-
1. 匿名 2019/03/19(火) 13:52:13
私は旅行を計画するとき目的地にいかに効率的に到着するかにこだわりがあります。
乗り換えを少なくするとか料金を安くするとかいろいろ検索するのが大好きです。
同じような人いますか?+43
-0
-
2. 匿名 2019/03/19(火) 13:52:56
+21
-2
-
3. 匿名 2019/03/19(火) 13:54:01
勿論ネットじゃなくて本だよね?+24
-1
-
4. 匿名 2019/03/19(火) 13:54:25
主みたいな友達ほしい+10
-1
-
5. 匿名 2019/03/19(火) 13:54:43
私は路線図眺めるのが好きw+47
-0
-
6. 匿名 2019/03/19(火) 13:55:12
>>3
本とかいつの時代よ(笑)+0
-19
-
7. 匿名 2019/03/19(火) 13:55:17
昔ながらの分厚い時刻表が好き。
上手く乗り換えを見つかったりすると、フッフッって笑みを浮かべてしまう。+38
-0
-
8. 匿名 2019/03/19(火) 13:55:28
>>3
わかる
時刻検索は本の方が断然やりやすい
新幹線は特に
ネットの時刻表だとページ戻ったりなんだりほんとにめんどくさい+25
-0
-
9. 匿名 2019/03/19(火) 13:56:05
+17
-0
-
10. 匿名 2019/03/19(火) 13:56:13
見てるだけで旅行に行った気になれるよね+25
-0
-
11. 匿名 2019/03/19(火) 13:57:38
うちの父だ❗️
分厚い、JR?の全路線の時刻表が乗った雑誌を買って眺めてる(笑)父だけじゃないんですね~+30
-1
-
12. 匿名 2019/03/19(火) 13:57:45
行き方を何通りか考えたり 安く切符を手に入れる方法を探したり やり始めると楽しくて時間がたつのを忘れる。+18
-0
-
13. 匿名 2019/03/19(火) 13:58:58
+23
-0
-
14. 匿名 2019/03/19(火) 13:59:06
今はネットでパパっと検索してしまうけど、昔の分厚い時刻表で乗り継ぎを調べるの、好きだったな+24
-0
-
15. 匿名 2019/03/19(火) 13:59:19
+13
-0
-
16. 匿名 2019/03/19(火) 13:59:44
時刻表 路線図 地図を
眺めてあれこれ考えるのが好き
タモリさん系+26
-0
-
17. 匿名 2019/03/19(火) 14:02:54
>>13
これ1冊あれば、新幹線から小さな第3セクターまで、そして駅降りたあとの路線バスなどまで調べられる。ネットよりずっと便利。+20
-0
-
18. 匿名 2019/03/19(火) 14:05:43
小学生の頃そういう男の子いたなあ
障害者だったけどw+1
-19
-
19. 匿名 2019/03/19(火) 14:06:45
やっぱ西村京太郎の鉄道推理小説とか好きだったりする?+11
-0
-
20. 匿名 2019/03/19(火) 14:06:54
昔駅で働いてたけど、個人で楽しむのは構わないが、駅員を試してくる人は本当にやめてほしい。そう言うことするのはほとんど男の人だけどね。自分で調べて答えわかってるのに、あえて女の駅員に難しい乗り換えとか聞いてきて、合ってると、「まぁ知ってますけどね、確認したかっただけです」とか言ってきて少し調べるのに時間かかってると、あの〜ここはこうですよwとか言ってくる奴。お前らのクイズに付き合ってる暇ないんだよ+50
-0
-
21. 匿名 2019/03/19(火) 14:07:38
時刻表は「読む」ものですよね
わかります
学生時代は青春18きっぷで旅するのが好きでした
今でも時刻表で妄想旅行に出ることがあります
あと、妄想ダイヤを組んだり、妄想路線図を頭の中で描くのも好きです 笑+20
-1
-
22. 匿名 2019/03/19(火) 14:08:10
旅行会社勤めだったので、分厚い時刻表よく使っていましたが、辞めた今はもっぱらネット検索です。
確かに本の方が色々調べやすい。
ネットの方、サイトは何を見ていますか?
私は駅探ですが、オススメあれば教えて下さい!+5
-0
-
23. 匿名 2019/03/19(火) 14:08:28
ここでこれに乗り換えてとか、ここまではこれだと安いなとか、楽しくて仕方ない。パズルしてる感じ+13
-0
-
24. 匿名 2019/03/19(火) 14:10:11
学生の頃は気にしていたけど・・(電車や路線バスね)
よく利用する時間帯ごとに書き出して 接続の一覧を作ってた! あと 運行路線図もチェックしていたよ。学生の頃、公共交通機関は欠かせなかったからね。
今では 時刻表じたい見かけないし利用しないな・・
+3
-0
-
25. 匿名 2019/03/19(火) 14:11:32
ネットで乗車駅と降車駅いれれば行く方法いくつかすぐでるけど、違うんだ!乗り換えもう一本はやくでいいんだ!とかでてくるw
だから同じ路線で降車駅までチェックして、次の乗り換えの乗車時間を新たに探して、と路線でわけて検索する。+7
-0
-
26. 匿名 2019/03/19(火) 14:12:37
デートの時は時刻表持っていかないほうがいいよ!+3
-0
-
27. 匿名 2019/03/19(火) 14:12:49
いまでもあるのかな・・
旅行などで JR周遊券をつかうなら チェックはするよね!
+4
-0
-
28. 匿名 2019/03/19(火) 14:13:01
学生時代、18切符で24時間でどこまで行けるか調べて友達と旅行したなぁ
大人になってからは限られた時間をいかに有効に使えるか、効率を求めて忙しない旅行となってしまった+3
-1
-
29. 匿名 2019/03/19(火) 14:13:21
乗り換え検索もするけどやっぱりあの分厚い時刻表を見て調べるのが好き+5
-0
-
30. 匿名 2019/03/19(火) 14:15:20
時刻表楽しい!今は全く無縁になってしまったけど、学生〜社会人の初期の頃は時刻表を参考にして旅行の計画立ててました
私はブルートレインが好きだったので、時刻表を眺めてはブルートレインで旅をする妄想してました笑
ネットで時刻表を調べてもいいんだけど、やっぱり時刻表ですね🚞+7
-0
-
31. 匿名 2019/03/19(火) 14:15:42
>>5
私も路線図見るの好きです。
主に関東の路線図見るの好きです。。。+7
-0
-
32. 匿名 2019/03/19(火) 14:16:36
>>18
凄いこと書くんですね+6
-0
-
33. 匿名 2019/03/19(火) 14:23:49
時刻とか駅名が ビッシリ細かすぎて 眼がクラクラしないの? 紙質が薄くてカサカサなんだよね。破らないように めくるのは好きだったな・・
あとね、全国のJR路線図があって いつか乗りたいなあ~ て憧れていた。
+3
-0
-
34. 匿名 2019/03/19(火) 14:28:38
アラフィフのおばちゃんですが
フリーのひとり旅に目覚めました。
Youtuberのスーツさんの動画で
イメトレしてます。
やはり紙の時刻表で調べるのがいいのですね!
買いに行ってくる〜+6
-0
-
35. 匿名 2019/03/19(火) 14:33:43
>>22
主です。
ネットではNAVITIMEがオススメです。
値段、乗り換え少なく、ゆっくり行くなど用途を選べるからよく利用します。+4
-0
-
36. 匿名 2019/03/19(火) 14:41:45
旅行会社で切符買う時
申込用紙のある所に
以前は時刻表置いてあったけど
今はもうなくなってる
スマホで検索してスクショなんだろうね
+5
-0
-
37. 匿名 2019/03/19(火) 14:42:47
電車に限らずバスは早割で半額以下で行けたりするから予定きまったら1ヶ月前の発売に電話予約したり、駅に直接買いに行きます。
電車はなるべく安くするのが目的なので金券ショップを何軒か見て一番安いので利用します。+2
-0
-
38. 匿名 2019/03/19(火) 14:42:56
>>22
私はもうすぐなくなる
駅から時刻表のファン
寂しいなぁ+5
-0
-
39. 匿名 2019/03/19(火) 14:49:21
>>2
今の時代に「点と線」をドラマ化しても若い世代の視聴者はポカーン…だろうね
時刻表ナニソレだから時刻表のトリックなんて理解不能+4
-0
-
40. 匿名 2019/03/19(火) 14:54:37
>>19
札幌着23時25分
から西村京太郎にハマりました+5
-0
-
41. 匿名 2019/03/19(火) 14:56:39
>>9 QRコードが記載されているのに大笑いしてしまった。+4
-0
-
42. 匿名 2019/03/19(火) 14:59:46
>>27
昔仕事辞めて暇だった時に好きなバンドが
四国ツアーだったので、香川の駅で五日間周遊券買って香川→高知→愛媛→徳島→香川と五日間利用して愛知に帰ったことがあります。
時間はかかりましたがかなりお得でした。+6
-0
-
43. 匿名 2019/03/19(火) 15:01:58
>>9
この時刻表だと観光客目当てですね😊+2
-0
-
44. 匿名 2019/03/19(火) 15:23:55
シンカリオンのハヤトみたい♪+2
-0
-
45. 匿名 2019/03/19(火) 15:54:37
ジョルダンで検索する。+2
-0
-
46. 匿名 2019/03/19(火) 15:58:09
凄い好き。
行く予定もない場所だけど電車以外の交通機関も合わせて調べて、激安、短時間、快適移動とか比較して楽しんでる!
けど、旅行するときは更に細かい夫がスケジュール組んで旅のしおりくれる。+4
-0
-
47. 匿名 2019/03/19(火) 16:14:03
『到着希望時刻だとこの電車だけど一本前は季節限定の特別車だからこっちにしよう』とか『あれ?この電車だけこの駅に停まる、ならここで降りてこう回った方が近いなぁ』とか色々考えながら組み立てる電車の旅にはやっぱり分厚い時刻表がいい。結局、実現しなくても空想だけでかなり楽しい。+4
-0
-
48. 匿名 2019/03/19(火) 16:27:05
小学生のころ時刻表クラブに入っていた
妄想計画立てるの楽しかったな~
今はスマホで便利になったけど心の余裕は失った+4
-0
-
49. 匿名 2019/03/19(火) 16:35:45
>>48
初めて聞いたクラブだわ笑 どう言う経緯で発生したの??
でも 楽しそう
あったら入った みんなで想像してニヤニヤしてただろうな+7
-0
-
50. 匿名 2019/03/19(火) 17:05:18
うちの息子は紙の時刻表を愛読書にし、他の本を全く読まないので宿題タイムには隠したりしてました。それでもめげずに今度はノートにマイ時刻表を書き連ねる息子・・ 苦笑い+4
-0
-
51. 匿名 2019/03/19(火) 17:10:48
>>18
その男の子すごい才能だよ。
バカにしてるの?
笑うところじゃないよ。+6
-0
-
52. 匿名 2019/03/19(火) 17:14:22
>>50
将来、鉄道関連の仕事につけそうですね😄+6
-0
-
53. 匿名 2019/03/19(火) 17:54:38
地図眺めるのも好きじゃないですか?
この道ここに繋がってるんだ~とか発見があって楽しい+5
-0
-
54. 匿名 2019/03/19(火) 17:57:00
>>20
わかる(笑)
自分も駅で働いてた時こういう迷惑な鉄道オタクの男性居ました!ちゃんと勉強していたので答えられたけど、明らかにあなた知ってるよね?って人居ました。思い出して腹立ってきた(笑)+5
-0
-
55. 匿名 2019/03/19(火) 18:36:48
大好きだよー。
気ままな旅行してみたい!と思うのにたいていギチギチの予定を組んで行く。海外の本数少ない列車で乗り継ぎ時間10分、さらにその先でも15分とか。
乗り継ぎで失敗しないように駅構内マップなどもよく見ていく。おかげではじめて行ったような気がしない。+2
-0
-
56. 匿名 2019/03/19(火) 19:23:48
18きっぱーなんだけど、時刻表読めなくてネット検索で頑張ってる
見てるだけで楽しい領域の人たちに憧れる…
路線図は一日中眺めてても飽きないくらい好きなんだけどなぁ+3
-0
-
57. 匿名 2019/03/19(火) 20:38:05
西村京太郎大好き!初期のものは最高‼
時刻表みて、旅して、事件に遭遇して、探偵になる。実際鈍行列車好きだし、今度西村京太郎記念館行きたい。+2
-0
-
58. 匿名 2019/03/19(火) 22:11:02
私も旅行好きだからよくやっている。
飛行機は各会社の時刻と運賃を調べて電車との乗り継ぎを
考えて何時発にしようかとか考えて決めるのが楽しい。
飛行機はフライトレーダー見るのも好きです。
バスの検索ですが九州地方なら九州のバス検索サイトがすごく便利。
九州旅行には欠かせない。あんな風に他の地域でもあればいいのにと
思うほど。
新幹線など電車はヤフー路線が見やすくてお気に入り。
乗り換えする場合は到着する際は何番線で出発は何番線かも確認。
他にもバスの運賃なども調べたいときはNAVITIMEが便利。
こちらも何個目のバス停で降りるとか、運賃が分かるのがいいです。
+2
-0
-
59. 匿名 2019/03/19(火) 22:40:19
>>9
地元でビックリしました!+0
-0
-
60. 匿名 2019/03/19(火) 23:11:29
>>34かいましたか?
私は若い頃時刻表大好きだったけど今はあまりに細かすぎてそれこそハズキルーペがいる...持ってないけど。+1
-0
-
61. 匿名 2019/03/19(火) 23:18:26
田舎の単線だと 上下線列車が駅で待ち合いませんか?
それを時刻表で探すのが楽しいらしい・・
+2
-0
-
62. 匿名 2019/03/19(火) 23:48:24
えきから時刻表が今月で終了。悲しい……+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する