ガールズちゃんねる

なんて素敵にジャパネスク好きだった人!

101コメント2019/03/25(月) 01:14

  • 1. 匿名 2019/03/23(土) 13:25:37 

    もうすぐ桜の季節ですね!
    この時期になると必ず読み返しています。
    数年前桜の頃の吉野に行って胸がいっぱいになりました。

    みなさんでジャパネスク愛を語りましょう。

    +158

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/23(土) 13:27:39 

    なんて懐かしい!!
    読んでたよ~
    実家にまだあるはず
    久しぶりに読みたい!

    +188

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/23(土) 13:27:55 

    なんて素敵にジャパネスク好きだった人!

    +159

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/23(土) 13:28:03 

    昔は横恋慕してくる鷹男がどうしても好きになれなかったけど、大人になった今なら鷹男派だな

    +119

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/23(土) 13:28:52 

    復讐の鬼と化す吉野君が美しすぎた

    +192

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/23(土) 13:28:53 

    布教してた
    中学時代、課題図書に推薦したら通っちゃって、一時クラスでブームになった
    国語の先生は困ってたけど笑

    +103

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/23(土) 13:29:44 

    吉野君(よしののきみ)気の毒すぎる

    +171

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/23(土) 13:30:45 

    ジャパネスクって何なの❔

    +2

    -17

  • 9. 匿名 2019/03/23(土) 13:31:00 

    鷹男が好きでした

    +104

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/23(土) 13:31:37 

    つい昨日思い出してた、シンクロニシティ?

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/23(土) 13:32:56 

    懐かしい‼

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/23(土) 13:33:24 

    高校生の頃に原作は読みました

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/23(土) 13:34:11 

    年齢層がわかる…

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/23(土) 13:35:47 

    >>13
    シーッ!

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:11 

    このあと質の悪い平安漫画増えたよね

    +130

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:20 

    タイトル名が中学生だった私にとってお洒落な感じで好きだったなぁ!

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:32 

    今も昔も高彬ひとすじです!

    +121

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:34 

    高彬がどんどんかっこよくなるんだよね!

    +187

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/23(土) 13:38:19 

    >>6
    漫画じゃなくてコバルト文庫の方ね

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/23(土) 13:38:22 

    古文の授業よりジャパネスクで覚えた古語がいっぱい。
    甘葛の削り氷、脇息、氷の襲、、、

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/23(土) 13:38:24 

    桜の場面といえば、守弥が崖から落ちたとこから始まる守弥編かな

    泣かないでください…瑠璃姫

    守弥は吉野君と声が似てるんだっけ
    声優さんでいったらどんな声かなぁ

    +110

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/23(土) 13:39:50 

    名前が瑠璃です。
    鷹男と遊びながらも高彬に一途に思われた瑠璃姫みたいになりたかったな(アラサー独身)

    +140

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/23(土) 13:40:23 

    藤宮さまが綺麗だったなー!

    原作の小説がそもそもよかったけど、漫画もちゃんとキャラを描いていたからどちらも楽しく読むことができた作品。

    +99

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/23(土) 13:41:05 

    吉野君は生きてるんだよね?生きててほしいよ

    +80

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/23(土) 13:42:42 

    >>22
    その2人だけじゃなくて、吉野君も。あと、守弥も 笑

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/23(土) 13:43:37 

    吉野の君が好きです。
    初めて奈良の吉野に行けた時は山桜のあまりの可憐さ、舞い上がる桜吹雪に圧倒された。
    今にも幼い瑠璃姫と吉野の君が駆け出してきそうだった。

    +78

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/23(土) 13:45:18 

    煌姫が美人なのにガツガツしてて面白かった(笑)
    なんだかんだ人情に厚い姫様なんだよね。

    +135

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/23(土) 13:46:55 

    >>20
    甘葛の削り氷がおいしそうで食べてみたいと思った(*^^*)

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/23(土) 13:47:52 

    「遊んでたーもれ瑠璃だよー」

    「あなたはいつもそこにいるだけで可愛いのです。」

    「だから僕で我慢しなよ瑠璃さん」

    +164

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/23(土) 13:48:26 

    私は瑠璃姫好きだったから高彬が嫌だったな
    怒鳴ったり、ビンタしたり、蹴ったりしてたからあと師の宮も嫌い

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:12 

    初期の頃の瑠璃にはイライラさせられっぱなしだった

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:12 

    小萩と守弥お似合いなのに付き合わなかったのかな

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:45 

    >>13
    分かるあなたも…

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/23(土) 13:52:08 

    帥の宮は本気で怖い。
    大切な人を守る為に手段選ばないのはわかるけど、サイコパスというかヤバイ奴

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:55 

    夢中になって読んでた~。瑠璃姫がステレオタイプの女の子じゃなくて好きだったな。

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/23(土) 13:57:54 

    高彬は理想のタイプだった

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/23(土) 13:58:39 

    これと、お伽草子が好きだったな

    最近は、鬼哭の童女、おちくぼ、も買った

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/23(土) 14:00:02 

    なんて素敵にジャパネスクとあさきゆめみしで古文を乗り切った感ある

    +106

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/23(土) 14:04:04 

    燃える屋敷の中で吉野君と抱き合うシーン

    死ぬほど泣きました‥

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/23(土) 14:04:46 

    守弥が好きだったから瑠璃姫がたまに守弥をディスり過ぎてて悲しくなってた
    確かにヘタレだったけど憎めない感じが好きだったんだよ

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/23(土) 14:05:20 

    憧れ続けた吉野の桜を見たときは
    「ここで瑠璃姫と吉野の君が遊んだんだなぁ。」
    ……としみじみしたものだ。

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/23(土) 14:05:31 

    漫画アプリで読めるよね
    ありがたい

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/23(土) 14:07:08 

    氷室冴子さんが早すぎた…残念

    +139

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/23(土) 14:11:59 

    文庫本ででた頃ちょうど瑠璃姫と同じくらいの歳だったから夢中で読んでた
    おもしろかったなー。高彬の成長が眩しかったわー

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/23(土) 14:12:13 

    >>43
    ほんと、ね
    氷室冴子さんに読書の楽しみを教えてもらったかもしれない
    クララ白書、アグネス白書からのなんて素敵にジャパネスク
    コバルト文庫のほかの作家さんの本もたくさん読んだな

    +109

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/23(土) 14:14:05 

    少し前にブックオフで全巻買ってきた!
    これで古典好きになりました!

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/23(土) 14:24:09 

    平安時代の生活がわかりやすかった
    通い婚とかふみのやりとりとか

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/23(土) 14:24:42 

    とりかえばや物語のザちぇんじも買ってきたよ

    +91

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/23(土) 14:28:20 

    瑠璃って名前が漢字も響きも好きで、子供が生まれたらつけたかったなぁ…
    (その前はざ、ちぇんじ!の綺羅。影響され過ぎだ…)

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/23(土) 14:29:44 

    涼中将が好きなひとはいませんか!!

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/23(土) 14:34:20 

    最後どうなるんですか
    途中で読むのを止めてしまって

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/23(土) 14:37:56 

    氷室冴子さん、好きだったな〰️。こんな素敵な物語を紡ぐ人になりたいって本気で思ってた。今は読書から離れたけど、万葉もの、平安ものが好きなのは変わってない。氷室さんが長生きしていたら、林真理子さんみたいに大河の原作も書いてたかな。林さんみたいに前へ出る人じゃなかったけど、同じくらいの世代かな。
    田辺聖子さんと氷室冴子さんに私は日常にある日本の美意識を教えてもらった。氷室さんが亡くなったって知った時、自分の少女時代が終わった気がしたよ。

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/23(土) 15:05:08 

    コバルト文庫の方でハマって読んでたけど、あの挿絵がものすごく好きだった
    わかる方いらっしゃいますかね?

    あの挿絵でキャラクターが脳内で固まってたので、コミックのキャラに最初なかなかな馴染めなかった、特に瑠璃姫

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/23(土) 15:05:14 

    >>15
    氷室冴子さんが、平安時代の時代考証をちゃんと考慮しながら書いた作品だから、平安時代を知らない人が何も考えずに平安貴族の話考えても薄っぺらいんだよね。
    昔の平安貴族は本当に男女が会うことが難しかったのに、簡単に惚れた腫れたする。

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/23(土) 15:17:54 

    この漫画を読みすぎて、国語か古典の授業で『帝』っていう字が出て来た時、「みかど」って読んでしまい、先生から『この場合は”てい”と読みます』と言い直された事がある。友達に「ジャパネスクの読みすぎ」と笑われた

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/23(土) 15:19:44 

    懐かしい!このトピ見ていたら読みたくなったから、今からポテチをお供に読みます!
    鷹男がかっこよかったなぁ~

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/23(土) 15:20:27 

    あーもう一回読みたくなってきた。
    実家に全巻置きっ放しにしてたら、いつのまにか捨てられちゃってたよ…

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/23(土) 15:49:48 

    漫画も凄く好きだけど、コバルトで想像を膨らませながら読んでたのが一番ワクワクした。
    瑠璃姫が川に落とされた時は本当にハラハラドキドキしたなー。
    なんて素敵にジャパネスク好きだった人!

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/23(土) 16:00:44 

    かわいい!
    なんて素敵にジャパネスク好きだった人!

    +55

    -5

  • 60. 匿名 2019/03/23(土) 16:09:05 

    >>49

    >>22です。瑠璃という名前、気に入ってますが画数多くてめんどくさいです。璃をきれいに書くのが難しいし、電話で説明するときも伝えにくいです。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/23(土) 16:24:14 

    実写ドラマやらなかったっけ?誰か覚えてませんか?

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/23(土) 16:29:32 

    >>61
    瑠璃姫が富田靖子って、前トピで見た気がする

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/23(土) 16:31:02 

    >>61
    富田靖子、木村一八でやってたよ。
    古いけど、月曜ドラマランドみたいな軽い感じだった覚えがある。
    なんて素敵にジャパネスク好きだった人!

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/23(土) 16:36:08 

    >>51
    高彬が死にかけたような

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/23(土) 16:36:25 

    >>63
    横からすみません。
    瑠璃、あんみつ姫みたいですねー(-_-;)

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/23(土) 16:41:51 

    >>65
    ですよね。
    これじゃない感(笑)
    さらに吉野の君は京本政樹だった…

    +56

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/23(土) 16:44:01 

    なんて素敵にジャパネスクで平安を
    日出処の天子で飛鳥を
    ベルサイユのばらでフランス革命を学んだ

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/23(土) 16:45:25 

    >>66
    でも鷹男の仲村トオルは良かったのよ

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/23(土) 16:58:13 

    ドラマありましたね!
    富田靖子と木村一八、今思うと違う!ってなるね。
    よくガルちゃんで、このマンガ実写するなら誰がいい?ってあるけど、もしドラマ化するなら今なら誰がやるんだろう?

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 17:00:14 

    子供の頃でもサクサク読めてわかりやすかった!

    初期の頃の絵が好きだったなー
    ずーっとそのイメージで、最近人妻編を読んでイメージがどうも合わず瑠璃や高彬に見えなかった…

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 17:00:19 

    原作もマンガも大好きだったー!
    コバルト文庫を大量に処分した時もこれだけは捨てられなかった。
    読み返したい。

    煌姫の座右の銘、人を見たら泥棒と思えとうまい話には裏があるを時々思い出しますw

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 17:06:16 

    鷹男好きだったので、人妻編はなんか出番前ほどないし、あんなに瑠璃姫想ってるのに、最後はあんなことになって、なんか切なかったな

    初期の謎に包まれてたり、馬に乗ってピンチの瑠璃を助けに来たり、正体を明かす辺りの鷹男が特に好きでした

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 17:09:50 

    お夏と瑠璃の友情が好きでした

    好きな人があれだし、彼女が嘘ついてた理由を思うと切なかったけど、サバサバとしてて仕事できてかっこよかった

    最後の高彬への手紙にも高彬のことは全然書いてなくて、『もう一度、瑠璃様にお会いしたい』だもんね

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 17:12:32 

    最後の方どうなったか忘れちゃった

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 17:17:28 

    鷹男からの出仕の誘いを断るために、髪を切って出家する!って山寺に籠るの面白かった

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/23(土) 17:18:28 

    高彬は真面目で仕事できるけど、歌が下手なのよねw

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/23(土) 17:31:50 

    タイムリー!つい最近、人妻編含め久しぶりに読み返したところ。絵柄は人妻編より初期の方が好きだったなあ。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/23(土) 17:37:58 

    瑠璃姫って勝手に動きすぎて問題起こすし、ワガママなこともあるけど、なんか憎めないよね

    好き

    高彬のお姉さんが別の女性と勘違いして瑠璃のことを罵るんだけど、それも責めず、『申し訳ございません!姉上様!』って自分の非にしてかばってあげるとこ良かった

    頭良いし、気遣える子なんだよね

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/23(土) 17:40:13 

    今後は、二人に子供ができたりとかはする予定だったのかな?
    私はまだまだ元気に二人でいろいろ問題に遭遇していく話でもいいから見たかったな

    あと、透の恋の様子をもっと見たかったな

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/23(土) 19:46:33 

    山内直美さんと氷室冴子さんがゴールデンコンビ!
    人気原作を漫画化でいろいろあったかもしれないけど(お互いのあとがきでネタにしてたw)漫画版は小説の世界を一切損なわず衣装や調度の絢爛さでさらにジャパネスクの世界を広げてくれた。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/23(土) 20:34:41 

    瑠璃姫のまわりには、藤宮さま、兵部卿の宮のニノ姫、煌姫など美女が多かったよね。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/23(土) 20:36:46 

    >>79氷室先生は年を重ねて分別くさくなった瑠璃姫を書きたくなかったそうで、原作も人妻編は師の宮事件終了ときりのいいところで終わって赤ちゃん生まれたりとかはなかったです。

    大人になって読み返すと瑠璃姫の幼さや世間知らずさが目についたけど瑠璃父のお説教は心配故だったし、義理の母上は中々いないくらいとっても優しい継母で、高彬の一途な愛情はちょっと朴念仁でも歌が下手でも平安時代には国宝級の素晴らしさだったと気づいた✨

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/23(土) 20:46:14 

    懐かしくなり今日電子版買って一気読みしました。吉野の君生きてて欲しいな……

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/23(土) 20:47:40 

    小中高、成人しても氷室作品読んでました。
    大人になるとコバルト文庫買うのちょっと恥ずかしかったの思い出す(笑)
    なんて素敵にジャパネスクは出版されるのが楽しみな本でした。高彬や鷹男好きだったな。弟の融(だっけ?)もかわいかった。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/23(土) 21:01:13 

    >>80

    山内直美が若干キレてる時無かった?

    氷室冴子が小説のあとがきで「高彬より融がかわいい!読者の皆さん、山内センセーに高彬をもっとかっこよくするように言ってください!」とかいって
    山内直美がそれに対して「キャラ決めの時真っ先に決まったのは高彬なんだからねー ノリが悪いわけないでしょー」と返して
    氷室冴子が平謝りしてた(笑

    コバルト文庫は今もあるけど、コミックは友達にあげてしまった。。。
    また読みたいなー

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/23(土) 21:27:45 

    懐かしい!
    高校生の頃大好きで小説よく読んでた。
    当時の国語の先生もジャパネスク好きで、それが縁で仲良くなったな〜
    私は小萩が一番好き!
    子供時代の小萩と瑠璃姫の話とか特に好きだわ

    今から読み返す!

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/23(土) 21:45:39 

    >>82
    ありがとう
    良かった!私もそこまでヒロインが成長して、親になって、なんか物分かりが良くなって・・

    っていうのは好きじゃないので、それなら良かった
    氷室先生は本当にストーリーテラーというか、惹き付けられるし読者が求めてるものをわかってる人だと思う

    山内先生の絵も表情が豊かだし、瑠璃が時代に合わないリボンつけてたり、少し現代風な絵にしてるのも可愛くて、ジャパネスクの世界に惹かれたわ

    ああ、もっと続きが読みたかった(特に吉野の君)

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/23(土) 21:49:33 

    鷹男がかっこよくて最初からずっと今でも鷹男派です

    周りには高彬派が多くて、高彬の朴念仁な感じや真面目なとこは素敵だけど、なぜか私はちょっとスリルがあって調子が良い感じの鷹男だなぁ笑

    夏姫の事件も解決して、やっと迎える初夜の日にあんな鷹男からの手紙来たら、私なら躊躇しちゃうかも(*´`*)

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/23(土) 21:54:08 

    懐かしい。
    皆さんのコメント見て、読み返したくなりました。

    明日実家行くから、探してくる!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/23(土) 22:09:46 

    図書館で見つけて読んでたら、親世代で流行ってたものらしく母と誰が好きかで盛り上がった!笑
    私は何だかんだ行って高彬派です。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/23(土) 22:18:38 

    >>69

    あき姫は大政絢で! 
    あと高彬の一番上のお姉さんは松雪泰子。年上すぎだけど松雪さんのイメージ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/23(土) 23:09:03 

    >>29
    鼻の奥がツンときた
    これだけはずっと捨てられないこれから読むわ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/23(土) 23:45:19 

    中学のとき先生に没収されて返してもらえなかった

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/23(土) 23:59:46 

    >>61
    瑠璃姫の弟の融は西川きよし師匠の息子さん

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/24(日) 00:18:37 

    大好きだったよ!小説も漫画も何度も読んだ。今でも忘れられない大好きな作品。
    序盤の瑠璃と鷹男にどきどきしてたな。帥の宮編は内容がハードだったな…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/24(日) 01:07:34 

    中学生の時ジャパネスクの小説に人妻編って書いてあって母に白い目で見られた思い出。
    お母さんが思ってるような話じゃないよ〜!
    瑠璃姫大好きでした。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/24(日) 01:09:11 

    中学生の時ジャパネスクの小説に人妻編って書いてあって母に白い目で見られた思い出。
    お母さんが思ってるような話じゃないよ〜!
    瑠璃姫大好き

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/24(日) 03:25:40 

    画集を買ったけどどこに行っただろうか

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/25(月) 00:33:56 

    >>85去年、氷室先生の没後十年に出された河出書房のムック本に山内先生のインタビューも載っててまして。
    そのコミックスでの山内さんの柱メッセージや氷室先生でのあとがき話とかについても語ってらっしゃいましたよ。

    ご本人方は読者も交えて楽しくやりとりしてたつもりだったけど、漫画版ジャパネスクが無印で一旦終わってファンの中には氷室さんとの仲を心配する人もいたとか。
    抜粋~「氷室先生の原作で大変だったことはありますか」と訊かれることがありますが、氷室先生は最初から最後まで「好きに書いてしてください。」と言ってくださった。だから自分の中の思う通りに書けたんです。~これが全てですよ、うん。
    画集出版の時に帯に氷室先生がメッセージ寄せたり、文庫版で対談に登場されたりがあったから関係は良好だったみたいだけど、月二回の締切ある雑誌連載は画集での山内先生のコメント読むと大変だったようです。
    少し時間が空いても、人妻編も最後まで読めて高彬の最高にカッコいいシーンも漫画で読めたのは感無量でした!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/25(月) 00:54:01 

    高彬、自分が思春期の時期はつまんない奴〜と思っていたけど。
    アラフォーになってあんなに純粋に人を好きになるって素敵だと思った。
    瑠璃は幸せ者です。
    吉野の君の話は何回読んでも泣いてしまうし、あの頃のコバルトは珠玉の作品だらけだった。

    神戸あやか(花井幸子)のkaoriシリーズも好きだったなあ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/25(月) 01:14:34 

    高彬、自分が思春期の時期はつまんない奴〜と思っていたけど。
    アラフォーになってあんなに純粋に人を好きになるって素敵だと思った。
    瑠璃は幸せ者です。
    吉野の君の話は何回読んでも泣いてしまうし、あの頃のコバルトは珠玉の作品だらけだった。

    神戸あやか(花井幸子)のkaoriシリーズも好きだったなあ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。