-
1. 匿名 2019/03/26(火) 23:07:37
うちの息子が来月で3歳になりますが、まだ食べさせたことがありません。
これは苦い苦いだから、もう少しお兄ちゃんになったら食べようね、でまだ通じてますが、これもいつまで誤魔化せるやら…
だいたい皆さんどのくらいなんでしょうか+72
-128
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 23:08:55
1歳ぐらいだったかな。魚が美味しい地域の子は離乳食ぐらいから生で食べたりするし、考え方じゃない?+46
-221
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 23:08:57
3歳の誕生日で解禁しました+264
-14
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:12
3歳の誕生日にチョコレートケーキでチョコデビューにしました!が、あんまり好きじゃなかったみたいです…+247
-6
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:12
+124
-3
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:39
>>2
通報+26
-4
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:42
食べ過ぎないなら何歳からでもいいよ
影響あったひとなんか見たことない+385
-32
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:43
+88
-5
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:02
4歳頃からでした+116
-6
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:17
2歳くらいには食べさせてたと思うけど、小学校中学年の今も虫歯ゼロだよ。食べさせない人は何を恐れてるの?カフェインかな?+229
-128
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:26
他の甘い物も徹底して与えないなら3歳まではやりぬく。
我慢させてるのがチョコレートだけなら特に意味ないから与える。+384
-3
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:34
うちも3歳。
下の子は上の子の物をいつの間にか食べててもっと早かったかも。+183
-2
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:44
上の子は3歳、下の子は2歳半くらいに食べた。
ふたりとも「苦くて美味しくない」と。今もホワイトチョコは食べるけどふつうのチョコは好きじゃないです。+130
-3
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 23:10:52
2歳前とか?+71
-3
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 23:11:44
虫歯予防?+48
-1
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 23:11:51
+58
-0
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 23:11:55
多分みんなそうだと思うけど、上の子は慎重に、下の子は気づいたら食べてた(笑)。
二人とももう小学生だけど、チョコ大好き。
…私が大好きだから仕方ないか…。+382
-3
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 23:11:57
3歳
で、今4歳だけど今のところ虫歯はない。+58
-4
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 23:11:58
2歳すぎかな。
初めはハマってたくさん食べてたけど、飽きてそんなに欲しがらなくなった。
いまは6歳だけど、チョコよりポテチのが好きみたい。+150
-5
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:03
>>17
きゃわわ♡+5
-14
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:05
人それぞれだろうよ。
何歳でもいいと思うよー
量考えて、歯磨きちゃんとすれば。+177
-8
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:16
>>11
お前はそれ以外の事考えられないバカ親なんだろうね+5
-38
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:23
1歳からのクッキーでも甘ったるいものもあるし、何を食べさせるかより、食べさせ方、その後のケアの方が大切だと思う。
と、2人目までは4歳近くまであげなかったのに3人目で1歳で陥落した言い訳をしてみる。+243
-10
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:25
虫歯っていうよりカフェインが気になって
4才後半くらいまであげなかった+34
-6
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:00
虫歯予防ってことでしょ?
チョコレートは砂糖多いし
でも、チョコレートに限らずお菓子には砂糖多いからね
大事なのはだらだら食べないことだよ+179
-2
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:10
甥っ子が一歳すぎてから食べてたら、一歳半検診でけっこう強めに注意されてたよ+119
-3
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:10
デビュー って言い方が
バカ丸出し。。。
+19
-57
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:18
最初は幼稚園(三年保育)入ってからにしようと思ってたけど、3歳で回りのこが皆食べててパックンチョ貰ったのをきっかけで食べさしたよ!
虫歯があるわけでもないのに、こっちのルール押しつけて寂しい思いさせるよりも、その場の友達と美味しいね〜 て食べることのほうが大事だと私は思ったから。
飴も同じ感じ。「噛んだらだら禁止」って言ってたらすんなり受け入れてくれたよ。+185
-4
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:34
3歳、周りの子が食べてるの見てたけど、
うまく誤魔化してたのに下の子を出産する時に
両親に預けたらあげてた....
まぁ、たまにならいいかなと。+9
-0
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:44
>>20です。
ちなみに虫歯は1本も無いです。歯科で定期検診はしていますが、1度も治療をしたことはないです。+8
-4
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:51
>>1
チョコレートは他の甘いお菓子より虫歯予防になります。
チョコレートが虫歯になりやすいは昔の話ですよね。
実は砂糖入りの飴より全然いいんですよ。+143
-9
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:53
祖母が孫(3才くらいの頃)に
何か欲しい者ある?って聞いたら
「ちょちょれーと…」って言いながら
寝ちゃってた。可愛かった+83
-5
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 23:14:18
物心付いた頃には食べてたな。
父がパチンコで引き換えてきた森永ハイクラウンチョコレート。+21
-0
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 23:14:21
2歳では食べてたかもしれない。量は気をつけてるけど…
虫歯もだけど鼻血出るって言われてるから見てる時にあげるよ。+54
-4
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 23:14:24
幼稚園に入ってから。+11
-0
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 23:14:26
>>23
口悪っ
最低+35
-1
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 23:15:09
>>32
へぇ~~~っ+23
-2
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 23:15:10
上の子は3歳とかだった、下の子は2歳前に食べちゃってた気がする。もろにチョコじゃなくて、コアラのマーチ的な中に入ってる系。+60
-0
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 23:15:57
1歳半〜2歳くらいにチョコチップのアンパンマンスティックパン食べさせた。
今3歳半だけどチョコレート単体ではまだあげたことない。+93
-0
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 23:16:13
ラムネってあげやすいけど、砂糖の塊で
歯に悪いよね笑 あげてるけどさ笑
チョコの方が栄養価は地味に高い気がする...
どっちも程々にしないといけないけど+106
-0
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 23:17:20
別に毒でもないんだし、子供が欲しがるなら適量与えたらいいと思う。うちは二番目なんて一歳とかで食べたわ。でも、虫歯もなく健康に生きてますよ。
それよりも、本人欲しがってるのに絶対与えない!という方が危険だよ。
今まで抑圧されてた欲求が爆発した時+45
-18
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 23:17:27
私もまだあげたことない!(一歳9ヶ月)
チョコレートは中毒性あるし、いいことないから別にあげなくてもよくないか?
味を覚えてチョコレートばっかり食べるようになっても嫌だし。甘いし太るから。
+35
-28
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 23:17:33
2歳の終わり頃。
歯磨きをちゃんとさせてくれるようになったので、解禁しました。+23
-0
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 23:18:29
うちも3歳位だったかなー??
私があまり好きじゃないから、お金出して買ったことない。何かで貰ったら食べるけど、スーパーとかで敢えてチョコをねだられたこともなし。そこまで好きでもないみたい。遺伝??(笑)+8
-3
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 23:18:29
上の子、一歳の時のバレンタインでGODIVAの板チョコみたいなのを、コッソリ部屋の隅で静かに食べてたのを発見。
何というか目は宙を見てたけど、しっかりモグモグしてた。手に握るチョコ取り上げたら本気で泣いてた。
下の子、1歳過ぎて上の子の食べてたポッキーの袋を、折れんばかりに握りしめて、5本くらい口に入れてたのを発見。物凄くしずかで、やはり目は宙を見ていた。笑
チョコはまだ早い年齢なので、どちらもダメだよって取り上げたけど、心の中では超可愛くて笑いを堪えるのが大変だった。
自分の中ではチョコは2歳からと思ってます。
2歳になったら歯が生え揃うので、朝晩歯磨きを出来るからです。+31
-37
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 23:18:33
3歳2ヶ月で幼稚園デビューして月々のお誕生日会でチョコ出てそれで好きなってそのままおやつでねだるようになったので出してた
歯磨きちゃんとすれば大丈夫だよ+37
-0
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 23:19:48
教えない様にしてたのに
いつのまにか知ってて
これ、チョコ?って聞かれた。
3歳位で解禁したけど、しょっぱ系のお菓子の方が好みみたい。+9
-1
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 23:19:54
私も幼稚園入れるまであげてなかった。
やっとママ友ができて、チョコもらったけど
まだあげてないんだよね〜って話をしたら
えっ意識高い系の人?って言われて
ちょっと傷ついた...笑
そのママは自分で飲んでた物も子供にあげちゃうくらい気にしない人だった。
人それぞれだけど、それもどうかなと笑
本人には言えないからここで笑+44
-45
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 23:21:35
うわータイムリー
うちは2歳7ヶ月で、3歳以降かなーってずっと避けてたんだけど
今日行った某巨大倉庫スーパーで、チョコマフィン丸々1個配ってて
周りがみんな貰って食べてるの見て欲しがるのを断れずに食べさせちゃった
チョコマフィンを頬張る人達の輪に入れたことが満足で少し食べたら興味なくなったみたいだけど…
子どもに余り縁のない人からチョコレートをいただくことが多くて
断るのに心苦しかったんだけどここ見てもう解禁しようかなって気持ちになってる
+41
-4
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 23:21:40
>>42
ですね。私も抑圧の反動の方がよほど怖い派。適度に与えて適度に我慢させた方が後々楽。+26
-1
-
52. 匿名 2019/03/26(火) 23:22:54
自分がチョコレート好きでチョコレートないと生きていけないから、
知らないのにわざわざ覚えさせる必要はないなと思って3歳に解禁した。+24
-2
-
53. 匿名 2019/03/26(火) 23:24:17
>>49
うわー確かにちょっと傷つく
私もどっちかと言えばあなた寄りだから
来年からの新しい繋がりにそう言う人がいないことを祈るばかりです+11
-9
-
54. 匿名 2019/03/26(火) 23:24:19
うちは3歳頃かな。
歯科の友達曰く、チョコは中毒性があるから与えすぎはそこが心配するところらしい。
そして、チョコ単体よりコアラのマーチやキノコ山、たけのこ里のが虫歯の危険が高いんだって。
チョコ単体は口の中で割と早く溶けるけど、上記のものは歯の溝に入り込んでずっと溶けないからだってさ。
何事もチョコに限らず、適量を守って歯磨きしっかりして、検診行ってたら大丈夫。+53
-2
-
55. 匿名 2019/03/26(火) 23:25:13
主しっかりしてるね、、
私は何歳で解禁しようとかあんまり考えてなかった…ソバと私がエビアレルギーなので、エビカニはまだだなと思ってるくらい。
今2才半だけどココアは飲んでる。
ご飯が進まないタイプだから、泣きながら煎り卵混ぜたり、ふりかけかけたりしてご飯疲れしてるうちにその辺まで考え回ってなかったよ。
うちも3才に解禁しようかな。
+8
-4
-
56. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:24
3歳まであげなかった人とか凄い。
うちは2歳になった時には食べてたな〜。
周りも生卵とか生魚とかは気にするけど、甘いものは普通にあげてる人ばかり。+43
-4
-
57. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:30
2歳くらいの時独身の友達が勝手にあげてました…
その後食べさせたのは3歳くらいかな。
気にしてる人はたぶんあげたらクセになるかも…っていう心配じゃないでしょうか?
家に置いてなければ食べたがりませんでしたよ。+28
-2
-
58. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:47
4人育てて思うのはチョコよりグミと飴の方が虫歯になりやすい気がする+44
-2
-
59. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:48
>>49 自覚ないみたいだけど一人目なのか、意識高い系の人だと思うよ。笑 自分の飲んでた飲みものをあげて何が問題なのかって思うもん。
+11
-27
-
60. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:30
3歳の誕生日にケーキについてたチョコを始めて食べた。アンパンマンが好きだからアンパンマンチョコを見ると買いたそうだけど義母がチョコは毒だよって教えたみたいで我慢してる。スナック菓子でも充分満足してるし大好きだから良いみたいだけど。+10
-0
-
61. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:31
3歳の誕生日旅行の時に、宿泊先が出してくれたお祝いプレートのチョコケーキが初チョコです。
チョコは特別な時だけと、普段のおやつには与えていません。だからか本人もそんなにチョコ欲しがりません。
+20
-0
-
62. 匿名 2019/03/26(火) 23:31:01
何歳からにしようって考えてたけど、保育園でチョコパンとか出るから、考えてた意味なかったわ+37
-0
-
63. 匿名 2019/03/26(火) 23:31:35
>>59
虫歯とかの菌の心配もそうだけど
子供のは子供用で用意してあげたい...
自分が人の飲んでるもの飲みたくないからだけど。+14
-5
-
64. 匿名 2019/03/26(火) 23:32:12
よく覚えてないけど
普通に1歳ぐらいからあげてたかも。
しかもカカオ72%とか。
チョコはこういう物だって思ってるかも。
そういえば普通の甘いチョコってあげたことないなー+6
-11
-
65. 匿名 2019/03/26(火) 23:33:54
4歳で解禁はしたけれど虫歯よりカフェインが気になってます。うちの子だけかも知れないけど、お茶も烏龍茶や緑茶だと夜寝つきが悪くなるので、チョコも多くは与えていません。+26
-0
-
66. 匿名 2019/03/26(火) 23:35:43
>>32
その代わり茶色いチョコレート限定です。
ミルクチョコやイチゴチョコなどは虫歯になりやすいです。+10
-1
-
67. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:11
チョコより、グミとハイチュウ気をつけて+16
-0
-
68. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:39
私も3歳頃からかなと思っていたのに義母が
「○○ちゃん、はいっ、アーン」と言いながら
1歳2ヶ月だった娘の口に板チョコの欠片をいれていた。
慌てて指を入れてチョコをかきだした。
板チョコの一つの1/3ぐらいの欠片でも
喉につまらせでもしたらと思うとゾッとした。
妊娠中からイライラする事が多かった義母との不仲や不満が高まった。
+55
-10
-
69. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:13
>>59
2人目もいますけど、下の子も自分のもの分け与えるのは口付ける前とかです。 食べ物なら手をつけていない部分とか。 普通だと思ってました。自覚の問題なんですね。 飲みかけ、食べかけの部分を人にあげるのは我が子でも抵抗あります。+9
-1
-
70. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:21
>>46
想像したらめっちゃ可愛い+7
-4
-
71. 匿名 2019/03/26(火) 23:38:58
2歳過ぎでした
スーパーでアンパンマンチョコを見つけてしまって、買って!食べる!!と大騒ぎ…
飴よりマシか…と思ってチョコは解禁しました
+21
-0
-
72. 匿名 2019/03/26(火) 23:43:04
今2歳過ぎだけど3歳まではあげないつもり。
食べさせたくない訳じゃなくて
大人が食べてる時に欲しがるからあげない。
今は大人が食べてても
子供用のお菓子をあげれば満足して喜ぶけど
大人が食べてるお菓子の美味しさを知ったら
もうそれでは無理そう。+6
-5
-
73. 匿名 2019/03/26(火) 23:44:56
>>69
ごめん、揶揄してる訳じゃないけど、
ちょっとだけ意識高い系の人かな?と思ってしまった。
別に意識高い系って悪いことじゃないから良いんじゃない?
+15
-8
-
74. 匿名 2019/03/26(火) 23:45:36
>>43
1歳ならまだ食べさせなくていいと思うけど、周りの子が食べるようになったら、制限しないである程度あげた方がいいよ。
お菓子もゲームもテレビも制限し過ぎると反動が怖いよ。+28
-0
-
75. 匿名 2019/03/26(火) 23:45:40
3歳半、まだあげてない。
来月から幼稚園だから一緒に食べる機会があれば解禁かなって思ってる。
チョコと飴は遅ければ遅いほどいいって歯科セミナーで言われたから信じてどっちもまだあげてないんだけど…ここ読むとそうでもないのかな。+28
-3
-
76. 匿名 2019/03/26(火) 23:49:40
2歳すぎかな??
このお菓子が大好きでよく上のチョコ尽くしを選んでくるんだけど毎回これだからレジに行くまでに下のやつににすり替えてる。笑
今わまだ気づいてないのか普通に食べてるから
大丈夫だけど通用しなくなった時が恐ろしい…。
チョコ食べた日は歯磨きを入念にしてます。+4
-10
-
77. 匿名 2019/03/26(火) 23:52:02
>>63 そりゃ普段はそうだけど、徹底するかしないかって事。親が自分の飲み物を飲ませてた時は、そういう事情があったわけで、徹底してなかったんでしょうその人は。私もそうだよ。
基本は子供の飲み物用意するけど、場合によっては自分の飲んでるものもあげてる。
それを理解しない思考は意識が高いのかなって思うよ+10
-9
-
78. 匿名 2019/03/26(火) 23:53:42
>>76
チョコより喉つまりが気になるラインナップだわ
+23
-1
-
79. 匿名 2019/03/26(火) 23:53:52
上が9歳で下が2歳半だけど、上の子が苦くてチョコが嫌いだから下の子も実物を目にする機会も食べる機会もないからまだ食べてない。+2
-0
-
80. 匿名 2019/03/26(火) 23:54:53
グミとハイチュウはなりやすいって歯科の先生に言われました。
食べ終わっても歯についてるんだそう。
せんべいとかはいいわよ、って言われましたね。
米だし唾液で溶けきるそうです。
一応体質もあるでしょうけど気をつけていたら今14歳なんですが虫歯はありません。あと小6まで仕上げ磨きを欠かさずしていました。+22
-0
-
81. 匿名 2019/03/26(火) 23:55:38
一歳半の子どもいる。基本は赤ちゃん用のビスケットかボーロかチーズあげてるけど、上の子と私が食べてるお菓子羨ましそうに見るから少しだけあげたりする😅
ケーキも食べたことあるしチョコもそんなに気にしてないな、味にインパクトあるからしょっちゅうあげたくはないけど、歯磨きかかさないし。+22
-0
-
82. 匿名 2019/03/26(火) 23:56:18
3歳のバレンタインにお友達からチョコをもらったので、そのタイミングで食べさせた。
3歳6ヶ月。
嫌いじゃないみたいだけど、自分からちょうだいちょうだい!みたいにもなってない。
人にもらった時とかは食べさせてる。+1
-0
-
83. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:31
>>73
意識高い系の人っていうのがまずよくわからなくて、そう決めつけられると、あなたはどうなの?ってことで張り合っちゃっていたんですけど
正直、人それぞれのことなんで意識高かろうが、引くかろうがどうでもいいです笑
どうでもいいのに、高い系の人と思っちゃった。とか決めつけられるのが嫌だっただけで笑
+9
-10
-
84. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:40
>>64
カカオ多めはカフェイン多いから子供には体によくないよ。+16
-1
-
85. 匿名 2019/03/26(火) 23:58:23
私も子供もチョコが嫌いで買った事もないし話に出た事もないのに2歳検診でチョコの絵を聞かれて「チョコレート」と答えて驚いた。+4
-0
-
86. 匿名 2019/03/27(水) 00:00:03
チョコパンとかなら1歳過ぎにはあげてた
6歳になったけど虫歯もないし
そんなに神経質になるものでもない。+11
-0
-
87. 匿名 2019/03/27(水) 00:01:02
>>85
私も上の子供も
です。字足らずでした。+0
-0
-
88. 匿名 2019/03/27(水) 00:04:35
通っている歯科医に、甘いお菓子の与え始めはできるだけ遅い方が良いと言われたので解禁は3歳が目安かな〜と思ってる。中毒性があるから味覚がしっかりするまでは必要ないって考えみたい。うちは1人目だからそれに従うつもりだけど、上に兄弟がいたら難しいのかな?+18
-2
-
89. 匿名 2019/03/27(水) 00:05:49
主って3歳の男の子にそんな喋り方してるの?+9
-1
-
90. 匿名 2019/03/27(水) 00:11:52
いくら子供のうちに甘い物は控えようだのカフェイン多いから良くないだの言ったところで
大きくなったら自分の好みで体に害悪な物とわかりつつも摂取するようになるよ。
うちがそうだった。チョコもダメ、インスタントもダメ、タバコの受動喫煙もってのほか!って教育だったのに
大きくなったらコーヒー大好き、大酒飲みのヘビースモーカー
カリカリしてたのがくだらなく思えてきた。+23
-1
-
91. 匿名 2019/03/27(水) 00:14:18
>>77
>>49です。自分の飲み物をあげてるのところは、食事に行った際に、ドリンクバーがあるところで子供のも用意すればいいのに自分の分だけしかいれず、飲みたがったら子供にあげる というときや、イベントに参加したときにも、ちょっともらうねと、子供の水筒を飲んでいたからです。
ここまで話が広がるとは思っていませんでしたが、
77さんがおっしゃるような、普段は徹底してるけど、あげざるおえない状態のときなら、私はそう感じなかったかもしれません!
トピの話題とはされてしまうので、もうこの辺で。
+3
-7
-
92. 匿名 2019/03/27(水) 00:21:48
一歳半頃
4~5歳頃まで食べさせるつもりなかったのに親戚が集まったとき誰かが食べさせていた。
それからあきらめて少しだけ食べさせていました。+4
-0
-
93. 匿名 2019/03/27(水) 00:22:37
1人目2歳半頃からあげてました。
アンパンマンチョコ1個ずつとか!
2人目2歳前から食べてました!
2人とも小学生ですが虫歯ありませんよー!+6
-1
-
94. 匿名 2019/03/27(水) 00:27:30
>>59
それは虫歯菌うつるからやめなよ。+11
-8
-
95. 匿名 2019/03/27(水) 00:32:09
2歳過ぎ。2歳の誕生日で生クリームの普通のケーキを解禁して、ケーキやその他お菓子食べさせててチョコだけダメって意味がないので子供が欲しがったタイミングで少しだけあげてました。+3
-0
-
96. 匿名 2019/03/27(水) 00:41:15
和菓子も洋菓子もチョコもジュースも何でも食べさせてます。3歳半で虫歯なし。3ヶ月に一度の定期検診と仕上げ磨きの後のフロス、マウスウォッシュは毎日です。次回の検診ではシーラントもします。
チョコは早々にあげちゃったけど、飴やグミはもう少しお姉さんになったらね。と言ってあげてません。チョコより飴やガム、キャラメルが虫歯になりやすいと言われてから飴類は抵抗がある。+1
-3
-
97. 匿名 2019/03/27(水) 00:41:41
うちは第一子だけどチョコは2歳半くらいだったかな、割と早い方だったかも。
アンパンマンぺろぺろチョコの小さいやつ(30円くらいで売ってる一口サイズのやつ)をたまに食べるくらいだったけど。お友達のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に遊んでて、お菓子を分けてくれて食べたのがきっかけ。
でも今4歳だけどそんなにチョコ大好き!って感じでもないし虫歯は全くない。おやつはお煎餅もポテチもケーキもアイスもクッキーも3歳の時には全部解禁したかな。
やっぱり幼稚園通い始めるとお友達と一緒にファミレスでお茶する機会があったり、お宅にお呼ばれした際にお菓子を頂く時もあるし。アレルギーじゃない限り全部ダメ!じゃ可哀想かな、と。もちろん、量は見てるし一週間でバランスは見てる。
ただ、飴玉とガムはまだ食べさせたことない。
喉に詰まらせるのがこわいのと、口の中でガリガリ噛んだとしても歯の凹凸に飴が詰まって虫歯になりそうで。+6
-0
-
98. 匿名 2019/03/27(水) 00:42:13
3歳1ヶ月で解禁しました!
私も『これは苦いよ〜』とか『これは辛いよ〜』って教えていましたが、3歳になる少し前くらいから
匂いなとで美味しい物とわかったのか、チョコにすごく興味を持ち出してなんだか我慢させるのも可哀相になったので💦
そのかわりチョコ食べるなら歯磨きはちゃんとするって約束させてメチャクチャ丁寧に磨いてます
+6
-1
-
99. 匿名 2019/03/27(水) 00:42:38
下の子は二歳なる頃。上の子が食べてるときに我慢させたり、かわりにマシュマロあげてたんだけど、マシュマロを一度軽く喉に詰まらせて、大事には至らなかったけど、こんな思いするなら割りチョコとかなら詰まらないし…とホワイトチョコあげましたよ。でも丸いのじゃないやつ!+2
-1
-
100. 匿名 2019/03/27(水) 00:46:03
特に何歳とか考えてなかった
一緒に遊ぶお友達が食べてたらそのまま解禁+3
-0
-
101. 匿名 2019/03/27(水) 00:47:12
>>6
IKKOさん顔デッカwww+0
-4
-
102. 匿名 2019/03/27(水) 00:49:03
>>74
そのつもりです!
お友達が出来て、みんなでおやつを食べる機会があって、娘だけにチョコレートを我慢させるのは可哀想なので、そういう時がきたら食べさせます( ^ω^ )
今はあえて味を覚えさせる必要はないかなと思っているので、コメントしました☆
+4
-1
-
103. 匿名 2019/03/27(水) 00:52:12
今2歳
4歳くらいからにしようかなと思ってるけど周りはもうあげてる人多いよ+3
-0
-
104. 匿名 2019/03/27(水) 00:57:00
上は4歳から解禁。いま小2だけど、私が買ってこないから頻度的には月に一回も食べていない。下は2歳くらいで脱落してしまった。頻度は上と同じ。
あげなくて済む環境ならそれが最良かと!
友達とお菓子食べる時はチョコ含め好きなものを一緒に食べても放っておいてる。
けど歯医者で口の中に長く残る飴はやめてと言われてるからそれを守ってるかな。習慣化させないほうが良いとされてるジュースも果汁100パーセントのみと、炭酸もアルコール抜きのシードル以外基本あげない。(旦那がフランス人でお祝い事の時どうしても子供も炭酸飲ます文化があるからそれは容認してる)
+4
-7
-
105. 匿名 2019/03/27(水) 01:22:53
なんで食べさせたくないの?+1
-4
-
106. 匿名 2019/03/27(水) 01:29:27
えーっと何となく、だったけど
虫歯よりも中毒性がこわいなってここ見て思った
あと飴とかグミ
まぁこれは喉に詰まりそうだからずっと避けたいけど
あと緑茶、ウーロン茶もなるべく飲ませないようにしようかな
元々麦茶しかないからこれは大丈夫そう
これで私も意識高い系だね!+5
-6
-
107. 匿名 2019/03/27(水) 01:53:37
なんとなく3歳頃かなと思ってたけど
つい先日貰って勝手に食べてたクッキーの上に
少量チョコが乗ってて2歳8ヶ月でデビュー
それのみでその後は食べさせてない
歯磨き泣いて上手く出来ないからしばらくはやめとく+5
-0
-
108. 匿名 2019/03/27(水) 02:09:53
>>78
あ、チョコ食べ始めたのが2歳過ぎで
写真のお菓子は3歳になってからだよ。
さすがに2歳過ぎで食べさせてない。
語学力なくて申し訳ない。+2
-3
-
109. 匿名 2019/03/27(水) 02:46:36
私は3歳の誕生日で
チョコレートデビューでした!
でもそれ以降特に食べさせる
機会もなく、普段のお菓子は
ゼリーとかビスケットとか
本人もそこまでチョコレートに
ハマっていないのでわざわざ
買う事もなくって感じです
私個人の話ですが3歳過ぎて
取り敢えず蕎麦デビューも終え
残るはナッツですがこれも
いつから与えようか考え中です+1
-1
-
110. 匿名 2019/03/27(水) 03:00:27
1歳の誕生日に普通のケーキ食べて
1歳半の頃にはチョコパン食べ始めてたけど
中毒性とか感じたことない
イヤイヤ期の時ですら、好き嫌いなく何でも食べてお菓子食べたいって我が儘言ったことなかった
6歳になった今はチョコよりピーマンが好き
味覚も遺伝するらしいね
親が甘い物大好きなら遅めにあげた方がいいのかも?早くても遅くても、ちゃんとご飯食べるならどっちでも良いと思うけどね+7
-1
-
111. 匿名 2019/03/27(水) 04:21:43
娘が1歳半頃、義母があげてしまったチョコレートが入ったお菓子を食べてから4日位、癇癪、落ち着きない、髪をかきむしるか続き大変だった。
チョコレートのデオブロミン成分がカフェインと似た興奮作用があるとの事。
それ以来チョコレートは避けてる。5~6歳まではあげないつもり。+7
-8
-
112. 匿名 2019/03/27(水) 05:53:13
私も何となくチョコは避けてたけど、歯科衛生士の妹曰く、チョコでも何でも歯にまとわりつく甘いお菓子なら全部同じだよとの事でした。
チョコに限らず甘いものを食べたら歯を磨けと…+6
-0
-
113. 匿名 2019/03/27(水) 05:53:58
歯医者でチョコや飴、ハイチュウとか口の中の滞在時間が長い奴は、あげ出すのが遅ければ遅いほどいい、と言われたので3歳過ぎて仕上げ磨きを嫌がらずに出来るようになったらあげる予定。
でも義母がチョコや飴を食べさせたくてうずうずしてる。会うたびに「知り合いの〇〇ちゃんは1歳から食べてるのに、まだダメなの?」て聞いてくるから「まだです。歯医者に言われたので。家庭によって考え方違いますからね~。果物大好きだから果物あげたら喜びますよ。」とかわしてる。
一応聞いてくれるだけましだけど、おばあちゃん世代は飴チョコあげたがる人多い気がする。+10
-3
-
114. 匿名 2019/03/27(水) 06:00:57
アンパンマンチョコはやめてほしいよね。
どハマりする世代にはまだ早い気がする。+23
-0
-
115. 匿名 2019/03/27(水) 06:35:30
3歳以下でチョコあげてる人を叩くためのトピ
自分のタイミングであげたらいいと思う。+5
-3
-
116. 匿名 2019/03/27(水) 06:39:40
生後半年です
離乳食を始めようかなと考えてた時に姑にアイスのピノを丸々1つ口に入れられたからです+0
-7
-
117. 匿名 2019/03/27(水) 06:50:01
歯医者の人に聞いたら、例えば週に2回とかって決めて食べさせるのと、食べたあとは出来れば歯磨きするのがいいって言われた+0
-0
-
118. 匿名 2019/03/27(水) 06:58:09
一歳前です。
少し目を離した隙に、口の回りにチョコついてました。
ベッタベタに。
普段はあげてないです。+0
-0
-
119. 匿名 2019/03/27(水) 07:02:45
幼稚園入ってからかな。
アンパンマンの顔のチョコを見て食べたくなったみたい。
食べたら歯を磨く約束したら食べていいことになってる。+3
-0
-
120. 匿名 2019/03/27(水) 07:12:14
私もチョコ大好きだからあげたいのわかるんだけど、あれ歯にくっつきやすいから磨き残すと虫歯になるからさ、おとなしく歯磨きさせてくれないうちはあげれないな。
うちも3才ぐらいから。+1
-0
-
121. 匿名 2019/03/27(水) 07:12:44
上の子は2歳ぐらいかな~
下の子は一才なる前に上の子があげちゃってビックリした+0
-1
-
122. 匿名 2019/03/27(水) 07:13:48
3〜4歳まであげないつもりだったけど、祖父が2歳くらいで勝手にあげてたよ…
チョコ大好きだけど、虫歯もないし肥満もないし、まぁいいかと今になったら思う+1
-0
-
123. 匿名 2019/03/27(水) 07:57:01
幼稚園行き始めてからかな。帰宅後に友達と遊ぶようになって友達がチョコ持ってきてたりしてそこで解禁したような気がする。+3
-0
-
124. 匿名 2019/03/27(水) 08:03:58
今1歳3カ月。お兄ちゃんが食べてたコアラのマーチを横取りしていつの間にか口にいれてた。それからチョコレート欲しがるから困ってます。+0
-0
-
125. 匿名 2019/03/27(水) 08:04:44
うちは3歳半の時で、まだ食べさせるつもりはなかったんですが幼稚園のおやつに出てくるのでアレルギーあったら困るので食べさせてみてください
と言われ解禁しました。
見事にハマってしまいました+0
-1
-
126. 匿名 2019/03/27(水) 08:25:12
欲しがったらあげようと思うけど、まだ子どもがチョコレートの存在を知らないのに、あえて親があげなくてもいいと思う。
知らなければ欲しがらないし。
まだ子どもに知って欲しくないものは、子供の前で食べない、くらいの努力はしてる。+3
-0
-
127. 匿名 2019/03/27(水) 08:34:13
私が2歳の頃テーブルの上に置いてあった外国のチョコを親が見ていない間に勝手に全部食べてしまい、その夜蕁麻疹が出てそこからアトピー体質になったらしい。
だからってチョコあげること自体ダメなわけじゃないけど、あげる時は程々にして子供の手の届かないところに置けばいいんじゃないかな。普通の量なら体に悪いものじゃないと思うし。+2
-1
-
128. 匿名 2019/03/27(水) 08:51:52
3歳から食べさせたけど
下の子に関しては上の子が部屋に落としたチョコやお菓子を親も気づいてないときに
そーっと食べてることがあってなんだかんだ2歳半になる前には食べてた…
さすがに買ってあげるようになったのは3歳だけど
二人とも虫歯になったことはないです+0
-0
-
129. 匿名 2019/03/27(水) 08:53:17
上に二人兄弟いてるので阻止できず1才前には食べてました。+0
-0
-
130. 匿名 2019/03/27(水) 09:02:16
>>32
でもチョコって中毒性がありますよね。
あめは何個も食べたいって思わないけどチョコはいくつでも食べられるから結局トータル、チョコの方が糖分摂取が多くなる。+1
-1
-
131. 匿名 2019/03/27(水) 09:11:35
一歳になるかならないかの時には耳かきに乗るくらいのひとかけらをたまに食べてたなぁ。私が食べてるのをすごくキラキラした目で見てきてお口開けて待ってたから。
健康になんら問題ないし18になる今も虫歯ゼロ。食べたいものは食べたいだけ食べなさいって感じで与えてたけど、たくさんあるから安心して執着しないのか逆にお菓子を食べない子だw甘党だけどおやつ何食べる?って聞いたらおにぎり!トースト!って答えるような幼児でちょっとつまらなかった思い出。
チョコに限らず食べすぎ飲み過ぎなければよし。ただ自制出来ない子は親がコントロールすべきだとは思う。+2
-2
-
132. 匿名 2019/03/27(水) 09:14:13
長男は3歳くらい、次男は1歳くらい。
長男は今10歳でチョコレート大好き。
次男は今7歳あまりチョコレート好きではない。
虫歯はどちらもないですよ。
長女は今1歳7カ月で、上の子が食べてるチョコを
食べてしまった。
+0
-0
-
133. 匿名 2019/03/27(水) 10:36:21
友達の子供が食べてたりしたら食べたがるからあげるけど、
普段は全く食べさせてない。
他にも美味しいものたくさんあるし+0
-0
-
134. 匿名 2019/03/27(水) 11:13:48
3歳ごろ
実母が勝手に食べさせた+0
-0
-
135. 匿名 2019/03/27(水) 11:15:38
3歳前に解禁しちゃった2歳半だったかな
歯磨き好きな子だから食べたら歯磨きして口の中綺麗にできるからいいかと思って
でもあんまり好きじゃないみたいで食べてアポロチョコ5粒とか+0
-0
-
136. 匿名 2019/03/27(水) 11:40:07
主の喋り方が気持ち悪い+0
-1
-
137. 匿名 2019/03/27(水) 12:00:15
マイナスだろうけど1歳半くらいからあげてるんだけど、そのかわり歯磨きを嫌がろうとも入念にやってる
あとフッ素塗布も数ヵ月おきに定期的に行ってる
それでも本当はダメだったんだろうけど、チョコ風味のパンをついあげてしまったのがきっかけで解禁になっちゃった+2
-1
-
138. 匿名 2019/03/27(水) 12:48:49
1歳半。
まだまだあげたくなかったけど、机の上に誰かが置いてあったものを勝手に食べてた(泣)
解禁って言うより事故(笑)+3
-0
-
139. 匿名 2019/03/27(水) 13:03:04
2歳前後かな?
現在5歳だけど虫歯になった事もない。+1
-0
-
140. 匿名 2019/03/27(水) 13:51:32
1才くらいから食べてた。
というか1才くらいから祖父母からショートケーキ一切れとか与えられてた。
お菓子全般を気に入らなければ残す贅沢な子になった。
ケーキ半分食べてもういらないと言い出したり、おやつにチョコレート出しても平然と残す。
自分の子供の頃はチョコやケーキなんて飛び跳ねて喜んだのに…。
もしかすると辛党なのもしれない。+1
-3
-
141. 匿名 2019/03/27(水) 13:54:20
すごいしっかりとした人が多い流れ‥
うちは私がチョコ好きすぎて
こどもたち全員1歳代から食べてた。
歯磨きはちゃんとしてたから
虫歯はないし、チョコ嫌いな子もいる。
その代わりなんだけど
飴は2歳すぎるまで食べさせなかったし
今も私が買って与えることはない
考えかたは色々だよね。+3
-1
-
142. 匿名 2019/03/27(水) 14:35:15
>>59
親の飲みかけ食べかけをあげることを気にするのは虫歯菌の関係だよね。
気にしない人はあげればいいと思うしよそはよそって思うけど、気にしてない家庭の子が気をつけてる家庭の子に子供同士で食べかけを渡しちゃうことがあるから厄介。
親と一緒にいる時の食事中は目を離さず気をつけて、歯磨き頑張るしかないよね。
気をつけててもどっかしらで口に入るんだろうし、全く入れないようにってのはやっぱり無理なんだと思うけど、うちは分けてるし食べかけはあげないようにしてるから虫歯菌大丈夫って思う親の気持ちの問題だと思う。+3
-1
-
143. 匿名 2019/03/27(水) 15:19:00
1人目は全然食べさせてない一歳過ぎに友達に食べさせられてしまった!
2人目はもう気にしてなかった。+1
-0
-
144. 匿名 2019/03/27(水) 16:04:12
親の言ってる事がしっかりわかるようになった4歳半で解禁しました!
ちょこ食べてる姿って本当に幸せそうな顔をしますよね♪
食べ過ぎにならないように、必ず数個をお皿に入れて出してます。+2
-1
-
145. 匿名 2019/03/27(水) 16:35:36
チョコはまだあげてない〜といいつつ、ペロペロキャンディを与えてるママ友
長持ちするからって理由らしいけど、そっちの方が虫歯になりやすいと思った+2
-0
-
146. 匿名 2019/03/27(水) 17:34:44
チョコ、飴は幼稚園入園、4歳で食べさせました。
ガムは小学校入学です。
苦いなどの嘘はつきませんでした。
+3
-0
-
147. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:45
安全面で言ったらチョコより飴が怖いなぁ
棒付きは喉を突く危険性、棒なしはツルッと喉に入ってつまらせる危険性+3
-0
-
148. 匿名 2019/03/27(水) 18:16:24
私はチョコよりアメの方が怖いな。上が4歳だけど、与えてない。下は1歳半だけど、アンパンマンチョコレート少しあげてる。緑茶ポリフェノール入ってるから他のよりはマシかなって。カフェインは緑茶にも入ってるから、寝る前にさえ与えなければ大丈夫だと思う。+1
-0
-
149. 匿名 2019/03/27(水) 18:20:23
チョコレートは3歳まではあげないとおもってたけど、アイスクリームとかその他砂糖いっぱいのもの食べてたからチョコレートだけあげないってのもおかしいと思って3歳前に解禁しました。+1
-1
-
150. 匿名 2019/03/27(水) 19:41:48
幼稚園上がるくらいまであげてなかったかなー
幼稚園入ると色々お付き合いもあるし、そこで解禁したような記憶…もう中学生だから記憶が曖昧だけど
ちなみに虫歯は今までないです
他の方も言ってるけど飴の方が長らくあげてなかったかも。ずっと口に入れてるのが歯に良くないのと詰まらすのが怖くて+0
-0
-
151. 匿名 2019/03/27(水) 19:46:04
三歳かな。誕生日ケーキを普通のにするタイミングで解禁する予定です。+1
-0
-
152. 匿名 2019/03/27(水) 19:47:26
年の離れた兄弟がいるから、下の子供は2歳位から食べちゃってた(^^;
歯磨きは毎日仕上げ磨きをよくして、今3歳半で虫歯なし
だらだら食べ過ぎなければ気にしすぎなくて大丈夫かな+1
-0
-
153. 匿名 2019/03/27(水) 19:48:28
2歳かな。スティックパンにチョコチップ入ってるやつとか、外で食べたパンケーキにかこってたチョコシロップとか。
すごく美味しそうに食べるから、夢中になりそうで3歳の今もまだチョコレート単体ではあげたことない。+1
-0
-
154. 匿名 2019/03/27(水) 21:13:50
2歳前に友達んところでいつのまにか食べてた。
食べ過ぎなければいい。飴、ラムネ、クッキー食べてたらチョコも同じだし。+2
-0
-
155. 匿名 2019/03/27(水) 23:22:12
3歳まで食べさせたくないなの思ってたけど
今年のバレンタインに一緒にチョコ作って旦那が食べるときに食べたがったからあげた
2歳ちょっとであげることになったけど今のところ虫歯なしだから大丈夫+0
-0
-
156. 匿名 2019/03/27(水) 23:25:12
2歳半かなー。私が土曜出勤で、夫に娘をみてもらっている間にチョコ食べてた。マックとかうまい棒も私が知らないうちに食べさせてたよ。。+0
-0
-
157. 匿名 2019/03/28(木) 00:44:52
2歳過ぎかな?
アンパンマンチョコにハマって、スーパーに行くたびにねだられるように…
アンパンマンって、一番ハマるの未就園児なのに
チョコの種類多くないですか??+0
-0
-
158. 匿名 2019/03/28(木) 01:12:58
解禁前は家に置いてあるお菓子どうしてますか?
子供の手に届かないところに置いてますか?+0
-0
-
159. 匿名 2019/03/28(木) 20:25:19
もう少しで3歳。
いつから。って決めては居ないけれどまだ食べてない。そして果物とせんべいとラムネとゼリーが好きすぎて、チョコの入る隙がない( ・_・)
ビスケットとか、甘いお菓子が苦手みたいだから(最近は小さく刻んであるポテチやじゃがりこが好き)まだ食べないかもな。お友達と遊んだりする機会があったら食べさせてみるかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する