ガールズちゃんねる

食べ方の分からないもの

219コメント2018/06/14(木) 02:04

  • 1. 匿名 2018/06/05(火) 22:52:58 

    私はミルフィーユが好きなのですが、上手な食べ方がいまいち分かりません。
    ボロボロになったり、クリームが飛び出たり...
    前になにかで倒して食べるのがいいと聞いた記憶があるのですが上手くいかず、家で食べるときはパイを一段ずつ外して食べてしまいます。

    皆さんが思う、食べ方の分からないものや上手な食べ方を知りたいです



    +241

    -5

  • 2. 匿名 2018/06/05(火) 22:53:52 

    バナナ

    +3

    -75

  • 3. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:01 

    手羽先

    +234

    -12

  • 4. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:14 

    キウイフルーツ
    旦那が皮が食べれるとドヤ顔で本当に皮ごと食べてました。
    本当の食べ方は皮むくのかむかないのかわからなくなってしまいました。

    +15

    -85

  • 5. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:28 

    フカヒレラーメンなどに入ってるフカヒレ
    ガブッとしても切れないし、一口で行くには戻ってきそうな大きさ。
    かと言って切るような物も出ない。

    +135

    -7

  • 6. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:37 

    何から食べるか
    食べ方の分からないもの

    +109

    -47

  • 7. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:37 

    ゴーヤ

    +7

    -33

  • 8. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:41 

    かに

    +42

    -20

  • 9. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:49 

    >>2
    猿以下やんw

    +182

    -4

  • 10. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:53 

    スパム

    +15

    -13

  • 11. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:57 

    ふぐやすっぽん
    食べた事ないから

    +118

    -9

  • 12. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:58 

    魚全体
    綺麗に食べられない

    +232

    -14

  • 13. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:07 

    >>1
    たしかノンストップでマナーだと倒してから食べるってやってた気がする!

    +160

    -4

  • 14. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:08 

    ケーキは全部倒して良し!

    +197

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:12 

    食べたことないし、食べに行く機会はないけど、エスカルゴってどうやって食べるんだろ?
    フランス料理か何かで出るよね?未知の世界だから興味ある。

    +60

    -9

  • 16. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:17 

    何重にも重なったハンバーガー

    +332

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:26 

    メロンパンをポロポロこぼさずに食べたい

    +175

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:26 

    食べ方と言うよりもアボカドは生で良いのか、茹でるのか解りません。笑ってやって下さい(汗)

    +12

    -61

  • 19. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:36 

    シュークリームを上手に食べることができない。恥ずかしながらクリームをすすってなんとかこぼれないようにしています。

    +176

    -10

  • 20. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:37 

    食べ方の分からないもの

    +58

    -3

  • 21. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:58 

    食べ方の分からないもの

    +237

    -3

  • 22. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:59 

    キャビア

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:59 

    完全に閉じてるピスタチオ、道具で割ってでも

    食べる プラス
    捨てる マイナス

    +44

    -90

  • 24. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:00 

    串で刺してるようなでっかいハンバーガー
    かぶりつくの無理じゃない?

    +236

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:03 

    葉生姜?谷中生姜?

    東京ではこの時期からスーパーで出回ってるけど関西では見たこと無かったからどうやって食べる物なのか分からない
    食べ方の分からないもの

    +129

    -16

  • 26. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:09 

    アイスプラント?
    水滴が付いたような葉っぱ
    気になるけど食べ方わかんない
    今度クックパッドで調べようと思ったら忘れる

    +114

    -8

  • 27. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:15 

    >>10
    スパムパスタめっちゃ美味しいですよ!

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:18 

    殻付きのエビが豪快に乗ってたりすると、これどうやって終わらせよう、、、ってなる。
    ありがた迷惑。

    +252

    -4

  • 29. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:19 

    ミョウガ。
    好きなんだけど、売ってる物は全部食べられるの?
    周りを剥くの?
    洗うだけでOK?

    +53

    -16

  • 30. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:32 

    >>8
    カニ出ると周りをチラチラ見て探りつつ食べるよ。
    嬉しいより面倒臭いなって気持ちが勝る。

    +119

    -4

  • 31. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:38 

    こんな、厚いハンバーガー。
    かぶりつきたいから、ダブルチーズバーガーくらいでいいわ。
    食べ方の分からないもの

    +196

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:48 

    からすみ!

    +14

    -8

  • 33. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:48 

    >>18
    アボカド生で食べれるよ
    天ぷらとかもあるけど生が美味しい

    +120

    -2

  • 34. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:02 

    ピータン
    食べたことがないので、いったいどうやっていいのやら

    +18

    -9

  • 35. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:02 

    なまこ、ウニ、牡蠣など魚介類が恐怖で食べ方を知らない。
    カニを職場の皆で食べに行く機会があって地獄だった。こんな高級品を食べたことないから、皆の見よう見まねだった。カニの上手い食べ方ってあるの?

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:06 

    >>4
    キウイは横に半分に切ってスプーンですくって食べてるよ!

    +149

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:09 

    草に巻かれた納豆

    +16

    -12

  • 38. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:11 

    >>6
    あーこの時間に見てしまった…
    まずはスープをひと口、麺をすすって…脳内で食べよう。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:14 

    >>23
    奥歯で破壊

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:15 

    お味噌汁に入ってる貝類
    あれ手で持ってオッケーなの?

    家なら手で抑えてお箸で食べてるけど

    +132

    -5

  • 42. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:29 

    +109

    -4

  • 43. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:34 

    ケンタのチキン。

    デートの時、口周りがデロンデロンになって恥ずかしかった。。。その彼氏が夫となり、今は口周りからアゴまで油まみれだが気にならない。
    あれの上手な食べ方聞きたい。
    披露する事はないけど 笑

    +157

    -11

  • 44. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:44 

    ドリアやグラタン
    フォーク?スプーン?

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:59 

    >>26
    洗って生食OKですよ
    ほんのり塩味がする
    食べやすいように適度にカットしてね

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:13 

    ハンバーガー
    正面から徐々に攻めると後方から具が飛び出してきてピクルスとか落下するし
    リング状のトマトとかオニオンは上手く噛みきれなくて一口食べたら一気に食べる羽目になるし
    肉汁やトマトの真ん中の部分が垂れてくるのを阻止しなきゃいけないし
    もう本当に美味しいんだけど食べづらいわ

    +93

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:33 

    >>4
    海外ドラマでは皮ごと食べてた。皮に栄養あるらしい。
    でも、私は皮は剝いて食べる。

    +53

    -4

  • 48. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:33 

    >>18
    生のままワサビ醤油つけても美味しいし、クリームチーズにも合う!
    火を通すなら、クリームチーズとアボカドの天ぷらもお勧めです!

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:49 

    >>26
    洗ってサラダにして食べても、炒めたりしても美味しいですよ
    ほんのり塩気があります

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:50 

    >>41
    そんなもん口に入れなくてええんやで

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:02 

    夕方もらった
    おかひじき。
    後でググる

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:06 

    ミルフィーユは4等分して、1つを一口で食べるんだって。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:13 

    >>40
    あれは旨み出したあとだから食べないやつらしい。。
    私食べちゃうけど(笑)

    +22

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:18 

    >>18
    皮の色や柔らかさで熟した頃にそのまんま
    茹でたらドロドロに溶けちゃいそうだな。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:38 

    >>19
    シュークリームは逆さにして食べるといいんだって。逆さにすることで上の膨らんでる空洞の部分にクリームが流れてこぼれにくくなるらしいよ。私は失敗して大量にクリーム出たけど。

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:52 

    >>23
    これでもかってぐらいの力で噛んで、殻だけペッペしてるww

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:00 

    ガレット。
    周りの枠の部分から食べるの?
    食べ方の分からないもの

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:18 

    >>43
    豪快に行くのがマナー^_^

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:42 

    >>31
    ナイフとフォークが付いてくるハンバーガーあるよね。
    海外とか、周りを見るとみんな使ってるけど、手づかみで食べたいから一応トライはする。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:46 

    >>25 うちはこのまま洗ってお味噌付けて食べますよ。でも当たり外れあって辛いやつは本当に辛くて生じゃ食べられない

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/05(火) 23:01:13 

    クレープ!

    どうしたら綺麗に食べれるの?

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/05(火) 23:01:22 

    手羽先は片方ワサワサになってる部分をちぎりとってガブっといけば一口でいけるよ

    キウイは皮ごといけるよ
    そんなに違和感ない

    シュークリームは逆さまにするとクリーム出ないよ

    アボカドは生だな

    アドバイス思いついたのはこれくらい

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2018/06/05(火) 23:01:54 

    世界の山ちゃんみたいな居酒屋だったら手羽先も普通に手で持ってパクっとできるけど、
    サイゼの辛味チキンはなんだか恥ずかしくて手で持って食べるのを躊躇してしまう。

    +20

    -4

  • 64. 匿名 2018/06/05(火) 23:02:32 

    >>19シュークリームは上下逆さまにして食べるとクリームが上の空洞?に落ちるから食べやすいってテレビで見ましたよー!

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2018/06/05(火) 23:02:35 

    ラーメン屋に置いてあるソース
    メニューはラーメン、炒飯、餃子、ごはん
    どれにかければ正解なのか?(=゚ω゚)ノ

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2018/06/05(火) 23:02:45 

    >>25
    うちは房?ごとに切って、味噌や味噌マヨにつけて齧って食べます。生で。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:10 

    タルト
    フォークに刺せない
    地割れが起こる

    +104

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:59 

    >>51
    うちは茹でておかか醤油とかで食べてます

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/05(火) 23:04:11 

    >>47
    毛もじゃ部分食べたらどんな食感なんだろう。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/05(火) 23:04:33 

    カニの足は関節より1、2センチくらい体側をパキッと折ると綺麗に中身出てくるよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/05(火) 23:04:38 

    豚足
    多分食べる機会ないけど

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/05(火) 23:04:53 

    >>12
    モテなさそうだね

    +9

    -6

  • 73. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:24 

    こういう殻ごと貝が入ったパスタ

    +124

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:37 

    渡り蟹のクリームパスタみたいなのって、蟹は飾りなのか本気出して食べるべきなのか迷う

    +110

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:56 

    こんな感じでお皿にソース?みたいなのが添えてある料理ってどうしたらいいのか分からない…(笑)食材につけて食べるの?それともそのまま?
    食べ方の分からないもの

    +68

    -2

  • 76. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:20 

    >>60
    >>66
    ありがとうございます!
    生で食べるんですね!ちょっと衝撃です!

    皮は剥かないんですか?
    緑の部分も食べるんですか?
    質問ばかりでごめんなさい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:40 

    スープカレー

    ライスをどうしたらいい

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/05(火) 23:07:46 

    ライスバーガー
    具が先に無くなるんですけど…(´;ω;`)米と丁度いい割合で食べれない

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2018/06/05(火) 23:08:05 

    高級店などで出されるオシャレな料理。一度も行ったことないけれど・・・・飾りなのか食べていいものなのかわからない。
    あと、海外のビュッフェスタイルの朝食。日本だとトレーにお皿をおいて色々取るけど、海外は皿とか器とかしか置いてないから何度も座席と料理を往復しなきゃいけないのか・・よくわからなくてホテルで朝食食べなかった・・・。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:00 

    >>25
    味噌(味噌汁にするような物)をじかに付けて食べます めちゃくちゃお酒が進む 暑くて食欲が無いときにもどうぞ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:19 

    >>64既出でした!ごめんなさい

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:55 

    キウイの皮ごと騙されたと思って食べてみたけど全然食べられる。
    わさわさと皮が意外にも薄くて柔らかい
    りんごの皮よりも口に違和感残らない

    +20

    -6

  • 83. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:56 

    >>4
    今日のあさイチでツルンと手で皮剥く方法やってたよ。
    クイズとくもり 皮でも殻でもスッキリ! “むく&はがす”大作戦|NHKあさイチ
    クイズとくもり 皮でも殻でもスッキリ! “むく&はがす”大作戦|NHKあさイチwww1.nhk.or.jp

    さあ料理をしようと意気込んでみたものの、食材の皮や殻がきれいにむけない!とか、いざ食べようと思ったら、フタがはがしにくかったりパッケージがうまく開けられない!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/05(火) 23:11:29 

    食べ方というか、SNSにて、りんごを皮ごと食べると書いたら、横浜や札幌住みの女に散々バカにされた(恨)

    +38

    -2

  • 85. 匿名 2018/06/05(火) 23:11:44 

    >>51
    おかひじき大好き
    さっと湯通し程度して
    刻んでおひたし、サラダなど
    梅たたいて白だしでちょっと伸ばして和えるのが一番好き

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:40 

    >>76
    緑の茎の部分は食べないよ。
    皮はそのまま、気にならないです。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:46 

    >>41
    通報

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:53 

    アフタヌーンティー
    食べ方の分からないもの

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:09 

    びわ

    皮むいて噛みついてるけど切った方がいいのかな〜。でも種が大きくて難しいし…みんなどうしてるの?

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:25 

    >>4
    皮は食べちゃダメでしょ

    +3

    -14

  • 91. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:35 

    木のスプーンで飲むスープ
    最後すくえない

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:59 

    >>90ちょっと前のソレダメだか何だかのテレビで皮ごとが正解(栄養面?)ってやってるの見たよ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/05(火) 23:15:48 

    スタバのフラペチーノは混ぜるのかそのままなのかわからない

    そのままだと、最後生クリームすごくない?

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:08 

    >>86
    ありがとうございます(*≧∀≦*)
    一度買ってみます(о´∀`о)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:49 

    いやにかしこまったフレンチレストランのお料理。

    昔、ホテルのフレンチに行ったけど、どのスプーンか、どのフォークか??
    沢山並べてあって、どうすりゃいいのって感じだった。
    なんとなく、外側からと恐る恐る使った。
    そのレストランは、何故かテーブルの周りにスカートみたいなのを履いた男の人が、
    3人ほどいて、皆イケメン!

    食べ慣れてないし、視線を感じるし、なんか美味しくないし。
    どないして食べるの!って感じで情けなかった。

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:20 


    ハンバーガーとかなんとかサンドとかの小高〜いやつ。
    手軽にかぶりつけるのがいいんじゃないの。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:35 

    蟹の甲羅の中身。
    なんか食べちゃいけない部分があるんでしたっけ?
    食べる機会があまりないからいまいちわからない

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:23 

    >>25味噌つけて食べる
    薄切りしてもよし、縦半分、四半分に切ってもよし

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:25 

    箸で食べるタイプのお店のパスタ
    わざわざ箸で食べる意味あるのかってくらい食べづらいけど、郷に入れば郷に従え精神だからフォークは頼まず頑張って食べる
    どうやったらうまく箸で食べられるの?

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:46 

    >>19
    シュークリームの食べ方はね。
    1口目普通に正面から食べる。
    2口目90度まわして食べる。
    3口目180度まわして食べる。
    4口目以降、180度ずつまわして食べる。
    要するに、皮と皮でクリームを挟まないようにして食べます。

    +3

    -12

  • 101. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:57 

    >>33
    有り難う御座います。これからは、家でも食べてみようと思います。教えて頂いて嬉しかったです。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/05(火) 23:22:47 

    上にホイップクリーム乗ってる飲み物全般わからない
    とりあえずストローですくってクリームだけ先に食べて少し残したのを混ぜて飲んでる

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/05(火) 23:24:08 

    隣に居たオジサンが四苦八苦しながら食べていた。私も上手く食べられなさそう(汗)
    食べ方の分からないもの

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:05 

    フレンチとかで出てくる鶏や鴨肉の骨つき。
    手で被りついていいの?
    ナイフとフォークだと綺麗に食べられないし。

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:35 

    スタバのスコーン。
    フォーク出してくれるけど本当なら紙に包んでかじりつきたい(笑)

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:41 

    小籠包

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2018/06/05(火) 23:26:42 

    食べる時、手も口の周りも汚したくない。
    更に言うと唇も汚したくない。
    だから小さく切って一口で食べてる。
    噛みちぎったり、かぶりついたりなんて絶対出来ない。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/05(火) 23:28:22 

    >>43
    手羽先も

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/05(火) 23:29:24 

    >>50
    41は関わらず 通報

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/05(火) 23:29:57 

    >>77さん
    スプーンにライスをのせてスープに浸して食べます。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/05(火) 23:30:13 

    背の高いハンバーガーはナイフとフォーク付いてる場合が多いから
    真ん中のピックは外さずに切り分けながら食べるらしい
    そんなのハンバーガーじゃねえ

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:16 

    >>19
    前になんかで見たんだけど、シュークリームを食べるときは上下逆さまにするとクリーム出ないよ!
    やってみたけど本当に綺麗に食べれた!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:32 

    >>90
    たった、今やったけどさ~
    皮食べれる人、尊敬する!!
    私は無理だった

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:43 

    >>51

    しらたきと一緒に辛子和えがうまーい。
    お浸しうまいよー

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/05(火) 23:34:00 

    >>84
    リンゴは皮に栄養があるので私も皮のまま食べますよ。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/05(火) 23:34:53 

    夜中に禁断のトピだね。
    とんこつラーメンに惹かれて開けてしまった

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/05(火) 23:35:35 

    主です
    皆さんありがとうございます!そういえば食べるときいつも困るな!と思うものが多く、私だけじゃないんだとなんだか安心しました!

    ちなみに私もシュークリームは下から食べるようにしてから、クリームが沢山入ってるものでもキレイに食べれるようになりました。
    ミルフィーユはコメントして頂いたようにしても上手くいかず、食べたいのに外では食べるのを諦めてしまいます(^^;

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/05(火) 23:37:20 

    >>25
    天ぷらならいけそう。歯ごたえがありすぎるものとか、癖の強いものならほぼ天ぷら。食べたこと無いけど。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2018/06/05(火) 23:39:15 

    もんじゃ。
    火が通ってんだか通ってないんだかよく分からない。
    鉄板から直接ヘラで食べるの熱くない?
    取皿に取って食べちゃうけど駄目だよね(笑)
    食べ方の分からないもの

    +30

    -5

  • 120. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:48 

    私もフラペチーノの食べ方がわからない。多少飲んだらクリームと混ぜるの?

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/05(火) 23:41:44 

    >>51
    こないだ食べたけど癖が無いし、思ったよりシャリシャリした食感。青菜に近い。汁の実に良い。食感を残すなら加熱しすぎないほうがいい気がする。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/05(火) 23:42:51 

    >>120
    ストローで吸ってると最後は味薄い氷になるよね

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/05(火) 23:43:11 

    >>4
    皮のほうに栄養がたくさん含まれてるから皮の毛だけをタワシでこそげ落として食べる人もいるそうな。うちはそうやってスムーズに入れてます。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:44 

    >>26
    元々塩っぽい味がするよ
    水洗いしてサラダにする

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:58 

    殻付きのイセエビ。
    身を一気に引っ剥がすのか、ナイフとフォークで切るのか
    判断に迷う。
    食べ方の分からないもの

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2018/06/05(火) 23:46:18 

    ガレット。
    うまく食べられる気がしない。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/05(火) 23:48:20 

    >>88
    テレビでみました!
    お茶をたのみしながら下の段から食べるらしいです。一度上がると下の段はもう食べないのがマナーみたいです。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/05(火) 23:50:48 

    焼肉のホルモン

    噛み切れないんだけどみんな飲み込んでるの?

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/05(火) 23:52:53 

    >>119

    ちょっと熱いけどヘラでね。
    少しだけすくって、そのままひっくり返し鉄板の空いたところにジュッと押し付けます。
    そうすると食べやすく、しかも軽くオコゲができるので、それを歯でクッと噛むようにして食べます。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:30 

    アーティチョーク

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:35 

    チャーハンの最後のほう
    米一粒残さず食べたいけど、最後の数粒がどうしてもすくいきれない

    +34

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:13 

    >>75

    ソースは、フォークに刺したお肉などをそのままつけるんじゃなく、ナイフでちょっとすくうようにして(バターのように)つけて食べると見た目も良い…

    と、聞きました。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/06(水) 00:02:42 

    >>131

    わかります!
    スプーンやレンゲの底を軽く押し付けてくっつけて食べるといいって聞いたんだけど上手くできなかった。お箸を使っちゃった。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2018/06/06(水) 00:08:47 

    冷やし中華
    混ぜすぎると汚くなるから、具を少しづつ寄せてきて麺の上に乗せて食べてるけど
    本当の食べ方ってあるのかな?

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/06(水) 00:09:45 

    >>100
    何でマイナスなんだよー。
    すイエんサーでやってたんだよ。
    本当にうまく食べれる。

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2018/06/06(水) 00:13:42 

    >>131
    そもそもレンゲって分厚くないですか?
    それに深いからご飯すくって口に入れてもまだレンゲに残ってたり
    よほど上唇?歯?を使うのでしょうか?
    レンゲの使い方も分からないです
    いいトピですね
    誰か教えてください

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/06(水) 00:14:03 

    昔、新聞の人生相談みたいなところで
    シュークリームを客先で出された、食べるのに困った、という読者投稿があって
    シュークリームなんてものは、もともとカジュアルなもの
    フォークを使って食べさせて客側のマナーを問うようなものではない
    そういうような目で見るなら、出す方が失礼
    と回答者がばっさり切り捨てていた

    +24

    -2

  • 138. 匿名 2018/06/06(水) 00:16:03 

    >>51
    めっちゃ好き!
    さっと茹でておかかとポン酢で食べるのがおススメ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/06(水) 00:20:43 

    >>51
    うちはお味噌汁に入れたりしてます。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/06(水) 00:22:16 

    タン塩の上に乗ってるネギはどうすればいいの?
    そのまま焼いたらひっくりかえしたときネギこぼれちゃうし。生肉のうえに乗ってるものだから火を通さないとダメですよね?
    ネギ乗せたまま片側だけ焼けばいいのかな?

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/06(水) 00:27:44 

    このトピ食テロ
    画像はないものの文字だけで食べたくなってきた

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/06(水) 00:39:39 

    おせち料理。
    あの料理を、料理だけで食べるのか?、おかずにして白いご飯で食べるのか?、3日間もたせるのか?、日にちを関係なく食べて良いのか、まったくわからない。
    食べ方の分からないもの

    +11

    -8

  • 143. 匿名 2018/06/06(水) 00:41:51 

    そば湯

    +12

    -5

  • 144. 匿名 2018/06/06(水) 00:43:56 

    >>12
    最近の女性ヤバイですね…
    魚の食べ方も知らないくせに、芸能人の味噌汁の配置とかにはあーだこーだと騒ぐんだから

    +16

    -10

  • 145. 匿名 2018/06/06(水) 00:46:54 

    >>29
    全部食べれるよ(笑)
    気になるなら、根?に近い部分を少し切って
    半分にきって千切りにして、
    鰹節で和えても美味しいし
    縦に半分に切って天ぷら
    千切りにして油揚げと
    ミョウガの味噌汁作って最後に
    卵とじみたいにすると美味しいよ

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2018/06/06(水) 00:53:41 

    >>143
    蕎麦湯はそのまま飲んでもいいけど
    普通は残ったツユに入れて飲む
    ざるそばもりそばの場合にだけ付いてくるのかと思ったら
    温かいそばでも付いてくる場合がある(名古屋という名前の蕎麦屋とか)

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/06(水) 00:58:44 

    >>25
    そのまま味噌つけて食べる。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/06(水) 01:02:57 

    キウイが家にあったから皮ごと食べてみた
    皮のうぶ毛が気持ち悪い
    今まで通り剥いてカットして食べる

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/06(水) 01:05:23 

    >>140 ネギを包むみたいに半分に折って、その半分を両面焼く。半分に折られた中側は余熱で火を通す。って、この前テレビで叙々苑の人が言ってたと思います!

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/06(水) 01:06:16 

    >>137
    回答になってないよね
    切って捨てただけ笑

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/06(水) 01:11:32 

    >>19
    シュークリームは逆さまにして食べるといいですよ!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/06(水) 01:25:19 

    >>41
    知らねーのかよダサっ

    +0

    -7

  • 153. 匿名 2018/06/06(水) 01:56:10 

    食べ方未だに謎ですが毛ガニが大好きです。指が傷だらけになる代償で美味しいものが食べられてるんだと思い頑張って食べます!
    一番最初にカニ食べた人ってサワガニくらいからチャレンジして徐々にハードルあげてタラバとか食べたのかなと思いながら食べてます。

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2018/06/06(水) 02:56:35 

    >>140
    載せたまま片面焼いて、程よく焼けたら半分に折って(ネギくるむ感じ)蒸し焼き。
    大体これで火通って食べられるけど、上半分が気になるなら、
    半分に折ったままひっくり返して軽く焼くと良いよ。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/06(水) 02:58:05 

    普段あんまり気にしてなかったものが多かったと気づくトピや・・・!

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/06(水) 03:03:30 

    >>4 皮ごと食べますよ。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2018/06/06(水) 03:06:33 

    >>25 関東だけど、西日本出身の両親は谷中生姜が好きで味噌つけて食べてた。
    私はぬか漬けも空き。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/06(水) 03:12:11 

    >>88 下から食べる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/06(水) 03:17:17 

    >>113 私はフルーツはほとんど皮ごと。
    皮の食感が空き。
    バナナはむきます。
    スイカの皮は漬物にする。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2018/06/06(水) 03:18:26 

    >>119 猫舌だからヘラから食べられない。
    箸で食べてる。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/06(水) 03:34:03 

    バカにされるかもだけど、カフェラテの"泡"はどうするのが正解?
    そのままごくごく飲んでたら最後泡残るので地味に困る。
    スプーンがあればすくって食べたりしてるけど…
    それとも混ぜてから飲むのか?

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/06(水) 03:39:54 

    >>4
    テレビで皮は剥かない方がいいって言ってた

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2018/06/06(水) 03:42:04 

    >>19
    上下逆に食べれば大丈夫!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/06(水) 04:10:59 

    私は海鮮丼ってわさびを溶いた醤油を上からかけて食べちゃうけど、お刺身一枚一枚醤油につけて食べる人もいますよね?どっちが正解ですか?

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/06(水) 04:16:22 

    >>29
    洗うだけでOK
    千切りにして味噌汁に入れたり、カツオのたたきと一緒にツマとして食べる。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/06(水) 04:17:41 

    >>32
    からすみをスライスして大根も適度にスライスして挟んでたべたり
    スライスしたからすみをサラダにトッピングして食べると美味しいよ♪

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/06(水) 04:56:04 

    >>119
    飲食店街の電柱思い出してグロいです。

    +1

    -11

  • 168. 匿名 2018/06/06(水) 04:58:02 

    >>164

    食べたいように食べるが正解みたいです。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2018/06/06(水) 05:48:13 

    海鮮丼
    丁寧に食べる方は丼に乗ってる刺身をわざわざ小皿に移動させわさび醤油に付けて食べその後ご飯を食べる。
    私だったら海鮮丼にわさび醤油を全体にかけて食べるけどこれって邪道なの?

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2018/06/06(水) 05:51:25 

    >>164
    169です。まさかの被り。すいません。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/06(水) 05:59:06 

    >>57
    前に調べてその通りにして食べたんだけど、まず一口目は角を一口サイズに切ってガレット本来の生地を味わう。
    目玉焼きが乗ってる場合は黄味をカットして、縦3㎝位にカットしてから、くるくると丸めて食べる。
    丸めることで具も挟めて食べやすかったよ!

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/06(水) 06:02:38 

    >>169
    わさびはネタに少しずつ直接つけていただくものだから、醤油は小皿に入れて海鮮を食べる度につけて、ご飯と一緒にいただくのがマナーみたい。
    ネタとごはんを一緒に。がマナーらしい。
    これはいちいちめんどくさいよね…。美味しいけど。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/06(水) 06:06:56 

    >>161
    最後に残った泡にお砂糖と混ぜてスプーンでいただくのが正解みたい。(スタバ系のだとどうなのだろうか…)
    でもお砂糖は入れなくても良いと思う〜。
    ラテアートの場合は特に作ってくれたアートを混ぜるのはもったい!のと最後までラテアートが残っているのはバリスタの腕が良いそうだよ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/06(水) 07:06:30 

    >>135
    ごめん
    初めて聞く食べ方で
    からかわれたと思ったよ(^ー^;A

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/06(水) 07:35:10 

    京都に、好きなつけ麺やさんがあるのですが(有名店ではない)、
    麺の器にゆで卵が入ってて、それをスープに入れると黄身が崩れてスープに溶けてしまうのでうまく食べられない
    どうやって食べるのが正解なんだろう?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/06(水) 07:42:43 

    ドリアン
    ピータン などの変わった食べ物。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2018/06/06(水) 07:43:16 

    桃の種のとり方
    一度アボカドのように真ん中に包丁を入れて上下を持ってくるっと回したら
    ぐずぐずになってしまった
    缶詰に入っているようにきれいに種取りたいけど

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2018/06/06(水) 07:53:58 

    エッグベネディクト
    卵の黄身がタレて食べにくい

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2018/06/06(水) 07:55:46 

    >>19
    シュークリームは皮をちぎってクリームをつけながら食べるんだと思ってたけど。

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2018/06/06(水) 07:59:28 

    私もつけ麺。
    最後のつけ汁にスープ入れてる人がいるけど、あれはどういうこと?

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2018/06/06(水) 08:13:45 

    >>180

    蕎麦湯のように温かいお出汁なんかを入れて、飲むんです。
    お店によっては頼まないと出てこないけど、要らない人もいるからね。
    私は頼みます。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/06(水) 08:39:34 

    桜餅
    葉っぱは食べて良いの?

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/06(水) 08:52:45 

    丸亀製麺よくわからない

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2018/06/06(水) 09:08:12 

    >>4
    半分に切ってスプーンで食べるんだよ。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2018/06/06(水) 09:15:35 

    とんかつ

    ひと切れが大きいから噛みちぎった残りを置いていいのか、置かずに食べた方がいいのか。
    あらかじめ切って食べた方がいいのか。

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2018/06/06(水) 10:38:27 

    >>14
    けど倒さず綺麗に食べたい願望がある。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/06(水) 10:38:59 

    >>174
    すイエんサーって番組で口腔博士に聞いた食べ方だよ!クリームはこぼれないけど上品かどうかはわからない。
    マイナス多いのは私の書き方が悪かったのね。ごめんなさい。

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2018/06/06(水) 10:41:33 

    最近多いインスタ映え、フォトジェニック的な感じを狙いすぎてるメニュー。
    食べにくい。。。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/06(水) 11:36:07 

    カニの足とか絡まりまくったパスタ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/06(水) 12:31:51 

    コンビニのシュークリームみたいに皮がやわらかいのだったらクリーム吸いながら食べるけどサクサクのやつとかクリーム生地を切ってクリームサンドしてるやつ?は難しい…サクサクのやつポロポロになるし…

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/06(水) 12:40:29 

    >>26

    アイスプラントのしゃきしゃき感が好き!
    普通はサラダでそのまま食べるんだよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/06(水) 12:46:29 

    焼肉の上に直に載せられてるネギ。
    網の上でひっくり返したらネギ下に落ちるし、ひっくり返さない訳にもいかないし、焼いてから載せるにもネギに血とか着いてるし、どうしたら。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/06(水) 13:55:13 

    握り寿司。どこに醤油つけたらいいの?

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2018/06/06(水) 13:56:55 

    ラーメンにのってる海苔

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2018/06/06(水) 15:13:22 

    猿以下とかわろたwww

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2018/06/06(水) 16:18:33 

    パスタに入ってる殻付き貝って、ソースベタベタついてるから手で持つのも微妙だしどう食べるのがいいのか迷う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/06(水) 16:35:07 

    >>104
    高級店だと切れ目が入ってるのでナイフを入れると簡単に外れるけど、そうでもないお店なら骨に沿って自分で切っていく。まともなお店なら食べた後が見苦しくなる前に下げてくれるけど慣れと諦めで良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/06(水) 16:50:40 

    >>192
    ネギタン塩みたいな薄い肉の場合
    二つ折りで網に乗せて、二つ折りのままひっくり返す。ネギを蒸す感じ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/06(水) 17:02:48 

    >>182食べるよー!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/06(水) 17:28:20 

    >>192
    別皿にしてくれてるところあるとすごく助かるよね!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/06(水) 17:35:53 

    >>26

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/06(水) 17:45:05 

    コース料理で大きなお皿に糸のように、かかってる調味料やソースは、食材でぬぐって食べてもいいのか。微量だから、付けるとお皿が汚くなるし、飾りとして手をつけないのが正解なのか。 

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/06(水) 17:45:22 

    サムゲタンとトムヤムクン。
    どこまで、どうやって食べるのかよく解らず、面倒臭くなる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/06(水) 18:06:59 

    >>25
    味噌付けて食べるとおいしいよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/06(水) 18:41:24 

    >>48

    今まで生で食べてたけど、天ぷら美味しそう~!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/06(水) 18:43:13 

    >>156

    グリーンキウイのチクチクの皮もそのまま食べられるの??

    百歩譲ってゴールドキウイなら、皮がツルツルだからいけそうな気もするけど…

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/06(水) 19:14:39 

    アーティチョーク

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/06(水) 19:45:27 

    >>207
    一枚一枚剥がして、中身を歯でしごいて食べるらしい。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/06(水) 21:22:23 

    アクアパッツァがどう食べたらいいか分からない…

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/06(水) 21:51:21 

    アイスクリームに乗せてあるミントとか。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/06(水) 21:58:17 

    >>29
    変色した部分があれば取り除いて、洗うだけです。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/06(水) 21:58:54 

    パスタ。
    食べ終わると具だけたくさん残っている

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/06(水) 22:01:34 

    >>51
    サッと茹でて、マヨネーズで食べても美味しいですよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/06(水) 22:07:17 

    >>84
    何故にバカにするのか分からないけどな~

    皮に栄養があるって言いません?
    食物繊維も豊富そうですよね。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/06(水) 22:25:46 

    チキンのレッグがドカンと入ってるスープカレーなどの類
    身がホロホロにほぐれるほど煮込んでますっていうけど、フォークじゃ刺せないしそこまでホロホロくずれないし、食べれなくて勿体ない

    自宅なら手づかみでかぶりつきたい、骨まで食べたいほど好きなのに

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/06(水) 22:29:16 

    シュークリームは割と最初のクリームないやんけ…みたいな時から潰してクリームを出しながら食べてる。が、潰しすぎるとクリームを入れたところの穴から後ろから飛び出るので、潰しすぎ注意。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2018/06/06(水) 23:01:29 

    谷中生姜はよーく洗って生姜の部分に味噌をちょっと付けながらチビチビ食べます!
    ビールより日本酒に合うような気がします!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/07(木) 02:41:37 

    とんかつ キャベツ 白飯
    白飯が残りがち、とんかつとキャベツに集中しちゃう

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/14(木) 02:04:26 

    >>9
    最高のツッコミ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード