-
1. 匿名 2019/03/26(火) 23:35:59
主は深緑ぽいのが気になってます…!
参考にしたいので、みなさんのオススメの色、柄あれば教えてください!+122
-4
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:30
緑系可愛いよね
あんまり被らないしいいと思う+356
-10
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:55
わたしの時代は黒が流行ってた+128
-5
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:08
+484
-65
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:15
赤かな+205
-8
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:43
>>4
可愛い。
青もいいね+285
-10
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:13
あまりかぶりたくなくて青にした+96
-0
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:16
私も赤
裾が紫だったかな+70
-5
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:18
主です!
ちなみに、パーソナルカラー?は多分オータムなので、似合う色あれば知りたいです!+74
-5
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:26
赤がいい+33
-4
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:42
いくつか合わせてみて自分に似合う色を選ぶといいと思う!
同じ色でも似合う色と似合わない色があるので+161
-1
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 23:39:06
赤が多かった!
ギャル系は黒や紫でラメラメ!
真面目タイプは青や緑。
ぶりっ子系はピンク+219
-11
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 23:39:08
>>4 かわいい❤+31
-1
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 23:39:26
赤は多いので被るのが嫌なら避けるべき+104
-4
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 23:39:38
わたし、クリーム色っぽい淡い黄色にしたけど誰とも被らなかった。
人数少ないからかな。わたしの時は赤が多いかったよ。
緑も落ち着いてていいね!+180
-2
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 23:39:57
>>2
え、そうなんだ、私の時は深緑が大人気だったよ+37
-0
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 23:40:01
姉の成人式で購入した物を着たんだけど、白で古典柄の物。ジジババ受けがすごく良かった。
+187
-2
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 23:40:05
>>9
オータムちゃんなら秋らしいオレンジや深い緑が映えますよ!+68
-1
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 23:40:25
私は姉のお下がりで赤系でした。
アラフォーなんで20年以上昔だから参考にならないですね…σ(^_^;)+10
-2
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 23:40:38
紫にした!+60
-1
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 23:40:52
赤か黒だった+7
-2
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 23:41:01
私の成人式の時はとにかく赤い振袖だらけでした
私は生地自体はクリーム色みたいなのに刺繍の花が映える振袖だったんで、赤い振袖だらけの中で目立ちました笑
写真見返すと、友達も赤だらけです
当時の流行りが赤の振袖だったのかな?
私は母方の振袖を受け継いで着ました
何年前の物かわからない古い振袖でした+104
-0
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 23:41:12
振袖の広告見たら、柔らかいオレンジ色可愛いと思った+9
-0
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 23:41:50
今23歳だけど、私の周りでは赤と深緑が多かった+9
-0
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 23:42:28
オレンジいいよー珍しいしかわいいしオータムににあうよ+77
-1
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 23:42:48
赤の振り袖は本当に若い時の特権なので今しか着れない赤がオススメです+165
-3
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 23:44:09
緑を実際に着た私からすると、なんだかんだやっぱり分かりやすい華やかな色の方が良いな と思います。
かぶったりなんだりも、写真館とかで写真撮る時は1人だし。
どういう緑を着るかにもよりますが。+63
-1
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 23:45:54
+15
-273
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 23:47:31
淡いピンク基調。
私、妹、妹の卒業式、妹の結納
そして私の娘、来年は次女が
着る予定。大活躍の振袖。
+55
-0
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 23:47:31
呉服屋さんで気に入ったものがあっても実際合わせてみないと分からなかったりするよね( ˊᵕˋ ;)
可愛い!って思ってもしっくりこなかったりして何着も合わせたなー。
結局ピンクにしたけど高価だったし将来娘が着てくれないかなー。
「古い!」って一蹴されて終わりかな(笑)+22
-2
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 23:48:41
同じもの着ても艶やかに見える人と
お水に見える人といるから、写真撮って、
客観的に似合っているかよく検討すると良いよ
レンタルだって安くないからね+96
-0
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 23:49:00
ピンクにしました。若いうちにしか着られない綺麗な色を着なさいって母に言われた。
20年経った今写真見てもメチャメチャ可愛いわよw+192
-0
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 23:49:51
数十年前の母のお下がり。
+8
-1
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 23:50:08
赤が断トツ多かったけど、私は青だった
お金を出してくれた祖母が、この着物が一番似合ってるって言うからって理由なだけなんだけど
母親は内心、赤とかピンクにして欲しかったって後から言われたので
結婚式のお色直しでは朱赤のド派手な色打掛にしました
友達は明るい緑で、後は黒も多かったかな
結婚式の衣装の打ち合わせでも思ったけど実際に何枚も何枚も試着というか、合わせてみるのが良いと思ったよ
主も良い着物が巡りあいますように
+32
-1
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 23:50:08
白地が着たい。できれば模様が多く華やかなもの。
振袖は結婚式のお呼ばれの時に何度かレンタルして色々な色を着ましたが、必ず白地は避けてたからというのが理由です。
マナーとしては白地でも模様があれば大丈夫と知ってるけど、「白は花嫁の色なのに!」って嘲笑われたら嫌だなと思って。+31
-0
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 23:50:29
+215
-30
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 23:51:43
華やかな赤をイメージしていたけど、試着したらイマイチ似合いませんでした
黄色を羽織ったらしっくりきたので黄色にしましたよ!
帯は金と黒が混じったような、派手なやつです
色もだけど、柄の入り方も大切!
気に入った一枚を着れるといいですね!
+40
-0
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 23:52:20
着物業界ですが、パーソナルカラーとやらは着物の場合全く当てはまりません!洋服とはまた違うので、普段着ない色や、むしろ似合わないと思っている色こそ似合ったりするので、できれば一番無いと思う色は絶対試着してみて下さい!だいたいの方が思ってもみなかった色が似合って驚かれます。それが和服は楽しいですよ。+287
-11
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 23:53:50
主さん、成人おめでとうございます。
友達同士で写真を撮るとどうしてもバストショットが多いから、赤系は似たような感じになりやすい気がする。
総絞りの振袖に一目惚れしてわがまま言って買ってもらいましたが、流行りの色柄も可愛いけど古典的なものはやはり素敵ですよ〜(^_^)
+51
-0
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 23:54:36
+306
-16
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 23:56:14
私は薄紫だった。
まわりは赤が多かったかな+8
-0
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 23:56:59
娘のですが、黒地に白とグレーの大きな花柄というモダンな物にしました
本人にとてもよく似合っていたし、周りが古典的な柄と色ばかりだったので、良い意味でとても目立ちました
見立ててくれた着物屋さんには本当に感謝です(何しろ古典的な物がパッとしなかったので…)
+29
-1
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:13
+205
-15
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:32
周りとかぶるのが嫌って理由で色や柄を決めちゃうのはもったいないよ
何万人が一堂に会するんだから色はかぶって当然なんだし
あと当日は大半の人が首まわりにドフラミンゴみたいなフワフワしたショール?ファー?つけると思うけど、せっかく綺麗な着物を選んでも上半身の印象はそのファーで決まっちゃうから安っぽいものを選ばないようにね
セットでレンタルしてるやつだと濡れた犬みたいな萎れた安っぽいやつだったりするよ+113
-3
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:49
紫で、白や赤の牡丹の柄の振り袖着ました
洋服で紫はまず着ないけど、和服を着るなら日本で古来から高貴な色とされてる紫がいいなと思って(^-^)+9
-0
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:49
赤というか朱色は艶やかで好き
太陽の光でより華やかな色味になるよ
あと着物は帯で印象変わるから似合わないと思っても帯変えたら似合ったりすることもあるよ
せっかくの成人式、何色ってこだわらず色々試着させてもらって気に入った色で後悔ないようにね+24
-0
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:57
好きな色と似合う色って違うよね
私は被らない青系が着たかったけど恐ろしく似合わず、たくさん合わせてみた結果ピンク色の振袖にしました
とにかくたくさん合わせて写真撮って客観的にどれが似合うか判断したほうが良いよ
20歳のいまを一番綺麗に魅せられる着物を選んでね+25
-0
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 23:58:35
私の時は水色系にした!
パステルカラーぽいやつ!
試しに合わせてみると違うなって事があるから沢山悩んでね!+9
-0
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 23:59:03
濃いめの青
ぱっと見で一番目に手に取ったのと、店員さんに褒められてつい…
あまり被らず、わたしもすごく気に入ってたので結果的によかったと思ってます+17
-0
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 23:59:25
総絞りをみかけると見入ってしまう。
振袖でも浴衣でも、総絞りを着ている方をみると「お嬢様?」「お身内から受け継いだものかな、しっかりしたご家庭のお嬢さんなんだろうな」とか勝手に妄想してる。
でも20歳前後の若い方には、あまりウキウキしない模様なのかな。+126
-2
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 23:59:46
>>38
あー何となく言われてることわかります
ピンクかわいいし、それこそぶりっこしてみようかなって選んだら全然ダメでした
それで今度は淡いブルーを選んだらしっくりきたんですよね
ふだん青系の服はあんまり着ないのに不思議に思った記憶があります+9
-0
-
52. 匿名 2019/03/27(水) 00:00:36
赤が良かったけど似合わなすぎて紺。
で、結婚式の打ち掛けでもう一回赤に挑戦してみたけどやっぱ似合わなくて黒。
好きな色が似合うわけじゃない。
青寄りの緑、黄色寄りの緑とか色々とあるのでこの色は‥と決めつけず色々と試着して見て。
あと段々何が良いか分からなくなってくるから気をつけて‥!+9
-0
-
53. 匿名 2019/03/27(水) 00:01:19
抹茶みたいな緑色でした。柄は鳳凰、結婚式のお色直しにも着たよ+7
-0
-
54. 匿名 2019/03/27(水) 00:01:27
着物こそパーソナルカラー大事だと思う。
その当時はまだ知らなかったけど、好きな色なのに顔がぼやっと見えたりするものが多いなか、これだ!とピンときたものはまさにパーソナルカラーで得意な色だった。
好きな色で似合わないとショックだけど、明度彩度を変えたり、帯や小物に好きな色を入れて、顔周りは似合う色をもってくるとしっくりきそう。+29
-12
-
55. 匿名 2019/03/27(水) 00:01:30
合わせてみないとわからないって実感したよ!
私も深い緑や深い青、赤、その辺が気になってたけど、実際合わせてみたらパッとしなくて、結局白にした。帯は銀。この組み合わせはすごく華やかだった。着物は下の方に青の牡丹。
周りは赤とか黒が多くて、被らないし映えるし今でも満足してる。
主さんも沢山合わせて納得のいく着物に出会えますように!+13
-0
-
56. 匿名 2019/03/27(水) 00:01:46
ちりめん生地で濃い深緑。
誰とも被らなかった。+4
-0
-
57. 匿名 2019/03/27(水) 00:02:24
成人式は赤だったんだけど、その後、友達の結婚式に出席するのに色んな色の振袖をレンタルしてみました。
1番褒められたのは青だったな+9
-0
-
58. 匿名 2019/03/27(水) 00:03:08
色々合わせてみたけど、黒しか似合わなかった…+3
-0
-
59. 匿名 2019/03/27(水) 00:03:35
黒が良かったんだけど顔映りが悪かったので白にしました。
ちなみに、大学の卒業式の袴の着物は黒、結婚式の色打掛は赤にしました。
20代後半でも着れるものとか思って大人っぽい色柄を選んだけど、今思えば、成人式以外は1回しか着なかったのでもっと可愛らしい色にすれば良かったです。
ピンクとか黄色とか水色とか。+4
-1
-
60. 匿名 2019/03/27(水) 00:03:54
ベースは茶色でオレンジ、黄色、ゴールドの花の模様にしました。
他と被りたくなかったので、、地味でしたが落ち着いてて良かったです。
派手にしたい!って感じだったら赤、ピンク、水色あたりかな+10
-0
-
61. 匿名 2019/03/27(水) 00:05:15
成人式の写真って女性としてかなり大切なものになると思う。
だからオススメとかよりも自身の似合う色で、好きな色やデザインのが一番。レンタルなら一軒だけじゃなく何軒かまわって色んな振り袖を見て試して気に入るものを見つけた方がいいよ。
パーソナルカラーは私は参考にして大正解だった。ウィンターだから黒の古典柄にしたんだけど10年経つ今でもこの振り袖にして良かったな~って思える。+5
-2
-
62. 匿名 2019/03/27(水) 00:05:52
メインの色以外にも袖に向かって別の色へとグラデーションされてる振袖とかは全身で写真撮った時オシャレに見えた!
メイン赤→ピンク→紫みたいな+6
-0
-
63. 匿名 2019/03/27(水) 00:07:25
祖母が着付けの先生なんだけど、黒が入ってるのはお祝い事には良くないって言ってました。
最近はそういう決まりもなくなってきたと思うけど、参考にしてみてください!+11
-15
-
64. 匿名 2019/03/27(水) 00:07:36
叔母が美容室開いてて、振袖は色んな色のを取り寄せ?してくれたんだけど「アンタは青系が良く似合う」って言われて、青系の色にしたよ!
+6
-0
-
65. 匿名 2019/03/27(水) 00:07:36
ベージュ地だったよ
当時赤や青緑が大流行りで勿論試着したけど、全然似合わなかった。
すごく素敵で気に入ってるけど誰とも被らなくてよかったよ。+11
-0
-
66. 匿名 2019/03/27(水) 00:07:51
黒やピンクで今時の薔薇や蝶のが凄く多いよね。
私は叔母さんの借りて青で行ったら着付けしてくれた方や大人の方には凄く好評だった。+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/27(水) 00:08:27
同じ色に見えても全部微妙に違うよね。
とにかく着て合わせて見るのが1番。+70
-0
-
68. 匿名 2019/03/27(水) 00:08:50
+90
-3
-
69. 匿名 2019/03/27(水) 00:09:01
明るい水色にした!
赤とかが良くて最初試着したけどどうも似合わなくて、水色着たら顔がパーって明るくなった
お店の人にも水色が凄く似合うって言ってもらって速攻決めたw
あの時は分からなかったけど今思えばあれがパーソナルカラーってやつだった+8
-1
-
70. 匿名 2019/03/27(水) 00:09:20
>>50
恥ずかしながら成人式の時に初めて総絞りとやらを知ったよ
友達がちょうど着てて、親から譲って貰って聞いたときは
えっお下がりってこと?自分用に買ってもらえなかったの?って心の中で友達サゲしてたよ…
後から写真見た親が友達の着物すごく褒めてた
はーヤダヤダ自分の着物が一番としか思ってなかったんだよね
白と鮮やかな緑の綺麗な着物でした
あの時の友達ほんとごめん🙇♀️+64
-2
-
71. 匿名 2019/03/27(水) 00:09:20
+71
-2
-
72. 匿名 2019/03/27(水) 00:09:59
>>4
綺麗な青ですね。柄も素敵!+3
-0
-
73. 匿名 2019/03/27(水) 00:10:11
私は姉のお下がり黒でした!流行り廃りないかなーと思います。2~3人しかいなかったかなー。自分的には赤ピンク系は柄じゃなかったので(笑)黒で良かったです。でも他の色も着てみたかったかも。+6
-0
-
74. 匿名 2019/03/27(水) 00:10:33
でもなんとなく成人式に黒地は嫌だったなー+6
-1
-
75. 匿名 2019/03/27(水) 00:10:45
>>38
確かに普段絶対着ない色を何気なしに選んだらしっくりきたけど、私は後々パーソナルカラーに合ってたことを知ったよ。
色選びって難しいけど、これ!というのに出会うと楽しいから、妥協せずにいろんな色や柄を試してみてください。+7
-1
-
76. 匿名 2019/03/27(水) 00:10:49
成人式振袖着れるなんて羨ましいー
地元雪国だから夏にやるしパーティードレスだよ+4
-0
-
77. 匿名 2019/03/27(水) 00:11:26
試着すると似合う色、いまいちな色がわかりますよ!それで決めればいいです。
私は青系を着たかったですが、青は良い古典柄がなかなかなかったのと顔色は赤色のほうが映えると言われたので、定番の赤にしました。+3
-0
-
78. 匿名 2019/03/27(水) 00:11:41
+16
-39
-
79. 匿名 2019/03/27(水) 00:12:23
薄い黄色にしました。
絶対赤やピンクが多いだろうなと思っていたら
その通りでした。同じような色の人はいなかったのでよかったです。+8
-0
-
80. 匿名 2019/03/27(水) 00:12:49
青よりの緑を母が買ってくれていてそれを着ました
地に模様が全体に入っているのですがパッと見た感じは無地
被りは全くなく目立ちました
素敵だなと思ったのは黒地に綺麗な緑で柳の柄の振袖を着ていた人
あんな柄の振袖あるんだ!って驚いたなあ
+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/27(水) 00:17:33
+11
-23
-
82. 匿名 2019/03/27(水) 00:18:31
黒に虹色の蝶々の柄の🦋振袖着ました
親が目立つようにって選んでくれました!
すごい可愛かったです(^^)+5
-5
-
83. 匿名 2019/03/27(水) 00:18:59
画像のような振袖を持っています。せっかく購入したので結婚式参列者でも着たいのですが、派手な赤地に白のお花なので気がひけちゃって、結局一度しか着ていません。
もう少し落ち着いた色にすればよかった。+25
-9
-
84. 匿名 2019/03/27(水) 00:20:07
赤、黒、ピンクが多かったです。
総絞りも可愛い。+96
-1
-
85. 匿名 2019/03/27(水) 00:21:17
悩むよね。+63
-1
-
86. 匿名 2019/03/27(水) 00:21:28
周りと被りすぎるから赤は無し!って思って決めに行ったけど結局、絞りの入った赤にしたよ
大人世代の方にめちゃくちゃ評判良くて着付け師の人にも褒められた
ただ、絞りが入ってると普通のより重たい+6
-0
-
87. 匿名 2019/03/27(水) 00:21:50
+138
-5
-
88. 匿名 2019/03/27(水) 00:23:05
山本寛斎の振袖が大好き!
色合いが鮮やかで華やかで素敵。
28歳頃に山本寛斎の振袖を知りましたが、私にはもう華やかすぎて完全アウトでした。
若い頃に戻れるなら着たいと、33歳になった今も思います。
主さん、おめでとうございます!
よいお着物に巡り会いますように!+44
-3
-
89. 匿名 2019/03/27(水) 00:23:15
水色もかわいい。+96
-2
-
90. 匿名 2019/03/27(水) 00:28:44
+53
-2
-
91. 匿名 2019/03/27(水) 00:29:41
>>87
着物の審美眼なんてないけどこれはかわいいなと思ったよ+40
-3
-
92. 匿名 2019/03/27(水) 00:30:06
田舎で広報誌に成人式の集合写真が載るんだけど、その学年の子たちのイメージが着物に表れてて面白い。
目立つ人が多い学年は、やっぱり赤や黒以外にも寒色系が多かったり色とりどり。
黄色やオレンジの振袖着てる子は少ないから、被りたくない人にオススメ。柔らかい印象で可愛い。+12
-0
-
93. 匿名 2019/03/27(水) 00:31:00
私は青か紺(藍色?)が良かったんだけど、母と祖母に押し切られて薄ピンクの振り袖になった
やっぱり青系いいよね+3
-0
-
94. 匿名 2019/03/27(水) 00:31:39
+45
-11
-
95. 匿名 2019/03/27(水) 00:32:14
>>44
私は着物の柄が見えなくなるのが嫌でショールは持っていかなかったな+9
-1
-
96. 匿名 2019/03/27(水) 00:33:49
私はピンク着た。
でも周りは赤が多かった。
中には緑とか青着てる人もいた。
+3
-0
-
97. 匿名 2019/03/27(水) 00:35:24
ブラウンも可愛い+94
-7
-
98. 匿名 2019/03/27(水) 00:35:41
オータムです。当時はオータムとかパーソナルカラーとか無かったけど、
朱色よりもっとオレンジ寄りの色で、ゴールドがちらほら入っている着物でした。帯は黒でしたがこちらもゴールド強めでした。
+9
-0
-
99. 匿名 2019/03/27(水) 00:36:36
濃い青みピンクの振袖着たよ。
集合写真見返すと赤と黒がめっちゃ多かった。+4
-0
-
100. 匿名 2019/03/27(水) 00:37:36
+21
-27
-
101. 匿名 2019/03/27(水) 00:38:47
毎年、式典終わりの新成人を見かけるけど
こうゆう↓レトロモダンな子が数人だけど必ずいて可愛いなぁと思って見てる+26
-26
-
102. 匿名 2019/03/27(水) 00:39:28
白の半衿に、白と金糸の刺繍がたっぷり入っているものをつけている子をみた時は目を奪われました。
お母様が拘った品だっだそうです。
そんなちょこっとしか見えない部分に?と当時は疑問でしたが、今となっては着物より印象にのこってるから、半衿も馬鹿にできない…+11
-0
-
103. 匿名 2019/03/27(水) 00:41:04
+28
-21
-
104. 匿名 2019/03/27(水) 00:44:33
>>1
私も深緑(紺と深緑色のグラデーション)だったよ!
母や着物屋のおばちゃんには若いから可愛い色着たら良いのに〜って言われたけど自分では気に入ってたし、帯や襟でいくらでも華やかに出来たから地味にはならなかった。
10年以上経った今パーソナルカラーで自分が冬(セカンド秋)だと分かって、だから可愛い色選ばなかったんだなと納得しました、、+5
-0
-
105. 匿名 2019/03/27(水) 00:45:19
+51
-3
-
106. 匿名 2019/03/27(水) 00:49:00
私は白が着たかったけど寒そうという理由で、母とお店の人の一押しという赤になった。好きなの着たいよね。+51
-0
-
107. 匿名 2019/03/27(水) 00:49:02
ブルベだからって黄味っぽい色苦手で自然に避けてたけど、思い切って黄色っぽいクリーム色の振袖着たらすごいしっくりきてそれに決めました!
はじめから似合う似合わないって決めつけるんじゃなくて、振袖はふつうの服と違って模様とかでだいぶ印象も変わると思うから
とにかくたくさん試着してみるのがいいと思うな!
お気に入りが見つかりますように(^^)+12
-1
-
108. 匿名 2019/03/27(水) 00:53:44
身長の高さとか肌色とかで似合う色は全然違うからなー…。
でも、赤はだいたい誰でも合う無難な色だって呉服屋の人が言ってた。+5
-0
-
109. 匿名 2019/03/27(水) 01:00:23
母が勝手に買ってきた山吹色に黄金散りばめたようなやつ。
誰にでも似合う色よ〜って。。。
青が良かったのにー!+7
-0
-
110. 匿名 2019/03/27(水) 01:02:37
赤にしました。
ピンクや白、黄色など淡い色が好みでしたが、七五三みたい、あんみつ姫みたい、といわれてなんだかしっくりこず。
青や緑など普段選ばないようなものもせっかくだからと思って試着したけど普段着てないせいかやっぱりしっくりこない。
黒や紫で大人っぽくと思ったけどチビな私には話にならないぐらい全く似合わず。
とまあ、いろいろ試着させてもらったのですが赤の着物を着た時以外の店員さんがなんとも微妙な褒め方で苦しまぎれだったので申し訳ないと思いつつもおかげで即決できました。
好みと似合うは別物の場合があるので、試着がかなり大事だと思います。
ちなみに赤にするといったときの店員さんは安堵の表情で赤ですね!やっぱりそうですね!それがいいですよ、と赤ゴリ押しでした。
他の色がよっぽど似合ってなかったんだろうなあと思います。+6
-0
-
111. 匿名 2019/03/27(水) 01:05:59
どの振袖も可愛い!+6
-0
-
112. 匿名 2019/03/27(水) 01:10:07
淡いピンクの古典柄だったよ~+9
-0
-
113. 匿名 2019/03/27(水) 01:18:15
紫に翠の孔雀の羽根がど真ん中にある感じ。
すみれちゃんが番組で同じの着てた。
お母さんのおさがりだよ。
妹たちも着ました。+5
-0
-
114. 匿名 2019/03/27(水) 01:24:54
写真だけ撮ったんだけど、何も考えずに行ってその場で黒い振り袖に惹かれて、ヘアスタイルとかも考えてなかったからおばちゃんにおまかせしたら演歌歌手みたいにされた…
ちゃんと前もって考えないとダメなんだと一生公開してます+9
-0
-
115. 匿名 2019/03/27(水) 01:32:43
青緑みたいな色にした
本当は黒が良かったんだけど、顔が濃いので極妻みたいになってしまい試着してるうちにだんだん何がいいかわからなくなっていった+31
-2
-
116. 匿名 2019/03/27(水) 01:43:50
私は画像のような白に紫の柄でした。
自分ではとっても気に入っていて今写真見ても満足です。
ですががる民の方の評価はどっちなのか想像できません。
いいと思う+
なし−
お願いします。+75
-35
-
117. 匿名 2019/03/27(水) 01:44:49
今年、成人式で 『赤』を着ました!!
昔、おじいちゃんが帯を編んでいたので、
黒色の帯を合わせました!+13
-0
-
118. 匿名 2019/03/27(水) 02:02:03
可愛いピンクのやつにしたけどもっと大人っぽい色にしとけば良かったなあと思った
まあ若い時にしか着れないし大人っぽい色はこれから浴衣とかで着ればいいかな+4
-0
-
119. 匿名 2019/03/27(水) 02:09:39
ショッキングピンクにしました
マジで誰とも被らなかったし、なかなか着こなせる人いないと好評でした
パーソナルカラーがウィンターだと後で判明して納得
若いうちにしか着れない色だし後悔なし
+16
-41
-
120. 匿名 2019/03/27(水) 02:17:12
水色に大きい柄が綺麗+99
-1
-
121. 匿名 2019/03/27(水) 02:25:08
深紫で裾に牡丹だけの振り袖でした。私は好きで袖切ってとってあるよ!+5
-0
-
122. 匿名 2019/03/27(水) 02:26:13
着物屋さんか、レンタルショップとかでも、
実際にあてて見てほしい!
同じピンクでもちょっと色味が違ったり模様の大きさが違ったり、明るく、暗くなるだけで全然印象が違って面白いよ〜
着物は特に全身その色になるから是非気に入った色を見つけてね!+9
-0
-
123. 匿名 2019/03/27(水) 02:29:49
アンティークな感じでアイボリーから胸の下辺りからブルーのグラデーション朱色の大きな花柄を散らして
帯も朱色
写真が無いのが残念
+3
-0
-
124. 匿名 2019/03/27(水) 02:58:06
こんな感じでした。
赤だけど落ち着いた色合い。
祖父母の反応もよかったです。+56
-8
-
125. 匿名 2019/03/27(水) 03:21:37
>>27
同感。私も親戚の借り物で深緑でした。
嫌ではなかったし、それなりに気に入ってたけど赤やピンクの友達に混じるとやっぱ地味に見えました。
赤は被るって言われるけど、やっぱり華やか。単体での記念写真も後に残るものだし、赤いの可愛いと思う。
私も赤着たかったって思いがあって大学の卒業式の袴の着物は赤をレンタルしました。+9
-0
-
126. 匿名 2019/03/27(水) 03:23:23
青にしました〜。買ってもらったけど着たのは成人式のみ。若いうちしか着れないし、レンタルでじゅうぶんだと思う。+6
-0
-
127. 匿名 2019/03/27(水) 03:42:30
ここ数年は緑系が流行ってるよ+5
-0
-
128. 匿名 2019/03/27(水) 03:52:52
私は朱色っぽい赤にしました!
七五三でピンクと紫は着たのでそれ以外、
青と緑も気になっていたけど合わせてみたら長身細身体型の私には似合わなかった、
成人式の振袖のイメージが赤だった、
こんな感じです(*^^*)
ちなみに赤色はずっと嫌いでランドセルもクラスの女子で1人だけ違う色だったのに振袖は1番似合う色だった赤にしました笑
同級生は赤を避けてたのか緑とクリーム色?が多くて赤目立ってました😳
+7
-0
-
129. 匿名 2019/03/27(水) 03:54:03
私も深緑にしたよ!
数十年前だけど…+3
-0
-
130. 匿名 2019/03/27(水) 03:59:45
同じ色でも似合うのと似合わないのがあるからちゃんとあててみた方がいい!
同じものを着ても体型によって(背の高さとか腰の位置?)柄の出方が変わってくるよ!
+5
-0
-
131. 匿名 2019/03/27(水) 04:01:51
私も深緑にしました。
髪黒くしてなきゃいけなかったから、黒髪で上品に見えそうな色を選びました。
茶髪に赤やピンクの振袖の子も可愛かったけど割と満足してます。+2
-0
-
132. 匿名 2019/03/27(水) 04:17:24
古典柄の赤だった!
成人式で見た感じ、半分くらいは赤だったと思うよ+2
-0
-
133. 匿名 2019/03/27(水) 06:14:58
成人式の振袖は、必ず試着して、自分の顔や雰囲気や体型に似合う色かどうか確認して決めて欲しいです。たとえば赤といっても、いろんな赤があります。どの色も、必ずその人に似合う色味があります(その店にはないとしても)。
あと、振袖姿が凡庸に見えるかどうかは、髪型や立ち居振る舞いで決まると思います。背筋を伸ばす、帯より上に腕を上げない、膝から下だけ曲げて歩く、など、せめて式典前後の短時間の間だけでも、やってみて欲しいです。
くるくるした後れ毛が垂れて、巨大な造花が乗ってる、今どき限定の振袖用アップにしてしまうと、9割がたみんな同じだから、良い着物もペラペラレンタルも印象が似通ってしまって、大した違いがないように見えてしまう。面で作るクラシックな髪型を作ってもらうと、もっと大人になった時に写真を見ても古臭くないし、結局は美人に見えるし、着物本来の伝統に沿っていて良いと思います。+4
-0
-
134. 匿名 2019/03/27(水) 06:33:38
振袖+21
-25
-
135. 匿名 2019/03/27(水) 06:34:16
柄なし帯を派手にって感じも素敵です+49
-12
-
136. 匿名 2019/03/27(水) 06:53:37
もう25年前になるけど、母が結納で作った着物を着た。おばあちゃんが喜んでくれたなぁ。
刺繍も多くて豪華な振袖だから、ぜひ娘に着て欲しいけど、オレンジ系だから「古い!」って言うかな…+6
-0
-
137. 匿名 2019/03/27(水) 07:06:05
振り袖を着るのは未婚の女性が基本だから、赤が多いのは仕方がないかな。
今では柄も色も選り取りみどり。
試着できるなら試着して、似合うの選んで。
色もそうだけど、柄の大きさや柄の色でも印象変わるし、帯も大事。
こう書くと、着物選びは一仕事だねぇ。
そのぶんテンション上がるけどね。
良いのが見つけられますように祈っておきます。+1
-0
-
138. 匿名 2019/03/27(水) 07:06:34
シンプルかわいい+38
-4
-
139. 匿名 2019/03/27(水) 07:12:23
田舎なので成人式が夏(お盆)なんです。進学就職で県外へ出ている人がほとんどなのでお盆の帰省に合わせて成人式をしたほうが出席率が見込めるのと、1月は雪が降る(積もる)ので。夏だから振り袖着れません。レンタル前撮りだけします。+3
-0
-
140. 匿名 2019/03/27(水) 07:15:54
絞りの良さを今更知ったアラサーです。+3
-0
-
141. 匿名 2019/03/27(水) 07:19:22
>>136 代々の着物を受け継がれるってとても素敵なことだと思います!
着物が喜びますね!
シミ抜きをしたり、古い!って言われちゃったらリメイクをしちゃうのも手だと思います。
+4
-0
-
142. 匿名 2019/03/27(水) 07:32:51
>>116
柄によるかな?薔薇は無し+24
-0
-
143. 匿名 2019/03/27(水) 07:36:10
黒が着たかったけど親がいい顔をしなかったので
からし色にしました
親は赤やピンク色を着て欲しかったようですが+17
-6
-
144. 匿名 2019/03/27(水) 07:39:26
白にしたよ!
普段は派手な服が好きだけど、白って清楚な感じで可愛くてひとめぼれ(笑)+5
-1
-
145. 匿名 2019/03/27(水) 07:39:51
皆、華やか色合いの振袖の中、一人だけ黒の人がいた。
袖と裾にだけ花が描かれている振袖。
私の感想だけど、振袖なのに黒は勿体無いな、折角の振袖だから鮮やかな色を着れば良いのになと思った。
勿論どんな振袖を着るかは、その人の自由だけどね。+6
-2
-
146. 匿名 2019/03/27(水) 07:43:08
地味だけどこういう感じ、茶色のところがもう少し紫っぽいけど。柄は大柄でもっと部分的にしか入っていません。アラフォーの今でも袖を切って訪問着として使ってます。+22
-2
-
147. 匿名 2019/03/27(水) 07:43:10
>>87
福原愛は借り物だよ
宣伝のおかげで百貨店は相当売れたらしい+7
-1
-
148. 匿名 2019/03/27(水) 07:46:04
>>116
色味はとても素敵だと思うけど、個人的にはバラの柄の着物ってちょっとお水っぽいイメージ(;´Д`) 値段はきっとちゃんとするんだろうけど。
小さな女の子が着るフリフリの甚平を見ている気分になるんだよね。好きな人はごめんなさい💦+18
-4
-
149. 匿名 2019/03/27(水) 07:47:05
わたしはグレー系のグラデーションにしたよー!
誰とも被ってなかった。
成人式はもう10年位前になるけど、周りは赤・ピンク系、青・緑系が多かった気がする。
わたしは自分がそういう色が似合わないの分かってたから、グレーを見つけた時に直感でこれだって思って試着して、即決した!+2
-0
-
150. 匿名 2019/03/27(水) 07:49:11
我が家にとってまさに今タイムリーなトピがあがっていて助かりました!
先週、娘と成人式のレンタル着物を見に行きました。私の24年前の着物(赤)がありますが「赤じゃなく、青か緑が着たい」と言われ諦めて、レンタルに決めたんですが、
前撮りと当日の着付け(着物や肌着や小物類含む)・前撮りと当日の美容室でのセット・写真15ポーズで約20万円と聞きました。
この金額を聞いてビックリしました。この半分ぐらいのつもりで見に行ったのですが。
母が4年前に他界しており、私も娘の初めての成人式なのですがわからない事が多いです。
娘さんの成人式を経験されたお母様方がいたら、教えて欲しいです。+2
-6
-
151. 匿名 2019/03/27(水) 07:49:18
+33
-1
-
152. 匿名 2019/03/27(水) 07:51:20
>>150
残念ながら、高い着物だとそんなもん。
10万円で押さえるなら、ポリエステルの安物になる。+10
-2
-
153. 匿名 2019/03/27(水) 07:56:13
>>152
言い方…+10
-1
-
154. 匿名 2019/03/27(水) 08:01:54
>>153
では…
質の良い着物なのでしょう、その金額は妥当だと思われます。
+7
-1
-
155. 匿名 2019/03/27(水) 08:08:37
貸衣装屋さんって本当にあ、コレいいかも!って思ったら凄い高いんですよね!2.30万!もう途中から値段ばっかり見てました😂+11
-0
-
156. 匿名 2019/03/27(水) 08:08:50
>>9
それなら山吹色みたいなのはいかが?あまり、発色の良いオーシャンブルーとか、真紅とか、フューシャーピンクとか似合わないでしょ。+6
-0
-
157. 匿名 2019/03/27(水) 08:09:50
>>78絞りだし、色合いも素敵だけど、なんだか柄と柄がちぐはぐで全体の調和が全くとれてない。つぎはぎみたいに。和モダンを勘違いしたデザイナーがデザインしたのかなって感じ。もったいない。+12
-0
-
158. 匿名 2019/03/27(水) 08:16:59
淡いピンク。赤や黒が多かったから、ピンクが映えましたよ。お年寄りにも、若いからピンクが似合うねえ!と言われました。+2
-0
-
159. 匿名 2019/03/27(水) 08:28:49
>>4
帯の上の黒のギザギザのやつがいらない。+29
-0
-
160. 匿名 2019/03/27(水) 08:42:07
友達同士で写真撮ると、ほとんど赤やピンクだよ。逆に水色やグリーンの着物着てる人は、写真も式場周辺歩いてても赤だらけの中で更に映えて綺麗に見える。
+7
-2
-
161. 匿名 2019/03/27(水) 08:47:32
黄色系にした!全く被らなくて
逆に浮いてたw+3
-0
-
162. 匿名 2019/03/27(水) 08:47:40
赤い着物多すぎて、高そうな赤を着てる人と安っぽい赤を着てる人がいる。+22
-1
-
163. 匿名 2019/03/27(水) 08:49:38
赤がメインで黒も入ってて金の刺繍
極妻みたいだねって見た人みんなに言われて母親世代の人達には大絶賛された
今思えば訪問着に出来る色・柄じゃないし、将来娘が生まれたとしてもこれは着たくないって言われるだろうなと思う+1
-1
-
164. 匿名 2019/03/27(水) 08:54:49
>>150
私が行ったお店は購入が30万前後(保証も変わる)
レンタルが20万前後でした
よくある一般的な振袖(高すぎず安っぽすぎず)であれば平均的な金額かと思います+11
-0
-
165. 匿名 2019/03/27(水) 09:31:27
私はお下がりというか姉妹間で着回ししたから、全く似合わないピンクだったなぁ……懐かしい
緑系素敵ですね!
濃いめのお色好きなら、青や紫なんかもかっこいいかも!+2
-0
-
166. 匿名 2019/03/27(水) 09:32:07
>>134
ダサっw
ハーフの子とかしか着ないよこんなの。
近所のおばさんたちに笑われる。
+8
-9
-
167. 匿名 2019/03/27(水) 09:39:55
親からのお下がりだったから、オレンジ系の古典柄です。
今のものより分厚くて重たかった。+4
-0
-
168. 匿名 2019/03/27(水) 09:43:07
黒でした。
色々来てみましたが、紺、緑、深緑、赤、臙脂。
お店の店員さんや母が一言「やっぱり、黒」って言われて決定。
黒の和柄です+5
-0
-
169. 匿名 2019/03/27(水) 09:48:08
15年前だけど、やっぱりピンクとか赤が多かったな~。私は絶対ピンクがいい!と思って着てみたら全然似合ってなくてあとから出して頂いたオレンジに一目惚れして着てみて合ってたからオレンジに決めた。
成人式でもオレンジ着てる子はほとんどいなかった。自分の子が三姉妹だから気に入れば将来着て欲しいなぁって思ってる。+3
-0
-
170. 匿名 2019/03/27(水) 10:01:36
>>68
綺麗。華やかだしステキ。+6
-0
-
171. 匿名 2019/03/27(水) 10:26:02
こんな感じのブルーを着ました!もう少し黄色も入ってたやつです!
周りは赤ばかりで映えました!
専門学校の卒業式でも、赤ピンクが圧倒的に多かったです!+24
-3
-
172. 匿名 2019/03/27(水) 10:38:24
白色。着たい色を着ても全くしっくりこなくて、試しに白にしたら物凄い似合った。
たまたまその場に一緒に選んでた姉妹にも褒めてもらえた。
結婚式の時に、もう着られないからお色直しの時に着たけどそこでも褒めてもらえた。
今度は娘に着せたい。着てくれるといいな。
+8
-0
-
173. 匿名 2019/03/27(水) 11:14:12
母が自分の成人式の時に買った、紫の総絞りの着物を着ました。
私には着物の価値がわからな買ったんですが、着付けしてくれた人は、『私がこんな立派なお着物を着付けて良いんでしょうか∑(OωO; )』って戸惑ってました。
聞いたら、購入時は50万だったけど、総絞りは職人さんもいなくなってるから、高価で今はン百万の価値があるって。
びっくりしました。+19
-1
-
174. 匿名 2019/03/27(水) 11:19:11
>>150
逆に安い方だと思います。写真15ポーズ付きなら。レンタル振袖もピンキリです。
成人式当日と前撮りの二回着るんですよね??
成人式当日にランクの高い(新作とか娘さんがレンタル1人目でイージーオーダー)の振袖をレンタルをしようといたら、当日だけレンタル振袖と着付けに写真2ポーズで25万円くらいはします。(前撮りや後撮りのオプションの写真代は別です。)
ただ、式当日のレンタルの振袖もランクがあって、一番安いランクの振袖と着付け写真2ポーズで10万円くらいだそうですよ。
でも、今の時代は一番安いランクの振袖を着る子はまずいないみたいです。
うちは、レンタル三ヶ所くらい見学をして結局購入しました。振袖と小物などで80万円くらいでした。特別、質のよい振袖ではありませんが。自分が成人式の時も親が購入して用意してくれていたので結局娘にも買うことにしました。母親からのお下がりの振袖を着るプランもお店ではありましたが、今風に小物などをアレンジするとそれなりにお値段もしますので。
+10
-0
-
175. 匿名 2019/03/27(水) 11:36:03
おすすめは特にないよ。
レンタルするなら何ヵ所か行った方がいい。
プランも色々あるし品揃えも違う。
予算と自分の着たいもの優先でいいと思うよ。
後、母親の意見も少しは参考に。
特に予算オーバーの時は。(笑)
+5
-0
-
176. 匿名 2019/03/27(水) 11:52:12
本当はピンク系がよかったけど着てみたらまぁ似合わなかった(笑)色々合わせた結果祖母と母と意見が一致したボルドー寄りの赤にしました。イエベオータムさんならグリーン似合いそうですね!+4
-0
-
177. 匿名 2019/03/27(水) 11:57:15
おばちゃんなので、帯に目がいってしまう
帯が高そうだったら、着物全体が良い物と思ってしまうのよね、+11
-0
-
178. 匿名 2019/03/27(水) 12:43:30
>>177 帯や着物の高い安いは全然わかんないですけど最近の帯って結び方がたまに芸術的過ぎるのがあって目を奪われます+6
-0
-
179. 匿名 2019/03/27(水) 12:47:52
私の時は振袖、小物、前撮り、当日の着付けやセット全部合わせて30万ちょっとだったかな
大学から案内が来た振袖屋さんは大体どこもそんな感じだった
ちなみに私は購入組です+4
-0
-
180. 匿名 2019/03/27(水) 13:35:11
個性的な着物を着たいけど周りの反応が気になる・・・
とかなら個性的な着物は思い出用に、写真館で撮っておいて、
当日のレンタルは無難な古典柄とかにすればいいんじゃ
ないですか?
我が家は昨年長女がそうしましたよ。
レトロ調や現代柄は着物の格が~とか
マウンティングしてくるのがいるとイヤですし、
悪目立ちもよくない、と思うので、
写真館用に、現代柄で個性的な写真を残して、
当日はクリーム色地に花柄という控えめな振袖で
式典に臨みました。
また逆もありかと思います。
何人か書かれてる方いますが、意外と着物だと
似あう色が好きな色とは微妙に違う場合もあるので
試着して、自分に合う色を選んで、いい思い出にしましょう。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/03/27(水) 13:50:48
自分が目立ちたいからって色かぶっただけでうるさい女いるよね+3
-0
-
182. 匿名 2019/03/27(水) 13:59:06
頭飾りにでっかいリボン付けるのはバカっぽいからやめた方がいいよ。大きくても和飾りがいいよ。+8
-1
-
183. 匿名 2019/03/27(水) 14:04:35
柄も大事だけど、借りる会社の評判と値段相場やシステムを調べておくといいよ。会社によって結構違うよー。卒業式の袴を借りるのに割引があるとこもあるよー。+5
-0
-
184. 匿名 2019/03/27(水) 14:05:12
母親のお下がりを着たのでいぶし銀?みたいなグレーベージュがかった白を着ました。
人と被りませんでしたよ。+5
-0
-
185. 匿名 2019/03/27(水) 14:06:37
黒地に紅白牡丹の花で、キャラも相まって“極妻”って言われたw+4
-1
-
186. 匿名 2019/03/27(水) 14:19:00
20万は安い方じゃないですか?
私は27万くらいだったと思います!
こだわるとすごい値段しますよね😳
そこにお金かける親御さんもいるみたいですし+7
-1
-
187. 匿名 2019/03/27(水) 14:28:08
>>150
うちは着物のみ持ち込みで前撮り、当日の着付け、セット、写真3枚付きで13万です。
後日、写真は冊子の物を頼む予定なので、約6万+です。卒業式の袴レンタルが無料付き。
ほんとは一式持ってるし着てほしいんだけど、昔の帯は短いから飾り結びできないって言われた。
私としては、私もやったふくら雀でいいんだけどなと思うんだけどね。
それに、帯をレンタルしないと、他の小物を買い取らないといけなくなって、すごく高くつくシステムだった。
着物選べないから、帯締めとか、半襟を好きなのにさせたよ。
同じ着物なのに、私と娘2人でちょっと違う感じになって嬉しい。
+5
-0
-
188. 匿名 2019/03/27(水) 14:36:51
普段着ている色でも和服だと似合わないことが
あるから、何着か合わせて見ると良いかも。
+1
-0
-
189. 匿名 2019/03/27(水) 14:37:05
貸衣装屋さんで色々試したけど、顔写りが良いのは赤でした。七五三の3歳7歳も赤だったので成人式は違う色を着たかったんですが…赤しか似合わない顔なんでしょうか( ; ; )+3
-1
-
190. 匿名 2019/03/27(水) 14:44:17
私がピンクが好きだったので、ピンクにしました。
ホテルでプロに写真も撮ってもらって、この間見たら若いから着れる色だなと思った。+3
-0
-
191. 匿名 2019/03/27(水) 15:16:32
卓球の福原愛さんの結婚会見の着物が素敵。+23
-1
-
192. 匿名 2019/03/27(水) 15:21:08
>>191です。すみません、もう福原愛さん出てましたね!
+8
-0
-
193. 匿名 2019/03/27(水) 15:38:38
>>164
>>174
教えていだだき、ありがとうございます。
住んでる場所に小さな着物屋さんが二軒、あとはイオン内にレンタル着物と美容室があるので、そのイオン内の方に見に行きました。
174さんが言われてるようにウチが予約1人目でその着物を借りるので、安い金額だと言われました。
前撮りの日の着付けと美容室代、当日の着付けと美容室代、写真15ポーズです。
借りる小物によってはいくらか金額が前後するそうです。
娘が購入まではしなくていいと言うのでレンタルは確定ですが、相場が全くわからず初めて行ったのでビックリしました。
母が他界しているものでなかなか聞く人がいなくて、トピがたっていたので助かりました。
手付け金を支払ったので、娘が気に入って選んだ着物なのでそのままレンタルする事にします。
ありがとうございました☺︎+8
-0
-
194. 匿名 2019/03/27(水) 15:39:56
水色+0
-0
-
195. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:23
>>186
>>187
ウチも大学卒業式の時に袴無料でレンタル半額と言われ、それも考えて、一応…と決めました。
私は両親に購入してもらい赤の着物を持っているんですが、娘が青か緑か紺を着たいと言うので、私の着物は着てはもらえないようです。
経験者の方々の意見参考になりました。
明日までクーリングオフできる期間なので、どうしようと悩んでいましたがそのままにして選んだ着物を着せてあげたいと思います
ありがとうございます+6
-0
-
196. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:00
赤とか明るい系着るって決めてたけど実際合わせてみたら似合わなくて結局黒ベースにピンクの花系になった。ベースの色とデザインでも結構雰囲気変わるから実際に合わせてみるのが1番!+2
-0
-
197. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:54
紫の絞りがある振り袖着ました。
その時は紫はなんか地味だし、絞りも良さが正直分からなかったけど今は素敵な振り袖着せてもらえて感謝してます。
でも赤とかピンクとかの可愛い色も憧れました。+2
-0
-
198. 匿名 2019/03/27(水) 16:37:06
娘二人が私のお古を着ました
朱色地で肩に鳳凰の古典柄
今時モダンな柄が着たかったみたいでしぶしぶだったけど、写真館や美容室の着付けの方には「こういう柄今ないんですよ」と懐かしがってもらった
+8
-1
-
199. 匿名 2019/03/27(水) 16:57:13
私は画像のような薄いオレンジにしました!
オレンジの着物は珍しいみたいで、振袖の新作発表会?みたいなのに行ったら2着しか無かったです。
スプリングで顔が薄めなので、派手すぎず、でも目立って評判良かったです。
数は少ないですが、スプリングの方はオレンジおすすめです!+21
-0
-
200. 匿名 2019/03/27(水) 17:15:24
えんじの総絞りでした。
呉服屋さんにある振袖全部合わせてみたけど、これしか似合わなかったので。
本当は黒が着たかった+2
-0
-
201. 匿名 2019/03/27(水) 17:15:28
着たの20年以上前だけどwあんまり被らないしってことで母親と相談して黒の絞りにした。
写真館に大きく引き伸ばしたパネル貼ってもらったし満足してたけど、
後になって母親に「やっぱり若い時は明るい色の方が良かったわよね、黒の絞りはちょっと地味だったわ~」って言われたw
+3
-0
-
202. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:38
私は母親の青い振袖着ました!元々青好きだったし周りと被らなくて良かったですよ(^^)+3
-0
-
203. 匿名 2019/03/27(水) 17:46:53
母が独身の頃購入していた赤い振袖を着ました!
今のデザインと違った感じで
会社の先輩や上司から沢山褒めてもらえました😊
もし自分で選べたなら緑にしたかったです!+5
-0
-
204. 匿名 2019/03/27(水) 18:26:22
私薄水色
友禅ではなく絞り
帯はグリーン主体で寒色系
人と被りたくなかったら、流行りそうな色でも模様が友禅のみはできるだけ避けて
要所要所に絞りのアクセントとか刺繍の凝ったやつとかにしたらいいと思う
レンタルはだいたい機械染め+2
-0
-
205. 匿名 2019/03/27(水) 18:27:28
来年成人式に参加する者ですが私はベースが茶色で赤が混じったゴージャス感のある振袖にしました。
振袖が少し地味なので帯などで映える色を入れました!
最終候補がオレンジか茶色だったのでそこで自分のパーソナルカラーがオータムなことに気づいた 笑+3
-0
-
206. 匿名 2019/03/27(水) 18:41:49
呉服屋さんが「大半の方が赤を選ばれます」と言っていた。
成人式当日は、真冬だから雪が舞ったりして曇りがちのことも。
赤い振袖だと、冬空の下でも映えるからって。+7
-2
-
207. 匿名 2019/03/27(水) 19:08:02
普段の洋服で着ない色がいいよ。
私、振袖は着なかったんだけど、結婚式の色留袖で水色のを着ました。
他の人と被らずに、その時はいいなあと思ってたけど、
今、記念写真を見てみると、普段から青、紺、グレー系の服ばかり着てるから、
こんな時こそ、ピンクや赤を着たら良かったなあと後悔してる。
+7
-0
-
208. 匿名 2019/03/27(水) 19:30:21
私も緑にしたよ!
周りに緑の子あまりいなくて良かったよー!
一生に1度だし自分が気に入った物を着たら良いよ(^^)+2
-0
-
209. 匿名 2019/03/27(水) 19:34:34
母から譲り受けた京友禅(正絹)を2年前の成人式で着ました。+4
-0
-
210. 匿名 2019/03/27(水) 19:52:16
紺+1
-0
-
211. 匿名 2019/03/27(水) 20:04:18
姉のお下がりで黄色。他の人とはほぼ被らなかったけど、あまり自分には似合ってなかった気がする。自分の好きな色よりも自分に似合う色のものを着た方が絶対いいと思う。+5
-0
-
212. 匿名 2019/03/27(水) 20:09:31
ピンクがかった白~藤色です。
私の母の時代は総絞りがとっても流行ったと聞いてます。状態もよかったことと、もったいないので成人式、友人の結婚式と大活躍です。
他の方もコメントしてますが、柄でもだいぶ印象が変わるので、コレ!というのに会えるといいですね。
+5
-0
-
213. 匿名 2019/03/27(水) 20:19:14
朱色は?
赤とはまた違うし。
深緑素敵。
ご自分が一番好きなのを選んでくださいね。
+4
-0
-
214. 匿名 2019/03/27(水) 20:23:54
クリーム色に古典柄で髪盛ったり垂らさずまとめた。目立たないように、のつもりだったけど周りが派手派手だったから違う意味で目立ったよ。
写真も残るしあまり流行りを追わないことをすすめます…+6
-0
-
215. 匿名 2019/03/27(水) 20:25:46
わたしは水色か青が着たかった(;o;)
でも一緒に着物見に行った母が気に入った
着物が赤で、どうしてもそれを着てほしいって
言われて赤にした(;o;)だから、
結婚式で着るカラードレスは水色か青が
いいなと思ってる(;o;)
彼氏もいない27歳ですが!+5
-0
-
216. 匿名 2019/03/27(水) 20:48:46
私は黒にしました!
髪型は格好よくしてくれと頼んで極妻みたいな感じに仕上がったよw+3
-1
-
217. 匿名 2019/03/27(水) 21:27:19
母が早くに亡くなったうえ、諸事情あり、成人式に行きませんでした。
振袖は、娘への母親の愛情が凝縮されたものだと思います。
自ら着せてあげるために、着付け学校に通われるお母さんもいらっしゃいますもんね。
お高いものだけに、周りともご相談の上、素敵な一品に巡り合ってください。+5
-0
-
218. 匿名 2019/03/27(水) 21:28:41
207です。
色留袖ではなく、色打掛でした。+3
-0
-
219. 匿名 2019/03/27(水) 21:41:06
12年前ですが黒の古典柄にしました。
でも時代は小悪魔アゲハなどが全盛期。髪とメイクとネイルら盛り盛りにして成人式に参加しました。
+4
-0
-
220. 匿名 2019/03/27(水) 21:59:52
深緑の辻ヶ花にしたよ。
一見地味に見えるけど、絞り多めだったから、華やかだったわ。
でも、成人式で着ただけ。
もったいない。+6
-0
-
221. 匿名 2019/03/27(水) 22:16:28
緑色が大好きで、成人式の振袖緑色にしたよ!
深緑じゃなくて鮮やかなエメラルドグリーンっぽいのに(*^_^*)
緑色自体誰とも被らなくて、振袖決めに行った時に一目惚れして!
緑色少数派だけど目をひくし個人的にはとてもオススメ!+6
-0
-
222. 匿名 2019/03/27(水) 22:24:19
レトロな感じの柄の赤かわいいと思う!
私はそれ着たいなと思ってる+3
-0
-
223. 匿名 2019/03/27(水) 22:28:32
>>28
むしろ下品
ハッキリと言って悪いが+4
-0
-
224. 匿名 2019/03/27(水) 23:00:52
ギャル全盛期にこれ着ました!
予算オーバーだったけど、一目惚れしてしまって祖母にねだったなぁ…
本当に若い時しか着れないデザインだけど、やっぱり自分が気に入ったものが一番!+3
-3
-
225. 匿名 2019/03/27(水) 23:15:37
個人的にはレトロモダンは袴など似合うと思う
振袖はやっぱり昔からある正統派の方がいい
あとで見ても逆に古臭くないのが正統派
半襟とか細かいところで個性出せるし、祖母、母から帯留めとか着物の小物かりても素敵だと思う+4
-0
-
226. 匿名 2019/03/27(水) 23:16:09
白の絞りで古典的だけど花が綺麗で好評でした!+2
-0
-
227. 匿名 2019/03/27(水) 23:50:11
自分は青が着たかったけど、試着したら寒色がすごく似合わなかったので諦めた。洋服や小物は黄色が似合う!とよく言われているので、これも着てみたら着物は合わなかった!
着たいな~と思ってる色は一度袖を通してみるのが一番だね。実際に着てみると着物ってまったく違う。
結局は赤にしたけど選ぶ人が多い色だから、赤と黒が混ざってるモダンな珍しいデザインにした。帯をゴールド系にして人とはちょっと被らない感じにした。でも一生に一度なので納得のいくものを着れたから良かったよ。
いい着物に出会えるといいね!+5
-0
-
228. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:27
親戚から借りた桜色?黄色味がかったピンクに金刺繍の振袖でした、とても良い着物でしたが全く似合いませんでした。成人式の写真は封印したい。
一生に一度です、たくさん試着して納得のいく物を見つけられると良いですね。+3
-0
-
229. 匿名 2019/03/28(木) 14:53:36
209です。こんな感じのものです。+7
-0
-
230. 匿名 2019/03/28(木) 18:26:43
色もだけど、柄も大事。腰から裾までたっぷり模様が入ってるのが華やかでいいね。
シックなのは、大人になってからでも着られるから、
華やかな柄にも負けない若さのある時に、ゴージャスなのを着て。
私は柄は、御所車とか花車が好きです。輪があると、人生や物事がスムーズに進むと言われてます。
柄の意味とか調べるのも面白いですよ。+3
-0
-
231. 匿名 2019/03/28(木) 19:55:47
緑系って日本人には
似合わない人が大多数なんだって
と言う私&親友は緑系でした
私はクォーター
親友は在日ロシア人
実際、緑系は記憶に無いかも
紺、蒼、赤
が多かったです
白地の振り袖も予想外に少なかった+1
-0
-
232. 匿名 2019/03/28(木) 20:08:47
↑↑
>>231です
本当は白地に金の柄が素敵な振り袖が着たかった
でも、貴女にはコレが良いって
緑系に金の柄の入った振り袖に決められた
号泣した
出来上がる日を目前にしても泣いてた
「あんなの着たくない!」と…
酷い娘ですね
結果的に会場では緑系は少なかったし
着物は映えていたと思います
成人式の振り袖…苦い思い出です
+2
-0
-
233. 匿名 2019/03/29(金) 12:52:22
>>28
オバサンから言わせてもらうと細く見える様に黒着る子いるけど
出来れば明るい色着なよー黒は婆になっても着られるよと言いたい
それに黒ぽい振袖は何か沈むよ
綺麗な子は何着ても似合うけどさあ、ブチュコが黒着てると
尚更ブチュコになるよ+3
-0
-
234. 匿名 2019/03/29(金) 13:03:00
>>36
着物自体はとても良いもので素敵だと思うけど
50代でも行ける柄だね
成人式なら、もっと華やかな方がいい気がする+3
-0
-
235. 匿名 2019/04/15(月) 01:32:01
私が去年来た振袖+1
-0
-
236. 匿名 2019/04/18(木) 14:52:02
>>235
可愛い振袖ほしいなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する