-
1. 匿名 2019/03/20(水) 11:04:54
子供が保育園に入れたので
5月からフルタイムで働く予定です。
うやむやにせず、
きっちりと!家事分担でのルールを決めたいと
思っております。
みなさんは家事分担ルールありますか?
参考にしたいので教えてください。+16
-0
-
2. 匿名 2019/03/20(水) 11:06:07
夜は旦那の帰宅遅いから1人で頑張るけど
朝は旦那起きない。
なんなの分担もへったくれもない。+61
-0
-
3. 匿名 2019/03/20(水) 11:06:56
土日は息子2人に風呂掃除を頼んでいます!+6
-4
-
4. 匿名 2019/03/20(水) 11:08:40
分担ルールを作るとき、勤務時間じゃなくて年収を考慮に入れないと旦那側が不満に思う。+10
-28
-
5. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:07
分担して思うようにやってくれたらいいけど逆にストレス溜まりそうな予感するから躊躇するよね、洗い物とか中途半端に洗われても洗い直しとか、やり直しが苦痛になりそうな私です。+27
-2
-
6. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:14
うちも決めたのに全然守ってくれない。
しかも夜は仕事以外でいない事が多い。
洗濯物が多い日、雨の日は旦那がコインランドリーに行くって決めてるのに私の車に乗せてくる。
旦那はゴミ捨てだけしてる。
朝も遅いし、食洗機の使い方も何度も教えだけど食器は置きっぱだし。
始めが肝心だと思う!
+26
-0
-
7. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:16
>>4
年収と言うか、家計の負担分みたいなのね+15
-1
-
8. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:16
食器洗い、ゴミまとめ、ゴミ捨て、洗濯、トイレ掃除、ベランダ掃除、車の掃除は夫。
車やベランダの掃除頻度は本人に任せてます。+17
-2
-
9. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:34
お風呂は最後に入る人が掃除して出る。+21
-0
-
10. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:57
妊娠中の専業主婦で、私は炊事洗濯掃除ごみ出し。
夫には力仕事や雑用をやってもらっています。
+7
-1
-
11. 匿名 2019/03/20(水) 11:10:57
分担って義務づけることでしょ
やりたくないけど決まりだからやるって考え方嫌い
自発的にやって欲しい
やりたくないならやってくれなくて結構+14
-6
-
12. 匿名 2019/03/20(水) 11:11:56
決めた訳じゃないけど、結婚当初から旦那の休みの日は旦那が料理も洗濯もしてくれる
外食ってなっても「俺が本来作るべき日だから」って旦那がお金出す
決めてないのに10年以上これ
+70
-0
-
13. 匿名 2019/03/20(水) 11:12:27
専業主婦、子供はいません
夫は食器洗い、洗濯、朝食などやってくれます
私は夕食、掃除全般です
買い出しは私が運転できないので一緒に行きます!+13
-17
-
14. 匿名 2019/03/20(水) 11:12:47
帰宅時間が早い方が洗濯物たたむくらいかな。麺にしようあれ作ろうと思っても先に作ってもらうと賞味期限切れになりそうで。+4
-0
-
15. 匿名 2019/03/20(水) 11:13:09
初めは料理は旦那、その他は私で決めてたけど、
帰ってくる時間がまちまちで難しくなってしまって
結局家事は基本私がすることになった
旦那は早く帰ってきた日は家事するけど、掃除は絶対にしない+4
-1
-
16. 匿名 2019/03/20(水) 11:13:12
お金で買えるものは先に揃えて夫婦ともに負担が少なくなるようにしました。
ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機。
平日は最低限、土日のどちらかに家族で掃除や買い出しを終わらせてます。
+23
-0
-
17. 匿名 2019/03/20(水) 11:13:52
ルールにしたわけじゃないけど、ゴミ出しは旦那になってる
家出るついでだしって旦那が出してくれる
+17
-0
-
18. 匿名 2019/03/20(水) 11:14:03
>>4
お金を稼ぐ事で家庭の運営に貢献してるなら同じことだもんね。+6
-1
-
19. 匿名 2019/03/20(水) 11:14:30
>>13
運転できない時点でポンコツなんだから家事全部やれよ+2
-13
-
20. 匿名 2019/03/20(水) 11:14:32
>>11
それで旦那がやらなくて後からクドクド文句言わない?+5
-1
-
21. 匿名 2019/03/20(水) 11:14:48
パートですが分担ってはっきり決めてないです。うちは主人が朝の子供の着替えと帰宅が遅いので自分の分の夕食の食器洗い(食洗機にぶちこむだけですが)、時間がある時洗濯干しはしてくれます。あとは全部私。最近トイレ後汚れてることが多くて、流した後汚れてないかチェックしてって何回言っても直らないので、トイレ掃除を主人にさせようか検討中、、+5
-0
-
22. 匿名 2019/03/20(水) 11:15:11
>>13
ポンコツ過ぎない?+27
-2
-
23. 匿名 2019/03/20(水) 11:15:18
>>5
重要でないところを頼めば?+3
-0
-
24. 匿名 2019/03/20(水) 11:16:21
うちはルールはないけど旦那が出来る範囲だけやらせてます。
ミルク作りや哺乳瓶洗い、離乳食は旦那がご飯食べてる時私がやって、食べた後に
変わって私がご飯食べてる間にやってくれます。
オムツは気づいたら変える
本当に旦那が忙しい時は全部私がやってます。
+6
-0
-
25. 匿名 2019/03/20(水) 11:16:22
>>12
素敵な旦那さま!
うちは分担決めてないけど私が子供相手しててできない時のお皿洗いや休みの日の洗濯回し、取り込んでたたむ、お風呂掃除してくれる。
旦那は自発的にも頼んでも当たり前にやってくれるんだけどそれを見た義母が嫁ちゃんにやってもらえばいいのにーって言うのが腹立つ。
+6
-0
-
26. 匿名 2019/03/20(水) 11:17:03
>>17
人間ができてる
羨ましい。
+0
-0
-
27. 匿名 2019/03/20(水) 11:17:11
気付いたら分担してるかのようになったのが、食器洗い
朝食と夕飯の後の食器洗いはいつの間にか旦那の担当になった
でも、きちんと丁寧に洗ってくれるし台所回りも最後まで綺麗に拭いてくれるから本当に有り難い
食器洗いしてくれるだけでも本当に助かる+6
-0
-
28. 匿名 2019/03/20(水) 11:17:32
+0
-1
-
29. 匿名 2019/03/20(水) 11:17:34
>>4
年収に比例させるって考えがイマイチわからない。
うちは私の方が専門職なのもあり稼いでるけど家事はお互い協力してやってるよ。
パートでも派遣でもフルで共働きだったら時間の制約は同じだから同じぐらいの量で分担すべきだと思うし、相手への思いやりがあれば男女関係なく自然とそうならない?
家事系トピ見ると残念なことにそれがわかってない男多いけどさ。+16
-3
-
30. 匿名 2019/03/20(水) 11:17:57
食洗機 浴室乾燥機があるとかなり変わりますよ。
フルタイムでも旦那より帰宅早ければ自分でやった方が早いし、サッと終わらせて家族でゆっくりできるよ。+5
-0
-
31. 匿名 2019/03/20(水) 11:18:01
>>29
ごめん、比例じゃなくて反比例だった。+0
-0
-
32. 匿名 2019/03/20(水) 11:18:14
>>25
口出しは不味いよね?
思っても言っちゃおしまい+3
-0
-
33. 匿名 2019/03/20(水) 11:19:31
>>29
そう、全ては思いやりの問題+3
-0
-
34. 匿名 2019/03/20(水) 11:19:46
>>4
もしそれを旦那に言われたら腹立つ。
あなたは普通なの?そうだとしたら、従順気質かも。
女は出産子育てで、一度仕事から離れてるんだし、その後も都合良くフルタイムでも働きにくいんだから、給料に差が出て当たり前じゃない?そんな低底旦那嫌だわ。+4
-0
-
35. 匿名 2019/03/20(水) 11:20:25
0歳育児専業
旦那の家事は基本的にはゴミ捨てと夕食後自分の分のみの皿洗い(帰宅が遅くて夫婦食べる時間バラバラ)
休日は積極的に育児してるし専業だから不満はない
来年から働くけどわたしは本当は料理嫌いだから得意な旦那に任せたい+1
-0
-
36. 匿名 2019/03/20(水) 11:20:57
専業主婦だからなんもさせてないけど、専業主婦で分担させてる人って何考えてんだろうって思う+17
-15
-
37. 匿名 2019/03/20(水) 11:22:03
年収に比例させる夫を批判してる人は旦那さんが安月給なのかな?
それなりに稼いでくれるなら当たり前のことだと思うけど。+3
-0
-
38. 匿名 2019/03/20(水) 11:23:15
>>36
子持ちなら7:3程度で分担させてる人が多いんじゃない?
子なしはまぁ…甲斐甲斐しい旦那さんなのか図々しい妻なのかもしくはその両方+4
-2
-
39. 匿名 2019/03/20(水) 11:23:18
夫、
ゴミ出し
風呂掃除
週末のみ洗濯
他、私
時々キッチン掃除とかしてくれるけど
余計な事しないでくれた方が楽w
+0
-1
-
40. 匿名 2019/03/20(水) 11:24:00
1歳保育園児もちフルタイム共働きです
家事の役割分担はしてません
できることは自分でやって、やってほしいことは相手にやってとお願いするスタイルです
子持ちでの共働きを1年やってみて、なにより大事なことは
平日に家事を完璧にやるのは無理だと諦めることと
はやくにルンバと洗濯乾燥機と食洗器を導入することだと思ったw+1
-0
-
41. 匿名 2019/03/20(水) 11:24:33
>>36
別に納得して夫婦上手くいってるなら良いと思うけど+6
-0
-
42. 匿名 2019/03/20(水) 11:25:49
>>36
夫婦で決める事だから問題無いと思う+8
-1
-
43. 匿名 2019/03/20(水) 11:26:05
決めて守ってくれるような旦那ならいいけどなぁ。
とりあえず自分のことは自分でやってほしい。
自分の食器は洗う
自分のワイシャツのアイロン
自分の洗濯物を畳む(畳まなければすべてかごにぶっこんでおく)
風呂が最後の時は洗って出る、みたいな+3
-1
-
44. 匿名 2019/03/20(水) 11:26:35
まぁニート養って何も言わない親も多いんだから子なし専業養ってかつ家事もたくさんやる旦那も普通にいる+4
-0
-
45. 匿名 2019/03/20(水) 11:27:28
ここ読んでるとかかあ天下で尻に敷いてる奥さんか、旦那さんと対等なのか、あるいは旦那さんを立ててるフリをして実は手のひらに乗せてる奥さんなのか良くわかります。+4
-0
-
46. 匿名 2019/03/20(水) 11:28:35
フルタイムなので話し合って決めた
旦那や上の子は全然やらない
言ってもスルーやキレる
下はやってたけど時々から次第にやらなくなった
有り難う助かるとか思ったことは口にするけど
仕方ないので自分でしてるが悲しくなる
+1
-0
-
47. 匿名 2019/03/20(水) 11:29:10
>>29
わかってない男も多いけどわかってない女(とくに専業主婦当たり前の姑世代)も多い
そういう人は共働き=貧乏と決めつけるし、両方高収入共働きとか専門職、安定職だから仕事やめないって人がいる発想がないから世代の差を感じる+5
-0
-
48. 匿名 2019/03/20(水) 11:29:48
私も5月から働きますが、すでに平日の朝ごはんと夜の茶碗洗い、土日の夕飯作りはしてくれてるので文句なしです。たまに掃除機もしてくれるし、充分+0
-0
-
49. 匿名 2019/03/20(水) 11:30:58
>>36
成人したり所帯もっても家事の一つもできない人の方がどうかと思うけど(例 うちの団塊親父)+1
-0
-
50. 匿名 2019/03/20(水) 11:33:19
専業でも小さい子供がいるのに何一つやらないって男はどうかと思う
ゴミ捨てや皿洗いぐらいはできるやろ+4
-0
-
51. 匿名 2019/03/20(水) 11:33:37
きちんとした分担はしてないけど
朝玄関にゴミ袋置いといたら持ってってくれる
ご飯作ってる間にお風呂洗ってくれる
食後の片付けしてる間に子ども3人をお風呂に入れてくれる
旦那の服は畳んで置いといたら自分でタンスにしまってくれる
ほんとありがたいけどいつも定時に帰ってくるので…給料が…笑+1
-0
-
52. 匿名 2019/03/20(水) 11:33:50
>>47
そういう姑が家事もできない・やらない・やる気ない馬鹿息子育てるんだよね~
これからの時代に百害あって一利なし
20代既婚だけど、20代で家事出来ない(実家なら手伝いもしない)人って男女問わずひかれる対象だよ+3
-0
-
53. 匿名 2019/03/20(水) 11:35:11
>>47
仕事が楽しいからとか生活をより豊かにするためって考えがないんだよね。+2
-0
-
54. 匿名 2019/03/20(水) 11:35:51
共働きです。
私 年収350万、9-19で家に着くのが20時くらい。
夫 年収550万、9時からで帰りは20時から22時の間。
お前の方が仕事が楽だし、早く帰るんだからと言って何もやろうとしません。
やったとしても、ずっとめんどくせーとぐちぐち言いながらの皿洗い、洗濯。
4月からは食洗機とドラム式を買うので少しは楽になると思いますが、共働きなのに何もやろうとしない姿勢にほんとうんざりです。
夫の方が稼いでる、仕事が忙しくて大変で帰りも遅いなら妻が全部やって当たり前なんでしょうか。
もう疲れてきた、、、+14
-0
-
55. 匿名 2019/03/20(水) 11:35:56
>>11
そしたら旦那も私もやりたくないや+5
-0
-
56. 匿名 2019/03/20(水) 11:36:50
>>4
こういう時に勤務時間が重要だっていう人いますが、だったら結婚相手を考えるとき年収じゃなくて勤務時間考えてやればって思う。
実際に生活にはお金が必要でそのお金を稼ぐのも能力に左右される面が大きい。そのため年収を考慮するのは大切。+0
-1
-
57. 匿名 2019/03/20(水) 11:37:00
私も主さんと同じです!
みなさん参考にさせてください!
私は旦那へのうまい言い方を教えてほしいです。
円満に家事分担を伝えるコツありますか?+0
-1
-
58. 匿名 2019/03/20(水) 11:38:21
>>29
>年収に比例させるって考えがイマイチわからない。
ヤバイよ、これわからなかったら最悪離婚になる。+1
-2
-
59. 匿名 2019/03/20(水) 11:39:01
>>54
妻が全部やって当たり前なわけないでしょ。あなたも相応に稼いでいるので稼ぎに応じて旦那に家事させましょう。あなたが専業主婦なら全部すればって思うけど働いている以上全部するのはおかしい。+6
-1
-
60. 匿名 2019/03/20(水) 11:40:37
>>4に反発してる人多いけど。。
私が医者で、旦那が介護士で、同じ時間だけ働いていたとして、旦那側が「同じ時間働いているのなら、家事を公平に分担しろ」って言われたら離婚する。+8
-0
-
61. 匿名 2019/03/20(水) 11:42:40
旦那の帰りが夜11時頃だから分担できない。
私も正社員ですが、結局こっちが9割やってますよ。子供のお風呂入れから寝かしつけまで。週末は手伝ってくれますけど。男の人に期待しても無駄だとわかりました。+3
-1
-
62. 匿名 2019/03/20(水) 11:44:38
朝食作りとお弁当作りは夫
私はこどもの準備と保育園の連絡帳準備と洗濯乾燥機の予約
私は先に出勤して、夫が保育園に送りにいく
夕方、私が保育園に迎えに行き帰宅
洗濯乾燥の終わった衣類をとりだしてソファに投げる
夕食を作って食べた後にお風呂、こどもの寝かしつけ
夫が帰宅するので食事をだして、二人で洗濯物をたたんで寝る+2
-0
-
63. 匿名 2019/03/20(水) 11:45:09
>>60
これでトピ立てしたら
「金がなければ生活できないことを旦那に思い知らせろ!」
「収入低いくせに家事まで妻に対等にしてもらおうなんてどんだけ厚かましんだ!」
「そんな甲斐性なしとは離婚すべき」
などのコメで溢れるな。+0
-1
-
64. 匿名 2019/03/20(水) 11:45:10
朝は夫が4時起きなので、布団の中からいってらっしゃい。
前の日に用意しておいた朝ごはんを食べたら自分の食器洗いして、前の日にまとめておいたゴミを出して行く。
夕飯の食べた後の洗い物は夫がだいたいやってくれる。
休みの日の食べた後の洗い物も8割方夫が洗ってくれる。
休みの日の洗濯畳みは大抵夫がやってくれる。
他は全て私がやってる。
亭主関白で思いやりもなにもない酷い人だったけど、いろいろあって今は自分から自然とやるようになった。
毎日マッサージもしてくれるようになった。
本来お嬢様気質なところがあるから私に良い方向になって良かった。
夫も実は褒められたい役に立ちたいタイプだから、幸せそう。
お互いにとって良かった。+1
-1
-
65. 匿名 2019/03/20(水) 11:46:09
〈結婚してすぐ〉
・料理→私
・洗い物、洗濯→旦那
・買い物、掃除などそれ以外→休日に一緒にやる
※フルタイム共働き。
家事スキルは旦那のほうがずっと高い。
職場が近いぶん私が早く帰宅できるので、夕食作りを担当している。
生活費は旦那が多く負担してくれている。
〈妊娠中〉
・料理→旦那中心に、週末に作り置き
・洗い物、洗濯、買い物、掃除→旦那
〈出産後(予定)〉
・家事は手抜きしまくるつもり。
ネットスーパーや各種サービスを活用。
・平日の育児→私メイン
・休日の育児→旦那メイン
※私育休。旦那お小遣い制に移行。+1
-1
-
66. 匿名 2019/03/20(水) 11:46:58
まぁ各家庭で分担の方法は違うからこれが正しいってのはない
年収考慮した分担で上手くいってない共働き家庭は多いし、勤務時間考慮だと片方にばかり負担がある場合もある
かと思えば子なし専業なのに五分五分で家事分担して円満な家庭もあるし(旦那の本心は知らん)+4
-1
-
67. 匿名 2019/03/20(水) 11:48:17
その人によるね。当番決めちゃうとやり忘れた時お互いにイラっとするし、やらないといけないって雰囲気が家にあるのが嫌な人もいるし。気がついた方がやる、手が空いてないときは相手にお願いするって形がいい事もあるよ+2
-1
-
68. 匿名 2019/03/20(水) 11:48:58
>>57
始めはすごく簡単なものから頼む(タオルを畳むとかゴミをまとめる、お米をとぐなど)
下手でも要領が悪くても絶対に駄目だししない。
やってもらえたら大げさに喜んで大げさに誉める。
その時だけじゃなく寝る前にも「あれ助かったよ!」とか、ほかの日とかにも「このまえあれやってくれてありがとねー!」とか感謝してみる。
たまに「●●くんと結婚して幸せだなー」とか言ってみるのもいいらしいw
夫とうまくやるには系の本を読んで実践したら、うちの夫も食事を作ってくれるまでになったよ
始めはお米をとぐのに15分かかってたけどね…+1
-0
-
69. 匿名 2019/03/20(水) 11:49:45
トイレ掃除、風呂掃除、食器洗い、ゴミだし 旦那の仕事
料理、その他掃除は私。
最初が肝心。+4
-1
-
70. 匿名 2019/03/20(水) 11:49:54
何でも得意な方がやる。+0
-1
-
71. 匿名 2019/03/20(水) 11:55:28
今は平日の昼間だから・・・
夜になったらフルから帰ってくる人いるし、そっちの方が家事分担の話は有意義にできると思うよ、主さん+0
-0
-
72. 匿名 2019/03/20(水) 12:01:49
>>32
25です。
そうなんですよー、まぁ今はパートも出産で辞めちゃったから専業なんだからって姑さんに思われてると思いますが。結婚して他県引っ越したから仕事辞めざるおえなかったし、パートだって出産したら辞めなきゃだったし、子供乳児だし。
というか専業だって旦那やってくれてもいいですよね?
赤ちゃんの世話をしてる旦那を見てこんなに赤ちゃんの世話する男旦那くらいじゃないか、嫁ちゃんは幸せだって旦那のお爺ちゃんが言ってたよーとか言ってくるし…
悪気はなさそうだけどもうちょい考えて話してほしいですよね…
そういう考えが家事育児しない男増やすんじゃないか!
長々とすみません…思い出したら頭にきちゃいました(T_T)+2
-3
-
73. 匿名 2019/03/20(水) 12:07:17
平等なんてありえない、でも平等感は必要だよ+1
-0
-
74. 匿名 2019/03/20(水) 12:18:18
ゴミ出しと洗濯物たたみと自分の分の洗濯を夫にしてもらってる。
洗濯物たたみは私が下手すぎるから、やらなくていいと言われた。夫が柔軟剤を使いたくないから洗濯を分けたいと言いだした。汗吸わないかららしい。+0
-1
-
75. 匿名 2019/03/20(水) 12:23:47
私も主さんと同じで4月末から復帰します。
今まで育休中で時間もあったので、家事のほとんどを私がしてましたが、4月からはそうはいきません。
とりあえず今決めたのは、朝の子供のご飯と保育園の送りは主人に任せます。私の方が出勤が早いので。
あとは…最後にお風呂に入った人がお風呂掃除をするくらいですかね。
基本、家事は私がやると思います。期待してないし笑やってくれないってイライラするより、諦めて自分でパパッとやっちゃった方がラクだし笑+3
-1
-
76. 匿名 2019/03/20(水) 12:39:18
>>13です
ポンコツすぎるといわれたので補足で…笑
専業と車運転しないのは夫の希望です
お互い仕事をして気持ちに余裕がなくなるのが嫌だそうです
夫は義母に家事を仕込まれて育ってるので、結婚当初からいろいろしてくれてました
育った環境も、大事なのかな〜と思います
+2
-6
-
77. 匿名 2019/03/20(水) 12:55:07
旦那は朝も私より早くて夜も遅いからほとんど私
私が仕事の日は子どもの習い事の送迎やたまに片付けぐらい
一人だけで趣味に出掛けちゃうこともある…
子どもに風呂掃除全部任せてるよ
たまに米研ぎも+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/20(水) 13:15:55
うちの親の話になるけど
母親が遅番の時の夕飯、ゴミ出し庭、車、玄関、風呂トイレ掃除、布団干し、犬の散歩が父親担当
皿洗い、朝ご飯、早番のときの夕ご飯、洗濯、部屋掃除、買い物が母親担当
でも母親が仕事辞めてからも同じだけ父親、家事してた
今思えばめっちゃ凄かったんだなぁって気付いた
自分の旦那は仕事が激務なので家事一切しない
そのかわり専業主婦だけど父親みたいな人見つければ良かったな・・・w+1
-1
-
79. 匿名 2019/03/20(水) 13:20:31
よくやれるほうがやるっていう人いるけど
そうすると気づきやすい方、気にしいな方に負担がかかりっぱなしにならない?
気づかない人ってホント気にならないみたいで
相手の動きを待ってても一向にやらないから結局こっちがやる羽目になりそう…
分担できちっと決まってれば言えるけど、そうじゃないとうやむやになるだけな気がする。+3
-1
-
80. 匿名 2019/03/20(水) 13:25:20
今はダンナが単身赴任だから違うけど、子供達が小さい頃は、早く帰った方が料理をして、遅く帰った方が洗い物っていうルールだった。
特に決めたわけじゃなく、自然にそうなってそれでうまくまわってた。
残業で午前様でも洗い物しなきゃいけないのはキツイ時もあったけどね。+2
-0
-
81. 匿名 2019/03/20(水) 13:48:17
>>36
マイナス多いけど同意
専業なら家事が仕事だよね+4
-1
-
82. 匿名 2019/03/20(水) 13:55:43
年収比例でOKなのは元々旦那さんとの給料に差がある場合じゃない?
子供いなくて夫800万妻250万とかでお互い全部給料は家計に入れるなら年収比例もわかる。
私は元々夫と同額稼いでたのを、夫が育休時短取れずに私だけ取ったから年収比例は嫌だ。+0
-1
-
83. 匿名 2019/03/20(水) 13:56:31
夫は家事全部器用に出来るけど、私が家の事は全部自分でしたいタイプなので基本やらせない
ただ子供に勉強を教える事だけは夫がうますぎるので任せてる+0
-0
-
84. 匿名 2019/03/20(水) 13:57:11
扶養内子なしパート主婦
特にキッチリ決めてないけど
平日はなるべく旦那を休ませたいのでゴミ捨てのみ頼み、
休日は布団干し、ベッドメイク、玄関掃除、コロコロ、買い物等々、旦那に頼んでしてもらってる。+2
-0
-
85. 匿名 2019/03/20(水) 14:07:26
平日は旦那全くやらない。休日はあたし、ほとんどうごかず、指示。指示された通り旦那がやる。子どもの世話もほぼ旦那。+1
-1
-
86. 匿名 2019/03/20(水) 14:20:39
ほぼフルタイムの共働き。
お互いシフト制なので、ルールはなくて、できる人、気づいた人が出来る時にやるシステム。休みの人はほぼ全部やるし、早く帰った方が夕飯作って、遅く帰った方は残ってる洗濯物やるって感じで。それで家事も子育ても完全に分担できています。+2
-0
-
87. 匿名 2019/03/20(水) 14:49:47
>>76
専業で夫にそこまでしてもらうと暇疲れしそう…+6
-0
-
88. 匿名 2019/03/20(水) 15:20:26
共働きで現在妊娠中
同棲時代から家事分担きっちり決めてます
夫→洗濯干し、トイレ風呂掃除、ゴミ出し、車掃除
私→料理全般、食器洗い、洗濯たたみ、掃除機、ゴミ集め
買い出しは休日にまとめて済ます、その他の細かいのは気づいた方がやる!+2
-0
-
89. 匿名 2019/03/20(水) 15:46:44
年収の割合でいくと私は扶養内だから夫の1.5割程しか稼いでない
なら全部家事はしないと、と思うけどキツい+1
-1
-
90. 匿名 2019/03/20(水) 17:43:02
気付いた方がやるルールにしてたら結局私ばっかりやるハメになったから細かく決めてます
前にここで教えてもらったアプリが役立ってる「家事の名は - 夫婦・家族で家事共有」をApp Storeでitunes.apple.com「家事の名は - 夫婦・家族で家事共有」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「家事の名は - 夫婦・家族で家事共有」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
+2
-1
-
91. 匿名 2019/03/20(水) 18:23:44
フルタイム共働き
私→9時半18時通勤電車で40分
夫→9時17時45分通勤自転車で10分
夫の分担は保育園の送迎、夕食作り、食洗機、シンク掃除、子供のお風呂、寝かしつけ
私の分担は朝ごはんお弁当作り、洗濯、お風呂掃除
食洗機、ルンバ、ブラーバ、洗濯乾燥導入済
買い物はネットスーパーにして2人で子供が寝た後やってます+0
-0
-
92. 匿名 2019/03/20(水) 18:49:23
>>82
すごく真っ当な意見です。
元が一緒なら減った分は妊娠出産の影響と考えるのが妥当でしょう。
もともと違ったのに妊娠出産と言い張るのは無理。+2
-1
-
93. 匿名 2019/03/20(水) 20:11:28
炊事、掃除→私
洗濯、風呂掃除→旦那
です。これでもしてくれる方かなぁ。
炊事って一言で書くと簡単だけど
買い物、料理、後片付け、大変です。
子どもは独立した、アラフォー共働き
です。+1
-1
-
94. 匿名 2019/03/20(水) 20:54:14
決めてないけど、大体お風呂トイレ掃除は夫+0
-0
-
95. 匿名 2019/03/21(木) 00:17:49
>>16
賢い!そりゃ一時的に出費かかるけど、
時間とストレス、からの不協和音が軽減できるもんね
+1
-1
-
96. 匿名 2019/03/21(木) 00:33:57
>>54
お疲れ様だよ
人ってそんなに変わらないから、
少し年収差があるので【夫の収入から】
家事機器を購入して家事の手間そのものを減らしたり、
家事サービス利用したりして【夫の家事負担を軽減】してみれば
実は同時に54さんの手間も減るんだけどw
+1
-1
-
97. 匿名 2019/03/21(木) 20:39:09
男と同額稼いで家事育児介護完璧にやれよ
女がやって当たり前+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する