-
1. 匿名 2018/05/11(金) 12:18:51
近々新たにアパートに引っ越すのですが引越しの挨拶はみなさんしていますか?
現在のアパートに越してくる時は全部屋に挨拶をしました。
その後新たに越してくる人たちもいたのですが特に挨拶はなく、(もしかしたら真下のみ挨拶してるのかもしれません)
もしかして今時は挨拶しないのが主流なのかなと…
新居で挨拶をして馴れ馴れしい人だなと思われるのも嫌だしどうしようか悩んでます。+26
-10
-
2. 匿名 2018/05/11(金) 12:19:58
アパートならわざわざ挨拶いかないし、表札も書かない。
たまたま会ったら挨拶はする。+173
-32
-
3. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:03
両隣と真下にはした+167
-3
-
4. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:05
+53
-1
-
5. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:12
+2
-50
-
6. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:12
賃貸で挨拶はしない+102
-69
-
7. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:30
好きなようにすればいいんじゃね?+24
-7
-
8. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:32
いかない。面倒くさい+12
-37
-
9. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:35
今はしない人も多いだろうね
するとしても女性1人で行かない方がいいと思います+169
-2
-
10. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:35
私はしたよ
でもホントに最近はあいさつ回りする人の方が少ない
+171
-1
-
11. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:38
上下左右にだけ+108
-2
-
12. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:40
お好きに+4
-2
-
13. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:49
分譲だから左右下に挨拶とちょっした品を渡しました。+68
-1
-
14. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:53
引っ越しの挨拶しない人って、騒音が酷いことが多い。+179
-18
-
15. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:58
一人暮らしの時はしてない。
結婚して賃貸マンションに引っ越した時は、一応したかな。気を遣わせたら悪いからお土産は持たずに。+46
-22
-
16. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:58
マンションで、上下左右挨拶行きました。+98
-1
-
17. 匿名 2018/05/11(金) 12:21:00
1人暮らしの時はしてなかったけど、結婚してからは挨拶するようにしてます。てか、結婚してから1度しか引っ越ししてないけど笑+53
-2
-
18. 匿名 2018/05/11(金) 12:21:00
したければする。
したくなければしない。
自分次第だよ。+4
-14
-
19. 匿名 2018/05/11(金) 12:21:10
挨拶した方が何かと円滑にうまくいきそうじゃない?
挨拶しない方が変わってるんじゃない?
私が割と田舎に住んでるからそう思うだけかもしれないけど+142
-15
-
20. 匿名 2018/05/11(金) 12:21:27
今時は挨拶しないでしょ+12
-36
-
21. 匿名 2018/05/11(金) 12:21:35
小さな子供がいる場合は両隣と下の階にはした方がいいのかな?+128
-1
-
22. 匿名 2018/05/11(金) 12:22:08
隣近所にはしたよ。+49
-1
-
23. 匿名 2018/05/11(金) 12:22:18
上の階の人クッキー持って挨拶来てくれた+61
-3
-
24. 匿名 2018/05/11(金) 12:22:33
年齢とか独り者か家族かでも変わってくる+24
-1
-
25. 匿名 2018/05/11(金) 12:22:49
地域によっても違うのかな
都内だけど挨拶しないしされたこともないよ+8
-12
-
26. 匿名 2018/05/11(金) 12:22:52
私はしといて正解だった
色々あってお隣さんに助けてもらえたから+82
-4
-
27. 匿名 2018/05/11(金) 12:22:53
隣に引っ越してきたら商品券でも持って挨拶にきてくれ!+9
-12
-
28. 匿名 2018/05/11(金) 12:23:10
今時はしないのが普通かもだけど挨拶しないで昔の常識引きずってる婆さんとかに目つけられたら嫌だよね+80
-8
-
29. 匿名 2018/05/11(金) 12:23:37
>>5
どういう意味?+10
-1
-
30. 匿名 2018/05/11(金) 12:23:55
うちはしなかった。
ちょっと田舎に住んでたときは後から越してきた人が挨拶しに来たけど
今住んでるとこはちょっと都心寄りで誰も挨拶は来ない。+8
-8
-
31. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:24
少なくとも引っ越しの挨拶をしただけで馴れ馴れしい人だなとは思われないでしょう
私は隣近所が引っ越しの挨拶をしてくれたら好感度上がるけどね+122
-3
-
32. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:31
自衛のためにもした方がいいよ。
隣にどんな人が住んでるか知らないのって怖いよ。+106
-3
-
33. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:50
挨拶されると苦情入れずらいっていうのはあるよね+76
-2
-
34. 匿名 2018/05/11(金) 12:25:02
単身が多いようなところはしないけど、ファミリー世帯が多いマンションのときは挨拶しに行った+58
-1
-
35. 匿名 2018/05/11(金) 12:25:08
防犯の意味ではした方がいいかもねー。
ほんの些細な些細な繋がりが何かの時に役立つかもだけど、デメリットと天秤にかけて決めたら?
+21
-1
-
36. 匿名 2018/05/11(金) 12:25:26
>>32
引っ越してからじゃ遅くないか+2
-7
-
37. 匿名 2018/05/11(金) 12:25:48
隣に住んでるのが変態だったらどうするの?+24
-1
-
38. 匿名 2018/05/11(金) 12:26:07
ハンドタオル配って挨拶しに行ったけど、数日後自分の部屋のポストにそのままハンドタオル入れられてた。+12
-11
-
39. 匿名 2018/05/11(金) 12:26:22
23区内挨拶に行ったら
今どきそういうのはいいのに~って言われた
賃貸ならもう無くてもいいんじゃない?
+6
-18
-
40. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:00
新築で指定日が何回かに分かれてあったけと、
いわゆる一斉入居だったからか誰も挨拶に来なかった
自分もなんとなくしそびれた
今のところ、特に問題なく暮らしている+17
-1
-
41. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:04
そのための予防線でもある+12
-1
-
42. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:22
100円均一のタオルみたいなの持ってきて挨拶された時はイラッとした。+9
-25
-
43. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:23
部屋が4つしかないアパートに引っ越すから、ご近所さんには挨拶する予定!+61
-2
-
44. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:27
>>31
挨拶してくれた家の子なら、登下校中にみかけたら見守ったりする気持ちになるけどね。
しない家の子に優しくするのもねぇ、、、+16
-12
-
45. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:38
地域によって違うって事を思い知らされた
田舎と都会はやっぱり違うんだ…+7
-5
-
46. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:57
それは本人の自由だよ!+8
-0
-
47. 匿名 2018/05/11(金) 12:28:45
>>42
まあまあ、挨拶してくれただけマシじゃない?+32
-3
-
48. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:05
挨拶なんてしないし来なくてもいい
+14
-20
-
49. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:23
マンションだけど両隣さんには挨拶したよ。+28
-2
-
50. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:30
近隣にはしたよ
どんな人が住んでるだろーっと観察もかねて
+29
-1
-
51. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:43
挨拶しようとしたけど、ずっと留守だったからあきらめた+22
-1
-
52. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:45
都心の単身アパートだとしない人多いんじゃない?田舎は分からない+12
-1
-
53. 匿名 2018/05/11(金) 12:30:25
>>51
それはたぶん警戒して居留守してるんだと思う+30
-0
-
54. 匿名 2018/05/11(金) 12:30:40
>>36
変態やオタクチックだったらまた引っ越すのさ 涙
+4
-3
-
55. 匿名 2018/05/11(金) 12:30:44
不動産、賃貸業ですが、お客様には両隣くらいはご挨拶した方が良いとお伝えしてます。
こんな世の中なので知らない人がマンション内に居たら、お互い不安なので。
ご挨拶しておくだけで、安心感が得られますね。
お子さんがいる家庭なら是非、ご挨拶して下さい!!+33
-4
-
56. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:26
今度アパート一人暮らしするよていのアラフォーです。
一人暮らしなので挨拶はやはりしなくていい感じでしょうか?+8
-7
-
57. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:38
引っ越してきても挨拶いらないって思う人も増えてきたんじゃない?
子供がいたりすれば別だろうけど大人だけならそう迷惑かける事もないだろうし近所付き合いも昔ほど濃くもない
気になるようなら両隣か真下ぐらいでいいような気がする
私は挨拶なくても気にならないタイプ+24
-2
-
58. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:40
挨拶何持っていけばいいんだろう。
一万円くらいの商品券が良いのかな?
+4
-24
-
59. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:42
>>51
ごめんなさい、アポなし訪問販売居留守使います+19
-2
-
60. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:51
挨拶が騒音等の免罪符になるわけじゃないけど、挨拶無しでうるさいのはだいぶイラつく+38
-1
-
61. 匿名 2018/05/11(金) 12:32:02
ファミリー層のマンション・戸建賃貸の時はご挨拶したけど、独身者やカップルが多いアパートでは行きません。+13
-5
-
62. 匿名 2018/05/11(金) 12:32:05
>>59
訪問販売じゃなくて訪問は
でしたw+6
-1
-
63. 匿名 2018/05/11(金) 12:32:10
挨拶されなかったら感じ悪ーーーーって思う私は田舎ものなんだろうな 笑+33
-5
-
64. 匿名 2018/05/11(金) 12:32:21
賃貸では挨拶しません。
誰も来ませんでしたし、気にもなりませんでした。+16
-12
-
65. 匿名 2018/05/11(金) 12:32:30
>>58
はい!来てください!+7
-6
-
66. 匿名 2018/05/11(金) 12:32:55
ご近所同士の付き合いとか面倒くさい若者が増えてるからね+5
-0
-
67. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:13
>>58
たかが挨拶に一万も使うの?
ありえない+30
-1
-
68. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:26
>>58
引越しの挨拶に商品券一万円分!?
怖いよ。+32
-0
-
69. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:28
家にいるときはボサボサ頭にスッピンに毛玉だらけのユニクロフリースだから、突然引っ越しの挨拶に来てくれたら焦るな。
この前は奇跡的に出掛ける前だったから良かったけど。
+15
-0
-
70. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:38
やっぱり挨拶あるだけで、ちがう。
今時でも、ちゃんとしてるな!ってなる。
だいたい挨拶あるような人はマナーもいいのもあるかもだけど。
+29
-7
-
71. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:49
タオルとかいらないや!
黒毛和牛とかなら欲しい+4
-20
-
72. 匿名 2018/05/11(金) 12:34:20
しないし、同じ所に10年近く住んでるけど来た事もない。+6
-1
-
73. 匿名 2018/05/11(金) 12:34:47
>>56
しなくていいと思う
逆に女性単身って知られたくないし+25
-2
-
74. 匿名 2018/05/11(金) 12:34:55
>>56女性一人暮らしなら挨拶ないのも珍しくないよ。+34
-1
-
75. 匿名 2018/05/11(金) 12:35:34
一万円の商品券持ってこられたら嬉しいかも+7
-4
-
76. 匿名 2018/05/11(金) 12:35:37
>>58
そんなわけないだろ+3
-1
-
77. 匿名 2018/05/11(金) 12:36:52
>>58
うちの隣にぜひ引っ越して来てね☆+14
-1
-
78. 匿名 2018/05/11(金) 12:37:13
ピンポン押しても居留守使う人何なの?
警戒しすぎ+9
-14
-
79. 匿名 2018/05/11(金) 12:37:29
転勤で古い戸建ての賃貸に囲まれた新しい戸建て(賃貸)に引っ越しました。ボロボロの軽自動車だったり、錆び付いた自転車が何台も放置されてたり、お年寄り3人で暮らしてる感じだったりの家庭が多い。挨拶の洗剤も用意してたんだけど、どういう人たちか分からないから夫にはまだしないほうがいい、様子見ててって言われて悩みましたが、バッタリ会った時に引っ越してきました~と挨拶して終わりにしました。これでいいのかな?と思ってたけど、小学生の子供も挨拶したり、寒いねって声かけてもらったりしてるみたい。私も車で出入りする時に会釈してもらったり自治会のことを教えて下さったりなので、これで良かったのかも。子供いるから挨拶しなきゃ!と思ってたんだけどね。+3
-14
-
80. 匿名 2018/05/11(金) 12:37:44
>>63
大丈夫、私もだよw
都会の事はわからないけど田舎は挨拶した方が絶対に好感度上がると思う+16
-3
-
81. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:15
賃貸マンションだけど同じ階(うち含め3部屋)と下の人には子供がいるのでうるさくしてしまうかもしれないのとどんな人が住んでるのか把握したくて粗品を持って挨拶に行った
一部屋挟んだ部屋の人はそんな挨拶なんていらないとドア越しで言われた(o_o)
東京怖い(o_o)
+4
-6
-
82. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:20
>>58
冗談だよね?
引っ越し祝いじゃなくて?+5
-1
-
83. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:40
>>78
今時はそんなもん
宅急便以外出ない
約束してないもん+34
-2
-
84. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:45
>>67
どうせ釣りだよ+3
-1
-
85. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:45
>>58
うちの隣空いてます!
ぜひどうぞ!+10
-1
-
86. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:56
上の人だけ挨拶行くつもりが町内会のグループは挨拶行った方がいいよと言われて6軒全部行ったよ+6
-0
-
87. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:59
ファミリータイプのマンションに住んでるけど、挨拶なくても気にならないよ。
挨拶あってもなくても、マナーを守って暮らしてくれるだけで十分。
挨拶してくれた家が0時過ぎてもドタドタ足音鳴らしたり、洗濯機回したりしてイライラしてる。+25
-1
-
88. 匿名 2018/05/11(金) 12:40:42
角部屋が1番いい。+16
-0
-
89. 匿名 2018/05/11(金) 12:40:48
4世帯のみのアパートだからこそ全部行きました。下の方も引っ越してきた時に挨拶にいらっしゃいましたよ。+8
-1
-
90. 匿名 2018/05/11(金) 12:42:03
今後の付き合いを考えるなら一万円なんて安いもんでしょ。貸しを作っといた方がいい+4
-14
-
91. 匿名 2018/05/11(金) 12:42:16
>>14挨拶してきた側の部屋が騒音主だった+5
-1
-
92. 匿名 2018/05/11(金) 12:42:18
>>78
私みたいな美人は襲われるのが怖いからね+8
-1
-
93. 匿名 2018/05/11(金) 12:42:18
家族構成にもよるよね。
女性の一人暮らしなら挨拶しなくても良いと思うし、小さい子供がいる家庭なら挨拶は絶対した方が良いし。+31
-1
-
94. 匿名 2018/05/11(金) 12:43:15
一人暮らしの人は挨拶必要ないって不動産会社の人が言ってました。どんな人が住んでるか様子見てからでもいいと思う。インターホン鳴ってもみんな居留守が当たり前だし。私は隣の部屋のおばちゃんには挨拶行きました。(2階と1階に2世帯ずつのアパート)すごく感じの良さそうな人だったので。ファミリーならともかく、一人暮らしで挨拶する人はほぼいないよね。+20
-0
-
95. 匿名 2018/05/11(金) 12:43:37
何を持って挨拶に行くのが良いのかな
お菓子やタオルとか微妙だよね+5
-2
-
96. 匿名 2018/05/11(金) 12:44:26
隣に住んでる人を確かめるのは引っ越す前に調査するべきだよ+5
-2
-
97. 匿名 2018/05/11(金) 12:45:31
安物のタオルなんていらない。ビールセットやQUOカードとかが欲しい+4
-8
-
98. 匿名 2018/05/11(金) 12:47:28
100均のハンカチとか持っていったらイメージ悪いかな?+8
-6
-
99. 匿名 2018/05/11(金) 12:47:29
賃貸マンションだけど、挨拶ないに近いかも。私はしたけど、隣もいつの間にか入居して知らない間に引っ越したしな。+5
-0
-
100. 匿名 2018/05/11(金) 12:47:57
今の時代、挨拶回りも怖いよね。
一戸建てじゃなかったら
パスしてもいいのかも?
で、住みだして会ったら
挨拶する程度で
何が犯罪の発端になるか
わからない怖い時代になったからね+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/11(金) 12:49:01
転勤族でしょっちゅう引っ越してますが、毎回お隣や真下、真上には家族そろってご挨拶してます。
留守だったりでご挨拶できなかった場合は時間ずらして2回くらいは伺うけど、それでも留守だったら諦めるって感じです。+21
-1
-
102. 匿名 2018/05/11(金) 12:49:20
挨拶なんて別に来なくていいよ+16
-4
-
103. 匿名 2018/05/11(金) 12:49:56
>>95
ジップロックMサイズ+5
-1
-
104. 匿名 2018/05/11(金) 12:49:57
家族持ちなら賃貸でも分譲でもする
一人ぐらいしならしない+7
-0
-
105. 匿名 2018/05/11(金) 12:50:36
家族で引っ越してきたら挨拶は常識でしょうね
単身アパートなら微妙だよね+8
-0
-
106. 匿名 2018/05/11(金) 12:53:08
挨拶したばっかりに隣の男に目をつけられて襲われたって事件もあるからね
単身ならしない方がいいよ+17
-0
-
107. 匿名 2018/05/11(金) 12:55:35
>>106
ミキサーで下水に流されちゃったやつだよね。。。
女の一人暮らしは絶対に挨拶しない方がいい
礼儀のなってないやつだと思われる方がマシ+16
-0
-
108. 匿名 2018/05/11(金) 12:59:10
主です。
挨拶するデメリットもあるようですが子供もいるのでやはり挨拶した方がよさそうですね。
タオルやお菓子要らないと言われてもそれ以外思い付かないです。+16
-0
-
109. 匿名 2018/05/11(金) 12:59:34
マンションだけど同じ階の人にはしたよ+8
-0
-
110. 匿名 2018/05/11(金) 13:00:56
>>108
それで十分
文句言ってる奴はどうかしてるよ気持ちの問題なのに+9
-1
-
111. 匿名 2018/05/11(金) 13:03:39
さすがババチャンネル
こんなご時世でも挨拶は必要って考えが多くて驚く
平成も終わるのにいつまで昭和思考でいるつもりなのか理解に苦しむわ+7
-17
-
112. 匿名 2018/05/11(金) 13:07:12
>>60
わかるわー。
真上の住人、怒らない育児実施中のうるさい子供2人いてて夜中まで毎日うるさかったけど、引っ越して行く時なんの挨拶もなかった。
更にイラッときたw+8
-0
-
113. 匿名 2018/05/11(金) 13:07:40
私は小さめのタオル持って行ったよ。隣に引っ越してきた方は箱入りのお煎餅だったかな。新婚さんみたいな方はご夫婦で1件1件洗剤持って挨拶に来てくれました。余談だけどそのご夫婦はなぜかすぐ又引っ越したて行ったけど..+12
-0
-
114. 匿名 2018/05/11(金) 13:08:03
単身用賃貸です。
挨拶される側の立場だったけど、この4月両隣に女子大生が引っ越してきた。片方は何の挨拶もなく騒音が酷く輩みたいな男を連れ込んでいた。片方は母親と一緒に挨拶に来て後日改めて熨斗紙を付けた頂き物もした。挨拶出来ない人は非常識な住民が多い。+22
-2
-
115. 匿名 2018/05/11(金) 13:10:17
サンドイッチマンの伊達さんみたいな人が洗剤持って挨拶に来てくれた
賃貸アパートだけどわざわざ+17
-0
-
116. 匿名 2018/05/11(金) 13:16:49
洗剤とかラップとかジップロック持ってく人はどうやって持ってく?
手で?それとも袋に入れて持ってけばいい?
参考にしたいです。+3
-0
-
117. 匿名 2018/05/11(金) 13:17:48
>>111
私20代だけど挨拶は必要かなと思うけどね
田舎だからかもしれないけど+8
-0
-
118. 匿名 2018/05/11(金) 13:18:07
顔見て挨拶しておくとちょっとぐらい
うるさくても
お互い様と思える。
挨拶行ってない斜め上下の部屋も
厳密に言えば
リフォームのときにかなり音が響くな~
と住んでから思った。+4
-0
-
119. 匿名 2018/05/11(金) 13:20:33
斜めが響くんだっけ?+4
-0
-
120. 匿名 2018/05/11(金) 13:22:39
>>119
118だけど斜めだけじゃなく
かなり遠くの部屋のリフォームの音も響いたよ。
マンション自体に響いてる感じ。
+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/11(金) 13:25:29
先日8世帯くらいしかない貸マンションに入居したんだけど
旦那が坊主で髭あり、体格いいけど小心者で挙動不審になりがちで、一人で出歩くとかならず補導されるような外見してる
なので同じマンションの住人に通報されないように一緒に全世帯に挨拶にいったよ
すれ違えば挨拶する程度で仲良くも悪くもないけど
私以外の住人同士だとあまり挨拶してないようだから
顔を見せにいったというのが安心感(?)につながっているのかなと思う
上にも書いてる人いるけど女性一人であるならあえてする必要ないと思う
ちなみに持って行ったのは日本製ふわふわオーガニックタオルです
食料だとアレルギーの心配あるし洗剤系は匂いの好みあるから
好みでなければ気軽に捨てられるようなものをと考えて。+7
-0
-
122. 匿名 2018/05/11(金) 13:25:41
自分の部屋に接している近隣(上下左右)には挨拶しました。隣の人を知らずに住むよりは、知っている状態で住んだ方が気持ちが楽になると思いまして+11
-0
-
123. 匿名 2018/05/11(金) 13:28:34
転勤族で大体2年前後で移動するんだけど、挨拶したことない。
いつも挨拶するか悩むんだけど、オートロックだったりするとわざわざ一階のロビーまで行ってインターホン鳴らすのもな〜と思って結局しない(-.-;)+9
-1
-
124. 匿名 2018/05/11(金) 13:28:52
したよ!
おかげで震災の時に助けてもらった。+6
-0
-
125. 匿名 2018/05/11(金) 13:35:29
うちは転勤族で、子供無しの夫婦2人暮らし。
挨拶したことないな。
ファミリーが住むようなマンションにいつも暮らししてるけど、ほとんどお隣さんと顔合わせることなかったし、下の階の人もどんな人か知らないまま引越す…+7
-4
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 13:39:21
>>111
そーゆう人いるんだよね。性格ひねくれてますし。+3
-4
-
127. 匿名 2018/05/11(金) 13:39:52
挨拶しなかったらお隣さんから乗り込まれた。+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/11(金) 13:47:54
挨拶しました。
複数の棟があるアパートなので、自分の住む棟にだけ挨拶。
でも、次の日に、同じ棟のボスママが来て「他の棟にも全部挨拶に行くように!」と言われた。
ボスママ、子どもの登校班のことで 毎年 もめ事 起こしてる。+5
-0
-
129. 匿名 2018/05/11(金) 14:00:43
一人暮らしの時はしなかったけど、その後結婚して社宅に入った時はしたよ。
みなさんだいたい挨拶してる。+9
-1
-
130. 匿名 2018/05/11(金) 14:06:27
>>129
社宅なら当たり前かと。+20
-0
-
131. 匿名 2018/05/11(金) 14:07:51
地方なら挨拶するけど東京はしません。
だって挨拶されたからってだから?って感じです+6
-2
-
132. 匿名 2018/05/11(金) 14:13:00
>>5海苔の佃煮にに似てる+0
-0
-
133. 匿名 2018/05/11(金) 14:13:39
一人暮らしの時、2回引っ越したけど私のあとに越してきた人が挨拶来たこと無い。
私も行ったことないから、性別以外どんな人が住んでるか知らないままだった。
廊下で会ったら会釈するくらい。
シフト制だったからほとんど会うことなかったけど。
単身者用賃貸だったし、都会だったから挨拶とか逆にしたくない。
集合ポストにも名前出さなかったよ+4
-1
-
134. 匿名 2018/05/11(金) 14:17:54
同棲で引越した時は挨拶しました。住んでることがわかれば常識的な人なら生活音とか気にしてくれるし、両隣と上の階は行きました。下はテナントなので省略。ハンドソープを、在宅の人にはお菓子屋さんのキレイめな手提げビニールバッグに入れて渡し、不在宅には丈夫そうな小さい紙袋にメッセージカードと一緒にドアに下げておきました。+3
-0
-
135. 匿名 2018/05/11(金) 14:18:18
>>14
私の場合、引越しの挨拶をしてくる人のほうが今まで騒音で迷惑を被ってきたので、
引越しの挨拶をしてくる人は「騒音を出すから予め挨拶しときますね〜」と防衛戦を張ってるのだと思うようになった。
今春隣に引越してきた家族も挨拶をしに来た夜から今も小さい子の走る音が凄い。
逆に真上と逆隣は挨拶なしで子供も居るのにとても静か。なのであくまでも私の印象としては、引越し時に挨拶する家族=騒音家族と思ってる。
+4
-7
-
136. 匿名 2018/05/11(金) 14:26:43
>>123
そうそう、オートロックのマンションなのにいきなり玄関のほうが鳴ると怖いですよね。玄関のチャイムが直接鳴ることが殆どなく(他の部屋に届け物をしに来たウォーターサーバー屋や、乳製品屋の勧誘が来たぐらいで…)、引越しの挨拶と言えども何か嫌。ポストに入る大きさなら入れてくれたらいいけど、何度もチャイム鳴らす人が居る。+6
-2
-
137. 匿名 2018/05/11(金) 14:27:14
>>111平均年齢40歳くらいだからねww+2
-0
-
138. 匿名 2018/05/11(金) 14:27:50
アパート一人暮らしなら安全管理優先でわざわざ行かなくていいと思う。
すれ違うことがあったら、挨拶する程度で良いのでは⁇
新婚で越した時は、隣も上も空いてたから行かなかったよー^_^ラッキー笑
最近トピ立ってたけど、うちは出産したら騒がしくなる旨伝えに生きたいなと思ってる。+4
-1
-
139. 匿名 2018/05/11(金) 14:32:48
>>108
お菓子とかタオルもいいけどお高めのティッシュもらった時はうれしかったですよ!鼻セレブ的な+11
-0
-
140. 匿名 2018/05/11(金) 14:36:30
>>138補足です
数ヶ月後越してきた上の方は一人暮らしだけど食器洗剤もって挨拶にきました
が、ガタン‼︎ゴトン‼︎と毎晩何かしら落としたりバタバタしています^^;
不快まではいかないけど、あ、まただなとは思います笑
数ヶ月前に越してきた斜め上の方はご家族のようですが挨拶はなし
ただ、日常出くわすことが度々ありましたが、親子で挨拶してくださいました
隣には最近男女が越してきましたが、挨拶なしでした
先日ゴミ捨場で女性の方と初対面したときに挨拶を交わしました
+2
-0
-
141. 匿名 2018/05/11(金) 14:39:02
女性の一人暮らしは絶対しちゃだめ。
+8
-0
-
142. 匿名 2018/05/11(金) 15:07:23
不動産屋に聞いたら
「別にそんな気にしないでいいっすよー」って言われたのでしない
+4
-4
-
143. 匿名 2018/05/11(金) 15:08:14
下両隣は挨拶しといた
隣のおじいちゃんに
「若いのに珍しい」とか言われた+2
-0
-
144. 匿名 2018/05/11(金) 15:08:49
上の部屋がうるさいから抗議しに行ったら
空室だったことある+5
-0
-
145. 匿名 2018/05/11(金) 15:28:05
急に来られても困るし、住んでたらそのうち廊下などで会って挨拶するんだから必要ないと思ってる。忙しい時に善意の押し売りみたいな感じで訪問するのも失礼だよなぁ…と思ってしまう。とにかく静かに暮らしてくれたらそれでいい。+3
-6
-
146. 匿名 2018/05/11(金) 15:43:20
ファミリー向け分譲マンションでうちは賃貸契約だったけどフロア(4軒)と上下は挨拶行ったよ。
総戸数少ない分譲で挨拶しないのはさすがに無理。
単身アパートなら女性はしないほうがいいかも。+1
-1
-
147. 匿名 2018/05/11(金) 16:21:49
両隣と下の階に行きました!
右隣がおしゃべりなおばちゃんで、
このアパートは静かよ~反対側の部屋は空き部屋だったはず~と言われて
私と同じタイミングで部屋が埋まったはずだけどな、まだ引っ越ししてないのかなと思って一応挨拶しに行ったら普通に居たww+1
-0
-
148. 匿名 2018/05/11(金) 16:33:36
うちのマンションの上に家族で引っ越してきた。
男の子三人 走り回る音、泣き声、怒鳴り声、本当に朝から晩までうるさい。
でも引っ越してきてすぐに家族全員で洗剤とタオルの詰め合わせ持って挨拶にきてくれた。
田舎からの野菜や果物もたまに持って来てくれる。若いご夫婦なのにすごくしっかりされている。
それに会うたびに、うるさくてすみませんって
申し訳なさそうに挨拶してくれるから、こちらも恐縮するし仕方ないなーって気持ちにもなれる。
人ってそんなものだと思います。
逆に挨拶も、嘘でもいいから申し訳ないですって気持ちもないと、騒音トラブルや殺人にまで発展するんじゃない。+6
-2
-
149. 匿名 2018/05/11(金) 16:39:27
初めての一人暮らしでアパートを借りた時に挨拶に行くか迷って、不動産屋さんに聞いてみたら、「最近はしない人が多いから必要ないと思います」って。
でも私の後に引っ越して来た人が、丁寧に挨拶に回っていて感じが良かったし、顔が見えると安心するし、やっぱり挨拶に行けばよかったと後悔してます。。。+6
-0
-
150. 匿名 2018/05/11(金) 17:16:52
>>14
これ確かに本当!あとはちょっとしたコミュ障だっりする。+3
-0
-
151. 匿名 2018/05/11(金) 17:26:07
うちは転勤族で数年しか住みませんが、毎回隣と下には挨拶いきますよ。夫婦二人ですが、マナーと思ってます。
かといって挨拶こない人に対しては何も思いませんが。+2
-0
-
152. 匿名 2018/05/11(金) 17:26:44
子どもいるし
4部屋だけのアパートなので、
一応した。
可燃ゴミの袋を渡したよ。+4
-1
-
153. 匿名 2018/05/11(金) 17:32:13
都心、賃貸、独り暮らし。母には挨拶まわりしなさいと言われたけど父には女の独り暮らしを宣伝するようなもとだ!といわれて挨拶いかなかったよ。
江東区の星島の事件もあったから、隣人=安全ではない。+3
-1
-
154. 匿名 2018/05/11(金) 17:36:11
転勤族ですが引っ越すたびに不動産屋にこの物件の場合するとしないどっちが多いと思いますか?と確認して参考にしてます。
+2
-1
-
155. 匿名 2018/05/11(金) 17:50:44
ファミリー向けマンションだけど、隣に引っ越してきた人は挨拶がなくてどんな人がすんでるのかも分からないからすごく怖い。
+3
-1
-
156. 匿名 2018/05/11(金) 18:38:54
分譲マンションや一戸建ての人は一生涯住むことを想定しているだろうから挨拶必須だと思うけど、賃貸の場合は特にしなくてもいいと思う。引っ越し時の挨拶はマナーと言うけれど、アポなしでよそのお宅の玄関を開けさせることって結構失礼だと思ってる。そのため、それでも挨拶したい場合は、中川政七商店などの少し上質のふきんに挨拶文を添えてポストに入れておくほうがいいと思ってる。
最悪なのは>>148のように、挨拶に行ったからといって騒音苦情を言わせない空気をつくること。一見しっかりしてるように見せかけて何のしつけも出来てないような印象。+4
-2
-
157. 匿名 2018/05/11(金) 18:43:18 ID:QCe4TEORYP
「挨拶に来ない」と陰口叩かれるより、
「挨拶に来ていらないものもらったわ」と言われる方がぜんぜん良いと思うので、必ず、あいさつに行きます。
地域の人は自分の安全のためにも、ある程度は知っておきたい。+8
-2
-
158. 匿名 2018/05/11(金) 19:54:11
一人暮らしなら辞めた方がいい+2
-0
-
159. 匿名 2018/05/11(金) 19:54:22
真上に知らない間に住み着いて、毎晩車がうるさくてイライラしたから挨拶は大事。+2
-0
-
160. 匿名 2018/05/11(金) 20:25:45
3ヶ月前くらいに引越してきた隣の方は、わざわざ挨拶に来てくれた。
夫婦かと思ったけど、のしの名字が違ったので同棲してるんだなぁと思ってたら、1ヶ月前くらいから男の方が帰ってこなくなった。
お別れされたのかな。挨拶来なかったら気付かなかったお隣さんの事情。+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/11(金) 20:57:22
アパートの時挨拶したけどなんの意味もない。
一軒家の賃貸に越してきた時も隣と裏と前の家挨拶行ったけどなんの意味もない。やらなきゃ良かった。どの家も挨拶より私が持ってた菓子折りに手が伸びるのが早かった!たまげたわ+0
-0
-
162. 匿名 2018/05/11(金) 21:16:21
都内ですが、一人暮らし〜DINKS向け(死語)分譲賃貸に新築時から7年間住み続けています。
両隣、お向かいとも何度となく引越しを見てきましたが一度もご挨拶をいただいたことはありません。
個人的にはファミリー向けマンションや、戸建てなければ ご挨拶いただかなくて良いと思っています。
+5
-3
-
163. 匿名 2018/05/11(金) 21:31:55
挨拶してくれると騒音も許せるってあるけど、本当に???
挨拶や恐縮した態度、野菜や果物よりも静かな生活の方がいいわ。
って挨拶してくれた上の住人が、深夜もドッタンバッタン音を出しまくりな生活を送ってるからそう思う。+3
-0
-
164. 匿名 2018/05/11(金) 21:44:45
部屋が4つしかないアパートです。
隣引っ越してきたけど挨拶なかったです。
なのにゴミ出しの説明しなきゃいけなくて
ピンポン鳴らした!
なんでわたしが、、と正直おもった。
見た目は普通の人だった。
+3
-0
-
165. 匿名 2018/05/11(金) 21:44:59
どんな人が住んでるのか自分の為にも知っておきたい。
一人暮らしの女性は、色々リスクあるし、ためらう気持ちもわかるけど。+3
-2
-
166. 匿名 2018/05/11(金) 22:28:48
戸建ての大きめな住宅地
隣りの土地に家建ったのに挨拶にも来なかった。
夫婦と幼い子ども二人みたいだけど、なんだかなぁという感じ
たかが挨拶かもしれないけど、初めからこれだとなんか感じ悪い。+6
-0
-
167. 匿名 2018/05/11(金) 23:03:21
挨拶あってもうるさいのは迷惑
でも挨拶無しでうるさかったら本当イライラ倍増するからあった方がいいな
いつの間にか住み始めて顔も知らない人間が出す騒音って余計腹が立つ。会ったことない相手だからこっちは最悪なイメージしか持てない。
迷惑かけずに静かに暮らすなら挨拶なくても気にならないけど+4
-0
-
168. 匿名 2018/05/12(土) 04:27:15
大地震とか、火事とか、洪水とか、事件に巻き込まれたり…
助け合う事とかあるかも?ですよ‼
私は、必ず挨拶に行く。
その時、鼻セレブとか洗剤持っていく。
+3
-0
-
169. 匿名 2018/05/12(土) 09:24:10
以前ファミリーも単身も色々住んでるマンションに住んでたけど、挨拶にきた4人家族のご主人にストーカーまがいの事をされた。ご主人に一人暮らしですか?と聞かれ、はい…と答えたのが始まりだった。怖くなって数ヶ月後引越したけど、挨拶という家族お披露目会はいらないなぁと思う。いくらお披露目したって人の心の中までは分からないし、変態に目を付けられる可能性もある。挨拶なしでも変態に目を付けられる可能性もあるけど、いくらファミリーだからといって信用できない。
極端な話のようだけど、そうでもない。
ただ一戸建ての場合は>>166さんのように不快に思う方もいるようなので必要なのかなと思う。
+1
-0
-
170. 匿名 2018/05/12(土) 09:45:57
家族での引越しなら挨拶に行きますが、独身で一人暮らしなら反対に行かない方が良いよ。+2
-0
-
171. 匿名 2018/05/12(土) 10:04:23
一人暮らしのときは挨拶したこと無かったけど、結婚してからはファミリーばかりのアパートに引っ越したから挨拶した
地域によっても違うんだろうけど…+1
-0
-
172. 匿名 2018/05/13(日) 07:33:09
東京だけど、引っ越しの挨拶されたことないわ。+1
-0
-
173. 匿名 2018/05/13(日) 12:11:50 ID:xsILUexhrX
私の家の前にも2件戸建住宅建ったけど1件は新婚?でもう1件は外国人。外人の方は挨拶来たけど、新婚の方は挨拶なし。でも外人の家は最近友達みたいな人を連れこんで寝泊まりさせてる。うるさい。しかも言葉は英語じゃないし。まあ挨拶しても、まともな人とは限りません!
戸建だから簡単には引っ越せないし。+1
-0
-
174. 匿名 2018/05/13(日) 13:50:16
しなくていいよ〜。
出たくないもん。+1
-0
-
175. 匿名 2018/05/31(木) 20:00:08
賃貸マンション。した事もされた事もない。全然オッケー。+0
-0
-
176. 匿名 2018/05/31(木) 20:01:30
挨拶なし。マンション自体交流少ない。でも火事の警報が鳴って住人が皆外に出た時は団結力高いw火事はなかったけどね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する