ガールズちゃんねる

兄弟で成績違いますか?

87コメント2019/03/31(日) 15:33

  • 1. 匿名 2019/03/26(火) 15:35:52 

    上: 進んで塾にも行き、自分でも勉強してる。でもテスト結果にはあまり反映されない。

    下: やる気まったくなし。習い事もせず焦りもなし。でも意外と学力が高い。

    がんばってる上の子の方が目に見える成績は悪くてちょっと不憫です。
    下の子も勉強をなめてかかってるツケがいつかこないか心配。





    +63

    -15

  • 2. 匿名 2019/03/26(火) 15:37:00 

    同じなわけない!

    比べないで、兄弟それぞれに合った方法を考えるのがいいよ。

    +184

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/26(火) 15:37:42 

    おー、主さんとまったく同じ(笑
    いや、ウチとしても笑い事ではないけれど。

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/26(火) 15:38:18 

    ツケは回ります
    私です。
    姉は勉強もできいい所勤め
    私は勉強の必要さ解ける楽しさ何もわからず
    なあなあで勉強してたから結果残念に

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2019/03/26(火) 15:38:24 

    得意教科も違えば成績も違う。全く同じ環境で育たなければそうじゃない?

    +1

    -8

  • 6. 匿名 2019/03/26(火) 15:38:52 

    私自身の話だけど、兄は国公立の大学卒で私は高卒(笑)
    同じ親なのに頭の良さが全然違うよ。

    +126

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/26(火) 15:39:11 

    成績には反映されなくてもコツコツ努力する癖がついてるのは良いことだよ。下の子だって学力高いならそのうち好きなこと見つけて頑張るかもしれないし。

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/26(火) 15:39:39 

    兄弟で成績違いますか?

    +17

    -13

  • 9. 匿名 2019/03/26(火) 15:40:16 

    上の子が勉強苦手で私にあれこれ言われてるの見てきたからか、下の子はそれなりに頑張ってる。上の子が同じ年の時よりも出来てる。

    +9

    -7

  • 10. 匿名 2019/03/26(火) 15:40:21 

    やっぱり違う。
    姉の方が成績がいい。
    その代わり妹はめちゃくちゃ
    足が速くて県大会に行った。

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2019/03/26(火) 15:40:33 

    同じ親から産まれても、地頭の違いってあるよね。
    性格や容姿だってそれぞれ違うのと同じ。

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/26(火) 15:41:12 

    >>1
    主さん自身は兄弟いないの?いたとして同じでした?

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/26(火) 15:41:51 

    方や東大や国立医学部で、方やFランみたいに大きく離れるのはまれだけど、全く同じくらいの兄弟姉妹も少ないでしょ
    大抵どちらかの方が優れてるもんじゃない

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2019/03/26(火) 15:45:11 

    上=授業聞いただけで理解できるタイプ。塾にも行ってないし家で勉強してるの見たこともないけど成績はいつもトップクラス。

    下=自分の好きなことにしか集中できないタイプ。なので成績は中の下w

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/26(火) 15:45:17 

    主です。
    意外とトピ立った!

    >>12

    あ、、、
    そうですよね。
    自分の兄弟います。考えてみれば全くできが違いました!
    自分で言うのもなんですが、妹の私の方ができました。

    +4

    -13

  • 16. 匿名 2019/03/26(火) 15:45:53 

    そりゃ違うでしょw違う人間だもの。
    上の子のやる気が削がれないように、できればいつか花咲くようにサポートすればいいんじゃない?
    親ができることってそれくらいだと思う。

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/26(火) 15:46:34 

    姉と妹が優秀で、私だけポンコツ
    よく「その分努力してるんだよ」とか言う人いるけど(実際ガルちゃんでも言われた)、全然分かってない
    もちろん姉も妹もそれなりに努力したからいい大学に入れたわけだけど、努力なら私だって同じぐらいしてた
    てか勉強時間だけで言うなら私がいつも比較的一番長かったよ
    でも根本的に頭の出来が違うんだよね
    優秀な姉と妹に挟まれて学生の頃は毎日死にたかったわ

    +26

    -5

  • 18. 匿名 2019/03/26(火) 15:47:19 

    そもそも比較すること自体ナンセンス

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/26(火) 15:47:20 

    偏差値69とされている私立大学付属高校ヘ兄弟で進学しました。
    上はチャレンジ受験でまさかの合格。
    下は絶対受かると言われていたトップ公立。残念組で、入学。

    下のほうが成績は良いし、勉強も真面目にしているが報われないタイプ。成績は違うが学歴的には同じになりそうです。

    親としては切ない・・・

    +15

    -22

  • 20. 匿名 2019/03/26(火) 15:50:04 

    姉と同じ高校行ったけど、
    得意科目が全く違うのに
    同じ先生に当たって得意科目なのに
    姉ができなかったから先入観で
    最初アホ扱いされた

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/26(火) 15:50:32 

    私がまさにその下の子です
    姉は努力家だったけどそれが結果に結びつくタイプではなかった。
    けど、看護師になって堅実に働いてる

    私はあまり努力しなくても勉強やスポーツができたのでなめ腐ってた。努力が嫌いで部活や習い事も続かず。進学校→中堅国立大までいったけど、就活全然頑張らず新卒の会社もすぐ辞めてフリーター。今本当に後悔してる。同級生はみんな新卒で入った大手企業でずっと働いてるor医療系の資格持ちで安定して働いてる。

    主さんの下の子は私みたいにならないようにしてね・・・
    勉強が少しできるくらいで調子乗ってるといつかツケが回ってくるよ。
    勉強も大事だけど、謙虚さや努力、そしてちゃんとした人生設計ができる人間になる方がずっと大切。

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/26(火) 15:51:06 

    全く違う。比べちゃいけないと思っていても、そういう目で見てしまう。ただ、口には絶対出さないようにしている。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/26(火) 15:51:49 

    違います。
    一番上の兄は市内で良い高校に、2番目の兄は県で一番頭のいい高校へ。
    わたしはおばかな高校…笑
    なぜ違うのか…笑

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/26(火) 15:51:49 

    わたしの下に弟いるけど主さんとことおなじ。私は一生懸命勉強してやっとの成績。弟は遊んで、テレビ、ゲーム、寝腐ってテスト前に少し勉強で9割。なんだろこの要領の違い(^_^;

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/26(火) 15:52:08 

    違うから面白いんだよ

    それぞれがどんな仕事に就いてどんな人生を歩んでいくのか楽しみです。
    学力が高くても高くなくてもずっと応援してる。

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/26(火) 15:52:12 

    お姉ちゃんは中学も高校もずっと1番取るのが当たり前だった。私は全然勉強できなかったけど、親に比べられたこともないし、そのことで攻められたこともない。のびのび育った。もし比べられながら育ったらグレてたかもしれない。

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/26(火) 15:56:13 

    上の子は成績が良くて
    特に数学が大好き。
    下の子は学力は平均的。
    しかし英語が良く足が速い。
    全県優勝して全国大会に出場。
    性格も違う。
    良い所を褒めるしかないよね。
    全部揃うなんてありえないもの。
    だって両親つまり私達の子供だからさ。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/26(火) 15:56:33 

    1番上→弁護士
    真ん中→ひきこもりニート
    下(私)→自営業

    まぁここまで違うのも珍しいか

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/26(火) 15:57:13 

    生まれながら違う。
    しかもそういう子供って、幼い時から出来が違う。
    下の子は才能を伸ばすために、ヤル気スイッチ探してみては?
    上の子はあまり無理をさせず、なにか他にのめりこめることを一緒に模索してみては?
    うちは長男が塾で特待生、次男は理解力乏しく忘れっぽい。そのかわり次男は愛嬌があり想像力豊か。
    私自身は勉強はダメだが有名美大へ行き、妹は医者。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/26(火) 15:58:19 

    分かっちゃいるけど、
    比べられるのは嫌だな…

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/26(火) 15:59:10 

    我が家の話かと思った。兄は勉強ができて、頭がよくないと入れない学校にすんなりと入れた。今は都内の有名な企業に勤めてます。

    私は滑り止めの私立高校に入り、進学は専門学校でした。正社員として働いた経験は無く、今は無職の専業主婦です。やっぱり、努力をしたかしなかったかの違いでしょうね。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/26(火) 16:00:41 

    上はこつこつ勉強頑張ってるけど副教科はセンスが無いのでダメ。主教科は5取れますが副教科はペーパーのテストを頑張っても実技が4止り、
    下は上より要領よくて何でも早く運動もできるので主教科も副教科も5を取れるタイプ。
    二人ともに頑張ってますけど

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/26(火) 16:01:40 

    兄弟で成績違いますか?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/26(火) 16:03:30 

    うちは長男は地元の公立高校、次男は工業高校に行きました。
    成績だけでなく、それぞれの性格にも合った学校でしたよ。
    同じ部活してましたが、監督によって逆ならダメになってたと思います。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/26(火) 16:03:34 

    確かに勉強って結果が大事なんだけど、
    その、勉強やスポーツでも努力を継続する力ってどの場面にも必要になってくるからねぇ。
    仕事でキツイ場面があった時、努力してきた人間と楽してきた人間じゃ耐久が違う。
    綺麗事ではなくて本当に身をもって体験したわ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/26(火) 16:05:10 

    >>19
    いいじゃない。上ラッキーだったね!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/26(火) 16:06:15 

    私 テスト直前にはやる気出るけど時すでに遅しでFランレベル
    弟 テスト前でも勉強してる姿は見た事ないけどMARCHレベル
    妹 暇さえあれば勉強していて東大レベル

    何でこんなにちがうんだーー

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/26(火) 16:07:38 

    わたしは成績は5と4
    妹は3ばかり
    妹はぜんぜん勉強しなかったからね。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/26(火) 16:09:59 

    うちは私も弟も似たレベルの大卒なんでさほど変わらないけど、

    旦那→早慶卒会社員
    義理妹→高校中退、フリーターを経て結婚してからはずっと専業主婦
    義実家はかかった学費倍くらい違うと思う。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/26(火) 16:10:22 

    兄は東大
    妹は都内の普通の女子大
    妹はすごく美人な子で、親も裕福、金融関係に新卒で就職できたから結婚相手には困ってないみたい。
    兄は東大だけど非モテな感じ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/26(火) 16:12:58 

    違います
    長男→少し勉強して1位
    次男→全く勉強せずに1位

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2019/03/26(火) 16:13:38 

    主です。

    やっぱり学力は兄弟で違うものなんですね。
    比べちゃいけないとは思っているので、通知表を持って帰ってきたときなど、双方に掛ける言葉に困りますよー(お互い聞いてるから、下手に一方を褒められないし)。

    下の子は塾にも断固として行かないし、ミスを教えてあげようとしてもふざけて聞かないのですが、自分で困る状況になるまで放っておいていいですかね!?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/26(火) 16:15:42 

    >>28
    知り合いもそんな感じ
    兄…東大院卒、大使館勤め
    次男…精神的に大分病んでてアラフォーのひきこもり
    三男…コミュ力が高くて、大手メーカーや有名人の通訳業、オリンピックには引っ張りだこでしばらくは仕事が埋まってる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/26(火) 16:16:34 

    6つ上の姉は勉強が出来て運動神経もいい努力家。私はどちらもダメで面倒くさがり。
    同じ親が産んで育ててなぜこんなに差があるのか。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/26(火) 16:17:47 

    私、妹、弟だったけど、学力は似たり寄ったりだったなー

    だけど要領の違いで進学先に結構差は出たよ。
    私は要領悪くて全教科コツコツ勉強して国立大学受験失敗。
    妹は要領良くて2教科しか勉強しなくて有名私大合格。(勉強してない教科はいつも0点でも平気)
    弟は勉強しなくてもそこそこで、やる気もないからいつもそこそこ。
    性格出るよねー

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/26(火) 16:24:39 

    上、発達障害
    下、かなり成績優秀

    一見大きく差があるように感じるけれど、東大も発達障害多いって言うし、脳内の何かの紙一重の差でどっちに転ぶかなんだろうな。
    発達障害の子、集中すると時間忘れるけれど
    成績優秀な下の子もよく長時間集中して勉強できるなって凡人の私は感心するもの。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/26(火) 16:24:58 

    どんなに頭いい人でも、一回は情報を見聞きして仕入れる作業は必要なので、勉強してないように見えても勉強はしてると思う

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/26(火) 16:33:52 

    私も違ったけど、男女だからあまり比較したことなかったな。
    弟理系・私文系で、得意教科も真逆だったし。

    男兄弟での成績差・収入差や、姉妹の容姿差・婚歴差は色々デリケートそうだよね……。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/26(火) 16:37:07 

    違って当たり前じゃん。
    違う人間なんだよ。
    頼むから、兄弟比べて、下の子を責めるような事をしないで。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/26(火) 16:37:42 

    私→高卒
    真ん中→工業系専門卒
    末っ子→国立大卒

    当時の親の経済状況もあったがこの差ですよ。
    (私は専門進学を考えたが、進学しないで就職してくれと言われた)

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/26(火) 16:40:32 

    >>19
    69ならMARCHあたりかな?
    公立トップでもMARCH進学は別に普通だから遅かれ早かれ同じ学歴になってたかも。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/26(火) 16:42:01 

    同じように塾に通ったのですが
    兄は努力しなくても勉強はできるのに、
    私は数学は苦手だし無理でした。

    ですが高校入るまでの話で
    努力しなかったつけは
    大学入試でまわってきて
    全落ちしてました(笑)(笑)

    やっぱり子供の時は
    勉強より地頭がいいと
    きっと頭の回転も早くいいんでしょうけど、
    やっぱり努力して勉強するのは
    身を結ぶなあと実感しました

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/26(火) 16:43:23 

    私が京大院卒、3つ下の弟が定時制高校卒。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/26(火) 16:43:26 

    >>6
    ウチもそうだよ。
    兄は国公立大学で大手企業。
    私は高卒で三流企業。
    でも親は区別も差別もしなかったなー。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/26(火) 16:48:07 

    妹は県立一番高校
    私は私立の中堅
    自慢の妹です

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/26(火) 16:56:09 

    兄弟で学力差がある家って、夫婦で学力差がある。

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2019/03/26(火) 16:58:08 

    夫は国立大卒、私高卒。
    長男偏差値65次男偏差値45です。
    ごめんなさい次男。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/26(火) 16:59:18 

    下が極端にデキるよりいいんじゃないかい?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/26(火) 17:03:58 

    父偏差値40
    母ワタシ偏差値40
    子偏差値70

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/26(火) 17:04:37 

    兄弟、姉妹で比べるのは良くないと思い、親はしていない(つもり)なんだけど、うちの子は双子なので周りから比べられがち。
    勉強はもちろん、容姿から運動神経から何もかも。
    二人は仲良しであんまり気にしていないようだけど、思春期になってどうなのかな?
    とにかく親は平等にを心がけています。
    どっちもかわいいからね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/26(火) 17:04:48 

    >>19
    偏差値69の高校だったら、卒業後当然のように大学行くでしょ
    同じ高校だからって同じ大学行くとは限らない
    学歴的に同じじゃないんじゃない?

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/26(火) 17:04:54 

    私の家は
    上から順に
    高卒大卒中卒
    運動は
    長男次男末っ子
    って感じだけど
    給料は
    末っ子長男次男
    って感じで
    みんなバラバラです

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/26(火) 17:20:04 

    私自身上ですが、圧倒的に自分のほうが頭いいです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/26(火) 17:23:38 

    私自身だけど
    長男:勉強そこそこ、運動神経抜群
    次男:野球一筋、甲子園出場あり、バカ
    三男:運動神経抜群、バカ
    四男:高校・大学とスポーツ推薦(剣道)、勉強普通
    長女(私):勉強普通、高校はスポーツ推薦(陸上)

    ざっと言うと、5人兄弟体育だけは全員良かった

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/26(火) 17:26:20 

    上、女マジメで暗記力すごい。教えたことはコツコツやるが要領が悪く応用効かない。学力高い。

    下、男 要領よく本能で生きてくタイプ。
    独創的な遊びが好きで群れない。学力は中の上。芸術系に秀でてる。

    全然タイプ違います。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/26(火) 17:33:24 

    >>61

    付属だからそのまま大学上がるんでしょう…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/26(火) 17:34:02 

    >>46
    うちも上二人成績優秀で長男は塾なしで偏差値75の公立高校通ってて次男もそこ志望
    で、歳の離れた末っ子発達障害、3歳時点で言語は1歳半程度しかなかった
    ただ集中力が凄くて5歳で500ピースのパズル延々とやってる
    担当の先生に家族の経歴聞かれたから答えたら、多分上二人も傾向あるかもしれないねって言われた
    長男次男も成績はいいけどコミュ障みたいで集団生活苦手っぽいちょっと放っておいたら引きこもりになりそうな気がする
    親はどちらも平凡なんだけどね
    脳って不思議
    いいところ伸ばしてあげたいなぁって思ってる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/26(火) 17:34:54 

    双子ですら違うよ
    足の速さも違うし
    コツコツ努力出来る子は凄いと思うから実になって欲しいと思っちゃう。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/26(火) 17:38:42 

    私 高校は県内一の進学校、国立大卒
    妹 高校落ちて私立、国立大落ちて私立大へ

    就職に関しては
    私 落ち続けて、5月頃に内定決まるもアパレル
    結局すぐ辞めてフリーター満喫中
    妹 公務員試験に一発合格

    なんでこうなった?笑



    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/26(火) 17:43:28 

    私は娘、息子いますが、下の息子の方が小さい頃から、勉強はできる方でした。高校受験も同じ私立を滑りどめに受けましたが、結果は息子の方が娘よりランク上の特進合格に。本命の公立も偏差値が姉より上の方に息子は行きました。
    けれど、周りのお子さん達は、必ずって言うほど、兄弟姉妹で、両方とも優秀な学校行ってましたね。
    やはり、遺伝と家庭環境が物を言いのうのかなぁと、痛い程感じてます。
    ちなみにうちは、私も旦那も偏差値40前半、30後半の高校出身ですが、子供達は一応偏差値60〜の中堅進学校に行きました。これでも無理に塾に行かせたやっとの結果です。本当にすごいお家のお子さんは、塾もあまり行かずに兄弟姉妹県内1.2の進学校に行ってますよ。生まれ持った物って叶わない。悲しいけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/26(火) 17:59:28 

    うちは、姉は勉強出来てクラスのトップだった。
    私は勉強出来なくてクラスのビリだった。
    今でも頭上がらない

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/26(火) 18:03:04 

    私の場合は兄妹
    兄→関西屈指の国公立大卒、私→偏差値50の高卒
    中学から兄に敵わないのはわかってたし、勉強もそれほど好きじゃなかったから就職した
    そもそも兄は頭の造りが私と違うのだと思う
    30年経った今も勉強した内容は頭の中に入ったまんまだと本人が言ってるから

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/26(火) 18:04:49 

    上の子は頑張っても空回りでなかなか結果が出なくて、下の子は頑張って結果が出る。
    親の私も何が違うのかわからない。
    でも二人とも頑張ってるから個性だと思ってます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/26(火) 18:25:48 

    妹の方が頭良いです
    私も悪くはないけど理数が苦手な典型的な文系
    比べられるのが嫌だったから妹とは違うような進路になるように予測して進学した
    私 都内私立高校特進クラス→MARCH文系
    妹 県内トップ公立校→MARCH理系
    MARCHでもお互い違う大学
    ちなみお互い国立落ち

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/26(火) 18:27:12 

    4人兄弟で、私だけ頭悪いw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/26(火) 19:27:57 

    双子でちがうよ!
    ひとりは国公立大、ひとりは高卒
    同じ両親から同じ日に生まれて同じもの食べて同じ環境で暮らしたのにね
    遺伝子の不思議

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/26(火) 20:17:00 

    下 東大
    上 地元では有名なバカ学校

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/26(火) 20:45:12 

    我が家も全然違う。
    兄…B型、自由、片付けできない、切り替え早い、社交的、落ち着きがない、算数や社会はできるがよく読まないといけない国語、理科が全然だめ、担任になったすべての先生からもどうしたものかと言われる。参観日に保護者から生類憐れみの目でみられる。

    弟…A型、几帳面、リーダータイプ、国語と算数は言うことなしすべての教科において良し、担任からも厚い信頼があり参観日に先生や保護者からも誉められる。

    この差はなに?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/26(火) 21:04:20 

    双子の子たちをどんどん比較して競争させてる
    せっかく互いに良いライバルがいるんだから
    勝ったほうはたくさん褒めるし、負けたほうは徹底して叱る
    向上心を育てるようにしてる

    +0

    -7

  • 80. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:52 

    >>79

    かわいそう。こんな親の元に生まれなくてよかった。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/26(火) 22:37:25 

    >>64
    ご両親の運動神経はどうですか?
    特にお母様の

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:18 

    姉は神童と言われたほど文武両道
    妹はそつなく全てこなすけど何一つ姉には敵わない

    姉は医師になりましたが、妹は途中から一点集中で外国語を極め現在は三ヶ国語を話せて外資系勤務
    比べることなく自身の特性を生かすべき

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/27(水) 00:07:00 

    うちはバラつきはないかも。

    私→早稲田からマスコミ勤務、報道
    妹→明治から国家公務員を経て国際機関
    弟→早稲田から大手商社勤務

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/27(水) 00:46:55 

    兄は普通レベル
    私は普通以下
    弟は優秀

    でも両親は全く比べることなく3人とも大切に育ててくれたので、嫉妬とかは全くないです。
    私は弟すごいなぁと思っています。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/27(水) 03:20:46 

    上が弁護士
    下がFラン中退(小学校レベルの勉強もあんまり)と
    いう知り合いもいる。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/28(木) 02:41:58 

    兄・年長で漢字もスラスラ読めた。趣味読書!
    妹・年長でやっとひらがなゆっくり読める。趣味お絵かき!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/31(日) 15:33:42 

    知り合いの話。

    兄 昔から真面目で頭良し→国立大→まあまあ大きな企業→吸収合併され子会社化。
    弟 ヤンチャで勉強ダメ→Fランク大→公務員→どんどん出世。末っ子気質が上に可愛がられてるらしい。

    兄に手をかけて大学までは兄が勝ったけど、好き勝手した弟が生きて行く力では勝り、収入も弟の方が兄の倍近くだとか。
    私は一人っ子でまだ子供いないけど、学力もだけど世渡り力は大事だなぁと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード