ガールズちゃんねる

子供の食の悩み

94コメント2019/03/30(土) 19:16

  • 1. 匿名 2019/03/28(木) 10:24:21 

    3歳9ヶ月の女の子がいます。離乳食時代から食が細く、未だに超偏食、超少食、食べるのが物凄く遅くて悩んでいます。お菓子や果物など好きな物は普通に食べます。
    いつか食べるようになるから…のいつかは いつ来るのでしょう。来月から幼稚園なので更に不安です。
    子供の食で悩んでる方で語りませんか?
    子供の食の悩み

    +87

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/28(木) 10:26:03 

    わかります
    うちは2歳10ヶ月ですが悩みです

    +73

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/28(木) 10:26:35 

    病気でなければ大丈夫です。
    あせらないでね。

    +97

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/28(木) 10:27:29 

    うどんしか食べられない子が幼稚園にいたけど今普通に中学生です。気長に構えていたそうです。

    +116

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/28(木) 10:27:52 

    うちも3歳。お菓子ばっかり要求。フライドポテト大好き。野菜もそれなりには頑張って食べてるけど…

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/28(木) 10:28:00  ID:olyP4EFS33 

    うちの子、小学校三年生で未だに超偏食だけど元気。小さい頃は周りに親の躾のせいとか色々言われて悩んだけど、何してもどうしても食べないから今は開き直ってる

    +90

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/28(木) 10:28:47 

    うちもそうだよ。
    幼稚園に入ったら不思議なことにお弁当だけは完食する(普段食べない野菜を入れても)。家での食事は相変わらず偏食、少食。
    何なんだろう。

    +100

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/28(木) 10:28:58 

    うち4歳4ヶ月
    うちも食が細い。先週風邪ひいて12.4キロになってた。無理に食べると吐いちゃうし…
    無理に食べなくていいよって言ってる。
    なるべく食べやすいように、小さなおにぎりにしたりしてる。
    心配です。

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/28(木) 10:29:11 

    うちは男の子だから参考になるかわからないけど、幼稚園入る前は食が細くて野菜は殆ど食べられなかったのに、幼稚園に入って給食やお弁当食べるようになったら、年中の頃には毎日給食もお弁当も完食できるようになったよ。
    女の子は食が細い子、ゆっくり食べる子が多いけど、今時は幼稚園の先生もそれで文句言うとか無理に食べさせるとか一切しないから、そんなに心配しなくていいと思う。

    +52

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/28(木) 10:29:51 

    うちの子も幼稚園の給食弁当はフタをそっと開けてすぐそっと閉じていたようです。お弁当の日はなるべく残さず食べれるように工夫しました。
    あまり気になさらずに…

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/28(木) 10:30:21 

    うちも毎回の食事が嫌になるほど食べない。
    3歳10か月。
    でも成長曲線から外れていないし、風邪もほとんど引かないので出来る事だけやって気にしすぎない事にした。
    よく食べるお子さんが本当に羨ましいですよね。

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/28(木) 10:30:51 

    小さい頃から超偏食で親がなんとかして食べさせようとたくさん努力してくれたけど、アラサーになっても結局好き嫌い直らず、それでも元気に育ったよ。
    私も子供がいるけど幼稚園くらいだと好きなものを食べれるぶんだけでいいって先生が言ってました。完食するのが大事って。嫌いなものはとりあえずひとくちだけとかでもいいのでは?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/28(木) 10:30:57 

    幼稚園のお弁当(給食)でお友達と一緒で楽しい雰囲気だから、とか苦手なものを頑張って食べるお友達の姿を見て触発される場合もあるよ
    幼稚園でそうならなければ次のチャンスは小学校の給食かな

    でもお子さんが毎日元気に過ごせていてうんちが出ていれば気にしすぎることないよ
    …と言われても親なら気になっちゃうよね。難しいね

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/28(木) 10:32:02 

    振りかけご飯とみそ汁ぐらいしか食べられなくて病院に相談されにつれていかれたけど、小学2年生ぐらいからぽっちゃりになりました。
    それまでは牛乳、肉や魚や卵とかなまぐさくておえーとなり給食を食べ終われず居残りとか。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/28(木) 10:32:06 

    うちの子もずっと食が細かった
    目の前にいっぱいあるとそれだけで気分的に負担になるみたい
    いっぱい食べろとか、好き嫌いしないでこれも食べなさいとかはあまり言わなかった
    大きくなった今も食は細いけど好き嫌いはそんなにないし本人はそのペースなんだからもういいかなって感じ

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/28(木) 10:32:46 

    食の細かった男の子だったけど成長とともに食べるようになり小学校あがる頃にはよく食べる子に成長したよ!体型は細身だけどまあ食べる。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/28(木) 10:34:56 

    くれぐれも嫌いな食べ物を無理やり食べさせるような
    ことはしないでね。大きくなればほとんどのものが食べ
    られるようになるから。私は小学一年生の時の担任が、
    絶対に給食は残してはいけないという先生で、お昼休み
    なのに教室に残されて食べさせられて地獄だった (一一")

    先割れスプーンでそんなもん食べられっか! (^^;
    子供の食の悩み

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/28(木) 10:35:33 

    うちも少食で悩んでます、いずれ食べるようになるさと言われますが今4歳6ヶ月ずっと悩んでます。幼稚園でもみんながおかわりする中いつも完食できず、お菓子すら食べない時もあります。
    この子は元々あまり食べれないんだなと思うけどやっぱり心配ですね。
    食べ方も下手でボロボロこぼすし、いつになればうまくなるのか、、でも最近箸がちゃんと使えるようになったのはすごく嬉しかった!!

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/28(木) 10:35:36 

    長い目で見てあげて。自分も好き嫌い多かったけど、今は普通に食べられるよ。
    なぜか理由は分からないんだけど、ある日突然食べられるようになったものが多いかな。
    でも、もやしが食べられるようになったのはよく覚えてる。高校の部活の遠征帰りにみんなで寄ったラーメン屋さんで好きな先輩がもやしラーメンをとても美味しそうに食べてるのを見たのがきっかけだったよ。
    だから大好きなママが根気よくいつも美味しそうに食べてたら少しは効果ないかな?

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2019/03/28(木) 10:35:59 

    うちの上の子も偏食と少食。朝、食パンを半分食べるのに1時間はかかる。悩むし、イライラもする。ここで偏食、少食は親の責任、努力不足って見た事あるけど、下の子は何もしなくても大食いで好き嫌いもない。
    食事の時間が苦痛でしょうがない。

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/28(木) 10:36:42 

    うちもだよ。
    少食のくせにお菓子で生きてると言っていいくらい。身長も体重も大きくなってるし私の罪悪感ないようおやつにおにぎりや芋食べさせてるしこれでいいやって前ほど気にしなくなってきた

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/28(木) 10:37:26 

    2歳1ヶ月、魚食べない、野菜も食べないり肉大好き・・でも一時保育の給食は食べてるみたいだから、まあ、いいかなと。上の子も全然食べなかったけど今は食べてくれるし。嫌になったりイライラする事もあるけど、かえってよくないし、食べない前提で出し続けている。上の子もある日食べたし、そのうち食べるかなって。嫌になられる方がよくないしね。

    気長にいきましょう!

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/28(木) 10:37:51 

    もうすぐ2さい。
    うちもかなり偏食です。白米、アンパンマンのスティックパン、乳製品、お菓子、茶碗蒸し(具以外)、麺しか食べません。
    野菜や肉、魚は全部ダメです。
    大丈夫でしょうか。。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/28(木) 10:38:07 

    >>4
    それ私がそうだった。うどんと白御飯しか食べれないから(ふりかけもダメ)お弁当はおかずをいつも捨てるはめになっていた。ある日お母さんがお弁当に白御飯とうどんだけを入れたら幼稚園の先生から怒られたらしい。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/28(木) 10:39:25 

    うちの2才は納豆ご飯と肉しか食べない
    野菜は細かくしても拒否
    便秘になるし困ってる

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/28(木) 10:39:32 

    >>1
    幼稚園だと案外食べたりするんだよね。
    お友達や先生が応援してくれたり。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/28(木) 10:40:36 

    3歳です。うちもそうです。
    本当に食べない。無理やり食べさせると吐きそうになるから受け付けないんだろうな。
    お菓子やドーナツはめっちゃ食べる。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/28(木) 10:41:47 

    >>17
    昔ってそうだよね。私、幼稚園の頃、トマトが苦手で給食で出ると食べられなくて職員室に居残り。最終的に無理矢理くちに押し込まれて吐いた事もある。35歳だけど、未だにトマト苦手。出てくれば食べるけど、進んでは食べたくない。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/28(木) 10:42:17 

    うちの子3歳近くまでは野菜果物魚肉なんでも食べていたけど、いきなりなんにも食べなくなった。
    本当にいきなり。白米と食パンしか食べないの。うどんもダメだし、おかしも決まったものしか食べない。
    色々な所に相談に行ったし、私の料理がダメなのかと思い努力したけど食べない。外食しても白米しか食べない。
    私がおかしくなりそうだったから考えるのやめたよ。
    幼稚園でもなにも食べないから白米か食パンだけを持たせたりした。
    四月から小学生だけど今は少しずつ食べられる物も増えてきた。昨日は初めて夕飯は唐揚げがいい!と言った。
    もうウキウキで沢山作った。一口しか食べなかったけど凄い嬉しかった。

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/28(木) 10:42:41 

    子供小さいときは「早く食べなさーい」「もういらんの?」「食べてから遊びなさい」とか毎日言ってたな
    小2ぐらいから言わなくても食べるようになったよ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/28(木) 10:43:41 

    うちはまだ7ヶ月だけど、あまり食べてくれなくて、いつかは食べてくれるだろうと思うけど少し心配だし、毎回食べてくれない離乳食を作るのに心が折れそうです…
    友達の子供(2歳)は家ではあまり食べないけど保育園ではたくさん食べるそうです。
    周りの園児もそういう子が多いらしいです。
    みんなが食べてると自分も食べる!ってなるみたい。

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/28(木) 10:43:41 

    強要すると条件反射で吐くようになるくらい嫌いになる事があるから、あまり追い詰め過ぎず気楽にやってみたらどうかな?
    成長するにつれて味覚が鈍くなる事で食べれる物が増えていく側面もあるみたい
    逆に言えば、子供の頃は味覚が敏感だから、大人の私たちが感じられない苦味とか臭みとか感じてるのかも

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/28(木) 10:44:04 

    主さん
    うちの子3歳3ヶ月で幼稚園入園ほぼ麺しか食べなかったんだけど、幼稚園でみんなと食べたり先生の口車のうまさ?とかで
    今では好き嫌いなしだよ

    大丈夫(^^)
    環境変われば子供さんもかわるよ
    幼稚園を楽しみに待つといいよ

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/28(木) 10:44:09 

    見ただけでお腹いっぱいって本当にあるよ。
    少食の子には、かわいいお皿や小さいお弁当箱なんかに少しずつ盛り付けて、まずは完食の喜びを感じてもらうのも良いらしいよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/28(木) 10:45:14 

    2歳8ヶ月
    離乳食で失敗したのか、固めの野菜を食べてくれない
    コーンとかトマトとか薄皮があるものも....
    おせんべいとかはバリバリ食べてるから固いものが嫌ってわけではなさそうだけど、葉物は味噌汁に入れれば食べてくれるようになった
    薄切りの肉も食べれないから、炒めた肉はダメ
    煮込み系なら食べれなくはないけど、ハサミで細かく切ってる
    肉類はもっぱらハンバーグ、肉団子、からあげ

    顎の力や飲み込む力が弱いのか、ただの好き嫌いの範疇なのか、心配になる

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/28(木) 10:45:28 

    個人的な印象だけど、小学校で給食始まったら食べれる料理増える気がする
    あれなんでかな?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/28(木) 10:45:47 

    保育園でちゃんと食べるなら良いじゃん。。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/28(木) 10:46:19 

    私自身が子供の頃、食が細かった。ガリガリに痩せていて、病弱。
    中学生になってから友達に誘われて運動部に入ったのをきっかけに、モリモリご飯を食べられるようになったよ。
    思い出してみれば元々インドア派で、外で活発に遊び回る子供じゃなかったから、少しの食事でも満たされちゃうくらいしかエネルギーを使って無かったんだよね。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/28(木) 10:47:08 

    14だけど昔を思い出したよ。
    みんなが園庭で遊んでる中、職員室に机移動して、給食とにらめっこの日々だった。
    白米だけお弁当だったから、目を盗んで、お弁当箱に隠して持ち帰ったら、親経由でばれて怒られるし、口に詰め込んで、涙目になりながらトイレにダッシュしてぺって出したりしてました。
    家でも、親が新聞読みながらとか見張ってて食べないと怒られて怖かったな。
    毎食のことなんで結構辛かったですよね、好き嫌い多かった皆さん。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/28(木) 10:48:17 

    ご飯が食べれなくてお母さんが不安そうにしてると子供にも伝わって、ますます萎縮しちゃう気がする
    食事自体が嫌いにならないように、ドーン!と構えてあげられると良いかもしれないね

    とは言えどうしても不安だよね…

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/28(木) 10:49:44 

    保育園のお昼だけは残さず食べるように言い聞かせる。旦那に似て少食と思うようにしてる
    いまだに体重は少ないけど
    身長は伸びてるし
    健康には問題ない

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/28(木) 10:50:38 

    2歳9ヶ月。
    離乳食の頃はなんでも食べてたのに、自分で食べるようになってからは
    米、パン、麺類、市販のミートボール、卵焼き、唐揚げ(ナゲット含む)カレー(ルーオンリー)しか食べない。
    魚は一切手をつけず、肉は調理方法があるとダメ。大根の煮物は唯一食べるけど毎回作ることもできず…
    なんなら薬もだめだし、ゼリーもちょこもだめ。果物はみかんだけ。
    幼稚園は主食のみ持参でおかずは完全給食だからあと1年でどこまで食べられるようになるか…嫌なもの口にすると嗚咽からのゲロだから本当に困ってる。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/28(木) 10:51:18 

    食べるのが遅いお子さんは、時間に余裕がなくても食べないのですか?例えば逆に、朝出発ギリギリの時間に起こすとか。それだともう、いらないってなっちゃうの?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/28(木) 10:53:30 

    我が家の子も3才
    保育園で一応ちゃんと食べているけど家だと甘えが出るのかな?
    イヤ!嫌い!ってそっぽ向く。

    あと食事に集中しないでスプーンとか箸とかで遊ぶのも気になる。
    集中力がまだない年齢だけど大人しく座って食べる子を外食で見るとうらやましいと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/28(木) 10:54:31 

    2歳の女の子。
    うちは逆に食べ過ぎで悩んでます。
    普通にご飯食べた後でも足りないのか、食べ物くれとギャン泣きするからどこまであげていいのかがわからない。。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/28(木) 10:55:22 

    >>39
    昔って食べるのが遅かったり偏食があると肩身の狭い思いしてたよね。
    私は保育園で出されたスキムミルクが薄くて臭くてぬるいからどーーしても飲めなくてよく先生に怒られてたよ。
    今は、そんな事絶対しないから、主さんも心配しなくて大丈夫だよ。
    年少さんなら時間内に食べきれない子、好き嫌いが多い子たくさんいる。
    特に女の子は、むしろ最初から時間内に完食できる子は少数派のイメージ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/28(木) 10:55:49 

    子供の頃は吐くほど嫌いな物でも、大人になると不思議と大概の物は食べられるようになる。まぁあまり大好きに変わることはないだろうけど。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/28(木) 10:56:53 

    子どもで生活習慣病になった子みたことない
    病気の心配は大人になってから
    今は楽しく食べる時期だと医師、保育士が行ってました

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/28(木) 10:57:11 

    すごいタイムリー。3歳なんだけど
    全然食べなくて、私も食べれるものだけ食べれれば
    いいかな?なんて、思ってたんだけど
    身長も伸びが悪く、周りの子と比べると
    やはり、小さいんじゃないかなぁと思って。
    平均内ではあるけど、このまま伸びが低下して言ったら、相談してくださいって3歳検診で言われてから不安で。
    食べない娘に当たってしまうこともあったし
    食事の時、毎回イライラした。食べきらないから。

    それで考えたのが大皿で出したりして
    私と娘でビュッフェ形式にして
    自分で食べれる量とってもらい、
    食べ切れたら好きなのおかわりしていく形式にしたら
    すごく食べてくれて、おかわりもしてくれたから泣いて喜んだ。
    これからも継続していこうかなと思う。

    パパがいる土日はお子様ランチみたいに盛り付けて
    その量は食べてもらうようにしてる。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/28(木) 10:59:18 

    私は小さい時に、食に対する欲求が全然なく、食も細い方でした。
    家では完食するまで母親が監視し、鼻をつままれえづきながら食べさせられました。
    学校では5時間目や6時間目になっても食べさせられていたので余計に食事が楽しくなく、、。
    人の目を気にせず食べられるようになった今は、ようやく食事を美味しいと思えるようになりました。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/28(木) 11:02:12 

    入園して4ヶ月後、先生との個人面談の時『女の子2名と⚪️君(息子)の食事がいつも遅れてしまってます。夏休み中、規則正しい食事の時間と少し早く食べれるよう訓練していただけるとありがたいです』と言われ、クラスで遅れをとっていることを知り
    夏休み中『時計の針がここになるまでに食べ終わるようにしようね』って、家庭でも訓練しました。
    偏食もあり、時間内に食べられないと『もういらない』となってしまう息子でしたが、成長と共に今では何の心配もないくらいモリモリ食べます。
    今小3ですが、毎日給食をおかわりしてるくらいです。
    時間を意識させると良いと思います。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/28(木) 11:07:40 

    うちの子も偏食が凄かったです。保育園でみんなが食べるから、一緒に食べるとその気になりオエオエ言いながら食事しておりました。勿論、体型はヤセ。しかし、少しづつ食べるようになり、今や何でも食べるぽっちゃりです。みんなと同じメニューで嫌いでも一口は食べるようにすすめてました。知らない間に食べれるようになる感じでした。真剣に考えると親がノイローゼになるから気にしなくて良いと思います。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/28(木) 11:09:59 

    1歳1ヶ月
    離乳食拒否して半年…
    未だにミルクです

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/28(木) 11:14:10 

    私がそうだった!
    幼稚園も小学校もご飯食べきれなくて残され
    お昼休みほとんど遊べなかった!

    幼稚園の頃食べれるもの ジャガイモ ポテチ
    たまに納豆ご飯

    小学校 ポテチ ジュース 目玉焼き 納豆ご飯
    高学年でアーモンドチョコレート

    って感じだったけど他のものも食べたい気持ちがあるから年1くらいで食べれないものも挑戦してた。
    だんだん増えて不味くて食べられなかった肉系全般がいきなり美味しく感じるようになったのが20歳

    それでほとんどの物は食べられるようになったよ!
    インフルも伝染病も骨折も無く、身長も伸びました。子供も産んでます!意外に影響無いみたい。
    味覚が変わるのを待つしかないと思う。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/28(木) 11:14:50 

    >>40
    委縮しちゃいました。ほんとお母さんがそうだったらこどもは安心すると思うな。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/28(木) 11:15:32 

    >>45
    うちも食欲旺盛すぎて悩んでる。
    あげればずーっと食べてるし、ごちそうさますればギャン泣き。
    毎回ベビーせんべい食べないと終わらない。
    食べるだけいいじゃん~って言われるけど、本当に食事の時間が憂鬱。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/28(木) 11:22:54 

    悩みは尽きないですね。
    うちもです

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/28(木) 11:23:31 

    うちもうどんで生きてる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/28(木) 11:28:53 

    一歳になったばかりですが、ごはん・うどん・パンしか食べません。。1回の食べる量もムラがあり、同じくらいの月齢の子たちと比べると、全然足りていません。栄養面が心配で、フォローアップミルクを飲ませてはいますが。。
    4月から保育園なのに、心配です。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/28(木) 11:32:52 

    ここまでみーんな少食の悩み。
    マイナスかもだけど、うちは娘は大食いでそれも心配。甘いものは食べないので、今のところは縦に伸びてるからいいけど、いつかは横に行きそう。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/28(木) 11:35:27 

    大食いすぎて先生に〇〇ちゃんは毎回給食のおかわりしてます。と面談で言われて。ちょっと恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/28(木) 11:35:47 

    学校では他にも食べられない子もいて頑張って食べているので自分も頑張って食べられたりしますよ。
    給食を作ってくれている人が愛情を込めて作ってるって話もあるので残すのは失礼だと感じるようにもなります。
    我が家も学校では食べられるのに家ではまったく...(笑)
    でもそんなに深く悩まなくても少しずつ食べられるようになろうね♪で大丈夫だと思いますよ。
    我が家は対策としてたまに子供自身に作らせたりします。
    凄く上手に出来たねー!!!凄く美味しいよ!!!と主人と煽てまくってますが、自分が作ると愛着が湧くのか美味しいと言いながら食べますよ。
    料理や食材のどういった所が嫌いか聞いて、
    じゃぁ小さく刻んでみようか、とか、味付け変えてみようか、とか一緒に考えながら作るのも楽しいですよ。
    ただ娘の場合は本人も苦手だと言ってましたがタルタルソースだけは食べると食後に吐いてしまうので、タルタルソースだけは食べなくてもいいよと伝えています。
    私も小さい頃からしいたけが大嫌いだったけど、大人になってから食べてみたら美味しくてビックリしたんだよー!!(笑)って話したりして、いつか美味しいと感じる日が来る場合もあるということも話したりしてます。
    我が家の場合は超偏食主人という仲間がいるので、『パパ何個ブロッコリー食べた?』など二人である程度は我慢して食べようと努力しているみたいです。

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2019/03/28(木) 11:38:44 

    私自身が幼稚園〜中学まで超頑固な少食だったから親の努力不足とは思わないな。カラフルにしようが親が楽しく食べてようが精神面整えてもらおうが食べなかったと思う。自分の中の問題だから。
    何してもダメな子っているから、たまたま上手くいった成功例を押し付けたり遠回しにもっと工夫してみたら?ってお母さんのせいにされてるのを見ると胸が痛むし自分のせいで申し訳なくなる。。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/28(木) 11:52:10 

    うちも子供が少食の偏食で相当悩んだ。どんなに頑張っても食べないものは食べない頑固な子供だった(笑)
    保育園や小学校、集団生活の中で少しずつ食べられる物が増えた感じ。
    親の知らないところで意外と食べてたりする。 家では嫌いだからといってそれを避けたりしないように心がけてた。
    出されたものを残さず食べるようになったのは中学生になってからだったよ。子供は子供で学んでいくから大丈夫。
    他の子よりも小さくても、成長曲線のように大きくなってるなら細かいことは気にしない。
    ご飯を食べない子にはお菓子はなし! スナック菓子や甘いものはおなかがいっぱいになりやすいから、おにぎりとかパンとか食事に近いものを食べさせてた。 細身なのは変わらないけど、高校入学するまで背の順は先頭、痩せっぽちだった息子が180cm近くに大きくなったよ。
    あまり神経質にならないようにね。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/28(木) 11:55:41 

    3歳3ヶ月男の子
    ほんとに気持ちわかります 
    うちの子も好きな物は進んでさっさと食べます
    でも白米やおかずは超ゆっくり
    毎食約1時間かかるし 
    白米に何かかけたりすると
    例えば納豆だと、納豆を一粒一粒食べたり…メチャクチャ時間かかります
    ご飯の時にイライラしてしまいます
    本当に幼稚園でのお昼ご飯が心配

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/28(木) 11:56:02 

    朝!食べない!
    ちゃんと8時半には寝て、6時半にきちんと起きるのに
    朝ごはんだけは食べてくれない泣
    ヨーグルトとか苦し紛れにプリンとか口につっこんでる

    今までは幼稚園バスだからいいけど四月から小学生、道のりは20分くらいなのに大丈夫なのか?!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/28(木) 11:58:48 

    息子もそんな感じでした。
    空腹にさせようと沢山遊ばせても食べ始めてすぐお腹いっぱいもういらないって。
    フルーツで大きくなった感じです…。
    5歳で初めて「お腹空いたー!何か食べたい!」って言うようになって、唐揚げガツガツ食べるようになって本当に感動しました。今8歳ですが大人1人分のカツ丼をペロリと食べるようになりました。
    親族一同、あの食べなかった子が…!と感動しています🥺

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/28(木) 12:11:00 

    悩んでたけど、悩まないことにした。
    保育園で給食は完食してくるからそれでいいことにしたよ。
    ゆでブロッコリーとさつまいもとミニトマトは良く食べるから1日おきに交互に出してます。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/28(木) 12:22:07 

    もうこればっかりは仕方ないと思って食べられるようになるのを気長に待つしかないよね。
    環境要因ではなくて個性だもん。
    幼稚園や学校の周りの子たちが食べているのを見たら食べたりする。でも母親とか家族が食べてみせてもだめなんだよね。なんでやねん。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/28(木) 12:26:41 

    うちは0歳から保育園児の男児だけど、4歳ちょうどくらいから、給食完食するようになったよ。
    それまでは周りが食べてる雰囲気とか関係なく、食べたくない時は食べない子だった。
    4歳頃から周りが見え始めたのかな。

    食事はものすごく遅いし、4歳後半だけど、今でも親が食べさせることがある。よく噛むのは良いことなんだけど、ずっと口に入ってるから、イライラしてしまう。
    今思うと、離乳食の頃から手づかみ食べもしたがらない子でした。あらゆることに慎重で怖がり。

    下の子は離乳食は手づかみしたり、自分で食べたがるし、自由奔放。性格の違いってあるんだなと思いました。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/28(木) 12:31:20 

    2歳8ヶ月です。
    我が家も1歳過ぎたあたりからかなりの偏食です。
    野菜拒否が多いせいか、うんちがべったりしていて心配しています。
    細かくした野菜を卵焼きに混ぜる、アンパンマンポテト(野菜入り?)、野菜ジュースなどで気休め程度に補っていますが、野菜そのままを食べられる日がくるのか…。
    こんなに食べない子になると思わなかったので本当に心配。
    でもうどんだけしか食べなかった子が大きくなっていると聞くと少し気が楽になりました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/28(木) 12:31:53 

    食事の時に、甘いものばかり欲しがるのが気になってしまいます。

    果物全般やかぼちゃさつまいも、コーンスープなどがとにかく好きで、糖分が心配です。砂糖を与え過ぎず、太っていなければ大丈夫なんでしょうか...

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/28(木) 12:36:34 

    うちの息子ガチデブ
    私は痩せてるのになんでやねん

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/28(木) 12:41:28 

    >>72
    小学校の時 牛乳も水もお茶も嫌いで100%ジュース毎日1リットル飲んでたけど太らなかったし 大人になっても病気も無いよ。
    うちは痩せ家系ってのも有るかもだけど。

    太るは体質も有るから見た目普通に育ってるなら平気では?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/28(木) 12:50:37 

    3歳9ヵ月
    いまだに自分でスプーン、フォークを使って食べてくれない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/28(木) 12:54:02 

    ウチの子も離乳食時代から超少食。今2歳1ヶ月だけど、ほとんど白いご飯とお味噌汁しか食べない。おかずは一応出すけど全残し。残されるのが当たり前だから、作る意味あるのかなーって思ってる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/28(木) 13:07:46 

    >>72
    うちも甘いものばかり欲しがる
    一歳4ヶ月
    三食必ず先に甘いものを食べないと怒って食事拒否
    スプーンを叩き落される
    いまだに麦茶や牛乳飲めないから、ずっと薄めたジュース飲ませてるし、おやつもおにぎりとかではなく、クッキーやパンケーキしか食べない
    こんなに糖分をとって大丈夫なんだろうか…
    上の子はまったく食事で悩まなかったから、兄弟でこんなに違うのかと衝撃受けてる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/28(木) 13:09:31 

    うちもだよ!
    一歳半くらいまで本当に何をあげても食べてくれていたから、楽勝じゃん!って思っていたけど、それから本当に食べてくれない。野菜はブロッコリーとコーンしか食べないし、肉も魚も嫌がるからあんまあげてない(レトルトだと食べるからたまにあげるくらい)
    ご飯、パン、ブロッコリー、コーン、チーズ、ヨーグルト、イチゴ、キュウイ、たまにレトルトです!
    そのうち、食べるだろうから気長に待ってます(笑)

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/28(木) 13:12:14 

    もうすぐ5歳。2歳過ぎた頃から偏食で、時とともに解決すると思ってましたが全然直りません。。ちょっと事情があってしばらく夕食を祖父母宅でお願いして居た時、食べなさすぎて痩せた。身長伸びるのも止まった…
    今はなんとか食べさせて元に戻りましたが、子も私も食事の時間が憂鬱。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/28(木) 13:24:12 

    うちの次男は幼稚園に入る前の数ヶ月間
    三食、食パンしか食べてくれなかった!
    幼稚園に入って毎日給食だったんだけど、残しながらだけど、どうにか色々食べてくれたよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/28(木) 13:38:17 

    3歳双子。
    ギャル曽根並に食べるからすごく困ってる…
    食費やばい…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/28(木) 14:17:58 

    3歳半、来月から幼稚園。スプーンを上から握って使う。もちろん箸はまだ使えない。
    注意しすぎるとスプーンばっかり気にしてしまって、完食できない。もともと食が細くてやっと食べてくれるようになったのにまた次の要求をしていて自己嫌悪。
    みなさん、スプーンいつから正しく持てましたか?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/28(木) 14:40:23 

    うちは、4月に4歳になる男の子。保育園では給食完食してるけど、家では、野菜なしの焼きそばか、カレーか、焼き鮭しか食べない。1歳の弟は、フライドポテトか、ダノンヨーグルトと少しのご飯しか食べてくれない。弟は身長も体重も小さめです。色々作ってもダメで、困ってますがいつかは食べてくれるかなと思うようになりました。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/28(木) 15:18:05 

    うちもうすぐ六歳だけどぜんっっっぜんダメだよ
    野菜はほぼ全滅
    味噌汁やカレーは具なし
    お米しか食べなくて、たまに唐揚げやポテトを食べるくらい
    ブレンダーでペーストにしたりみじん切りしたり工夫してもダメ
    保育園の給食はご飯だけしか食べない

    何を作ってもダメな毎日が続くとイライラしたり「母親のせい』みたいに言われたり悲しくなるよー
    たすけてくれー

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/28(木) 16:16:20 

    3歳半の息子が 超偏食です。
    離乳食の頃からほとんど何も食べてくれず
    今食べられる物は チキンカツ、ミートボール
    ポークピッツ(普通の大きいウインナーはダメ)
    市販の焼くだけのハンバーグ
    チーズトースト(この食べ方以外パンは食べない)
    マックのポテト、ナゲット
    ぐらいです。お米や麺類もダメで
    野菜なんて全く。お魚も頑張って一口です。
    毎日本当に3食同じ物ばかり食べています。
    いつか食べるようになると言われて
    気付けば3歳半。どうしたらいいんだろう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/28(木) 16:19:16 

    >>82
    うちも3歳半の男の子ですが
    食に興味がなさすぎて
    まずスプーンやフォークを使わず
    いまだに手で食べていますよ。
    ほんとに悩みますよね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/28(木) 16:48:54 

    2歳半、食べるの大好きでなんでも食べるけど、ごはんを噛まずに飲んでる気がする(--;)
    ママ友と子連れで遊ぶとお友達のごはんやお菓子を奪おうとするのがめっちゃ恥ずかしい(;_;)

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/28(木) 19:18:18 

    苦手な物な食わず嫌いな食べ物はとりあえず一口だけ頑張ってと食べさせる。食べたらめっちゃ褒める!二口目も食べればまた褒める!
    二口目を嫌がったら無理強いはせず諦める。
    それを何回か繰り返したら色々食べれる様になった。
    幼稚園に入ってから動くし周りの影響で食べる様になったのもある。
    なかなか食べなくてイライラするのしんどいよね💦諦めないで少しずつで大丈夫ですよ!

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/28(木) 21:19:59 

    悩むよねー
    うちもうちもー!って共感の嵐!
    一時期ジャガイモのみで生きてたと思うわ。
    先日、給食参観行ったら娘少なくしてください!って言って減らしてもらってたのね。シチューだったんだけどジャガイモ三個と人参二個と汁って感じ。
    多くしてください!の子と比べると三分の一って感じで、さらにおかわりしてる子との差と言ったら…
    最近やっと完食できる日が増えてきたみたいで、思わず先生から電話報告きたわよ。
    先生にも、食については相談してあったから一緒に喜んでくれたわ。帰ったらめちゃくちゃ誉めてあげてくださいねって。
    手の込んだのやらキャラ弁するほど食べなかったりするし、開きなおって立って歩いて走って笑って遊んでるならまーいっかと思うようにしてるよ。
    気がつくと年に何度かめちゃくちゃ食べる週間があって、そーすると身長がグッと伸びたりしてるわ。
    年の離れた妹はもっとひどくて、母が保健所?に呼び出されて栄養指導みたいなの受けて小言言われてたよ。そんな妹もとっくに成人したけど、只今ダイエット中。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/28(木) 23:18:28 

    私自身のことですが小さい頃、ミルクも飲まず鼻からチューブで飲んで、離乳食も食べず、母は心配していたみたいですが幼稚園に行ってお弁当で食べるようになってから少しずつ食べれるようになり、今、28歳ですが一般女性よりきっと多く食べるぐらい
    元気です

    主さん、みなさんもお子さんのことを想われると心配と思いますが焦らずにゆっくりご飯を楽しんでくださいね
    お母さんも無理なさらないで

    独身、子どもの居ない人間が偉そうなことを書き、すみません

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/29(金) 00:15:36 

    私は小3まで、ご飯とタラコとキュウリしか食べられなかったのですが(外食の的はご飯に塩)今では全く好き嫌いなし。そして、今まで大きな病気もなく健康体。

    現在小3の息子は、今ではなんでも食べるようになりましたが、最近まで、ごはん、麺、卵焼きで生きてきました。息子もアレルギーもないし風邪もひかない健康体です。

    こんなの遺伝するんだなーと思ってたら、いとこも小学生の時はご飯しか食べなかったと叔母から聞きました。いとこも健康体。

    なので、私の経験上ご飯さえ食べていれば栄養が足りないとかそんなの関係ないのかなーと思います!実験済み笑
    なので、偏食の子を持つお母さん、あんまりきにしないで、好きなもの食べさせてあげよー!

    ちなみに、子供の頃から大人の今まで、野菜は一切食べず、肉だけしか食べない強者な友達もいます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/29(金) 00:55:06 

    うちのもうすぐ2歳になる子が食欲旺盛で悩んでいます。出されたものは完食して、その後も要求がすごいです。遊びでもおままごとで食事してますw
    太らないようにいまだにご飯を計量してあげていますが、ぷくぷくです…女の子なのに大丈夫かな…
    食への執着が強いのも大変ですよね…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/29(金) 02:36:07 

    >>1
    ウチの娘のことかと思ったくらい一緒でビックリ!
    ウチも大変でした。
    幼稚園入ってからお弁当に入れるものすっごく悩みました。
    給食もあって…給食だと自分の食べたくないものばかりだから毎日泣いて登園して…大変でした。
    2学期あたりから苦手なものも無理矢理食べれるようになったみたいで給食は普通に食べれるようになりました。
    ただ、スピードが遅すぎて、みんなが次の事をしているのに居残りで食べる毎日で、先生にガーと口にいっぱい入れられる日もあったみたいです。
    食べるスピードがいつも課題でどうしようもなかったのですが、今二年生になってやっと給食を時間内に食べれるようになりました。
    幼稚園に行きだしたら少しずつ変わってくると思います。親としてはヤキモキするしストレスですけど、気長に追い込まずに成長を見守ってあげて下さいね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/30(土) 19:16:02 

    うちはお味噌汁に入れるとたいてい食べてくれてたから野菜の幅はお味噌汁でつけた感じ。野菜山盛りお椀に入れて、隙間に汁だよ。
    変わりに肉、魚が本当に苦手。タンパク質が足りてないと思うから物凄く焦って模索して、、そしたら最近卵(味付けによるけど)が好きなことが分かったよ。卵とハムは結構好きみたいで、今朝も出した。
    肉、魚、いつ食べれるんだろう(´・ω・`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード