-
1. 匿名 2019/03/22(金) 17:56:19
+23
-309
-
2. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:11
ギャーーーーー+536
-3
-
3. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:12
見ただけで吐き気した+502
-7
-
4. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:16
うわあ、、、美味しいのかな、、、+13
-9
-
5. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:24
なぜコオロギ!?+297
-1
-
6. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:30
わざわざ昆虫の入ったそば食べなくても
普通の美味しいそばたべるよー+666
-1
-
7. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:33
味は、ともかく 虫は嫌だわー。
+268
-3
-
8. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:42
薬味さえなければいけたかも……+90
-17
-
9. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:43
本当に昆虫食を普及させたいならここまで虫を全面に押し出したセールスは間違いだと思う+436
-0
-
10. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:47
ぜったい無理です。+182
-3
-
11. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:48
なんでコオロギの昆虫食を作ろうと思ったんだろう…+175
-0
-
12. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:49
入れる意味が分からない+186
-1
-
13. 匿名 2019/03/22(金) 17:57:58
上にのってるのは無理だ…+154
-0
-
14. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:06
日本でも食虫文化が広まってほしい+10
-61
-
15. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:08
コオロギなんかわざわざ練り込んでまで食べなくてもよくない?+229
-1
-
16. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:14
若干Gにも…
茶色だし+189
-2
-
17. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:16
こんなトピたてるな+29
-7
-
18. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:18
美味しいかと言う前に食感を想像すると無理 絶対無理+99
-1
-
19. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:34
無理無理無理無理~
ぜっっったい無理!!!+101
-0
-
20. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:36
美味しいか美味しくないかの問題じゃない。
気持ち悪い。+139
-1
-
21. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:43
虫を食べられることで世界の食糧難が解決するしいいと思う+12
-32
-
22. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:49
栄養豊富でも絶対無理+84
-0
-
23. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:52
どうしてそこにたどり着いたんだよ!+30
-1
-
24. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:53
せめて昔から食用とされてるイナゴとかにしてほしいわ。
コオロギは無いわ〜+165
-4
-
25. 匿名 2019/03/22(金) 17:58:59
薬味なしなら食べてみたい+9
-8
-
26. 匿名 2019/03/22(金) 17:59:03
食糧難に備えて?てかトッピングやめてえええ+37
-1
-
27. 匿名 2019/03/22(金) 17:59:11
+3
-13
-
28. 匿名 2019/03/22(金) 17:59:22
コオロギ気の毒+33
-4
-
29. 匿名 2019/03/22(金) 17:59:55
>コオロギは成分の約7割がタンパク質で、鉄分・カルシウム・亜鉛・ビタミンB12・必須アミノ酸BCAA・オメガ3・キチンなどを豊富に含むスーパーフード。
体には良いらしいけど…+83
-12
-
30. 匿名 2019/03/22(金) 17:59:59
イナゴの佃煮とかハチノコとか昆虫食は日本古来の文化だよね+34
-5
-
31. 匿名 2019/03/22(金) 18:00:06
わざわざ殺さなくても…
可哀想に。+20
-22
-
32. 匿名 2019/03/22(金) 18:00:08
閲覧注意どころかトピタイの文章だけでもう無理 トピごと削除してほしいけどそれは無理なので目をそらすことにする+10
-4
-
33. 匿名 2019/03/22(金) 18:00:12
写真みて吐き気した
おぇ。囧rz+8
-0
-
34. 匿名 2019/03/22(金) 18:00:39
「姿コオロギの薬味つき」←要らない~+113
-0
-
35. 匿名 2019/03/22(金) 18:00:55
ちょっと黒いエビと思えばイケるだろ+10
-27
-
36. 匿名 2019/03/22(金) 18:01:03
舌触りも食感もいやだ絶対+12
-0
-
37. 匿名 2019/03/22(金) 18:01:24
AVで害虫食べるやつあったけど(ジャケットだけしか見てないけど吐き気した)あれに出てる女優だと余裕で食べれるね。+6
-12
-
38. 匿名 2019/03/22(金) 18:01:40
口にあったとしても心理的に無理だわ+19
-0
-
39. 匿名 2019/03/22(金) 18:02:05
>>14
さては貴様、長野県民だなッ!+45
-5
-
40. 匿名 2019/03/22(金) 18:02:07
>>35
たしかに海老も陸にいたら虫だわ+84
-0
-
41. 匿名 2019/03/22(金) 18:02:07
わざわざお金出して虫なんか食べたくない!普通の蕎麦食べる+34
-0
-
42. 匿名 2019/03/22(金) 18:02:26
アセロラは虫のなんちゃらとか、エビの尻尾はゴキブリ並みの汚さとかそういう虫系トピまじでいらない。見たくないのにトピタイだけで気分害するわ+47
-1
-
43. 匿名 2019/03/22(金) 18:03:21
タンパク質などの栄養価が豊富なのは知ってるけど、食糧危機でもない限り、あえて食べる理由がないよね。+10
-0
-
44. 匿名 2019/03/22(金) 18:03:21
1食食べる毎に1000万貰えるなら食べるかも+43
-1
-
45. 匿名 2019/03/22(金) 18:03:33
無人島で遭難したとかなら生でも食べるかもしれないけど…+3
-1
-
46. 匿名 2019/03/22(金) 18:03:42
写真見ただけでコオロギの飼育箱のニオイがする+0
-0
-
47. 匿名 2019/03/22(金) 18:04:21
虫大っ嫌いだけどイナゴの佃煮は食べれる。
小さい頃から植え付けられた料理だからいけるけど、コオロギはやだな。+12
-3
-
48. 匿名 2019/03/22(金) 18:05:11
誰がどのように捕まえたんだろう?+3
-1
-
49. 匿名 2019/03/22(金) 18:06:12
あんなキレイな音色を奏でる虫を練り込んだのか+10
-0
-
50. 匿名 2019/03/22(金) 18:07:12
ゴキブリにみえる+22
-1
-
51. 匿名 2019/03/22(金) 18:07:35
練り込むにしても100匹は多いよ…+9
-0
-
52. 匿名 2019/03/22(金) 18:08:25
香川照之がどう評価するか聞いてみたい+12
-0
-
53. 匿名 2019/03/22(金) 18:09:12
コオロギ…無理だよ
そのトッピングやめてよ
罰ゲームか?!+11
-0
-
54. 匿名 2019/03/22(金) 18:09:26
見た目がさ…ゴキブリ混入したみたいじゃない?+21
-0
-
55. 匿名 2019/03/22(金) 18:11:03
一袋に100匹って、すごく無駄にコオロギ消費してるね+16
-1
-
56. 匿名 2019/03/22(金) 18:11:06
これにお金払うなら少し高くなっても、どん兵衛とか緑のたぬきで良いです。+27
-0
-
57. 匿名 2019/03/22(金) 18:11:41
さすが埼玉+4
-3
-
58. 匿名 2019/03/22(金) 18:11:55
いらん
わざわざ食べる必要ある?+11
-0
-
59. 匿名 2019/03/22(金) 18:13:14
無理ーーーーー!+5
-0
-
60. 匿名 2019/03/22(金) 18:14:21
なんで最近やたら昆虫食推しされてるの?未来の食糧難が確定でもしてるの?私昆虫食しか食べられなくなるなら死ぬわ。+38
-1
-
61. 匿名 2019/03/22(金) 18:14:36
味が美味しいとしても無理!
大金積まれても食べられない!
虫は無理!+17
-0
-
62. 匿名 2019/03/22(金) 18:15:48
どうして昆虫を食べるという文化を広めなくてはいけないんですか?
日本には日本の、外国には外国の伝統とか文化があるのに+9
-2
-
63. 匿名 2019/03/22(金) 18:16:02
突然の天候異変で作物が育たなくなって雑草みたいな繁殖力の強い草や木の葉しか食べるものが無くなる時代が来るかもと言われてるよね
そんな時でも動物の肉に比べたら虫は少量でタンパク質を得られて絶滅もしにくいから草と虫を食べることに慣れておけって・・・無理・・・+22
-0
-
64. 匿名 2019/03/22(金) 18:16:26
食糧難!食糧難!っていうけどさ
実際そうなったら虫だって食べるものなくて、数少なくなってるんじゃないの??+25
-1
-
65. 匿名 2019/03/22(金) 18:17:05
中学の時、イナゴの佃煮をお土産に買ってきた先生がいたけど、結構皆食べてた。
先生は、イヤ~!ってのを想像してたみたいで、皆が食べ尽くしそうなのを見て、これは家のだから!って慌てて引っ込めてた。+8
-0
-
66. 匿名 2019/03/22(金) 18:18:14
>>60
未来の食糧難はかなりの確率で来るらしいからね。
だから今から研究してんでしょ+7
-2
-
67. 匿名 2019/03/22(金) 18:19:22
ノーサンキューです+22
-0
-
68. 匿名 2019/03/22(金) 18:20:19
コオロギ粉末にしていろんな食品に加工する技術までできてるって何かで見た。
飼育して増やしやすいってのもあんのかな。+5
-0
-
69. 匿名 2019/03/22(金) 18:20:30
うわっ無理+0
-0
-
70. 匿名 2019/03/22(金) 18:22:32
>>63
じゃあ室内でも天候異常でも簡単に育つように、品種改良したらいいのに
ずっとそうやってきたじゃない+6
-4
-
71. 匿名 2019/03/22(金) 18:24:09
「おいオヤジ!虫が入ってるぞ!」+19
-0
-
72. 匿名 2019/03/22(金) 18:26:44
野菜の品種改良すりゃいいって簡単に言うけど、他人頼みだからどうしようもない+7
-0
-
73. 匿名 2019/03/22(金) 18:29:21
もし世界中の食べ物が無くなって昆虫食を食べなきゃ生きていけないってなったら死んだほうがマシだわ。
それくらい虫は無理!!!!
+25
-1
-
74. 匿名 2019/03/22(金) 18:31:31
>>68
粉末にしたらハードルが下がって、気軽に添加しそうなのも嫌だな+7
-0
-
75. 匿名 2019/03/22(金) 18:31:45
なんのためにw
虫とかを食べるのが好きな人はそういうお店に行けばいいし、自給自足してくれw+9
-1
-
76. 匿名 2019/03/22(金) 18:33:54
食余りなのにわざわざ虫食べる馬鹿いるの?+7
-3
-
77. 匿名 2019/03/22(金) 18:34:28
食糧難の救世主にするのならば昆虫とかじゃなくてもっとこうドーンとしたものを食べられるようにしてほしい
+7
-0
-
78. 匿名 2019/03/22(金) 18:36:48
どうしてここまでして
昆虫を食べさせたいのw
別に食べなくても良くない?+11
-1
-
79. 匿名 2019/03/22(金) 18:39:27
>>73
多分そうなれば絶対食べると思う。+5
-2
-
80. 匿名 2019/03/22(金) 18:40:07
今は必要がなくても将来食糧難が来たら悠長なことは言っていられないかもしれない。
私の子孫よ、その時はお食べなさい。+23
-1
-
81. 匿名 2019/03/22(金) 18:43:07
なにが「日本人の口に合うように」だよ
大きなお世話だ
頭おかしい会社だね
コオロギを食べる意味を教えてくれよ
メリットなんて何一つないだろ+11
-4
-
82. 匿名 2019/03/22(金) 18:44:36
えーやだぁ+1
-0
-
83. 匿名 2019/03/22(金) 18:45:18
>>64
食べ物がかぶらないから、そうとは限らない。
イナゴとか虫が繁殖して飢饉になることもあるし。+5
-0
-
84. 匿名 2019/03/22(金) 18:46:44
>>6
うどんって書いてあるよ
でも見た目そばっぽいよね+5
-0
-
85. 匿名 2019/03/22(金) 18:47:23
あんまりニュース見ない人が多いの?
日本が今は豊かだから余るほど食糧あるけど、そもそも輸入が大半で自給率は低いんだから安心じゃないよ。
海外ではすでに貧困や食糧不足・水不足してる国はあるし。
世界的に、植物の繁栄に欠かせない蜂とかが減ってるらしくて、今豊かでも将来本当に危機だと言われてんだよ。+13
-2
-
86. 匿名 2019/03/22(金) 18:47:47
いりませーーーーーん+1
-0
-
87. 匿名 2019/03/22(金) 18:49:26
>>74
コチニール色素とか、今もすでに使われてるのもあるよ+5
-0
-
88. 匿名 2019/03/22(金) 18:56:42
私、麺類の製造工場で働いていますが
急に社長が虫入りの麺を作ろうとか
言い出したら辞めるわ!
この会社の従業員の方は
大丈夫なんだろうか+6
-1
-
89. 匿名 2019/03/22(金) 18:57:15
脳がこのトピは開くなと言ってるのに指が勝手に‥
+2
-0
-
90. 匿名 2019/03/22(金) 18:58:40
🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮+2
-0
-
91. 匿名 2019/03/22(金) 18:59:39
>>80
そうだよね。
ここで虫食べるくらいなら死んだ方がましって言ってる人も今は飢饉がどういものか想像できてないだけでその時がきたら食べるかもしれない。+13
-0
-
92. 匿名 2019/03/22(金) 19:01:40
売名兼ねた話題作りか店長は中国人か
+1
-0
-
93. 匿名 2019/03/22(金) 19:01:42
ニコール・キッドマンが食べてて話題になったね+2
-0
-
94. 匿名 2019/03/22(金) 19:01:59
数十年後には人間の数に対してのタンパク質源が足りなくなるんだよね。
そのためなんだろうけど、せっかく粉にして練り込んだのに上にリアルな物を載せる意味。。。+19
-0
-
95. 匿名 2019/03/22(金) 19:06:18
埼玉県戸田市。市民はコオロギ食べるの?と思われちゃいそう。食品会社が作って売るものとは、到底思えない。+3
-4
-
96. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:23
>>94
20年後じゃなかった?
その時、イメージだけで批判してる人達はどうするんだろ。餓死?+7
-1
-
97. 匿名 2019/03/22(金) 19:11:45
>>96
売名はたしかにあるかも知れないけど
批判する必要はないのにね
平和ボケと怖いもの知らずは表裏一体だわ+4
-0
-
98. 匿名 2019/03/22(金) 19:13:05
ベトナムではコウロギをはじめ昆虫料理があるらしい
意外と美味しいって聞いたけど、私は絶対無理!
練り込まれてるのも気持ちわるい!+4
-0
-
99. 匿名 2019/03/22(金) 19:18:44
他の物が食べられる内は食べる。
が、どうしようもなくなったら食べざるを得ないんだろうな。+4
-1
-
100. 匿名 2019/03/22(金) 19:19:21
ベアグリルス思い出した
サバイバル伝説って番組で、生き延びる為に虫でも何でも食べるの+2
-0
-
101. 匿名 2019/03/22(金) 19:21:08
小さい頃イナゴ食べてたからこれくらいならいけそうな気がする+2
-1
-
102. 匿名 2019/03/22(金) 19:23:19
食料危機に備えて昆虫食を普及させるみたいな真面目な話を見たような。。
コチニール色素とかもあるけど、この薬味。。練り込むだけでいいじゃん+3
-1
-
103. 匿名 2019/03/22(金) 19:23:35
海外セレブやモデルが絶賛したらミーハーな人達は食べるかもね。+7
-0
-
104. 匿名 2019/03/22(金) 19:33:32
>>71
いえ、メインです。+5
-1
-
105. 匿名 2019/03/22(金) 19:39:47
異物混入でしかない!!!+6
-0
-
106. 匿名 2019/03/22(金) 19:41:24
薬味の姿コオロギが無いほうがまだ食べれると思う
+7
-1
-
107. 匿名 2019/03/22(金) 19:46:49
正気か?!+1
-0
-
108. 匿名 2019/03/22(金) 19:50:34
でもさーイナゴの佃煮とか食べる人達もいるよね。今もいるよね?同じなんじゃない?でも、わざわざなんで虫を食べなきゃいけないのか。食糧難でもないのに。+2
-3
-
109. 匿名 2019/03/22(金) 19:50:43
昔おばあちゃんが握ってくれたおにぎりの中からいなごの佃煮が出てきて以来昆虫が無理
特にあの足が気持ち悪くて…オェ+6
-0
-
110. 匿名 2019/03/22(金) 19:51:47
ミドリムシですら、虫じゃないのに名前だけで拒絶反応起こるのにさー。+2
-0
-
111. 匿名 2019/03/22(金) 19:54:09
いざ食糧難になった時に食べ方が分からないと困るから今のうちから美味しく食べられる調理法を色々試してるって何年か前にテレビで見ました。意義はあるんだろうけど…無理…+6
-0
-
112. 匿名 2019/03/22(金) 19:58:23
【やや閲覧注意】
ちっともややじゃない件
むしろガッツリ閲覧注意
+7
-0
-
113. 匿名 2019/03/22(金) 20:01:14
食糧難になったからと人間が虫を食べだしたら、あっと言う間に虫いなくなっちゃうんじゃないの?そもそも、もう虫を食べるしかないくらいになってまで人間が生き延びなきゃいけないんだろうか。生き物っていつか滅びるじゃん。恐竜のように、自然の脅威に勝てずに。人間もいつかはそうなるのが宿命なのでは?+3
-1
-
114. 匿名 2019/03/22(金) 20:08:49
なぜ薬味にそのままの姿を……+7
-0
-
115. 匿名 2019/03/22(金) 20:22:05
鳥肌立ったわ
きんもちわる!+2
-0
-
116. 匿名 2019/03/22(金) 20:30:42
イナゴは美味しいけど、コオロギってだけで食べたくなくなる。+4
-0
-
117. 匿名 2019/03/22(金) 20:38:22
日本って食べ物に困ってないよね
虫はタンパク質が豊富でどうとか聞くけど食べ物がありふれてる日本でわざわざ虫なんて食べないよ
普通のお蕎麦食べます+1
-1
-
118. 匿名 2019/03/22(金) 20:42:55
虫以外食べられるものが無くなったなら私は死を選ぶ+3
-0
-
119. 匿名 2019/03/22(金) 20:48:39
大丈夫、食べられるな。
虫平気だから。+2
-1
-
120. 匿名 2019/03/22(金) 21:02:57
コオロギは食べたことないけど、私は田舎の実家で小さいときイナゴが大好きでよく食べてましたよ+4
-1
-
121. 匿名 2019/03/22(金) 21:03:24
戦時中の食糧難でもないのに。日常的にしれっと食材として練りこむのやめてね。訴えますよ。+1
-0
-
122. 匿名 2019/03/22(金) 21:08:23
異物混入にしか見えない+1
-0
-
123. 匿名 2019/03/22(金) 21:10:22
イナゴの佃煮で慣れてるから割と平気+2
-1
-
124. 匿名 2019/03/22(金) 21:11:21
ゲテモノは無理とです…+1
-0
-
125. 匿名 2019/03/22(金) 21:12:08
てか需要あるの?
マーケティング戦略間違ってない?
ニッチ市場にもならないくらいニッチだわ。
+1
-0
-
126. 匿名 2019/03/22(金) 21:12:29
発展途上国の食糧難に使おうって取り組みでしょ
日本とかでも食糧難になる時って地球の異常気象、地球自体が終わるときじゃない?
コオロギってそんな生命力あるの?
ゴキブリはあるって聞いたことあるけど
どのみちコオロギしか手に入らなくなったらコオロギだけで腹は膨れないしその時はうどんに必要な小麦粉も手に入らないさ
よって食べる必要なし!+6
-0
-
127. 匿名 2019/03/22(金) 21:16:33
>>6
未来の食糧難に向けた開発だよ。
世界中で昆虫食を開発してるとこ。+3
-1
-
128. 匿名 2019/03/22(金) 21:18:23
>>116
どう違いがあるの?+0
-0
-
129. 匿名 2019/03/22(金) 21:19:55
昆虫好きなんだけど…
コオロギの存命の頃を思い出して悲しくなってしまう…。+1
-2
-
130. 匿名 2019/03/22(金) 21:42:46
>>109
うわ
単体ならまだしも、おにぎりの中から急に出てくるのは抵抗感ありすぎる…+6
-0
-
131. 匿名 2019/03/22(金) 21:42:53
エグイエグイエグイ!!
小さなGにしかみえない!!+3
-0
-
132. 匿名 2019/03/22(金) 21:45:53
いつも思うんだけど、食べなくても生きていけるもん作って誰得なの?笑+0
-0
-
133. 匿名 2019/03/22(金) 21:46:16
>>113
ゆくゆくはそうなるだろうけれど
だからって食べ物が無くなった途端に、みんな一斉にお手てつないで断食に入る訳にいかないでしょ
今は豊かな生活の上に胡座かいてるから
「そうまでして、生きなきゃならない?」なんてカッコいいこと言えるけれどね。
人間が本当の飢餓に陥ったら、土でも新聞でも口に入れると言うことを、豊かすぎる食文化に慣れきってると考えもしない+7
-1
-
134. 匿名 2019/03/22(金) 22:06:48
食べ物で遊ばないでほしい+0
-2
-
135. 匿名 2019/03/22(金) 22:12:20
同じ会社のバッタ4種ミックスに興味あります。飼い猫たちが喜んで食べそう。キトサンやカルシウムも取れる!昆虫から探す,オケラ | 食用昆虫(昆虫食)通販 BugsFarm | バグズファーム bugsfarm.jp「食用昆虫(昆虫食)通販 BugsFarm | バグズファーム 」の「昆虫から探す,オケラ」カテゴリーの商品一覧
+0
-0
-
136. 匿名 2019/03/22(金) 22:36:53
無理無理無理無理無理無理!!!
絶対無理!!!+2
-0
-
137. 匿名 2019/03/22(金) 22:46:52
ガッツリ乗ってる。
こんなん出されたら嫌がらせとしか思えないわ。+0
-0
-
138. 匿名 2019/03/22(金) 23:09:28
なんかテレビで、未知の食材を探せ!
みたいな番組やってんだけど、本当にそんな時代になるの??+0
-0
-
139. 匿名 2019/03/22(金) 23:38:06
肉は金持ちのもので庶民はコオロギでとかなったら
自宅で鶏飼って卵とったり屠って肉食べるわ+0
-1
-
140. 匿名 2019/03/23(土) 00:05:30
>>139
それができるならコオロギ食べる時代なんか考える必要ないじゃん(笑)
そのニワトリのエサとなる穀物がなくなるんじゃない?+3
-0
-
141. 匿名 2019/03/23(土) 00:37:53
既出だけど、虫からできたコチニール色素、食品だけじゃなく、メイクアップ消費者にも使われてるよね。特に自然派系の。+1
-0
-
142. 匿名 2019/03/23(土) 00:47:45
食糧難を心配するならまず形が悪く売り物にならない野菜や果物を
捨ててる問題をどうにかしたら?+2
-0
-
143. 匿名 2019/03/23(土) 00:48:06
もし食べれたとしても胃や腸の中で数時間、数十時間
ずっとコオロギが自分の体内にいるのかと思うと気持ち悪くなりそう
姿がそのままとか無理
粉末状で練り込まれて姿が分からないなら大丈夫かも
でも食料危機で、これ食べないと死ぬとかの条件ならね
+0
-0
-
144. 匿名 2019/03/23(土) 00:48:42
まあでも考えたら蟹とか海老だって最初に食べようとした人はずいぶんチャレンジャーだったと思うし幼い頃からの意識の植え付けでは充分変わるよね。自分はちょっと食べられそうにないけど+3
-0
-
145. 匿名 2019/03/23(土) 00:58:08
コオロギ…
フクロモモンガのオヤツかよっ!+0
-0
-
146. 匿名 2019/03/23(土) 00:59:58
昆虫食ブーム胡散臭いわ+1
-0
-
147. 匿名 2019/03/23(土) 01:05:58
なんでこんなの流行らせようとしてるの?
日本人馬鹿にしてるの?+0
-1
-
148. 匿名 2019/03/23(土) 01:14:29
昆虫食とか…本当に日本が後進国になってる感がひしひしと伝わってくる…
惨めだわ、どんどん貧乏になってとうとう虫食べるようになったのか+0
-0
-
149. 匿名 2019/03/23(土) 02:16:18
>>140
飼うだけの場所がない都会や集合住宅の人は難しいでしょ。
田舎や郊外でもそこそこ庭があれば
穀物の他にも野菜クズやミミズで育てられるから。+0
-0
-
150. 匿名 2019/03/23(土) 02:53:56
私も最近、日本は後進国になってきてるんだなって感じるわ。
+0
-0
-
151. 匿名 2019/03/23(土) 03:45:13
食に何一つ困ってない日本で無駄に命を奪う行為はいかがなものか。
食べる必要ないよね。イナゴの佃煮は昔の人が必要として食してたものだから分かるけど。
日本で昆虫食なんて私は変わった人間アピールしたいだけでしょ。+1
-3
-
152. 匿名 2019/03/23(土) 03:50:57
イナゴでさえ無理なのに、、、+1
-0
-
153. 匿名 2019/03/23(土) 03:50:59
>>127
そもそも食糧難になるほどの環境じゃ昆虫もいなくなるけどね。+0
-1
-
154. 匿名 2019/03/23(土) 05:49:42
埼玉人め・・・!+0
-0
-
155. 匿名 2019/03/23(土) 06:19:26
最近やたらと昆虫食取り上げてるのはなぜ?なんか気持ち悪い+0
-0
-
156. 匿名 2019/03/23(土) 06:52:15
爬虫類飼いなら特に分かると思うけど、コオロギってクサいんだよ
食べる気になれない…+0
-0
-
157. 匿名 2019/03/23(土) 10:44:02
虫を食べられるようになって困ることはないので、トレーニングしてくれるならありがたいですけど
食べものの選択肢を増やすことで大量の穀物から少量の家畜を生産する無駄を減らせます
特にコオロギはエビと組成が似てて抜群においしいっていうし、みなさんお願いしましたよ+0
-1
-
158. 匿名 2019/03/23(土) 11:26:21
飽和状態の日本でわざわざコオロギなんて食べませんわ。コオロギの鳴き声?とか好きなのに+1
-1
-
159. 匿名 2019/03/23(土) 11:48:58
食糧不足がもっと深刻にならないとチャレンジする気になれん…日本では廃棄を減らす努力をするのが先では?+2
-1
-
160. 匿名 2019/03/23(土) 13:00:00
ミャンマーで食べたコオロギはとてもおいしかったです
虫を食べる文化があるし、味付けにとても合っていたからだと思います
でも日本には基本的に虫を食べる文化はないし、蕎麦には合わないと思います
創作料理は嫌いじゃありませんが、浸透させようとしないでほしい+2
-0
-
161. 匿名 2019/03/23(土) 15:43:00
あのさ、食べられる物ならとっくの昔に食べられてると思わない?イナゴの佃煮、蜂の子とかあるんだからさ。。そうじゃないってことは食べられたもんじゃないってことだと思うよ。。+1
-0
-
162. 匿名 2019/03/23(土) 15:43:37
もう昆虫食べなきゃいけない時代になってきたの?
私が生きてる間だけはやめてほしいよ…+0
-0
-
163. 匿名 2019/03/23(土) 16:26:50
そもそも日本人が食虫だったのって
好きでそうしたわけでもなさそうじゃん。
食べ物が平等に手に入らないからでしょ・・・。
時代錯誤な気がする。。。+0
-0
-
164. 匿名 2019/03/23(土) 17:31:53
食糧戦争の前触れか…
ま、今が豊か過ぎるか。
干ばつや大雨とか、異常気象続いたらいよいよってことかな?+0
-0
-
165. 匿名 2019/03/24(日) 03:03:04
うわ…無理…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アールオーエヌ(埼玉県戸田市)は3月25日、1袋に100匹分のコオロギ粉を練りこんだ手延べうどん「コオロギ100匹が練り込まれたうどん」を発売する。 1袋(200グラム)に、平均重量の100匹分に相当する粉末コオロギが含まれた商品。姿コオロギの薬味つきだ。 もっと日本人の口に合うコオロギの昆虫食を作りたいと試行錯誤した結果、うどんに辿り着いたという。...