ガールズちゃんねる

親がスマホを始めたいと

140コメント2019/03/30(土) 12:11

  • 1. 匿名 2019/03/29(金) 11:02:51 

    60代親がガラケーからスマホにしたいと言い出しました。シニアスマホじゃないと絶対使えないと思うので、それを調べてみましたが、選択肢少ないですねー。特に親と離れて暮らす皆さん、スマホやキャリアどうやって選定しましたか?

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/29(金) 11:03:57 

    70歳になった親がスマホ使ってるけど、LINEとかでふつうに友達とやり取りしてるよ
    新しいものを受け入れるタイプなら問題ないのでは

    +152

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/29(金) 11:04:09 

    60代でも使いこなしてる人たくさん居るよ

    +139

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/29(金) 11:04:56 

    うちの親は65からアイフォンにしたよ
    もともとPCは使ってたから勝手は分かってて
    たまーに使い方聞かれるくらいで自分で調べて使ってるよ

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/29(金) 11:05:00 

    うちは50代の親が自分でショップ行って契約してきてた
    パソコンあるから分からないなりにいろいろ調べて使ってるみたい
    電話とLINEとカメラという最低限のことが出来ればいいみたいよ

    +20

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/29(金) 11:05:27 

    普通のスマホを普通に使ってる。
    ただ、ラインの誤字脱字が凄い時あるから解読するのに時間かかる笑
    あと、スタンプめっちゃ使ってくる。

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/29(金) 11:05:34 

    高いいらないプランつけられないように一緒に行かないとね

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/29(金) 11:06:12 

    70代の親でもスマホだよ。
    親なんて電話とメールとカメラしか使わないし、意外と1人で使いこなしてるよ。

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2019/03/29(金) 11:06:23 

    最近の60代70代元気だから普通に使えるんでは?
    私の両親もLINEとか私よりバンバン友達とやりとりしてるよ

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/29(金) 11:06:33 

    親がスマホを始めたいと

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/29(金) 11:06:36 

    良いなぁ
    母65歳ですがガラケーすら使いこなせず。
    ガラケーのらくらくテレフォンとやらの
    高齢者用携帯ですら四苦八苦です。

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/29(金) 11:06:39 

    母あきえ68歳、スマホ使いこなしてるよ。
    らくらくホンがつまらなくてドコモで相談して決めたらしい。
    YouTube始めたいと言いだしたので全力で止めてる。

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2019/03/29(金) 11:06:42 

    ウチのお婆ちゃん67なんだけどガラケーの方が操作しやすいからって
    今もガラケー使ってる

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:01 

    なんだかんだシニア用じゃない方がいい気がする。

    私の父も簡単スマホ?みたいなよく分からないやつだけど、容量少ないし、すぐ遅くなるみたいでイライラしてる。

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:03 

    電話、メールかライン、写メくらいできればいいのよね。どこにいるのかわかるアプリとかもあると便利。

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:11 

    >>1
    つい数日前に60代の親がガラケーからスマホへ変えたよ。今auで60歳以上永年割カケホーダイってのやってるから替え時かも。とりあえずWi-Fiとデータ通信の違いを教えてライン毎日練習してる

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:14 

    うちの60代母も、最近ガラケーからシニア用のスマホにしたよ。
    機種は忘れたけど、私がワイモバイルだったので家族割にしました。
    最初は母も使いこなせるかしら〜と不安だったけど、今はLINEや動画、Googleマップ見て楽しそうに使いこなしてます。

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:19 

    うちは、面倒くさい。
    自慢したいから新しいものを使いたがるくせに、覚える気がなくて、「分からない」「やってよ」だよ。

    私は格安sim使ってるけど、絶対に教えない。

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:29 

    父親67だけど私よりフリック入力速いw

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2019/03/29(金) 11:07:52 

    ラインモバイルいいですよー。
    ガラケーからでもライン入れれるし。
    ラインの通信料タダだし。

    +1

    -11

  • 21. 匿名 2019/03/29(金) 11:08:09 

    格安シムはイオンモバイル良いよ。
    イオンの店舗で契約できるし

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/29(金) 11:08:23 

    自分と同じスマホにさせた。教えられるから。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/29(金) 11:08:41 

    契約者を自分にした方がいいです。
    親が分からない事を確認したり、設定替えるときにいちいち本人確認めんどう
    契約者と支払者・使用者別にできます   どこも

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/29(金) 11:09:06 

    うちは画面が大きくなってものすごく見やすくなったと喜んでる。ラインと電話、メールと最低限の連絡方法、好きそうなゲームインストールしてあげたら喜んでやってる。あと何かあったら再起動してと再起動方法伝えた。変えてから2年経つけどトラブルは特にない

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/29(金) 11:09:41 

    78歳母。ガラケーとタブレットの2台使い。
    タブレットでラインや調べ物、動画鑑賞してる。文字も大きくて使いやすいとか。
    ガラケーは電話用だけど、ほとんどつかってないね。

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/29(金) 11:09:57 

    64のうちの母もスマホ使ってるよー
    こないだ帰った時、ホーム画面にガルちゃんのアプリがあってビビった…お母さん見てるー?w

    +63

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/29(金) 11:10:31 

    そんなに難しいことでは無いけど、ギガ数の設定だけじゃない?知らないで動画とか見てたりするとガラケーの代金よりいっちゃうからね。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/29(金) 11:10:37 

    >>23
    全部あなたが責任持ってしてあげられるならいいけど親より先に死ぬ可能性もあるから私は別々を推奨する。あとなんでもかんでも子供がやってあげると親が老いる

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/29(金) 11:10:48 

    最初らくらくスマホにしたけど、
    操作が独特すぎて、「これどうやればいいの?」って聞かれても教えられない、ってことが多かったなぁ…
    結局らくらくスマホが壊れたタイミングで私と同じ機種にしたけど、母曰く、慣れればらくらくスマホより普通のスマホの方が使いやすいって言ってた

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/29(金) 11:11:12 

    65歳の母が私より先にスマホデビューして使いこなしてるよ。
    周りの人と同じ機種にすれば色々教えて貰いやすいってメジャーな機種にしてた。
    あと老眼にはガラケーよりスマホの方が拡大しやすくて見やすいらしい。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/29(金) 11:11:23 

    うちの母、58歳。
    スマホ買ってあげて大喜びでLINEとかもバンバン使いこなしてたから油断してたら、ネットのダイエットサプリの広告に騙された(ll゚д゚ll)‼️
    一時期、坂上忍も大絶賛とか明らか坂上に許可を得ず画像勝手に使って宣伝してたやつ、私世代ならハイハイ詐欺詐欺 ってスルーできるけど、
    母はまんまと「あんなにテレビでギャーギャー言ってる坂上忍がオススメしてるなら信じられる」って思ってしまい…
    結局私が電話して詐欺でしょ‼️って詐欺会社にクレーム入れても、6ヶ月契約されてて解除できないとかで毎月1万くらい払い続けて泣き寝入りでした。

    母世代はホントに考えられないような単純な詐欺ネット広告に引っかかってしまうかもしれないので、当たり前だと思わずに色々注意深く見ててあげてください(T_T)

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/29(金) 11:11:45 

    親がスマホを始めたいと

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/29(金) 11:13:55 

    うちの親も60代になってから使い始めましたが大丈夫でした。
    始めは使えるかどうかかなり不安だったみたいですが、使い始めたらかなり楽しいみたいで、料理のレパートリーも増えたし、調べ物もできるし、ゲームだってやってるし、スマホのおかげで結構充実した日々送ってます。
    今まで聞かなかった音楽まで聴くようになりました。
    スマホにしてよかったって言ってます。

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/29(金) 11:14:38 

    60代両親
    母はシニア用スマホを軽々使いこなしてるよ。
    父はAndroidで仕事上FacebookやLINEもやってるけど、使いこなせてなくて、いまだにショートメールで連絡がきます。
    年配になると女性の方が行動的だから、その違いかなぁ。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/29(金) 11:14:45 

    画面をタップするたびに「これ無料?」って聞いてくるよねw

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2019/03/29(金) 11:16:19 

    70代の母がガラケーから去年ワイモバイルのスマホに。わかんないときにショップに行って質問してるらしいよ。その店けっこう親切で年寄り相手にわかりやすく説明してくれるらしい。孫の写真をくれくれ言われて、わざわざ画像サイズ落として送ったりしてたから私としても良かったよ。ライン使ったり連絡もメールより楽になったよ。

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2019/03/29(金) 11:16:52 

    何かあった時に親が店舗に直接聞きに行ける方が安心なので三代キャリアにした
    文字が大きく見やすい方がいいかと思ってシニア向けの機種にしたけど、子世帯が全員iPhoneだから操作方法とか聞かれた時にすぐ答えられない事が多く、iPhoneに機種変してもらおうかと思ってる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/29(金) 11:17:30 

    70代の伯母スマホ使いこなしてた。ラインのクーポン使ったりツイッターして趣味の合う人と情報交換したり、私はどっちも出来ない…。あとラインの画像やアイコンもちょいちょい変えてて、かわいいスタンプとか送って来てくれるよ

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/29(金) 11:19:05 

    楽天カードをよく使っているので楽天モバイルに
    らくらくフォンではなく普通のアクオスの機種使ってます
    アップデートって何?やら色々聞いてくるのである程度面倒見てます

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2019/03/29(金) 11:19:16 

    母68歳でスマホ7年目、そのうち最初の2年はシニア用でした。
    携帯歴が長く機種変を機にスマホにしたいと。元々利用していたキャリアのシニア用から始めたけど、操作に難なく本人も物足りなそうだったので私と同じスマホにしました。
    購入は帰省した時で各設定は全部私。
    戸惑う事もあるみたいですがLINEやゲームしてます。何か質問が来たらスクショか電話で説明、またはショップに行ってもらいます。
    機械に疎そうで仕事でパソコン使用してた事も無いけど、今のところ問題ないです。
    なんだか楽しそう。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/29(金) 11:19:20 

    うちの両親は2人とも70過ぎてからスマホにしたけど、使いこなしてるよ。今はショップでも丁寧に教えてくれるって喜んでた。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/29(金) 11:19:53 

    シニアスマホとしてキャリアが売ってるものは、
    性能の割にコスパがものすごく悪いからおすすめしない

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/29(金) 11:20:40 

    みんなの父母すごいな
    うちの母親69だけど
    ガラケーでボタンを
    グッと押すからよく長押し判定されて
    しょっちゅうマナーモードとかになって
    なんかいっぱいマーク出てるんだけど
    とか言ってくるw
    スマホのシュっとしたタッチできるかな…

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/29(金) 11:20:59 

    自分で覚える気がない人の場合、何回も同じこと教える必要あるよ

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/29(金) 11:21:12 

    70代のうちの父も普通のAndroidのスマホだけど、電話とメールしかしてない。自分でDocomoで契約してるよ。
    仲間内にシニア用スマホが流行ってて出遅れたから普通のスマホを持ってることをドヤって謎の尊敬を受けているらしい。
    バカみたいだと思うけど、年寄り社会もいろいろあるのねとちょっと気の毒だわ。
    主の親御さんも仲間内で流行ってるとかあるかもよ?じっくり話しを聞いてから選んであげて。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/29(金) 11:22:07 

    >>42
    コスパが悪いってどういうこと?高いの?
    今日の折り込み広告に無料だと書いてあった

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/29(金) 11:23:18 

    70代だけど「お友達みんなスマホ持ってるから欲しい」って中学生みたいなこと言うので一緒に買いに行ったw

    +32

    -3

  • 48. 匿名 2019/03/29(金) 11:23:52 

    両親は60歳すぎてるけど、スマホ使ってるよ〜
    母親はラインでちょっとした連絡もしてくる様になったし、日頃の見つけた面白い写真とか無駄に送ってくる笑
    父はYouTubeをよく見てる。
    意外と使いこなせてる。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/03/29(金) 11:25:31 

    60代両親は、何も言わず
    スマホにしてたよ。
    旅行大好きなのでGoogleマップ
    とか愛用しているよ。
    何の抵抗もないみたい。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/29(金) 11:25:40  ID:e7trBR4wlg 

    姑70代、数年前からスマホ使っているよ。
    年寄り用のスマホでライン、写メ、動画、買い物と使いまくっている。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/29(金) 11:25:47 

    >>46
    ゼロ円、ちょっと興味あります!どこの携帯会社ですか?

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/29(金) 11:26:00 

    65の母は最近、スマホに変えたよ。
    一人でショップに行って色々教えてもらったことを私に相談し、しばらく悩んでたけど自力で決めたみたい。
    実家に妹がいるので質問攻めにしているようだけど、ラインも始めて意味不明なスタンプを連打してくるようにw

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/29(金) 11:27:22 

    去年、母が喜寿にスマホデビューしました。
    かんたんスマホですが、LINEとメールが主で
    LINEスタンプや星空が見えるアプリなどガラケーに無いことが出来て喜んでいます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/29(金) 11:31:25 

    70代の両親も最近シニアスマホにした。
    PC使いこなせるので、スマホにしてもサクサク使えてるみたい。
    大手キャリアだとショップで無料のスマホ教室みたいなのがあるから、契約時に案内があると思いますよ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/29(金) 11:32:42 

    うちは使いこなせなくて、急に老け込んだよ。
    電話もメールもやり方が分からなくなって、電話に出るのすら戸惑ってました。おまけに近くに身内もいなかったし、店に使い方を聞きに行くタイプでもなかったし、次第に電話にすら出なくなった。

    ガラケーでもマナーモードのやり方すら分かってなかったのに、みんながスマホで色々やってるの見て羨ましかったんだって。使いこなせないから無理だよって散々言ってたのに、勝手に機種変更してきてました。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2019/03/29(金) 11:32:56 

    自分がスマホを使いこなせてないのに、怖くてスマホは持たせない

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/29(金) 11:34:04 

    うちのおじいちゃん78歳だけど iPadもiPhoneも使いこなしてます。
    老人も本人にやる気があるなら使えると思います。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/29(金) 11:34:38 

    本人に覚える意欲があって理解力もあるなら大丈夫だと思うけど、ネット利用させるのは本当に気をつけて!
    他にも書いてる人いるけど、うちの母は単純なワンクリック詐欺に引っかかって業者に電話までしちゃってた。
    テレビでワンクリック詐欺のことやってるの見てそういう詐欺があると知ってたのに、いざ自分の身に降りかかるとパニックになってまんまと騙されたらしい。
    幸いお金を払う前に私に連絡してきて事なきを得たものの、業者に番号知られちゃったから変更させたよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/29(金) 11:37:20 

    うちの両親も70歳と65歳だけど、スマホとタブレット使ってる。知り合いの高齢者も手紙は画像入りのpdfにまとめてくれる。高齢者もスマホ楽しいみたいだよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/29(金) 11:38:28 

    >>55
    時間がある時に隣で電話の基本的な使い方教えてあげてほしいです。うちも不安そうだったので何度も隣で電話の掛け合いっことメールラリーしました

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/29(金) 11:39:14 

    近くに教えて上げられる人がいるといいかも。
    叔母は未婚で聞く相手が居なくて、上手く使いこなせなかったけど、家の親は設定とかわからない事とか私や妹に聞くので不自由なく使ってる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/29(金) 11:43:44 

    らくらくスマホとかよりiPhoneの方がシンプルで使いやすいと思う。
    使ってる人も多いからわからなかったら教えてくれる人も多い。、

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/29(金) 11:43:44 

    うちの親70代。ガラケーも使いこなせてない。
    私がスマホ使いこなせてないからガラケーのままでいて欲しい。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/29(金) 11:45:43 

    らくらくスマホは絶対やめた方がいい
    機能も性能も最悪だし、とにかく逆に使いにくい
    押すたんびにいちいちメッセージが出ておかしくなる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/29(金) 11:46:05 

    60代の母が数年前からタブレット使ってるんだけど、一々調べ物を頼んで来なくなったからそこは良かった。
    悪かった点は、Yahoo!知恵袋見てるみたいで、すごく母にとってネガティブな質問と回答が載ってるページを閲覧してた事。
    ネットリテラシーが無いから悪意のある書き込みとか真に受けてそう。
    よくがるちゃんで煽り耐性の無い人を見かけるけど、もしかして結構お年を召してる人なのかもと思う。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/29(金) 11:46:11 

    母親が68歳からガラケー⇨ iPhoneにしたけど普通に使いこなしてるよ
    パソコンは60歳くらいから私が教えて使い始めてた
    遠く離れて暮らしてるから電話やメールで時間かけて教える事もあったけど
    根気強くて理解力が元々あるのかな。ちゃんとできるようになってる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/29(金) 11:46:55 

    うちの母もこの間スマホデビューしたけど、お友達と楽しそうにLINEしてるよ
    かわいいスタンプ買ったとか送りあってる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/29(金) 11:47:14 

    去年母がスマホデビューしたときは契約について行った。
    どんなもんかと思って隣で黙って聞いてたらド高いプランを提案されてた。しかもこれが1番安いプランだと。
    その場で私がシュミレートしたら提案されたプランから月4000円以上安くなったよ。

    この人わからなそうって雰囲気の人には高いプランとか要らない付属品とか売ろうとしてくるから気をつけて!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/29(金) 11:48:19 

    うちの60代の親も基本的な操作なら触りながらできるよ。

    でももうちょっと踏み込んだ操作になると調べようとせずにすぐに私に聞いてくるからウザくなってくる。

    しかもアプリとは何かとか、こちらがわかっているようで説明することができないような事まで聞いてくるから困る。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/29(金) 11:49:07 

    Appleを騙ったフィッシングメールにいちいち反応してるw
    まあ毎度私に確認してくるから騙される心配はないんだけど、いい加減慣れて欲しい。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/29(金) 11:50:19 

    高齢者だけだと結構あるあるだよね。携帯に限らず高い買い物だったり何か契約するときは絶対着いて行ってる。高齢者のみだとふっかけても気がつかないだろって高いもの勧める店員は多い

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/29(金) 11:50:35 

    新しいアプリを取っても、最初にでてくる「同意しますか?」にビビって使えてないらしい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/29(金) 11:57:06 

    うちの母は割と使えている方だと思う。
    でも母の友人は電話とメールにしか使ってない人が多いみたい。
    教えてくれる人がいないと諦めちゃうみたいよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/29(金) 11:57:56 

    おっちょこちょいな親に高価なiPhoneは持たせてあげられない親不孝な娘です。ごめんよ母さん…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/29(金) 12:07:06 

    >>26
    お母様がガルちゃん民!すごいね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/29(金) 12:07:54 

    娘が機種変したので前の機種に格安simさしてうちの母にもたせてます。通話は使うことないのでデータsimで。

    なぜかGoogleひらいて調べものの仕方がわからなかったらしく、いつも音声でしていました。娘が「おばちゃんいつもスマホに問いかけてる」といって判明。「いつもすみませんが、明日の天気を教えてください」「ありがとうございました。たすかりました」とめちゃくちゃ腰低く話しかけてるらしい。
    そしてLINEは間違いをバックキーでけせないので、「間違えたのでもう一度言います」と文字で訂正しています。

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/29(金) 12:10:41 

    >>1です。レスありがとうございます。iphoneも検討してみますね。LINEでやりとりできるのがいいですよね。簡単に写真も送れるし。スマホ教室やってるところで契約してもらい、GWに帰省して面倒みる流れになりそうです。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/29(金) 12:10:47 

    アンドロイドは絶対ダメ
    セキュリティ管理がちゃんとできないはず
    店員でさえセキュリティは特に必要ないでしょって人が多いからトラブルが出てくるはず
    iphoneがいい

    +3

    -9

  • 79. 匿名 2019/03/29(金) 12:11:41 

    >>12
    あきえさんカッコいい!!
    ウチのけいこ70歳は異常なまでにガラケーに執着してるわ。
    GoogleやLINEが使えるようになったら色々はかどるのにさ。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2019/03/29(金) 12:20:08 

    >>79
    使いこなせないスマホにしたがるよりも
    慣れてるガラケーにこだわってもいいんじゃない?
    分からないことあるたび聞かれるのも面倒だよ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/29(金) 12:21:46 

    >>16
    耳より情報ありがとうございます

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/29(金) 12:22:09 

    私の母もスマホに変えようかなぁと言ってるけどどうするのかな、現在ガラケー。メールを教えたけど結局電話が一番良いといってすぐメールは諦めた様子。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/29(金) 12:22:16 

    両親共に60でiPhone使ってるから案外大丈夫だよ(^^)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/29(金) 12:27:39 

    うちの両親も最近ガラケーからスマホに変えた。ワイモバイルも60歳以上は通話し放題だからauとワイモバイルで迷ったけど量販店でau係りとワイモバイル係りと同時に話聞いて結局auの方がネット割引やガラケーからスマホ割などでauの方が安かった。ワイモバイルの人も何故auさんそんなに安いんですか?ってビックリしてた。機種代合わせて3000円以下。機種は宮崎美子のCMと同じKYOCERAです。最初は簡単でいいと思う。
    親がスマホを始めたいと

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/29(金) 12:31:09 

    75歳の父は現役で働いてて
    仕事に必要なのか
    普通のスマホを使っており、

    71歳現役で働いてる
    母もガラケーを使ってる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/29(金) 12:37:10 

    60代後半。この冬両親がスマホデビューしたよ。
    お店の人と相談して、らくらくじゃないのにした。

    娘の私を追い越しLINEデビュー。
    しかし始め方がわからないので、未経験の私に使い方を聞いてくる。
    結果、使ったこともない私がググって親に教えている。

    LINEやGoogle Playなど、初期の登録が面倒みたい。
    パスワード全て同じにしようとするから、そこから諭さなきゃいけない。

    慣れるためにいじるのは感心だけど、変なところを触っておかしくする。
    意図と原因を読み取ったり突き止めたりするのが骨折れる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/29(金) 12:39:53 

    主は思い込みが強いんだね
    私の親は72才だけどネットを酷使し無料応募を探してポイント稼ぎして遊んでるよ。ん千pくらいは突然ポンと入って来るみたいw他にも検索大好きみたいで色々堪能してるようだよ。機種はGALAXYで少し重いらしいけどね。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/29(金) 12:43:03 

    歳関係ないよ
    脳の出来次第

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/29(金) 12:44:12 

    >>84
    auはLG(アンドロイド)のみ格安だった
    データ1GB使用かけ放題プランで一年間は月々が約1800円、2年目以降は約3400円、5年目以降は約2900円だと聞いた。自宅で使ってるプロバイダ(ビビックとか)によっては更に月々割引してくれるそう。あと電話で契約すれば事務手数料かからないけど店舗で契約すると「頭金」という名の3000〜8000円程の事務手数料とる店があるとか。頭金がかかるかどうかは事前に店舗へ電話して確認できる。量販店などではかからない場合もあるみたい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/29(金) 12:44:13 

    シニアスマホは普通のスマホとは違う。
    ガラパゴスな進化を遂げているから、教えづらいと聞いたよ。
    同じAndroidでと機種によって使い方違ったりするけれど、その比じゃないらしい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/29(金) 12:46:51 

    とりあえず家ではWi-Fi繋いでおくよう教えた。パスワードも渡した。
    Wi-Fiのオンオフは忘れるので、つけっぱなしにしている。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/29(金) 12:47:35 

    ジャニオタの母はデジチケ対応のためにシニアスマホに機種変更したよ
    意地でも覚えなきゃだから、今では使いこなしてるよ
    LINEもしょっちゅう来るよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/29(金) 12:48:33 

    始めたい気持ちがあるなら、やらせてみれば?
    使いこなせるかどうかは、わからないけれど、通話とメールなら使えるようになるよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/29(金) 12:48:34 

    >>92
    必要に迫られると嫌でも人は成長するよねw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/29(金) 12:49:53 

    うちの母親60手前だけど、2年前くらいにスマホデビューしたよ。父親がすでにスマホ使ってたから色々教えてもらってたみたいだけど、母の物分かり悪いから父親がもう教えたくないって言い出して、今度はこっちに色々聞いてくるようになったけど、私はiPhoneしか使ったことなくて、母親のスマホはよくわからんって言ってるのにしつこく聞いてくるから嫌だった(笑)

    私はすでに独立してて一緒に住んでないから、LINEとかで質問される分にはネットでそれ調べてURL送って終わりだからいいけど、たまに顔合わせてる時に質問されると1から15くらいまで教えないと納得しないからめんど。納得したら使いこなすまでは早いんだけどね…。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/29(金) 12:53:18 

    正直、覚えは悪い。(笑)
    押し間違えは何度もするし、検索しないで聞いてくる。

    それでもスマホデビューしたよ、うちの親。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/29(金) 12:54:48 

    親の知り合いや友達で使っている人多いよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/29(金) 12:57:15 

    >>95

    わかるよー。ちょっと教えて~で、あっというに一時間。お互いぐったり…とか、あるあるだよー。

    お礼にチョコとか海苔とか渡してくれるので、もらって帰るよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/29(金) 13:00:43 

    同じAndroidとはいえ、違う機種と通信会社。

    親にスマホを教えるのは、すごく忍耐力を試される。
    「そんなにおこらないでよ~」とか言われる。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/29(金) 13:05:39 

    うちの親もつい最近ガラケーからスマホに変えた!
    私iPhoneだからアンドロイドよく分かんなくて、私がめっちゃ調べる羽目に笑

    軽いタッチじゃ反応しないと思ってるみたいで、強く長押しとかしちゃってすぐ削除マークとかGoogleアシスタントとか出しちゃって設定が変わってる、、
    高いけどiPhone買えば良かったのになー

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/29(金) 13:21:16 

    一日中スマホとにらめっこになったよ
    検索魔になった
    スマホに夢中になってる時に話しかけると機嫌悪い
    いいことない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/29(金) 13:35:52 

    親がわからないならまず自分で調べよう、教えて貰ったら覚えるようにしようという性根を持ってないならシニアスマホ与えとくのをオススメするよ…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/29(金) 13:42:18 

    >>46
    同じ値段を出せばもっと高性能なスマフォが買えるという意味でコスパが悪いです
    異常にメモリが少なかったり、容量が少なかったりします
    高齢者だとこんなもんでいいだろという企業の考えが透けて見える...

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:23 

    機種にもよると思いますが、
    価格コムでの悪い評価はこんな感じです
    親がスマホを始めたいと

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/29(金) 14:03:16 

    うちの父もらくらくホンにしたけど、「こんなことしたらスマホが変になるんじゃないか、変なサイトに繋がったり、お金請求されたりするんじゃないか」みたいな心配があって、おそるおそる使ってるためそんなに使いこなせてない
    アプリの更新もびびってるよ…

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:30 

    最近母の口調が荒くなったしゴシップについて詳しくなったのでこっそり見たらまとめ系サイト見てた

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/29(金) 14:11:08 

    何かやらかしそうで怖い
    幼いころの私にゲーム機や携帯を持たせるときの親の気持ちってこんなだったんだろうなという

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:29 

    >>106
    自分の親ががるちゃんとかで、芸能人の悪口とか言ってたら幻滅するなぁ...

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/29(金) 14:22:25 

    大きめのドコモショップに行ったとき、店内でやってたスマホ講座にけっこう人いたよ
    パット見やっぱ中高年ばっかに見えたけど、そういうのに参加しても新しいものを取り入れたい中高年は案外多いのかもしれない
    彼ら、時間もあるから下手したら若者よりインスタとかネットとか見まくってる人もいるよ(笑)

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/29(金) 14:25:20 

    下手に楽々スマホにするとアプリ入れられなかったりつまんないから、どうせならがっつりスマホがいいよね。
    にしてもたまに中高年のスマホ見ると文字のデカさにびっくりするw

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/29(金) 14:29:46 

    >>47
    可愛いw
    でも中高年って時間もあるしお金持ってる人もいるし、私達なんかよりバイタリティーあって好奇心旺盛だから、仕事リタイアした仲間で集まって色々話すとそういう欲も出てくるんだろうね

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/29(金) 14:35:31 

    >>76
    かわいすぎる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/29(金) 14:48:14 

    >>110
    文字の大きさに関しては明日は我が身だよw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/29(金) 14:53:56 

    iphoneユーザーの方にお聞きしたいのですが
    4.7インチと5.5インチ、どちらがいいと思いますか?老眼始まったアラフィフです
    お店が遠いので質問させてください。あとフリック入力って可能ですか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/29(金) 14:55:08 

    スマホにしようかなーとか言ってた70代父親。
    両親揃って10年以上ガラケー使ってるのに、未だに自分の携帯番号の見方も判ってない。
    電池パックのとこにメモをセロハンテープで張り付けてる。
    メールなんて打てるわけもなく、電話かけたいときは履歴から追うらしい
    そんなのでスマホとかバカかと。

    私が嫁ぐまではあれどうやるのとか、これ出来ないとか聞いてきてたけど
    取り扱い説明書も見ずに触ったこともないヤツに聞いてくる神経も謎だし
    覚える気がないから何度教えても何度も聞いてくる。
    死ぬまでスマホは使うことはないと思います…

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/29(金) 14:58:24 

    70代の母親はLINEしたり写真とったり意外と使いこなしてる
    wi-fiやLTEの意味は分かってないけど

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/29(金) 15:00:55 

    操作方法教えてって言われるんだけどアンドロイドなのはいいとしてシニア向けの最低限の機能しかないやつなので逆にわからない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/29(金) 15:49:56 

    うちの親は元々ガラケーとiPadだったから、普通に使ってるよ~!今フリック練習中みたい(笑)
    ガラケーと比べてめちゃくちゃ難しいもんでもないし、覚える気があればいける!ちょっとした脳の体操にもなるんじゃない?笑

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/29(金) 17:06:29 

    私も親にスマホに替えてもらうタイミング悩んでます。あと数年で3Gが終わるので、今使っているauの簡単ケータイ(ガラケー)が使えなくなる…。
    親はタブレット使いこなしてるから替えても平気だと思うけど、また教えるのが大変で😭

    でも今が一番若いのよね…。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/29(金) 17:22:55 

    うちの親58だけど、
    こっちはやっと教えてる...(親は全く自力で覚える気がない)
    同じ事何回も言っても忘れるから本当しんどい
    70代とかで使いこなせてる皆の親が羨ましい><

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/29(金) 17:28:10 

    >>119
    3ヶ月間24時間無料の電話サポートついてる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/29(金) 18:58:24 

    もうすぐ80代の親だけど、
    前は大手だったのを格安シムに変えたよ。
    メルアド変更案内を含め、設定さえしてあげれば
    ラインやゲームなど普通にやってます(家の中はWifi)
    今の所極度の老眼と認知症がないから。
    今はバッテリー長持ちのスマホにかえて2代目。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/29(金) 19:03:17 

    とはいえ、私も中年。
    完璧に使いこなしてる…とは言えない。
    あと20年したらこうなるのか。
    その時教えてくれる人(子)はいないんだよなぁ…と、老後の不安がよぎる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/29(金) 19:06:29 

    シニア用スマホって自分のスマホと使い方が違うから、使い方について質問されてもわからなくて結構困ります

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/29(金) 19:13:43 

    家の親いつかガラケーが無くなって全てスマホになるんじゃないかとビクついてる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/29(金) 19:53:48 

    うちの親もスマホに変えて、私が色々設定したりアプリダウンロードしたりしてなかなか楽しんでるよ笑
    今は芸能人のブログとか、スマートニュースとかにはまってるみたい笑

    タッチの力加減とか、スクロールが苦手みたいだけど、文字打ちはフリックのほうがやりやすいみたいだからフリックに設定してあげた。
    私は未だにガラケー打ちのほうが早いから、フリックできないんだけど、そのうち親のほうが早く文字打てるようになってそうだな笑

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/29(金) 20:51:44 

    ドコモだとオペレーターと画面見ながら操作して教えてもらえる、遠隔操作のアプリあるよね。
    結構画期的なシステム。
    うちの親はこれを使って何度か問題解決した。
    今はすっかり慣れてスマホを自由自在に使いこなしているよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/29(金) 21:38:54 

    ケータイすら持ってなかった母だったけど今は格安スマホのトーンモバイル使ってるよ。
    LINEもやり方教えたらすぐ出来るようになったし今ではニュースもよく見ている(笑)

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/29(金) 21:38:56 

    大金払ってiPhone買ってもやるのは結局LINEとネットサーフィンだけwww

    だったら2万円のファーウェイP20 liteにしとけやww

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/29(金) 22:15:08 

    >>12
    こんなところに名前を出して、あきえは怒らないのか?www

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/29(金) 22:19:06 

    団塊の世代は何にでもチャレンジ精神旺盛ですよね。
    でも、うちの母も機械が苦手です。
    高齢者用の文字の大きなガラケーを使っていますが、
    老眼が人より早く始まったし、少し白内障も出ているので
    とにかく小さい文字を読むのが苦痛のようです。
    機械オンチ以外にもそういったことも関係しているかと思います。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/29(金) 23:07:50 

    >>129
    ファーウェイあんなことになったのに勧めるなんて悪意あるね

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2019/03/29(金) 23:50:47 

    両親は県外にいる孫の写真を見る為スマホに同じ会社のシニア用スマホに機種変
    説明書が薄く知りたい事はネットで調べろ方針なのか、拒否リストの解除方法など知りたい事は殆ど書かれてないので説明書としては無能

    メール
     ●素早く2回タップしないと開かない ●Cメールが物凄く使いづらい
     ●電話帳に登録したグループ単位で一括メール送信しようとしたら、メールにはグループ設定が適用されず1人1人宛先入力するはめに
     ●文字打ちと文面のコピー&ペーストが不便に 等
    電話
     ●声が漏れて会話が丸聞こえ
     ●勝手に知人の電話番号が拒否リストに入り解除できない
     ●タップしても反応せずかかって来た電話が取れない時も 等
    ネット
     ●文字が小さい ●時々検索画面で悪戦苦闘してるのを見かける 等
    裏でプログラムがコッソリ動いているのか電池の減りが早い 等々

    シニア用と名乗ってるのだから老人に優しい仕様になってると思ってたよ
    ガラケーの方が電話や文字打ちメールの使い勝手や機能面では優れてた気がする

    なのでauのシニア向けはいまいちシニアに優しくないのでお勧めできないけど、ドコモやソフトバンクのシニア向けスマホはちゃんとシニアが使いやすい設定になってるのかな?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/30(土) 01:11:38 

    60代両親。父は昔からパソコン少し使えてたが最近やっとスマホデビュー。母は機械オンチだけど去年デビュー済み。何とか2人で調べたり、同じ日に同じスマホ雑誌買ってきたりしながら仲良く使ってる。
    私は割と近くに嫁いだ上に携帯ショップ店員なんだけど、あんまり聞いてこずに自分たちで解決しようとする両親を見直しました。いつも仕事でやってるのに実家に帰っても聞いてこられるのは嫌だろうと察してくれてるのでしょうか…笑

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/30(土) 01:29:55 

    82才の母が死ぬまでにどうしても
    スマホと手帳型のカバー持ちたいと言われて
    用意しました。

    ガラケーはメールを打つのに指が痛いと
    言う理由ですが一番は憧れのようです

    メールはひらがなが多く解読に
    時間はかかりますが何とか分かります。

    最近はマイクで文字を打つことを教えて
    カメラで自撮りをして
    LINEで写真を送れるようになりました。

    たまに20才の孫達(私の甥)とグループLINEで
    スタンプを押したり会話したりもしてます。

    普段は色々覚えも悪いしやる気もあまりないですがスマホだけは頑張っていて
    我が母ながらやるじゃん!と誇らしいです。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/30(土) 02:32:02 

    60後半の母も、周りの影響&私たち(姉妹)がグループ作ってラインしているのに参加したい(写真や動画)が見たいとらくらくスマホに変えました。
    私が色々説明するけど、説明書とか読む気もない母はラインと電話しかできない。

    そしてらくらくスマホすんごい使いにくい。普通のスマホの方が分かりやすいかもと今更思います。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/30(土) 03:18:44 

    うちの親もスマホに替えました。
    が、「LINEしたい」と言うだけで、検索の仕方も知らないし、マニュアルを見せても分からない…。

    ので、LINEをしていない私が
    検索して読んで一から教える、という手間が。。。

    このバリエーションが増えるのです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/30(土) 03:21:39 

    DOCOMOのARROWSにかえたんだけど、機種の説明書がないと言われたんだよね、親に。

    ボタンやSIMの場所など、簡単なメモ程度のものがあるんじゃないかと思うんだけど…。
    本当かな?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/30(土) 12:07:33 

    >>106
    あるある
    いつもYouTubeの文字動画を真剣に眺めてる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/30(土) 12:11:57 

    NTT勤めで現役SEやってる父親がいまだにガラケーなの謎

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード