年住んでて人が
出ていってしまい、
次に越してきた人が多分
意識がとても高い人っぽいです。
やたら入れ替わり立ち代わりいろんな人が出入りしてるんで、
斜め向かいの人がそうじゃないか・・・って
介護付きホームに入所する母に言ったらしくて・・・
挨拶に行くの怖いです。+1
-0
-
153. 匿名 2019/04/01(月) 00:30:48
入居するときに不動産屋さんに
聞いてみたら、警戒心の強い住民が多くて
扉を開けてくれない可能性が高いと言われました。
訪問販売や勧誘を疑われるかもと…。
たまたま顔を合わせたときに
『こんにちは』と挨拶をするくらいが程よいようなのでそうしてます。+9
-0
-
154. 匿名 2019/04/01(月) 00:37:09
私は挨拶したけど、なくても全く気にならないし、廊下やロビーで会っても何のわだかまりもなく挨拶するよ。
挨拶あってもなくても、走り回ったりジャンプしたり…他にも早朝深夜に騒音撒き散らすような人は無理。+8
-0
-
155. 匿名 2019/04/01(月) 00:50:55
良かった、私間違ってなかったんだ
ファミリーが住むような広さのアパート住んでますが、全く挨拶なしです。何十部屋もあるような大きなとこならまだしも…たったの4つしかないのに挨拶に来ないって常識なさすぎて呆れていました。一組目も二組目もなかったので私がおかしいのかなって思ってた矢先このトピの意見見て安心した。やっぱ挨拶重要ですよね。
こっちだって仲良くなりたいとか親しくなりたいとかそこまで深く考えてません。でも常識として挨拶はすべきでしょって思う。挨拶もなければたまたま駐車場で会った時、普通は「こんにちは、先日引っ越してきた者ですよろしくお願いします」くらい向こうから言うべきなのに、むしろ素通りしてこうとするからこっちから挨拶したわ。基本の挨拶も出来ない大人とはこっちから関わりたくない。+6
-9
-
156. 匿名 2019/04/01(月) 01:02:15
そもそもあなたの様な人は集合住宅に住んじゃダメだよ。+3
-0
-
157. 匿名 2019/04/01(月) 01:05:52
私は挨拶した。+3
-0
-
158. 匿名 2019/04/01(月) 01:46:39
挨拶の有無でトラブルになった事件何件かテレビで見たから、行って損は無いかと。+0
-1
-
159. 匿名 2019/04/01(月) 08:16:40
一人暮らしの時、挨拶しようとして親に粗品何がいいか聞いたら、挨拶するなと言われた。女の一人暮らしは物騒だから、知らさない方がよいと。ファミリーになった今は挨拶するけど、単身赴任中だったらやめとくかも。+8
-0
-
160. 匿名 2019/04/01(月) 08:33:39
当たり前だけど、住人全員の生活リズムがバラバラだからいつ挨拶行ってもいない。居留守なのかもしれないけど。
住人帰って来るのが深夜。手紙と粗品をポスト投函って気持ち悪がられないかな?
上に越してきたファミリーが会社を経営しているらしく毎日うるさいけど挨拶は来ないし、近所付き合いしたくない人もいるから挨拶は迷惑だよと友人に言われたけど未だに迷ってる。+2
-0
-
161. 匿名 2019/04/01(月) 08:36:01
ファミリー系で三部屋しか賃貸が無いけど真上に引っ越してきた方が挨拶来ませんでした
夫婦で引っ越してきたら挨拶しておいた方がいいと思います
時間帯によっては顔合わせないけど音は毎日する訳で…
どちらかというと相手のためでは無く自分のために挨拶の時に周りの人がどんな人か確認しておいた方がいいと思います+3
-1
-
162. 匿名 2019/04/01(月) 08:37:26
賃貸マンションに住んでいます。
2ヶ月前ぐらいに隣に新しい人が引っ越して来たんだけど挨拶には来なかった。
男性1人で住んでいるようなので特に気にしていなかったけど最近になって奥さんと子供も居ることが判明した。
奥さんと子供は最近になって引っ越して来た感じだと思うけど子供が居るなら、多少うるさい時もあるかもしれないから挨拶しに来てほしかったなと思う。
+7
-3
-
163. 匿名 2019/04/01(月) 10:51:52
転勤族なので、今まで何回も引越ししたけど、うちは一応毎回挨拶しに行ってる。
でも引越して来た人が挨拶に来た事は一度も無かったな。
予定外の来客には居留守使う人も居るみたいだし、迷惑だったりするのかも知れないと思うと行かない方がいいのかなー?+3
-0
-
164. 匿名 2019/04/01(月) 11:37:33
挨拶いく派。どんな人が住んでるかわからないよりこちらの身なりだけでも知っておいてもらったほうが、相手方も安心できるかなって思って。+0
-0
-
165. 匿名 2019/04/01(月) 13:12:29
結婚してから最上階に住んでる大家さんには菓子折り
左右と下にはタオルで挨拶したよ!(上は空き家)
子供産まれたら何かとお世話になるかもしれないし
常識ない家族と思われたくなかった。+0
-0
-
166. 匿名 2019/04/01(月) 13:34:32
挨拶の品を偉そうに受けとる人はトラブルメーカーだから気をつけてね+6
-0
-
167. 匿名 2019/04/01(月) 13:43:56
一軒家引っ越してから挨拶行ったけど
何回行っても(インターホン鳴らしても)
出てこない。返答もない家あったから
手紙だけポストに入れといた。
物は何もあげてない。
向かいの人も3.4回くらい日にち空けて
挨拶行ったけど返答なくて、たまたま
外にいた時渡したけど、誰か分から
なかったから出なかったんすよー笑
とか言われたけどこっちも暇じゃねーし
用があるからインターホン鳴らしてんだ
から家いるならせめて応答しろよ!って
思った。
+1
-4
-
168. 匿名 2019/04/01(月) 14:11:48
ネットではあいさつするのが常識って見るけど挨拶されたことない わたしも不動産の人に挨拶はしなく良いですよって言われた 地域差があるかもしれないけど+3
-0
-
169. 匿名 2019/04/01(月) 15:18:01
>>140
それってモニター付きのインターホンじゃないから誰だか分からないんでしょ?
うちはモニター付いてるからアポ無し訪問でも見りゃたいてい手土産持って立ってるし分かるけどね(笑)+0
-2
-
170. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:26
新宿のマンションに住んだ時下の部屋に挨拶に行ったらもろヤクザの事務所だった。
「今どきちゃんと挨拶に来るなんて律儀だな。これ持っていきな」と貰い物と思われるコーヒーの詰め合わせを逆にいただきました。+5
-0
-
171. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:40
3月初旬に上の部屋に引っ越してきた人がいるが未だに挨拶されてない。
引っ越してきたその日から毎日ドンドンと騒音が酷い。(特に足音)
挨拶しない人ってやっぱ非常識だなーと思うわ。
直接はちょっと…って思う人は手紙でもいいからした方がいいよ。+5
-0
-
172. 匿名 2019/04/01(月) 17:37:19
>>170
怖いよ!向こうもビックリしたんだろうけどさ+3
-0
-
173. 匿名 2019/04/01(月) 19:07:51
>>172
表札出てなかったし場所は歌舞伎町に近かったけど普通の1LDKのマンションだしまさかヤクザの事務所だとは思わなかったの。知ってたら行かなかったよ。+5
-0
-
174. 匿名 2019/04/03(水) 06:14:10
結婚して初めて住んだマンションの時は両隣りに挨拶に行った。
離婚して1人暮らしした時は、周りにどんな人が住んでるか分からないし防犯の事も考え行かなかった。+0
-0
-
175. 匿名 2019/04/06(土) 21:54:42
片付けとかでバタバタして一週間経ってしまったけど、明日いこう。赤ちゃんいるので。
ラップにしようかと思ってたけど自炊しない人の可能性もあるからお高めのティッシュがいいかなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する