ガールズちゃんねる

子供の習い事にいくらかけていますか?

159コメント2019/04/08(月) 09:41

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 23:48:05 

    関西ローカル番組でやっていたのですが、街頭インタビューで5万が1位でした。
    みんなそんなにかけれるの?!とめちゃくちゃ驚いています。
    うちはまだ赤ちゃんですが、将来そんなにお金かけてあげられないです…。

    +170

    -7

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 23:49:24 

    岡村となるみねぇさんの番組私も今観てるよ(^^)!

    +36

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:03 

    今、過ぎるTVでやってたね!
    家一軒分とかあほらしww

    +99

    -4

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:24 

    幼稚園、5000円以内→スポーツ系1つぐらい
    低学年、5000円以内→塾系

    +20

    -33

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:45 

    うちの校区は意識高い人多くて、皆いくつも通わせてる。塾やら英語やらピアノやら…月10万とかもザラ。うちは2人で12,000円くらいだわ。スポーツ系の習い事

    +161

    -4

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:07 

    4500円です。
    ダンススタジオ

    +26

    -5

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:10 

    習い事っていうか、塾やら行きだしたら5万ぐらいすぐだよ。うちは家庭教師と習字やらせてるけどそれぐらいかかるよ。

    ある程度そういうことにお金かけてあげられるくらいの経済的は必要。

    +120

    -46

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:53 

    公文2教科させたら、それだけで1万5000円だから、それにスイミング行かせたら、もう2万円。

    +211

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:55 

    月6000円。ダンス3000円。サッカー3000円。
    市のスポーツクラブで小学2年生の娘です。
    そんなに習い事にお金はかけられません。

    +91

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:29 

    幼稚園
    習い事と言うか、しまじろうだけ…
    月二千円

    +115

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 23:53:10 

    なんだかんだでみんなお金もってるのね。
    うちは今2人で12000円のスイミングでいっぱいいっぱいだわ。

    +130

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 23:53:38  ID:KQ1skoblgZ 

    小4→ピアノ、習字、スマイルゼミ、サッカー
    小1→習字、スマイルゼミ、サッカー
    2人で22000円位、なかなか安い所見つけてやってるつもり!

    +109

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 23:54:10 

    高学年 15000円位 スポーツ3つ

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 23:54:12 

    長らく学習塾で働いてるけど、それくらいかけてる家庭はざらにある。
    うちもそんなにかけられないけど…。

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 23:54:50 

    過ぎる過ぎる過ぎる〜

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 23:55:09 

    小学生のときは
    水泳8000
    ダンス7000進研ゼミ6000
    合計21000
    中学生塾に毎月30000以上。
    夏春冬はプラス講習代金。
    けっこう、これでも少ない方だったと思う。

    +68

    -4

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 23:55:23 

    小学3年生だけど0円です。

    だって習い事やだって言うんだもん…

    この習い事全盛期の時代に、うちヤバいよね。

    +174

    -43

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 23:55:32 

    >>13あっ、進研ゼミ忘れてた。
    進研ゼミ年間15万弱

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 23:56:18 

    小2の娘、ピアノと習字とスイミングで15000円くらい。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:13 

    塾が高い、、、
    うちは2人合わせて月6万。

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:27 

    みんなお金かけてるねー

    と思ったら子供の頃週5で習い事してたの思い出して震える

    +182

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:54 

    2歳児
    七田式17000円
    ドラキッズ8000円
    ヤマハのリトミック5000円
    転勤族だから安いとこより全国に教室があるかどうかが重要。

    +60

    -26

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:57 

    ピアノとしまじろうで月1万円
    幼稚園男児です

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 23:59:38 

    小3で塾や習い事4つやってて25000円くらい。これ以上増やしたくない。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/19(火) 00:02:32 

    7000円くらいかな
    幼稚園なので園と提携してる体育教室だけ。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/19(火) 00:03:40 

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/19(火) 00:03:52 

    子供の習い事にいくらかけていますか?

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/19(火) 00:05:25 

    小学生(1〜4年生)
    ピアノ 公文(国数英) 油絵 習字 スイミング 6万くらい
    5年生〜
    ピアノ 公文(英語だけ) 油絵 習字 塾 8万くらい
    中学生(私立中高一貫)〜
    ピアノ 習字 塾 6万くらい

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/19(火) 00:05:31 

    >>17
    うちも一緒だよ。
    唯一、そろばん習いたいって言われて行かせたけど、サボるようになって半年で終了。
    ある意味お金かからない子と割りきってるわ。

    +136

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/19(火) 00:07:20 

    長期休暇中の塾代は15万ほどかかるよ。
    幼児の頃には
    想像もしなかった金額だわ。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/19(火) 00:07:21 

    >>1
    その頃には旦那さんの年収アップしてると思うよ

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/19(火) 00:07:22 

    >>17

    我が家もです!小3!スポーツ系二個習ってたけど二年くらいでやめて今はなにもしてません。

    習い事やりたがらないから、チャレンジとかの通信教育だけ

    +81

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/19(火) 00:07:40 

    塾行き始めたら一気に上がったよ。
    他にダンスやらピアノやら。
    子供2人で月7万。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/19(火) 00:07:54 

    3年生
    クラシックバレエ週3回
    ピアノ週1回
    スイミング週2回
    英会話週1回
    学習塾週2回
    1日に2箇所入っている日もあり
    全て本人の希望で楽しそうに通ってます
    費用は1カ月10万円

    +22

    -41

  • 35. 匿名 2019/03/19(火) 00:09:42 

    みんなお金持ちだね。
    勿論しっかりと貯金もしてるんでしょ?

    +64

    -10

  • 36. 匿名 2019/03/19(火) 00:10:40 

    習い事の月謝とかも昔より高くない?
    自分が子供の頃はそれぞれがもう少し安かったように思う(経済状況をすべて把握してたわけじゃないけど)
    うち、春から幼稚園の子がいるけどそんな大金払えないわ

    +131

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/19(火) 00:11:00 

    幼稚園ダンス2000円

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/19(火) 00:11:15 

    今妊娠中なんだけど、ここを見て震える。
    田舎だから子ども3人くらい欲しかったけど、やっぱり難しそうだな、、。

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/19(火) 00:14:52 

    羽生結弦くんは本当にすごい。本当に素晴らしい。美しい。


    うちの息子は本当に情けない。レギュラーも取れないし。

    羽生ゆづくんを見習え。

    +2

    -32

  • 40. 匿名 2019/03/19(火) 00:17:23 

    >>38
    ものによるけど習い事も2人目〜半額とかあるよ

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/19(火) 00:18:18 

    小4
    公文英語とピアノで1万8000円かな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/19(火) 00:19:56 

    高学年
    ピアノ5,400
    そろばん3,200
    z会(算国英作文)9,000
    低学年の頃はz会無くて代わりに水泳6,000。
    なにげに通信教育って高ーい。

    うちは一人っ子だからまだいけてるけど、兄弟いたらこんなに出せない。

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/19(火) 00:22:29 

    ピアノ
    習い始めた低学年時は6000円
    いつのまにか意外に上手になり
    中学生の時はレッスン、ソルフェージュ、コンクール、特別講師レッスンなどで月平均6万円で音大目指してる
    何の習い事でも突き詰めて行けばお高くなる…

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/19(火) 00:33:00 

    この春で1年生だから0円です。
    先に歯の矯正が必要になりそうだから、お金の余裕ない。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/19(火) 00:34:38 

    私も過ぎるTV見てました
    5万て凄いなぁって思いました(゜.゜)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/19(火) 00:35:43 

    4歳、4月から年中です。
    今のところ、書き方・英語・体操教室・ピアノで2万円。でも半分が幼稚園でやってる課外クラスだからそこそこリーズナブルな受講料だからこの値段かも。
    あとはみんなスイミングやバレエ、公文2教科を追加してやってたりしてるから2〜4万くらいが平均値なのかな?
    あとは長期休みの間に短期講座とかワークショップみたいなの行かせたらその月は+1万円とかなる…。
    でも今の子って私達が子どもの頃とは授業内容が違うから色々と習わせなきゃならないこともあって本人も大変だと思う。
    小学校上がるまでにひらがなの読み書きは出来て当たり前だし、英語も小学校で必須となればせめて耳慣れしてて欲しいと幼稚園から英語の教室行かせなきゃだし。
    昔よりも子どもの身体能力が落ちてるとか喘息が多いとか聞いたら体操教室やスイミング行かせようかなってなるし、中学校でではあるけどダンスも体育に入るとなると少し習わせたいな、とか。
    年々教育費がかかる分、年々親の被服費や娯楽費は減っていく…まぁそれでいいんだけどね。

    +7

    -9

  • 47. 匿名 2019/03/19(火) 00:36:05 

    年少。スイミングなど3種で月に3万円くらい。4月から増やしたいくらいです。周りも少なくとも2種はやっていると思います。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/19(火) 00:38:25 

    娘の通う幼稚園では習い事を追加できた。
    園終了後、曜日ごとに違う先生が来る。
    本人がのぞむ絵画とリトミックの週2だけだったけど。
    一講座5千円だったから、2つだと月1万でした。
    全部受講させている親も結構いた。
    まぁ全部習わせても月2万5千円だから。
    英語が一番人気がありました。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:36 

    スイミング7,560円。塾が26,000円です。本人は来月から珠算か書道を希望してますが送迎が難しいし金銭面も心配なので様子を見て決めることにしました。

    来年度小6です。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:25 

    2人で3万かな。習い事は二つずつ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/19(火) 00:54:19 

    >>17
    うち小4で0。
    同じく本人がやりたくないっていうから。
    しょうがないよ。
    本人は元気いっぱい毎日楽しそうだよ。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:02 

    小3男子
    サッカー、スイミング共に7000円
    それにスマイルゼミでトータル2万。
    前は英語教室に月1万かかってた。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/19(火) 00:58:24 

    小学生3人で家のローンと同じくらい払ってます( ; ; )安いところって、先生がイマイチ情熱足りない気がして…納得いく先生をと思ったらそれなりにかかります。
    何も習わせなくても優秀な子がうらやましいよ。

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:18 

    >>34

    本当の本当に本人が全て望んでるの?
    親の自己満足で通わせたりしてない?
    遊びたい盛りにこれはかわいそうな気が…。

    +37

    -8

  • 55. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:00 

    小学生低学年。
    進研ゼミ 年払いしてる。多分月にすると3000円代。
    スイミング7000円。
    トータル月一万くらい。
    成績は全国模試上位。子供の頭の良さでコスパ良くありがたい。

    +36

    -9

  • 56. 匿名 2019/03/19(火) 01:26:33 

    4月から1年生だけど、現時点で
    健康体操1500円、スイミング6000円、子供チャレンジ英語付きざっと5,000円?くらいだ。

    子供チャレンジがなかなか積極的に進まないので困ってる。
    小学校に上がったらクラスでいい点取りたい欲はあるみたいだから
    もうちょっと様子みてどうするか決める。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/19(火) 01:29:57 

    >>34
    スイミングが2回も!体力あるお子さんだねぇ・・・

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/19(火) 01:52:50 

    小2で習字で月二千円。
    他にも習わせたいけど、何万円も習い事にかけれません…

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/19(火) 02:02:36 

    >>17
    うちは、うちの子以外ほとんどが習い事してて、何だか肩身が狭い?というか、プレッシャーを勝手に感じて去年から習字に行かせました。
    本人は友達と遊びたいから、本当は何にも行きたくなさそうです。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/19(火) 02:03:27 

    習い事させなくても大丈夫。私自身、子供の頃散々さ習い事させられたけど、習い事が嫌で何も役に立ってないから。本人にやる気がないなら、ただの親のエゴだと思う。

    +70

    -7

  • 61. 匿名 2019/03/19(火) 02:05:21 

    4歳で英語教室、1年の学費40万ってどう?

    +0

    -11

  • 62. 匿名 2019/03/19(火) 02:15:19 

    書道とプールだけです。
    書道は4000円、プールは7000円です。
    余計なことに、私も書道を習い始め4500円かかります。
    私は字が汚いので直したくてしてます。
    ただ、ほかに習い事をしたいと言われたら、私は辞めないと無理です。
    お金持ちが多くて驚きです。羨ましいです。。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/19(火) 02:29:34 

    週3以上習い事を入れてしまうと
    子供によってはストレスを感じてしまう子が居るので気を付けて下さい。
    コスト面では月収の7〜8%以内でやるのが理想だそう。ご兄弟、姉妹が居る方は
    良く考えて、不平等にならず、本人がやる気あるものを続けさせてあげて下さい。
    必ずやってはいけないと言えるのは、親の都合で止めさせてはいけない事。
    親の転勤、病気、怪我など仕方ないのですが、遠征費を考えてなかった、謝礼が必要な世界の習い事なのに、払わない、払えないなど。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/19(火) 02:34:16 

    >>5祖父母が出してくれている家庭もあるので
    鵜呑みにせずに、もっと現実的に必要な
    受験時の塾、予備校代(年間100万単位)
    など、一番出してあげなきゃいけない時は
    ほったらかしても来るので
    その時にある程度融通効かせられるくらいの蓄えがあった方がいいですよ。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/19(火) 02:46:51 

    小学5年生の娘
    スイミングと習字
    中学1年の息子


    二人で3万程です
    娘は今のところ塾に行かなくてもついて行けてる
    息子は学校のクラブがあるので塾だけです

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/19(火) 04:08:57 

    >>39
    ある程度上の領域のスポーツ経験が無いんだろうね。
    学生の頃のスポーツってのは
    指導者の教えはもちろんだけれど
    親のサポートが何よりものを言う世界なんだよ。

    こういう思想の親の元では
    努力したところで開花しないだろうね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/19(火) 04:38:46 

    >>17
    うちの娘3人とも何もやってません
    この間、真ん中の子の学年最後の参観日に
    それぞれの得意なことの発表会があって
    ダンス、ピアノ、空手、そろばん、習字、新体操
    みんな習い事系の発表なのに
    うちの子と他5人ほどは、馬跳び披露だった…
    いま小2ですが、みんないつから始めたの?って思うほど、スッゴく上手で
    今から習わせても遅いのかな…と思うほど。
    それと同時に、なにも特技がない娘がかわいそうでした…

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/19(火) 04:57:30 

    3人いるので、1人25000円まで、と決めています。
    1番上の子は、何でもやってみたがるので上限を決めないと底無しになってしまうので。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/19(火) 05:01:54 

    近くの小学校教師の夫婦の子、小さい頃はスイミングだけだった、それも小3くらいから2年間くらいだけ。
    高学年でお姉ちゃんは市の鼓笛隊、弟はサッカーやってたけど
    家で勉強教えてたのか元々賢いのかトップの公立高校に今は2人とも通ってるよ
    はきはきしてるし、習い事と頭の良さはあまり関係なさそうな気もする

    +25

    -3

  • 70. 匿名 2019/03/19(火) 05:11:24 

    子供二人→男の子ですが音楽は、4歳~始めて
    1年生で水泳を始めました。
    その他、上の子は和太鼓と卓球。
    下の子はサッカー。
    習い事を始めたら5年間は続ける事。
    途中で練習をサボったり手を抜いたりする時は、カツを入れますよ!と話をしているので頑張って続けています。
    4歳~始めた音楽は10年以上続き、それ以外も未だに自分から「辞めたい」とは言わないよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/19(火) 05:12:59 

    うちは子供3人のうち、2人大学生、下の子は今高校生。
    22で生んだのであまりこだわらずに、とにかく学校に元気に行ってくれれば良いという気持ちでいました。
    子供も習い事をしたがらず、学校から帰ったら友達と遊んだり一人でのんびりしたり宿題したり疲れて眠い日は寝てました。
    宿題と授業を大事にしたかったので習い事や進学塾なども一切行かせずでしたが、2人は難しい大学に入りました。
    3人目は高校生で、成績が良いです。
    上の二人いわく、塾などは行かないほうが良いとのこと。
    塾や習い事をしてない同級生の方が勉強ができるそうです。

    +14

    -8

  • 72. 匿名 2019/03/19(火) 05:26:18 

    春から5年生、男子です。4才から習い事を始めました。
    スポーツクラブで、スイミングと体操セットで1万円。
    ピアノ、テニス、英語 それぞれ1万円。通信教育2万円。
    合計6万円ですが、3月から学習塾に通うのでプラス3万円。

    体操とテニスは時間的に厳しいので辞める予定です。
    想像以上に塾ってお金がかかるとビックリしています。
    6年生になったら通信教育を辞めて塾に完全移行予定です。
    中学生になったら、塾の費用が5万円を超えてくることや
    部活動で時間が足りなくなると思うのでピアノと塾だけに
    なりそう。状況によりテニスは外部で続けさせるかも。
    英語も時間的に許せば復帰すると思います。

    そんなこんなで習い事に月8〜9万円かかっています。
    まわりもみんなだいたいこんな感じだと思います。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2019/03/19(火) 05:26:40 

    子供3人

    中学生個別指導塾と英語で3万
    小学生個別指導塾とスポーツ系2つで1万5
    千円
    幼稚園英語とスポーツ系2つで1万5千円

    子供がなんでもやりたがるからどんどん増えてるけど、これ以上は親が無理!と言ってる
    塾が高いけどスポーツ系は全部地域のだから1つ2千円で安くて助かってる

    うちは家で教えれない分(気力と時間がない)外注してるから塾がなかったらたぶん成績ガタガタだろうなー。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/19(火) 05:41:37 

    子供二人です。

    上の子 ピアノ2万、スイミング7000円
    下の子 サッカー8000円。

    ピアノは発表会、コンクール費用、ピアノ代(考え次第ではあるけど、趣味レベルでも目標値により、アップライトさらにはグランドピアノが必要)が、サッカーは遠征費が他にかかります。

    たとえ習い事一つでも、素質を認められて真剣にやるとなれば、お金も親の手間もかかりますね。


    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/19(火) 05:41:59 

    学校と家で勉強ができちゃう子はいい!うらやましい。

    うちは塾に行かないと勉強モードになってくれない。
    がっかりだよ。塾は週に4教科6万円ほどだったかな。
    その他に英会話とピアノとスイミングで各1万円です。
    習い事は10年以上は続けさせたいと思っています。

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2019/03/19(火) 05:42:18 

    家庭教師で5万…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/19(火) 05:53:23 

    >>17
    全然やばくない。
    小3の終わりだったら、
    習い事はしてても、もうやめちゃった子もかなりいると思う。
    実際、うちの子達もその頃には好きな習い事1つになってた。
    最大4つになったこともあったのだけど。

    習い事にお金をかける必要がなかった分、
    塾代は貯まったよね?
    もしそうなら、少し羨ましい。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/19(火) 05:55:44 

    >>1
    幼稚園に入ってから習い事を始めたんだけど、その頃は二つで一万5000円くらい。
    小学生になったらトータル三万くらいになったけど、でもその頃になれば専業主婦だった人もパートに出たりするから、すごく驚く額でもないかも。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/19(火) 06:12:30 

    >>1
    おはよー。私も昨日過ぎるテレビ見てから寝たよーwww私は自分が3万くらいだったから、3万かな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/19(火) 06:29:56 

    子供2人で
    サッカー 13000
    フットサルスクール 10800
    テニス 19000
    スイミング 6500×2人
    進研ゼミ 約6000×2人
    習い事ビンボーです…

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2019/03/19(火) 06:49:47 

    中学娘 塾35000円

    小学息子ふたり
    スイミング6500円×2
    体操3500円×2
    陸上1000円×2
    サッカー3000円1人だけ

    どれだけ塾が高いか分かるわ。
    この前春季講習で4万申し込んだし。
    それぞれ、年会費とかいるから‪(><)

    全部私の収入から払ってるから、仕事辞めるなんて出来ない。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/19(火) 06:50:55 

    子供2人。
    小学校は習字とスイミング。
    月謝は合わせて月1万円強ずつ。

    もう大きくなりましたが習字はやらせてよかった。
    今も字はキレイな方だと思います。

    中学受験を考えてないのなら、塾は中学からで大丈夫と思います。
    英語だけは高学年からやっておいたらいいかも!
    (幼稚園時代にECC行かせたけど全く身につかず意味なかった。楽しかったみたいだけど教材高かった)

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/19(火) 07:00:31 

    小4 運動系2つと勉強系1つ
    小2 運動系2つと勉強系2つ
    年長 運動系2つと勉強系1つ

    35,000円くらい
    お金もだけど、送迎がキツくて減らしたい…

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2019/03/19(火) 07:07:41 

    幼稚園の時は3500円ほどの園に外部の先生が来てくれる書き方のみ。
    あとは、春夏の短期スイミングに各7000円弱。
    小1の今は書き方をやめ、ピアノ5000円。
    進研ゼミ3000円ほど。
    スイミング同上。
    学年が上がるとお勉強系にもっとお金かありみすよね…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/19(火) 07:13:19 

    小学校時代は、習字とスイミング。
    途中からミニバス始めたので小学生時代はバスケ一色。楽しそうでしたよ。

    中学から塾行きました。
    今高校生になり、公立進学校通っています。
    中学の塾も高かったし、これから大学でますますかかる。

    小学生のうちにもっと貯金しておけばよかった。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/19(火) 07:16:03 

    4月から小1の息子
    スイミング6,840
    サッカー5,000

    4月から年中の娘
    スイミング6,840
    ピアノ5,000

    私もパートで働かないと習い事代が捻出できません…

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/19(火) 07:23:45 

    私もそんなに習い事にお金出せないなって思ってたのに年中の娘は学研、スイミング、英会話、書道⋯と何気に増えてきた

    学研、書道、英会話は幼稚園内でお教室だから少しお月謝が安かったり送迎が楽だから有り難い
    これから年長になるから少し見直して英会話は別のトコに通わそうかと思ってるとこ
    外国人先生は発音面はいいけど、子供と親とのコミュニケーションが難しい

    幼稚園が2時に終わっても遊ばせるのもなかなか大変だから体操クラブも気になってるとこ
    でも小さい内からお金かけてもなぁって考えちゃう

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/19(火) 07:38:47 

    マルチスポーツみたいなのに5000円
    しまじろう2000円の7000円。
    両方やりたいと言われたから。

    下の子もやるようになったら怖いなぁ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/19(火) 07:39:24 

    小学4年の娘(どれも娘の希望)
    スポーツ系6000円
    硬筆毛筆5000円
    中学受験塾20000円

    今は塾代が2万だけど、年々上がるし
    勉強忙しくなる為、小5あたりでスポーツ系を辞めさせる予定。
    弟(幼稚園児)までお金も送迎の時間も取れないわ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/19(火) 07:42:17 

    ピアノ6000円×2人
    バイオリン2人で2万
    ソロバン2人で1万
    スイミング2人で14000円
    個別の塾も行ってるから習い事貧乏

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/19(火) 07:43:38 

    昔何の習い事もさせてくれなくてピアノ習ってる子が凄く羨ましかった
    ある程度強引にさせてくれたら良かったのに
    子供からお金かかるから言い出しにくいし

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/19(火) 07:44:09 

    そろばん5000円、書道3000円(半紙・墨別)、空手3000円・・・塾に行くタイミングで辞める。段を取れば履歴書にも書けるし。見越して年長からすべて始めさせた。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/19(火) 07:45:36 

    吟味して子供2人で1人15000円くらい…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/19(火) 07:49:33 

    小5→習字3500円
    小3→なし。発達障害ありで、週3で放課後デイサービス通ってるので、そちらにお金がかかってる。

    私が小学生の時は、ピアノ、習字、そろばん、スポーツ系でほぼ毎日習い事だったので。
    我が子には大人になって役に立ってる習字だけ^^;

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/19(火) 07:51:26 

    しまじろう悩んでるんですけど勧誘ありますか?
    前に習ってた通信はテキストの勧誘酷くて。。
    よろしければ教えてください!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/19(火) 07:55:28 

    小4でスイミングと塾(週3)で5万くらい。
    冬季講習から塾を変えたけど、一気に塾代が跳ね上がった。
    今は上の子だけだからいいけど、下の子も…てなったら時間もお金も余裕がなくなる。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/19(火) 07:59:19 

    4600円

    音楽教室

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/19(火) 08:00:29 

    小学4年生1人。塾と運動系習い事1つで、月額7万円だけど、試合や、講習費用含めると年間100万円~位です。
    習い事高いよね。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/19(火) 08:00:50 

    習い事したい!と意欲のあるお子さん羨ましいです。親としては色々経験して可能性を伸ばしてほしいのですが...4月から年長ですが、意欲なし。体験など連れて行ってもダメで諦めました。
    その代わり私が家でピアノとチャレンジ教えてます。家では頑張れるみたいで、この子なりのやり方で見守ろうと思います。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/19(火) 08:03:07 

    >>67
    水泳しか習ってない子とかもいますよねぇ。
    お絵かき得意な子、球技が得意な子、かけっこが得意な子、歌が得意な子、習ってなくても上手な子もたくさんいると思います。
    でもすごく気持ちはわかる。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/19(火) 08:11:37 

    >>80
    余計なお世話かもしれないけど、サッカーやテニスでプロを目指していないなら、スポーツ系はどれか一つに絞って、その分を大学進学費用に貯金したほうがいいよ。
    奨学金スレでも言われてるけど、中学までが教育費の貯め時だから。
    中学でも塾代や部活費で結構かかるけど、高3の受験期から大学卒業までにかかる費用は想像以上だよ。

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/19(火) 08:11:46 

    スイミング10000円
    チャレンジ3000円

    他に毎月本を買ってあげている。
    来月からピアノもやりたいらしい。
    みんな何個もすごいよね。特にバレエとか。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/19(火) 08:11:49 

    うちお友達に誘われて英語に通ってる。
    幼稚園児、月4000円の英語です。
    周りのお母さん、子供の習い事にお金をかけてる人が多くてあんまり話が合わない……。
    子供は楽しいみたいで毎週楽しみにしてます。

    私の周りでは水泳がすごく多いです。
    夏休みの間だけのプール教室やプログラミングなどの期間限定のに行く人も。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/19(火) 08:12:47 

    今度小4息子スイミング8000円。
    娘4月から中2で塾30000円。
    塾高ーい💦

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/19(火) 08:17:13 

    送迎がいる子が多いだろうし親も大変そうですね。働く親はどうしてるんだろう。
    うちは3人何も習わせず、小学生の間は宿題と復習や早寝早起きを徹底していました。
    落ち着いた性格で病気もしないしストレスを感じないのは良かったと思います。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/19(火) 08:17:55 

    チャレンジ…
    上の子は苦もなくこなして実になってるから習わせてる甲斐があり。
    すぐ下の学年の子は…勉強苦手でチャレンジも毎月お尻叩いてやっと終わらせてる感じ(言葉の揶揄)

    下の子の学費も年々上がって勿体ないなって思うけどチャレンジ辞めたら何も術がなくなってヤバいよねって感じがして惰性で続けてる感じ…

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/19(火) 08:19:07 

    >>104
    塾に行かせていて成績はどうですか?
    ちゃんと上がりますか?
    行かせないとと思いますが、高いので本当に意味があるのかなと模索中です。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/19(火) 08:25:16 

    >>107
    別ですがうちは塾の力は大きかったです。受験も3段階に別れていて一番難しいのは塾なしではほぼ無理。受験である程度ひろく生徒が集まるならそこそこの成績で合格するけど、偏差値70台も60後半もたくさんあるようなところだとがちで勉強しないと入れない。もちろん志望校落とせば入れるんだけど

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2019/03/19(火) 08:28:08 

    水泳、ピアノ、テニス、バレエ、塾
    で、30000円弱。
    発表会でドカンと出たりする時もあり。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/19(火) 08:32:15 

    >>108
    ありがとうございます。
    まだ中1なんで何とも言えないんですが、素点5教科470点はあります。
    志望校もまだないしもう一年様子を見て中3から塾だと遅いかな、、
    生活にそこまでの余裕がないのでお恥ずかしいです。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/19(火) 08:36:27 

    母子家庭

    13歳息子は月35万ほど
    幼稚園からずーっと水泳、習字&そろばん、塾&家庭教師、ピアノ

    11歳の双子は月70万ほど😓

    慰謝料が数千万、養育費は月100万です
    かつ自分の不動産収入があるので.....

    ママ友いません😞

    +0

    -29

  • 112. 匿名 2019/03/19(火) 08:36:36 

    小4の女の子、今は英語1万くらい、チャレンジ五千円くらい、琴7千円くらい。
    前はプラス、スイミングと学研教室も行ってたけど、引っ越し先にスクールがなくて辞めました。
    減らした分、友達と遊んだりできて良かったみたい。経済的にも楽になった。。。
    うちは3つ以上はきびしいかな。
    (子供のキャパ的にも、経済的にも)

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/19(火) 08:38:25 

    >>111
    すげぇ…。
    お子さんたち、習い事の成果はありますか?

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/19(火) 08:38:39 

    いっぱいやらせてるのだけ見たら焦るけど
    ゼロだって家庭を見たら安心しちゃう自分もいる

    うちは年中だけどゼロ。外で遊ぶよりレゴが好き
    文字も学研の市販のドリルだけ
    でも本人がやりたがらない
    そのうちピアノはやってもいいかなと思うけど、それも本人次第かなあ
    いろいろ提案しても拒否するならそれも選択したということでいいかなと思ってる

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/19(火) 08:43:09 

    奨学金トピで学資保険数百万ためても、塾や受験代ホテル代などでふっとんで
    それから大学費用が数百万かかるといってたよ

    幼少期の習い事は経験にはなるけど、
    ほんとに人生かかってくる受験期を考えたら毎月2万とかは貯めておきたいとも思う
    お金に余裕あればいろいろできるんだろうけどね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/19(火) 08:43:35 

    >>111
    すご!!
    でも水泳、習字、珠算は大した金額じゃないよね?
    塾、家庭教師、ピアノで30万もするの?

    詳細は??

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/19(火) 08:45:57 

    所々、釣り?ってコメントない?

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/19(火) 08:54:24 

    びっくり!

    うちは体操、スイミング、家でチャレンジしてます。
    1万5千円くらいかなぁ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/19(火) 08:55:12 

    50代。経験談ですが。ピアノは幼児教室の音遊びは楽しめてましたが、家で自分から練習するような意欲がないと、集団指導について行けなくなりました。個人レッスンになり、細々6年生までやり、やめました。共働きで平日練習させる時間がとれなかったのも一因。スイミングは短期講習に行ったらアトピーが酷くなり(塩素のせい?)入室はやめました。進研ゼミは申し込んだのに続かず、損しました。純粋な習い事は中学からはしてないですが、塾に5年から(受験コースではない)行きました。高2くらいから、予備校(代ゼミ、駿台)の講習代にかなり使いました。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/19(火) 08:57:47 

    >>67何かやらせなきゃ、って気持ちはわかるけど無理しなくてもいいと思うよ。
    お子さんが何かそれで興味をもって、やりたい!ってなってなら検討してみては?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/19(火) 09:21:43 

    低学年児娘
    公文15,000
    英語4,000
    筝1,000(親の私が教授免除持ちだから、破格で私の師匠に弟子入りさせてもらっている)
    スポ少1,000
    スイミング7,000
    合計 28,000

    幼稚園息子
    公文7,500
    英語4,000
    スイミング10,000
    合計 21,500

    通信教育は幼稚園入園前にやらせてたけど、子供の性格に合わなくて教室にした。
    下の子が昨日卒園したけど幼稚園代が月43,000円、二人同時通園の時期は子供二人に月10万以上払ってた。
    小3くらいから通塾させる予定。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/19(火) 09:28:10 

    >>110
    470あるなら地頭ばっちり、家庭での勉強がちゃんとできているのだと思います。本当に志望校によると思います。地域によって、その地域のトップ校が70ぐらいの生徒から50ぐらいの生徒まで集まるような学校もありますし(これだと塾なしではいれる生徒が多い)、70には70、65には65とそのままのところもあります。現在いい成績であるなら中3から受験対策として塾でもいいし、なんならなしでも大丈夫かと。息子の地頭ある友達は通信だけでトップ校合格していました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/19(火) 09:56:23 

    今日、次男の大学の卒業式です。
    15年前の自分に習い事は英語とサッカーだけにしておけ、あとは無駄だ、と言いたいです。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/19(火) 10:19:03 

    3人
    バレエ8000
    バイオリン16000
    塾30000
    英語18000
    サッカー15000
    3人いると大変

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/19(火) 10:28:06 

    >>110
    地域によるだろうけど、
    私立中学落ちた子とかは成績いいよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/19(火) 11:26:04 

    一番大切なのは本人のやる気だと思うよ。私自身一人っ子で親が教育熱心で(世間に対する見栄もあったかと)いろいろ習い事させられたけどそろばんくらいしか身についてないなー。そのそろばんですら通うのが嫌で嫌でしょうがなかった。日曜以外全部習い事だもん。放課後もっと友達と遊びたかったなという苦い思い出が蘇るよ。
    習い事何にもやっていない友達のほうが勉強もできて絵がうまくて運動神経もよかったから何気にジェラシー感じてたなw
    習い事を否定してるわけではなく本人がやりたくて楽しむ気持ちがないとお金の無駄だよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/19(火) 11:30:38 

    中3→息子の塾代1年間55万。
    小6娘→某ピアノ個人レッスン1年間18万。
    ピアノは発表会で1万とドレス靴代もかかる。
    アップライトピアノ80万3年ローンで完済した。
    娘はピアノだけに集中してもらいたいけど中学入れば塾行くようになるからもぅヤバいよ。
    貯金も毎月の余裕金も全部習い事に消えてく〜

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2019/03/19(火) 11:40:55 

    小さい頃沢山習い事してたけど
    身に付いたの水泳と習字ぐらい
    ピアノも英語も算盤も塾も意味なかった
    嫌々行ってたから
    みなさんは幼少期の習い事なにか役に立ってますか?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/19(火) 11:55:04 

    しまじろうも習い事にカウントするのか。
    だったらうちは、普通のしまじろうと英語のしまじろう両方やらせてるからそれだけで6000円かー。
    英語版は2カ月に一回だから月だと3000円くらいかな。

    あとリトミック(もう終わるけど)と英会話で19000円くらい。

    あー結構使ってるなぁ💦

    見直ししよ。
    いいトピありがとう!

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/19(火) 12:06:01 

    うちは四歳双子。
    剣道と水泳だけです。
    剣道は旦那の母校でほぼタダ。
    水泳は6000×2。
    後は本屋で課題ノートを買って家でやってます。
    今は1日30分程度。
    二人で競っているので今のところ楽しそうです。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/19(火) 12:11:22 

    塾の力もその子次第ですよね。合う合わないもあるし。我が子は小さいので私のことですが。

    私は個人塾から大手へ。県内2番目の進学校へ。
    妹はずっと個人塾のみ。県内1番の進学校へ。
    弟は最初から大手へ。県内4番目の高校へ。

    てことで、見事にお金の一番かかってる弟は中堅の高校で、お金かかってない妹が一番いい高校へ行きました。たぶん、産まれながらの頭の良さだと思う…。元も子もないか。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/19(火) 12:13:44 

    年中の子。英語8000円、ピアノ8000円、空手2000円、Z会2000円ほど。合計すると約2万円ですね。意外とかかってた…。これに、月間絵本で毎月1000円は使ってます。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/19(火) 12:14:24 

    ボーイスカウト安いですよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/19(火) 12:17:07 

    年中女児。
    ¥8,000ちょい。
    ピアノ(個別)やっています。
    本人がやりがってやっています。
    他にやりたいものがあれば、やらせてあげたいけど¥10,000くらいに収まって欲しい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/19(火) 12:32:36 

    >>106口を挟んで申し訳ないのですが
    もし良かったら、下のお子さんは一回定期的にくるチャレンジを止めてみて
    本屋で売ってる教科書ワークのような教科書に沿ってるドリルをやってみてはいかがですか?
    止めた分、またチャレンジ復活なり、他の事に使う為に貯金してみたり。
    うちはチャレンジと教科書ワークを両方やってて、チャレンジは基礎固め、教科書ワークは基礎固めとカラーテスト対策にとやっていて
    (その他、国語辞典、漢字辞典、算数図鑑、基礎が怪しい単元は旺文社のドリルを常備してます)
    まだ現在低学年なので、事足りていて(カラーテスト8割100点といった所です)
    別料金で添削をやってくれたりもあり
    ちょっと通信教育な顔も持っています。

    たまに教科書ワークでもしかすると事足りるのでは無いのか、とちょっと思ったりするので
    授業はしっかり受けられるお子さんなら
    それ一本でも良さそうな感じです。
    ただ自ら予習をするにはチャレンジの方が子供はやり易さはあるなと思います。

    あと知り得た情報ですが、本屋の学研から
    教科書に沿ったワークとDVDがセットで売ってるものもあります。
    一年間で一教科3000円くらいなので。
    探すとパソコン使ってなどもあります。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/19(火) 12:33:39 

    2歳から水泳(8千円)
    3歳からピアノ(1万円)、クラシックバレエ(5万円、発表会年2回15万円)、ジャズダンス(1.5万円)
    6歳からバイオリン(1万円)、習字(3千円)
    10歳から塾(5教科3万円)

    中学校まで続けてました。
    下の男の子は、サッカーと体操のみです。
    習い事は最初は友達と同じ教室で通っていたので、毎日楽しそうで、また新しく同じ趣味の友達が出来たり、楽しいこと辛いことをたくさん経験できるのって貴重。

    娘は、無事に大学卒業して、就職して、良い人見つけて結婚したばかりで幸せそう。お金のこと気にせずに好きなことさせてあげて良かったって思う。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/19(火) 12:41:51 

    >>67うちの子、水泳が唯一得意だから
    陸では全く駄目で
    そんな機会があったら
    得意な事何も無いわw

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/19(火) 12:46:38 

    皆さんの見て居るとお子さんの体力凄いですね!
    うちは週一回のスイミングで、現在慣れてきたので、あと一回増やして通ってもいいよと促しますが
    疲れるから無理って言ってます。。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/19(火) 14:07:23 

    体操教室で、月7000円です

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/19(火) 14:14:37 

    うちはピアノ、水泳、習字、こどもチャレンジです。1万8千円くらい。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/19(火) 14:30:07 

    >>122
    まだ中1なのでついていけてるだけで全然地頭よくないです。これからの下がり具合が心配です。
    本人は「塾に行くのが嫌だから家で勉強している」とのこと。。
    受験対策の塾、必要かもしれないですね。
    大変参考になりました、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/19(火) 14:51:12 

    年中
    バレエ 5000円
    スイミング 4000円
    しまじろう 2000円?
    安いところを探しました。
    本当は小学校に向けて公文とか習いたいけど、幼稚園で鼓笛と英語をガッツリやってるからしんどいかなと思って幼稚園の間はこのままにします。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/19(火) 15:17:01 

    娘が体育が苦手だから中学受験したいと言ったから、大手進学塾の塾代を調べて驚愕した。
    4年や5年はまだいい。6年だと月に5万円の授業料+模試代+教材費+季節講習+志望校別演習??一体、月にいくらかかるのやら。出願するにも一校あたり2万円か。合格したら入学金などの納付。寄付金だってある。
    近所の公立中学から都立高校に進学してもらうように説得するかな。比較すると高校受験の費用のほうが中学受験よりかからなさそう。
    今やっているバレエの費用が可愛く感じてきた。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/19(火) 16:42:03 

    くもん高いよ〜

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/19(火) 17:44:31 

    音楽系2つで18000円
    春からは下の子も始めるから36000円。
    上の子の楽器がサイズアウトするので来月18万円。
    別に音大とか目指してるわけじゃないのになんでだろう

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/19(火) 17:49:00 

    年中⇒公文2つで15000円です。
    高いなぁとは思ってる!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/19(火) 19:46:27 

    兄小2 体操教室 プール 習字
    妹年長 ピアノ プール
    うちの周りはこんな感じかなー

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/19(火) 19:47:51 

    子供二人の塾代10万です(泣)。春期講習などプラスの時は20万超え❗小学生がお金の貯め時!と、聞いたけど、全然貯まらない(泣)。幼稚園時代に貯金頑張れば良かった!と、後悔してます。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/19(火) 20:12:57 

    2歳 26000円

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/19(火) 20:49:23 

    4歳英語1万
    あとしまじろう

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/19(火) 20:54:13 

    1歳児
    モンテッソーリ教室 月1万
    英語 月1万
    知育シッター 週1 2万
    4月からインター通うから毎月15万かかる
    子供は本当にお金かかるよね。

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2019/03/19(火) 20:54:59 

    英語は着地点をどこに置くかだよね。
    学校の授業で余裕、受験で免除を狙うならやっておいて損にはならない。
    将来海外留学を考えてても、ボキャブラリーが蓄積されてくからいいとおもうよ。

    週一のレッスンだけで、ネイティブ並みには無理です。 家庭環境が英語を話す仕様になってないと。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/19(火) 20:56:45 

    >>80
    >>101
    たしかに、フットサル&サッカーにするか、フットサル&テニス、サッカー&テニスにしてもいいね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/19(火) 22:45:07 

    高学年だけど、家庭教師3万円と趣味の楽器8千円
    約4万やから平均かぁ…大変ですよね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/19(火) 22:58:26 

    四月から年中
    一回2時間の英語に週3回→25000円
    スイミング6900円

    英語が一回2時間あるから小5くらいのレベルまでにはなってる。でも、週3回あるから、習い事増やせない。。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/20(水) 20:27:16 

    小学三年生の娘。
    公民館でやってる茶道教室一回千円。
    月に二回だから二千円。以上。

    去年まではビアノやってたけど、
    本人があまり乗り気じゃなかった。
    私がやってたしせっかくピアノがあるから
    もったいないって思ったけど、
    やる気がないのを無理にさせてもモノには
    ならないと考え直してやめさせた。

    茶道は本人が興味があり自分から体験に
    行きたいと。
    体験で気が済むかと思いきや、継続して行き続けてる。
    高学年になったら塾に通う予定だから
    今はお金貯めてるわ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/08(月) 09:37:32 

    保育園年中女児

    今のところ年少から継続のZ会幼児コースだけ。
    親子で取り組む課題(料理や工作、自然観察)が多いから働きながら習い事を増やすのは厳しいかなー。
    ちなみにZ会年中4月スタート記念品はエプロンとまな板と文房具というストイックさw

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/08(月) 09:41:10 

    金額書き忘れた。Z会年中コース月額2400円位です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード