-
1. 匿名 2019/03/25(月) 17:29:51
食べ方がいまいち分からなくてチャレンジ出来ない食べものありますか?
私はタイ料理です。
ご飯とソースやトッピングを全部混ぜて食べるのかよく分かりません。+185
-20
-
2. 匿名 2019/03/25(月) 17:30:46
スンドゥブ専門店に行くと色々出てきてよく分からない+26
-20
-
3. 匿名 2019/03/25(月) 17:30:48
焼き芋の皮は食べていいものなのかどうか+162
-33
-
4. 匿名 2019/03/25(月) 17:31:05
私は未だにアボカドが買えません。+69
-56
-
5. 匿名 2019/03/25(月) 17:31:05
大きなハンバーガー
かぶりつくの?ナイフで切るの?+461
-3
-
6. 匿名 2019/03/25(月) 17:31:35
モツ系
焼けたタイミング、飲み込むタイミングがいまいち分からない+388
-7
-
7. 匿名 2019/03/25(月) 17:31:47
桜餅の葉っぱは食べていいのかどうか+214
-14
-
8. 匿名 2019/03/25(月) 17:31:52
フランス料理全般 マナーが分からないよ。
( ̄O ̄;)+258
-14
-
9. 匿名 2019/03/25(月) 17:31:54
金柑
皮ごと食べれるっていうけど固くない?+100
-38
-
10. 匿名 2019/03/25(月) 17:32:01
カップケーキ。
ちぎるの?かぶりつくの?+131
-4
-
11. 匿名 2019/03/25(月) 17:32:26
蕎麦湯
どうするのが正解かわからない+193
-38
-
12. 匿名 2019/03/25(月) 17:32:43
パスタに入ってるアサリ。
手も使わないと身が剥がれない。フォークとスプーンで取れる?+274
-6
-
13. 匿名 2019/03/25(月) 17:32:47
ミルフィーユは倒して食べろと聞くけど、倒した後はどうやって食べるの?
層ごとに剥がすのか、一口大にフォークで無理矢理切るのか+174
-7
-
14. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:09
ガレット。
カフェとかで頼んでみたいけど食べ方がよくわからん…。+271
-18
-
15. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:12
スターフルーツ
安かったから何気なく買って輪切り?にして食べたけど不味かった
熟すまで置いといて食べるものだったらしい
結局どんな味が正解か分からない+173
-2
-
16. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:27
じゃじゃ麺+3
-22
-
17. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:52
>>4
手巻き寿司の具にしてサーモンやエビと一緒に食べると美味しいよ+76
-0
-
18. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:54
パンケーキ+6
-5
-
19. 匿名 2019/03/25(月) 17:34:10
>>9
金柑って皮を食べるんじゃないの?+158
-6
-
20. 匿名 2019/03/25(月) 17:34:30
おしゃれな料理は上に乗ってる葉っぱは食べていいのか飾りなのかめっちゃ迷う+215
-0
-
21. 匿名 2019/03/25(月) 17:34:39
鉄火丼
お醤油かけるのかつけて食べるのか+37
-21
-
22. 匿名 2019/03/25(月) 17:36:01
生ハムメロン
メロン汁ブシャー、生ハム切れないとかなりそう+27
-9
-
23. 匿名 2019/03/25(月) 17:36:05
海鞘。
存在そのものが謎。+5
-6
-
24. 匿名 2019/03/25(月) 17:36:12
蟹にかぶりついていいんですかね?
+333
-3
-
25. 匿名 2019/03/25(月) 17:36:29
>>20
ケーキのこれも+208
-4
-
26. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:07
>>20
わかる
フランス料理などに添えられてるやつで、細かい葉っぱだから食べてもそんなに味はしないだろうし口の中にも残らないだろうなあと思えるようなタイプのやつ
チャービルとか、あのへん
同じようにミントの葉も食べていいのか残すべきか迷う+116
-2
-
27. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:29
>>4
マグロと和えて和風ドレッシングで食べても美味しいよ。
お好みでわさびも。+41
-0
-
28. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:30
スープスパゲティ。
フォークでうまく巻けないしラーメンみたく啜るわけにもいかないし+140
-12
-
29. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:45
>>15
すごい!
ウチの近所のスーパーには売ってない!
紀伊国屋とか行かなきゃだめかな(笑)+45
-1
-
30. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:53
>>7
桜餅に使われる葉っぱは食べれるから好みの問題だね+169
-0
-
31. 匿名 2019/03/25(月) 17:39:18
二郎系の麺までたどり着くまでがたいへんなラーメン+65
-1
-
32. 匿名 2019/03/25(月) 17:39:41
>>14
ナイフを鉛筆持ちすると結構手が動くよ。抑えて、挟んで、たたんで口へみたいな動作がやりやすくなる。+16
-0
-
33. 匿名 2019/03/25(月) 17:40:43
スープカレーの骨付きチキン。
どうやって食べる?+199
-4
-
34. 匿名 2019/03/25(月) 17:41:02
>>19
皮が甘くて実が酸っぱいんだよね。+42
-0
-
35. 匿名 2019/03/25(月) 17:41:40
お店で焼き魚頼むとよく付いてくるピンク棒
どうすれば良いのか+182
-27
-
36. 匿名 2019/03/25(月) 17:42:09
>>25
その葉っぱ、私が以前働いていたケーキ屋ではチャービルと呼んでましたね。
うちの店では洗ってつけていたように思います。普通に食べれますが残す人が殆どでした。
ミントと同じような感じで、スッとして甘みを抑えるので私は好きなんですけどね。+107
-1
-
37. 匿名 2019/03/25(月) 17:43:03
魔法のランプみたいのに入ってるカレー。
初めて食べたときここにご飯入れるの!??って戸惑った。それくらいマナーが分からなくて。
ある程度の知識は必要だね。+28
-27
-
38. 匿名 2019/03/25(月) 17:46:15
本場の中華行った時はカップが沢山出てきて???だった。
周りのテーブルの中国人見てるとお茶を色んなカップに無駄に移したりレンゲをお茶で洗う?のかな。
誰か分かる人居る?+15
-1
-
39. 匿名 2019/03/25(月) 17:47:06
>>35
それは「はじかみ」といって生姜の新芽の部分を酢漬けにしたものです!
パート先のお弁当屋さんで教わりましたw+172
-0
-
40. 匿名 2019/03/25(月) 17:47:18
ケンタッキーの先に骨を抜いて食べるやり方がいまいちわからない。+130
-0
-
41. 匿名 2019/03/25(月) 17:49:32
ラーメン屋のテーブルに置いてある高菜
ラーメンにのせて食べるの?白米頼んだ時の漬物?
よくわからない+23
-16
-
42. 匿名 2019/03/25(月) 17:49:48
柿の白和えの器になってる柿、食べていいのかな?+36
-0
-
43. 匿名 2019/03/25(月) 17:50:39
銀の棒が刺さったハンバーガー
刺さったまま持ち上げて食べるの?
はずしてから普通に持ち上げて食べるの?
+111
-4
-
44. 匿名 2019/03/25(月) 17:50:42
>>35
はじかみ
ここに説明書いてある半分かじるのがマナー?「はじかみ生姜」の正しい食べ方とは - macaronimacaro-ni.jp懐石料理や焼き魚のお皿で見かけることの多い「はじかみ生姜」、みなさんは食べていますか?紅色をした枝状のこの生姜を、食べ方がわからず残してしまう方もいると聞きます。今回はぜひ食べて欲しいはじかみ生姜について、その食べ方と効果をご紹介。
+47
-0
-
45. 匿名 2019/03/25(月) 17:51:34
もう出てるけどガレット。
薄いからうまくフォークにささらなくない?重ねてもほどけたり。うまく食べられる気がしない+81
-3
-
46. 匿名 2019/03/25(月) 17:51:56
>>5
圧縮して食べるのが行儀悪いけど一番スマートに食べられると思う。
ナイフとフォークが出てくる店の場合は知らない。+20
-1
-
47. 匿名 2019/03/25(月) 17:52:00
>>33
スープカレーのチキンはホロホロに柔らかいから、スプーンとフォークを使って骨から肉を外します
私は全部、外してからフォークで食べてるよ
食べ方に決まりないから、自分で食べやすいように楽しんで!+111
-1
-
48. 匿名 2019/03/25(月) 17:53:56
パイ生地系・ルマンドとかぜったい粉が落ちる系のやつ
シュークリーム・エクレア系のぜったい中身ハミ出る系のやつ
その他ぜったいひと口では収まらない大きさに切った野菜とか骨付き肉とか
なんかだんだん腹が立ってきたぞ😡+128
-5
-
49. 匿名 2019/03/25(月) 17:54:35
トピの趣旨とは違いますが、コーヒーを頼んだ時、小さなポットに入った生クリームが付いてくる時がありますが、あれは1人分なんでしょうか?
上から埃が入りそうだし使いまわしなわけはないだろうと思って、いざ全部入れてみると結構な量があったりして、未だに分かりません
+22
-10
-
50. 匿名 2019/03/25(月) 17:54:41
ガレットとかは切ってからスプーンとフォークでたたんで厚みを作ってから差せば食べやすいよ+64
-0
-
51. 匿名 2019/03/25(月) 17:55:56
>>41
私の周りではラーメンにのせて高菜ラーメンとして食べる人が多いかな そのままつまみで食べる人もいるけど 高菜ラーメンのカップ麺売ってるよね? 九州だけかしら+61
-0
-
52. 匿名 2019/03/25(月) 17:56:20
この淵のソースは食べるの?飾りなの?+173
-4
-
53. 匿名 2019/03/25(月) 17:56:25
アボカド。どう食べるのが正解なの?ドレッシング?マグロと醤油?+4
-3
-
54. 匿名 2019/03/25(月) 17:56:49
>>9
生食はちょっと固いかもね
シロップやで煮ると美味しいです。蜂蜜漬けも
風邪に効くとかきいたな+25
-0
-
55. 匿名 2019/03/25(月) 17:57:41
油麩とかどうやったら美味しく食べられますか?
あこがれなんだよなーw
あまり食べる習慣がないので…+10
-2
-
56. 匿名 2019/03/25(月) 17:58:17
>>50
真ん中の卵の黄身を付けて食べるの?
何かお皿に黄身がべたっと残ってキレイに食べられ無さそうで…。+37
-3
-
57. 匿名 2019/03/25(月) 17:58:40
>>7
和菓子屋さんに尋ねたところ、好みで食べても食べなくても可
だそうです。+27
-0
-
58. 匿名 2019/03/25(月) 17:59:49
小籠包+9
-2
-
59. 匿名 2019/03/25(月) 17:59:51
>>53
好きなように。
マグロじゃなくてもしょう油とかチーズとも合うし。
あとは普通にサラダに入れてるよ。
+31
-0
-
60. 匿名 2019/03/25(月) 17:59:51
アボカドはマグロ定番だけど、スライスしてハンバーグに乗せて食べても美味しいよね
あとは、細かく切って納豆と合わせたり+34
-0
-
61. 匿名 2019/03/25(月) 18:00:21
>>11
蕎麦を食べ終えたら、汁を蕎麦湯を注いで、自分の好みの味にしていただきます。
蕎麦の風味がよく出ていて香ばしく、美味しいですよ
+53
-0
-
62. 匿名 2019/03/25(月) 18:01:00
>>58
レンゲに乗せて小さな穴開けてスープを飲んでから食べる。+65
-1
-
63. 匿名 2019/03/25(月) 18:01:57
アケビ
なんか口のなかイガイガするんだけど食べ方の問題?+3
-2
-
64. 匿名 2019/03/25(月) 18:01:59
>>56
皿に残ったら生地でぬぐえばいいと思うよ+48
-0
-
65. 匿名 2019/03/25(月) 18:03:35
土瓶蒸し+20
-1
-
66. 匿名 2019/03/25(月) 18:04:04
カレーうどん。
服や顔に汁飛ばさないように食べるにはどうしたら。。。+33
-0
-
67. 匿名 2019/03/25(月) 18:04:47
>>53
私は半分に切って種を取って塩かけてカレースプーンですくって食べてる。+5
-1
-
68. 匿名 2019/03/25(月) 18:04:56
アボカド、教えていただきありがとうございます。ハンバーガーやお寿司のエビアボカドは食べるのですか自分で買ったことないので、やってみます+35
-0
-
69. 匿名 2019/03/25(月) 18:05:10
>>1
ぐっちゃぐちゃに全部を一つに混ぜる人は見たことないです。田舎だと手の人もいるけどほとんどはスプーンでおかずとご飯を取りながら食べています。フォークを使う人も多いけど使わなくても大丈夫。
王族の人は知らないけど、一般人はそこまで外国人に対してうるさくないので好きに食べていいと思う。+17
-0
-
70. 匿名 2019/03/25(月) 18:06:19
>>69
箸も普通に使うので、気にしないで自己流でOK+7
-0
-
71. 匿名 2019/03/25(月) 18:06:26
>>15
熟して食べても不味いです
味の薄い梨みたいな感じ。品種改良された甘い果物に慣れてる日本人には美味しく食べられないと思う+26
-1
-
72. 匿名 2019/03/25(月) 18:10:44
焼き魚
あんまり食べたことないので+7
-19
-
73. 匿名 2019/03/25(月) 18:11:18
>>35
ピンク棒はワロタ。はじかみだね。箸休めみたいなものさ。おつけものとかと思って、食べても食べなくてもいいよ。お魚とあわせて食べるものじゃないよ。+81
-2
-
74. 匿名 2019/03/25(月) 18:12:22
手羽先+7
-3
-
75. 匿名 2019/03/25(月) 18:17:49
>>66
すするときに麺の先がぷらぷら踊るから汁が跳ねるんだって。箸で麺の先近くを挟んでおとなしくさせたり、レンゲやスプーンがついてたらそれに麺の先を乗せて口に運ぶといいらしい。あとできるだけ口は丼の真上にくるように、そしてできるだけどんぶりに近くなるように。
究極はこれw
+79
-2
-
76. 匿名 2019/03/25(月) 18:18:24
焼きソバ。
ソースでベタベタして、普通のお蕎麦のようにはすすれないよね。
家ではパスタみたいにフォークで巻いて食べてるけど、人前ではできない。+1
-34
-
77. 匿名 2019/03/25(月) 18:23:29
クラブハウスサンドも難しい
かじると具がはみ出してこぼれる。
どうやって食べるのが正解?+84
-0
-
78. 匿名 2019/03/25(月) 18:25:59
>>35
はじかみ
白っぽい方から半分位は食べるよー+20
-0
-
79. 匿名 2019/03/25(月) 18:27:49
>>55
油麩大好き!
卵とじが美味しい!+14
-0
-
80. 匿名 2019/03/25(月) 18:28:00
ワタリガニの入った味噌汁
ダシとったよ的な飾りだと思うけど、本当は割った腹肉のところをしゃぶりつきたい
軽く箸でつんつんしてやめる+70
-0
-
81. 匿名 2019/03/25(月) 18:28:43
モスバーガーのモスバーガー。
どう食べても、手にどろどろたれてくる。
皆はきれいに食べることができてますか?+42
-1
-
82. 匿名 2019/03/25(月) 18:30:41
うまい棒にあいてる穴ふさいで食べてる。穴がカスが噴き出すから。みんな構わず食べてる?+14
-0
-
83. 匿名 2019/03/25(月) 18:30:43
みそ汁にエビの頭が入ってるときは、あれは見た目の賑わいで入れてあるだけ? それとも食べるもの?
+78
-1
-
84. 匿名 2019/03/25(月) 18:31:49
>>82
友達は吸いながら食べてた。私はそれやるとむせる。+17
-0
-
85. 匿名 2019/03/25(月) 18:33:05
>>81
サラダを一緒に頼んで、ついてきたフォークでバーガー食べてるよ。袋の中に入れたままフォークですくって、底のソースなどからめつつ。+3
-8
-
86. 匿名 2019/03/25(月) 18:33:59
>>72
切り身じゃなくて一匹丸ごとのやつは私もにがてだ。きれいに食べれない。+22
-2
-
87. 匿名 2019/03/25(月) 18:34:12
バルサミコ酢。
レシピ検索してもピンとこない。+15
-5
-
88. 匿名 2019/03/25(月) 18:36:11
アボカドはワサビ醤油が一番美味いと思ってる+63
-0
-
89. 匿名 2019/03/25(月) 18:40:27
>>55
うちでは油揚げと同じような使い方してる
煮物に入れたり、味噌汁に入れたり
油麩丼っていうのもあるね+13
-1
-
90. 匿名 2019/03/25(月) 18:45:21
>>38
食器類をお茶で洗うんだよー+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/25(月) 18:47:52
レモンラーメンのレモン
食べるの?+25
-0
-
92. 匿名 2019/03/25(月) 18:48:53
蕎麦の鴨せいろ
鴨肉入りの暖かいスープに、冷たい蕎麦を一口分ずつ浸して食べるの?+19
-1
-
93. 匿名 2019/03/25(月) 18:49:18
>>49
昔はあれが普通だったよ
ひとりぶんなので全部使ってOK
お客様が来るたびに注いでるので、ホコリを気にしなくてもいいんじゃない?
+23
-0
-
94. 匿名 2019/03/25(月) 18:49:48
店内でケンタッキー食べるとき、かぶりまくって隅々まで食べつくしたいんだけれど
手がベタベタになるよね
あのちっちゃいお手拭きじゃ、足りないし
かといって、普通のナフキンじゃ油分が取れないw
みんなどうしてるんだろ・・+73
-0
-
95. 匿名 2019/03/25(月) 18:54:44
>>52
ナイフで少しすくって、フォークにさしたお料理につけて食べてます
余ったときにパンがあったらパンにつけて食べたりもする~
+9
-1
-
96. 匿名 2019/03/25(月) 18:56:01
>>83
エビのみそが好きならしゃぶってもいいんじゃないの?
カラは残すけど+28
-1
-
97. 匿名 2019/03/25(月) 19:03:48
じゃがいもの芽って本当に食べたら死ぬの?+15
-4
-
98. 匿名 2019/03/25(月) 19:10:50
>>12
手使って食べてる+6
-0
-
99. 匿名 2019/03/25(月) 19:10:51
こういうのがイマイチ飲み方がわからない!
+75
-2
-
100. 匿名 2019/03/25(月) 19:18:15
>>83
頭の味噌は美味しいからすする+25
-1
-
101. 匿名 2019/03/25(月) 19:22:01
フライドチキンのリブがすきなんだけど、家でしか食べない。
小さい骨がいっぱいのリブは人前でどう食べるものなんだろう。
むしゃぶりついていいの?+25
-0
-
102. 匿名 2019/03/25(月) 19:26:08
>>81
ハンバーガーを手でじかに持たないで包み紙で持って、どろどろしたのは紙の内側にたれるようにすれば汚さない。+31
-0
-
103. 匿名 2019/03/25(月) 19:30:30
こういうやつ
別に簡単でも早くもなくない?
便利でもないような?
よく売ってるロングセラーみたいだけど、良さってどんなとこなの?
わかったら使いたいけど。+9
-35
-
104. 匿名 2019/03/25(月) 19:42:32
>>55
すきやきに入れると美味しいですよ。
あとダイエット中に玉ねぎと炒めて卵とじにして
食べていました。甘辛の味付けに合うと思います。
是非試してみてください。
+14
-1
-
105. 匿名 2019/03/25(月) 19:47:33
>>103
料理初心者の時に買ってた
途中から、もしかしてホワイトソースの作り方って簡単じゃない?
って気づいてから買わなくなった
ホワイトソースから作るの難しいってイメージを持ってたから
とりあえず市販のソース使ってた+27
-0
-
106. 匿名 2019/03/25(月) 19:59:24
>>93
全部使っちゃったら、お店の人が迷惑するし、貧乏くさいと思われるのかと心配してました
使って良かったんですね
ありがとうございます+9
-1
-
107. 匿名 2019/03/25(月) 20:00:16
高級ハンバーガーに、どう考えてもハンバーガーを切断できないへなちょこナイフと、刺したらハンバーガーがバラバラになりそうなフォークが付いてくる。
どう食べたら正解なんだ。+54
-0
-
108. 匿名 2019/03/25(月) 20:01:21
もんじゃ焼きの食べ方、というより、焼き加減?食べるタイミングが未だによく分からない。+28
-2
-
109. 匿名 2019/03/25(月) 20:04:33
>>102さんに追加で
包み紙の底に溜まったソースはフライドポテトをディップして食べると良いって中の人が言ってたよ+44
-0
-
110. 匿名 2019/03/25(月) 20:05:06
分厚いハンバーガーは分解して食べる+14
-0
-
111. 匿名 2019/03/25(月) 20:09:49
>>103
マカロニを別鍋で茹でる必要がないから洗い物をひとつ減らせるかな
時短したい時には便利かも…です
100均で2皿用も見かけますよね
アボガドは玉ねぎサラダにのせてオリーブ油、鰹節、醤油で食べてますよ+16
-0
-
112. 匿名 2019/03/25(月) 20:15:02
外国作品でみかける卵立て?に載ってる卵+25
-0
-
113. 匿名 2019/03/25(月) 20:18:24
海鮮丼の食べ方がイマイチ分からない…+17
-3
-
114. 匿名 2019/03/25(月) 20:21:07
コラボドリンクとかにある、わたあめ乗ったドリンク+3
-0
-
115. 匿名 2019/03/25(月) 20:34:35
>>103
既に書かれてますが、鍋1つであまり時間もかからずできることでしょうか
自分の母はいわゆる洋食を作るのは得意でなくて、バターも常備してないし、ホワイトソースの缶詰買う習慣もなかったので、こういうので済ませてました
ホワイトソースから作るのが苦にならないなら、あまり使うメリットはないように思います
添加物とかも色々入ってるでしょうし+22
-0
-
116. 匿名 2019/03/25(月) 20:38:54
平たいお皿に乗ってるライスとかチャーハンとかの最後の一口って食べるの難しくないですか?
お行儀悪いけど、お皿傾けたり、指でちょっと触ったりしちゃってます。+90
-0
-
117. 匿名 2019/03/25(月) 20:42:50
食べにくいもの、どうやって食べるのかわからないものは避ける+8
-1
-
118. 匿名 2019/03/25(月) 20:50:51
インドカレーのナンは、一度すくったらそのナンは食べきらないといけないの?
カレーの乗ってる部分をかじって、またすくっても良い?+21
-0
-
119. 匿名 2019/03/25(月) 20:54:36
桜餅の葉っぱの部分、
食べるものなのか食べないものなのか、今もよくわからない。
とりあえず葉脈みたいなところだけとって食べてるけど、
みんなどうしてるんだろう。
+16
-2
-
120. 匿名 2019/03/25(月) 20:54:46
>>116
お皿傾けるのは少しならいいんじゃない?+10
-1
-
121. 匿名 2019/03/25(月) 21:08:48
>>7
私は今まで桜餅の葉っぱをはがして食べてたけど、こないだ初めてそのまま食べたら塩漬けされてる葉っぱと中の餡の甘さがマッチして美味しかったです!(。>﹏<。)+50
-0
-
122. 匿名 2019/03/25(月) 21:09:20
つけ麺の食べ方がイマイチわからない+13
-1
-
123. 匿名 2019/03/25(月) 21:11:21
>>81
前にモスバーガーの社長がテレビ出てて、スプーンでミートソースすくいながら食べてください!そしたらミートソース全部食べられます。店員に言ったらスプーンつけます。って言ってて、それ以来スプーンつけてもらってる!+23
-0
-
124. 匿名 2019/03/25(月) 21:16:51
>>11
つゆに入れて飲むよ。+7
-0
-
125. 匿名 2019/03/25(月) 21:18:05
フラペチーノ。どこかで全体を混ぜるの?混ぜてもストローで吸ってると味のない氷みたいになるし、よくわからない。+27
-1
-
126. 匿名 2019/03/25(月) 21:19:59
食べづらいハンバーガーはオーダーのときにカットしてもらってるよ。半分とか4分の1とかお願いすれば対応してくれる。+5
-0
-
127. 匿名 2019/03/25(月) 21:21:28
>>112
これかな?
カリオストロ伯爵が食べてた時はゆで卵らしく、白身を外して黄身だけ食べてたけど、
エッグカッターで殻ごと上部切って、殻付き温玉を掬って食べるパターンもある+16
-0
-
128. 匿名 2019/03/25(月) 21:59:26
>>7 >>119
当然食べる!
食べない人がいるんだ!?
柏餅とまちがえているのかな?
+22
-2
-
129. 匿名 2019/03/25(月) 22:00:25
フムスはパンとかにつけてたべるの?
それともそのまま?+1
-0
-
130. 匿名 2019/03/25(月) 22:01:51
>>112
シャーロックホームズは、エッグスタンドの半熟卵をスプーンの背でコンコンして割って食べてた。+7
-1
-
131. 匿名 2019/03/25(月) 22:02:10
>>103
マカロニを別湯でしなくて良いのは本当なのですが…
鍋で煮た後に耐熱容器に移してオーブンで焼かなくてはなりません。
お鍋ひとつで、っていうのはウソかな。
あと、チーズとバターを乗せて焼くので、それも用意する必要があります。+7
-3
-
132. 匿名 2019/03/25(月) 22:02:58
>>119
え、普通に葉っぱも一緒に食べるよ。
塩漬けされてて食べられるし。
葉脈だけ取る方が難しくない?そんなことしてる人見たこと無い。+39
-1
-
133. 匿名 2019/03/25(月) 22:03:00
>>94
ウエットティッシュを持参。+6
-0
-
134. 匿名 2019/03/25(月) 22:05:20
>>55
それこそ、ネットで探してみようよ。
郷土料理とかのサイトが良さそう。
出汁たっぷりの卵とじなんか良いよね~+1
-1
-
135. 匿名 2019/03/25(月) 22:08:53
>>81
紅茶を頼むとスプーンが付いてこなかったっけ?
そのスプーンで、垂れてくる中身をすくって食べた記憶があるよ。+3
-0
-
136. 匿名 2019/03/25(月) 22:17:15
>>118
一口で食べれきるぐらいを手でちぎってるけど、グループで食べる時も自分しか使わない食器の中でなら別にかまわないんじゃないかな。
+13
-0
-
137. 匿名 2019/03/25(月) 22:20:31
枝豆
私は口に殻ごと入れて豆を食べるんだけど
私の周りの人は 手のひらに一度豆を出して食べるの
その方がお行儀いいのかな?
考えてみると前、口に入れた豆がへんな味して外に出したら
ちょっと へんな色してたから
それから、一度外に出して豆を見てから食べた方がいいのかなーって少し思うようになった。+10
-5
-
138. 匿名 2019/03/25(月) 22:23:44
桜餅の葉っぱは食べるけど
柏餅の葉っぱは食べないんだよね??+29
-0
-
139. 匿名 2019/03/25(月) 22:37:24
食べ物ではないけど、中国茶の淹れ方?がよく分からない
最初お湯を入れて、湯呑(多分正式名称は違うんだろうけど)に注いで飲むのは分かるけど、二煎目以降はお湯を入れっぱなしにしておくのが正しいの?
茶葉が開いてしまうし、苦みが出てくるように思うのだけど、以前お店で中国茶飲んだけど、自分のタイミングでお湯を足す方式ではなくて、店員さんがお湯が無くなってたらすぐに注いでくれたので…+0
-1
-
140. 匿名 2019/03/25(月) 22:37:54
>>119
私も葉脈取る派。
筋っぽさがなくなって葉の風味は楽しめて味はベストな食べ方なんだけど、人前では葉っぱごと食べてます。+7
-3
-
141. 匿名 2019/03/25(月) 22:48:16
>>129
どちらもしていいんじゃない?日本にあまり中東の人はいないし好きに食べよう。スシだって油で揚げて食べてる国だってある。+5
-0
-
142. 匿名 2019/03/25(月) 23:02:24
手羽先。
美味しいことは知ってるけど、上手く食べれないので数年食べてない。+14
-0
-
143. 匿名 2019/03/25(月) 23:19:49
ジャーサラダ。上から食べるの?混ぜるの?
混ぜるにしてはビンの口せまい気がするんだけど…?
ずっと謎です。+12
-0
-
144. 匿名 2019/03/25(月) 23:22:57
>>7
> 桜餅の葉っぱ
中身と一緒に食べちゃった方が美味しいと思っているんだけれど?+17
-0
-
145. 匿名 2019/03/26(火) 00:06:54
ザクロ スーパーで300円くらいで売ってるけど種あるよね?+1
-2
-
146. 匿名 2019/03/26(火) 00:16:39
>>75
お酒飲みながらふむふむと思いながらスクロールしたらこの画像で、お酒吹いたよ!
これじゃ服には散らなくても、顔面カレーだらけだね(^_^;)+14
-1
-
147. 匿名 2019/03/26(火) 01:29:53
主に北海道系のラーメンに入ってるコーンの処理
スープ飲み干さないと無理?+8
-0
-
148. 匿名 2019/03/26(火) 01:32:21
>>103
“フライパンひとつで…”みたいなのもあったけど
最近見ないね+3
-0
-
149. 匿名 2019/03/26(火) 01:40:21
しじみのお味噌汁のシジミは
家で食べる時は1つずつ食べるけど
外では食べない方がいいモノ?+4
-1
-
150. 匿名 2019/03/26(火) 03:44:49
>>147
コーンは箸でレンゲやスプーンに一個ずつ乗せてまとめてレンゲとかスプーンから食べてるw いじましいな、はたから見ると。
私は担々麺のひき肉にも手を焼いてる。あっちゅうまに丼の底に沈むよね。あれを箸でレンゲに乗せるとかは無理っぽいし。
+8
-0
-
151. 匿名 2019/03/26(火) 03:51:06
>>76
焼きそば焼うどんは、箸でできるだけ麺をコンパクトにまとめつつ口に入れ、入りきらない残りの部分はしずしずと箸でたぐって口に入れ・・・、汁なし麺はすすらないのがマナーかと思って食べてるよ。+6
-2
-
152. 匿名 2019/03/26(火) 05:02:38
>>81.85
地元にモスはスプーンを無料でくれます。
中の具も一緒に食べたいのでスプーン頂けますか?と言えばいつも貰えます。+7
-0
-
153. 匿名 2019/03/26(火) 05:48:55
外食で豚カツを選ぶことがあまり無くて、ちょっと前になるけど豚カツが金網にのっててソースは陶器の小鉢のソース入れみたいな感じのに入ってたんだけど、豚カツにかけたら金網から流れていくし小鉢につけて食べるのかどっちなのか悩んだんですけど…
結局キャベツの上でソースをかけてたべましたが皆さんそのままかけてるんですか⁈+3
-4
-
154. 匿名 2019/03/26(火) 06:51:11
>>36
私が働いてたお店ではセルフィーユと呼んでました。
ケーキだけじゃなくパフェの上にも乗せてました。+5
-0
-
155. 匿名 2019/03/26(火) 09:38:44
>>81
袋の閉じてるところに落ちたソースは、ポテトですくって食べてる!笑
おいしいー!+6
-0
-
156. 匿名 2019/03/26(火) 11:55:34
自分には縁がないけど、高級料理とか。盛り付けが独創性ありすぎなやつとか、高く盛り付けられたデザートとかの食べ方がわからない。
あと、添えられた葉とか花とか何科かの実とかどこまで食べていいのかわからない。
+3
-0
-
157. 匿名 2019/03/26(火) 12:09:53
>>138
柏餅の葉は硬くて食べられんと思うよ~+11
-0
-
158. 匿名 2019/03/26(火) 12:11:05
>>142
家で食べたら良いやん。
安くて旨いよ~
+6
-0
-
159. 匿名 2019/03/26(火) 12:12:54
>>143
ジャーサラダは、お皿に出すんじゃなかったっけ?
入れてる間に味が染みるとか、違った?
でも食中毒になりそうだから、持ち運びはやめたほうが良いよね。+6
-1
-
160. 匿名 2019/03/26(火) 13:00:07
>>153
一切れづつ、小鉢のをつけて食べるよ。
周りもそうしてる人が多いと思う〜+10
-0
-
161. 匿名 2019/03/26(火) 13:25:40
>>38
中国や香港の店では、お椀やお皿がいくつかビニール加熱パックされてる場合もあります。
殺菌済みを証明するためです。
それでもお茶で洗い流す癖が抜けないのが中国人。
信用していないんですね。
お茶は無料なのですが、それで食器やレンゲを流れ作業のように洗っていく姿は滑稽。
でもお腹を壊すよりマシなのかな。+2
-2
-
162. 匿名 2019/03/26(火) 14:19:55
>>156
うろ覚えだけど
お皿の上に盛り付けられたものは、基本的に食べられる、と土井先生?が言ってた。
だから、パセリもミントもツマも花紫蘇もハジカミも食べるって。
でも、創作料理とか訳の分からない飾り付けしてたりするね。
食べ方が分からないものは素直に給仕さんに聞けばいいんだって。
別に恥でも何でもないらしい。+9
-0
-
163. 匿名 2019/03/26(火) 15:24:55
アフタヌーンティーは下から?上から?
覚えたつもりでいつも忘れる+7
-0
-
164. 匿名 2019/03/26(火) 17:07:51
>>129
『中東では前菜を複数並べた食卓「メゼ(マザ)مزة」の一品として、伝統的なピタというパンにつけて食べるのが一般的である他、副菜にもなる。アメリカ合衆国やイギリスではライ麦パンにつけて食べられる事が多い。野菜やトルティーヤにつけるディップ、ピタサンドイッチやラップサンドイッチの具としても用いられる。』(ウィキペディア先生)
ということらしいです。フムスおいしいよね。
+4
-0
-
165. 匿名 2019/03/26(火) 18:30:15
つけ麺とかスタバの食べ方わからないっておばあちゃんなの?+1
-10
-
166. 匿名 2019/03/26(火) 18:37:44
サイゼリヤの辛味チキン。
骨2本くらい出てくるけどあれは手でガブッといくのかフォークで食べるのかわからない
+4
-0
-
167. 匿名 2019/03/26(火) 21:48:48
シロノワール
ソフトから食べていくか、手で食べていいのか+3
-0
-
168. 匿名 2019/03/27(水) 10:43:49
>>164
129です
そうなんだ、ありがとう!
そのままだとなんか物足りないよなーと思ってました
パンにつけて食べてみたいと思います☆+2
-0
-
169. 匿名 2019/03/27(水) 22:31:07
>>160
教えてくれてありがとうございます。
そうなんですね、普通の小鉢じゃなくて注ぎ口みたいなのがあったので悩んじゃいました!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する