-
1. 匿名 2019/03/21(木) 10:13:10
昔は冬しか飲みませんでしたが、最近は缶入りも出たので年中ありますね。
私は缶入りを何缶か買っておき夜勤の休憩中に飲んでいます。
甘酒飲んでますか?+61
-2
-
2. 匿名 2019/03/21(木) 10:14:14
おいしいけど、太るからやめてる+96
-6
-
3. 匿名 2019/03/21(木) 10:14:16
たまに+17
-1
-
4. 匿名 2019/03/21(木) 10:14:33
どんだけ~w+4
-0
-
5. 匿名 2019/03/21(木) 10:14:36
たくさんストックして毎日作って飲んでます+29
-1
-
6. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:04
飲んでますよ(^^)
ヨーグルトメーカーで作ってます+43
-0
-
7. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:13
八海山の買ってる。+70
-0
-
8. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:18
飲んでます~
麹のも好きだけど、私はやっぱり酒粕が好きです。豆乳で割ったりもしますし、夏場でも飲んでいます。+66
-1
-
9. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:25
桜を見ながらの甘酒は美味しいよ。+21
-3
-
10. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:39
朝ごはん代わりに飲んでる。+67
-1
-
11. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:40
太った
血糖値の急上昇
体に合わないなあ+77
-2
-
12. 匿名 2019/03/21(木) 10:15:48
飲む点滴って言われるけど、そうでもない+100
-0
-
13. 匿名 2019/03/21(木) 10:16:04
豆乳と混ぜて飲んでます。+34
-2
-
14. 匿名 2019/03/21(木) 10:16:35
疲れたな~って時に飲む位。年に数える位か
夜勤明けとか飲んでる+7
-0
-
15. 匿名 2019/03/21(木) 10:16:45
米麹の方だけど、毎日飲んでるよ!
で、汚い話腸の動きが活発になるのか、下から空気がよく出るようになってしまった…。あとは便がすこーしだけゆるくなった。+42
-1
-
16. 匿名 2019/03/21(木) 10:17:18
砂糖の入っていない、スーパーで袋で売っているような米麹の甘酒を朝、牛乳・バナナ・ヨーグルトと一緒にブレンダーにかけてから飲む。
・・・でも、どこに効いてるのかはよくわからない。人が言うほどの効果が実感できない。まぁおいしいからいいんだけど。+59
-0
-
17. 匿名 2019/03/21(木) 10:17:49
美味しすぎて飲みすぎちゃうから、糖尿怖いので自主規制してる。+28
-0
-
18. 匿名 2019/03/21(木) 10:17:58
普段に甘酒をプラスしたら太った。
やっぱり、甘酒飲む分、他のカロリーを減らさないとダメだね。+62
-2
-
19. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:13
米麹で醗酵させた方の甘酒は甘すぎてダメだ
酒粕を溶かしたのは好きだけど
米麹の方が栄養あるんだけどね+27
-0
-
20. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:46
甘酒が苦手で飲めない
体にいいのに、残念です+29
-0
-
21. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:02
体にいいのよね。でも高い。+36
-1
-
22. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:05
出典:thumbnail.image.rakuten.co.jp
+75
-0
-
23. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:33
>>22
これが八海山+37
-0
-
24. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:35
私は甘酒飲めません😵
どうも匂いと味が苦手です…
でも年末年始とかの神社?とかで
飲んでる人たち見ると
美味しそうで羨ましく思ってます!笑
飲みやすいオススメありますか??+56
-0
-
25. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:57
近くの町で古くから甘酒を作っている家があってスーパーにも卸している。そこのが濃くて一番。薄めないと飲めないくらい。+8
-0
-
26. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:00
今年の冬インフルエンザにかかった時にお世話になった
でも常用するのは太りそうで怖くてできない
夏にまた少しバテ防止に飲んでみようかとは思ってる+7
-0
-
27. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:07
砂糖たっぷりで痛い赤ニキビが出来るから粕汁にしたり塩麹で取ってる。
+1
-10
-
28. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:33
少し酸っぱくなった甘酒に、生姜を擦って飲むのが好きです。+10
-1
-
29. 匿名 2019/03/21(木) 10:22:09
一時期ハマって自分で作ったりしたけど、飲みすぎて飽きた
効果もわからなかったし、ただ美味しいだけだった+17
-0
-
30. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:04
朝飲んだら良さそう。
朝一は糖分必要だからね~+6
-1
-
31. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:14
ノンアルコールで安心の米麹の甘酒をほぼ毎日飲んでる。
人生最大の体重の原因の1つになってるかも。
黒米の甘酒も美味しいよ!
+16
-1
-
32. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:56
>>27
本当の甘酒は砂糖は入ってないよ。。。
やっすいパチモン甘酒飲んでるんじゃない?+61
-9
-
33. 匿名 2019/03/21(木) 10:27:24
みんな甘酒好きなんですね!!
美容にいいって聞くからたまには飲んでみようかと思ったけどやっぱりあの独特の香りとつぶつぶ食感が苦手で…
近所の酒屋さんから毎年酒粕をいただくんだけど消費しきれず冷凍庫にどんどん溜まってます…
思いきって贅沢に顔パックしちゃおうかと思ってます+26
-1
-
34. 匿名 2019/03/21(木) 10:27:39
今ちょうど飲んでます!
ほっとして落ち着くので…。
味も私の好みです。
常備していて 一日一杯飲みます。+7
-0
-
35. 匿名 2019/03/21(木) 10:30:08
体にいいのかな?と思って妊娠中、ダイエット中、夏バテ防止の気休めで飲んでみることがある。豆乳入りのが好きです。+3
-3
-
36. 匿名 2019/03/21(木) 10:30:21
甘酒と炭酸水もアンバサみたいでおいしそう!!
今八海山のホームページ見たらそんな飲み方あるらしい+15
-0
-
37. 匿名 2019/03/21(木) 10:34:14
甘酒って、まだ飲んだことないのですが、どんな味ですか?+1
-0
-
38. 匿名 2019/03/21(木) 10:35:22
>>32
ごめん 横
酒粕で作る甘酒はけっこう砂糖入ってるよ
よく作るけど酒粕の甘酒も偽物ではないと思う+51
-2
-
39. 匿名 2019/03/21(木) 10:35:52
毎朝コップに米麹の甘酒:牛乳 1:1で飲んでたら
便通が良くなったからか産後太りでここから先が痩せない!!ってところから一気に2キロ落ちました。米麹の甘酒の甘さは自然な甘さだと思っていたのですがお砂糖入っているんでしょうか??だとしたら痩せたのがマグレでこれから太るかな、、、+16
-0
-
40. 匿名 2019/03/21(木) 10:36:12
>>38
そうなの??
知らなった。。。恥ずかしい( ゚Д゚)+8
-0
-
41. 匿名 2019/03/21(木) 10:36:43
>>37
甘い。+4
-0
-
42. 匿名 2019/03/21(木) 10:37:32
>>33
お味噌汁を作る時に酒粕を少量混ぜてみたらどうでしょう
酒粕苦手な母親に勧めたら飲めたって言ってました+12
-0
-
43. 匿名 2019/03/21(木) 10:43:21
飲みすぎるとそりゃ太るよね+24
-0
-
44. 匿名 2019/03/21(木) 10:43:50
大人に混ざって飲んでいる。 酒とついているから大人気分で飲めるし味もいいから最近のお気に入り+4
-0
-
45. 匿名 2019/03/21(木) 10:46:34
>>11
麹か酒粕かどっち摂ってた?+5
-1
-
46. 匿名 2019/03/21(木) 10:49:29
女の人は甘酒飲んだ方がいい!って言われて飲んでみたけど私には合わなかった。美味しいなんてもんじゃなかった…+7
-0
-
47. 匿名 2019/03/21(木) 10:51:09
好きで飲むけど、「飲む点滴」の効果はわからない+28
-0
-
48. 匿名 2019/03/21(木) 10:52:58
米麹と酒粕で作り方違うんだね。
私はノンアルコールの米麹を飲んでる。
酒粕はその名の通りアルコール入りってことで、砂糖も入ってるのね。+8
-0
-
49. 匿名 2019/03/21(木) 10:54:01
八海山の美味しいですよね。
麹でつくってあるから自然な甘さ、ノンアルコールで気に入って飲んでました。
冬は少しレンジであたためてから飲むと、体が温まって良かったなぁ。
八海山のは高価なので今は続けられず買っていませんがまた飲み始めてみようかな。+20
-0
-
50. 匿名 2019/03/21(木) 10:54:50
発酵食品だし腸内環境整える+13
-0
-
51. 匿名 2019/03/21(木) 11:01:01
さっき 朝からコレ飲んでた。↓
麹のやつでビニールパックされてるのをお湯で希釈するタイプもよく飲む。甘酒大好き!太るのかぁ…💦+10
-0
-
52. 匿名 2019/03/21(木) 11:02:06
「飲む点滴」の効果はわからないけど、冬場なんか好きで毎日くらい飲んでた。
でも家族は飲まないし、自分も1杯しか飲まないから、画像の小分けパックのやつ飲んでた。お湯入れて混ぜるだけで飲めるから楽ちん!+14
-1
-
53. 匿名 2019/03/21(木) 11:06:39
酒粕買っといて飲みたいときに甘酒作るようにしてる+9
-0
-
54. 匿名 2019/03/21(木) 11:11:19
>>48
注射前のアルコール消毒で皮膚が真っ赤になるくらいアルコールがだめな私だけど酒粕で作った甘酒飲めるよ
加熱してるからアルコールはとんでると思う+8
-0
-
55. 匿名 2019/03/21(木) 11:18:19
今朝飲みました(^-^)+4
-0
-
56. 匿名 2019/03/21(木) 11:19:11
甘酒が大好きで冬はほとんど毎日飲んでる
(スーパーで売ってる普通の)酒粕は冷蔵庫に必ず入ってる
森永のお湯を注ぐだけのフリーズドライも手軽で美味しいから常備してます+10
-1
-
57. 匿名 2019/03/21(木) 11:47:32
>>47
出産後食べる気が起きなくて麹の甘酒には助けられた+7
-0
-
58. 匿名 2019/03/21(木) 11:52:16
2歳の子供が飲みたいと言うので1日1本あげてます。
まだ小さいので毎日あげていいものか悩見ます。+15
-1
-
59. 匿名 2019/03/21(木) 12:13:33
日課のランニングのあとの回復に飲んでます+5
-0
-
60. 匿名 2019/03/21(木) 12:25:13
職場で甘酒飲んで注意されてから
なんとなくショックでそれからは
飲んでない。でも甘酒大好きだよ+7
-0
-
61. 匿名 2019/03/21(木) 12:28:03
今は栄養のあるもの多いから、他も摂取して、甘酒って栄養摂りすぎになるんじゃない?
だから飲む点滴って今だとしっくりこないかもだけど、栄養価が少ない時代にそういういわれをしてたのかな。+9
-1
-
62. 匿名 2019/03/21(木) 12:37:55
飲むより料理で使用してる。
甘酒と味噌と生姜を混ぜた甘酒味噌で豚肉や鶏肉を漬け込んで焼いて食べたり、野菜のディップとして食べてる。
あとは、塩もみした野菜の水分を切ってから甘酒と和えたり。優しい漬物って感じで美味しい。
特に大根の皮と茹でた大根葉を細かく切ってやると美味しいです。+6
-1
-
63. 匿名 2019/03/21(木) 12:38:57
ヨーグルトに蜂蜜代わりに入れて食べてる。+8
-0
-
64. 匿名 2019/03/21(木) 12:39:54
新潟の友人から、八海山の甘酒を送ってもらい美味しさにビックリしました☺️
以前テレビで、目のクマ解消には甘酒が効果があると宣伝してたので、継続してみたいんですが、お高いのでなかなか始められずにいます😅+8
-0
-
65. 匿名 2019/03/21(木) 12:43:34
純度の高い甘酒はふとりません。
私は豆乳と半々で割って毎日飲んでます+1
-4
-
66. 匿名 2019/03/21(木) 12:49:04
トピ画の甘酒も他の甘酒も飲んだことあるけどどうしても合わなかった😢味が個人的にダメです。
飲める人うらやましい!+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/21(木) 12:49:26
毎日飲んで極度の乾燥肌が治りました。今は1日置きくらいで飲んでます。後輩からも肌の潤いを指摘されたほど変わりましたので、乾燥肌の方にはオススメです。+7
-0
-
68. 匿名 2019/03/21(木) 12:51:57
麹菌が体にいいんだよね。
美味しい麹米探して、純粋に麹米と水だけの濃度の濃い甘酒作って、毎日少しずつ食べてる。
要らない物が何も入ってない安心感もある。
+8
-0
-
69. 匿名 2019/03/21(木) 12:52:12
>>65
そのコメントは麹で作った甘酒ってことだよね?
酒粕は砂糖入れないとまったく甘くないから飲めない+4
-0
-
70. 匿名 2019/03/21(木) 13:05:37
一時飲んでたけど飽きて買わなくなった。+3
-0
-
71. 匿名 2019/03/21(木) 13:12:36
>>66
牛乳とか豆乳で割ると飲みやすくなるよ!
ただカロリーが上がるけど+4
-0
-
72. 匿名 2019/03/21(木) 13:23:29
酒粕に砂糖たっぷり♪
アルコールダメだけど心臓ドキドキ、フア~顔真っ赤になりながら飲んでる。あと梅酒と赤ワインに砂糖たっぷり;死んでもいいんだ(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜+2
-3
-
73. 匿名 2019/03/21(木) 13:24:06
ずっとこれかってます。粒入ってなくてさらっと、飲みやすい。値段も続けられるプライス。これと無調整豆乳半々で割って子供と1日1.2回飲んでます。飲むと元気になります。糀甘酒は飲む日焼け止めとも言われてるので、これからの季節ぴったりです。+17
-0
-
74. 匿名 2019/03/21(木) 13:37:06
一時期スープジャーで作るの流行ったね
また出してきて作ろうかな+3
-0
-
75. 匿名 2019/03/21(木) 14:19:00
1年以上毎日、米麴の甘酒を飲んでる。最初は粒無しにしてたけど今は粒ありが好き。
便秘はないけど冬はお通じが若干悪くなるので、その解消目的で飲んでいたけど、お肌が明るくなった効果が出た。+8
-0
-
76. 匿名 2019/03/21(木) 15:14:24
>>22
これ高いけど美味しい+4
-0
-
77. 匿名 2019/03/21(木) 15:43:42
出されれば飲めるけど苦手です+3
-0
-
78. 匿名 2019/03/21(木) 15:55:16
>>20
私も苦手です。
でも花粉症などの体質改善に効く場合もあると言われたのでとりあえず一か月がんばります。
そのまま飲むのは無理。
野菜ジュース/無糖ヨーグルト/無糖ココアに混ぜると難なく飲めるようになりました。+3
-0
-
79. 匿名 2019/03/21(木) 15:59:40
>>72
死のうとしてんの?+0
-0
-
80. 匿名 2019/03/21(木) 16:38:40
つい先日、風邪を引いて寒気がして熱も上がってきそうというときにすりおろし生姜を入れた甘酒を飲んで寝たら次の日すっかり治っていた。
たまたまかもしれないけど効果があったと思っている。+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/21(木) 16:55:28
苦手だけどNHKで悪玉コレステロール値を下げる効果があると放送されてるのを観たため、我慢して飲んでます。
米・米麹が原料のものがいいみたい。
飲み始めて一ヶ月、去年健康診断で数値悪いと言われたので改善されるといいなぁ。+3
-0
-
82. 匿名 2019/03/21(木) 16:59:20
手っ取り早くカロリー摂りたい
時に、たまーに飲む。森永の例の
赤い缶のヤツ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/03/21(木) 18:20:01
地元の酒蔵の酒かすを少量のお湯で溶いて、八海山とかの麹の甘酒を加えて飲んでいます。
朝食がわりに。
甘味もあるし結構腹持ちもいいです。
酒かすは食品で唯一コラーゲン?かなんかお肌によいものを増やすとか...
なんかの番組でやっていたので、味も好きだし飲んでいます。
お肌にもいい感じとは思います。
でも自分的には雑魚、昆布、鰹節で出汁とって、いろんな野菜にたっぷりのワカメを入れた
お味噌汁を欠かさず飲んでいるときが
自分史上一番お肌つるつるを実感しました。
酒かす∔麹甘酒は時点です。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/03/21(木) 18:53:55
>>72
作る時に加熱してないってこと?
どうやって酒粕で甘酒を作ってるのか気になる+2
-0
-
85. 匿名 2019/03/21(木) 20:18:41
>>61です。
だから、朝ごはん代わりは優秀だと思ってる。
+1
-0
-
86. 匿名 2019/03/21(木) 21:44:36
点滴効果を期待してるなら、麹で手作りしたほうがいいんじゃない?
麹菌は高温に弱いよ
市販のは高温殺菌してたりするから、麹菌は死滅してしまっている
探せば高温殺菌してない市販品もあるかもしれないけど、自分で作るのがいいと思うよ+6
-0
-
87. 匿名 2019/03/21(木) 21:55:41
何年か前にガルチャンで甘酒は甘いけど太らないよって偉そうに断言してる人がいたけど、こんな口コミって適当なこと言ってんだね+1
-0
-
88. 匿名 2019/03/21(木) 22:03:53
甘酒にもいろいろあるからなぁ
麹菌で作る甘酒と、酒粕と砂糖で作る甘酒と…
手作りよりも市販品は甘さが強かったりするし
だから効果もどれを飲んでるかで違うんじゃないのかな+3
-0
-
89. 匿名 2019/03/21(木) 23:52:38
甘酒飲めないのですが、どうしても飲んでみたくて
飲みやすくするには何をプラスしたら良いですか?+0
-0
-
90. 匿名 2019/03/22(金) 01:34:32
毎朝麹の甘酒と、酒粕の甘酒をミックスして食べてる
ご飯入れて、米麹で甘酒作ってるから朝食がわりにしてるけど、
1ヶ月続けて見たけど体重はかわらず、お肌の調子もよくわからないし、でも疲労感がなくなった気がする
つかれたぁ!ってなっても翌朝にはすっきりしてて疲れが残らない+2
-0
-
91. 匿名 2019/03/22(金) 12:29:28
菌って熱に弱いよね。
納豆菌もそうだし、味噌汁もあつあつよりぬるいこと方かいいとかね。具に火を通して、ぬるくなったら味噌溶いてるけど。+0
-0
-
92. 匿名 2019/03/22(金) 19:59:58
>>73
この甘酒にトマトジュースをブレンドして飲んでる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する