ガールズちゃんねる

会話レベルの差について

972コメント2019/03/29(金) 00:50

  • 501. 匿名 2019/03/26(火) 21:03:08 

    主がしてることってアニオタが急に
    「〇〇ってアニメ知ってる?」って聞くのと同じじゃない?

    +57

    -0

  • 502. 匿名 2019/03/26(火) 21:03:51 

    私も本好きだけど、本って本当に趣味嗜好が出るから安易に話題に出したくない。むしろ芸能人の話題の方が気楽。

    主は本が好きなんじゃなくて、本を読んでる自分が好きなんだよ。

    +53

    -2

  • 503. 匿名 2019/03/26(火) 21:04:45 

    会話術、コミュニケーションスキルの高い人には総じて相手の気分を害さない、自分にも相手にも有意義な時間を過ごせる、マイナス要素のないプラスの時間を共有できるって感じてる。人の噂話とか悪口に時間割いてたら無駄。今ここにいる人達の中で楽しい時間を共有しよーぜって人が会話術が本当に上手いと思う。

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2019/03/26(火) 21:09:11 

    読書が趣味です。

    私は口下手なんで、主と主の友人どっちとも合わないと思うんだけど、
    正直言って、芸能人ゴシップに終止する人より、高尚ぶってる人の方が嫌い。

    +39

    -0

  • 505. 匿名 2019/03/26(火) 21:09:36 

    本読んでるからって会話レベル高くはなんないよ

    +28

    -2

  • 506. 匿名 2019/03/26(火) 21:09:55 

    >>500
    笑。同意。それに加えて私は自分の話も晒したくない。よって会話嫌い。言葉のない世界に生まれたかった。

    +2

    -2

  • 507. 匿名 2019/03/26(火) 21:10:44 

    会うとそういう話題で盛り上がる仲ならともかく、久々に会った子に読んだ本の話なんかしないわ
    本の話したいならツイッターとかでよく参加者募集してる読書会でも行けばいいじゃん
    芸能人や友人の話=レベルが下って価値観も押し付けがましい。なんでみんながみんな読書してなきゃいけないの笑

    +23

    -0

  • 508. 匿名 2019/03/26(火) 21:11:47 

    知はひけらかすものじゃないし
    本を読むからこそ自分が無知だと思ってしまう
    画一的な物の見方をしなくなる

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2019/03/26(火) 21:17:55 

    離島で地元の建設業の男の子と友達になって、本土に帰って来てからも、しばらくLINEでやりとりしてたけど、ホワイトカラーの意味も知らなかった。
    私は普通の会社員。やっぱ知的レベルが同等じゃないとやりとりしてても、当たり障りない話になってつまんない…。天気どう〜?とか、だんだんつまらなくなって飽きた。

    +28

    -3

  • 510. 匿名 2019/03/26(火) 21:24:41 

    最後の一文すごいね…これが「アニメとかすごいねー」「懸賞(マニア)とかすごいねー」でも同じこと思った?本の話題できない友達を小馬鹿にしてない?と思った

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2019/03/26(火) 21:26:26 

    意識高い系の頭弱い系マウント女子だねぇ
    周りから尊敬されたくてたまらないけど尊敬とは無縁なタイプだね

    +42

    -0

  • 512. 匿名 2019/03/26(火) 21:29:25 

    久々に会いすぎて話題がなかったんだよ。
    共通の人の結婚離婚くらいしか「えー、そうなのー?」ってならないし。
    「〇〇は結婚したのかな?」って「〇〇って△△らしいよー」って言うの待ってたんじゃない?

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2019/03/26(火) 21:31:32 

    >>301
    低俗だの?叩くだけだの?
    あれだけ連日の様に日本に対して未だに挑発して来る韓国を擁護するって日本人として本当に理解出来ませんわ〜…

    +6

    -4

  • 514. 匿名 2019/03/26(火) 21:35:03 

    >>513
    こういう人ばっかりだからガルちゃんの政治トピには行かない

    +5

    -5

  • 515. 匿名 2019/03/26(火) 21:35:10 

    主さん叩かれてるね。私も主さんの友達みたいな女子女子しているタイプ苦手な感じだわ。私は主さんよりかな。知らない本とか外国とか自分の知らない世界を熱く語る人のが話聞きたくなる。
    こんな人もいるので、袋叩きの刑はあまり気にするな。

    +29

    -14

  • 516. 匿名 2019/03/26(火) 21:38:39 

    他人に成りすましてがるちゃん民を罵倒してる様子をみると主は自分がどれだけ痛いかわかってないみたいだね

    自分だったらもう皆忘れて!って思うくらいの事象なんだけど‥
    これだけの人に叩かれてるんだからリアルな知り合いも主のこと痛い人って大多数思ってるより
    早く自分を客観的に見られるようにならないと後悔するよ

    +26

    -1

  • 517. 匿名 2019/03/26(火) 21:38:43 

    >>415
    事実だしな(笑)

    +4

    -3

  • 518. 匿名 2019/03/26(火) 21:39:46 

    >>453
    確かに。
    こっちが知らなかったり興味が無かったジャンルの話題でも、聞いてて楽しい。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2019/03/26(火) 21:40:41 

    久々に会う同級生なら、共通の友達の近況話したいよね。
    同級生でもなく、マイルドヤンキーみたいな子と話してると、悪いけどつまらなく思う事はあるよ。恋愛やドラマの話とか噂話ばっかりで。でもそういうのはお互いに悲劇だから、その後会わないようにした方がいいと思う。レベルが、とか言っても不毛だし。

    +23

    -0

  • 520. 匿名 2019/03/26(火) 21:42:10 

    主はレベルの事を言うから見下した感じになり反感を買っちゃたよね。本好きは偉いとか教養があるとは一概に言えないけど全く読まないよりは視野が広い人が多い。
    たた全く興味のない人もいるから相手を見て雰囲気を読み会話した方がいいと思う。今後も毎回会話が弾まないのなら無理して会う必要もないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2019/03/26(火) 21:45:23 

    いつも恋愛の話や愚痴の話ばかりで苦手な友だちいるからわかるわかるって気持ちで来たけど主がもっと無理だったわw
    久々に会って本の話はKY過ぎでしょ

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2019/03/26(火) 21:55:07 

    京都の抹茶屋の話をしたら、ファミマの抹茶ドリンク美味いと言われ、香川県で讃岐うどんをハシゴした話をしたら、丸亀製麺美味いよとママ友に力説されました。
    どっちも好きだけどさって思ったよ

    +39

    -6

  • 523. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:46 

    低偏差値高卒だけども料理教室で知り合った同年代の短大四年生大学卒の人とは友達になってくれません。最初は料理教室帰りに仲良くお茶行ったりするけど徐々に避けられてる感じ。映画好き・旅行好きが共通してるのに何でだろう?

    +1

    -15

  • 524. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:21 

    主がヤバいのは読書どうこうじゃないんだよなあ

    最近見たアニメの話をしましたが、わからないらしくポカンとされました。相手は私の興味のない釣りの話をしてきて、レベルが低くて会話するのを諦めました
    と一緒なんだよ

    +60

    -0

  • 525. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:34 

    135がめっちゃ小さくて読みにくいw

    お互い違う人とつきあえばいいね

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2019/03/26(火) 22:04:10 

    例えばまた残ってるトピだけどさ、東大理二で医学部看護のフジテレビ穴内定ビッチのことを医者にならないなんて最悪!とか吠えてるおバカさんが大量に湧いてたけどああいうのとは話は合わないわ。

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2019/03/26(火) 22:06:25 

    レベルの差かぁ。
    私、昔から全然テレビを見ないから、友達が芸能人の話をしてると「高度な話してるな」とずっと思ってる。
    赤の他人の話を出来るほど、興味の範囲が広くないから、私の方がレベル低いと思う。

    相手の話を聞いて「レベル低いな」と思ったのは、日本から出てないし外国人の友達もいないくせに、外国の悪口言ってた人かな。
    私も外国で人種差別あったから外国は嫌いな方だけど、井の中の蛙発言はレベルが低いなと思ってる。

    +15

    -2

  • 528. 匿名 2019/03/26(火) 22:11:35 

    IQが20違うと話が合わないと言われております

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2019/03/26(火) 22:13:17 

    レベルもクソもないしょうもない話しかしないけど、私が主語なし擬音語多量の語彙力の低さだから会話にならないことが多い。
    逆に1年ぐらい前なんとなく「三寒四温だもんねー」みたいなこと言ったら周りみんななにそれ?ってリアクションで驚いたとかそれぐらいの違いならある。
    先日も時そばみたい!と言ったら相手が知らなかったり。
    波長が合うというか理解力と語彙力が同じぐらいの人と話すときはほぼ単語です。

    +9

    -2

  • 530. 匿名 2019/03/26(火) 22:17:25 

    結局、自分の思うような反応を得られなかったから拗ねてるだけでしょ。もう不満が溜まるなら会うのやめなよ。向こうにも伝わってると思うよ。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2019/03/26(火) 22:17:41 

    主婦ばかりの工場勤務時代は教養があった。プライバシーの詮索や人の悪口、悪い噂で盛上がるがなかった。アラフォーアルバイトとシングルマザー多数の工場はその逆だった。何でだろう?

    +4

    -4

  • 532. 匿名 2019/03/26(火) 22:22:32 

    友達との間で、会話レベルの差とか言っちゃう人って…。
    合わなくなっただけでしょ。

    +27

    -0

  • 533. 匿名 2019/03/26(火) 22:23:51 

    >>139
    こないだ5年ぶりに数人で会ったとき、
    1と2は普通にあった、
    その後はもう、そのうち子持ちの主婦たちが子供の話しまくりだった

    事情があって子供が持てない子もいるのに、その子の近況を聞くことも無く、延々と子供の話
    私も子供いないし興味ないから正直ちょっとしんどかったわ

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/03/26(火) 22:24:01 

    単純に気の合わない友達なんだよ

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/03/26(火) 22:27:11 

    興味ない本の話されてもつまらないよね
    私は古い海外ミステリオタ、友達は歴史小説オタだけど本を紹介し合ったりしないわ

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2019/03/26(火) 22:29:28 

    >>523
    友達になりたい欲が全面に表れてて引かれたんじゃないの?距離なしは嫌われるよ。友達って、なろうとするものではなく、自然となっているものだからね。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2019/03/26(火) 22:30:08 

    主さんみたいなこと、漠然とたまに思うよ
    わたしテレビ見ないから毎回テレビの話してくる人困る
    テレビ見ない人とはテレビ以外の話できるからいいんだけど

    ただ、この人こういう趣味ないだろうなとか、こんな世界は知らないだろうなとかは見た目で分かるから、
    そういう話は振らない
    ポカーンとされて話進まないから

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2019/03/26(火) 22:32:49 

    >>523
    共通点があるからといって、友達になれるとは限らないよ。
    あなたの考えは、この世の旅好き、映画好きは、みんな友達ってことになってしまうよ。
    それは、おかしいよね(笑)
    人間関係は相性ですから、単純に相性が合わなかったのでしょう。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/03/26(火) 22:33:26 

    相手からかけてきたくせに
    「イントネーションうつるから、切るね~」と言ってきた人は、もう友人ではない。

    +18

    -1

  • 540. 匿名 2019/03/26(火) 22:34:10 

    >>522
    超分かる!わたしも京都の話が聞きたい
    コンビニの話なんか聞いてないから、っていう

    あとさ、抹茶味のお菓子が嫌い!抹茶は抹茶で普通に飲みたい!って言う人いるんだけど、
    あなた京都あたりで抹茶飲んだ事とかあるっけ?!って思ったわ
    なんかさ、いるよねそういう人

    +8

    -17

  • 541. 匿名 2019/03/26(火) 22:34:41 

    学がない為、独身なのにフルタイムで働ける職業は介護、ウエイトレス、パチンコ屋、ラブホ、清掃、誰も行きたがらない人間関係の悪い倉庫作業しか仕事がない。

    +1

    -6

  • 542. 匿名 2019/03/26(火) 22:37:22 

    >>523
    出ました!距離なしのグイグイ女w
    相手のこと大切に思うなら、距離感を考えて接しないとダメだよ。恐らくグイグイし過ぎて嫌われたのでしょう。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2019/03/26(火) 22:38:21 

    高卒旦那に対してはどうしても感じてしまう。
    どんなに噛み砕いてわかりやすく伝えてもだめだった。
    30代くらいになってくると周りの友人や仕事仲間とは
    言葉遊びを含めながら会話を楽しんだり
    するようになるから、ますますズレを感じる。
    旦那相手に言葉遊びなんてしはじめたらもう、
    通じなすぎて空気がスンとしそう。

    +18

    -3

  • 544. 匿名 2019/03/26(火) 22:38:29 

    >>538
    >>536 どうもありがとうございます。30代前半までは来る物拒まずでしたけども独身、未婚、正社員非正規社員、ファッション観。仕事のレベルとあるから年齢重ねてくると難しいです。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2019/03/26(火) 22:38:48 

    日中に湧く専業主婦の豚、夕方に湧く水商売のゴミ、夜中に湧く虐待、レイプ経験者のメンヘラ、こういうのとは話は合わない。

    +1

    -13

  • 546. 匿名 2019/03/26(火) 22:39:35 

    >>540
    おそらくその抹茶てのが抹茶クリームフラペチーノとかなんだよねwww

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2019/03/26(火) 22:40:33 

    >>542みんな上下二つ違い地元民なので、ある時に高校の話になり高校名言ったらみんなに凄い顔された。

    +0

    -3

  • 548. 匿名 2019/03/26(火) 22:43:00 

    新卒で働いた職場の女性の先輩が
    男・ダイエット・ドラマ・その場にいない人の悪口
    のループで、それまで小学校の時から上記の話もするけれど、それよりも時事問題、お互いの思想、大学ではプラス研究内容について話す事が多く、「こんな内容を毎日毎日繰り返してなんとも思わない人がいるのだ」とかなりカルチャーショックだった。
    夢破れてではありますが、そういった職場にしか就職できなかったのは私なので仕方がないですが。
    ただ、悪口は除いてその他の話題は当たり障りのない内容なので、無難ではあるんだよね。
    そういった話題も膨らませられるようになると、人付き合いも楽になるよ。

    ただ、私も本はまぁまぁ読む方ではありますが苦手な分野もあり、その分野の話をされてもあまり話は膨らませられないから、とことん興味の無い内容は仕方がないと諦めてるし、無理に合わせず相手も自分も下げずに「ごめん、分かんないわー」と正直に言っている。

    無理に合わせる必要は無いけれど、馬鹿にする事でもないよ?

    +10

    -10

  • 549. 匿名 2019/03/26(火) 22:44:06 

    >>543うちの主人(還暦)は中卒だよ。年の差婚だけども。私は短大卒(家政科)本当に会話が合わない。

    +5

    -13

  • 550. 匿名 2019/03/26(火) 22:44:39 

    >>545
    暴言 怖いww

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2019/03/26(火) 22:48:38 

    >>548その職場の女性の話、前の職場の45のシングルマザーと同じで笑ってしまった。テレビがないのでドラマの話題はしなかったけど。性格悪くてお金がない女性はそんな人の批判しかしないよね?自分の事言いたくないから。人の事は根掘り葉掘り聞く。で噂にして広める。ゴキチャンみたい。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2019/03/26(火) 22:49:42 

    >>16
    よく1から10とか言うけど10って何やねん?
    起承転結でも4だからね!

    +2

    -8

  • 553. 匿名 2019/03/26(火) 22:55:47 

    >>549
    (家政科も中卒も変わらないよ…)

    +27

    -2

  • 554. 匿名 2019/03/26(火) 22:57:10 

    価値観の違いをレベルの違いと認識してるあたりがヤバイ。

    +29

    -1

  • 555. 匿名 2019/03/26(火) 22:57:44 

    黙ってうんうん聞いてれば大体は上手くいく

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2019/03/26(火) 22:57:59 

    あります。


    久しぶりにあった中学の同級生が、居酒屋で大声で話す下ネタの内容が度を越していた。

    相手の話を聞かずに自分の好きなことを話すのはお互い様、と言うけど、他人を不快にさせることは言ってないつもりです。

    +14

    -0

  • 557. 匿名 2019/03/26(火) 22:58:00 

    会話レベル?お互いに低いでしょ。
    興味ないからと話を広げようと質問しない時点で

    話の内容の難しさなら、本の話は難しそうだとは思うけど。「難しそうな本だね~それは、どういう内容の本なの?」とか質問は出来る!

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2019/03/26(火) 23:04:50 

    >>1
    久しぶりに会って個人的な趣味の本の話されても、そりゃポカンとすると思うよ…
    そういう時って、普通はその友人さん達みたいに共通の共有できる話題をしない??
    なぜ本を話題にしようと思ったのか謎だし、会話のレベル以前にコミュニケーション能力の問題だと思った。

    そもそも本=レベル高いという感覚も謎。本についてあーだこーだ言い合うのと、芸能人についてのそれと何が違うのかなと。俗っぽさがあるからって意味なのかな。よくわからん…

    +27

    -0

  • 559. 匿名 2019/03/26(火) 23:06:15 

    主さん、小、中は地元の公立?
    公立は、住んでいる地域が同じ学区内だっただけだから、色々な人がいるよね。
    元ヤンキーやデキ婚&高校中退から東大卒まで千差万別。そして、経歴や職業も多種多様。

    私も芸能人の話は苦手。TVを見ないから、芸能人の誰々がと言われても全く分からない。
    地元の同級生と話す時は、当時の学校行事の話(修学旅行、体育祭、学外授業など)や部活の話、先生の話、
    それ以外だと、小学、中学当時流行った漫画やアニメの話、最近評判の食べ物の話、かな。
    女性同士なら美味しいスイーツの話、化粧品や美容系の話、可愛い小物や雑貨の話、プチお得情報の話をするようにしている。

    政治、経済、法律、国際関係、本の話は、大学の友人と会った時しか話さないよ。

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2019/03/26(火) 23:08:25 

    >>552

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2019/03/26(火) 23:08:45 

    関心があるものが違うだけでしょ。なんでレベルとかの話になるの?

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2019/03/26(火) 23:11:15 

    わたしはタラレバ話が好きなんだよね。
    (話が合う人に出会えたら楽しいだろうな)
    もし、恐竜がいたら…
    宇宙行けたらどうするよ?…
    無事に帰ってこれるかな~って!

    +8

    -3

  • 563. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:03 

    話の内容にはこだわりません。芸能人の話でも深くほりさげていけば為になることもある。わたしが苦手なのは 深く考えられない人 いろんな話題についていこうと努力しない人 です。やはりネット・本などでいろんな知識を身につける努力は必要と思います。そうしないと年をとったときにばかにされると思います。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:08 

    >>16
    かしこぶってるバカが、1から順を追って話をしているのに4位で「жって事よね!」ってやってくるから油断できなかったの思い出したw
    もう本当にその人との会話が苦痛で仕方がなかった…

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2019/03/26(火) 23:15:17 

    レベルがどうではなく、共通の盛り上がれる話題って貴重だよね。趣味が一緒ならまだしも、独身の私は主婦層の会話には入っていけない。。。独身、既婚子持ち、既婚子なしだと益々ずれるなとは思う。

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2019/03/26(火) 23:20:30 

    IQの高い人は低い人に会話レベルを合わせるとこが出来るけど逆はできないんだって

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2019/03/26(火) 23:21:02 

    マイルドヤンキーリア充と中二病こじらせ女じゃ話なんか合わないよ

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2019/03/26(火) 23:21:30 

    主は人の噂話するような人とは合わないってことじゃない?

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2019/03/26(火) 23:22:08 

    本の話題とか独特だなぁ相手が楽しめる話題をチョイスしてる?本の話題ドヤされてもかなり痛いなぁ…。お友達も本が好きでも色んなジャンルあるしお互い共通してないと楽しくないよー。お友達が同級生の話するのは理解できるなぁ。やはり共通の話題じゃないと楽しめないし気を遣ってくれてるんだと思うよ。私本読みますドヤッてる場所ではない。

    +9

    -3

  • 570. 匿名 2019/03/26(火) 23:22:31 

    会話が芸能人のゴシップと友達の噂話ばっかだとつまんなくてウンザリするよね

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2019/03/26(火) 23:22:58 

    >>565知り合いと健康相談も出来ない。同じ年でも子供を産んだ女性の体と産んでない体は違うからね。恋愛相談は子持に相談するとお母さん目線で話される感じでした。子無しに話すと「この年で年上男性とデートしてさ、不倫してるの?」と疑われます。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2019/03/26(火) 23:23:07 

    アラフォーですが、本当に気の合う友人はたったの一人です。他の友人とは合わせたり合わしてもらったり。そうそう盛り上がることのできる友人なんてできないよ。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2019/03/26(火) 23:23:18 

    >>569
    あなた学歴コンプレックス強そう

    +8

    -6

  • 574. 匿名 2019/03/26(火) 23:24:00 

    >>565持ち家と賃貸もね。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/03/26(火) 23:24:45 

    共通の話題が噂話か…

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:07 

    正直、地元の子と会うなら本の話するほうがおかしいんじゃないかなー・・・。
    別に好きであの人どうなった?とか言ってないと思うんだけどなー・・・。
    共通の話題言ってるだけじゃない?
    本は本好きな子と話した方がいいんじゃないかな。
    もともとその地元の子たちとは本の話してなかったんでしょ?・・

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:17 

    会話のレベルというより、生活や知性のレベルが違うのかな。

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:37 

    >>543
    それ辛くない?
    私も学歴差のある彼と付き合ってた事があるけど
    (私大卒・彼高卒)
    会話を楽しめないストレスがすごく大きかった。

    話す内容も「彼でも理解できて楽しめる内容か」って頭で検閲かけてからいちいち話さないといけなかったし、結局半年くらいで別れちゃった。

    +8

    -3

  • 579. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:13 

    >>552
    そういうことじゃないよ

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:26 

    懐かしさを求めないなら、もう会うのやめたら?正直そのメンバーの中にいて異質感出てるのは、あなたなんだと思う。離れるしかないよ。

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:55 

    最近お気に入りの美味しいお店やメニュー、旅行に行ったとかの話がいいな~
    テレビ見るけどその話しかしない人は苦手かも

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2019/03/26(火) 23:30:29 

    同窓会にみたいになって、特に話題もなくシーン・・となってて私自身特に話すことなかったけど、仕事の話してもなんかなぁってなったし、その時みてたドラマの話とかして楽しもうって思って話題ふってたよ。多分、レベル低いって思われてたんだろうけどね(笑)でも、久しぶりに会うのって話題選ぶよ。そつない話題してただけだと思う。私ならそう思う。

    +22

    -0

  • 583. 匿名 2019/03/26(火) 23:30:45 

    自分で言うのもなんだけど私と話してると話しやすいし楽しいとよく言われる。かなり自分の粗やアホな所もネタにしてるし会話内容とかより主さんの友達を見下してるのが会話にでてるんだろうなぁ。相手がどんな話題ならたのしいか反応みながら話するよ。相手の興味ない本の話ってなにが面白いんだろか…。しょうもない話でもギャハハと笑って話できたら楽しいよね。

    +15

    -1

  • 584. 匿名 2019/03/26(火) 23:32:50 

    昔の友達に久しぶりにあって、みんな本の話なんてしてるの?あの子今何やってるんだろうとかそんなもんじゃない?笑

    +12

    -2

  • 585. 匿名 2019/03/26(火) 23:32:52 

    話題が豊富な人の方が魅力的。芸能界、政治、経済、スポーツなど色々な事に関心がある人は話していて楽しい。旅行した話でもいいし、おすすめの本があれば聞きたい。たまにはいいけどずっと愚痴を聞くのはほんと嫌。

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2019/03/26(火) 23:34:09 

    友人じゃないけど、いなかの実家の母が常に親戚や近所、母の友人の噂話で確かに疲れる。いとこの◯が結婚した、離婚した、子供を産んだ、あと◯さんは年金をいくらいくらい貰ってるらしい、貯金いくらくらいあるらしい。といったよその家庭の経済事情。
    他に何も興味ないのかな…、趣味とか…それこそ本も新聞も読まないし。会話も一方通行でどんどん電話するのが億劫になってしまう…。大事にしてあげなきゃと思うのですが…

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:35 

    愚痴を聞かされて、大変そうだね、それはツラいね。共感してから解決作話すと…
    だよね。って言いながらも、でもさ~がはじまって…こっちが疲れる
    多分だけど、共感だけしてほしいんだろうね。

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:38 

    わざと自虐とかアホっぽいことばっか言ってるかなー
    お酒入ってる場所ならなおさら。プライドとかないわ

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:51 

    義理のお母さん

    色々教えて下さるんだけど、時々何言ってるかわかんない
    IQが20違うと話が噛み合わないと聞いて、
    これだ!と思った(私が低い方)

    実母と義母と私とで話してる時、実母もポカーンとした顔してて・・教養がない親子ですみません


    +14

    -0

  • 590. 匿名 2019/03/26(火) 23:36:52 

    投稿主さんが相手を見下しているのは物凄く伝わりました。
    多分そういうのは、表に出していないつもりでも伝わってると思いますよ。

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:16 

    元々勉強できなかったタイプに限ってこういう顕示欲みたいなものがありそう。私のまわりの高学歴たちは案外そんなインテリな話しないよ、
    ただ多角的にものをみれるし、賢さがにじみ出るけどね。自分の賢さをひけらかしたいなんて友達との会話でわざわざ求めないもんよ

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:45 

    友達の趣味の話聞くの好きだよ。
    好きなドラマでもアニメでも映画でもなんでも話して欲しい。
    私の趣味も広がるかもしれないから。

    でも周りの年収がどうとかそういう話は楽しくないな。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2019/03/26(火) 23:37:48 

    トピ読んでじっくり考えてみたけど、
    他人と会話するとき、相手の環境とか考えて無意識に話題選んでるよね。
    仕事バリバリしてる人には仕事のこと聞いたり。
    逆にフラれたばかりの人には彼氏や配偶者のこと話さなかったり。
    そうやってお互い無意識レベルで相手を気遣って会話ってしてるなぁと改めて感じた。

    そんな中で相手が感じてること、言いたそうにしてることに気づいて話を深めていったりするんだよね。
    私は話題そのものより、話を通して自分が意識してなかった気持ちとか価値観に気づかせてくれる人と会話すると、この人すごいなぁと思うよ。

    +25

    -0

  • 594. 匿名 2019/03/26(火) 23:39:16 

    諦めずに『いやほんと面白いんだって!』みたいに話し始めればいいんじゃない? 別に友達の対応普通だと思う

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2019/03/26(火) 23:40:16 

    その場に居ない人の噂話より、どの本が面白かったとかあのお店のスイーツが美味しいとかそういう話したい。
    友達の好きなこと知りたい。

    +15

    -3

  • 596. 匿名 2019/03/26(火) 23:41:21 

    >>566
    小学校の時に担任からIQが学年一高いと言われ、最近ネットで遊びでテストすると155以上は必ず出ますが、職場の人とのランチでも、久しぶりに集まる友達との飲み会でも、合コンでも、会話が続かなかったりすることはなかったし、何気ない会話も覚えてしまうので、次回会った時に事細かに覚えていて喜ばれます。が、人の顔と名前を一致させて覚えるのが苦手なので、名前は思い出せなくて前に話した内容は覚えているという、コミュニュケーション的に大変な思いは抱えています。

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2019/03/26(火) 23:41:42 

    大人になって住む世界が変わったってことだよ

    +2

    -4

  • 598. 匿名 2019/03/26(火) 23:45:20 

    ごめん久々にあって本?そっちの方が疑問なんだけど

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2019/03/26(火) 23:45:49 

    本の話が独特だとは思わない。
    好きなことや趣味はそれぞれだし友達みんな違う趣味持ってて話してると楽しいよ。
    主もお互いに楽しくなれるような人と付き合っていけるといいね。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2019/03/26(火) 23:47:14 

    メンタリストダイゴが
    友情が続かない四つのポイントを話していた。フロリダアトランティック大学の研究。
    1性別の違い 女は男を友達と見ても、男は女を意識してる
    2攻撃性の違い カッとなりやすいか
    3学歴・知性の違い 頭の良さの違いで会話が合わなくなる
    4交際範囲の違い 友達が多い人とぼっちは合わない

    主は3なのではないかな。昔は友達と同等の情報量だったのに
    主の情報量が格段に増えたということだと思うよ。

    +19

    -1

  • 601. 匿名 2019/03/26(火) 23:47:41 

    でたよ本でマウント。だせーっつうの

    +5

    -13

  • 602. 匿名 2019/03/26(火) 23:48:09 

    友達でずっと好きな漫画やアニメのこと語る子いるけど楽しそうに話す姿見てこっちも楽しい
    その子は絶対に人の悪口とか噂話しないし安心して一緒に居られる

    +12

    -1

  • 603. 匿名 2019/03/26(火) 23:48:37 

    コンプレックス強い人多いんだね

    +7

    -2

  • 604. 匿名 2019/03/26(火) 23:48:38 

    >>595
    情報を共有して、
    次その本、読んでみよー。そのお店に行ってみよー。って思うタイプですね!

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2019/03/26(火) 23:50:28 

    >>595
    そうですそうです!
    私の知らないことでも友達から教わって楽しめることたくさんあるので!

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2019/03/26(火) 23:51:53 

    もっとなんか言葉の意味を理解してくれないとかそんなことかなって思ったら、要するに本の話あなたがしたいだけでしょ?コミュ力のレベルの差が出てるだけだと思うよ。もちろん主が低いけどね

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2019/03/26(火) 23:52:47 

    >>544
    んーと、話が全然ズレてるけど大丈夫?こういう一方通行なところが嫌われた原因なんじゃない?

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2019/03/26(火) 23:53:16 

    本の話だろうとなんだろうと友達が好きなことについて話し出したら興味深くて聞いてて楽しいけどな

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2019/03/26(火) 23:54:07 

    やっぱり自分の話を聞いてもらったら相手の話にも興味を持て聞かないとおかしいよ

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2019/03/26(火) 23:54:13 

    私は父親がしてた仕事の関係もあって、子供の頃から膨大な量の本読んできた。単純に好きだったから、外国の飛び出す絵本みたいのからポーとかダンテとか澁澤龍彦とか…

    お陰で語彙は多い方だと思うし、人と話を合わせるのに困った経験はほとんどないけど、問題は「自分の楽しいと思う話は友達とは出来ない」ってことかな。ゴシップとかも好きなのでキャーキャー言い合うのもいいけど、たまには人生()とかについて話したりしたいなーーなんて。

    結局年上とばかりつるんでるけど、そうなってくるとまた彼等のある種偏った主義思考に流されて「私の話したいこと」はあんまり話せない。最近はもう面倒臭くなって、聞き役に徹するようになった。若いとき覚えた語彙の半分も使えないまま、すさまじいスピードでボキャ貧になってるよ。

    +13

    -5

  • 611. 匿名 2019/03/26(火) 23:55:05 

    最近子供のためにハンドメイド始めた友達の話きくのおもしろいよ
    私は独身だけど~

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2019/03/26(火) 23:55:56 

    >>135
    友達の悪口が言いたいだけじゃん。くだんな。トピにすんなよ

    +20

    -1

  • 613. 匿名 2019/03/26(火) 23:56:27 

    本が好きと服が好きとドラマが好きは全部同じだよ
    主はマウントなんか取ってない

    +6

    -4

  • 614. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:42 

    主とその友達とでIQの差がすごくありそう

    +5

    -5

  • 615. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:54 

    私はプライベートな話や価値観の戦いになる社会問題の話をしたくないから芸能人の話大好き。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2019/03/26(火) 23:58:25 

    >>1
    本がーとか言ってるけど、それって趣味でしょ?
    本=賢い=読んでない人間は無知=自分より格下、みたいな固定観念持ってるみたいだね。
    それとさ、無関心どころかその人は興味をもって話に乗っかってきたんでしょ?めちゃくちゃいい人じゃん。
    教えるなり語るなりすればいいだけの話なのに、そこで会話レベル(笑)とか、性格曲がり過ぎだよあんた笑

    +18

    -1

  • 617. 匿名 2019/03/26(火) 23:59:15 

    本でマウント取られたって勘違いしてる人がいるね…

    +17

    -6

  • 618. 匿名 2019/03/26(火) 23:59:50 

    >>523
    友達になってくれませんって、随分と支配的ですね。そういう強引な考えは、人が離れていきますよ。しかも、料理教室は、料理を習う場であって、友達を作る場ではありません。目的を見失わないように!

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2019/03/27(水) 00:00:12 

    ヤンキーが紛れ込んでるね

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2019/03/27(水) 00:01:22 

    興味がない話にも相手に合わせて、
    質問するか・しないかだよね。

    相手が質問してくれないと、興味がないんだな~早く終えてほしいんだな~と感じて悲しいけどさ( ;∀;) わたしの話にも、なにか質問してくれ~ってくれくれ女になってしまう時がある

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/03/27(水) 00:02:03 

    本の話されてもマウント取られたとか感じないけどなんでこんな必死な人がいるの?

    +8

    -6

  • 622. 匿名 2019/03/27(水) 00:03:20 

    好きな芸能人の話はマウントじゃなくて好きな本の話だとマウント取られた!ってなるの?
    変なの~どっちも同じだろ~

    +6

    -5

  • 623. 匿名 2019/03/27(水) 00:06:17 

    会話レベルの差っていう人って、結局は大したことないんじゃないかな。
    本当にすごい人だと、どのレベルにでも合わせられそうだし、逆に難しい話でも分かりやすく興味を持たせるように話せると思う。

    +18

    -2

  • 624. 匿名 2019/03/27(水) 00:06:25 

    話が合わないなら会わなきゃいいだけやん

    わざわざトピを立てるほどの悩みではない

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2019/03/27(水) 00:06:45 

    IQが10違えば、まともな会話が成立しないって言うからなあ。
    上が下に合わす事は出来るけど、相当なストレス。

    因みに、私はWAIS-ⅢでIQ138だったよ。
    +2σ超え。
    つまり、ここにいるバカどもとは話が全く合わないってこと。生きるのってしんどいね。

    +7

    -11

  • 626. 匿名 2019/03/27(水) 00:08:00 

    結局デキ婚をdisりたいだけの主(笑)

    +19

    -2

  • 627. 匿名 2019/03/27(水) 00:09:44 

    主の自己中さにガル民ドン引き

    +22

    -1

  • 628. 匿名 2019/03/27(水) 00:10:55 

    頭が良い人と話すの楽しい
    どんな話でもついてきてくれるし理解も早い

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2019/03/27(水) 00:11:00 

    主は結局、相手にどうして欲しかったの?

    +15

    -0

  • 630. 匿名 2019/03/27(水) 00:11:31 

    >>627
    このトピを、新聞に掲載する際の見出しみたい!

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2019/03/27(水) 00:12:13 

    読書で知的なアテクシアピールにしか見えないよ、主!

    +6

    -4

  • 632. 匿名 2019/03/27(水) 00:12:38 

    >>623
    合わせられるけど合わせてる方はつまらんよね

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2019/03/27(水) 00:12:47 

    主が言いたいのは
    「本や、美術館や音楽鑑賞の様な教養も含まれる話題が一切できない」
    って事なんじゃないかな。

    確かに、テレビの話や下世話な世間話、自分の旦那と子供の話しかできない人はいる。

    +31

    -4

  • 634. 匿名 2019/03/27(水) 00:14:41 

    がる民に教養は無縁www

    +6

    -2

  • 635. 匿名 2019/03/27(水) 00:15:38 

    本がマウントになるの?えぇー…

    +6

    -5

  • 636. 匿名 2019/03/27(水) 00:18:00 

    もう誰とも話す事がなくて会っていない。多分 自分も中身のない人だからだと思う。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/03/27(水) 00:18:32 

    デキ婚の友達を見下してる時点で友達だと思ってないよね。主さん意地悪で怖い性格ですね。

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2019/03/27(水) 00:20:15 

    合わせるのしんどいよね

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2019/03/27(水) 00:22:39 

    >>625
    なんでそのテスト受けたの?

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2019/03/27(水) 00:25:26 

    多分向こうも話合わないなーって思ってフェードアウトだと思うので、色々考えずほっといたらいいんじゃないの?ちなみに私は、中身のない推測の話ししてる方が楽しいwww

    +12

    -0

  • 641. 匿名 2019/03/27(水) 00:27:26 

    主さんは独身?
    子供が居る主婦と未婚の主なら話が合わないのはしょうがないよ
    生活環境が違うから

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/03/27(水) 00:27:40 

    高校以降の友達ならそういう話もありなのかもしれないけど、地元の友達って多種多様な小学校時代の友達でしょ。
    今後ママ友とか出来たら、教養のある話題なんて求めてられないよ。つまり当たり障りのない話ってこと

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/03/27(水) 00:30:17 

    「最近読んだ強姦の歴史についての本なんだけどね」
    「最近読んだ●●派(西洋美術の派閥?)の本なんだけどね」
    って突然言われた事ある。
    知らない本を突然挙げられても、話が続かないよ。話を広げるのも限界がある。
    IQとか知能の差って言う人もいるけど、興味の差じゃないかな。
    私は社会問題、ノンフィクション系、学術書しか本棚にないけど、IQの高い賢い人でも話ができないと思う。関心の対象が違ったら話できないよ。
    難しい本を読むねってよく言われるけど、私にとって読みやすい分野なだけ。小説の方が何倍も難しいって思う。

    +13

    -1

  • 644. 匿名 2019/03/27(水) 00:30:22 

    >>546
    うわ!そうかも笑笑
    それ抹茶とは違うからっていう

    +1

    -2

  • 645. 匿名 2019/03/27(水) 00:32:34 

    合わせてあげてるのに当たり前のように思われて何の感謝もされないし、こちらの話は聞いてもらえないし。話をする相手は初めから選ぶのが自分のためだなと思う

    変に思いやりなんて持っていたら損することばかり

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2019/03/27(水) 00:32:53 

    本当に頭良い人ならどんな人とも会話のレベルを合わせられるよ。

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2019/03/27(水) 00:33:46 

    最近面白いトピが減ったわ

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2019/03/27(水) 00:34:22 

    専業主婦やってて仲良い友達としか話さない生活してると会話のレベルというか、つまらない人間になっていく気がして怖いです。
    これで習い事したりアクティブにしていたらまた違うと思うのですが。私は引きこもりがちなので。
    たまに友達以外と話す機会があっても
    「私なんかと話していてもつまらなくないかな・・・」って気になるようになってきました。
    子育てが落ち着いたら働きたい。

    +6

    -4

  • 649. 匿名 2019/03/27(水) 00:34:32 

    お互い映画好きの趣味友だったのに、久々に会ったら全然映画の話も出ず、ずーっと自分の子供と同級生の噂話ばっかりになってしまった友人がいる。子育てでバッタバタで映画どころじゃない。ここ数年DVDすら借りてないとな…まぁ仕方ないんだけどね。昔は映画の時代背景や映画音楽、監督や俳優にも詳しくて話しててほんと楽しかったんだけどなぁ。何となく残念です。

    +3

    -5

  • 650. 匿名 2019/03/27(水) 00:37:10 

    興味もないのに相手に合わせて聞き手になるってキャバクラか!?金もらっていいレベル

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/03/27(水) 00:38:42 

    老若男女問わず好きな相手の話ってジャンル関係無くても何でも盛り上がれるよね・・・最近自覚した

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2019/03/27(水) 00:40:13 

    自分の為になる話し以外聞く気しない

    +2

    -5

  • 653. 匿名 2019/03/27(水) 00:40:36 

    頭良いと会話レベル合わせられるけどつまんないなってことだよ

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2019/03/27(水) 00:40:44 

    >>135
    最後の一文でマイナス押した

    +28

    -2

  • 655. 匿名 2019/03/27(水) 00:42:06 

    がるちゃんで興味のある事だけ検索してるのが1番楽しい

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/03/27(水) 00:43:49 

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2019/03/27(水) 00:48:21 

    専業主婦だけど夫とすら会話が合わない
    話すようなことが何も無いから聞くしか出来ない
    夫がその日あったことを話さなかったら沈黙が続くだけ…
    本当パートで良いから働きたい

    +6

    -4

  • 658. 匿名 2019/03/27(水) 01:00:32 

    なんか拗らせちゃってそうな人だな、、、

    +17

    -1

  • 659. 匿名 2019/03/27(水) 01:02:01 

    ぷっw

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2019/03/27(水) 01:09:03 

    久々に会った友人に本の話?

    しかも本の話の方がカシコで、レベル上と勝手に認定してるあなたのレベルもどうなのかな…
    ほんとどっちもどっち、

    てか、相手の方が会話のレベルはどうであれ、共通の話題探してくれてないか?

    +10

    -3

  • 661. 匿名 2019/03/27(水) 01:16:42 

    主の話ちょっと分かる気がする。事件が起きて詳細を聞こうとしたら、犯罪自慢?みたいな雰囲気になってびっくりしたことがある。もう価値観が違うんだなと思って会ったときに「しばらくぶりだねー」と言うだけになった。

    +3

    -6

  • 662. 匿名 2019/03/27(水) 01:19:59 

    私も正直、あまりに教養のない会話をするのは苦痛だけど、楽しい会話をしたいなら相手は選ばないと無理じゃない?境遇や仕事、最終学歴あたりが違う相手にそれを求めちゃいかんよ。
    確かに相手のレベルに合わせると楽しくないけど、それが嫌ならその子と会わなくていいでしょ。

    +22

    -0

  • 663. 匿名 2019/03/27(水) 01:22:04 

    IQがと言いながらガルちゃん見てるんだから、みんなほとんど同じだよ。

    +24

    -2

  • 664. 匿名 2019/03/27(水) 01:22:54 

    主はそもそもその友達に興味なかったのでは?

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/03/27(水) 01:25:28 

    大人になってからのIQテストはあてにならないって。
    知識増えてるから。正確な結果でないそうです。

    +14

    -0

  • 666. 匿名 2019/03/27(水) 01:25:47 

    頭の悪い人が「本当に頭のいい人は頭の悪い人に話を合わせることが出来る。」とよく口にするけど、これって「出来るんだからやれ。出来なくてもしなくても合わせなかったらおまえは頭が悪い人間だ!」って脅してるようなもんだよね。

    チンピラ気質ってナチュラルにこういう強欲さを発揮するからイヤ。

    +30

    -3

  • 667. 匿名 2019/03/27(水) 01:25:50 

    友達なのに会話がしんどい相手っているよね。
    大人になるにつれて気付いて距離を起きたい友達いる。

    +24

    -0

  • 668. 匿名 2019/03/27(水) 01:27:03 

    本の話って...実用書好きだから小説の話されてもふーんとしか言えないわ
    レベルって何だよ

    +14

    -1

  • 669. 匿名 2019/03/27(水) 01:27:08 

    IQというより脳の働き方に違いがありすぎてしんどそう

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2019/03/27(水) 01:31:36 

    本好きって聞こえは良いんだけど、実際毎回読んでるのが嫌ミスとかドロドロ系のばっかりで、虐めとか虐待とか幼少期のトラウマとか裏切りとか復讐とかが具体的にいっぱい載ってて楽しいって力説する友達みてたら、なんだかなって思う。

    +21

    -2

  • 671. 匿名 2019/03/27(水) 01:32:21 

    まさか、本の話をしたら会話のレベルが高いとでも思ってんの?
    それってバカの発想じゃん。

    +29

    -1

  • 672. 匿名 2019/03/27(水) 01:33:23 

    私は普通の会社員なんだけど、
    元友達がエステサロンをオープンさせてから、
    見下すような感じなり、八つ当たりもするし結局離れて行った。
    経営者の人たちと交流してるみたい。
    向こうからしたら一般事務員の私とは話が合わないってことだろうな。
    それをちょっと思い出しました。

    +9

    -1

  • 673. 匿名 2019/03/27(水) 01:34:25 

    >>135
    主、自分が思ってるほど賢くなさそう。

    +26

    -0

  • 674. 匿名 2019/03/27(水) 01:35:52 

    >>670
    あー嫌い。絶対に話合わない、というか本の趣味だけじゃない人格レベルで合わないわ

    +5

    -4

  • 675. 匿名 2019/03/27(水) 01:38:59 

    >>135
    相手が興味持ちそうなことを話題にしてくれてるお友達の方がレベル高いと思うけれど。

    本も海外旅行も、自分の価値観を相手に押し付けようとしていて、相手を楽しませようという思いやりは皆無だよね?
    せっかく久しぶりに会ったにも関わらず。
    会話レベルは主さんの方が低いよ。

    相手に興味なくて、自分にしか興味ないんだね。

    西陽の話も、お友達があなたに気を遣って話題にあげてくれたとしか思えない。
    謙虚な姿勢や、相手への思いやりを学んだ方がいいんじゃないかな。

    自分が選ばれた人間だと思っていると、友達失うよ。

    +19

    -5

  • 676. 匿名 2019/03/27(水) 01:43:28 

    >>540
    抹茶のお菓子より抹茶飲みたい

    よくうちの母が言ってるけど、裏千家の師範だよ

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2019/03/27(水) 01:43:51 

    >>1
    久々に会ったあなたに対して一生懸命会話をしてくれたんじゃないの?
    全然会ってなかったし共通点ないし何を話せばいいかなぁ・・・って
    会話ってレベルの高い方が低い人間にレベルを合わせるもんだよ
    話題を振ってくれた人の方が上なんですよ

    +20

    -1

  • 678. 匿名 2019/03/27(水) 01:44:48 

    主の愚痴に教養も知性も感じられないのは気のせいか

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2019/03/27(水) 01:47:51 

    本の話する私、賢い!とメガネをかけた私、知的!と同じレベルかと思うんだけど(笑)

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2019/03/27(水) 01:48:33 

    どう見ても自分がバカ丸出しじゃん。
    釣りトピか?

    +17

    -0

  • 681. 匿名 2019/03/27(水) 01:50:26 

    >>1
    地元の友達ねぇ。
    でも地元は東京なんだよね
    東京っても山ん中から島まで色々あるけど
    高校まで同レベルなのに、突然レベルが違うようになるの?本当に友達だったの?

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2019/03/27(水) 01:52:47 

    >>544
    来るもの拒まずの使い方間違ってるよ

    +0

    -2

  • 683. 匿名 2019/03/27(水) 01:53:52 

    主が友達を見下してるのが
    友達には伝わってると思うよ。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2019/03/27(水) 01:55:57 

    って人付き合いが下手な主の
    話だっただけ?

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2019/03/27(水) 01:58:25 

    何の本の話を振ったのか知りたいっす。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/03/27(水) 02:02:28 

    まあ噂話だけなら情報収集には欠かせないから悪いわけじゃない。
    ただ、噂話も細かいところまでは掴めないから、当人の名誉を傷つけないためにも比較的短時間で切り上げざるを得ないんだよね。
    裏を返すと、ダラダラと噂話を続けたがる人の多くは、他人の悪口を言いたい・引き出したいって人だから、あまりかかわらない方が吉だと思う。

    本・芸術・音楽等はまずその基礎となる知識がないと盛り上がるわけがないんだから、ちょっと振って無理だったら諦めるだけだよ。
    でも、どこにそういった共通する話題が眠ってるかなんて掘ってみないとわからないんだから、全くなしというわけでもない。

    結局、程度の問題なんだよ。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2019/03/27(水) 02:05:02 

    >>578
    男女だと、逆なら上手く行くんだけどね。
    私は主人のおかげで知性も人間性も上がったように思う。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2019/03/27(水) 02:11:26 

    主さんの言ってること、気持ちわかるよ。私だったら芸能ネタとか同級生の噂より友達がどんな本読んでるのかとか、何が最近おもしろいのか聞く方が楽しいけどな。
    いきなり本のあらすじ話してどーのこーの喋り始めたわけじゃあるまいし、独身既婚子持ちのステージ関係なく話せる話題で何がおかしいの?
    だけど久々に会った同級生との差を感じることはよくあることだから、それは寂しいけど仕方のないことですよ主さん。

    +4

    -4

  • 689. 匿名 2019/03/27(水) 02:14:56 

    多趣味と無趣味は話合わないよ

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/03/27(水) 02:19:56 

    意識低いことに自信もってる人と会話するとちょっとのことで「意識高すぎwどうしたのー?www」って流れになる
    意識低いのも楽だし好きけど、フルーツサンド買っただけで意識高すぎとか言われても辛いなー

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2019/03/27(水) 02:21:23 

    「差」なんて全く無いよ。
    単に共通の話題が無かったという、それだけのこと。
    それでもなんとか共通の話題を探そうとしたのはどっちか、よく考えてみたらいいと思う。

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2019/03/27(水) 02:22:38 

    >>135
    主が相手を見下してるのがそもそもの原因な気がする。なんかそれもう友達じゃないのでは

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2019/03/27(水) 02:23:30 

    >>690

    そうだね。スムージー作って飲んでるのもうんこ出したいだけだし。うんこに関することだし。。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/03/27(水) 02:25:52 

    昔からの友達って、ある程度の共通点ないとだんだん話が合わなくなるよね

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2019/03/27(水) 02:31:05 

    本の話が会話レベル高いとか思ってんのかしら。
    あなた相当コミュニケーションレベルが低いんじゃなくて?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2019/03/27(水) 02:33:13 

    友達相手にだんだんマウンティングするようになる人もいるもんなー。
    初めは疲れてるのかなと思ってた。めっちゃ上から目線できついこと言い出してくる人いない?
    価値観あわないっていうか友達に当たる感じ。なんのために友達なのかわからないので距離置いたけど。
    知人レベルなら話しあわない明らかに価値観違う人とかいるけど、友達だと付き合いの中でだんだん上に立ちたい欲で知的レベルが下認定しだす拗らせは存在する。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/03/27(水) 02:45:32 

    IQ離れすぎると言葉の意味が伝わらなかったり冗談が伝わらなかったりするよね…相手が上すぎるパターンも(失礼だけど)下すぎるパターンも経験あるけどどちらも疲れる

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2019/03/27(水) 02:50:18 

    >>690
    すごいわかる。
    馬鹿にしてくるよね。なんなんだろうね、あれ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/03/27(水) 02:51:44 

    >>691
    その違いが「差」じゃね?
    言葉遊びしてんの?

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2019/03/27(水) 02:54:30 

    久々に会う田舎の友達なら下世話な話は適当に受け流すだけ。

    どーせ個人的に付き合うわけでも無く、
    年に一度か数年に一度、しかも数分話すだけだから。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/03/27(水) 03:01:20 

    え、でも私も「本とかすご〜い」とか言われたらコイツ
    世界狭くて頭悪いなって見下しちゃうよ。「面白そう!
    読んでみたい」とか言われたら話は別だけど。
    主さんだって別にドストエフスキー(笑)とかの話を振った
    訳じゃあないだろうし。みんなが今話題のドラマの話を
    するように話題の本の話でもしたんじゃないの?
    浅くても広く話せる人の方が会話が弾むな。私はね。
    同級生結婚したかな〜なんて会話の方がクソつまんないわ。
    でもいつも付き合う友達じゃないから適当に合わせるけどね。

    +6

    -17

  • 702. 匿名 2019/03/27(水) 03:02:11 

    私ママ友と会話合わないやー
    噂話と悪口ばっか

    共通の話題って他にも育児とか習い事の話とかあるのに、皆他人のことが気になって仕方ないみたい
    クラスや学年も違うよく知らない他人の話なんて興味ないよー

    くだらないって思っちゃう。
    主みたいにレベル違うなって思うんだけど、これも仕方ないことなの?

    +21

    -3

  • 703. 匿名 2019/03/27(水) 03:04:11 

    >>701
    ドストエフスキーを馬鹿にする意味がわからない

    +5

    -10

  • 704. 匿名 2019/03/27(水) 03:05:02 

    確かに、最近好きな芸能人は?とかテレビの話されると、ちょっと引くしつまらないと感じる。あと人の噂話とかね。
    一応合わせてるけど、それ以上仲良くなりたいと思わない。

    +8

    -3

  • 705. 匿名 2019/03/27(水) 03:07:45 

    本の話する?久しぶりに会った友達と?
    それ変じゃない?
    私は最近古市憲寿の本読んだけど地元の友達に会ったとしてその話しても絶対盛り上がらないと思うんだわ

    +41

    -0

  • 706. 匿名 2019/03/27(水) 03:08:23 

    主は、友達の会話の引き出しが少ないからつまらなかったんだろうね。
    本や海外旅行は他の話題の喩えで。
    確かに延々と興味ない芸能人の話と噂話しかできなかったら苦行だわ。

    +25

    -1

  • 707. 匿名 2019/03/27(水) 03:10:29 

    >>433
    こういう人って自分から切りましたって言ってるけど、魅力ある人だったら自然にその得るものある会話に引っ張っていけたり、素敵な空間にすることできるのにすぐ人のせいにするんだよね。素敵な人にはやっぱり素敵な人が寄ってくるんだけど、自分に魅力ないって言ってるようで恥ずかしくなる。

    +25

    -1

  • 708. 匿名 2019/03/27(水) 03:10:59 

    お茶を濁す会話も苦行ってさすがにコミュニケーション能力低すぎない?
    最近の芸能人のニュースとか浅い会話の方が楽だわ。プライベートさらけ出す会話の方がめんどくさいけどなー。

    +28

    -3

  • 709. 匿名 2019/03/27(水) 03:19:11 

    会話のキャッチボールできない人に限って群れたがるの何なんだろう?話題振れないのに寄ってきて困る。会話の糸口と思って質問しても「趣味とかない」「休みはボーッとしてるだけ」寄ってこないでボーッとしてればいいじゃんね

    +25

    -1

  • 710. 匿名 2019/03/27(水) 03:19:43 

    自分の会話レベルは別に高くないがゴシップ、ファッション、メイクの話ばかりの女や謎にマウント取ってくる男は話を合わせるのに疲れる。
    会話していて相手がどう思うかを考えていない相手に対して「へぇーおしゃれだね」「へーあなたすごいね」と返す時間の無駄なこと。
    しかも会話レベルの低い人ってコンプレックスの裏返しなのか結構知ったかぶりするんだよね。だから後で話が合わなくなったり。
    付き合う相手は選びたいよね。

    +16

    -2

  • 711. 匿名 2019/03/27(水) 03:26:42 

    リアルに充実してる人の話は興味ない話でもその人の魅力で引き込まれる。
    リア充気取ってる人の話は薄っぺらくて面白くない。
    人に対する思いやりない人とは会話したくない。

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2019/03/27(水) 03:34:44 

    >>4
    ジワジワきますねwww
    コントのネタになりそうだわ

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2019/03/27(水) 03:48:47 

    わかるかも。
    中学の時ひきこもりで、高校は私立のバカ高行ったからバカ高の友達との会話はジャニーズとかの話題で正直高校の時とレベル変わってない。いい子だけど、難しめな話は全く興味ない様子。
    高校はちゃんと行ったから大学はそこそこの所行けたけど、大学の友達とは話の内容が少しちがうね。

    夫の友達は高学歴な男女が多くてもっとちがう。正直そちらの人達にはついて行けない。
    社会出てから友達になった人は早稲田とか出てる人なんだけど政治経済の話するよ。

    +8

    -6

  • 714. 匿名 2019/03/27(水) 03:49:58 

    私は相手によって会話の話題を変えているかな。
    お洒落やメイクの話をしたい時はこの子。
    仕事の相談はこの子って。
    アートの話はこの子って。

    仲の良かった友達でも、お互いの環境で会話が合わなくなることってよくあるけど、みんな実は色々な事を考えて生きているから、その時の会話の内容だけで相手を判断しない方がいいと思うよ。

    +29

    -0

  • 715. 匿名 2019/03/27(水) 04:06:01 

    まあ、会話が盛り上がらないなら相手も苦痛だっただろうし主さんも本だけではなく何か他の話題も準備しておくべきだったね
    でも久しぶり会ったなら周りの近況報告になるような
    確かに会話の続かない人とは苦痛、何か喋らなきゃ何か喋らなきゃあの間がね
    最近煩いから何を話して良いか困る
    宗教、政治、血液型はNGだし、お仕事は…?
    職場の愚痴が多いような
    全く知らない人の話だけど言うだけでもスッキリするらしくて聞いてあげるようにしてる
    私は専業だからドラマやテレビ芸能人の話題しか分からない、あとCMが好き。資産運用と
    そんなの友達に言うことじゃないしね
    その人とは話が合わなかったって事だよ

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2019/03/27(水) 04:08:30 

    話の長い人が良いって事?
    長〜い人いるよね?
    幾ら?って金額聞いてるのに
    やたらダラダラ何を言ってるのか不明な人

    で、幾ら?ってまた聞く

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2019/03/27(水) 04:14:37 

    子無し税や年金カットされるくらいなら
    圧倒的に移民入れてくれた方がいい。
    アフリカ人や中南米人を大量に入れて盛り上げて欲しい。

    既婚だけど 独身のこういう意見が理解できない

    +0

    -1

  • 718. 匿名 2019/03/27(水) 04:23:50 

    多分だけど主が会話のレベルが合わないと引いたのは会話そのものより、
    学生時代とノリが変わらない同級生達の雰囲気に
    引いたのでは?
    アラサーだけど地元の同級生が
    未だに10代みたいなノリであまりに世間や物事を知らなくて引いた事はある。もちろん全員、独身で実家暮らしか仕事はバイト。結婚や転勤で疎遠になった他の同級生の元にアポなしで突撃しない?
    どっきりウェーイ!なノリにも引いた。

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2019/03/27(水) 04:24:15 

    テレビの話題しかない低脳って何を面白くて生きてんだろ

    +5

    -9

  • 720. 匿名 2019/03/27(水) 04:26:02 

    >>703
    バカにはしてなくない?

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2019/03/27(水) 04:29:10 

    会話レベル笑

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2019/03/27(水) 04:33:35 

    そもそも地元の友達なのにどちらが誘ったのかな
    久しぶり会ったなら近況報告からだよね
    同窓会もそんなもんじゃない?
    誰々がどこに就職した、誰と結婚した、妊娠した、離婚したとか共通の知り合いの話題。笑

    職場や知らない人の話で盛り上がるはずがないし
    どちらかが合わせているだけであって
    無理に話題を提供したり探す方が大変
    主さんの好きな本の話で盛り上がれば主さんは楽だったかもしれないけど
    相手が芸能人の話題ならお互い様だと思う
    どちらも無難な趣味の話題であって罪は無い

    同じ職場の人達なら不平不満が多い、愚痴を言い合ってストレス発散する
    人の悪口が酷い
    何時間でも悪口を言っている

    +15

    -0

  • 723. 匿名 2019/03/27(水) 04:38:36 

    低学歴ほど自分の知ってる情報を披露するもんだよ
    それは会話ではない、自慢話と同じ。

    +22

    -0

  • 724. 匿名 2019/03/27(水) 04:43:07 

    こう言うのホステスさん得意だよね
    ガルちゃんでもよく、会話の上級者みたいに言う人出てくる

    相手の引き出しをなんとかこんとか…

    +3

    -6

  • 725. 匿名 2019/03/27(水) 04:52:32 

    私は生産性のないガールズトークが苦手で数少ない友達とも要件しかLINEしないです。
    主さんも同じタイプかな?と思いました。

    +4

    -2

  • 726. 匿名 2019/03/27(水) 04:57:07 

    >>724
    ホステスはまだお客からお金もらってるから
    主は苦行だったろうね

    +7

    -2

  • 727. 匿名 2019/03/27(水) 04:58:22 

    大人になって環境が変わって話合わなくなる友達いるよね

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2019/03/27(水) 05:05:48 

    くだらない世間話をしている相手はイラストレーターでのもすごい有名になってるかもしれない。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2019/03/27(水) 05:09:55 

    ここでも会話噛み合ってなくて本でマウント取られた!とか言いがかり付けられるくらいだからリアルはもっとしんどいな

    +6

    -3

  • 730. 匿名 2019/03/27(水) 05:11:28 

    久々に会った地元の友人なら、普通はお互いの近況を詳しく話すよ。次に共通の友人の噂話、あとは家族の話題や仕事の話。

    お互いのことに関係ない、芸能人の話も本の話も久々に会った友人には話さないんじゃないかな。
    そんな当たり障りない話題になるという事は、お互い自分について話したくないからでは?

    +19

    -1

  • 731. 匿名 2019/03/27(水) 05:20:04 

    その時の気分やインスピレーションで物事を捉える感情派と
    明確な根拠を元に冷静に筋道立てて物事を考えたい理論派
    レベルとかは関係ないと思うけど、こういう二人は会話が合わない
    大体仲悪くなるね

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2019/03/27(水) 05:25:27 

    主何歳かな。
    そういうのを楽しむのが、旧友なんだと思ってるよ。
    自分が好きなことや本の話はその分野を共有できる知り合いでいいわけで。
    私はもうすぐ初老ですが、久しぶりの同窓会、思い切り笑わせてもらいました。楽しかった。

    +28

    -0

  • 733. 匿名 2019/03/27(水) 06:03:15 

    私の中学校は「(田舎のマイルドヤンキーばりに)地元大好き!」派と「地元なんてどうでもいい、現在を生きる」派に二極化してるんだけど(私は後者)、中学の同級生と集まった時に地元大好き派が多いと同級生の噂話ばっかりでいつも同じ話しかしないから参加しなくなった
    アラサーにもなって卒業式以来会ってない元同級生たちがどうしてるかなんて興味無いし、狭い世界で生きてるなーって感じ

    +10

    -3

  • 734. 匿名 2019/03/27(水) 06:35:12 

    割と読書家だけど本の話でレベル高いみたいにドヤってる人見ると恥ずかしい
    オタクの人が最近アニメ見始めた人をニワカ扱いしたりしながら自分しか見てないアニメの話を延々としてたり、鉄オタが鉄道知識でいきなりマウント取り始める場に居合わせた時の痛々しさと同種

    +9

    -2

  • 735. 匿名 2019/03/27(水) 06:40:28 

    >>645
    ほんとこれ!
    ひたすら合わせてやってるのに
    こっちに話はふらない
    びっくりするわ

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2019/03/27(水) 06:51:00 

    主がその友達を下に見てて賛同してほしくて立てたトピのなんでしょ?
    他の土地に住んでて帰省して地元に残っている友達を馬鹿にするって結構よく聞く話。
    急に本の話振るとか意味わからない。
    久しぶりに会った旧友とは誰々はどうしてるみたいな話するもんじゃん。
    会話の流れだけの話じゃなさそう。

    +9

    -2

  • 737. 匿名 2019/03/27(水) 06:51:47 

    ヤンキーを見下して、高学歴の話題こそ最上みたいにここに書いてる人に、強烈な低俗さを感じるよ。

    +7

    -2

  • 738. 匿名 2019/03/27(水) 07:00:53 

    >>663
    これに星10000個付けたい
    このコメント1つあれば足りる。
    ここで教養や知性がない人の話つまんないとかのたまってる天然奴のおでこに、このコメントがよく見えるように貼り付けてやりたい。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2019/03/27(水) 07:02:32 

    会話レベルの差について

    +15

    -0

  • 740. 匿名 2019/03/27(水) 07:03:05 

    >>135
    主、ネタ?
    そうじゃないなら主ヤバイわ。

    +7

    -2

  • 741. 匿名 2019/03/27(水) 07:07:25 

    会話レベルとかじゃなくて趣味の違いだと思う
    芸能人が好きなもの同士が集まれば、芸能人の話でもりあがるしね
    つまりその人達は技術を駆使して話してるんじゃなくて、話したいから自然と盛り上がってるだけ
    まったく芸能人に興味ないまったく知らない人がそこに入っても輪に入れ無くなるのは当然だと思う

    会話にレベルがあるとすれば
    相手を傷つける様な事は言わない、自分ばかり話さず相手の話を聞くとか、興味ない相手に自分の好きな話を押し付けないとか、最低限のマナーを弁えてるかどうかだと思う

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2019/03/27(水) 07:10:12 

    大体の会話は楽しくできるよね
    会話が苦痛なのはそもそも嫌いな人だからじゃない?
    そこそこ好きな人ならなんの話題振られても大概楽しく会話しますよ。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2019/03/27(水) 07:20:53 

    >>699
    なるほど。
    じゃあ、トピ主のほうがレベルが低いってことで。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2019/03/27(水) 07:22:09 

    >>34
    本当に頭いい人は馬鹿にしないよー
    中途半端に知識がある男ほどそんな感じ。

    +11

    -1

  • 745. 匿名 2019/03/27(水) 07:22:51 

    >>739
    あなたのこと?

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2019/03/27(水) 07:24:46 

    >>719
    わかるわ
    テレビと同級生の話する人は地雷。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2019/03/27(水) 07:25:54 

    自分の話しをしたくないし、かと言ってそこに居ない人の話題もあまり出したくないし、そうなってくるとテレビの話ししかない。どうやったら上手く会話出来るんだろう

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2019/03/27(水) 07:28:21 

    テレビっていうか、くだらないワイドショーネタ、ゴシップ、アイドル、バラエティとかじゃないきゃ平気。
    ドラマ、映画、ドキュメンタリーとかなら。

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2019/03/27(水) 07:29:18 

    これまで生きてきて特に周りで会話のレベルの違いを感じたことはなかったけど、職場だけは違う。
    院卒がゴロゴロいるような職場で、社員と話すと知らない・使ったことない言葉が出てくることがある。
    私はお手伝い程度のパートなので会話レベルの違いってあるんだなと感じたよ。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2019/03/27(水) 07:30:23 

    ちょっと諺とか格言とか言っても何それダジャレ?みないな反応で、普段でも人を見下す発言が多い人がいる。職場の先輩だから突っ込めなくて辛い。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2019/03/27(水) 07:35:07 

    会話が上手く噛み合わなくてもそれを会話レベルの差と感じたこと今まで一度もないわ
    あー私この人とはあまり気が合わないのかなって思う程度。
    私はバカだからレベルなんて大層なこと考えもしなかったな笑

    +28

    -3

  • 752. 匿名 2019/03/27(水) 07:36:48 

    >>135
    色々言ってるけど、最後に自分が下世話な話で締めてて笑ったw
    ギャグかな?

    +19

    -1

  • 753. 匿名 2019/03/27(水) 07:59:42 

    田舎へ数十年ぶりに帰省した時のカルチャーショックww
    ヤン車とかBOWY?とか、パチンコの話。可哀想すぎて何て言っていいかわかんないわwww

    +7

    -2

  • 754. 匿名 2019/03/27(水) 08:02:09 

    >>744
    いや、中途半端に頭がいい男は政治でも何でも洗脳するよ。

    +1

    -4

  • 755. 匿名 2019/03/27(水) 08:02:41 

    >>753
    バンドのBOΦWY?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2019/03/27(水) 08:02:52 

    >>1
    転勤族だけど田舎だと田舎限定の「知ってる人の話題」が多過ぎて話にあまり着いていけなかった。

    都会は人の入れ代わりが激しい分、知り合いを作るためにみんな多少社交的に振る舞ってくれるけど、結局気の合う人は限られるし当たり障りの無い会話でそこまで盛り上がれないから、長く住んでる人は「知ってる人の話題」が多い。気遣いはあるけど本質は田舎と変わらない。

    +20

    -0

  • 757. 匿名 2019/03/27(水) 08:16:45 

    >>756
    いやいや、田舎は自分中心でゴリ押しするでしょ?
    もうBOWYと80年代のヤン車の話しかしない人かなりいるもん。

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2019/03/27(水) 08:20:17 

    >>757
    田舎の人はカラオケの選曲が切ない

    +1

    -2

  • 759. 匿名 2019/03/27(水) 08:21:46 

    あー価値観合う友達がほしいなー
    どうしたら出会えるんだろう?

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2019/03/27(水) 08:22:35 

    >>753
    そこに90年代のオアシスとかレディオヘッドの話wwww
    タヒねよまじでww

    +1

    -2

  • 761. 匿名 2019/03/27(水) 08:23:45 

    本って映画と同じで自分が興味ある本ならまだいいけど、人の勧められた本とか興味ないと思う。押し付けにしか思えん。本は黙って読むものよ

    +23

    -1

  • 762. 匿名 2019/03/27(水) 08:24:35 

    >>760
    そこにミクスチャー系の話を混ぜ込んでくるwww

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2019/03/27(水) 08:31:23 

    >>753
    もう。。流星美死しそうwww

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2019/03/27(水) 08:31:56 

    東京ドーム何個分て言われても分からない()

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2019/03/27(水) 08:32:39 

    >>756
    同意します。
    東京の人でも地元から全然離れない人は知り合いの話しかしない
    アラフォーですが、そういう人と偶然会うと小学校の話しかしない
    そしてまるで昨日のことのように、もっといえば今も小学生なのかというように
    こちらとしてはその登場人物も出来事も遠すぎてこちらは覚えていないし
    正社員や結婚もしていないから、仕事や家庭・恋愛の話はポカンとしてるし
    大人がするであろう会話をポカンとしてる、時間勿体ないし頭腐りそうで嫌になるよ

    でも本当に大人なら、それでも会話を探って合わせるんだよー

    +5

    -2

  • 766. 匿名 2019/03/27(水) 08:33:51 

    >>761
    好きな本や映画を勧めるって、友人同士というより恋人同士の会話だよね

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2019/03/27(水) 08:40:54 

    父親が本好きで、自宅に書斎があり図書館レベルの量があったけど、本の話はほとんどしなかったよ。勉強のことで聞いたら出してくる程度。例えば古文なら徒然草、フランス語なら辞書持って来てくれた。漱石や森鴎外は全集持ちだし、純文学でないものが見つからないほどだった。

    逆にしきりに本好きアピールする人にためしにオススメ聞いたら絶歌って聞いて笑いそうになった。せめて東野圭吾あたりを出してほしいわ。しょせん読書好きアピールってポーズがほとんどだよね。

    +8

    -6

  • 768. 匿名 2019/03/27(水) 08:42:32 

    >>765
    知り合いの話しかしないのは田舎の人でしょう

    +0

    -2

  • 769. 匿名 2019/03/27(水) 08:50:50 

    逆に友達と話す時、彼氏や旦那の話、子供の話、芸能人の話、ガルネタでありそうな事件や事故の話、他人の噂話以外なんの話がある??
    普通友達と知的な会話しないよね

    地球温暖化やEUや選挙や米中韓なんかの堅い話は家族としかしない

    +6

    -1

  • 770. 匿名 2019/03/27(水) 08:52:47 

    身近に仲良くなる人って会話レベルが同じだから仲良くなるわけで。

    久々に会った友人と会話するときは、お互い話しやすい、盛り上がる会話を探りながら話しませんか?
    長く離れてると、お互いの趣味嗜好なんて違って当たり前で、会話が合わないって想像つきますよね、賢い大人なら。

    結局、最初からその友人の事を馬鹿にしてる、見下してるだけ。それだけのトピ。

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2019/03/27(水) 08:54:30 

    本好き同士でも好みが違ったり意見が合わなかったりすること、本好きなら当たり前に知ってることなんだけど

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2019/03/27(水) 09:03:56 

    私はトピ主のタイトルが頭悪そうって思った。何のことか分かんなかった。内容見て分かったよ。この場合は「会話レベルの差」ではなくて「会話のレベルの差」が正しいと思う。

    +3

    -10

  • 773. 匿名 2019/03/27(水) 09:07:13 

    主さんのお友達は共通の話題(共通の知人のことや芸能人など)を探してくれてる感じだけど、主さんは相手も同じ本を読んでいる可能性が決して高くない本の話題を出すなんて、相手に寄り添うつもり全くないのかなって思っちゃう。私も本は読むけど相手が読書家と知っていてよっぽど話題な本なら話に出すかもだけど、友達と本の話なんてしないよ。

    +11

    -0

  • 774. 匿名 2019/03/27(水) 09:09:12 

    >>32
    社会経験の無い若いバカな女を自分で選んでおきながら話が合わなくなって捨てるとはあまりにも無責任
    一緒に暮らしていく内に相手のレベルが上がらないなら夫のレベルもたかが知れる

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2019/03/27(水) 09:09:23 

    本の話題はしないのにテレビの話題はいいのはよくわからない。
    テレビだって見る番組一緒とは限らなくない?

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2019/03/27(水) 09:11:31 

    主さんは読書好きのアピールだの価値観の押し付けだの言われてるけどただ単に会話の一つとして話したんだと思うけど。ずっと本の話をしていた訳でもないじしよ。色々な話題を話したかったんだと思うけどな。まぁ確かに相手がそういう話に興味なかったから会話も広がらなく主さんが退屈してしまったんだろうけど。どっちがいい、悪いじゃなく単に色々合わなくなってきた、もしくは合わない相手なんでしょう。

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2019/03/27(水) 09:12:21 

    まぁ、地元から出ないまま子持ちまでになった人とは話し合わないなぁ。時間止まってる感じする。
    こっちからすると、すごく遠い過去の話だったりする。

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2019/03/27(水) 09:13:38 

    >>481
    政治野球宗教って全部戦後の洗脳やん。。。
    そんな事言って一端の大人のつもりかよww

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2019/03/27(水) 09:14:07 

    ここ見てると、こちらからしたらたいしたことでもない話題も、相手や周りから見たら嫌味やマウンティングに取られるんだなーと思った。
    結局同じステージにいる人としか気楽に話せないね。
    こちらの何気なく放った言葉の何が相手の地雷になるかわからないし。
    環境の違う友達と話すのも楽しいなって思ってたけど、それはこちらだけで向こうは腹に一物抱えてるパターンもあるんだろうね。
    そう考えると、友達は同じ環境、同じ立場の人だけでいいかも。自分の知らないところでごちゃごちゃ思われてたら、ただただめんどくさい。

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2019/03/27(水) 09:20:48 

    >>779
    レベルの差について言い出したのは主のほうだぞ?

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2019/03/27(水) 09:22:51 

    >>779
    だけど同じステージの人としか仲良くしないなんてムリだよね
    だからママ友トラブルやご近所トラブルがあるわけで

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2019/03/27(水) 09:24:15 

    >>780
    だからそういうことよ。
    「レベルの差」っていうワードに敏感に反応しすぎてるでしょ?
    言葉のアヤというか…そんなに細かいワードに執着してフルボッコにするほどのことでもないように思うから。

    +5

    -3

  • 783. 匿名 2019/03/27(水) 09:26:18 

    >>782
    この議題の本質はなにか?というね。
    本質から逸れて、枝に注目してしまう人の多さよ…
    こういうの見ると立場違う人に迂闊に気楽に会話はできない。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2019/03/27(水) 09:26:53 

    久々に会った同級生と本の話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    つまんなすぎてワロタwwww

    +8

    -3

  • 785. 匿名 2019/03/27(水) 09:27:24 

    昔、お互いのIQに差があると会話が噛み合わないとか聞いたことあるけど、どうなんだろうね…?
    実際は気が合うか遇わないかだろうけど。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2019/03/27(水) 09:27:56 

    >>782
    その人じゃないけど…
    レベルの差って言葉、上からだよね?そりゃあ執着してしまうでしょ?

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2019/03/27(水) 09:28:15 

    >>785
    ×遇わないか→○合わないか
    誤字失礼しました。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2019/03/27(水) 09:28:51 

    >>782
    敏感に反応って、トピタイになってることを語らずに何を語るんだ?
    お題になってるワードを「細かい」「言葉のアヤ」で片付けられるとはw

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2019/03/27(水) 09:33:54 

    数ある話題の中で、本の話程度で友達をバカにするんだから最初からバカにしていたんだと思う

    個人的に江戸川乱歩や太宰治が好きだけど誰にも話さないよ

    読書は高尚な趣味じゃないただの娯楽
    少なくとも読書好きは静かに黙って楽しみますよ

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2019/03/27(水) 09:42:57 

    >>771
    本のジャンルは広すぎるからね。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2019/03/27(水) 09:45:09 

    >>633 の意見に同意。

    おそらく主さんが言いたいことはこれなんじゃないかなあ。
    ってかみんな主さんボロクソに叩いてるけど、私はどっちか
    というと主さんとおしゃべりしたいし、デキ婚で消息不明の
    同級生の結婚話ばっかりのほうがレベル低いと思う。
    単純に主さんと生活・文化・嗜好があわないだけだし、同級生
    ということで別にこれからも長く付き合う相手でもないし、
    あ〜こいつとは話合わない。二度目はないな。でいいじゃない。

    +10

    -6

  • 792. 匿名 2019/03/27(水) 09:46:13 

    私も読書は好きだけど、本って幅広いから、興味のない話をふられても「へー」としかならないかも。
    ま、芸能の話も同じだけどね。
    要するに、同レベルってことだ。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2019/03/27(水) 09:47:00 

    >>541
    介護も結構技術職だよ。講座通って資格取って今も勉強してる。
    でも、確かに職がないからなったって不満そうに生きてる人も多い。。。


    +1

    -0

  • 794. 匿名 2019/03/27(水) 09:53:01 

    >>789
    私も乱歩好きだし、読書自体も好きだけど久しぶりに会った友達にその話をしようと思わない。話の流れによるけど…

    久しぶりに会った友達から「孤島の鬼は至高だよね、短編だったら赤い部屋かな」とか言われても主さんの友達と同じくキョトンだよね

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2019/03/27(水) 09:55:45 

    人には多面性があるから、気があう人とその人にあう話題を探したらいいと思う。
    私も読書や美術館博物館めぐりが好きだけどなかなかそういうことを話せる人いないよ。私の場合、子供と趣味が合うから画家や漫画家、読書の話は子供とする。旦那も全く知らないからできない。
    でも子育てや介護の話もためになるし、そういう話題ばっかりする友達との時間も楽しいよ。
    前に韓国俳優と韓国アイドルの話しかしない人がいて、その人だけは疲れるからだんだん疎遠になったけど。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2019/03/27(水) 09:58:22 

    芸能人、結婚、離婚、年収と、ガルちゃん民が大好物の話題ばっかりだねw
    主もそんなとこに来て、友達の居ない所で欠席裁判してるんだから同類じゃね?

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2019/03/27(水) 09:59:47 

    分からない単語が多すぎるらしく、話が全然理解できてないのに周りに合わせて笑ってる人を見るといたたまれなくなる

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2019/03/27(水) 10:08:26 

    >>791
    主が叩かれてるのは、明らかに友達を見下してるからに限ると思う。
    それがなかったらもっと別の方向に話は盛り上がっていたでしょう

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2019/03/27(水) 10:08:43 

    既婚の友達の前では彼氏の話はしないようにしてる
    旦那さんに冷めてる人多くて、そんな人らに彼氏の話とかすると目か笑ってないのがすごくわかる

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2019/03/27(水) 10:11:50 

    別に本の内容を詳しく話さなければ好きな本を挙げてみたところで悪い事だとは思わないな。話が合えばより面白いし、話が弾むしね。だって相手もそういう話したくてもこっちがそういう話に興味がないと思って遠慮してるかもしれないし。好きなジャンルは違うかもしれないけど相手が何に興味があるのか知りたいし延々と話さなければいいと思う。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/03/27(水) 10:12:04 

    >>766
    友達同士との方が、むしろ本や映画の話をするけどなぁ…
    主はそのお友達と、感覚的な部分でまでのお付き合いができないんじゃない?

    私の地元にも主の友達のような人がいるけど、海外旅行や本の話や映画の話なんて知らないからもちろんできないし、会話をかなり選ぶよ。
    今日の献立とか、子供や旦那の話題とか、同級生の話とか、芸能人の話とかそういう話題ばかり。
    そういう人とは、その程度の付き合いだけに留めればいいんだと思う。

    会話が深いレベルで楽しめない相手って、一緒にいても私はつまらないから、そんなに会わなくなるけど。

    +11

    -9

  • 802. 匿名 2019/03/27(水) 10:16:48 

    >>784
    でも、大学時代の友達とかと会うと、自然と
    「最近読んだこの本がすごく面白かったよ」
    って感じの流れになったりするけどなぁ。
    面白かった映画の話をする感じで。

    大人になってから、そういう話までできる友達って作るの難しいよね

    +8

    -1

  • 803. 匿名 2019/03/27(水) 10:23:57 

    両親が頭の良い人同士(私はあほ)だけど本の話とか聞いたことないw
    なんてことない話、それこそ芸能人やご近所の噂話がすごく面白く語られたりすることはあるよ。
    そういうのが会話のレベルなのでは。

    +21

    -1

  • 804. 匿名 2019/03/27(水) 10:26:50 

    わさと難しい言葉とか一般的でない言い回しをしてくるやついるけど、そういうのって頭悪い人ほどやってると思う
    頭のいい人は相手に通じる言葉を瞬時に選んで話してる

    +33

    -1

  • 805. 匿名 2019/03/27(水) 10:30:17 

    >>804
    言葉のボキャブラリー豊富な人の方が面白いじゃん
    そういう文句ってアスペ特有だと思う

    +3

    -12

  • 806. 匿名 2019/03/27(水) 10:31:21 

    まさに昨日思った!
    話しがだらだらと長い&抑揚が無いのでひたすらつまらない

    他の人が話し始めたら、話のこしをおるタイミングでトイレに行く

    コミュニケーションスキルが低いなぁと思いました

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2019/03/27(水) 10:32:17 

    >>785
    私もそう思う。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2019/03/27(水) 10:37:30 

    >>804
    こっちが何か言うとことあるごとにきょとんとなる友達に話す時は(すっごく上から目線だけど)分かりやすいように噛み砕いて説明できるよう頭の中と言葉を一旦整理してたんだけど、結構疲れるよ。

    まあ同じ高校出身だから学力レベルは同じくらいなんだけどね^^

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2019/03/27(水) 10:41:35 

    農家の人が多い飲み会に行ったら、こいつはオススメだぞ!すげー優しいし機械も新しいし!!って機械が新しいって2番目に来るオススメポイントなんだって爆笑した

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2019/03/27(水) 10:42:25 

    聞き上手な人だとレベルの差は感じにくくない?
    会話はキャッチボールみたいなもので、知識や趣味に違いがあってもなくても、相手のことを思わなければ長続きしないよ。

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2019/03/27(水) 10:42:53 

    主が友達と言ってる人は友達じゃなくて知人だね!!

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2019/03/27(水) 10:43:15 

    会話かぁ。私はその人と居てなんとなく楽しければいいかな。やっぱり相手の身内とか親戚とかの話しは疲れるしどうでもいいかな。

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2019/03/27(水) 10:46:41 

    久々に会ったならそんな感じじゃない?

    別の環境の人の話聞くのも何かと引き出しが広がっていいものだよ
    合わせようとしなくてもいいと思うけど、聞くのはフラットに聞いといたら?
    先入観持たないようにね

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2019/03/27(水) 10:49:34 

    >>808
    分かる!でもそれって相手が聞き返すとかしてくれないから「きょとん」をこっちが汲んであげてるから疲れるのもあるよ。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2019/03/27(水) 10:50:23 

    愚痴と悪口以外なら特に苦にはならないけどなぁ。
    所詮、世間話だし。
    芸能界の話であろうが、本の話であろうが、レベルなんて考えたことも無かった。

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2019/03/27(水) 10:52:53 

    会話のレベルって、本が上等、恋愛が下等ってものでもないと思う。
    悪口ばっかり言ってる人はレベル低いと思うけど

    +26

    -0

  • 817. 匿名 2019/03/27(水) 10:57:38 

    >>808
    私の同級生がそんな感じだわ。私の方がきょとんとしている。そんで相手が説明し出す。上から目線で腹立たしく感じる時があるよ。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2019/03/27(水) 11:00:24 

    久々に会った友達に、いきなり本の話されたらこの子どうした!!っておもうわ笑

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2019/03/27(水) 11:01:00 

    主は例えが悪いね

    でも、会話のレベルの差ってあるよね。
    語彙力の差というか。
    単純に、言葉を知らないとかで話がスムーズに伝わらないこととかあるし。

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2019/03/27(水) 11:03:48 

    >>805
    横だけど、そうやってすぐ人格否定する人って異常だと思う

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2019/03/27(水) 11:03:53 

    >>1
    類は友を呼ぶって事ではないですか?
    かたや芸能人やテレビの話、かたや本の話。
    お互いに合わない話を持ち込んで、相手の立場に立てないでレベルが低いだの文句を言ってるんだから。
    そもそも主さんの言う、会話レベルって何ですか?

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2019/03/27(水) 11:04:52 

    >>801海外旅行の話しや映画の話が深いレベルの話しなのが謎w子供の話しや献立の話とかわりなくない?
    全部他愛もない話し。そこまで変わらない
    いやそりゃ、大学で研究してる内容についてとかなら深く語り合いたい友達もいるだろうなーとは思うけど。
    映画や旅行ってそこまで人選ばないようなw

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2019/03/27(水) 11:04:57 

    主が言ってることわかる
    噂話ばっかり、しかも離婚したってきいた、とか不確定でネガティブな話ばかりで面白くない
    あと自慢

    +13

    -2

  • 824. 匿名 2019/03/27(水) 11:05:53 

    >>819
    レベルが低く、語彙力も無いから、上手く例えられないんだと思う。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2019/03/27(水) 11:10:52 

    そもそも本なんて人によって好みが違うんだから、
    いきなり感想言われたりオススメされても困るわ
    相手みないで本の話しする方がつまらない人間だと思うんだけど。
    なら共通の話題探してくれてる人の方がよっぽど好感持てる

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2019/03/27(水) 11:12:11 

    要は思いやりの問題ではないでしょうかね

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2019/03/27(水) 11:14:23 

    >>804
    パソコン・スマホを使って、常用外も漢字にしてる奴もそれ。寧ろとか五月蠅いとか。逆に頭悪いのが分かる。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2019/03/27(水) 11:18:28 

    >>1
    相手の話のレベルが低いと思うのはいいとして、そう思いながら高尚な?本の話を振るってどんなマウンティングよ?
    見下してるってことだけ分かった

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2019/03/27(水) 11:21:54 

    >>666
    同意。
    主が叩かれてるけど、主は話の会わない人と7時くらいまで?一緒にいたんでしょ?普通に苦痛じゃん。
    何で賢い人や素敵な人が、わざわざ時間と労力を割いてその人に合わせなきゃならないの?「林先生は~」って、林先生はギャラ貰ってるからだよ。リアルだったら相手にしてないよ。適当に理由つけてさよならだよ。

    既出だけど、主は本好きの人とか会話相手を選んだ方がいいよ。どうしてもの場合に備えて、切り上げる適当な理由の引き出しを増やした方がいいよ。

    +8

    -5

  • 830. 匿名 2019/03/27(水) 11:22:39 

    見下している訳じゃないと言い訳しつつ
    「内容の差」じゃなくて「レベルの差」って書いちゃうあたり
    主の価値観が露骨だなぁって

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2019/03/27(水) 11:24:02 

    他人を過小評価しがちで、
    そのせいで停滞したままになる人っているからね
    そういう人って、自信満々に見えるけれど、口ばかりだったりする
    そうならないように気をつけたい

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2019/03/27(水) 11:25:12 

    母親が会話通じないから関わりたくない
    話が合う合わないのレベルではなく言ったことが伝わってないしトンチンカンの意味不明なことしか言ってこない
    そのレベルだから人生で親と「会話」というものを一度もしたことがない

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2019/03/27(水) 11:25:46 

    主が自演で粘ってるなという印象
    口先で印象操作しようとしても自分の内実は変わらない
    まあ、がんばれw

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2019/03/27(水) 11:26:05 

    書き物が趣味の人だと、"寧ろ"も"五月蝿い"もつい使っちゃうよ。
    ""も付けちゃうよ。
    だからそこは寛大に見て下さい。

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2019/03/27(水) 11:31:41 

    子供としゃべってるみたいに話さなきゃ伝わらない人は疲れる。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/03/27(水) 11:32:34 

    >>834
    「寛大」も意味わかんない、見下すな!って怒られるよw

    +1

    -4

  • 837. 匿名 2019/03/27(水) 11:34:22 

    ガルちゃんやってるなら芸能人の話くらいわかるでしょ?私も芸能人より本の方が好きだけど、相手に合わせて会話しないとその場が楽しくないよね。気心知れてない友達や、距離がある友達に本の話ブッコムのは危険。

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2019/03/27(水) 11:37:45 

    ママ友とは息子の好きな昆虫の話をしたり、友人とは近況報告など、母とはスーパーの特売の話、弟とは理系な話と相手によって内容や話し方を変えるけど、自然に楽しんでやってたから苦にならないけどなぁ。
    会話が苦痛な相手なら会わなければいい。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2019/03/27(水) 11:39:39 

    昔デートした男が延々とパチンコの話をしてた
    いくら勝ったとか自慢気に話してたけど
    あんなにどうでも良いつまらない話は後にも先にも無い

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2019/03/27(水) 11:39:49 

    芸能人の話するのをバカみたいにいうひといるけど、一番害のなくでも面白おかしく話せると思うけどね
    全く芸能人に興味ない人といると何話そうか悩むときある

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2019/03/27(水) 11:42:43 

    >>836
    難しいな……。
    おおらかに受け止めて?

    個性として捉えて下さい、お願いします。か?

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2019/03/27(水) 11:44:35 

    841です。
    話題がズレてました、ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2019/03/27(水) 11:44:45 

    ぶっちゃけ地元からでて都心部に住んでる人は都心部で出来た友達と仲良くするしかないよ。

    地元の同級生に何言ってもマウントだと思われたり、話が合わなくなったって思われたり/思ったりする事のほうが普通だよ。

    このトピですらたくさん>>1さんにマイナスついてるでしょう
    誰だって噂話や愚痴とか悪口なんて久しぶりに会った時に聞きたくないよ
    でもそれをコミュニケーションだと思ってる人たちは、それを言うのが友情だと思ってるわけよ
    価値観が違うんだから無理に仲良くする必要ない

    +7

    -4

  • 844. 匿名 2019/03/27(水) 11:53:25 

    >>843
    いやいや、トピ主のほうこそこんな所で、陰で友達のことを悪く言ってるんだから、同類だよ同類。
    大好きな本のトピでも立てときゃいいのにね。

    +7

    -1

  • 845. 匿名 2019/03/27(水) 11:55:09 

    どんな話でも聞き上手に返しができる人が最強

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2019/03/27(水) 11:57:31 

    最近はテレビを見てもつまらなくなり殆どみなくなった。若い芸能人の事はよく知らない。知人の噂話もあまり興味ない。たまにはそういう会話もいいかもしれないけどお互い一緒にいても心から楽しめないので一人で本を読んだり他の事に時間を費やしている方がいい。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2019/03/27(水) 12:00:12 

    >>749
    それは会話のレベルが高いとかそんな小さな次元じゃなくて
    その仕事に対しての専門知識レベルが高いからだよ
    それを生業として働いてるプロじゃないただのパートが理解出来ないのは当たり前

    その人達だって、プライベートでは芸能人やテレビの話題だってするし、自分達が学んできた事とは関係ない専門分野の職場に放り出されたら周りが何言ってるか分からない状態になると思うよ

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2019/03/27(水) 12:00:59 

    GREEで10年ぶりに親友と再会した時、話題は政治のことばかりだった。当時は民主党政権だったけど。政治の話から離れたと思いきや、愚痴ばかりになったので、退会して疎遠にした。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2019/03/27(水) 12:06:20 

    お互いにあんまり興味がないから合わせられなくてつまらないwそれだけの話だよ

    多分レベルの話ではないね

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2019/03/27(水) 12:12:05 

    >>32 妬み嫉み?

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2019/03/27(水) 12:19:20 

    国立大卒のママ友と仲良くなったけど、本当に賢い人ってそれをひけらかさないし、相手のレベルにすんなり合わせて楽しく会話してくれる。

    +36

    -4

  • 852. 匿名 2019/03/27(水) 12:22:02 

    >>844
    ネットで愚痴を言うのは構わないと思う。

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2019/03/27(水) 12:22:13 

    主さんもお友達もどうかと思うけど、私の友人と私の関係も似たような感じかも…

    私達の場合は友人が超秀才で、私がレジェンドクラスの馬鹿だから
    話に緩急が無い、説明がダラダラまとまりが無い、何かと脱線しがちで会話も突っ走るほうなんだけど
    友人が先回りして、人の気持ちを汲むし、理解力がハンパなく高いから成立してる関係だと思う

    主さんも先回りして気が回るタイプだけど、人の噂を良しとしない真面目な人なんじゃない?
    そういう人からしたら、噂ばかりの話題は嫌だよね~

    何か共通の趣味でもあれば違う気がするけど
    大人になったら進む道も違うから難しいよね
    (解決になってなくてゴメン)

    +16

    -1

  • 854. 匿名 2019/03/27(水) 12:22:29 

    >>841
    大目にみてください、かな。
    「矛盾」も難しい言葉使うな!って言われたことあるわ私。

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2019/03/27(水) 12:23:53 

    人はなぜ会話をするのか?

    一回ちゃんと考えてみよう

    +11

    -1

  • 856. 匿名 2019/03/27(水) 12:26:48 

    他人の噂話ならいくらでもして良いと言う感覚がNG

    みっともない。

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2019/03/27(水) 12:27:33 

    >>666そうかな?
    別に脅してるつもりなんてないと思うけど…考えすぎだよ。
    それに頭が悪い人ほど同じ自頭レベルの人に対してわざと知りたての難しい言葉を使ってドヤってない?
    どうせ言っても分からないのに。
    そんで自分が優位に立ったと思って喜んでるw

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2019/03/27(水) 12:29:19 

    >>820
    私もそう思う…805さんにとって、異様な人
    認められない人はアスペと言っとけば、相手にダメージを与えられると思ってるのかな…

    発達障害を人格否定の材料にするのは如何なものか

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2019/03/27(水) 12:29:51 

    >>816
    恋愛話は友達には関係ないから基本そんなにしない方が良い。
    自己満の結婚式が嫌われるのと同じ理屈。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/03/27(水) 12:31:44 

    >>522
    その人、旅行しない人なんだね。負け惜しみっぽく聞こえる。
    へ〜京都の抹茶、美味しいだろうね〜って流せばいいのに。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2019/03/27(水) 12:31:58 

    他人を会話レベル低いバカって見下すのって気持ちいい
    もちろん口にはしないけど

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2019/03/27(水) 12:35:04 

    昔、意識高い系の人がボランティアとか環境問題を無理やり会話にねじ込んできたな
    ボランティアは偉いと思うし、環境問題に取り組むのも偉いと思うけど、周りを見下したような態度と空気読めなささに疎遠になった
    数年後、久々にその子から連絡がきたと思ったらマルチの勧誘だったわ
    相変わらず意識高い感じだったけど、方向性間違ってるよなあ

    ことわざとか慣用句を知らなすぎて会話が通じなくてレベルが低いって言うのは分かるけど、雑談とか談笑を会話レベルが低いって言うのはただ単に空気が読めてないだけだと思う

    +13

    -0

  • 863. 匿名 2019/03/27(水) 12:37:33 

    >>843
    主はずっと東京に住んでるんだって。地方の話ではない。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2019/03/27(水) 12:39:20 

    高校生の時、中卒フリーターの人と付き合った事があるんだけど、その時はちょっと思った。
    こっちが普通の会話をしていても「それってどういう意味?」って聞いてきて、噛み砕いていちいち説明しないといけなくて、会話が続かない。

    今考えると、5歳の娘が夫婦で会話してる時に「私にもわかるように話して」って言ってくるのと同じだわ。

    +18

    -2

  • 865. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:52 

    レベル差感じたこと、あるあるw

    地元好き・人付き合い大事・古いもの好き思想な私 VS 都会に出たい・ネット命・新しいものとブランド好き思想な従妹。

    前に喧嘩した時、考えが古い、あんたは間違ってるってめちゃくちゃ馬鹿にされたよ~
    私は「あんたはあんた、私は私、どちらの考えも正解じゃないし常識でもない。だから、あんたの考えが全てでは無い」って言ったけど。

    正直なとこ、勉強面での頭の良さは従妹の方が秀でてるけど、地頭の良さは私のが勝ってるって思ってる。

    +2

    -9

  • 866. 匿名 2019/03/27(水) 12:57:38 

    違和感感じたことない人はそこそこ同じレベルの人と類友に仲良くなったのでは?

    社会に出るといろんなレベルの人がいて、やっぱりこの人おバカだなとか賢い話するなぁとかないですか。
    たまに話についていけないってこと感じたことないですか?私は学生時代は感じなかったのに社会に出てからはついていけないことがあります。

    知能が10くらいの違いなら違和感ってないと思うけど、20はなれていたら確実に違和感あると思います。

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2019/03/27(水) 12:59:48 

    >>816
    年齢によると思いますけどね。
    やはり中年以降は恋愛はしてもそれで盛り上がるのは幼稚な気がしますが。

    年相応の会話ってやはりありますよ。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2019/03/27(水) 13:01:34 

    会話がどうこうってより遊ぶの楽しく無かったんだね。主がその友達より高レベルなら以前から色んな人に合わせ慣れてると思うの。たまに馬鹿な子が急に博識になろうと頑張って空回りしてる事あるけどそんな感じ?

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2019/03/27(水) 13:10:20 

    会話のレベルより育ちの悪さや行儀の悪い人の方が一緒にいて恥ずかしい…

    好きな人や仲良い友達なら一緒にいるだけで楽しい
    だから私は何の話でも合わすと思う
    主さん、その人の事苦手か嫌いなのよ
    嫌いな人とは何してもイラっとする

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2019/03/27(水) 13:17:30 

    豊かな内面世界を持っていない人は他人の話をするしかネタがないんだよね

    それは分かるけど他人の話で盛り上げるのは基本マナー違反
    もう忘れ去られてしまったマナーだと思うけど、基本は基本としてしっかりある

    噂話を少しするのは問題ないけどそれだけで話が終わるのは、教養がある人からは教養がないとみなされます。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2019/03/27(水) 13:22:47 

    昔の友人と会ったら、共通の知人くらいしか話題に出来なくない?本なんて、価値観や趣味の固まりみたいなものなのに、よく話そうと思ったね。

    +10

    -0

  • 872. 匿名 2019/03/27(水) 13:28:51 

    なるほど、主は相手を友達だと思ってたけど、相手は主を知人だと思っていたという書き込みを見て納得した。
    確かに、本とか価値観に触れる感じの話題は、知人とはしないように逃げるかも。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:52 

    >>805
    それそれ。
    私はすぐ他人をアスペ扱いする人も知的レベル低いと思って対応する。
    アスペとかフェミとか左翼とかいわゆるガル民用語というかネット用語だよね。意味関係なく自分と対立する考えの人を攻撃するための言葉。真の意味知っていたらめったに出てこないと思う。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2019/03/27(水) 13:36:43 

    事実を無視したレッテル貼りをして他人をバカにする人は、本人がおバカさんであることが多いよね

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/03/27(水) 13:39:34 

    >>869
    同意。
    友達親子とビュッフェ方式のお店に入ったけど、友達の子供がたくさんとってはおいしくないと言ってひいてもらっていて恥ずかしかった。子供さんを軽くたしなめて友達にも注意したけどケロッとしていた。
    このまま価値観がずれていけば付き合いも薄くなるかもしれない。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2019/03/27(水) 13:49:28 

    >>543
    旦那大卒・私高卒だけど会話レベルの差とか感じたことないよ
    男女が逆転してるとそういう現象が起こるのかな

    +1

    -4

  • 877. 匿名 2019/03/27(水) 13:52:38 

    >>876
    あなたが合わせてもらっている方だから違和感なくて当然

    高卒のあなたが中卒と会話することを想像してみたら、大卒の気持ちが少しは分かるかもね?

    +9

    -3

  • 878. 匿名 2019/03/27(水) 13:55:03 

    実家に帰る度に家族や親戚と話が合わない。見栄っ張りで悪口ばかりでウンザリ。私に少し良いことがあると姉は嫉妬して嫌味ばっかり言ってくる。私が何かを好きって言えば完全否定して馬鹿にされる。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2019/03/27(水) 14:02:21 

    わたしの周りには、難しい言葉(専門用語)やことわざ、慣用句を使って日常会話する人いないわ!

    +1

    -6

  • 880. 匿名 2019/03/27(水) 14:05:26 

    >>876
    差を感じたことないという言葉は、相手が使うものだよね
    工夫や、場合によっては苦労して差を感じなくさせているのはあなたじゃなくて相手の方だからさ

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2019/03/27(水) 14:07:41 

    人に合わせて、言い回しできる人がスゴいのだと思う

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2019/03/27(水) 14:10:29 

    地元の友達なら地元の話でしょ普通は笑
    主さんの方が変だよ本の話なんて…この人バカなのかな?って思われてるかもよ?

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2019/03/27(水) 14:10:47 

    こんな話題に800コメ以上って異常じゃない?何度書き込んでるんだおまえら

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/03/27(水) 14:16:58 

    >>879
    通じなきゃ話す意味ないから会話がひとりよがりにならないようにしなきゃいけないよね。コンセンサスとかベネフィットとかルーチンとか、浸透するまで自分も含めてわからない人も多くいたと思う。

    私の場合、つい故事成語や慣用句を使ってしまって、相手が??となるときがあるから様子見ながら話してる。鶏口牛後とか辛酸を舐めるとか。一発で通じると思って使うけど通じないときもあるから会話は難しい。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2019/03/27(水) 14:17:49 

    >>880
    876だけど、夫婦になって14年目だけど仲いいよ。
    会話レベルの差なんて感じてたらお互い毎日最低1時間以上
    会話をするとかないと思うんだけど。
    別に夫も難しいこと話してるわけではないから
    私も「これどういう意味?」とか訊くことないしね。

    +0

    -3

  • 886. 匿名 2019/03/27(水) 14:18:07 

    >>854
    「寛大」ひろーい心で受け止めて
    「矛盾」…言ってることとしてること違うよね

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2019/03/27(水) 14:18:41 

    IT系に就職した大学時代のサークルメンバーと久しぶりに話した時

    私「来月の土曜日にサークルメンバー集まってお花見するんだけど来ない?」

    元サークルメンバー「あー私土曜はちょっとタイトなの。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。てか毎年するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくない?」

    私「えっ言ってることが分からなんだけど」

    元サークルメンバー「あー○○ちゃん文系就職しちゃったからね。この程度のフィックス理解できないようじゃ~、会話レベルが合わないと~」

    私「うん、じゃ来なくていいよ」

    +17

    -0

  • 888. 匿名 2019/03/27(水) 14:20:05 

    久々の友達とは同級生の話しかすることないわ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2019/03/27(水) 14:20:58 

    私は旦那との会話のレベルが異なりすぎるから辛い
    政治経済仕事歴史何の話もできない
    友達とはユルトークが良い

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/03/27(水) 14:23:22 

    >>879
    ことわざ、慣用句って別に難しくないけど。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2019/03/27(水) 14:25:36 

    >>887
    土曜がムリなら、いけないわ~で済む話だよね。

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2019/03/27(水) 14:28:16 

    >>887
    あるあるすぎてワロタ
    カタカナ英語は日本での使い方が間違ってることも多いから多用は禁物
    頭いいのにわからなかったんだね、その人

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/03/27(水) 14:28:24 

    >>885
    自分が中卒と毎日1時間×14年話す苦痛を考えてみなさいよ
    あなたの夫は精神レベルが低いから馬鹿な女が好きなんだと思うよ

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2019/03/27(水) 14:29:34 

    >>885
    会話の差のレベルを感じていても会話は続くよ。
    差を埋めるのが嫌じゃなければ。
    うちは旦那の方が学歴下でそこそこ差は感じるけどあわせれば済む話なので会話は続くよ。

    レベル差がある=会話しないではないよ。
    会話量では測れないんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2019/03/27(水) 14:29:41 

    >>1
    レベルとか言ってる時点で、相手を見下してそう

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/03/27(水) 14:29:42 

    >>887

    笑ったw オッサン以外でアサインとか言うやつだけは信じられないw

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2019/03/27(水) 14:30:44 

    >>887
    文字だけでうざい…笑

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2019/03/27(水) 14:31:24 

    >>890
    人間万事塞翁が馬とか、天網恢恢疎にして漏らさずとか誰にでも通じるとは思えない
    念のため家族間でしか使わない

    +3

    -2

  • 899. 匿名 2019/03/27(水) 14:34:30 

    じゃあさ、女医の友達と会って医学の話しばかりされたらどう思う?弁護士の友達と会って法律の話しばかりされたらどう思う?
    主さんは相手を思いやる気持ちに欠けてると思うよ

    +1

    -5

  • 900. 匿名 2019/03/27(水) 14:35:56 

    「お姉ちゃんの友達の従兄弟がEXILEの◯◯」「えーやば〜い」みたいな低レベルな会話をしてる人がいると惨めだなと思う。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2019/03/27(水) 14:36:23 

    >>854
    “矛盾” が難しい、そんな言葉使うなと言われる人とは友達でいられなくない?
    話が合う合わないもそうだし、日常会話的な日本語も使えないのは面倒すぎる

    +11

    -0

  • 902. 匿名 2019/03/27(水) 14:37:35 

    流石にアイドルの話ばっかは嫌かも(笑)
    10代だったらいいよ?それ以上だと痛すぎるよね…
    どんなトピにも山下ガーと書き込んでる人見たら(⌒-⌒; )って顔になる。
    病気なんじゃないかと。

    +10

    -1

  • 903. 匿名 2019/03/27(水) 14:39:24 

    女医、法律からのアイドル
    差がある…
    まぁ医者や弁護士がアイドル好きもありえるからね。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2019/03/27(水) 14:39:46 

    >>804
    久しぶりに会ったり、初対面の人には何が通じないかなんて分からないよ。
    まああまり会話で文語は使わないけどね

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2019/03/27(水) 14:42:00 

    >>876
    旦那さんが合わせてくれてるんだよ
    感じたことないのはあなただけ。

    +13

    -2

  • 906. 匿名 2019/03/27(水) 14:43:36 

    >>860
    旅行をしない人と、旅行したくてもできない人は違うから
    負け惜しみってのもどうかと思う

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2019/03/27(水) 14:45:38 

    分かる。田舎?地方って話のネタがないんだよね………
    25歳越えたくらいから合わないな、と思いながら周りと付き合ってる……

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2019/03/27(水) 14:45:40 

    友達と久しぶりに会って本の話って!
    「主」と「本とかすごいね〜」の間くらいの友達はいなかったの?w

    +1

    -2

  • 909. 匿名 2019/03/27(水) 14:47:51 

    >>65
    わたし主じゃないけど今まさにそれ読んでるww
    普通に面白いからいいんだけど、思わぬところでディスられたとばっちり感がすごいww

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:23 

    >>854
    そんな言い回しもあるのね!ありがとう。
    「矛盾」が難しい?読めない?
    世の中、矛盾だらけだというのに!?という話ですね。

    >>886
    両方とも長いな😨

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:35 

    よくわからんw
    レベル高いって、政治や経済、専門的な研究分野の話だって言うならまだしも
    本てw
    そんなもん昨日のドラマの話するのと同じで同好の人間同士でしか話通じなくて当然でしょ
    いや政治や経済、専門分野の話だって相手を選んでするべきものなんだから
    そもそも話が合わない相手を話し相手に選んでる時点でそれ以前の問題だよ
    知り合いや友人だと自分の趣味嗜好と同じものに興味もってないといけないとか言うならただの自己中でしかないし

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:39 

    これはあると思う…。
    たぶん人って自分より賢い人と話してる方が楽なのよ…合わせてくれるから。
    昔、ヤンキー系の彼氏と付き合ってた時普通に学校の話とかニュースの話しただけで
    何それ!かしこいな!
    とかいちいち言われてハァ…ってなってた。
    別に難しい事言ってる訳じゃないのに。逆に馬鹿にしてんのか??って少し思ったなあ。

    +20

    -3

  • 913. 匿名 2019/03/27(水) 14:49:10 

    >>879
    慣用句は普通に使うわ
    レアなやつはともかく「頭を丸めて」とかも慣用句だよ

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2019/03/27(水) 14:50:21 

    毎回毎回、学生時代の話、悪口ばかり聞かされて何の進歩もない友人見てたらそりゃうんざりするんじゃない?
    そういう経験ある。

    +18

    -1

  • 915. 匿名 2019/03/27(水) 14:51:06 

    >>912
    だから、頭悪い人って他人が自分に合わせてくれて当然、お前が合わせろよって思うのね
    自分は合わせたくてもその能力がないから

    +15

    -1

  • 916. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:50 

    >>886
    そういえば、よくそんな感じで変換しながら喋ってるわ私w
    いまの環境がちょっと特殊だから

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:51 

    本当に賢い人なら誰とでも会話合わせるよね。
    話題が豊富だし、語彙力もあるから。

    +10

    -2

  • 918. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:51 

    >>912
    ヤンキー系のどこが良かったの?w
    中学くらいでアホなのは絶対わかるじゃん…
    学校にいなくても駅とか繁華街、TVにいるじゃん…

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:59 

    1の返しの、本とかすごいね〜というのがよくわからない

    宮部みゆきとか湊かなえとかなら好みの問題だからさらっと話題変えたらよかったねという感じ

    森鴎外とか三島由紀夫とかなら主が相手を選べという感じ

    政治経済や歴史なら地元の友達に話す内容じゃない

    なんの本だったのか個人的にすご〜く気になります!

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2019/03/27(水) 14:54:57 

    >>65
    伊坂幸太郎じゃない?

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2019/03/27(水) 14:55:15 

    会話レベルというより、言語レベルについて話し合った方が良さそうだw

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2019/03/27(水) 14:55:17 

    そんなに嫌なら会話の主導権握ってうまく誘導したらいいやん。

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2019/03/27(水) 14:55:40 

    >>34
    わたしだ。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2019/03/27(水) 14:56:09 

    >>909
    私も東野圭吾好きだけど、同じように好きって人としか会話弾まないよね
    映画や漫画も同じだと思う

    +11

    -0

  • 925. 匿名 2019/03/27(水) 14:57:24 

    >>919
    主に本の話してもらいたいですよね笑

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2019/03/27(水) 15:01:38 

    似たような価値観、教養の人と会った方がいいって事じゃない。お互い高め合いたい人もいるし、日常の事を話して共感しあうのが好きな人もいる。勿論、バランスをとりながら話す事は大事だけどあまりにも違うとお互いストレス。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2019/03/27(水) 15:01:44 

    >>925
    何度かこのトピのぞいてるけど、知的レベルが主さんの求める水準を満たした本好きさんが結構いそうだから、主さんの希望通りなんらかのリアクションがもらえると思う

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2019/03/27(水) 15:03:18 

    >>914
    そういうことなら分かる。
    愚痴とか悪口とかウンザリだし。
    本と絡めてレベルがどうのこうの言うから分からん。

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2019/03/27(水) 15:04:07 

    >>867
    年相応は分かります。
    主のように同級生の誰々が結婚した〜と噂話するのは20〜30代なんですかね
    だけど40代〜でもあの人離婚して地元帰ってきた、子供が〇〇で〇〇したみたい、とか話しますよね
    もちろん噂話ばかりだとウンザリだしかといって政治経済の話するのもどうかと思う

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/03/27(水) 15:05:34 

    "矛盾"て小学生の時に習わなかった?

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2019/03/27(水) 15:06:16 

    主がまさかのハルキストだったら笑うわ

    +6

    -1

  • 932. 匿名 2019/03/27(水) 15:07:04 

    >>919
    私の予想

    +9

    -1

  • 933. 匿名 2019/03/27(水) 15:10:23 

    >>930
    小学校で習うね
    臥薪嘗胆とか四面楚歌とかね
    なつかしい!
    でも普通にわからない人もいるかもしれない

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2019/03/27(水) 15:13:33 

    正直、視野が狭い人とは会話合わないなぁと思う
    自分の言うことが絶対正義みたいな人
    こういう見方もあるんだね〜って考え方が出来ないと、意見を交わすたびにこちらが折れないと話が進まないから疲れる

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2019/03/27(水) 15:13:44 

    単語そのものを知らない人。
    返しがずれてる人。(がるちゃんにごろごろいる)

    の2パターン以外は気にならない。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2019/03/27(水) 15:16:23 

    >>935
    がるちゃんにいるね、返しがずれてる人
    あれなんなんだろう、わざとかなと思ってた

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2019/03/27(水) 15:17:12 

    久々に会った友達と本の話はしないわ。芸能人の話もしないけど。久々にに会ったなら周りの友達の話とかはお決まりで皆するんじゃないかな?それがレベル低いとか言われるの?

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2019/03/27(水) 15:29:11 

    「昔○○にこう言われた~。恋愛って分かんなーい分かんなーい」
    言葉を何て返してもこれしか言わない相手には、どうしたらいいんでしょう(笑)
    他人の話は「へー」しか言わない。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/03/27(水) 15:33:42 

    >>933
    四字熟語は日常的に使わないから忘れるw
    池上彰さんの解説が解る程度には覚えてるけど。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2019/03/27(水) 15:35:01 

    価値観が合わない人
    言葉の意味を知らなくて話が通じない人
    たしかにいるけど、それを一括りレベルが違うっていうのは嫌だな

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2019/03/27(水) 15:40:31 

    >>895
    友達なら中卒もいるし大卒もいる
    レベルって見下してる時点で友達だと思ってないし友達に対して失礼だわ

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2019/03/27(水) 15:58:28 

    >>906
    したくても出来ない人の意味で書いたけど、そのまま書くと露骨なので含みを持たせて書いた。
    分かる人もいると思う。

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2019/03/27(水) 16:02:11 

    主さんの感覚→同級生の結婚や夫の年収の話で本人がいないいい加減な話で盛り上がって仲間内のマウンティングばかりでうんざり。

    主さんが話題の本の話をしてもそれ読んでない人は仲間はずれで話の内に入れない。従って主さんは思いやりがないことになってしまう。
     さらには主さんの知的マウンティングととられてしまってもしょうがない。

    従って主さんも主さん以外も盛り上がる話題は少なくとも全員が参加できる話を捜そうということになる。

    これが難しいがせいぜいよく知ってる芸能人の話位となる。そのためにワイドショーとかある。


    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/03/27(水) 16:02:13 

    私も官能小説大好きだよ。
    レベルの高い会話を楽しみましょうか?トピ主さん。

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2019/03/27(水) 16:05:06 

    ここのコメントを読んでると、ただ単に自分と価値観が合わない相手を見下して会話レベルの差といってる人もいる気がする。

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2019/03/27(水) 16:12:25 

    オタクのありがち「自分の価値観は高尚」「自分の趣味嗜好は世間一般の常識」

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2019/03/27(水) 16:13:20 

    旦那と会話してるとなんでこの人と結婚したんだろうって思う。普通の会話しててもどうゆう事?って言われて通じないし、歴史政治の話ししてみてもお経みたいと言われ会話にならない。つまらな過ぎて会話もしなくなってくる。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2019/03/27(水) 16:25:07 

    本でも音楽でも趣味が一緒だとしても
    解釈や考察の違いで合わなくなる時がある
    そうなると同じ作家や作品が好きだった同士なのにこの人とら相入れないわ。となる
    趣味が一緒でも話を合わせた方がストレス無いかもしれない

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2019/03/27(水) 16:28:25 

    >>1
    >>1
    付き合いやめましょう😁

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2019/03/27(水) 16:30:27 

    自分の喋りたい話をしたいだけで、
    相手の話には興味ないだけなんじゃない?
    主だって地元ネタされたら「ふ~ん、すごいね~」って適当な反応してそう
    興味の対象が違うから話が合わないのに、
    ”レベル”の話に持ってく時点でウエメセになってるよ

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2019/03/27(水) 16:43:08 

    レベルというか、子供の頃テレビもゲームも禁止の家で育ったので周りの話しが日本語なのに全く分からなかった。

    +3

    -1

  • 952. 匿名 2019/03/27(水) 16:55:10 

    久々に会う地元の友達とは結局天気の話とか芸能人のゴシップとか当たり障りのない話になってしまわない?
    本も話題作の〇〇読んだ?面白かったよ、とかならありかな?
    ドラマの〇〇見てる~?的なノリで。

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2019/03/27(水) 17:08:19 

    本てレベルというか趣味の話では?

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2019/03/27(水) 17:12:36 

    >>943
    この時期なら花粉症の話とかねー。

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2019/03/27(水) 17:17:03 

    でも久しぶりに地元に帰って何人か集まったんなら否が応でも最初の話の取っ掛かりとして共通の知人の話になるよね。
    自分達の近況報告だけじゃネタ切れしちゃうし。

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2019/03/27(水) 18:38:04 

    西陽が強くて帰りたくないってカーテン閉めれば解決なのにそれは嫌なのかな
    なぜだろう西陽のことがこんなに気になるなんて

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2019/03/27(水) 19:08:39 

    噂話とか他人のことであーでもないこーでもない、より、お互いの好きな物や趣味のこーゆーところが楽しいとかそうゆう話をする方が私は好きなんだけど、私も➖の対象になりますか?(/_;)

    主の言い分も少しわかるので、自分が➖されているようで悲しいです

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2019/03/27(水) 19:40:29 

    >>957
    できれば
    こういう、そういう、って書いた方が同意を得やすいよ

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2019/03/27(水) 19:42:48 

    大学時代仲良かった友達は、卒業した途端にお互いマウント取り合うような会話しかしなくなって縁切った

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2019/03/27(水) 19:56:43 

    >>739私が今まで生きてきた中で悩ます嫌いな奴の特徴じゃん。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2019/03/27(水) 20:01:06 

    >>600机上の空論。違うのもあるよ。あてにしないで。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2019/03/27(水) 20:04:11 

    黙々作業の製造の職場なんだけどもうちの職場にオシャレで聞き上手で愛想がいいんだけども、飲み会に参加しない人がいる。会社の中では普通にお話はするけども、アフター5にご飯誘っても「間が持てない」と言って逃げる。なんでかな?

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2019/03/27(水) 20:06:59 

    女性も子育てすると段々と子供に戻ってきますね?おとなしかった人もわがままになったり、ずーずーしくなったり。子供産まないで若い頃みたくずっと仕事してる女性と合わなくなるわけだこりゃ。

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2019/03/27(水) 20:16:38 

    そう言うのが気にならない人が、気があう人、仲良くなる人なんだろね。

    わたしも本、お料理の話ばっかり。誰の耳に入っても困らない話よ。、

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2019/03/27(水) 21:07:04 

    なんか皆さんのコメント読んでて、改めて自分コミュニケーション能力ないわぁと思ったわ、、
    世の中の女性はこんなに色々相手のこと考えたり空気読んだりして会話してるの?? 頭いいなー、、
    私自分のことばかり考えてたわ、、

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2019/03/27(水) 22:25:36 

    えー逆に何の話すれば良いの?

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2019/03/28(木) 05:36:38 

    性格がいくら良くても、学歴の低い子と話すと育って来た環境が違うんだなって思ってしまう

    悪い子じゃないのはわかってるけど、ちょっとした言葉遣いの差とかが気になる

    話していて心から理解し合える間柄にはなれない

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2019/03/28(木) 07:34:32 

    どちらかと言うと主さん側だわ
    教養がない人って、
    人の話ばかり。
    ここでもたまたま本が例なだけで
    「本」なんてどうのこうの...
    いや、そういうことじゃないのよ
    知らない分野でも、
    質問力があれば会話はできるよ

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2019/03/28(木) 09:00:25 

    本の話って何だ!笑

    +0

    -2

  • 970. 匿名 2019/03/28(木) 09:20:07 

    >>968
    伝えたかったのはそこだろうけど、しなくてもいい余計な例えをぶっこんでややこしくしちゃったね。
    会話レベルが高いならこんなことにはならない。

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2019/03/28(木) 15:06:51 

    >>970
    でも>>1の時点で既に大量マイナスだったからね
    私も主側というか言いたい事がよく分かる、リアルではそういう意見交換をできる相手が居ないからガルちゃんで、と考えたんだろうけどそれが間違いだったわけだわ
    匿名だからこそ本音を出せるのに、その本音に反感を持たれて批判されるばっかりの流れになったもん
    それくらい、通じない人には通じない事を再認識しただろうし、自分が少数側なのを分かっただろうし。この先価値観が似てる人と出会ってストレスの少ない会話を楽しめる事を願ってるわ

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2019/03/29(金) 00:50:10 

    会話にレベルはある。
    主の言ってること分かるよー
    合わないなぁと感じたら、合う人と話せばいいんじゃない?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード