ガールズちゃんねる

臨床検査技師をされている方、目指している方!

85コメント2019/04/01(月) 13:02

  • 1. 匿名 2019/03/28(木) 12:51:39 

    初めまして。
    現在28歳、内科・泌尿器科のクリニックに非正規雇用で勤めています。
    仕事内容は受付と先生のお手伝いをしてますが本格的に医療の仕事に就きたいと思い始めました。
    その中でも臨床検査技師に興味があります。
    お給料が他に比べると低いのも求人が少ないのも承知の上です。
    現在目指している方や臨床検査技師をされている方のお話を聞きたいです!

    +49

    -4

  • 2. 匿名 2019/03/28(木) 12:53:15 

    臨床検査技師をされている方、目指している方!

    +16

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/28(木) 12:53:35 

    臨床検査技師をされている方、目指している方!

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/28(木) 12:55:20 

    3年通わないと国家試験受けれなくない?

    +137

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/28(木) 12:56:58 

    臨床検査技師でも仕事は幅が広く、スキルもまちまちです。
    医師のお手伝いをするメディカルアシスタントMAと、レセプトなどをする医療事務との仕事も違います。
    やりたい職種をきちんと選別しないと、長続きしないと思います。

    +18

    -22

  • 6. 匿名 2019/03/28(木) 12:58:29 

    100症未満のこじんまりした病院で働いてる技師です!
    検査技師は少し医療系ではマイナーなので、目指そうと思ってくれる片がいて嬉しいです!
    でもいま特に田舎では検査技師が飽和している状態で、なかなか希望の職場に着けない可能性もあり、またAIにとって変わられる職種でもあるので自分の子どもにはとりあえず勧めないかな~。でもどうしてもなりたいって方は本当に頑張って欲しいー‼

    +129

    -5

  • 7. 匿名 2019/03/28(木) 12:59:14 

    国立大とかにあるよね。
    私立とかもあるのか?

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/28(木) 12:59:26 

    医療従事者やってました
    血液、尿、痰などあらゆる検査データがわかるのは臨床検査技師の方のお陰だと思う
    他の医療従事者と比べると人数少ないし求人が少ない印象ある、実際どうですか?

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2019/03/28(木) 12:59:56 

    高卒でもなれるよね?

    +3

    -50

  • 10. 匿名 2019/03/28(木) 13:00:56 

    28歳で臨床検査技師になるんなら、もっとこれから需要のありそうな、リハビリ関係の方が良さそうな。どちらにせよ受験して3年学校に通って国家試験まで頑張る覚悟が必要だね。お金も。医療系は教科書が高い💦

    +135

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/28(木) 13:01:47 

    臨床検査技師は採用が少ないよ。

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/28(木) 13:02:27 

    >>9国家資格が必要だよ。まず受験資格が高卒じゃむり。

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/28(木) 13:03:11 

    >>12
    大学中退は?

    +1

    -23

  • 14. 匿名 2019/03/28(木) 13:04:31 

    国立大の臨床検査技師はそれなりに偏差値高めだからあれだと思ってたのに、3年の学校でなれるようなものなのね。
    ピンキリか。

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2019/03/28(木) 13:04:57 

    地方だと正社員の就職は、新卒に奪われてる状態。中途採用はあるけれど、選べられないかな。ただ、結婚後にパートの募集は良くみるからパートなら良いかも。その代わり採血専門とかになりそうだけど‥

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/28(木) 13:06:50 

    >>13 臨床検査技師になるためのカリキュラムを3年受けて実習も受けて受験資格だよ。
    臨床工学技士なら、工学系の大学四年後に受験資格あるかも。

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2019/03/28(木) 13:07:34 

    臨床検査技師として1年働いて絶望して、普通の事務員

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/28(木) 13:08:23 

    >>14 医療専門学校か医療短期大学の私立か公立かじゃない?どちらにせよ受験しないと入学出来ないよ。

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/28(木) 13:09:33 

    収入ってどうなの?看護師よりはいいイメージ。

    +2

    -29

  • 20. 匿名 2019/03/28(木) 13:11:08 

    >>19 日勤だけで比べたら技師とトントンかも。夜勤や危険手当とか資格手当が違うから、看護師の方がいいと思うよ。

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/28(木) 13:11:48 

    >>17
    もったいない~って思っちゃうけど、人それぞれだから仕方ないよね。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/28(木) 13:12:44 

    >>19
    看護師の方が貰ってるんじゃないかな。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/28(木) 13:14:34 

    臨床検査技師は飽和してて新卒でも採用限られてるから、その年で資格とっても就職難しいと思う。
    看護師ならいくつからなっても就職できるけど。

    友達で臨床検査技師やってる人は、学校の生徒はみんな新卒の人で社会人の人いなかったって言ってる。
    看護学校は最近は半数が社会人だけどね。

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/28(木) 13:14:51 

    >>17
    何に絶望しましたか?

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/28(木) 13:15:50 

    いろいろあって社会人辞めて、もともと就きたかった医療系のお仕事したいと思って
    臨床検査技師の専門学校に通ってたことがあります。
    入学したのは27歳のときでした。
    4年制の大学にも臨床検査技師向けの学部があるようですが、
    専門なら3年で良いので年齢的なこともありそちらを選びました。
    ただ通っているうちに、人の命にかかわる仕事だということが段々と怖くなってしまい
    結局は1年で辞めてしまいました。

    でも専門に通っていた1年間は現役学生をしていた頃よりもはるかに真面目にがむしゃらに勉強してました。全く苦では無かったしむしろ勉強が楽しかったです。
    目標が明確にあると人間のやる気はこうも違うのかと思ったものです。

    私は頓挫してしまい今は全く関係ない仕事をしてますが…
    主さん、頑張ってくださいね!

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/28(木) 13:16:29 

    臨床検査技師、放射線技師は院内で影がうすいせいか、身分が低い扱いされるよ。
    医師、看護師、理学療法士が患者に直にケアして目立ってるから。

    +7

    -23

  • 27. 匿名 2019/03/28(木) 13:21:03 

    >>23
    今時飽和してない医療職なんて医者と看護師くらいだよ。
    医者だって不足とか言われてるけど、ぶっちゃけ、都会に集まりすぎなんだよね。看護師も。

    あと看護師は金儲け目当ての私立がここ数年で看護学部つくりまくったから、看護学生がめちゃくちゃ増えた。
    今は看護学生も選ばれる立場になってきてる。

    このペースだと看護師もいずれ飽和すると言われてる。

    +42

    -5

  • 28. 匿名 2019/03/28(木) 13:21:04 

    専門の学科卒業しないと受験資格ないよね
    3年の短期大学もあったと思うけど

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/28(木) 13:23:38 

    >>18
    医学部がある国立や公立のものだと思ってた。専門学校でもなれるのか。
    本当にピンキリだな。

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2019/03/28(木) 13:26:25 

    >>26 病院あるあるだよね。資格、業種によって、ある程度初めからカーストが決まってる。特に専門職は多部署と触れ合うことがないから、よそ者扱いがありがち。技師さんは下に見られることはなくない?

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/28(木) 13:27:28 

    検査技師
    職場の人間関係によって決まるよね
    同じ空間にずっと一緒にいるから気が合わない人がいるとやりにくい
    病院研修行った時は、師長と部下が不倫してて周りが気を遣ってて変な空気だった

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/28(木) 13:28:53 

    >>29 普通の専門より受験が難しいと思うよ。それか入学金目当てに合格はさせても進級が難しいとか。短大も大学も進級も難しいし、卒検合格しないと国家試験を受けさせてもらえない。合格率下げるわけにはいかないからね。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/28(木) 13:30:28 

    >>29
    医師、薬剤師以外のコメディカルは全部
    専門学校卒でなれるよ。

    ただ、なるべく大学をすすめる。
    専門学校は地獄の実習期間がながく、大学は短い。
    医療系専門学校を退学させられる原因は、学業についてこれないとかじゃなくて、ほとんどが実習でメンタルボコボコにされて退学するのが多い。

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/28(木) 13:30:31 

    >>29 有名な国立出てたら就職する場所がまずエリートコースにはなるんじゃないかしら?

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/28(木) 13:32:47 

    >>30
    看護師とか理学療法士に
    スイッチマンとか影で言われてバカにされてるよ。

    +2

    -21

  • 36. 匿名 2019/03/28(木) 13:33:32 

    >>33実習で偉そうにしていた先生って、結局臨床経験少なそうに感じるんだけど。余計にムカつくよね。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/28(木) 13:35:17 

    >>35スイッチマン!?酷いなー
    でも長い目でみたら、汚い仕事ないし、結婚後も続けやすい良い仕事だと思うけどなー

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/28(木) 13:35:40 

    エコーや心電図、採血などをやっています。
    いきなり患者さんの検査や採血はできないので、できるようなるため毎日練習や勉強頑張ってます。

    看護師よりおっとりした人が多い雰囲気ですが、ベテラン技師さんはプライド高い人多いなーという印象があります。
    検査技師の仕事でも生理機能、検体、病理といろいろ分野があるので、自分の興味がある分野で働けたら楽しいと思いますよ

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/28(木) 13:38:15 

    わたしは27歳で春から看護学校に通います。
    社会人から何かしら国家資格とる場合、専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援金
    この二つの制度を利用したほうがいいですよ。

    専門実践教育訓練給付金
    →学費の70%支給してくれる
    教育訓練支援金
    →卒業まで、毎月、失業保険の金額の80%を支給してくれる

    この制度の支給資格は45歳以下、かつ、2年以上正社員で働いたことです。
    わたしはこれで合計600万もらって通うので金銭面に心配はないです。
    臨床検査技師も、対象の学校があるので、厚生労働省のページでチェックしてみてください。

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/28(木) 13:40:27 

    臨床検査技師目指してます。
    コミュニケーション能力はどれくらい必要ですか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/28(木) 13:44:50 

    検査技師やってるけど、個人のクリニックや病床数少ない病院はお給料高くない。
    大きな総合病院なら結構もらえる。
    私の病院は総合病院でボーナスもたくさんでるから同い年の女子の中ではかなり年収いい方だよ。
    公務員より全然いい。

    大きな病院だと部署が細かく分かれていてスペシャリストが必要とされ、小さな病院だと人が少ないからジェネラリストが必要とされる。
    どんな検査技師になりたいかしっかり考えてから、就職先を選ぶべき。
    言うほど飽和状態でもないから、就職先には困らない。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/28(木) 13:46:39 

    〉〉35
    スイッチマンは放射線技師のこと

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2019/03/28(木) 13:47:09 

    >>40どこで働くかで変わるけど、臨床である限りスタッフ、医師看護師からのオーダーを理解する力、検査時に患者さんを労う力など、人間を相手にする仕事である限り、ある程度のコミュニケーション能力は必要なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/28(木) 13:59:57 

    就職先には困らないとは思うけれど、『良い就職先』につくのは難しいと思います。
    それと、よくAIに代わる職業と言われておりますが、それにはいつも疑問です。
    ただ採血やらの検査値を出すだけならまだしも、
    輸血の不規則抗体やら、なんていうかもう一歩踏み込むラインには人間が介入しないと怖くないですかね。
    ...とここまで書いておきながら、私自身は検査技師を目指したことに後悔をしております。
    なぜなら、ミスが命に直結するかもしれない場面が多いからです。
    私はその責任感に耐えられないので、今は子育てを理由に辞めておりますが。
    今もう一度高校生に戻れるのであれば、、、とふとしたときに考えることがあります。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/28(木) 14:07:51 

    分野が広くて勉強が大変な割に給料は低いし採用が少ないから勧めない。
    私は資格持ってるけど今は検査技師してない

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/28(木) 14:09:14 

    >>39
    新卒よりも社会人から学校いくほうが、こういう制度利用してお金に余裕でるよね。
    失業保険の金額は前職の6ヶ月分から算定されるから人によって金額違うけど、、
    それの80%だから、だいたい13〜16万ぐらいの人が多いのかな。
    それが卒業時までずっともらえるから生活余裕すぎだしむしろ儲かるって感じ。
    さらに学費の70パーセントだから、100万以上もらえるしね。
    こんな嘘みたいにいい制度、ほとんどの人は知らないから、金銭面を心配して進学を迷ってる人、是非この制度を利用してください!

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/28(木) 14:15:03 

    看護師の方が同じ3年(専門なら)通うならこっちのほうが需要があると思う。
    検査技師は現在飽和状態にあるよ。

    看護師なら師長までいくと年収800万くらいもらえるよ。
    知り合いの師長さんがこれ位の年収。
    まあ、お金じゃないとは思うけど。

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/28(木) 14:15:10 

    田舎の病院勤務ですが、正職が私と定年前の方2人のみ。あとパート1人の計3人でやってます。夜勤はないけど待機があるので、それを2人で交代制でやってます。深夜や早朝の呼び出しあるし、子育てしながら働くのはみんな同じなんだけど大変!公立病院なので公務員になるので、独身時代に夜勤アリで働いてたよりお給料は貰ってます。病棟の看護師さんたちがめっちゃ怖い。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/28(木) 14:15:31 

    >>14
    国立大の検査技師は臨床に就いてる人あんまりいないよ
    医療機器メーカーの開発研究の人が多い

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/28(木) 14:39:01 

    >>49
    そんなの国立でも一握りだよ
    旧帝ならともかく、田舎の国立だったからなのか、大半が病院
    MRも何人かいたけど
    大学病院や公立、日赤などの人気病院は国立卒が強いかな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/28(木) 14:40:05 

    検査センターで夜勤専従やってます!
    マイナス覚悟だけど、クロスマッチ担当者はあと数万円でも手当てつけてほしい…。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/28(木) 14:43:29 

    臨床検査技師として働いていました。
    治療の大元は私たちが出した検査結果から始まるんだ!と思い志ました。

    男性からすると給料がそう大きく変動することもなく将来に不安があると言っている同期が多かったです。
    女性は妊娠出産の後復帰がしやすい(経験者の方が採用されやすい)現場ですし、私はこの職業を選んでよかったなと思っています。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/28(木) 15:32:47 

    うちの母親が見つけにくい癌を人間ドックで検査技師さんに見つけてもらい即手術して助かりました。
    外科医にもよく見つけてもらえたねって言われた。
    検査技師さんには家族全員本当に感謝してます。
    とても素晴らしい仕事だと思います。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/28(木) 15:39:13 

    臨床検査技師です。
    小さい病院に転職した為、エコーなど生理検査、輸血、一般検査など色々行なっています。

    給料が安くても、待機勤務や夜間勤務があってもやりがいがあれば良いのであれば、色々教えますしうちに来て欲しいくらいです。
    勉強好きな人に向いています。
    これから先、機械が苦手ない人は辛いと思います。
    コメディカルの間での意思疎通もいる仕事なのでコミュニケーション能力の高い人が良いとは思います。一部の理系のどこにでもいる特徴が際立っている人を除けば看護師さんよりも人間関係は平和そうに私は思っていますので、人と戦えない人向けではあるかもしれません。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/28(木) 15:39:42 

    需要無いよ

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:01 

    >>55あなたがねw

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/28(木) 16:26:00 

    母が、学校を首席で出てこの仕事をしてたそうですが、今は全く関係ない仕事してます。
    続けてれば今頃お金持ちかなーってたまに言ってる。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/28(木) 16:42:06 

    都内ですが、パートだと時給安いよ。
    私立病院は時給1250円とか。某大学病院の採血パートもそんな金額。激務なのに。
    公立病院は1800円くらい。

    今は正規やってるけど、子育てしながらでしんどいから、一旦辞めようかと思うんだけど、上記の通り、パートの時給安すぎるから悩む。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/28(木) 16:47:44 

    大学病院勤務だけど検体検査がめっちゃつまらんし、私には合わない。
    外来からは急げ急げと言われ、焦ってミスる。

    夜勤は24時間勤務で救急車いっぱいくるから夜中も寝られないし、朝は6時から怒涛の量の病棟採血がくる。アドレナリンでまくり。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/28(木) 16:51:01 

    大阪です。うちはエコー出来たら時給2000円で募集してます。腹部と頸部なので、午前だけで3時間程度です。エコー出来るようになったらバイトはありますよ。心エコーが出来る方は午後も仕事がありますし常勤も見つかりやすいと思います。仲間には45歳から認定を目指している人もいます。若いので勉強しやすいと思います。頑張って下さい。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/28(木) 16:52:51 

    知り合いで、臨床検査技師の資格持ってても、田舎で就職するために、看護師になった子、臨床工学技士になった子がいますよ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/28(木) 16:54:13 

    最新の話ですが、これからは大学も臨地実習時間が増えるそうです。
    実習指導専門技師みたいな資格も出来るらしい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/28(木) 16:56:36 

    エコー出来ると、クリニックで時給3000円とかも見かける。
    5000円てのも聞いたことある。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/28(木) 17:07:54 

    ピエール瀧が通っていたんだよね、専門学校。
    私は元ファンの検査技師です。

    尿検査で捕まったんだなと思うとなんだかね。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/28(木) 17:09:58 

    放射線・検査技師と薬剤師はAIで仕事減ると言われますね。
    反対に、対人支援職は残ると言われています。

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2019/03/28(木) 17:16:12 

    近所に病院から集めた検体を検査するセンターがある。
    DNA分析の仕事経験があるし、臨床検査技術免許がなくても勤められるから応募しようかなーと気軽に考えてたけど、夜9時~朝6時の完全夜勤勤務がネックでやめた。
    それに常に求人募集してるから人の入れ替わりも激しそう。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/28(木) 18:15:10 

    ずーっと尿やウンコ、痰とか血液ばっかり検査してて、感染しそう。
    不潔だし

    +0

    -19

  • 68. 匿名 2019/03/28(木) 18:16:06 

    根暗な人がやるイメージ

    +1

    -14

  • 69. 匿名 2019/03/28(木) 18:16:31 

    糞尿検査する仕事ってイメージ

    +0

    -15

  • 70. 匿名 2019/03/28(木) 18:41:57 

    >>65
    検査によって仕事減るのはあるけど技術職も対人ですよ
    知ったかさんかな?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/28(木) 18:56:35 

    臨床検査センターで働いてました。
    資格は無かったので補助的な仕事。
    めちゃくちゃ過酷な仕事でしたよ。
    尿担当、血液担当などに別れていて。
    私は尿だったので本当にきつかった。
    朝から晩まで毎日毎日。
    ノイローゼになりそうでやめました。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/28(木) 18:57:38 

    臭そう

    +0

    -13

  • 73. 匿名 2019/03/28(木) 18:58:10 

    💩とオシッコが好きでないと出来ない仕事

    +1

    -14

  • 74. 匿名 2019/03/28(木) 20:00:30 

    主です。
    色々なご意見、励ましのお言葉ありがとうございます!
    給付金などの制度があるとは知りませんでした。
    大阪に住んでいるので資格が取れたら大阪の求人を言ってくださった方のところで是非働きたいです!笑
    お金のこともそうですが自分がやりたいことをしっかり考え行動に移していきたいと思います☺️
    28でもう今から目指すのは遅いかなと少し悩んでましたが出来るところまで頑張ります!
    皆さんのお話聞いていると、しんどいことももちろんあるとは思いますが、やはりやり甲斐のある仕事なのだと改めて感じました^^
    長くなりましたが、引き続きお話ができればと思います!

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/28(木) 20:37:43 

    都内の病院で働く臨床検査技師です。
    私は専門学校(3年間)を通った後に国家試験を受けました。学生時代はクラスの半分程は社会人を経験した年上の方でしたが、みんな仲良かったです。
    ただ、勉強は分野が広いので量がとても多いです。
    退学する仲間も沢山いました。
    就職してからも給料は安定していますが、多くは貰っていません。当直や休日手当てがついて25万程です。
    女性の場合は転職もしやすいし、出産育児後の復帰もしやすい職種だと思います。
    医療系なので学生時代の学費はとても高いですし、
    仕事も患者さんの命に関わることなので、ミスは許されません。
    ただ、やり甲斐はとてもある仕事だと思います。
    まさに縁の下の力持ちです。
    主さんが臨床検査技師に興味を持ってくれてとても嬉しいです。応援してます。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/28(木) 21:02:16 

    検査技師は採用枠が少ないよね
    患者300人で看護師200人規模の病院でも検査技師2.3人とかざらにある。
    また、離職率も少ないから狭き門だよね。誰かが田舎は枠がないと言っていたけど、都会はそれ以上だよ。看護師や薬剤師、リハビリスタッフはは病院以外の保険施設や商業施設でも働けるけど、検査技師は・・・。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/28(木) 21:42:06 

    国立大卒後、県に入庁して保健所勤務です。
    自治体にもよりますが、環境関係の許認可手続き、水質検査、食品検査などを担当しています。
    船に乗って海や川の水を汲んで水質を調べたり、スーパーのお弁当を検査したり、面白いですよ。
    病院や検査センター以外でのお仕事もたくさんありますので、紹介だけ^_^

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/28(木) 22:51:41 

    臨床検査技師と臨床工学技士どちらの免許も取得して、臨床検査技師を3年やりましたがやりがいを感じなくなり、工学技士の仕事に転職しました。
    給与は臨床工学技士になった今の方が貰えています。総合病院で宿直などもあるので。オペなども入り責任は重いですがやりがいがあります。検査技師は現場に出てみて、向き不向きがあるなと思いました。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/28(木) 23:02:20 

    国立大卒後、私立病院の臨床検査技師です。
    病院によって違うとは思いますが、仕事量が少なく、毎日ではありませんが15時くらいからは勉強や実技の練習時間です。
    検体、生理機能、病理は一通り教わりました。輸血や手術モニタリング、救急もやっています。仕事内容や分野は幅広いので、日々勉強は欠かせません。
    月収は30万超え、当直手当も看護師と同額です。
    重労働はほぼないので年齢を重ねても続けやすい仕事だと思います。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/29(金) 00:48:07 

    オープンキャンパス行ったけど、うんこおしっこ汚いし大変だなあと思った 
    病院での立場も看護師より下なのに、国試は看護師は浅く広くなのに対して検査は医師レベルに深く、選択肢も看護師だと四択に対して五択だったり

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/29(金) 07:44:23 

    >>80
    看護師です。
    以前勤めていた民間の病院は看護師以外の医療従事者を先生呼びしてたから看護師より下という事はないよ。
    主任が「同じ国家資格なのになんで先生と呼ばなきゃいけないのか?」と怒ってた。

    仕事は看護師より楽だと思う。
    娘が「医療系に進みたい」と行った時に「看護師は大変。検査技師の方が楽だと思うよ」と勧めました。
    勤めて2年になりますが「「看護師の友達の話を聞いてると私には務まらないと思う」と言ってました。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/29(金) 10:53:23 

    主様、うちに来て欲しいです笑
    大阪は臨床検査技師会の勉強会が多いので勉強が嫌いではなく、自分の技術を上げるためにする努力が好きならとてもやりがいがあります。
    一度大阪府臨床検査技師会のホームページを見てみるとイメージが湧くかもしれません。
    大臨技ニュースの行事予定表などが載っています。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/29(金) 18:51:26 

    エコー専属でやってます。
    バイトは4時間で2万円貰ったこともあるし、バイト先からも正社員になって欲しいと毎回言われます。
    就職してから最短ルートで認定資格取りまくったから割と引く手数多です。
    努力しておけば美味しく働けることもあるので、勉強好きな人ならオススメかと。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/31(日) 19:05:37 

    臨床検査技師です。
    勉強好きで向上心にあふれてるタイプの人が多いです。
    わたしは向上心のあるフリしてます。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/01(月) 13:02:21 

    日本臨床検査技師会のホームページの日臨技ブログの中の指導者向けリーフレットに検査技師の仕事を書いた電子ブックがあります。
    良かったら見てみてください。
    職場によっては50人以上検査技師がいる病院も、一人のところもあります。
    治験など他の仕事もありますし、他の人も書いていましたが興味を持ってくれて嬉しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード