ガールズちゃんねる

現在教員の方!教員だった方!

141コメント2019/04/19(金) 08:30

  • 1. 匿名 2019/03/20(水) 21:39:08 

    教員がデメリットだらけなのは承知していますが、多少なりとも良い面もありますよね?
    教員を経験した方、やって良かったなぁと思える事があれば教えてください。
    公立、私立のメリットデメリットも教えていただけると嬉しいです。
    「やりがい」はありますよね?

    +71

    -10

  • 2. 匿名 2019/03/20(水) 21:40:18 


    現在教員の方!教員だった方!

    +21

    -6

  • 3. 匿名 2019/03/20(水) 21:42:28 

    >>2

    あんたのセンス! 何よ!


    負けた。。。。

    +23

    -15

  • 4. 匿名 2019/03/20(水) 21:42:36 

    卒業式はなんとも言えない清々しい気持ちになる。
    手を焼いた奴が泣いてたりするとぐっときちゃう。

    +217

    -11

  • 5. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:00 

    日教組ってなに?

    +42

    -11

  • 6. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:27 

    教師生活25年。。。
    現在教員の方!教員だった方!

    +94

    -8

  • 7. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:28 

    やりがいはあります。
    ただ、そのやりがいが年々デメリットに押し潰そうです。

    +212

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:29 

    定額で残業させ放題、やりがい搾取し放題ですよ
    我が子には勧めません

    +229

    -8

  • 9. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:49 

    新卒の時、1年だけ講師してたよ。鬱になって辞めたけどwww
    性格の悪い人が幅を利かせてる世界。
    子どもはムカつく時もあったけど、今でも街で会ったら声をかけてくれる。可愛い存在かな。

    +215

    -9

  • 10. 匿名 2019/03/20(水) 21:43:49 

    私は、民間企業から転職しました。
    高校ですが、生徒はかわいいし、青春をやり直してるみたいで楽しいです!

    +145

    -10

  • 11. 匿名 2019/03/20(水) 21:46:18 

    ガルちゃんやってるんですか。。

    +23

    -20

  • 12. 匿名 2019/03/20(水) 21:47:23 

    育休中の教員です。
    こどもは好きだし休み時間に小学生相手に走り回るのも苦じゃない。けど、保護者対応と仕事量の多さ、残業の多さがつらい。
    もちろん自分のクラスの子は可愛いし大切だけど我が子が1番大切。復帰してからどれだけ家庭の時間を持てるのか心配…。
    あ、なんか自分の相談になっちゃった。

    +227

    -13

  • 13. 匿名 2019/03/20(水) 21:47:31 

    教員
    教諭
    教師
    先生

    の違いってな~に?
    現在教員の方!教員だった方!

    +5

    -19

  • 14. 匿名 2019/03/20(水) 21:47:36 

    私はもう寿退職したけど、強靭たる奉仕の精神がないとメンタルが維持できないと感じた。

    +159

    -5

  • 15. 匿名 2019/03/20(水) 21:48:01 

    若い男の子の裸を見れる

    +2

    -38

  • 16. 匿名 2019/03/20(水) 21:48:38 

    若いエキスをもらえる

    +12

    -17

  • 17. 匿名 2019/03/20(水) 21:49:24 

    >>3
    何に対して勝ち負けを競ってたの?

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2019/03/20(水) 21:49:48 

    若い子をガールズパワーで虜にする。

    +3

    -15

  • 19. 匿名 2019/03/20(水) 21:49:48 

    先生方、毎日本当にありがとうございます。
    明日、卒業式ですが、感謝しかありません。

    +235

    -14

  • 20. 匿名 2019/03/20(水) 21:49:49 

    >>15
    こういうキモい教員は免許取り消しにしてほしい

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/20(水) 21:50:14 

    学校によるよね。
    小規模の学校で、保護者からの声もほとんどないし、働き方改革で部活時間減ったし、休日も土日どちらか半日のみ。

    部活時間が減って困ってる顧問もいるくらい。
    校長が早く帰るように言ってくれ、行事も来年度から少し減る。

    +88

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/20(水) 21:50:19 

    元中学校講師です。
    生徒や保護者との関係は悪くなかったと思いますが、同僚が曲者揃いでした。
    セクハラ・パワハラはザラで、職員室の真ん中で怒鳴られたこと、役立たずのレッテルを貼られたことも何回もあります。
    そう言われたくなくて必死に頑張ったら、ある日突然鬱になって辞めました。涙が止まらなくなったんです。
    辞めた今はOLしていますが、もし機会があったらまた戻りたいなーと思います。

    +137

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/20(水) 21:50:20 

    教師同士の子供って多動とか落ちつきない子多い気がするんだけど違う?集中力がないというか

    +98

    -40

  • 24. 匿名 2019/03/20(水) 21:51:41 

    職員室の雰囲気が良い学校とそうじゃない学校の差が激しい…

    50代のおばはん先生らが強すぎる学校はしんどかった…若い女の子が辞めてた

    +159

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/20(水) 21:52:04 

    自分のクラスの出来が良ければ
    自分の指導の賜物よと
    うっとりと酔いしれる

    それだけが本音

    だから輪を乱す子や意見してくる親は迷惑

    +30

    -17

  • 26. 匿名 2019/03/20(水) 21:52:23 

    国歌を歌わない教員をどう思いますか?

    +27

    -6

  • 27. 匿名 2019/03/20(水) 21:53:31 

    今暴言で話題の教師いるけど、自分も先輩教師に虐められた時に言い返したことあるw
    言い返したのは2人(A、B)なんだけど、
    Aには「あんた私みたいな言いやすい奴にばっかり言わずに他の奴にも言ってみろや」
    Bには「あんたが私の悪口言ってんの知ってんだからな、調子のいいことばっかり言うなよ」
    と。友達に言ったら爆笑されたけど、新卒の怖いもの知らずの時とはいえ、よくそんなこと言えたよなーとw
    今ではそんなこと言いもできませんが。


    +31

    -7

  • 28. 匿名 2019/03/20(水) 21:53:33 

    経験数の長い年寄りがイバってる世界。
    結婚して辞めたけど、正解だったと思う。
    もうやらない

    +82

    -3

  • 29. 匿名 2019/03/20(水) 21:54:49 

    >>24
    わかる。

    職員室の居心地の良さがそのまま働きやすさになるくらい職員室の雰囲気大切。

    +149

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/20(水) 21:55:32 

    >>23
    子供が引きこもってる同僚はいた

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/20(水) 21:55:35 

    1年で辞めたけど
    メリットとかやりがいとかないことはないけど、辛いことの方が多かった…
    1年であらゆる体調不良が重なって無理でした。辞めたら3日で治った

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2019/03/20(水) 21:55:51 

    職員室でのいじめ多発!!!!!!
    転勤したら
    めっちゃいい学校みんな仲良しプライベートの付き合いもあり!!
    のように、学校ごとに全然違う!!!!
    子供が落ち着いてたら先生同士陰湿。
    子供が落ちついてなかったら協力するしかないからみんな仲良しww
    落ちついた学校は行きたくない。

    +140

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/20(水) 21:56:10 

    自分より若くて可愛い子を目の敵にし、イケメンに媚びるのがライフワークの30代の女教師がいる。大して綺麗でもないくせに男に媚びてみっともない。大嫌いな先輩です。

    +62

    -3

  • 34. 匿名 2019/03/20(水) 21:56:18 

    子どもや親との関係より、教師との関係に悩む…

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2019/03/20(水) 21:57:17 

    部活第一主義の奴がいて、部活に行かない先生に説教してくる奴とかいたな。
    部活の前にお前の教科指導何とかしろよ。分かりづらいって生徒と保護者間で評判だぞ。

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/20(水) 21:57:26 

    >>22
    教師ってパワハラ気質で変わっわた人多いですよね
    仕事で沢山の教師と関わりますがまともな人は一握り
    教育が良くならんわけだ
    まともな人ほど頑張って欲しいのにいじめられちゃうのね・・・

    +86

    -6

  • 37. 匿名 2019/03/20(水) 21:58:00 

    >>16
    若さにあてられて具合悪くなる私は

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/20(水) 21:58:52 

    >>29
    ありがとうございます!
    本当そうですよね…

    24より

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/20(水) 21:59:15 

    周りに不倫している教師が横行している
    分かりすぎる

    +47

    -6

  • 40. 匿名 2019/03/20(水) 22:00:06 

    しんどい教師たくさん見た。
    キツい言いかたのおばはん教師とかもう最悪…
    自分勝手なことばっかで大変だった

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/20(水) 22:00:31 

    若い男子と交際できる。やれる。

    +4

    -17

  • 42. 匿名 2019/03/20(水) 22:00:38 

    教師してたけど、毒母持ちの子供の何と多いこと。
    自分も毒親育ちだから、そういうのって本能的に分かっちゃうんだよね。
    そういう子はすごくデリケートで、親の顔色見て生活してるのがよく分かった。
    自分が親にかけてほしかった言葉(「よく頑張ってるね」「毎日努力を続けられて偉いね」等)をかけるようにして、ネガティブな言葉は避けるようにした。
    昔の自分を見ているようで心が痛くて、その子には少しでも自信を持ってほしいと思った。
    私の勝手な思い込みとかもあるけど、その子には幸せになってほしい。

    +107

    -4

  • 43. 匿名 2019/03/20(水) 22:01:11 

    大阪府の南◯◯中学校とか教師のいじめ最悪だった

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/20(水) 22:01:17 

    学生時代に男子学生に虐められた怨みを
    若い男子学生にぶつける

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2019/03/20(水) 22:01:53 

    身体を壊す前は、中学校の国語科の
    教員を15年していました。

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/20(水) 22:02:05 

    若い子と付き合えることかな?

    +0

    -8

  • 47. 匿名 2019/03/20(水) 22:03:45 

    現役小学校教員です。
    給料がすごくいいわけではないし、授業を考えなきゃいけないし、いろんな家庭環境の子供をまとめなきゃいけないし、保護者に気をつかわなきゃいけないし、授業以外の作業が多いし、道徳や英語、プログラミングが必修科目になるし、自分の子供を長時間保育園に預けて他の子供みなきゃいけないし、この仕事のよさってなんなんだろうって本当に思う。

    普段は休めないけど、夏休みを長期に取りやすいってことぐらいかな。

    私は教員になりたくてなったわけではないからこう思ってるけど、教員になりたくてなった人は子供の成長をお手伝いするのが心から楽しいみたい。本当に子供が好きな人ならいいかもしれませんね。

    +107

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/20(水) 22:03:46 

    >>23
    教師だからとかではないかもしれないけど、家の近所の教師同士の子供も発達障害だよ
    教師親は常識人みたいな振る舞いなんだけどやっぱり性格おかしい近所だから普通に仲良く話してるけど
    子供同士も本当は遊んで欲しくない

    +17

    -11

  • 49. 匿名 2019/03/20(水) 22:03:49 

    4月から働きます。参考にします。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/20(水) 22:05:52 

    いじめられて教員辞めたけど、今なら何言われても無視できるし、何なら言い返せると思うわw
    もちろん子どもにはそんなことしないけど、同僚とは最低限のラインで付き合いたいよね
    プライバシー干渉してくる奴とかもいたけど、「私のプライベートのことなんで」って今ならはっきり言える

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/20(水) 22:06:18 

    >>25
    うん、見ててわかる。
    そういう教師多いよね、馬鹿だなって思ってるよ。
    決まって教育学や発達学は無知なのよね。
    話にならなくて迷惑。

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/20(水) 22:06:25 

    男子高生の性欲は底なしだからね。やりまくりたい人は教師になるべき

    +3

    -16

  • 53. 匿名 2019/03/20(水) 22:07:43 

    >>25
    間違えてプラス押した!マイナスマイナス

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/20(水) 22:09:50 

    教員調整手当=残業代のこと
    私の自治体は月8000円でした
    それなのに残業を強制する奴が多かった

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/20(水) 22:11:06 

    DV元彼、今教師です。
    顔が変形
    眼球出血
    肋骨骨折
    卵巣破裂

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2019/03/20(水) 22:11:24 

    高校教諭
    偏差値の高い学校に戻りたい

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2019/03/20(水) 22:11:45 

    教師の子供、保育士の子供って愛情不足なのか変な子やいじわるな子多いよね…
    それだけ親の仕事が大変って事なんだろうけど

    +77

    -11

  • 58. 匿名 2019/03/20(水) 22:13:23 

    給食のプリンとか余ったやつを持って帰って子どもに食べさせてる奴もいたな
    マジ最低。税金でそんなことすんな。意地汚いんだよジジイ。

    +4

    -15

  • 59. 匿名 2019/03/20(水) 22:14:03 

    教師じゃないとやっていけない奴も多いよね。
    営業とかだったら即クビみたいな、個性の強いのが多すぎる。協調性もないし。

    +62

    -3

  • 60. 匿名 2019/03/20(水) 22:14:05 

    子どもがかわいい。
    ほんとそれだけがやりがい。

    前に書いている人いたけど、
    50代のおばちゃん 強すぎ。性格悪すぎ。
    職員室で コソコソ 感じ悪い。

    +73

    -3

  • 61. 匿名 2019/03/20(水) 22:16:29 

    >>60
    1000000ぐらいプラス押したいです!!!
    おばはん教師にだいぶ困らせられました。
    各学年に2〜3人いた所は大変だった…

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/20(水) 22:18:19 

    >>57
    保育士でしたが結婚を機に保育士は辞めて契約社員で大きな会社で働きました。
    この経験が保育園での価値観を削ぎ落としてくれて非常に良かった。
    子育ても一からの気持ちで臨めました。
    子どもと沢山接していると子どもの気持ちは無視して型にはめるのに違和感を抱かなくなる傾向はあると思います。危険です。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/20(水) 22:19:16 

    学校にひとりは変な先生いない?
    ちょっとずれてるというか、仕事できないというか…
    あとはヒステリックな女性の先生も困る。怒り出すと止まらないから対応に困るんだよね

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/20(水) 22:20:13 

    ぶっちゃけ教育委員会の事務の人たちの方が勉強できると思う。
    というか、そのマウンティングやプレッシャーをヒシヒシと感じる。

    世の中の半分は大学行ってなくて、大卒の公務員試験の一次の筆記の倍率3倍の時点で、中学校30人クラスで5人しか公務員試験の足切りの筆記突破すら出来ないわけだしね。

    公立学校の先生のほとんどは、平凡な学力のPCスキルもない人たちだから。

    +28

    -12

  • 65. 匿名 2019/03/20(水) 22:20:56 

    >>63
    逆に変な人ばかりじゃない?
    プロと言える人1〜2人いるかいないか

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/20(水) 22:22:31 

    元中学の教師です。

    何十人もの様々な性格の生徒達を束ねていかなくてはいけないので、キツイ性格じゃないとやっていけません。
    職員室はそんな性格がキツイ人達の集まりの為、色々とカオスです。
    少しでも弱い部分を見せると潰されます。
    鬱で療休をとる教師がほんと多かった。

    教師の常識は世間の非常識というくらい、狭い世界で生きている常識知らずが多かったです。

    +84

    -4

  • 67. 匿名 2019/03/20(水) 22:28:35 

    >>57
    近所に保育士2人、小学校教師が一人いるけど、
    全員子どもが有名な問題児
    いじめっ子、躾のなってない乱暴者、不登校
    親達も、自分達もモンペで苦しんでるはずなのにまず自分達もモンペで、子どもの言う事鵜呑みにして相手の親につっかかってる

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2019/03/20(水) 22:32:48 

    教師になるには向き不向きがあるよね。
    どんなに頑張り屋さんでも空回りして学級崩壊させちゃう先生もいるし、容量良くセンス良くクラスをまとめちゃう先生もいる。
    向いてる人ならやりがいあっていい仕事だと思うよ

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/20(水) 22:34:52 

    大変だけどボーナス時の給料明細見ると頑張れる笑
    女の人でこんなに給料もらえる仕事はなかなかないと思う。

    +69

    -4

  • 70. 匿名 2019/03/20(水) 22:40:45 

    不倫してる人もいるよね

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/20(水) 22:43:25 

    子どもも授業も好きで、やりがいは感じてるけど、はんっっっと息苦しい。
    対保護者、対教育委員会はもちろん、外野の目が。
    教員はこういう人間が多いという決めつけや、教員は世間知らずだの税金で養ってるだのの謎の上から目線。
    しかもこのトピでは教員の子どもまでも愛情不足だの発達障害だの言われてるし。
    どんな仕事にも、色んな人がいて、その子どももまた色んな子どもがいるはずなのに!

    +95

    -7

  • 72. 匿名 2019/03/20(水) 22:56:42 

    やりがいはあります。

    が…仕事量の多さに日々パンクしそうなギリギリの毎日です。
    朝7時にトイレに行ったら、次に行くのは16時ごろです。
    トイレに行くことすら忘れてしまうほど、日中は隙がありません。
    小学校教員です。

    +79

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/20(水) 23:08:18 

    小学校教諭10年目、仕事に打ち込んでいるうちに婚期逃しました。

    +38

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/20(水) 23:10:06 

    この仕事つらいですね。
    対人の仕事なので、授業や児童指導、保護者対応など思い通りにいかないことがたくさんあります。
    それでも一番つらいのはやはり同僚とうまく付き合えてないと思う時です。
    学年のメンバーによって一年楽しく仕事ができるかできないかが決まってくる気がします。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/20(水) 23:15:17 

    民間企業5年経験して講師してました。

    「先生」って生徒の前だけちゃんとしてて、教員同士だと、責任転嫁したり、言い訳だけは立派で、締め切りも守らないし、本当にびっくりすることだらけでした。

    今でも民間出身の先生の方が気があう。

    でも生徒たちは可愛いし社会人経験が生徒たちの進路を決めるときに生かされてるから、やりがいはあります。

    私は講師だから給料安いけど手当ちゃんとあるし、ボーナスもあるので、これで残業代もしくは仕事量が減ったらまだいいかな

    +42

    -4

  • 76. 匿名 2019/03/20(水) 23:16:07 

    >>75
    講師してました ✖️
    講師してます ○

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/20(水) 23:19:37 

    世間知らずってのは本当だと思うよ
    大学卒業して、また学校に通う

    生徒・学生から今度は教員として。

    学校しか知らない。
    まぁそれで良いだけど、民間行ってみたらわかるよ。

    鬱になって辞めて今は派遣事務職だけど、学校の常識なんて通用しない。

    +42

    -5

  • 78. 匿名 2019/03/20(水) 23:22:32 

    自分のしたことで
    子どもの成長が見られると嬉しい。
    福利厚生がしっかりしてる。
    身体を壊して半年休職したけど
    給料ちゃんと出ました。

    でもそれ以上にしんどいことの方が多い。
    もはや教育業ではなくサービス業です。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/20(水) 23:29:10 

    自分がイジメられっこだったから、イジメをなくしたい、苦しんでる子どもを助けたいって気持ちで教師になった

    5年で辞めました
    イジメをなくすのは無理だった
    よくガルちゃんでもイジメのトピで教師が無能だって叩かれてるけど…じゃあどうすればイジメをなくせるのか、わかる人いるのかって聞きたい

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/20(水) 23:29:23 

    講師してます。人間関係が難しい。先生って変にプライド高い人多いし。忙しすぎてトイレにいけなくて膀胱炎寸前。

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/20(水) 23:32:43 

    >>1

    私立のデメリット

    部活で強豪校だったりすると、予想外のところで敗退したら左遷になったりする。

    朝の朝礼などが独特で、開始時間がすごく早いとか、変なルールがあったりする。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/20(水) 23:41:34 

    看護学校で教員やったことあるけど、もう二度とやりたくない。そのくらいキツイ。
    高卒現役以外の学生は問題や訳ありな子ばかりだった。
    社会人入学者は社会不適合で普通の仕事をクビになるような子が多く、問題行動ばかり。
    中には心機一転で頑張る真面目な子もいたけど、ごく少数。
    成績不振、出席不良で留年なんて決まったらヤクザ連れて進級させろと脅されたりもした。

    教員も狂ってる人が多くて精神的に病んで辞めた。

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/20(水) 23:44:14 

    >>70
    従姉妹が高校で教師してるけど、
    前任校が同じだった人(子持ち)と不倫して略奪婚したわww
    しかも盛大に結婚式まで挙げてて、凄い図々しい人だな〜と思った。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/21(木) 00:07:28 

    先生!いつも感謝していますm(__)m

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2019/03/21(木) 00:32:34 

    私立小は保護者や子どもがお客様。とにかく穏便に、丁寧に対応していました。おかげで激やせ。40キロ切った時に死ぬかもって思って辞めました。

    公立中はゆるい職場でした。え、それで良いの?チェック無しでやっちゃうよ?と自分のしたいようにできました。あと、小学校と違って授業をしなくて良い時間があることに感動。この空き時間で丸つけできる!テスト作れる!小学校より自由!と驚きばかりでした。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/21(木) 00:49:36 

    いくら不景気でも給料もらえる
    競争に巻き込まれない
    生徒といちゃいちゃできる

    +0

    -13

  • 87. 匿名 2019/03/21(木) 00:55:24 

    >>22
    体育教員と教頭と生徒指導主任の総勢10人くらいの男性教員に体育館の職員室で
    相手は全員立っていて、正座して反省して謝れと言われた事があるよ
    私立高校で、それでも一人で全員を相手に言い返す根性と強気な性格が必要
    私には企業でお茶くみするよりも男性職員と戦う方が良かった
    生徒と居るのは楽しかった、でも色々あって今は専業主婦です

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/21(木) 00:57:29 

    職場で盛らないでほしい。
    教師同士でもキモいのに生徒に手出すなんて有り得ない。
    真面目に働いてるこっちが迷惑です。

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/21(木) 01:13:24 

    >>83
    体育祭 キャンプ、その他色々な行事がある度に各学年ごとの先生達が打ち上げ三昧。
    イベント終了時の興奮冷めやらず状態だから話してても達成感で楽しくて仕方ない。
    男女1対1で勝手に打ち上げしている先生も。

    逆に生徒達への不満や親からのクレーム、先生同士の諍い、上司からの圧、これが又 傷の舐め合いでお互いを慰め合って心地よいらしい。
    狭い空間の不倫は必然的に起こりえますね。

    本人同士は気付かれてないと思ってるだろうけれど、周りはちゃんと分かってますよ。

    それでも教師ですか?
    と言いたくなりますね。
    特に子持ちの教師!
    人として生徒に偉そうに道徳を教えるなんてとんでもないことです。

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/21(木) 01:19:56 

    ここまでほぼデメリットしかないことに驚きです。我が子が教師を目指していますが、やんわりと進路変更するよう仕向けようかと思えて来ちゃう。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/21(木) 01:21:24 

    先生方の関係性とかパワハラとかストレスとか結構生徒に伝わっていることもあるよね。あの先生は他の先生から信頼されてない。あの先生とあの先生は仲が悪い。とか話しているのが聞こえたりするんだけど当たりすぎててびっくりする。生徒は意外と見ているんだなって思いました。

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/21(木) 01:49:10 

    私も教員目指して大学に進学します!
    大変なことやっぱり多いですね
    本当に尊敬します
    コメント読んで色々教わります!

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/21(木) 02:48:15 

    学生だった頃に同じ学年で教員やってる人いない?から、全くわからない世界

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/21(木) 03:41:31 

    義母が校長です
    やはり自分とは合いません
    退職金すごいんですか?

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/21(木) 04:34:39 

    先生と看護師や助産師に憧れてるけど、
    メンタル弱いし気が弱く人に強く言えないし、人の前に立ってお話しとか苦手なので諦めました。

    精神的に強い人がなれる職業に就いてる人尊敬します!!!!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/21(木) 04:45:50 

    子どもとはもちろんだけど、保護者と信頼関係ができてきたと感じれる時がうれしい!
    良いことも悪いことも率直に言ってくれると、あぁ、信頼して言ってくれてるのかなと(^^)
    きっとこの人に言ってもどうしようもない!って人には言わないと思うので。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/21(木) 05:45:45 

    教員やってる友達が日に日に自分を見失っている感じがする。
    友達で集まって呑んでいても、彼女はどんな意見にも「いいね、それすごくいい」と肯定してる。
    韓国人のネガティブな話題になった時には「韓国人って頭良いよね、付き合ってみたい」と言ってる。
    前はこんな子じゃなかった。
    つけ込まれて、男友達にセクハラされてもヘラヘラしてる。

    こんな人が小学校の先生でいいのかと思う。
    病んでおかしくなってる教員おおいの?

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2019/03/21(木) 06:03:35 

    教員免許なくても出来ることはやりたくない
    と言わないで
    だから事務にやらせろ
    なんて言わないように

    by元私立高校事務員

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2019/03/21(木) 08:13:09 

    四月から新任で働いてますが、職員室の雰囲気が最悪。病気なのかというくらい、吠えるババアに管理職も止めようとしない。職員室で何度も怒鳴られたこともあります。パワハラなのに、誰もなにもしてくれない。子どもは可愛いのでなんとか行ってますが、休み時間はずっと自分のクラスにいます(笑)

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/21(木) 08:30:17 

    公立中で講師してます。
    昨日、最後の授業を終えました。
    まだ経験年数が浅く、毎日授業のことで頭がいっぱいだし、うまくいくこともあればいかないこともあって、正直疲れ果てて3月を迎えました。
    が、最後に生徒から「ありがとうございました。大好きです。」と。
    「私も先生のような教師になるのが夢です」と…
    なんだか一気に色んなことが吹き飛んで、あぁまた来年も頑張ろう。と思えてしまうこの時期恒例の流れです。

    私は担任や部活がないのでこうして教科指導と生徒たちとの関わりだけに集中できています。
    先生たちがみんな講師のような形で働けたらいいのに。
    色んなものを抱えすぎてて、そのストレスが生徒にいってしまうとしたら本末転倒だと感じてしまいます😭

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/21(木) 08:38:46 

    公立の高校勤務しています。
    今まで私立や一般会社でも仕事していますが、やっぱりお給料がいい。
    辛いこともありますが、これだけのお給料もらえるんだから頑張ろうと思ってます。
    4月から新しい赴任校です。
    はぁ〜どうなるか

    ここでまた相談させてください!

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/21(木) 08:50:24 

    うちの近所の娘さんが教員らしいんどけど路上駐車はするし子供は道路で遊ばせるし、挨拶もしないし、その人だけなんだろうけど、こんな人が教員で日本の未来は大丈夫?って思う。

    +19

    -6

  • 103. 匿名 2019/03/21(木) 08:59:21 

    非常勤で公立中学で少しの間働いてたけど、教科書すら見せてもらえず、授業の進め方とか色々聞いても教えてくれなかった。明らかにいじめだった。職員会議を始める時いつまでもおしゃべりしていて、教頭先生が「静かにして下さい!」と言っていた。こんな職場最低だと思いました。辞めてよかったです。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/21(木) 09:07:18 

    講師だった時、勉強が苦手な生徒に補習プリントを渡したり何かしらの対応を上司に相談したら「余計なことしないで!」と叱られた。新しいことをしようとしたり提案する人は弾かれるって本当だと思った。

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/21(木) 09:25:11 

    採用一年目で学級崩壊を起こしてしまい辞めました。

    力不足で真面目に頑張っていた子供達には
    本当に申し訳ない気持ちです。

    教師は奉仕の精神が必要な事はもちろん
    ある程度はワガママで頑固じゃないと務まりません。
    強靭なメンタルですね…
    子供に振り回されたらおしまいです。

    10年更新をしていないので教壇には立てませんが
    やはり子供たちは好きなので
    支援員をやってます。



    +30

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/21(木) 10:07:12 

    職員室の雰囲気って本当に大事。
    子どもや保護者が大変でも励まし合えたりフォローし合える関係なら頑張れる。
    互いのミスを指摘したり悪口ばかりの職員室は疲れる。今年度はそんな雰囲気で、堪らなくなって異動希望出した。

    毎年人事異動があるのも私はメリットだと思ってる。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/21(木) 10:08:32 

    虐めの件はやっぱり昇格できないから隠しがちですか?基本は見て見ぬふりですよね?

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2019/03/21(木) 10:17:37 

    大手営業から過程に入り
    初めて非常勤講師として
    高校の教壇に立ち
    今年で2年目。

    まだ何も分からないことだらけだけど
    飲み会に行けば皆愚痴だらけで
    やりがいなんてないストレスだらけ
    生徒の悪口ばかりで
    幻滅する

    どこもそうなのかな
    生徒は好きなのに
    先生たちにがっかりすることが多すぎる

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/21(木) 10:28:47 

    教師は強靭なメンタルが必要とかよりも
    もう教師に向いてる向いてないが全てだと思う。

    生徒対応しんどいと感じる人もいれば
    それをやりがいに感じる人もいるし

    なついてくる生徒を面倒だと思う人もいれば可愛いと思う人もいるし

    自身の性格はあまりにも教師向きだと思うので正直周りの愚痴をきいても、???と思うことばかりです。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/21(木) 10:59:10 

    >>106
    校長で学校の雰囲気、主任で学年団の雰囲気、毎年先生が誰になるかで決まってくるね。
    私も今年は最悪だったけど、ベテラン勢が一気に異動になったのですごく嬉しい。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/21(木) 11:02:03 

    >>107
    いじめも体罰も、できるだけ小さい事案のうちに報告相談してます。私は、障害のある児童の肩を叩いて知らせただけでPから「たたかれたと泣いている」と話をされました。でも普段から、呼ばれても振り返らないこと等を主任に報告してたので、主任がフォローに回ってくれました。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/21(木) 11:04:01 

    >>105
    私も支援員していたことあります。正採用で、同じ子どもを長年見ていく良さもあれば、非常勤として1年ずつリセットしながら子どもを見ていく良さもありますよね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/21(木) 11:07:15 

    >>102
    教員という職に限らないけど、ピンキリだと思う。教員=聖職者ではないので…。私はスーパーの駐車場とかに車停めておいてどっか違うところ行くだけでも罪悪感ハンパなくてできない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/21(木) 11:18:21 

    内示出ましたか?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/21(木) 12:07:19 

    やりがいがあるから
    非常勤を続けたいけど
    毎年更新あるのかないのか
    不安定で悩んでる。

    子供の教育資金ためたいから、担任ももつ夢もあるし正規で働きたいけど、自分の家庭が一番で家庭との両立は不可能だと思うから正規は諦めた。

    不安定や非常勤続けるなら、やりがいないけど企業もどって福利厚生のいい時短で戻れる正社員に応募しようが迷ってる…

    どなたかアドバイスください(;_;)

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/21(木) 14:57:08 

    今日は年度末で、休日なのに働いてる人の方が多いと思う。
    要録もあるし。
    身を削ってます。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/21(木) 14:58:13 

    県立の知的障害の支援学校は生徒も14:30で帰るし、支援学校手当ても出るし、30代前半で年収700万円だしで、女の仕事としては最高と思ってる
    担任すればどんな子も可愛く見れるし、仕事の時間だけと割り切れば苦なことはない。
    職員も100人とかいるしクラスは担任3人だな、休み取りやすい
    部活もないから土日休みで普段も定時退勤できるし、もはや小中学校の教諭の安い給料では働けない。
    そういう理由で中学校の先生も支援学校に異動する人多いよー。

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2019/03/21(木) 16:18:30 

    いじめだめとか言う側の立場のわりに、教員同士でいじめがふつうにある世界。

    生徒、保護者と話してる方がよっぽど楽しいなぁ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/21(木) 16:20:15 

    このトピに居る方は
    嫌いな教師トピも見てください。
    先生から理不尽なめにあった被害者が大勢います。
    現職の教師及びOB、教師を目指している方は
    猛省してください。

    +6

    -13

  • 120. 匿名 2019/03/21(木) 16:30:53 

    >>117
    私は障害児の保護者です。
    特別支援学校の教師を目指すのは
    楽でお得だからですか。そうですか。
    ところで、問題を起こした先生は
    特別支援学校に左遷されるそうですね。
    障害児は先生から理不尽なめにあっても
    それを表現して伝える手立てがないんです。
    その事については
    どうお考えですか?

    +11

    -15

  • 121. 匿名 2019/03/21(木) 16:35:12 

    自我が強い人が多い。
    弱ってる人を攻撃するのが大好きな人が多い。

    教師から民間に転職したけど、総じて民間では嫌われるタイプの人間だろうなと思う。
    そんな変な人間になる前に辞められて良かった。

    教師を続けてる友達はマウンティングしてきたり、だんだん人相が悪くなってきてる。
    辞めた方がいいんじゃない?と思うけど、口出しすることでもないし。

    +17

    -3

  • 122. 匿名 2019/03/21(木) 16:36:28 

    >>107
    見て見ぬふりなんてしないよ。そんなことしたら大問題だ。
    「どうでもいい」って無関心な人はいるけど、大抵は解決しようと取り組むよ。
    ただその方向性が間違ってたりして、余計こじれる場合はあるけど。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/21(木) 16:46:17 

    >>121
    あなたの決めつけかたもそうとうなものだよ
    モンペ予備軍みたい

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2019/03/21(木) 16:53:01 

    高校教師だけど

    なんかもっと人間的に魅力的な人に
    教師になってほしいな。

    教師とか推薦とかあればいいのにと思う。
    周りや友達みていて、こんな人が先生なら
    子供たちが幸せだろうなって人いない?
    そう言う人たちになってほしい。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/21(木) 16:59:37 

    逆に勉強だけできて
    この教科が好きで愛しているから
    それを教えられる仕事が教師だったとか
    言う人も否定はしないけど、熱が低い。

    やっぱり何より子どものことを心底愛してなんでも受け止めてあげるってくらい大きな器と豊富な人生経験があって影響力のある人、皆に憧れられるくらい魅力的な人間力と皆に人生の希望を見つけ輝かせてあげられるような人間になってほしい。そんなこといったら、ごく少ない人しかいないけど、教師で生徒の愚痴を吐いたりやる気ない、お金のため、とかいってるひとたちみると怒りがこみ上げてくる。先生たちを説教したい。立場上そんなこと絶対に言えないけど

    +2

    -11

  • 126. 匿名 2019/03/21(木) 18:08:57 

    >>117

    私の周りでも30代で700万なんて聞いたことない…
    本当に学校関係の方ですか?
    特別支援のアンチ増やそうとしてませんか?

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/21(木) 19:08:45 

    常識のある教師は少ない。
    むしろ、常識のある教師はやめてしまうと思う。

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2019/03/21(木) 19:09:56 

    浮気する教師多くない?
    ストレスが多いとか関係ないよね。
    ただ、我慢できない自己中なだけ。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/21(木) 19:16:16 

    人間関係において、よっぽど鈍感な人か、よっぽど誰とでも上手く出来るタイプでないと、しんどい。
    私はどちらでもない中途半端な人間だから、すごくストレスたまる。
    鈍感な先生が羨ましい。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/21(木) 19:29:29 

    >>129
    鈍感っていう表現は間違ってるし失礼だと思うよ。向き不向きでしょ。仕事なんてしんどいもんだよ、その中でも教師という職選んで教壇たっているなら生徒のこと一番に考えて仕事と向き合って下さい

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2019/03/21(木) 19:53:36 

    ぼっちの人の気持ちが分かる人で教員になった人いる?
    学生生活充実してた人が教員になるイメージある

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2019/03/21(木) 20:09:54 

    >>104
    ウチの担任より副担任の方がよかった
    変なCD配ってきたし、、

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/21(木) 21:17:29 

    >>130
    横から失礼。
    実感として鈍感な教師は多いと思う。
    自分の言いたい事だけ一方通行に押し付けてコミュニケーション能力や観察眼が無い人は多い。
    そういうタイプは子供相手だからやれてるだけで実際は子供が表現出来ないようにして(やれてないけどやれてると思い込んでる)といったとこだろうね。
    実際今の教師で出世出来るのは余程の能力あるか権力だけある者に媚びへつらい気に入られるかで後者が割合を占めてる。
    じゃあ、向いてる=思考を無にしてどれだけじいさん連中に気に入られるかってなるんだよ、今の日本の教育現場では。
    向いてる向いてないなんて何を基準に?と思うし、あのしがらみの世界はそんな単純には語れ無い。
    嫌という程見てきた。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/21(木) 21:39:11 

    >>120
    そう意味で言ったんじゃないと思うけど。
    こうゆう保護者が教師を潰していくんだよ。

    +15

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/21(木) 21:50:34 

    >>23
    学校も確かに多いし、医療関係の先生の子どもも多いと聞いたりする。
    私たちの子どもも発達障害です。
    けど、療育施設に行くと親が先生に偏ってないんだよなー。
    親の職業によって、小さいうちから気付きやすい環境なことも挙げられるのかなとも思ったりする。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/23(土) 11:56:28 

    特別支援学校で働いています。チームで担任をするためか、楽をしようとする人が多いです。人間関係が一番悩みです。子どものことは好きなのですが、このままだと自分が潰れそうなので辞めようかなと思っています。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/23(土) 17:40:16 

    >>120です。
    >>136そういうことあるんですね…。
    障害児だからこそ悩みが多く
    心配事が多いので
    障害児と身近に接する先生に
    不安を感じることがあるんです…。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/25(月) 22:47:57 

    小学校だったけど、同僚の周りの人が、教員関係者ばかりでびっくり。
    若い女の先生は、母親が小学校の先生っていうのはほとんど。
    半数くらいは確実じゃないかと思う。
    兄弟で教師、夫婦で教師も多い。

    いるときは気にもしなかったのに、大学のクラスの子も、親が教師が多かったと思う。
    この職場を見て、その友人たちに対して複雑な気持ちになった。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/26(火) 22:50:51 

    続いて、
    教育長の娘さんや、教科のトップの娘さんや、教育委員会のお偉いさんの奥さんとか・・・
    思い出したら、そうでない人は、2割くらいだったのかもと思う。

    公立だったら、子供の頃から、どこそこの先生の子供さんっていう環境。
    すごく、濃い世界だった。
    だから、自分が先生の子どもを受け持って問題を起こしてしまうと、
    一気に広まると思う。悪い噂は特に。

    自分はサラリーマン家庭の出だったから、これ程人間関係が近いってことをよく考えてなかった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/27(水) 12:55:50 

    30歳過ぎたけど教員免許取りたいなと思ってる
    今からだと通信だろうけど通信で教員になった人っているのかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/19(金) 08:30:05 

    今だったらあり得ないと思う教師の言動
    今だったらあり得ないと思う教師の言動girlschannel.net

    今だったらあり得ないと思う教師の言動小学校の頃ですが、私が宿題を忘れてしまった時に担任の先生が私の机を思い切り蹴飛ばして、泣きじゃくるのもお構い無しに皆の前で怒鳴り散らされたのが今でもトラウマです。ちなみに女の先生です。宿題を忘れた私が悪いのです...



    こういう先生達が親
    って人いるでしょ
    代々教員って多いから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード