ガールズちゃんねる

自己責任とは

122コメント2019/03/28(木) 00:44

  • 1. 匿名 2019/03/27(水) 11:08:13 

    進学も就職も結婚も離婚も、出産も、全て自己責任。上手くいかなかったら、「自分で選んだんでしょ?」と突き放す。上手く行かないことなんてたくさんあります。
    自己責任ってなんなんでしょうか。

    +68

    -12

  • 2. 匿名 2019/03/27(水) 11:09:07 

    なんなんでしょうね。

    +47

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/27(水) 11:09:18 

    安田純平…。

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/27(水) 11:09:27 

    自業自得♪

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/27(水) 11:09:33 

    自己責任は自己責任

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/27(水) 11:09:53 

    紛争地域に国に止められてるのに強硬して行って殺されても文句言わないことだよ

    +105

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/27(水) 11:10:02 

    20歳までは親の責任でもあるけれど、
    そこから先は自分で決めたことなんだから
    自分で責任もってやり遂げなくちゃだめだよ。

    +14

    -10

  • 8. 匿名 2019/03/27(水) 11:10:21 

    人生は延々と選択することだから、それを実行するのは自分だからかな。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/27(水) 11:11:14 

    >>1
    突き放すというか自分の人生に責任持てるのは自分だけだからね

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/27(水) 11:11:56 

    人生誰も代わってくれないからね

    +67

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/27(水) 11:12:07 

    >>1主、誰かにそう言われたかい?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/27(水) 11:12:44 

    自己責任とは

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2019/03/27(水) 11:12:45 

    人工透析で年に何百万も税金使って生き延びてる人
    1型の糖尿病は本人の責任ではないけど2型は完全な自己責任

    +25

    -16

  • 14. 匿名 2019/03/27(水) 11:12:50 

    自分で選んだんでしょ?って突き放す人も減った気がする

    +0

    -21

  • 15. 匿名 2019/03/27(水) 11:13:04 

    最初に予見できてたのに突っ走ってしまったらアウトかな
    完全なイレギュラー要素満載なら同情してもらえるかも

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/27(水) 11:13:08 

    他人からすれば、
    そんな事私に言われても知らんがな。
    と同じ意味。

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/27(水) 11:14:42 

    自己責任自己責任という人程、碌な人間がいない
    自分で責任を取る人間など政治家を含めいない

    +35

    -15

  • 18. 匿名 2019/03/27(水) 11:14:47 

    だってそういう選択したの自分なのにうまくいかない!って暴れても仕方ないよ
    まぁ友達にそういう話して、あんたの自己責任でしょ?って言われたのなら友達冷たいなって話になるけど

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2019/03/27(水) 11:15:08 

    自己責任とは

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/27(水) 11:16:12 

    本当の意味は、自分が後始末をすべてできる範囲でやるってことだから、かなり可能な範囲は狭いと思うし、ことがでかければでかいほど、実際はどこかに影響が出ることが多いと思う。
    「勝手な行動してるのは自分の意思だから死も自己責任と覚悟してる」とかってのは、単なる我侭だと思う。死んじゃったら、そのことに関しての後始末できない時点で責任なんか取れないし、必ず第三者に手間をかけさせることになるんだから、全然自己責任になってないと思う。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/27(水) 11:18:02 

    成人したら全てだよ
    その人の人生は全て その人が選んできた道

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/27(水) 11:19:37 

    自己責任は自己責任。
    でも、自己責任だからと突き放す人もいれば、
    親身になって辛い気持ちに寄り添ってくれたり
    手を貸してくれる人もいますよ。
    自分の普段からの人への接し方が
    イザという時、自分に返って来るだけです。

    +43

    -5

  • 23. 匿名 2019/03/27(水) 11:20:31 

    愚痴ることさえ許されない息の詰まる世界
    他人の愚痴など無関係なのに因縁をつけるようにワザと炎上させる

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/27(水) 11:21:17 

    事故責任

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/27(水) 11:21:41 

    自分の決めたことに後悔しないこと。

    結果が失敗しても、ダメでも
    これが自分のやりたかったこと
    始める前は挑戦したかったこと
    と、考えるようにしてます。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/27(水) 11:21:52 

    自己責任を追及できるって有る程度、平和で成熟した法治国家でないと言えないので、言われるとキツイ言葉だけど、まあまあマシな国に生まれたなあ、って思ってみるとか?世界には、女の子が生まれたら売り飛ばされるとか、紛争地域に生まれてそれに巻き込まれるとか、自分でどうにもならない低レベルの国もあるってことで。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/27(水) 11:22:10 

    自己責任とは何なのでしょうか?




    自己責任以外の何があるのか。
    自分が自分の意思で最終的に選択した事、もの、感情ですか?

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2019/03/27(水) 11:22:43 

    上手くいかない事を誰かのせいにしないでね。
    という意味なんじゃないの?主の場合は。

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/27(水) 11:22:56 

    ウマルも死んでたらここまで叩かれなかったのに

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/27(水) 11:24:03 

    旦那の愚痴を友達に言ったら自分で選んだんでしょって言われて、突き放された気がしてショックだったなぁ

    +15

    -6

  • 31. 匿名 2019/03/27(水) 11:25:56 

    コンビニには徒歩で入店するのに、車に乗ったまま入店する人。
    お店の修理、営業保証、中に人が居たらその人の保証。
    車乗る以上自己責任。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/27(水) 11:27:19 

    >>29
    死んだら美談にされちゃうよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/27(水) 11:27:58 

    >>30
    愚痴を受け止められるほど心に余裕が無かったんだよ。ネガティブな話て、聞くだけでも疲れるからね。ドンマイ!

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/27(水) 11:28:43 

    自分で選択して生きれるし選択次第でどんな人間にもなれる
    そこに自己責任が伴うのは当たり前の事だと思う

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/27(水) 11:28:54 

    教養もなく貧乏なのに無計画に子供をたくさん産むのは自己責任
    何よりも子供達に一番迷惑がかかる

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/27(水) 11:29:01 

    >>1
    自分で選んだのは事実でしょ?

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/27(水) 11:31:16 

    私も知りたい
    主体性とは違うの?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/27(水) 11:31:26 

    自己責任と言われる事も多いが助けてもらえないわけではない事の方が多い。ただし、日頃の行いがモノを言う。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/27(水) 11:32:44 

    でも人に自己責任だよねって言い放つのは思いやりがある行動とは言えないよね

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2019/03/27(水) 11:33:49 

    学校や仕事の失敗は
    自己責任の一言で突き放す気にはなれないけど、
    彼氏や旦那さん選びの失敗は
    どうしても「自己責任では?」と思ってしまう。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/27(水) 11:33:58 

    精神年齢が高い人は、その言葉を周りに言わせない。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/27(水) 11:34:21 

    ガルサイト翻訳 

    自己責任 →訳:「知らんがな」

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/27(水) 11:34:53 

    進学も就職も結婚も離婚も、出産も、全て自己責任。上手くいかなかったら、「自分で選んだんでしょ?」と突き放す。上手く行かないことなんてたくさんあります。

    でも皆のアドバイスを聞かないで進学しない、就職しない、結婚しない、子供できないで後から何とかしてくれ~という人も多いのも事実
    仕方ないのかもしれないよ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/27(水) 11:35:44 

    自己責任 の反対は タコ責任?タコには無理だな。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/27(水) 11:36:13 

    妊娠してから本当にこの言葉はよく聞いたな。
    結果が自分に返ってくるなら
    「ダメだったとしてもまぁいいか」って思えるけど
    それが赤ちゃんとなると怖すぎて・・・
    食べ物とか旅行とか「自己責任」って言われるものは全部やらなかった。
    後悔してもしきれないもん。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/27(水) 11:37:36 

    結婚できないのを時代のせいにしたり政治のせいにしたりするのは、全くわからん。
    同じ時代でも、結婚してる人たくさんいるのに。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/27(水) 11:38:10 

    自己責任は、一見すごく冷たい言葉に聴こえるけど、
    その言葉の意味をきちんと抱えていないと、
    自分の人生なのに、常に「あの人が悪い、この人がひどい」と他人に不満ばっかり持つ人生を
    送ってしまうことになる。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/27(水) 11:40:19 

    ある程度は想定していたにもかかわらず行動に移し、思い通りにならなかった時に凄く嘆く人には自己責任じゃないの?と言いたくなる気持ちはあります。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/27(水) 11:40:42 

    >>1
    自己責任の定義は自業自得と同義だと仮定するとして、自己責任でしょって言う言葉の意味は、失敗自体を否定して責めてるわけじゃないのよ。失敗は残念なことでベストを尽くしたのだったら仕方がなかったけど、だけど自分のことだから責任取って自分でなんとかしてね、って言う意味だと思ってるけど私は。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/27(水) 11:42:10 

    話し手側の宣言みたいな物じゃない?
    「私はあなたをサポートするつもりはありません」って事でしょ
    色んな人に言われるならアレだけど、あんまり気にしなくて良いと思う。
    皆自分の事で、精一杯なんだよ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/27(水) 11:50:17 

    全部、自己責任でしょ
    主が言ってる例も、全て自己責任。
    他人のせいになるのって、余程のことで例外だよね。

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/27(水) 11:58:15 

    主です。
    母に、看護師じゃないと就職できないと脅され、看護師やりました。実習でも涙止まらず留年し、学部変えたいといってもダメでした。(奨学金借りるなりして強行突破すれば良かった話ですが)どうしても合わないと感じましたが、いじめにあい、就職後発達障害と診断されました。
    発達障害は折り合いをつけなさい、と言われます。
    まだ1年目です。貯金もありません。自己責任なのでしょうか?

    借金視野にいれて活動するべきでしょうか?


    +3

    -5

  • 53. 匿名 2019/03/27(水) 12:02:48 

    >>52
    少し休もう。自己責任なんて難しいこと考えなくていいから

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/27(水) 12:04:07 

    >>52
    借金視野にいれて活動って?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/27(水) 12:04:26 

    お父さんはいるの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/27(水) 12:07:48 

    こういうのって
    他人にどうして欲しいの?

    こっちは
    自分が悪いんじゃん
    自分でどうにかしろよって言いたい気持ちグッと堪えてるよ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/27(水) 12:10:36 

    >>52
    ごめんね。
    主さんの状況わかっていなかった。
    ちゃんと働ける場所あるから
    焦らないで。
    今は実家?

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2019/03/27(水) 12:12:50 

    親ガー!社会ガー!政治ガー!安倍ガー!
    あら、簡単っ!
    人のせいにすれば、ほらこんなにも簡単ですね。
    総て自分のせいなのに。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/27(水) 12:14:00 

    >>52
    母親は娘の将来を案じ手に職のある仕事を強く勧めた
    娘は自分に向いていないと感じながらも努力したが結果が出せなかった

    こんな話世の中には履いて捨てるほどあるありふれた普通の話です
    つまり主さんは普通の人生を歩んでいます

    借金してまで活動云々はネットで相談するよりも身近な親族や友人恩師と相談された方が宜しいかと思います。その後お母様とは一度冷静に話し合ってみてはどうでしょうか。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/27(水) 12:14:35 

    このトピに人のせいにしてるコメあった?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/27(水) 12:16:04 

    イラクに行った人の事件辺りから言い始めたよね。ggったらもう15年も前なんだね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/27(水) 12:21:46 

    >>59
    老婆心からもう一言
    世の中は不公平で非常に理不尽なものです
    誰かの責任にしたくても、誰の責任でもないことに会う時があります

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/27(水) 12:21:49 

    基本的に自分で選んだ事は自分で責任は取らないといけないと思うよ。
    私は子供が障害ある子だけど、産んだからには責任持って育ててるし。
    愚痴くらいは言っても良いけど、誰かのせいにする人は甘いと思う。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/27(水) 12:23:12 

    主です。個人相談みたくなりすみません。

    家は一緒に住めないと言われています。母と昔揉めたのと(教育毒親)、私の家具があるからだそうです。父はもうすぐ定年です。両親の理解がないため支えてくれる人がいた方がいいと思い彼氏の地元で就職しましたが、別れました。落ち着くまで同居させてほしいと頼んだところ「僕のお母さんが反対すると思う」と言われました(彼氏に関しては完全に私の自己責任です)

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2019/03/27(水) 12:24:19 

    もともと切腹とかやるような民族性だから他人様に迷惑かけちゃいけないってのが根底にあるんだよ。それを「冷たい」という他罰的な人たちが他国にたくさんいますね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/27(水) 12:28:10 

    >>52
    私も発達障害のグレーで3年頑張りましたが、臨機応変が苦手なので毎日怒られて投げ出しました。
    うちも母に勧められた。

    今は事務の仕事をしています。
    看護師が向かないなら、他の仕事を探せば良いよ。
    親は親。主さんは主さんだから。
    発達障害でも自分で生きて行かないといけない。
    だから自分の力で生きれる所を探そう。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/27(水) 12:31:01 

    >>64
    なんで誰かに支えてもらおうとするの?
    変な男に騙されやすそうだね。
    誰かに助けてもらおうと思わない方が良い

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/27(水) 12:33:28 

    >>64
    最終的には行政に頼ることになるのかもしれないけど、両親と住むのを断られて、働くこともできないところまで追い込まれても、主の場合は自立支援プログラムを受けることになりそうだね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/27(水) 12:36:11 

    まずは自分に合う就職先を見つける。

    お金が貯まったら、すぐ出て行きますので、
    それまでは、一緒に住ませて下さい。
    と、両親に伝える。

    どんなに出ていけと言われようが、
    お金貯まるまで耐える。

    それしかないと思うよ。
    一歩一歩前向きに。落ち着いて。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/27(水) 12:40:19 

    まずは寮付きの仕事を探してお金を貯めるとか難しいかなぁ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/27(水) 12:41:23 

    >>52
    それは「自己責任」の問題ではなく、「毒親」問題です。毒親から逃げましょう。逃げないと、逃げなかった自分の自己責任を長い将来にわたって背負うことになる。人のせいにして生きたくないなら、今すぐ逃げなさい。まだ若いようだから尚更。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/27(水) 12:45:08 

    主は本当にバカなんです。元彼は優しいし一緒にいたら楽しいけど、将来に関して口だけの奴でした。昔は本当に好きで、結婚するものと思ってました。国家試験も、何回言っても、落ちたらこっち来たらいいからとか、僕より勉強が大事なのかとか言って遊びたがる奴でした。海外行ったら数回注意したのに財布スられて「財布すられたー笑」とかLINEしてくるし。その時点でイライラしましたが職場決めてしまってたので、どうしようもありませんでした。
    ある意味良い経験になったかなと感じています。

    +0

    -9

  • 73. 匿名 2019/03/27(水) 12:46:57 

    看護士ががどうしても嫌でも、資格があるんだったらなんとかなるさ、という心積もりで今のところをやめて、コンビ二でもなんでもいいから仕事をしてレオパレスかなんかに避難したらいい。そこから毒親と連絡を絶って改めて看護士でない就職を探すとか。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/27(水) 12:47:05 

    >>64
    別れたのに同居させてくれとは??
    とりあえず人に頼るより自分でなんとかする術を考えたらどうかな…結婚も決まってないのに支えて貰うために彼の地元で就職とかも良く分からないし

    自己責任云々というか、親に従って看護師になったけど今の仕事が辛いし辞めたいっていう悩み?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/27(水) 12:49:45 

    >>72
    いや、今は別れたどうでもいい元彼の話より、
    あなたの将来の話でしょうが。

    的を絞って、筋道立てて解決しようとしなければ、
    周りは、知らんがな。になりますよ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/27(水) 12:51:53 

    >>74同居は別れる前の話です。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/27(水) 12:52:14 

    >>72
    元カレの事に関しては残念ながら自己責任という言葉がしっくりくる…主さんもそれは分かるよね?
    過去のことより、これからどうするか考えよう

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/27(水) 12:52:56 

    ごめん、私には突き放すって思考がいまいち分からない。
    自分の判断と責任で物事を動かしてる以上、自分以外の誰の責任でもないよね。
    まあ、パートナーの人間性なんかは義実家の問題だから、他人が責任感じた所でどうにもならないけども。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/27(水) 12:52:58 

    なんか、主さんが問題解決能力なさそうなので、真面目にアドバイスしても響かなさそう。そうか、こういう人がいるから皆、自己責任、自業自得、って言葉を使いたくなっちゃんだな、って改めて思った。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/27(水) 12:55:28 

    確かに発達障害っぽい雰囲気があるね(嫌な気持ちにさせたらゴメン)
    お金や仕事で悩んでるんだろうけど、まずは発達障害の事をうやむやにしないで向き合った方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:52 

    偉い人が自分には関係無い事だ‼️としておきたい❗その為の方便、それでも何らかの形で他の人間に倍返しで降りかかる、その人間だけですむ問題などほとんどない

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/27(水) 13:00:48 

    >>13
    その知識は間違いですよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/27(水) 13:08:22 

    結局さ、あなたに看護師を勧めた親も、支えてくれるって言ってた彼氏も、あなたの人生の責任は取ってくれないってことよ。
    自分1人で生きていけるようになれば、誰にも振り回されなくて済むよ。勇気がいるかもしれないけど、自己責任で自由を手に入れることも出来るんだよ。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/27(水) 13:16:05 

    え?看護師無理なら他の仕事すれば良いだけじゃない?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/27(水) 13:25:41 

    主さんは、甘えたい相手が欲しいんだろうね。
    主さんは、私の友達にそっくりです。
    その友達も毒親育ちです。
    発達障害、とも言ってました。

    旦那さんとは離婚して、
    仕事しながら子供2人育ててます。

    主さんにも、いい就職先が見つかりますように。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/27(水) 13:26:25 

    言われたのにやっただけなのに失敗した→母親のせいじゃんって思いたいんでしょうね。
    自分で選んだ訳じゃないのにって。
    でもさ、合わない仕事しても無理って言う想像力がないのが自己責任だと思うんだけどね。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/27(水) 13:29:14 

    自己責任て、責任が取れる事が前提だよね。
    責任が取れない人に自己責任と言っても無意味。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/27(水) 13:30:42 

    自己責任の事もあればそうでない事もあるけど、やっぱり上手くいかない時は人のせいにしたいもんじゃないのかな?と思う。
    でも、された方はたまったもんじゃない。

    近所のカフェが子連れに優しいみたいなの目指して評判あげようとしてたけど、単に非常識親子に優しいって感じで、普通の人は行かなくなった。
    来るのは非常識な親子だけ。
    物壊して黙って帰る上にお茶だけで(親の分だけ)何時間も粘る。
    結果潰れた。
    その親子のせいと子連れが多い所へ行かない=冷たい人と思ってるけど、自分のせいじゃんって思う。
    金出してお茶するのに何でモラルのない客がいる店を選ばないといけないのよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/27(水) 13:35:41 

    結局さ、他人に言われてやったら自己責任微妙かな?と言うのはわかる。
    会社だと上司の指示を背く事はなかなか出来ない。
    なのに上司は飛ばされず自分だけなら、え?これ自己責任?と思うわな。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/27(水) 13:44:34 

    主さんのお母さんは不器用な主さんを見ていて
    資格を取って欲しかったんだと思う。
    主さんが言うほど毒親でもないかも。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/27(水) 13:46:10 

    ボスママについてゴマすったのに、便利よく使われるのは自己責任。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/27(水) 13:46:51 

    なんか、最初、主さんの親が毒親なのかと思ったけど、読んでくうちに、たんに自分の子供がフワフワした問題処理能力の低いことを心配して、路頭に迷わないよう、ガミガミ言って看護士にしたんだけど、やはり本人の適応能力が低くて逃げ出したくなっちゃった、というだけの話だったのかなと。変な男につかまっちゃうのも主さんがフワフワしてるせいかと。真面目にアドバイスして損した感じ。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2019/03/27(水) 13:48:14 

    主さんの例えで言うと。
    お母さんに言われてやって失敗→親のせい
    成功した→自分の手柄。

    世の中こう考える人凄く多いよね。
    がるちゃんでも成功は自分の手柄、運じゃないんだよみたいな人。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/27(水) 13:51:37 

    私も発達障害だけど社員で働いてる。
    大学を卒業してから合った職場を見つけるまで3回転職したけど、今の所は5年続いてて仕事も頑張ってるよ。
    少しでも役に立てるよう社会保険労務士の資格も取りました。
    私も大学を出てからずっと一人暮らし。
    転職した時はアルバイトして食いつなぎました。
    主さん、結局は自分で何とかするしかないんだよ。
    発達障害は障害年金もらえるわけでもないし。
    親が死んでも生きて行かないとダメだし、自立しよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/27(水) 13:55:46 

    >>64
    彼氏に頼って云々は、あなたの自己責任というより常識がない。そこまで頼られてグイグイ彼氏実家に住まわせてくれ!とか言われたら婚約もしてない関係なら普通にひきます。

    どうして1人では生きていけないのですか?
    本当に困ってるなら生活保護を受けつつ通院しなから生活して自立を目指さないのですか?

    職種にしても本当に自分のやりたい職種があるのなら家を出ることだってできた。

    あなたの人生はあなたの物なんだから他人のせいにしても前に進まない。
    取り敢えず市役所行って相談するのがいいと思います

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/27(水) 14:00:02 

    >>72
    国家試験何回も落ちてたら励ます為に言っちゃうワードやん、それ。
    今でも彼氏せいにしてるの?
    そこがダメなんやん。
    気付きなさいってば。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/27(水) 14:08:04 

    >>96落ちてないです。
    落ちないために、何回もいってたのに、僕のとこ来な、という人です。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2019/03/27(水) 14:23:47 

    自己責任はそれぞれが自分で心がける言葉であって、他人に言い放つ言葉ではないと思ってる

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/27(水) 14:25:43 

    自己責任とかどうでも良いから、取り合えずちゃんとした所に相談に行った方が良いと思う。
    グレーゾーンなんてレベルじゃないような気がするよ。
    必要なサポートを受けるのは、甘えとは違うからね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/27(水) 14:29:24 

    他人に向ける「自己責任」の翻訳

    「知らねーよ。こっちに迷惑かけんなよ。」

    みんな余裕がないんでしょう。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2019/03/27(水) 14:33:49 

    >>97
    そんな男なのを分かってて結局は行ったんでしょ?
    それを決めたのは貴方。
    親や彼氏のせいばっかりじゃんか。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/27(水) 14:37:30 

    普段は周りの忠告も聞かずに好き勝手しておいて、何か困ったことが起こると「こんなはずじゃなかった。どうしよう。」て言ってくる人には「自己責任」て言葉で突き放すけど。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/27(水) 14:38:23 

    とにかくお金があればなんとでもなるんだから、今のところで歯を食いしばって働いて貯金するか、辞めて他に就職かバイト掛け持ちでもするかして、自分で生活できるようにするのが1番だと思うの。
    まだ若いんでしょ?いつまでにいくら貯めるとか考えてさ。
    でも、借金はやめた方がいいと思うよ!お金では絶対他人に甘えない方がいい!
    あと、嫌々でも看護師の資格取ったのは、今後の人生の財産になると思うよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/27(水) 14:39:53 

    責任を持つってそんなにしんどくて難しいことかな?
    色々考えて、選択肢の中から決断したのは自分なんだから自己責任で結構だと思う
    でもうちの姑は何からでも逃げて人に押し付ける。
    自分の夫の入院さえも押し付ける。もちろん保証人とかも全部。でも口は人一倍出す。
    そして自分の人生も私たちに押し付けようとしてきた。

    責任を取るのが怖いから決断できない

    人に押し付ける

    結果が気に入らないと愚痴ばかり

    嫌われる

    自分の人生なんだから自分で決めて自己責任でお願いしたい。


    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/27(水) 14:49:36 

    >>1
    そりゃそうじゃない?
    夫か親に言ってるの??

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/27(水) 15:03:09 

    とりあえず過去はいいから、主はこれからどうしたいの?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/27(水) 15:37:59 

    まるかんという小売店の口癖が「自己責任ですから」これを何回も言われたら買う気が失せた

    そんなこと言われたら、身体に害があるけど自分の意思で飲んだんだから何があっても知らんからねと言われてるような気がして

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/27(水) 15:57:15 

    私も、看護学生ですが発達障害と診断され精神的におかしくなり休学してます。
    彼氏がいましたが、発達障害であることを話す勇気もなく別れを選びました。
    私の夢は結婚、出産し家庭を築くことでしたがそれができないとわかり、またどんな仕事なら自分に出来るだろうと悩むばかりです。
    医療から離れるべきですが、何の仕事なら可能かわからず本当に困っています。
    主さんと違い学生のうちに発達障害であることがわかったことは幸いだと思うのですが、悩んでばかりで先に進めずにいます。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/27(水) 15:59:22 

    主です。すみません。少し落ち着きました。24歳です。

    母と電話したのですが、荒れてるのに切らずに出てくれました。ほんとくそですね私。

    アスペルガーは、グレーでなく軽度だがほぼ間違いないそうです。下位IQの差が50あります。周りの人に軽視されているように感じます。実際、友人などには下手に出過ぎているらしいです。その結果扱いが軽くなり、元々きれやすいのもあってキレるらしいです。

    もちろん、今回はいじめが原因と思いますが基本どこ行っても上手く行かないため、この先どん底な気がします。

    トピずれですね。すみません。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/27(水) 16:03:09 

    自分で選択した服、物、人生なのに
    自省もなく大部分を他人のせいにする人が自己責任といわれる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/27(水) 16:13:23 

    自分が自ら「私はこの道に進むんだ!」と決めた事なら自己責任かもしれないけど、人から「ああしろ、こうしろ」と命令された事に関しては微妙な所だよね…。
    特に複雑な環境にいる人は周りの命令に従わざるを得ない状況であることも少なくないし。

    そりゃ人のせいばかりも良くないけど、全部自分が悪いと思い込みすぎるのも精神的に負担になるから難しいよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/27(水) 16:32:15 

    >>1
    情報をわざと与えないでいて、あるいは判断を誘導しておいて、
    自己責任と言うのはおかしいよね

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2019/03/27(水) 16:41:22 

    >>112
    逃げ道やその方法など調べもしないのかなと思うけど
    フツーにネットできる環境にあるのに

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/27(水) 16:42:36 

    この特性って「責任が取れない」んじゃなかったっけ。お母さんも同じなんじゃない?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:48 

    親子なんだから、責任云々じゃなくて相談したり助け合ったりしなくちゃおかしいよ
    子供に自己責任でしょって、主のお母様は変

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/27(水) 16:52:53 

    >>109
    この先の事について色々アドバイスしてくれてる人たちのコメントは読んでます?
    同じ障害の方とかもいて、とても参考になると思うけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/27(水) 16:59:25 

    >>116読んでます。
    選択を人に押し付ける、過去のことよりこれからのこと、同じ看護学生のこと、本当にその通りだと思います。

    ネットは、高校の頃は今ほど普及していませんでしたが、図書館でも行ってもっと調べるべきだったかなと感じています。

    自分でも思いますが、他の方もおっしゃる通り、もう少し今のところで頑張れるなら頑張って、貯金してからアルバイトしながら道を変更した方がよいのではと考えています。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/27(水) 21:48:30 

    私も仕事しててうまくいかなくて自分にウンザリしたことある。
    そんな悩みがあっても周りはくみ取ってはくれないし、評価してくれるわけじゃないし、そんなもんしらんってかんじ。

    人生寄り道や脱線あっても仕方ないよ。
    主さんの不安がわかる人は一杯いると思う。
    案外みんな言い訳したり、棚に上げたりしてるだけなんじゃないかな?地味にでも前向きに行きましょう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/27(水) 23:02:36 

    自分には関係ない、他人のために一切損したくない、金も労力も時間も使いたくないから
    自分のことは自分で面倒見ろって意味

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2019/03/28(木) 00:38:12 

    >>22

    上段部分は賛成だけど

    「自分の普段からの人への接し方が
    イザという時、自分に返って来るだけです」は

    そんな単純なものじゃない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/28(木) 00:43:11 

    簡単に「自己責任」とか言う風潮はオカシイと思う

    自分の責任でもあり他人の責任でもある
    もしくはどちらの責任でもないときもある
    色んな事情が複雑に関係しあってるんだから軽々しく他人に使う言葉ではないと思う

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/03/28(木) 00:44:50 

    住友商事のOB訪問事件も自己責任?
    親しくもないOBと酒を飲むことを選んだのは女子大生本人、一気飲みをけしかけられた結果一気飲みすることを選んだのも女子大生本人、泥酔するまで酒を飲んでOBに部屋まで送ってもらうことを選んだのも女子大生本人、気の毒ではあるけど全て自己責任ということかな???

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード