-
1. 匿名 2019/03/30(土) 08:44:12
自転車保険を検討中です。
自転車に乗っているのは、
私と子供(中1)です。
本人型(私)で、子供の保証をカバーするか
子供型で、私の保証をカバーするかで迷っています。
私は、車出の移動が多いため、
自転車に乗る機会は少ないです。
子供も、たまにしか乗らないのですが、
高校からは自転車通学をする予定です。
保険会社もどこが良いのか
教えていただければと思っています。
+5
-2
-
2. 匿名 2019/03/30(土) 08:45:56
出典:up.gc-img.net
+2
-3
-
3. 匿名 2019/03/30(土) 08:46:10
主えらいね。
今や自転車も、危険運転や事故の加害者になりうる時代だもんね。+34
-2
-
4. 匿名 2019/03/30(土) 08:47:01
損保ジャパンは絶対やめてください+5
-10
-
5. 匿名 2019/03/30(土) 08:47:48
+6
-0
-
6. 匿名 2019/03/30(土) 08:53:07
個人賠償特約2億あると安心
逆にそれ以外(入院や通院の保障)は大して重要じゃない
+29
-0
-
7. 匿名 2019/03/30(土) 08:57:33
損保ジャパンはクソ。
加害者がちょっとヤ○ザみたいな人だったんだど
担当者はビビってコロコロ変わるし最悪!
おい!損保!どっちが被害者かわかってんのか?!
って思った。+37
-2
-
8. 匿名 2019/03/30(土) 08:57:44
賠償保証と自転車保険とどうちがいますか❔
賠償保証に入っているのですが、子供が学校から自転車通学の人は自転車保険に入ってくださいって言われてるんだけど…
イマイチ違いがわからないです。+3
-1
-
9. 匿名 2019/03/30(土) 09:00:45
お子さんの学校で、任意保険の加入の用紙とかはもらいませんか?
地域によるのかもしれないですが、学校で加入できるところもあります
団体扱いになりお得です
+32
-1
-
10. 匿名 2019/03/30(土) 09:01:15
車の任意保険に自転車特約あるから付けたら良いよ。
確か月200円位だと思った。+28
-1
-
11. 匿名 2019/03/30(土) 09:03:19
クレジットカード持ってるならカード会社の個人賠責入ったら?月200〜300円で手頃だし。+6
-1
-
12. 匿名 2019/03/30(土) 09:03:31
私は楽天の自転車保険に入ってます
3年契約にすると安くて、月130円ぐらいだよ
主さん車乗ってるなら、車の保険にプラス100円ぐらいで自転車事故の保証つけられるのあるよね?
今入ってる自動車保険にそれがあるか調べてみた方が良いかも+20
-1
-
13. 匿名 2019/03/30(土) 09:04:33
損保売ってるけど火災保険や自動車保険に入ってるなら特約で個人賠償つけてできれば弁護士特約もつけて
わざわざ自転車保険は入る必要無いと思う
+11
-2
-
14. 匿名 2019/03/30(土) 09:14:22
うちも自動車保険の特約で家族全員分保証のやつつけてるよ。
それで十分まかなえるよ!+9
-1
-
15. 匿名 2019/03/30(土) 09:16:36
うちは火災保険の特約でつけたよ。
家族全員カバーできる。
PTAとかの掛け捨てもいいね。新学年すぐに締め切りだから気をつけて。+5
-1
-
16. 匿名 2019/03/30(土) 09:29:38
補助車輪はある意味自転車保険。+2
-1
-
17. 匿名 2019/03/30(土) 09:30:34
>>16
ペダルが無いのは自転車保険以前の問題。+3
-2
-
18. 匿名 2019/03/30(土) 09:40:16
私日本生命の内勤で働いてますけど
当社のまるごとマモルっていう
個人賠償責任保険オススメです!
自転車乗ってる時だけでなく日常生活で
相手に怪我させたり相手のものを壊した時の
賠償保険ですが賠償制限額の上限がなく
補償範囲も同居の家族親族や
別居の未婚の子だけでなく
別居の両親(配偶者の両親も範囲です)
も補償され範囲が広いこと
何より保険料が家族分も含めて
年間1990円なのでめっちゃいいです!
保険会社にとっては破格で
正直メリットがあまりないので
大々的にPRしてない&
日本生命の職員しか売れない
あいおいニッセイ同和損保の商品です。
+30
-1
-
19. 匿名 2019/03/30(土) 09:41:24
火災保険の特約で付けたよ
賠償二億・示談交渉・弁護士特約
契約者が夫だったから、妻のわたしが電話したら「契約者ご本人様のお電話での申し上げか、または書面での申込になります」ってなったよ
契約者が電話すれば一回で済むってさ+5
-0
-
20. 匿名 2019/03/30(土) 09:42:45
車の保険と一緒になってる+4
-0
-
21. 匿名 2019/03/30(土) 09:51:37
>>16
それは自分が転倒して怪我をするリスクに対してだよね
でも実際に重要なのは相手を怪我させるリスク
特に子供は周りを見ないで爆走しないよう家族がちゃんと見てなきゃ+4
-0
-
22. 匿名 2019/03/30(土) 09:55:59
主さん 車の任意保険に特約で自転車もついてません?お子さんの分は保険屋さんに聞いてみたら+4
-0
-
23. 匿名 2019/03/30(土) 10:01:19
自動車保険とかの個人賠償特約は
自損までみてくれないよね?
そういうのもあってある自転車保険に
入った。そこは
ロードサービスもついてるから
どこかでパンクとかしても
むかえにきてくれる。
高校生にもなると活動範囲広くなるから
なかなか便利だったけどやはり
割高だったから。
次は入院通院保証はほかの保険で
カバーして違うもう少し安い自転車保険に
入っろうと思っている。+3
-0
-
24. 匿名 2019/03/30(土) 10:03:40
>>9
私、子供が学校から持ってくるPTA保険に入ってます
今まで1番安いのにしてたけど、万が一のときは対人一億いるよなあと思い、一億あるのにした。保険料17000円くらい+1
-0
-
25. 匿名 2019/03/30(土) 10:06:21
以前入ったことがあるけれど、相手との交渉を
保険会社がやってくれるところと、
自分でやらなければいけない保険会社がある。
そこは大事なポイントだとおもう。+2
-0
-
26. 匿名 2019/03/30(土) 10:06:59
>>21
へ~い (/・ω・)/+1
-0
-
27. 匿名 2019/03/30(土) 10:17:20
自転車通学する場合、自転車保険加入必須っていわれたから
「うちは、こども保険入っていてこども自身のケガや死亡はこれで大丈夫です。お相手に被害与えた場合は火災保険の特約でカバーしてますから大丈夫です」って、
保険証券のコピー付けて提出したのに、教師に話がつうじなくて大変だった
「いえいえ。自転車保険入ってください」って…
だーかーら、「個人賠償責任保険」なんだから自転車事故だけじゃなくて、学校の備品こわしても保障されるくらいカバー範囲が広い火災保険の特約なんだってば…
自転車通学指導の担当教師ならそれくらい知ってほしい+13
-0
-
28. 匿名 2019/03/30(土) 10:19:12
県民共済とか安いよ
ただ自己負担一律千円とかあった気がする+5
-0
-
29. 匿名 2019/03/30(土) 10:20:46
>>27
それはもしかしてTSマークつけてほしいって意味なのかな?
点検・整備して保険(賠償は無い)も付くってものなんだけど
保険とは別にプロによる定期的な整備はほんと大事よ+0
-0
-
30. 匿名 2019/03/30(土) 10:33:43
保護者への自転車通学説明では、STマークの指定はないです(わたしが事前に通学用自転車を買いにいっは自転車屋さんからアドバイス仕入れて担当教師に質問したから確実)
学校側は相手への賠償を強く言って、ソニーと東京海上の学校保険の申込書を配布したんですけど、
3年間でおおよそ3万円するから、保障のダブりは馬鹿馬鹿しいなあと思いまして
わたし、めんどくさい保護者でマークされてるのかなぁ…+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/30(土) 10:35:05
県民共済からきた通知で知った
個人賠償責任保険
家族全員で年1680円に入りました。+5
-0
-
32. 匿名 2019/03/30(土) 10:41:02
30だけど、
すいません。TSでした+2
-0
-
33. 匿名 2019/03/30(土) 10:57:36
>>30
入学前から面倒な保護者と学校に思われるくらいなら、三万円払うほうがいいかもね+0
-5
-
34. 匿名 2019/03/30(土) 11:04:57
自動車保険で個人賠償付けてるよ
賃貸借りる時の火災保険に付いてたけど賠償額の上限があったから外して無制限の自動車保険の方にした+2
-0
-
35. 匿名 2019/03/30(土) 12:16:37
生協よいですよ。
自転車保険だけ入りに来る人いる。
医療保険も持病があって断られる人でも
はいれる保険あるし。
+0
-0
-
36. 匿名 2019/03/30(土) 13:18:05
>>35
生協の保険見たけど、ほかの共済保険に加入してないと
損害賠償(月140円)には入れないって書いてあったよ。
これとは違う保険かな?+2
-0
-
37. 匿名 2019/03/30(土) 14:53:00
自転車保険より賠償保険のがいいよ
自転車保険並みの保証もあるしスマホが壊れても保証してくれるから
スマホのオプションも解約できるし
+4
-0
-
38. 匿名 2019/03/30(土) 22:40:59
車の保険に個人賠償特約つけるのがお得らしいです
うちも息子が活発になってきたので、来月の更新時につけます+2
-1
-
39. 匿名 2019/03/31(日) 00:20:33
子どもが自転車に乗れるようになったのを期に、JCBのカードについてる賠償保険入ってます。
自分だけでなく、家族もカバーできて、
自転車だけでなくてお店の物壊したとかのもOKなやつ。
月160円だか180円だかがカードから払われます。
でも、あまりカード会社にはメリットないのか、ホームページの下の方に目立たなくクリックするとこがあったような。
個人賠償保険って契約者の障害入院がセットになってるのが多くて月1,000円前後したりするけど、うちは保険は別に充分入ってるし、保険会社に行くのも面倒だし、でこれにしました。
ちょうどその頃、高校生がおばあちゃんを自転車でひいて6000万円だかを払うことになった裁判がニュースでやってましたが、私の職場のすぐ側でたにんごとじゃなかったので・・・
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する