ガールズちゃんねる

雄猫の去勢

155コメント2019/03/31(日) 22:59

  • 1. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:32  ID:vYSUVkwa3j 

    10月初旬に、捨てられてた小猫(汚くて目やにも盛り沢山)がいたので、
    治るまで看病?するつもりでしたが、懐いてかわいくなってしまって、
    飼うことに。

    今日は去勢の日です(心配です)

    去勢後の変化とか、皆さんの猫はどうだったのか聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +205

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:28 

    去勢かわいそう

    +15

    -345

  • 3. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:09 

    +136

    -15

  • 4. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:10 

    病院から帰ったらすごい怒ってて鼻に噛みつかれた。

    +129

    -4

  • 5. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:35 

    太りやすくなると聞いた

    +271

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:41 

    ガクブル@ガル男

    +3

    -37

  • 7. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:59 

    +144

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:10 

    猫ちゃんも不安になるだろうけど、ほとんどの場合時間とともに何事も無かったように過ごせるから大丈夫。

    +378

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:30 

    >>5
    女性ホルモンは太りやすいよ

    +5

    -11

  • 10. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:31 

    猫玉ってカワイイ

    +158

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:55 

    雄の去勢はそんな心配することないかも?
    ただ本人はショック受けてると思うから、しばらくはそっとしておいてあげて。それから何か美味しいもの食べさせてあげてね。

    +309

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:57 

    料金いくらぐらいかかるの??

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:03 

    去勢しないとスプレーする、気性が激しくなるとか色々言われるよね。
    うちのは去勢してもヤンチャだわ、噛んだりとかは一切無いけど。
    もうどうした?ってくらい走るし他の子に絡みに行くし。
    ベンガルだからってのもあるかもだけど、他のベンガル♀2匹に、
    しょっちゅう「んだよてめぇ!」みたいな態度取られてるw

    +201

    -4

  • 14. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:29 

    手術したとこペロペロ舐めてて元気もなくてすごく可哀そうになったけど、数日後にはすっかり元気になったよ!

    とりあえず猫ちゃんに任せてそっとしておいてあげよう

    +298

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:55 

    >>5
    きちんと食事管理していれば大丈夫だよ。

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:09 

    家の猫はエリザベスカラーしてよろよろしてた笑

    +163

    -5

  • 17. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:26 

    凄く元気でやんちゃな猫なので落ち着いてまったりになるかと期待してたら回復と同時に元に戻ったw

    +173

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:39 

    ちょっと甘えん坊になったよ!
    スプレー行為もなくなった。

    可哀想っていう人もいるけど、私にはメリットばかりです。

    +264

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:40 

    うちも捨てられてた子猫だったので、7ヶ月と判断し去勢したら6ヶ月と後で分かりました。
    去勢が早かったのか、術後はとても甘えん坊で懐っこくなりましたよ。
    運動量も減った感じで、結果とても飼いやすい子になってくれました。

    +176

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:05 

    >>12
    病院によるけど基本的には避妊手術よりは安い。
    うちの場合は確か\15000くらいだった。

    +99

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:13 

    頑張ったご褒美に高めのウェットフードあげた。
    よほど手術下手な先生じゃない限りは心配しなくて大丈夫だよ。

    +146

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:42 

    2〜3日首にカラーしてたからその間のごはんは小さめで深い入れ物にしてカラーでも食べられるようにした

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:59 

    夜中の発情の声がひどすぎて決心したけど、こっちの都合で猫に申し訳なくて、病院に預けるとき泣いたけど、先生が、病気になる確率がぐんと下がるから、絶対した方がいいからって言ってくれたよ。
    帰ってきたとき、バレリーナみたいに足をピン!てしてオマタぺろぺろしまくってたけど、1〜2日で違和感なくなったみたいでしなくなったよ。
    今は少しでも長生きしてほしいから、しておいてよかったって思ってる。

    +198

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:13 

    うちは兄弟二人で一緒に
    やってもらったんだけど
    帰ってきてから2~3日は
    2匹ともゲロゲロやってた💦
    心配だったけど病院から貰った
    パンフレットにごく稀に
    そうなるって書いてあったから
    様子見したらその後は
    いつも通りに戻ったよ♪
    うちは特に何もなかったけど
    少しでも心配なら病院に
    確認した方がいいかもね!!

    +93

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:33 

    急にオネエ言葉を話すようになった

    +8

    -44

  • 26. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:53 

    6歳の猫、去勢してないんだけど、した方がいいのかな
    完全室内飼いで、スプレーはしません。

    +77

    -8

  • 27. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:05 

    ツンデレ猫でツン多めの愛猫が
    手術後目覚めるともう、甘えてきて甘えてきて
    よっぽど怖かったんだなって可哀想に思いつつ
    信頼関係はちゃんとあったみたいで嬉しかった。

    目覚めた後めっちゃ水飲んでたのを鮮明に覚えてるよ

    +146

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:28 

    傷口舐めないようにエリザベスカラーつけていたけど、問題なく過ごしていたよ
    しばらくはどうしても心配になっちゃうけど、去勢した後はスプレーしなくなったし猫自身も穏やかにストレスなく過ごせているからやって良かったと思う
    できるだけいつも通り接してあげてね

    +78

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/27(水) 15:57:38 

    >>12
    病院によるだろうけど、うちのかかりつけの獣医だと
    去勢1万
    避妊2万
    だったよ

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/27(水) 15:57:48 

    メスの避妊手術みたいに開腹しなくていいので、あまり不安はなかったです。太りやすくなるみたいですが。

    +92

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/27(水) 15:57:59 

    雄猫は日帰りできるんだよね。
    動物病院の待合室にいたら、予約なしで野良の雄を去勢しにきてる人がいて 先生が、また捕まえるの大変でしょってその場で手術始めてたからびっくりした。

    +100

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/27(水) 15:58:41 

    ウチは生後5カ月未満の時に去勢しました。
    オスですから、日帰りです。
    帰宅して麻酔が解けきっていなかったのでフラフラしていましたが、次の日からは普通に元気です。
    甘えん坊の可愛いやつです。
    当然、座りおしっこでトイレも汚しません。
    心配ないですよ。

    +112

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/27(水) 16:00:07 

    実家の猫は当日はショボンとしてたらしいけど、翌日にはふつうに戻ってたらしい。
    性格もあるけど、甘ったれで可愛いよ。

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/27(水) 16:00:35 

    去勢…
    ペット飼う人って残酷ですね
    自分の欲望を優先させるために動物を傷つけるなんて

    +12

    -100

  • 35. 匿名 2019/03/27(水) 16:00:43 

    >>26
    相手がいないなら、去勢しないと猫が可愛そうです。
    発情期、当然ありますから。

    +177

    -2

  • 36. 匿名 2019/03/27(水) 16:02:05 

    獣医師には性格は変わりませんと言われ、案の定やんちゃぶりは変わりませんが、遠吠えのようなすごい鳴き声はなくなりました。

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/27(水) 16:02:56 

    うちは全然変わらないな。元々すごく甘えん坊でよく遊ぶしよく食べる性格で、病院から帰ってきた日もすごく元気だった。
    太りやすくなるからご飯を去勢したネコ用フードに変えた。

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/27(水) 16:03:18 

    エリザベスカラーしてる間は可哀想な位ションボリしてたけど取れたら元気元気!
    餌台を少し高くするとエリザベスカラーでも食べ易いよ

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/27(水) 16:05:16 

    >>29
    >>20
    ありがとうございます。避妊と去勢迷ってました。
    うちも子猫を一匹飼っています。他に飼うつもりがなかったけど、知り合いに子猫が生まれ、どう?と言われて色々迷っていました。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/27(水) 16:05:46 

    雄猫でも男でも同じだよ。
    ムラムラしたら抜くしかないし。。。。
    猫って自慰するのか分からないけど、ムラムラしすぎて脱走なんてそれはそれで可哀想だからね。。。
    雄猫は不憫。

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:53 

    >>35
    オスはメスのフェロモンを嗅がない限り発情はしないよ。

    +4

    -20

  • 42. 匿名 2019/03/27(水) 16:07:26 

    確か市町村によっては、助成金がもらえなかったかな。
    捨て猫や野良猫の場合とか

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/27(水) 16:07:27 

    うちの子、元野良猫で足を怪我してた。
    去勢後は太りやすいから、フードを去勢用にして、水分補給に給水器も購入して病気にならないように気をつけてる。

    去勢後はたくさん褒めてあげて、感謝を伝えて、あまやかしてあげよう。
    性格の変化はなかったな。
    雄猫の去勢

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/27(水) 16:08:10 

    >>35
    自分の欲望の為?何言ってんだ。猫様の為だよ。

    +71

    -6

  • 45. 匿名 2019/03/27(水) 16:08:32 

    やんちゃが少しおさまった気する。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/27(水) 16:10:08 

    雄猫の発情期は大変で寝食を忘れて鳴くと聞きました。完全室内飼いでお相手も居ないし、ストレスは少ない方がいいので、迷わず去勢しました。カットバン貼って帰ってきました。多少ショックを受けている様子もありましたけど、去勢手術を受けて良かった事しかありません。可愛そうな野良猫を減らしたくて飼い始めたのに、故意でなくても増やしては意味がないですからね。

    +81

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/27(水) 16:10:21 

    飼うとなるとこういう残酷なこと避けられないよね…。なかなか踏み出せないわ

    +5

    -18

  • 48. 匿名 2019/03/27(水) 16:11:17 

    なんでこんな目に合わなきゃならんのだ...可愛がってくれてると思ったのにブツブツ...って顔して帰ってくるよ

    +112

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/27(水) 16:11:35 

    手術後に迎えに行ったら震えながら抱きついて来たけど家についたらめっちゃ元気だった…

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/27(水) 16:12:58 

    >>47
    去勢しないで脱走した猫が喧嘩で死ぬ事もよくあるけどね

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/27(水) 16:13:50 

    病院でるまではシャーシャー言って威嚇しまくりだったけど、家に着いたらちょっと落ち着いたみたいでグルーミングしまくってた。
    普段通りになるまで特別なことせず見守っているくらいで大丈夫ですよ(^-^)

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/27(水) 16:14:37 

    病院のエリザベスカラーが固くて水や餌が食べにくく不便そうなのと、壁にぶつかる度その音にもびっくりしてて可哀想だったのでキルティングの布でカラー作ったよ
    それからは走り回ってた

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/27(水) 16:14:51 

    うちの猫はスプレー行為がひどかった
    いろいろ対策したけどおさまらず、3歳半で去勢した。頻度は減ったものの完全にはやめてない。来月15歳になるけど今でもたまにスプレー行為してる。子猫の頃に去勢しないとスプレー行為は完全にはなくならないそうだよ。それと、去勢すると太る。実際に6キロ近くなった。去勢前は4キロくらいだったかな。

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/27(水) 16:15:59 

    オスもメスも病気のリスクが減るから手術はした方がいい。
    うちはワンコだけど。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/27(水) 16:16:13 

    去勢してから確かに太った!そして片時も離れない甘えたになったよ去勢した方が長生きするっていうしして良かったとココロから思ってる

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/27(水) 16:18:25 

    >>47
    去勢しない事の方が残酷だよ。
    スプレーしたり性格きつくなったり発情したりで飼い主に嫌がられ、
    猫自身もストレス溜まっていくし何より病気のリスクが高くなる。
    猫って辛抱強いけど、デリケートな動物ですよ。
    だから症状が出た時には状態が悪いって事も少なくないのです。
    そんな数々のリスクが増える事より去勢の方が残酷だと言えますか?
    私は言えませんね。猫にとっても良い事の方が多いし私は迷わず去勢します。
    今まで飼ってきた歴代の猫たちもそうしてきましたよ。

    +52

    -4

  • 57. 匿名 2019/03/27(水) 16:20:53 

    >>1
    すごく甘えん坊
    恐らく幼猫の時に保護して
    外の雄猫と喧嘩とか縄張り争いしてないせいか
    幼いというか…雌猫や老犬にいっつも甘えにいってるよ

    肥ったけど、それもかわいい

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/27(水) 16:24:55 

    >>5
    確かに。
    うちの子すごくでかい。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/27(水) 16:28:11 

    手術して家に帰ってからお股をじっと見て「何で?」って顔をしていました

    おデブちゃんなのは去勢したせいかな
    体も大きいし先生にも特に言われないので大丈夫だと思いますが

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/27(水) 16:28:18 

    太った。
    あと臆病な性格になったかも。

    去勢後8年くらい経ってから未避妊のメス猫飼ったら一緒に発情して上に乗ってた事があったよ…
    避妊手術したらしなくなった。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/27(水) 16:29:16 

    >>2
    去勢って猫のためにするんだよ。去勢してない猫は盛りが来ると旅に出るからその間に交通事故にあうこともあるし、去勢によって特定の病気になるリスクがなくなる。飼い猫なのに去勢、避妊してあげない方がよっぽど可哀想だよ。

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/27(水) 16:30:59 

    雄猫は去勢すると太るよね。うちの雄猫2匹は3歳になった時どちらも寒い時期に結石できた。気を付けてあげてね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/27(水) 16:32:05 

    >>56
    それは分かってるよ。
    ペットである以上はそれがお互いにとって仕方がないことだと分かってるけど、その反面で「外に出たい」「繁殖したい」っていう本能を勝手に奪うのは生き物として残酷だよなという葛藤があるという意味だよ。
    「飼う」っていうのはそういう罪の部分も自覚しないといけないから気軽にはできないなと迷ってるところ。

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/27(水) 16:36:51 

    1匹は座ってするけどもう1匹は普通に立ってするからトイレカバー必須
    ツンデレなのは相変わらず…ฅ•ω•ฅ

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:10 

    去勢したら太ったとおっしゃられている方、
    いつでも餌を食べられるようにしていたり、
    餌の袋の表記のグラム数をあげていたりしませんか?
    前者は当然非常によろしくないですし、後者の場合であっても、
    多すぎる場合が少なくないのです。
    太ると心臓に負担が掛かったり関節炎になりやすくなったり良くないです。
    心臓なら寿命を縮めてしまいますし関節炎で痛みが出ている場合は、
    凶暴性が表れたりもします。
    欲しがるからあげるなんてのは絶対ダメだし、
    人間側が徹底的に管理するのが飼い猫の為でもあります。
    心を鬼にして食事管理するのも愛ではないかと思うのです。
    食事管理と沢山遊んであげる(猫じゃらしなどで体を動かせる)事で、
    猫ちゃんは割とスムーズにダイエット出来ます。
    太ってる猫の飼い主さん、少しでも長く愛猫と同じ時間を過ごしたくはありませんか。
    そんな訳でデブ気味、デブ猫のオーナー様方には
    是非ともダイエットをお薦めしたい次第であります。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:17 

    うちは捨て猫だったけどもう忘れてるみたいだし、一度も外に出してないので出たがらないし、怖いと思ってる様子。
    都会では車にひかれてる野良を見かけるし、恐ろしくて外には出せない。
    またうちはマンションで1匹と決められてるので、パートナーを与えることもできないから
    だったら去勢してあげないと、辛いばっかりだと思います。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:54 

    保護してすぐスプレー行為が始まったので健康診断ついでに去勢もお願いした
    病院では6~7ヶ月くらいの猫だと言われたからタイミング的にはちょっと遅めだったかも
    手術した日だけしょんぼりしてたけど翌日には元気にベッドに乗ってごはんの催促されたよ
    今でもよく壁やタンスに向かって尻尾あげてプルプルッてなってて
    マーキングしてるつもりなんだなぁと眺めてる
    フードの種類と量に気をつければ肥りすぎることもないよ
    私は電子はかりとメモで管理(どの位あげたっけ?とよく忘れるからというのもある)

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/27(水) 16:42:20 

    >>31
    いい先生ですね
    同じ獣医でも猫嫌いな人もいて野良猫は相手にしない先生もいるので

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/27(水) 16:46:07 

    >>63
    では、本能を奪われず自由気ままに生きている野良猫が幸せだと思うかい?
    あの子達は平均寿命、たったの3.4年なんだぜ。
    病気や事故のリスクが飼い猫より格段に高いから。
    去勢する事で外に出たいとか繁殖したいって衝動もなくなり、
    人間に大切に育てられたら個体によっては20年以上生きる。
    どっちがいいかな、残酷じゃないかな。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/27(水) 16:47:03 

    人間の都合で本来の生態、生体をいじる事に正直いつも罪の意識を感じてます
    でも現代社会の人間と共存する為には去勢、避妊は必須だよね 発情期をむかえると望まない出産、ご近所様への迷惑、よその猫との喧嘩からの感染症、遠出徘徊でのみ交通事故等...
    オスもメスもホルモンバランスが変わるので術後体重、体調の変化をよく見てあげるといいと思います
    私も来月保護猫男の子の手術予定です
    先住保護猫2匹ワンコ1匹も全て去勢、避妊しています
    一緒に暮らしてくれてくれるこの子達が生涯幸せに暮らせるようにしていきます
    皆様の猫ちゃんワンちゃんその他家族ペットの動物達に幸あれ!




    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/27(水) 16:51:24 

    去勢してから毛の色が濃くなった気がする。
    茶トラだったのに、茶色だけになった。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/27(水) 16:52:26 

    友達は飼い猫を去勢しようとしたら、お父さんに大反対受けたらしいなんでも「男に対する最大の屈辱」だって。結局去勢しなかったんだけど、その子の家に行くとオシッコ臭いし、近所にご落胤と思われる猫がバラバラいる

    +11

    -11

  • 73. 匿名 2019/03/27(水) 16:54:16 

    >>65
    食事量は気をつけてるよ。
    でも動かない。動くのはご飯の時とトイレくらい。
    おもちゃチラつかせてもすぐ飽きる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/27(水) 16:54:48 

    迷いながら去勢しました。心配してたけど、帰宅直後から何事もないように過ごしていた。食欲も普通、太ってないよ。去勢してない猫のスプレー行為、去勢してない雄猫の雌猫探しの旅を見聞きしてると我が家は去勢して良かったなと思ってます。近所の雄猫が何週間も帰宅しないで行方不明になってるよ。よその餌を勝手に食べるし、我が家に上がり込んでくる。飼い主もそれを知ったうえで去勢しないのもどうかと思うけどな。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/27(水) 16:55:18 

    >>72
    そんなのあかーん、昭和すぎるー

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/27(水) 16:55:52 

    手術の際、術前検査しましたか?
    通っている動物病院のサイトを見てみたら、手術費用のほかに術前検査1万円というのがあり
    麻酔事故を防ぐため、とあるのですが…

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:26 

    去勢してから半年経つけど、食欲旺盛で太りはじめてます。
    食事の量を気を付けてジャラシでたくさん遊びながら運動を心掛けてます。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/27(水) 16:57:12 

    >>73
    体が重いと動きたがりません、人間と同じです。
    それではどんどん太っていってしまいます。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/27(水) 16:58:11 

    去勢前はマーキングが酷くて大変でしたが
    去勢をしてからはマーキングもなくなりました。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/27(水) 16:59:32 

    確かに食欲旺盛になるから、カリカリは指定量より減らして、その分野菜を与えてる。
    ちゃんと猫さんでもOKなもの調べてね。
    後は時間が空きさえすれば、ジャンプ系の運動をさせてます。
    それで5.7kg→5kgまで痩せ、獣医さんに良しと言ってもらいましたよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/27(水) 17:05:04 

    >>69
    >>63
    両方の意見わかるよ。
    難しいね。
    どっちが幸せか..猫に聞いてみないとわからない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/27(水) 17:09:30 

    金取りは足代かからないから良いよね

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/27(水) 17:14:03 

    >>23
    病気になる確率へるんだ
    知らなかった

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/27(水) 17:21:05 

    元野良の3歳くらいで去勢したから
    外に野良猫が来ると玄関ドアや窓にマーキングする
    この癖はもう抜けないと思う。

    若いうちに去勢すると大顔にならずシュッとしてるよね。
    うちのは顔もデカいよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/27(水) 17:25:57 

    去勢費用はおいくらでしたか?
    我が家は絶食のため前日の夕方から1泊して2万弱でした。
    消える糸を使い抜糸はしてません。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/27(水) 17:26:25 

    男の子と女の子いますが、男の子は肥りますね。
    女の子は肥らない。家だけかな?
    半年位で去勢避妊しました。
    女の子の方が若干高い。
    近所に去勢していない猫何匹か飼っている多頭買いの猫ちゃん
    盛りの時期本当にずっと鳴いていて可哀想。
    親が何とかしてあげなくちゃですよね。
    心配はいらないと思いますよ。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/27(水) 17:43:12 

    うちは妊娠してるにゃんこを子どもがつれてきて、出産したからしばらくして母猫も子猫も手術したよ。

    母猫は疲れて元気なかったけど、子猫たちは特に変わった様子もなく。

    その後は穏やかで人懐こい優しい子たちになった。が、とても太ってる(笑)それでもかわいくて仕方ないよ!

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/27(水) 17:45:59 

    いま日本で大問題になってる「優生保護法に基づく断種手術」と同じことでしょ。人間とペットとを同列に見るか、別かという問題だと思う。

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2019/03/27(水) 17:49:43 

    >>2
    去勢しなかったら雄は発情期に逃げてメス家に住み着く
    気に入らない人にいじめられたり

    車にひかれたりする

    そっちの方が可哀想

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/27(水) 17:52:02 

    オス四匹、メス一匹の去勢、避妊しました。
    みんな野良猫でした。
    めっちゃくちゃ甘えん坊になりましたよ!
    太りやすさは飼い主が食事をしっかり管理すれば太りません。
    また、避妊、去勢は長生きしますし、マーキングもしなくなりますし、オシッコの臭いも軽減されます。
    私はやってよかったです!
    一週間は患部をなめないように、エリザベスカラーをしますが、水飲み、エサ、トイレをエリザベスカラーしたままでも出来てるか、ちゃんと確認すれば大丈夫ですよ!

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/27(水) 18:01:15 

    太りやすくなることくらいかな、デメリットは。
    フードはきちんと計ってあげるのがいいです。たくさん食べたがるだけあげると太ってしまう。
    去勢から何ヶ月か経つと食欲も落ち着きました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/27(水) 18:08:27 

    うちの拾ってきた雄猫は子猫の頃から尻尾がベタベタするスタッドテイルだったのが、手術して治りました。
    オシッコはずっと座ってしているし、ずっと甘えん坊なので、病院で知らない人達と置き去りにされたのを怒っているだけでした。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/27(水) 18:11:35 

    野良猫も幸せだと思う。
    でも家で飼うからには家での幸せを考えるべきかなと思う。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/27(水) 18:16:33 

    明日、実家の猫を去勢する予定
    去勢した雄猫たちは、太ったし甘えん坊になったなぁ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/27(水) 18:43:23 

    雄なら開腹じゃないから、そんなに心配しなくても大丈夫だよ。そられちゃってしばらくは寒そうだけど。風邪引かさないようにあったかくしてれば、すぐに元気になる。メスが来ても騒がなくなるから飼い主は楽になる。うちは雄猫ばっかりだったけど、性格が少々温和になって甘えん坊になったかな。お大事に。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/27(水) 18:45:54 

    生後すぐの保護猫、去勢が8ヶ月になってスプレーを始めた
    後だったので、スプレー癖が治りません。
    でも可愛い、家はオシッコ臭いけど。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/27(水) 18:56:30 

    うちも保護猫を半年で去勢しました。(今年の1月末)
    とても心配しましたが、案外本人はケロッとしてました。
    2月の下旬に野良のメス猫達が発情期を迎えてとんでもない大騒ぎをしていたので早めに去勢して本当に良かったです。
    お陰で本人は無反応でした。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/27(水) 18:59:39 

    うちの猫も生後半年くらいで去勢したけど病気や交尾出来ない我慢をさせるよりいいかなって心を鬼にしました。
    それよりもトピ主さんの文章が既に親バカ(褒めてる)で可愛がってるのが伝わってほっこりしてしまった。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/27(水) 19:05:35 

    よく、去勢反対!エゴ!とか言う人いるけどみんながみんなネコ好きなわけじゃないからね。
    うちの実家の隣に猫ちゃん飼ってて発情期になると夜中も窓に向かってにゃんにゃん鳴いてて若干迷惑だった。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/27(水) 19:16:46 

    >>76
    去勢ならそこまでしなくていんじゃないかな。雌ならわかるけど。
    うちは雌で避妊手術したけど事前に血液検査だけしました。5千円くらいだったかな。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/27(水) 19:28:13 

    ビックリするほど食欲が増えた。
    術後一週間の受診したら術前より2kg増えてて、慌てて食事制限

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2019/03/27(水) 19:30:23 

    >>99
    去勢した猫いますが本当寝不足なります。
    近所の飼い猫さんの鳴き声で。ストレスです。
    人間もだし、猫もストレスのはず

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/27(水) 19:33:11 

    成長しきってからの去勢じゃないと病気になる可能性があるみたいですよ
    早過ぎる手術はやめてください

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2019/03/27(水) 19:43:17 

    去勢すると大人しくなるって聞いてたけど、全く大人しくならず。でもそれで良かったと思ってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/27(水) 20:02:20 

    家も最近去勢して帰ってきた時すっごい機嫌悪かったけど茹でササミ食べたら落ちついてくれたよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/27(水) 20:35:25 

    猫が可哀想というけど、人間と共存して家の中で暮らしていく以上割り切らないとしょうがない。うちは雄2匹去勢済みだから、またまた追加で雌猫飼うことになったけどこの子も避妊させたから安心して同居させられる。
    もし避妊させなかったら、子猫が生まれてしまうし。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/27(水) 20:38:00 

    去勢避妊は飼い猫の義務です
    猫屋敷にしたくなかったら去勢避妊してください

    人間の20倍は子供産む動物です
    擬人化しないでください

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2019/03/27(水) 20:44:39 

    私も子猫を保護して飼っていましたが、マーキングと鳴き声が大きく去勢手術をしました。その病院は一泊様子を見て返してくれます。とても大人しくなりマーキングもしなくなりましたよ。😺ちゃんが帰って来たら、家の場合ですがよほど喉が渇いていたのかお水をいっぱい飲みました。多分2~3日で😺ちゃんも慣れると思います。たくさんのお水と大好きなごはんを用意しておきましょう😺
    もしあまりにも食欲がなかったり、トイレに行かない等心配があればすぐに獣医さんに相談して下さい。実は前の😺ちゃんを去勢手術で亡くしたんです。大抵は大丈夫なのですがそういう事例もあるので😺ちゃんの様子を良く見て下さい。
    現実を書いてごめんなさい。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/27(水) 20:45:35 

    うちのこのかかりつけの病院は、タマタマを取らないで精巣の中身を抜く手術でした。
    縫ってないので抜糸も無しでした。
    タマタマあったほうがかわいいので、感謝しています(*^^*)

    術後はたしかに太りやすくなりました。そして、乳首ができました。


    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/27(水) 20:46:39 

    犬も飼ってて出産後数年
    子宮蓄膿症になり重篤になった
    先生には経産犬でも今後出産しないなら
    早めに手術しないと、病気のリスクがあがると言われました

    ので、猫達は幼いうちに手術しました
    エリザベスウエアーに傷口があたってたのか?
    威嚇し他の子にも牙を剥いて怒り
    歩きたがらない、ジッと耐えてる感じがしたんで
    獣医さんにすぐ連れていき
    ウエアーを脱がせたら帰りには元の甘えん坊に戻りました

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/27(水) 20:53:03 

    もう20年以上も前ですが雄のシャム猫を去勢したら、
    ご飯を沢山食べるようになり太りました。お腹のお肉がタプーンってなってましたw
    雄としての本能が無くなったからか性格は穏やかで甘ったれな子でした。
    とてもとても可愛くて…あーっまた逢いたいな、天国で元気にしてるかな?

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/27(水) 21:00:22 

    猫の去勢は本当に楽。全身麻酔のリスクは別としてピッと切ってポロンと出してキュッと縛って切ったら終わりだから出血も全然ないしすごく短時間に終わるから安心して。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/27(水) 21:03:02 

    フクフクのたまたまが
    しおしおになります。
    そして太りました。
    大人になっても中身は子猫のままでした。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/27(水) 21:06:08 

    >>3

    はがね先生だ!!
    あいろんさん家の猫がまさかガルちゃんのトピ画になるとは(笑)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/27(水) 21:18:04 

    ベンガル猫♂ 去勢したくなかったけどスプレーするようになってしまって距離しました。

    エリザベスカラーしながらもcatタワーに登ったりと、割と普通にしていましたがタワーから落下してからというものタワーに登らなくなってしまいました
    タマ袋が残るタイプの手術でした
    (友人のワンちゃんは去勢後跡形もなくツルンとしていたので フワフワタマタマが残って嬉しかった)
    去勢後はスプレーもせず、性器ピョッコリもなくなりましたよー

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/27(水) 21:22:25 

    メスと思って病院の去勢手術に行ったら、電話でオスだと知らされました

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/27(水) 21:23:59 

    めちゃ太りました💧

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/27(水) 21:43:34 

    タマタマが大きい子と小さい子がいるよね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/27(水) 21:56:44 

    >>112
    うちのネコもそのやり方だったから剃毛とか抜糸とかここのトピで見て驚いてる
    餃子包むみたいに切ったタマ袋ピトッて手で摘まんで押さえて終わりだったよ
    色んな手術方法があるんだね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/27(水) 21:58:29 

    中国では麻酔なしで押さえつけてブチってやる、悲鳴がヤバイ

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2019/03/27(水) 22:08:26 

    外の子だったので推定ですが6ヶ月で手術。

    もうすぐ2歳、体重はご飯と運動で標準をキープしておりますが
    フミフミした後に男の子の部分がタケノコになります…
    調べてみても、リラックスしてる、気持ちがいいだけ、との事で
    心配はしてないのですが、なんとなく息子の見てはいけない部分を見てしまった気がして
    母心としては微妙な気分になります💦

    いい気分で過ごしてくれているなら幸せなのですけどね💦💦

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/27(水) 22:15:50 

    動物病院に三毛猫の雄を去勢しに来た人がいた。
    先生が三毛猫雄の珍しさ、三毛猫雄は去勢したくないと説得してた。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/27(水) 22:28:45 

    >>122
    三毛猫のオスってすごい!
    いるんだね。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/27(水) 22:29:52 

    ウチの子は変化なかったわ
    元々甘えただったけど年をとるごとに寂しがりやになってる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/27(水) 22:30:52 

    毎晩川の字で一緒に寝てたのに、去勢から家に連れ返った夜は、キッチンマットの上に香箱座りして恨めしそうにこっちを見てベッドの上に来てくれなかった。「信じてたのに」って顔してた。

    でも、次の日からは普通ににゃんにゃんゆーてスリスリしてきたw

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/27(水) 22:33:15 

    繁殖欲やテリトリーを守るストレスから解放されるし、病気も防げるからしたよ。お嫁さん見つけて子作りさせてあげられるわけでもないし。去勢すると消費カロリーが3割くらい減るらしいからご飯変えるのは必須

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/27(水) 22:39:37 

    うちの子は雌だけど、手術後はすごく不安定で落ち着かない感じだったので抱けそうな時は抱きしめてあげて大丈夫だよと言っていた。抱きしめてたら落ち着いてくれた。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/27(水) 22:40:25 

    犬を飼ったとき、生殖器を使わないとそれが腫瘍になる場合もあるって獣医さんに言われ去勢したんだけど、猫ちゃんもそうなのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/27(水) 22:44:19 

    猫は発情して交尾を達成するために
    毎回物凄いストレスを抱えるそうです
    去勢、避妊手術をすることで
    生殖器系の病気の回避はもちろん
    ストレス軽減で長生きする傾向があるそうです

    うちは元野良の雌猫を手術してもらいましたが
    アナタ本当に元野良?と疑うほど
    甘えん坊になりましたよ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/27(水) 23:06:17 

    猫「僕オカマにされちゃったよ…」

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2019/03/27(水) 23:09:54 

    >>123
    1万匹に1匹いるかいないか、だって。遺伝子の関係で、三毛猫は雌しか生まれないんですって。
    60代のベテラン獣医でも、その時初めて見たって。獣医宅で観察研究の為、その猫欲しいって言われてた。
    去勢しないで帰りましたよ。

    同じ待合室に居た私も、なんか幸運?!

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/27(水) 23:45:09 

    病室から手術終わったと連絡来たので迎えに行くと、エリザベスカラー付けられたのが嫌だったのか、看護婦さんにシャーシャー言って怒ってた。
    穏やかで初対面の人にもフレンドリーな子だったので、ビックリした。

    連れて帰る途中でも、キャリーの中で小さい子供がうわーん、嫌だよーって泣いてるみたいな声で大泣きしてたし、可哀想なことしちゃったなと思った。

    次の日には元気になって遊び回っていたけど、あれ以降、すっかり人の嫌い泣

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/28(木) 00:03:10 

    地元のベテラン先生で慣れてるせいか分からないけど、手術当日、診察室に入ったら「はい、元気だねーそれじゃ連れて行きます。」とあっという間にバックヤードに消えてしまった。
    事前に説明は受けていたし、信頼はしていたけど、拍子抜けした。別にドラマチックな見送りしたかったわけじゃないけど…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/28(木) 00:15:26 

    手術当日は麻酔が効いていてあまり元気がなかったけど、次の日からは元気いっぱいでいた。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:39 

    手術当日は麻酔が効いていてあまり元気がなかったけど、次の日からは元気いっぱいでいた。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/28(木) 00:41:15 

    全身麻酔のリスクを聞かされ、麻酔から目覚めない可能性もありますと説明を受けました。
    「無事目覚めて、甘えた声で鳴いてますので迎えに来て下さい」と連絡もらってホッとしました。
    スプレー行為が始まる前の去勢だったのでスプレーもせず、太りもせず、今年の5月で19歳になります。
    長生きして欲しい!ずっと一緒に居たい!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/28(木) 01:08:57 

    手術から帰ってきたらストレスから目がはれあがった
    すぐ病院つれていって治ったけど それからは強いストレスが かかると目がおかしくなるようになった
    目のまわりが赤くなってくるので すぐ抱き締めてヨシヨシすると安心するのか 治るようになったけど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/28(木) 03:22:28 

    スプレー行為がなくなり超甘えん坊になりました。
    たしかに太ったなぁ。去勢前よりすごく人懐っこくて可愛くなりましたよー。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/28(木) 05:03:48 

    >>63
    気持ち分かるけど、現代は車社会で変質者もいるし猫にとったらリスクばかりだよね
    室内からでも日向ぼっこは出来るし猫は上下運動ができればストレス溜まらないから対応出来るし、なにより可愛がったらちゃんと猫に伝わって安心して暮らしてくれるしそんなにネガティブにならなくても大丈夫
    一匹でも多く安全なおうち猫になったらいいなあ

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/28(木) 05:08:27 

    >>130
    擬人化するな
    こういうお花畑がいるから、不幸な猫が増える

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/03/28(木) 05:09:49 

    やたら擬人化する人がいるが動物には発情できない子猫を好きになるロリコンはいません

    +2

    -0

  • 142. にゅん 2019/03/28(木) 06:10:08  ID:NRu3t8Kp2k 

    ただでさえ甘えん坊でベタベタだった子猫が、さらに超絶甘えん坊になりましたよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/28(木) 07:01:12 

    >>133
    わかる。先生にとっては日常的な事だもんね。うちも助手さんが来て、じゃ連れていきまーす!って小さい檻?に入れて連れてかれた。なんかかわいそうで胸が痛かったよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/28(木) 09:22:25 

    2週間前に6ヶ月の子を去勢してきた
    帰って来た時は見てられないくらいフラフラで心配になったけど、食欲は旺盛で一安心
    家に着いてからずーっと側から離れなくて、寝る時もよたよたしながら着いてきて腕枕で早々に寝ちゃった
    痛々しい姿に『痛い思いさせてごめんね…』って気持ちが治まらなかったけど、翌朝からはいつも通りの怪獣に戻って走り回ってたから安心したw
    性格は何の変化もないみたい
    もう少し大人しくなってくれてたらよかったんだけどなって思うくらいのヤンチャさw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/28(木) 09:26:41 

    >>140
    バーカ

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2019/03/28(木) 09:32:48 

    去勢手術後はまだ麻酔が残ってる場合があるから、ゆっくり休ませてあげてくださいね🍀 去勢したら大人しくなるって聞いたのに私の猫は気性が荒いままでした(笑)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/28(木) 11:32:35 

    手術の後も麻酔がきいていて体ふらふらして動きにくそうなのに、
    一生懸命歩いて私や家族の膝にのろうとしてきた
    ごめんっていう気持ちといじらしさで泣きそうになったよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/28(木) 11:56:29 

    小さな命を助けてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/28(木) 13:02:26 

    去勢手術の前の晩と当日の朝は、エサを与えないで下さいと言われて、腹減ったよ〜と鳴かれたな〜😹猫によっては、手術後、食欲落ちるコもいるからと医者に言われたけど、ウチのコはガツガツ食べてたな。ちなみに猫の名前はタマです。←去勢したけどタマとは、これいかに。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/28(木) 13:31:37 

    タイミングも大事なのかな?

    うちの猫は少し早すぎたのか
    もう少し尿管が大きくなってからやればよかったけど
    去勢でそのへんの成長も止まってしまったからか
    石がたまりやすくなってしまってます。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/28(木) 14:00:56 

    うちは多頭飼育してたから手術の前日から入院させました。(絶食が出来なかったので。)
    当日に退院出来たけどやっぱり多頭なのでカラーとかやると他の猫が
    威嚇しまくって大変だった。
    あの猫玉がなくなったのは寂しかったけど病気も防げるし。
    ホルモンバランスが変化するので太ったかなぁ~。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/28(木) 14:10:33 

    うちの猫臆病なので病院から帰ってきてしばらく怯えていました、、、。
    しばらく経ってからは何事もなく元気になりましたよ!!
    ただやっぱり太りやすくなったようでまんまるになりました。笑笑
    それはそれで可愛いですが健康には良くないのでちゃんと管理しないとですね、、。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/28(木) 22:47:32 

    手術当日は麻酔が効いていてあまり元気がなかったけど、次の日からは元気いっぱいでいた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/29(金) 15:14:12 

    体重管理さえしっかりしてれば、長生きするし良いことばかりだよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/31(日) 22:59:39 

    >>26です。
    迷っていたけど、ここ見て
    今日病院で手術の予約してきました。
    ありがとう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード