-
1. 匿名 2019/03/25(月) 10:11:12
今週末に義両親が初めて家に来ます。
結婚して一年目、社宅に旦那と二人暮らしです。
準備すること、おもてなし方法など、教えていただきたいと思います。+23
-0
-
2. 匿名 2019/03/25(月) 10:14:00
社宅って部外者も入れるの?+5
-17
-
3. 匿名 2019/03/25(月) 10:14:29
泊めない。+96
-2
-
4. 匿名 2019/03/25(月) 10:14:42
掃除は念入りに!+41
-0
-
5. 匿名 2019/03/25(月) 10:14:57
まもなく義実家のある県にお引っ越しです。
やっぱり招待しなきゃダメですかね?
泊まる距離ではないのが救いですが。
夫が勝手に義母を呼ばないように釘をさしとかないと。+54
-0
-
6. 匿名 2019/03/25(月) 10:15:21
>>2
来客は大丈夫でしょ?+18
-0
-
7. 匿名 2019/03/25(月) 10:16:32
お茶若しくはコーヒー、お茶菓子、ちょっと観光、食事予約、見送りの手土産(はよ帰れ)+84
-1
-
8. 匿名 2019/03/25(月) 10:17:16
>>7
テンポがいいね(笑)+59
-1
-
9. 匿名 2019/03/25(月) 10:17:21
4人で飲んで語り明かす+0
-5
-
10. 匿名 2019/03/25(月) 10:18:21
結婚して半年、行かなきゃね〜と
義母は言いつつ来る気配無し
全然来ていいんだけど、寧ろ私がよく
義実家にお世話になってる
義両親優しいし義弟2人と義弟嫁も彼女も
みーんないい子
+31
-7
-
11. 匿名 2019/03/25(月) 10:18:31
ごはんも食べて行くのかな?
うちは初めて来たときは義母がかなり飲む人だったからたくさんビールを用意した、義父は運転するから義父用にノンアルのビールも用意してた。
ご飯とおつまみとお菓子ととにかくたくさん用意してたなぁ。+7
-0
-
12. 匿名 2019/03/25(月) 10:18:32
きちんとしすぎると後々大変になる+75
-0
-
13. 匿名 2019/03/25(月) 10:18:50
とりあえず部屋は綺麗に片付けよ+8
-0
-
14. 匿名 2019/03/25(月) 10:18:50
スリッパ+5
-0
-
15. 匿名 2019/03/25(月) 10:19:32
水回りは特にキレイにしておく。
義両親の好きなお酒を準備しておく。+5
-1
-
16. 匿名 2019/03/25(月) 10:21:10
トイレのタオル替えとく+13
-1
-
17. 匿名 2019/03/25(月) 10:21:31
百均を駆使してスリッパや湯呑み割り箸など用意+6
-0
-
18. 匿名 2019/03/25(月) 10:22:00
また来てくださいね。とかは言わない
今日はありがとうございました。気をつけてお帰りください!で締めくくる+92
-0
-
19. 匿名 2019/03/25(月) 10:30:36
あまり居心地よくしない。何度も来るぞ。+15
-0
-
20. 匿名 2019/03/25(月) 10:32:21
最初にもてなし過ぎると、それが当たり前になってハードルが上がっていってしんどくなるよ〜
最低限をおすすめします。+33
-0
-
21. 匿名 2019/03/25(月) 10:32:48
やっぱり社宅は狭いわね~うちに来ればいいのに又は二世帯建てましょう発言に備え、夫がいらん事言わないよう話し合っておく。+42
-0
-
22. 匿名 2019/03/25(月) 10:33:59
食事は出前か外食で。+18
-0
-
23. 匿名 2019/03/25(月) 10:34:44
とりあえず はよ帰らんかい品 は用意しとく( ˙-˙ )+18
-0
-
24. 匿名 2019/03/25(月) 10:36:00
楽しそうにしない
忙しそうに振る舞う
で帰った後、思いっきり旦那に疲れたアピールしとく+32
-0
-
25. 匿名 2019/03/25(月) 10:37:35
ご飯は外で食べるに越したことはない+25
-0
-
26. 匿名 2019/03/25(月) 10:40:30
洗面所もきれいにする。
うちはトイレ内に手洗い場があって泡洗剤もおいてたのに、勝手に洗面所で手を洗ってた。洗面所の場所も教えてなかったのに。
悪意はなさそうだけど勝手に行かれたのは嫌だった。+34
-3
-
27. 匿名 2019/03/25(月) 10:57:42
>>7
できる女だ!+9
-2
-
28. 匿名 2019/03/25(月) 11:01:38
義母。ピンポンも押さずに家へ入られたことがある。ドロボーかと思って本気で驚いた。
買い物へ行こうと思ってドアを開け、忘れ物を取りに行った隙の出来事。怖すぎる。
トピずれでごめんなさい。+34
-0
-
29. 匿名 2019/03/25(月) 11:01:47
+35
-0
-
30. 匿名 2019/03/25(月) 11:08:47
共働き、遠方義父母が押し寄せて来る時の対策。家に上げないのも変なので、家に上げて茶。しかし1時間後に外食で夕食を予約しておき、外出。食べ終わったら最寄の駅に送っていき、ホテルに帰ってもらう。翌日、最寄の駅に集合、寺社などに案内、食事。そしてまた最寄の駅へ送る。これだと居間と、見えるところだけ熱心に清掃すればいい上(風呂場、キッチンの清掃が大変なので)、家にずっと居座られる心配もなく、最低限の義理は果たせる。+10
-1
-
31. 匿名 2019/03/25(月) 11:18:36
>>10
ズレるが書かせて
同居じゃないし
たまにだから良いの
絶対に同居はやめなよ!
+12
-1
-
32. 匿名 2019/03/25(月) 11:19:16
ピザ注文してビール買っとく。+2
-0
-
33. 匿名 2019/03/25(月) 11:31:03
>>29
絶体絶命w
+13
-0
-
34. 匿名 2019/03/25(月) 11:40:25
>>29
義理両親って感じw+18
-0
-
35. 匿名 2019/03/25(月) 11:45:27
+0
-0
-
36. 匿名 2019/03/25(月) 12:14:23
コーヒーかお茶が良いか確認。
お茶菓子とケーキも用意。
手土産はその土地のもの。
それさえやっておけば大体はOK。
+3
-1
-
37. 匿名 2019/03/25(月) 12:19:29
義母に念入りに各部屋ビデオ撮影されました
私もその姿を最後までビデオ撮影しました+29
-1
-
38. 匿名 2019/03/25(月) 12:21:17
>>29センスw+5
-0
-
39. 匿名 2019/03/25(月) 12:22:37
泊まりは大変ですね。出来れば避けたい(涙)
料理は好みもあるし、作るの大変だから夜くらい外食がいいかもしれない。
軽くケーキとお茶を出して名物の手土産を用意する。
これは義実家の母がやってくれたおもてなしです。
頑張って下さい。
+6
-0
-
40. 匿名 2019/03/25(月) 12:55:34
掃除は綺麗に
布団は清潔に
飲み物は500ミリのペットボトルを冷蔵庫に入れて勝手に取りやすいように
夜家で作るならしゃぶしゃぶや鍋、プレート料理で
朝はフルーツとおにぎりかパンで+0
-6
-
41. 匿名 2019/03/25(月) 13:23:18
皆さん結構すごい!
手土産まで準備するんですね!それって毎回ですか?
一度やると前もやったし…今回もってなりませんか?+6
-0
-
42. 匿名 2019/03/25(月) 13:29:11
掃除は念入りに。来られたらお茶は出す。あとは普段通りテレビみて適当に会話したりして過ごす。食事は外食。
みなさん書かれてるように、お茶菓子や手土産を用意したりしたことは一度もないです。一度やり出すと毎回やらないとって気持ちになる性格だからです。
義理だけど家族だし、家族なのにそこまでおもてなしする必要ある?って旦那に言われてなるほどーってなった。
でも逆にそれが好感度高かったみたいで、義親も変に気を遣わずに済んでるようです。+3
-0
-
43. 匿名 2019/03/25(月) 14:05:09
うちのお義母さんは年1回だけ遊びに来るけど、必ず「ご飯は外食か出前にしようね〜台所は使わないで!」って言ってくれるからすごく助かる。
私も将来の息子のお嫁さんには絶対にそうしてあげたいなって思う。
掃除だけちゃんとして出迎えて、お義母さんの話し相手になるようにしてる。
できれば旦那さんから「食事するなら外食か出前にしよう」って提案してもらうと楽かもね!+21
-0
-
44. 匿名 2019/03/25(月) 15:27:36
うち、子供が男の子なんだけど、どんなに気をつかいまくって子供の配偶者によくしても、こうやって嫌がられ、邪険にされるんだろうなあ
むなしい
孫ができても、お嫁さんは自分の実家ばかりに連れてくんだろうな
男の子は将来、お嫁さんが機嫌わるくなるから、めったに会ったり連絡できない
お金だけ出すだけ+4
-2
-
45. 匿名 2019/03/25(月) 15:48:38
>>44
そういう気持ちを持ってると、将来のお嫁さんが普通にしてても「どうせ義実家なんて嫌なんでしょ?」って透けて伝わってしまうよ。+4
-0
-
46. 匿名 2019/03/25(月) 15:53:10
私はなるべく料理しない。ちょっとだけ高級な総菜屋さんで買ってきて、お花と一緒に並べるだけ。テーブルコーディネートしちゃったりして。落ち着かないらしくすぐ帰っていったw+8
-1
-
47. 匿名 2019/03/25(月) 15:55:34
>>44
当たり前だよ
気を使う義実家より、安らげる実家の方がいいに決まってる。お嫁さんだって疲れてるんだよ、気兼ねなく休みたいだろうし。
自分が嫁によくしてても相手が求めてなかったらそれはただの自己満。迷惑行為になるよ
息子が奥さんの機嫌伺うのだって当然。家庭の空気悪くしたくないだろうし。
結婚したら自分の家庭を優先するに決まってるんだから邪魔しちゃいけないよ
まぁみんながこうとは限らないけどね。
うまくやってる嫁姑もいるし、マザコン息子もいるし
+10
-0
-
48. 匿名 2019/03/25(月) 16:30:06
うちも社宅です。最初にも出てるけど、絶対泊めないほうがいい。うちは布団送ってきて遠方からはるばるお呼びしてないのに毎年泊まりにくるようになったよ。社宅で狭いのに義親の旦那の布団がまじで邪魔くさい。捨てたい。+7
-0
-
49. 匿名 2019/03/25(月) 16:59:24
>>37
何の為に?義母きも+4
-0
-
50. 匿名 2019/03/25(月) 17:13:29
>>41
頻度と距離によると思う!
うちは遠方で、毎回何かしら手土産を持ってきてくれるから、手ぶらで帰らせるのも悪くて用意してる。+2
-0
-
51. 匿名 2019/03/25(月) 17:14:06
>>49
帰ってじっくり見るため&親戚集めて上映会するため
らしいです+6
-0
-
52. 匿名 2019/03/25(月) 17:40:19
>>51
めっちゃ嫌。わたしならこんな義母とは付き合ってられないわ。負けないでください+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/25(月) 18:55:49
>>1
まだ新婚で初めて来るから、ちゃんとしなきゃって思ってるのかと思いますが、頑張りすぎはよくありませんよ。持続できるなら別ですが。
お茶で十分+1
-0
-
54. 匿名 2019/03/25(月) 19:55:39
>>51
ごめん鳥肌
息子夫婦の家じっくり見るなんて悪趣味だねぇ+9
-0
-
55. 匿名 2019/03/25(月) 20:19:39
気を使ってくれる義両親なら誘ってもなかなか来ず、来てくれたとしても勝手に動いたり、粗探ししたり好き勝手にしないよ。
呼んでもないのに自ら息子夫婦の家に来たがる義両親はグイグイ上がり込んでプライバシー暴きに来るよ。それが目的だから。
うちは後者の義両親で結婚後借りたアパートも新築した家も私より先に上がり込んで、何回も来て好き勝手されたので頭に来て徹底的な塩対応に徹して家には上がらせないようにしました。+5
-0
-
56. 匿名 2019/03/26(火) 09:26:51
これ読んでるだけで将来、息子に嫁が来るのが恐ろしくなるわ。+1
-0
-
57. 匿名 2019/03/26(火) 15:06:29
まさか棚を勝手に開けたり、寝室などの部屋を勝手に見て回ったりしないだろうと思ってたら全部やられました。
しかも見終わったら疲れたと言って義父がリビングで寝始めて義母が布団持ってきてと私に言ってくるし、用意してた私の地元のお菓子 美味しいからと箱ごと全部持って帰りました。
常識のない、息子の家は自分の家も同然って考えのもいるので構えた方がいいかもしれません+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する