ガールズちゃんねる

陶芸を始めたい

40コメント2019/03/28(木) 11:12

  • 1. 匿名 2019/03/27(水) 09:39:08 


    少し前から陶器のお皿集めにハマっていて、作ってみたいと思うようになりました。
    みなさんの中で陶器のお皿作ってる方や作ってる知り合い、これからやってみたいなーと思ってる方いたらお話したいです!

    +15

    -0

  • 2. 匿名 2019/03/27(水) 09:40:35 

    姉がはじめました。楽しいみたいですよ。家に行くとコーヒーカップなんかも姉のお手製。なんかいいです。

    +35

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/27(水) 09:40:38 

    自分の作ったお皿使えたら嬉しいね

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/27(水) 09:40:49 

    陶芸を始めたい

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/27(水) 09:40:58 

    学生時代やってた。ろくろ回す前の菊練りが上手くできなくて挫折したけどまたやりたいな。絵付けとかチャレンジしたい

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/27(水) 09:42:01 

    私もやってみたい!


    だけど手荒れが酷くて。。

    +15

    -3

  • 7. 匿名 2019/03/27(水) 09:42:14 

    オーブンで焼ける粘土ありますよ!

    +7

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/27(水) 09:42:40 

    私はガラス好きなので、ガラス工芸やってみたいなと思ってたことがあったけどハードル高くて…(もちろん陶芸も高いですが)
    最近焼き物の良さがわかってきました。

    会費が安かったらやってみたい…お高そうですよねぇ;

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/27(水) 09:42:58 

    自分で焼いたお皿や器を使えたら良いよね❣️楽しそう!

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/27(水) 09:43:14 

    陶芸を始めたい

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2019/03/27(水) 09:44:23 

    >>4
    画像のチョイスよwww

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/27(水) 09:45:10 

    友人が陶芸を習っていましたがやめてしまったので理由を聞いたら大皿なども作り人に差し上げることもできないし、たまってくると収納にも困って…って。

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/27(水) 09:45:29 

    自分で作るからお月謝はそんなに高くないけど、粘土代や焼成費が別途かかります。
    作っている時間は悩みも消えて無になれるのでストレス解消にもなりますよ。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/27(水) 09:45:35 

    重くて使わない食器が増える事を考慮に入れるべし
    しかも愛着があるから捨てられない。
    人に上げると恐らく迷惑になる。

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/27(水) 09:46:38 

    やってて色々作りましたが、使いやすいのはプロの作家さんの作った器でした。でも作ることが楽しかったな。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/27(水) 09:47:54 

    体験レッスンくらいがちょうどいいかも。
    手が荒れるし、ゴツゴツのお皿は重くて結構使いにくい。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/27(水) 09:51:28 

    昔陶芸教室に行ってました。土をこねるの癒されるし楽しかったけど、そこの先生はいい先生だけど奥さんが人の作ったのを否定したりと合わないのと月謝の他に焼き代でグラム単位でお金がかかるので結構費用が辛かったので半年ぐらいでやめてしまいました。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/27(水) 09:52:43 

    10年以上前に体験で作った茶碗とカップを、今でも使ってます。
    といっても自分なにもわかってなくて、とにかく薄く作りたがった。土モノなのに。
    で作家さんがかなりの助言と手助けしてくれて、ほぼ作家さんの作です笑。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/27(水) 09:57:03 

    20年前に作った土鍋が今も現役です。
    湯呑みもお皿も急須も使い続けてます。
    上手くなっていくのが楽しいですよ。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/27(水) 09:58:51 

    >>12
    そこなんですよね、
    作りたいけど、どんどん増えるのは困るしで結局、習いに行かないんです。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/27(水) 10:00:05 

    収納場所尽きたからベランダにお皿置いてる、、、

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/27(水) 10:11:46 

    作ることには興味あるけど物が増えるのが嫌で踏み切れない
    誰も私の作品なんて要らないだろうし笑

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/27(水) 10:12:57 

    年に4回くらいならやりたいけど上達しないかな

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/27(水) 10:13:04 

    5年以上通ってる
    ロクロ回してる時は無心になるからいいよ
    雑念入ると形悪くなるw

    食器だけじゃなく、手びねりでキャンドル入れるのとか季節ごとにお雛様とか作ってる人もいて思ってるより作れるもの多くて奥が深い
    陶芸を始めたい

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/27(水) 10:17:49 

    陶芸が趣味の人から作品をもらった事があるけど、重かったり水漏れしたり、用途不明な物ばかりでした。
    下手な作品を他人に押し付けなければ、素敵な趣味だと思います。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/27(水) 10:36:22 

    母が陶芸やら絵やらやる人だったんだけど陶芸やる人って面白い人が多いよね。遊び心があるのかしら?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/27(水) 10:47:57 

    >>12
    >>14
    私の知人は、近所のバザーに出していたよ。
    活用法は、探せばあると思う。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/27(水) 10:48:54 

    体験コース行ったらろくろじゃなくて手びねりだった。
    工作とか好きじゃなかったから、特に楽しいと思わなかった。
    土をさわって無になれるって人は向いている。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/27(水) 10:49:50 

    たまに体験に行くだけでも充分楽しいよ!
    自分にとって実用的なもの作れば愛着もって使えるよ!

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/27(水) 11:08:16 

    隠れ家っぽいカフェで使われてる食器が自分で作ってるのかなっ?て感じの食器で、お店の雰囲気ともよく合ってて素敵に見えたなぁ
    自宅に合っても使いこなすのは難しそうだけど、そういうの良いなって思うもの見るとひとつふたつ位は欲しくなるよね~
    その時一緒にごはん食べた人も作ってみたい!って言いだしてたよ(笑)

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/27(水) 11:56:41 

    以前サークルに入っていました。
    一応先生はいて会費から先生に謝礼がでていたんだけど、いつもグチグチお金の話をされていました。(こんな安いお金で来てやってるんだから感謝しろ的な)
    それ以外は、作品のことを悪く言うこともないしいい先生でした。
    焼成も自分たちでやるので真冬でも寒い小屋で12時間以上炉についていないといけないのが辛くて辞めました。
    作品の販売は禁止だったので溜まっていく一方で仕舞う場所にも困りました。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/27(水) 11:59:31 

    関係ないけど、私雑だからよく食器を割るんだけど10年以上前に自分で作った器は雑に扱っても何ともない
    分厚いからかもしれないけど 笑

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/27(水) 12:34:35 

    うちで使ってる食器ほとんど自作です。陶芸楽しいですよ!

    陶芸家がヒロインの朝ドラもやるみたいだし、ブームが来るかなあ?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/27(水) 12:38:01 

    50歳から母が始めました
    そのうち絵も入れたくなり
    水墨画も習いだしましたよ
    最初の頃のは貰えたけど
    上達した今のは売り物になってるので
    貰えません(笑)
    窯もありますよ~😄
    陶芸を始めたい

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/27(水) 12:42:17 

    NHKとかのカルチャーセンターみたいな気軽なとこから始めてみてハマったら先生に相談して本格的に習い始めたら?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/27(水) 12:51:44 

    溜まっていくという方、売れないのかな?
    Creemaとか見ると結構陶器のアイテム出てるけど。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/27(水) 15:44:23 

    >>36

    人にあげられるくらい上手くなるには何年もかかる。

    それも、センスがないといつまでも上手くならないし、上手くてもデザインセンスないと、迷惑になっちゃう

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/27(水) 16:22:34 

    陶芸や書道って、ずっとできる趣味だからいいよね◎。永遠に追求できる。

    私は子供の頃から高校までバレエやってて、30すぎてまたやりたくなって始めたんだけど、なんというか、『やっぱりこれってずっと追求できる趣味ではないな』って思って結局やめてしまった。

    バレエの世界だと、サッカー選手とかと同じで高校生か遅くても大学生ぐらいの年齢でプロ入りが決まって、パリのオペラ座だと『40歳で定年退職』と決まっている。

    趣味とはいえ30代でバレエ再開しても…目標もないしダラダラなるなってなってやめた。

    その点、陶芸っていいよね。👌

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:09 

    父が陶芸家です。
    皿は昔から陶器ばかりで白い皿とか洋食器に憧れていました、、、

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/28(木) 11:12:32 

    手びねりのはやったことある
    無心で集中できるから気分転換にいい

    ロクロ回してみたいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード