ガールズちゃんねる

年齢を重ねて言葉遣いどうなりましたか?

134コメント2019/03/30(土) 02:30

  • 1. 匿名 2019/03/26(火) 21:37:15 

    職場のアラ還さんが「これ○○じゃね?」「○○っすよねぇ~」「げっ。やっべー!」など若者のような言葉遣いをしていて正直見苦しいです。自分の周りはこういう言葉遣いをする人がいないのですが、年齢を重ねても言葉遣いって直らないものでしょうか?私は一応職場では敬語を使うよう気を付けてますが・・・。

    +116

    -12

  • 2. 匿名 2019/03/26(火) 21:37:57 

    セレブ仕様
    年齢を重ねて言葉遣いどうなりましたか?

    +18

    -8

  • 3. 匿名 2019/03/26(火) 21:38:41 

    変わらない。痛いばばあになったよw

    +91

    -19

  • 4. 匿名 2019/03/26(火) 21:38:55 

    >>1
    人を下に見る癖を、取り敢えずはやめようか、トピ主

    +83

    -64

  • 5. 匿名 2019/03/26(火) 21:39:10 

    普通に草とか若者言葉使ってる

    +5

    -16

  • 6. 匿名 2019/03/26(火) 21:39:19 

    あんまり変わらない・・・

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/26(火) 21:39:55 

    だいぶ丁寧な言葉遣いになったかな。仕事柄接遇が厳しいと自然と私生活も変わるもんだよー。

    +115

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/26(火) 21:40:18 

    >>2
    本当にしつこい
    嫌いな人の写真を毎日貼って何がしたいの?

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/26(火) 21:40:36 

    周りの環境ですね

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/26(火) 21:40:39 

    方言復活。
    なまってます。

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/26(火) 21:40:55 

    バリバリコギャル世代ですが、今はそう言う言葉は一切使わない。いい歳して使ってる人を見ると「痛いな下品だな」って思う。

    +102

    -4

  • 12. 匿名 2019/03/26(火) 21:40:58 

    人見知りもあって、職場でも年上年下関係なく敬語が楽だったんだけど(度がすぎるくらいの敬語)、最近ちょっとくだけてきた。方言を混じえて、ちょっとフレンドリーに話す術をみつけられたと思っている。
    変わらずコミュ症ではあるんだけど……

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/26(火) 21:41:09 

    埼玉から茨城に来てすっかり茨城弁になりました。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/26(火) 21:41:16 

    流行った言葉とか口調は使っちゃうんじゃないかなぁ。
    この前飲み会帰りらしき50-60代位のマダム達が別れ際に『ばいびー☆』って言ってたし。

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2019/03/26(火) 21:41:39 

    普段の言葉遣いは変わらないけどきちんとした場での言葉遣いは慣れが生まれるのか違和感なくできるようになった。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/26(火) 21:41:40 

    若者だから とか年取ったら言葉遣い直るとかじゃなくて
    言葉遣い悪い若者は下品な中高年になるだけだと思う

    若い頃から ババア とか使っちゃうような子がそういう高齢者になるんじゃないかな

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:00 

    私学生時代本当最悪に口悪かった。
    だけど社会人になってからプライベートより仕事の時間のが格段に多いから自然と治っていって、子供産んでからはなんでも真似するから尚のこと気をつけるようになって今は多分普通な言葉使いになれたと思う。

    デビュー遅れか若い時の事いつまでも武勇伝にしてる人って年取っても口悪い気がする

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:11 

    多少丁寧な話し方になったけど、意識しすぎてばば臭くはならないようにしてる
    なんか年と共に勝手におばさん口調にならない?
    「あら」とか(笑)

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:20 

    今、たかみなをテレビで見ててその事を思ってた。
    言葉遣いって大事。安っぽくなる。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:31 

    発言する時は気をつけてる
    内心思ってることは口悪すぎて書けないくらい。日頃から気をつけないとポロッとでそうだからこそ、内心思ってることも言葉遣い気をつけようにも、治らない…

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:38 

    ずっと広島弁

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:40 

    心の中ではクソがっ的な暴言吐いてるけど、言葉にはしないなー

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/26(火) 21:43:34 

    ガル民はよく使ってるけど、今の子って「イケてる」とか「ちょー」とか言わないよね
    これを使ってた世代はずっと使っていくんだろうなと思う

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/26(火) 21:43:48 

    20代後半くらいになって恥ずかしいと思うようにはなったけど、なかなか変えられない

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/26(火) 21:43:57 

    >>4
    やめようかという言い方もどうなんだか

    +18

    -12

  • 26. 匿名 2019/03/26(火) 21:44:09 

    方言をだいぶ言わなくなりました。
    地元を離れたので。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/26(火) 21:44:20 

    本人が意識しないと直らないよ。
    うちの職場のアラフォー女性も言葉遣い悪くてウンザリ。
    あいつ、おまえ、バカじゃねえの…など。
    一緒に働きたくない。

    +39

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/26(火) 21:44:22 

    仲良い友達とか家族とは遠慮せずに喋るけど、仕事先とか出先の相手とかSNSとかでは言葉に気をつけるようにしてる。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/26(火) 21:44:29 

    いつの間にかオバサンくさくなって笑い声も大きくなってきた
    気をつけねば・・・

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/26(火) 21:44:35 

    30歳
    流石に普通の言葉遣いになった。

    なんとかじゃね?ガチで。
    ヤバくね?

    とか、なんかイントネーションからして時代遅れになりそうで怖い。。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/26(火) 21:44:41 

    あんまり変わらないかなぁ?大阪市内在住だから普通に関西弁。テレビでよく聞く大阪弁とは誇張してあるからちょっと違うよー。

    〇〇じゃね??とかは使ったことないし、あまり聞かないかも。大阪やからかな?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/26(火) 21:45:55 

    もう34にもなるのにかっけーよとか使っちゃいますぅ

    +9

    -5

  • 33. 匿名 2019/03/26(火) 21:46:05 

    それなりの年齢なのに言葉だけが学生みたいだと常識とか教養なさそうに見える。

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/26(火) 21:46:24 

    若い人のことを「あの子」と呼ぶようになった
    さっきも、サッカー見ながら「中島って子うまいね~」と言うようになった

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/26(火) 21:46:40 

    仕事するようになって毎日敬語使ってたからか、いつの間にか方言をあまり使わなくなってた。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/26(火) 21:47:13 

    会社勤め、婦人会、奥様会、PTAなどを経て丁寧になったと思うけど、すごく驚いた時にマジっすかなど言ってしまう 。

    〜じゃね?は言わない。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/26(火) 21:47:36 

    社内では気をつけてるけど家とか友達といるときは超ヤバいとかウケるとか使っちゃう😅

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/26(火) 21:48:09 

    親が言葉使いはうるさかったし、新卒で入った職場は電話応対から来客との会話の言葉の言い回しにとても厳しかった。お陰さまで今では厳しくしてもらってよかったと思っている。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/26(火) 21:48:23 

    年齢を重ねて言葉遣いどうなりましたか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/26(火) 21:48:35 

    敬語使うと距離置かれてるとか思われそうでくだけて話そうとしてるけど、イタイ感じになってるのか…。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/26(火) 21:49:47 

    息子がいると歳をとっても口が悪い。
    益々酷くなるかも。
    叱る時も
    「バカか、お前は!」「早よ せんかい、このクソガキがぁ!」などなど
    娘だけだったら絶対言わないわ、、溜息

    +10

    -18

  • 42. 匿名 2019/03/26(火) 21:50:33 

    言葉遣いはもともと悪くないほうなのであまり変わらないけど、
    歳のせいか駄洒落を挟みたくなる…!
    我慢してるけど。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/26(火) 21:50:39 

    変わらないざます

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/26(火) 21:50:43 

    >>31
    私大阪だけどわざと使うことあるよ
    バカっぽさを表現したい時とかw

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/26(火) 21:51:27 

    >>41
    お里が知れますわ オホホホホ

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/26(火) 21:51:28 

    >>8
    なんだね、その口の利き方は❓‼️
    年齢を重ねて言葉遣いどうなりましたか?

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2019/03/26(火) 21:52:26 

    >>19
    まさに同じコメントをしようかと思ってた
    育ちって出るんだね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/26(火) 21:52:31 

    その時の友達と会うと少し出ちゃう。
    大人になって知り合った人たちの前ではネタ的なノリの時には出すけど普段出ないよ。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/26(火) 21:53:13 

    新入社員の頃は「いつもお世話になっております」とか敬語使う自分笑えるwとか思ってたけど、今は普通に使う。年齢がどうこうではなく長年積み重ねてきたスキルの一部だと思う。

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/26(火) 21:53:21 

    >>18
    わかります!
    言葉遣いだけじゃなく、無意識のうちに傷つけないようにしないと!と思い気をつけているとなんだか、オバサマになってしまう
    なんでだろう?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/26(火) 21:53:23 

    すげーとかお前ーとか若いときは言ってたけど、使わなくなった。職場の女子大生でも口悪い子いるけど、自然と変わっていくんじゃないかなあ。
    でも15歳年下の彼氏がいるアラフォーの友人は、急に口調が若者風になってて驚いた。
    アラフォー、アラフィフで口調が若い人は、中高生のお子さんがいるっていうのもあるのかな。普段抑えててもとっさのときに「やべっ」って言っちゃう同僚は高校生男子が家に二人いる。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/26(火) 21:53:46 

    皆、公私では違うのが普通では?
    議員のパワハラとか見てると、公用の顔ってのをつくりこんでるだけなんたなと思うし

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/26(火) 21:55:10 

    言葉もそれなりの敬語は使えるようになったし、何より 人の話の腰を折らないよう気をつけるようになった。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/26(火) 21:55:46 

    身内の中ではヤバイ、マジ等今も使ってます
    公共の場では多少丁寧になりますが

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/26(火) 21:56:31 

    ギャル語みたいな
    汚い言葉使ってたけど
    20歳になった時に
    もうやりきった!大人になるんだ!って
    タバコも金髪も全部やめた!
    大卒頃には普通の言葉遣いに
    慣れてたと思う。

    年取っても汚い言葉で
    いきがってる人は
    若い時にやりきれなかった反動かな
    って引いた目で見ちゃう。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:15 

    >>1
    職場でそれは引く。休憩室とかならまだしも仕事中だったら関わりたくないレベル。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:58 

    年取るとマジメにならなきゃいけないんだな。
    当たり前だけどなんか寂しい。

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/26(火) 22:01:15 

    >>25
    トピ主、君臨

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2019/03/26(火) 22:01:19 

    たまにいるよねーずっと言葉遣い悪い人
    友人同士ならまだしも職場だと驚くよ
    ばいびーは可愛いから、気にならない笑
    古くてもダサくても間違っていてもそこまで気にならないけれど、汚い言葉は嫌だよ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/26(火) 22:02:51 

    年取ればちゃんと敬語使えって言われるのに、子供が敬語使うと子供らしくないって叩かれるんだよね
    心くんみたいな

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2019/03/26(火) 22:02:53 

    30過ぎて一切ヤバイとかマジで?とかすげーとか言わなくなりました。

    ただ20代前半なんかは1番言葉遣いが悪かった時期なので、その時を思い出すだけでとても恥ずかしいです。反動だと思います。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/26(火) 22:04:01 

    基本的に変わらない。
    けど年齢層高めのお客様相手の接客業をしていた時が一番マシな言葉遣いだったかも。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/26(火) 22:05:14 

    >>4
    癖云々ではなく、相手の言葉遣いが汚すぎてまず尊敬できないんだと思いますよ。歳だけとっているように見えますし。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/26(火) 22:05:35 

    >>60
    心くんは敬語がダメなんじゃなくて、あの態度やキャラが大人にやらされていたり、なにか我慢しているんじゃないかと思って見ていて不安になる

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/26(火) 22:06:40 

    気をつけてるつもりなのに、ふとした時に出てしまう。長年そうしてきたからやっぱり完全には変われない。でもこれからも気をつける。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/26(火) 22:06:46 

    友達以外と話す時は(職場とか)気をつけるようにしてるけど、基本変わんない笑
    1人の時にイライラしてると「何やねんコイツ」とか「クソッ」とか言ってしまうし…無理して丁寧にしても、元がこれだからすぐボロが出ちゃう笑

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/26(火) 22:07:59 

    木下優樹菜(31)「うっわ!ちょーやばくねぇー?」
    年齢を重ねて言葉遣いどうなりましたか?

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2019/03/26(火) 22:09:19 

    ↑こういう人を見る時の気持ちと同じ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/26(火) 22:10:52 

    アラフォーだけどプライベートになると「マジで!」とか使っちゃうから気を付けるようにしてます。
    後、標準語を使えるように最近頑張ってます。方言強いので…

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/26(火) 22:11:12 

    昔すごく悪くて、それで良いと思ってたけど
    端から聞いたらいいもんじゃないなと気付いて
    意識して直した。

    お前〇〇じゃねぇの?
    は?マジうぜぇ
    とか使ってたけど、もう「マジ」すら使わない
    ただ怒ると出るときがたまにある。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/26(火) 22:12:46 

    荒い言葉遣いはしなくなった
    「まじ」とか「っすね」「じゃね?」も遣わなくなった
    職場以外でもプライベートでもちゃんとした言葉で話す
    むしろ自分より年上の人、特に男性とかがいつまでもヤンチャ感抜けない言葉遣いだと心の中で「おっさん(おばちゃん)だろうが…」と毒づく事はある
    そういう人とは自然と距離置いてしまう

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/26(火) 22:12:51 

    ほぼ周りの環境じゃない?
    旦那がかなり口が悪いんだけど、専業主婦で会話する相手が旦那しかいないせいか、めっちゃ口悪くなったなって思う。
    子どももそうじゃない?
    親の口が悪けりゃ子まで口が悪い。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/26(火) 22:13:20 

    臨機応変。時と場合使いこなします!
    相手に合わせます。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2019/03/26(火) 22:15:52 

    お恥ずかしい話ですが、私を散々いじめてきた女に対しては
    「バーカ、◯んじまえ、馬面」
    と心の中で悪態ついてます。時々うっかり声に出そうで怖いw

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/26(火) 22:16:57 

    いつまでもヤンキー口調ギャル口調でいつまでもイケてる俺、イケてる私って勘違いしてる人イタいよね
    カッコいいと思ってるんだろうけどダサくて鼻で笑っちゃう

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/26(火) 22:19:12 

    職場の方の言葉使いが汚すぎて、ウンザリ。

    あの汚ないオンナが、
    金マジないから、
    ブスのババアが、
    やべ、肉食いてえ!

    とか、毎日毎日こんな調子。
    もう聞きたくない。。。

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/26(火) 22:20:27 

    若い頃は丁寧な言葉遣いが気恥ずかしく感じていて、わざと使っていたけど、今度はその言葉遣いが恥ずかしくなってやめた

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/26(火) 22:21:38 

    >>76それはつらい
    本当聞きたくないよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/26(火) 22:23:07 

    ウケるって言うのやめました

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/26(火) 22:23:26 

    職場では当たり前だけど敬語、友達や家族と話す時は言葉づかい悪いし毒も悪口も愚痴も言う
    環境や一緒にいる人によって変わる
    大阪に住んでるけど大阪の人と話す時は大阪弁、親が東京の人間だから標準語で話す人には標準語になる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/26(火) 22:24:20 

    アラフォーです。言葉遣いは本当に直したくて常に気を遣って生活してるのに気を抜くと悪い癖が出てしまって自己嫌悪に陥る。
    つい昨日もイラッとした拍子に「うるせーよ!」と吐き捨てて後悔したばかり。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/26(火) 22:24:39 

    心の中では好きなだけ毒づいてもいいと思うけど、いい年齢だし口に出す時の言葉遣いくらいちゃんとしないとね。

    じゃないとそのまま老害になるから

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/26(火) 22:24:41 

    言葉使いは本人の意識の問題だろうね。年齢に見合った言動、言葉使い、意識してる人はキチンとしてる。
    私は子供が生まれて子供が話せるようになって 子供の話し方が自分にそっくりで可愛げがないって思ってから変えました。
    職場の方は 気づいていないのかも知れないですね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/26(火) 22:29:41 

    >>72
    2人の子連れの綺麗めのお母さんが小学生の子供に注意する時やめろ!って言ってて、その人が連れてた言葉覚えたての下の子供が真似して「やめろ!やめろ!」って連呼してる現場見たことあるけど引くよ…
    普段から言葉遣い悪い人からすると大したことないだろうけども。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/03/26(火) 22:31:46 

    お疲れ様って意味でおっつーとか言う親しい同僚や、先輩は可愛いよ
    りょ!とかも自分は使わないけど、嫌な気分にはならない
    でもお前とかクソは、悪意だよね?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/26(火) 22:33:47 

    は?マジで?(怒)

    これは稀に使っちゃう

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/26(火) 22:34:43 

    基本言葉遣いは変わってないけど社会へ出てどんどん大人になり私生活に一切関わりない人達への言葉遣いは丁寧になりました。

    仕事でも若い時は何か言われると「はい」
    それがいつしか「わかりました」
    今では「かしこまりました」
    に、変わるように

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/26(火) 22:36:12 

    20歳で若者言葉はやめました。次は80歳くらいから若者言葉使ってみたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/26(火) 22:38:34 

    中学生あたりから20代まで言葉遣い悪かったけど30代で子ども産んでからちゃんとした言葉使うように自然となってきた。
    ギャルからお母さんになると、自分自身の自覚が変わるね。
    子どもたちにも影響あるしね。
    子どもの先生や塾、習い事などの先生と話す時やママ友達と世間話するときなど、微妙に敬語を使い分けて生きてます。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/26(火) 22:43:19 

    敬語たっぷりで話してくる人もいるけど、度を超えると慇懃無礼。かえって失礼に感じる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/26(火) 22:43:27 

    >>1
    職場で敬語は至極当たり(大笑)

    下品な悪い大人の見本を上げて『みんなこんななの?』なんて思うなら、そんな下品な大人しかいない低レベルな職場にいる我が身のレベルの低さに危機感を持って転職した方がいい。

    普通に品のある言葉づかいのできる大人はいくらでもいる。あなたが品の無い場所に身を置いているだけ。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2019/03/26(火) 22:45:59 

    年を取るにつれどんどん悪くなる。昔は丁寧すぎると言われるほど丁寧で、もっと崩せと言われてた。
    どのくらいが適当なのか分からなくて色々試すうちに変な言葉遣いになってきてどうしたら良いか分からない。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/26(火) 22:46:05 

    汚い言葉は使わなくなった
    おばさんでも若くても社会人で汚い言葉使ってる人はいるけど、自分もこうだったのか。
    醜いなーと思う。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/26(火) 22:48:06 

    気をつけています。TPOもあるので。
    使わなくなれば、自然と言わなくなるので最近は若い時の言葉を使っていません。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/26(火) 22:49:18 

    うわっマジか!を言う回数はゼロではないけど少なくなった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/26(火) 22:50:38 

    アラサーです。
    ムカつくって使わなくなった。
    腹立つって言うようになった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/26(火) 22:51:22 

    「○○で~」とか「△△は~」とか語尾を上げて伸ばすのは中年になってからはキツイと思い20代後半からしないように心掛けはじめて今はしていません。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/26(火) 22:54:27 

    「○○は~」とか「△△で~」みたいな語尾を伸ばして上げる話し方はちゃんとした大人にはキツイと思い始めて20代後半からしないように心掛けはじめて今はしていません。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/26(火) 22:54:50 

    おばさんで口汚い人って顔も汚いよね。朴優樹菜さんみたいな

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/26(火) 22:57:16 

    環境や友人関係を見直し整理してから、方言をあまり使わなくなった。
    女性ウケを気にしなくなったので、とても女らしい言葉遣いになれたと思う。笑いかたや仕草も。本当はずっとこうありたかったって気付けた。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/26(火) 23:03:18 

    大人になれば品よく器も大きくなり
    それが言葉遣いに出ると思ったけど
    気をいちいち使ってらんなくて汚くなった

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/26(火) 23:06:17 

    表向きはとても丁寧に変わったのに、心のつぶやきが年々ひどい言葉遣いになる(笑)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:49 

    最低限のレベルだけど歳を重ねてそれなりにはなったよ。

    ズレるけど 今日前を歩いていたおっとりしたお母さんと娘さん(高校生)の会話が聞こえてきて お母さんのうっかり話の娘の相槌が全て「くそじゃねっ」だったので 声出して笑いそうになった。 うっかり話を何個もするめげない?お母さんも娘さんもちゃんと聞いてて仲良さそうだったけど 外では気をつけなはれ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/26(火) 23:21:18 

    >>1
    若くなりたい願望がその人達年々高まってるんじゃない?若しくは職場の20代の男の子と仲良くなりたいからか。

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2019/03/26(火) 23:23:02 

    中居君の話し方って、湘南弁なんだよね。かれのおかげで、若者言葉みたいに流行ってしまった。だから、年取ってから、湘南弁を話すのがはずかしくなって、なるべく出ないように、敬語で話すようにしてる。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/26(火) 23:24:00 

    息子がいる友人。昔は普通だったのに、息子の成長と共に「〜じゃね?」「超うける!」「ヤバくないっすか?」などと言うようになった。若い子が話しててもイラッとするのに、いい年した大人が痛々しいわ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/27(水) 00:09:12 

    「マジ」「超」は卒業しました
    「うまい」は言わないけど
    「うまっ!」は言ってしまう、、
    直さなきゃ( ;∀;)

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/27(水) 00:14:51 

    あら?
    そうなの
    〜でしょう?

    30ですが、よく使うようになりました

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/27(水) 00:16:20 

    昔からの友人もだんだんと言葉遣い大人になってきたけど、私がこんな事言われたーって落ち込んでラインしたら
    は!?まじで(怒)!みたいな感じで返信きた時は嬉しかった
    悪い言葉も普段の言葉遣いやTPO次第だよね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/27(水) 01:04:01 

    私自身言葉遣いが悪かったけど、同じような言葉遣いの30代を見たときに「なにあれ、恥ずかしくないの?中学生じゃん、バカっぽい」と思ったので意識して直すようにした。
    いきなりは治らないからまずはラインとかガルちゃんとか日記とかの文章をちょっと丁寧にすることから初めて、だいぶマシになりました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/27(水) 01:35:04 

    年齢とチグハグしてないか自分で不安になるわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/27(水) 01:54:45 

    年々イタイババァになってる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/27(水) 01:55:33 

    30歳でやっと内面柔らかくなって、言葉遣いも丁寧になってきた。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/27(水) 01:56:15 

    なになになのね。
    と使うようになった。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/27(水) 02:03:42 

    外では敬語交じりに声を変えて話す
    身内や心を許してる人には少し崩して話す
    態度の悪い店員には酷い事をグサッと言う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/27(水) 02:24:07 

    方言、訛りが強くなってきたかも
    口調はちょっとだけだけど穏やかになったかな
    もっと穏やかじゃないなりたい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/27(水) 02:45:09 

    30前にして今、直そう直そうと努力しています。
    大人なので、カッコ悪いと思うのですが
    職場でも余裕がない時に「まじか」「やべーな」などと独り言を言ってしまいます。
    直せた方どうやって直せましたか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/27(水) 03:34:43 

    親や親しい友達や彼氏にはいまだに汚い言葉遣いのまま。
    外に出たら綺麗な言葉遣いになる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/27(水) 03:41:20 

    丁寧すぎて敬遠されていたので
    同僚には
    あえて雑に話しています。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/27(水) 03:54:01 

    自分が発する言葉ひとつで傷ついたりする人がいる、自分がそういう無神経な所があると知ったから口数は減ったかもしれない。
    余計な事に首を突っ込まなくなった、見ざる言わざる聞かざるだね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/27(水) 03:58:39 

    親や親しい友達や彼氏にはいまだに汚い言葉遣いのまま。
    外に出たら綺麗な言葉遣いになる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/27(水) 04:06:07 

    20代以降での
    ワンチャンあり!とか苦手だな~

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/27(水) 07:30:58 

    言葉使い直したい。
    後、もう少し早く喋りたい。
    私ちょっと遅いから。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/27(水) 07:32:21 

    >>118
    咄嗟に出ない?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/27(水) 07:42:05 

    EXILE一族の言葉遣いに寒くなる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/27(水) 07:59:57 

    トピずれで申し訳ないけど
    がるちゃんしてると「そーゆー」とか、「こーゆー」って書き方必ず見かけるんだけど何歳くらいの年代が使ってるの?
    語尾のかなぁ?がかなー?とか、あとがるちゃんで は「言う」を「ゆう」が指摘されてるのは気にならないんだけど、これすごく個人的に嫌い
    自分は34だけど、逆に10代とか20代の若い子ってこう書くかな?
    同じギャル世代(自分はギャルではなかった)っぽい気がするんだけど
    真面目な内容のコメントでもこの書き方だと馬鹿っぽく感じてしまう

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/27(水) 08:28:50 

    年齢よりもガル歴で変わってきた。

    知り合いとのランチ会で「チベスナ顔〜w」と発言。
    周囲「ポカン」

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/27(水) 08:29:18 

    ガルちゃんで気になるのは、ゾワゾワする、って書く人。
    ぞっとする、か気持ち悪い、でいいのに擬音語?で済ますとこが幼稚。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/27(水) 16:08:31 

    >>1
    その人は、直らないんじゃなくて若い時から元々そういう言葉遣いなのじゃないでしょうか?
    歳を重ねると言葉遣いが直るのじゃなくて、職業・役柄と場に合わせた言動が出来るということでしょう。
    職場で丁寧な口調でも、家庭では地元の言葉を使ったり、ぞんざいになったりする人が大半だと思います。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/27(水) 16:14:38 

    >>1
    職場では、キチンとした言葉遣いをしているのかも知れませんが
    トピ主の文章もあまり良くはありませんね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/27(水) 16:57:59 

    どんどん口が悪くなってる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/27(水) 17:59:51 

    義母の喋り方が移ってきてババくさくなりました(笑)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/27(水) 21:00:47 

    若い時は口が悪かったけど妊娠出産をきっかけに言葉遣いが良くなったと言われるようになった
    でも、方言がキツくなった気がする(笑)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/30(土) 02:30:50 

    介護で会話をシンプルにする為に使う言葉が私生活に出てしまって特に80歳の義母に申し訳ない(苦笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード