ガールズちゃんねる

客「開けたら店員に注意され気分が悪い」 書棚下の引き出し「開けないで」…書店員の苦悩

582コメント2019/03/21(木) 06:42

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 17:59:52 

    神戸新聞NEXT|総合|書棚下の引き出し「開けないで」 書店員の苦悩
    神戸新聞NEXT|総合|書棚下の引き出し「開けないで」 書店員の苦悩www.kobe-np.co.jp

    書店の棚の下の引き出しを開けたら店員に注意され気分が悪いー。店側に寄せられた「お客さまの声」がインターネット上で話題です。現役書店員に尋ねると、引き出しは「ストッカー」と呼ばれる在庫や備品管理庫で、「開けないで」が本音とのこと。話を聞くと、書店員の苦悩が見えてきました。


    大手書店チェーンに勤める書店員さんに聞きました。

     -棚の下の引き出しは、どんな役割があるんですか。

     「うちのチェーンではストッカーと呼んでいます。店頭に補充するための在庫やお客さまの定期購読本、店によっては従業員が業務終了後に購入する本を一時的に保管する場合もあります。あとは版元(出版社)さんから届く商品の拡材(ポスターやPOPなど)を入れています」

     -倉庫と同じ役割ですね。

     「ストッカーは、コンビニなどのバックヤード倉庫と同じ感覚です。だから勝手に開けないでほしい、というのが本音です」

    +946

    -16

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 18:00:45 

    そんな人いるの?

    +2892

    -7

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 18:00:46 

    そりゃそうだ。

    +2126

    -5

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 18:00:50 

    開けようとする発想がまずないわ。

    +3571

    -13

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 18:00:55 

    そりゃそーだ

    +1036

    -9

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:03 

    普通開けないよ

    +2184

    -6

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:08 

    そんなの開けないよ。

    +1452

    -7

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:09 

    アホな客多すぎ

    +1537

    -8

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:14 

    書店員さんの言うことは当然

    +1576

    -8

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:24 

    いや、普通に考えたら開けないだろ

    +1469

    -8

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:26 

    あれ開ける人いるんだ。
    開けるにしても店員さんに1度聞くけどな…

    +1108

    -25

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:28 

    開けたこと無いけど…
    平成も間もなく終わるけど、やばい客増えたのかな…

    +1164

    -12

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 18:01:50 

    誰が開けるんだよ
    常識ってのを知らないやつが多くて困る

    +1060

    -10

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:09 

    店員さんの言い方にカチンと来たんだろうね。
    でも間違っているのは客。

    +1024

    -23

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:10 

    何でもそうなんだよ。店員より自分が上だと思ってるからむかつくの。

    +740

    -11

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:12 

    このお客様の声、ツイッターで見た。クレーマーだよね。。

    +1188

    -43

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:13 

    文句言ってる人は親しくない人が家に来て、押入や冷蔵庫を勝手に開けても平気なの?
    普通、目につくところに商品がなければ店員に探してもらうけど?

    +1321

    -9

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:32 

    開けて本だす人、見てる人みたことある

    +558

    -7

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:47 

    開けようとは思わなかったわ
    勝手に触ってたら在庫管理できないよねー

    +931

    -7

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:48 

    店員さん、大変だな。
    こんな常識を知らないようなやつに悩まされて

    +1099

    -6

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:52 

    私、本屋さんで働いてたことあるけれど開ける人はめちゃくちゃ多い。
    あと、本に被せてるビニールを破ってまで立ち読みする人もすごく多い。
    基本的に在庫がかなり多い本等がストッカーに入ってるから開けても本棚に並んでる本しか入ってないよ。

    +915

    -11

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 18:03:08 

    店員さんに在庫聞いたら下のストッカーから探して出してくれたりするから、そういうの見て開けちゃうのかなー
    客が勝手に開けていいものではないって分かりそうだけどな

    +895

    -10

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 18:03:17 

    なぜ、そこを開けようとするのか

    +615

    -7

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 18:03:36 

    ブックオフだけど開けてる人見たことある。びっくりした。

    +458

    -7

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 18:03:38 

    >>16
    早く死んじゃえば良いのにね

    +644

    -101

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 18:03:52 

    隠してあってさ、棚にも並んでないのに、引っ張り出すってある意味の窃盗罪

    +583

    -47

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 18:03:57 

    いろんな人がいるなぁ。引き出しのほうにカギつけるとかどうなのかな。

    +375

    -18

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 18:04:22 

    開けようと思ったことがない

    +443

    -6

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 18:04:48 

    いや、開けないでしょ。
    欲しい刊があるかもって思っても店員に声かけるよね。

    +631

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 18:04:51 

    人より常識はあります。
    こんなこと言う常識人見たことないわ。

    +1346

    -8

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 18:04:53 

    >>16
    自分の祖父母がこんなクレーマーだったら嫌だ。
    恥ずかしい笑

    +1050

    -9

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 18:04:56 

    これ絶対人の家のキッチンとかずかずか入ってくるタイプだ

    +646

    -8

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:07 

    >>16
    論外だろ
    そういう屁理屈言うやつ、ホントにぶっ飛ばしたくなる

    +729

    -6

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:10 

    下に入ってるのを知ってて開けたってことは、そこが倉庫ということを知ってるってことだよね
    それなのに開けるって変な人だね

    +608

    -7

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:18 

    >>16
    書店もご丁寧に打ち直し掲示するんだね。

    +493

    -6

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:39 

    子供のときは開けてたな。探してる漫画がなくて、ふと下にたながあるのに気づいて探してる漫画があったから、それとって購入した。それからは探してる漫画がないとそこも一応探してたな。開けないでくださいって書いてあるのならわかるけど、書いてないのに常識的に開けないよねって皆はどうしてわかったの?

    +43

    -387

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:46 

    常識だよ。

    +394

    -8

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:51 

    もし本当に>>16の通りのやり取りがあったなら、店員さんの言い方も良くなかったかもしれない。

    でも普通は
    >「必ず声掛けします。でも『開けないで』では角が立つので『何かお探しですか』とソフトに。入社時の接客研修で習います」
    こういう声のかけ方するよね。

    +42

    -225

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:55 

    >>16
    店員の代わりに解答してやりたいわ

    +564

    -6

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:57 

    >>21
    本のビニール破るなんて信じられない!
    病気以外に何があるの?ってレベル

    +660

    -5

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:58 

    スーパーの一番上のストック棚から取る人もいるけど、せめて声かけてほしい

    +238

    -15

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:58 

    >>16
    書いてあることがウザすぎる

    +602

    -5

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:59 

    >>16
    いや、誰が見ても非常識な人だよw
    孫が漫画読むくらいだから、いい年した人だよね?なんかほかでも色々やらかしてそう

    +814

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 18:06:11 

    店ではその店の人間が正しい それが嫌なら文句を言うのではなく利用しなければいい 

    +399

    -4

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 18:06:30 

    >>2
    ブックオフでやってる人
    けっこう見かける

    +87

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 18:06:32 

    クソババア感が凄い

    +373

    -6

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 18:06:33 

    元書店員だけど下のストック開ける人かなり多いよ
    自分なりに返本候補やら問い合わせ来た時用に整理してても荒らされまくる
    開けないで下さいって言ったら絡まれそうだなって思ってたから自分はお探しの本ございましたらお調べしましょうか?って声掛けしてた

    +504

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 18:07:06 

    一部だけど客ってなんであんなに偉そうなんだろ
    サービスと我が儘を履き違えてるんだよ

    +642

    -4

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 18:07:38 

    >解答は指導しましたと出して下さい

    最後の一文どういう意味?

    +624

    -6

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 18:07:39 

    >>16
    解答まで指示しててびっくり!
    お客様は絶対しも神様じゃねーよ

    +773

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 18:07:49 

    >>16
    20代、30代を想像してたらまさかのババア、ジジイという…
    老人ってホントに自己中で迷惑

    +359

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 18:08:31 

    常識だよ、そうだけど『常識です』とはプロの接客は言わないね。
    酷い客に対する接客を指導されるだろな。

    +171

    -5

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 18:08:32 

    >>38
    開けないことを注意されたって言うより
    店員の態度にムカついたのかもね

    お客様申し訳ありませんが💦とか 腰低く出ればそんな怒らなかったかもだけど

    どっちにしても こいつはクレーマーだから うざい。

    +405

    -12

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 18:08:33 

    >>16
    とにかく常識がないと言われた事が嫌だったのね。

    +351

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 18:08:35 

    >>21
    なんのためのビニールがけやら

    +157

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 18:09:30 

    いるいる!
    ブックオフで開けまくってる客いたな

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 18:09:35 

    なければ、店員さんに聞いた方が早いでしょうよ…
    在庫のストックとして数も管理してるんだろうし、勝手に取られたら困ると思うよ。

    +253

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 18:09:49 

    勝手に開けるって子どもかっ

    +124

    -4

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 18:09:51 

    >>53
    どんな言い方してもこういうタイプは
    言われたって事に対してなんやかんや言ってくると思う

    +298

    -4

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 18:09:59 

    子供と一緒に開けてるママさんよく見かけるよ。スーパー走り回らせてる親子と同じ奴らだと思うけど

    +170

    -3

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 18:10:33 

    開けたことないけど、欲しくて見当たらない本がもしかしてこの中に入ってるのかな?とは考えたことある。

    +116

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 18:10:35 

    あー、マジで文章読んだら腹たってきた
    自分も本屋の店員になって激怒して、わからせたいわ

    +298

    -9

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 18:10:37 

    >>16
    この老人が非常識人なのは間違いないし、胸糞悪いんだけど、この店員さんも無用なトラブル避けの為にも、もう少し言い方を工夫した方が良いと思う(ムカついたのは良くわかる)

    +147

    -35

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 18:10:42 

    訳がわかんないね、最近の客は。
    この手の人は働いたことがないのだろうか。
    働いていても他業種の事は知ったこっちゃないって感じなのだろうか。

    +182

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 18:11:03 

    屁理屈老害

    +114

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 18:11:11 

    >>16
    頭おかしい
    こんな客の相手しなきゃならない書店員さん大変だね

    +269

    -3

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 18:11:16 

    画像見たら、店員が結構喧嘩腰だった

    +24

    -26

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 18:11:18 

    近所の本屋さん、全部の引き出しに開けないでくださいと小さな貼り紙してある。
    「中身が確認したかったら店員に言ってください」とか「ちょっとエッチな本をちらっと見たい気持ちはわかるけど、本をつぶして筒状にして中身を確認されると売り物にならなくなります!やめてください」とか。
    常識ない人がたくさんいるんだろうなぁと思ってた。

    +241

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 18:12:24 

    人より常識はあります

    ないです(´・ω)

    +301

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 18:12:42 

    もう鍵かけておくしかないね 

    +132

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 18:12:44 

    気分が悪いのは店員やお店側ですよ
    マナー知らずで、当たり前の事もできない
    今すぐ謝罪してほしい

    +237

    -4

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 18:12:46 

    本屋に限らずだよね
    アパレルで働いてた時も、
    えー!この色の◯号無いんだけどー?ストックにあるわよね?と
    棚下の引き出しを勝手に開けられて漁られた…
    売り場展開をチョコチョコ変えるから棚上とストック内が一致してなかったんだけど、
    何これー!商品バラバラじゃなーい!不親切ー!!どこの引き出しにあるのよ?隠してるの?
    とデカイ声で文句言われたよ…

    +295

    -6

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 18:13:08 

    孫の本探してていってんだから
    自分より若いやつの意見は聞かない
    最近の若い子はータイプのおばあちゃんだな

    女性の文体ぽいし

    +160

    -6

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 18:13:27 

    服屋のバックヤードで勝手に在庫探すようなものだよね
    孫のいる歳なのに何がいけないのかもわからないのか

    +238

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 18:14:31 

    >>16
    うっわー
    自分が目撃したら斜め上すぎてお店の人と間違えちゃうかも

    +82

    -3

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 18:14:59 

    ビニールは、言えば外して中身を見せてくれるよ。
    高価な本だと、思ってた内容と違うとショックだし。

    マンガなんかの安い本だったら、わざわざビニールを
    外してもらったりせず買えば良いと思う。

    +79

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 18:15:48 

    あんなとこキチガイか泥棒しか開けんわ

    +78

    -5

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 18:15:49 

    本屋でバイトしてたことあるけど、他のお客さんが電話で依頼して取り置きしてたり、発売日前だから出せないものがあったりする
    勝手に開けられて気付かず売ったら大ごとになる可能性もあるよね

    +300

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 18:16:52 

    招かれた家の棚や冷蔵庫開け回るのと同じじゃん。
    発達障害でもあるの?

    +172

    -6

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 18:16:55 

    開けたくなる気持ちは分かるけど、いつもグッと堪えて店員さんに在庫確認してもらってる。

    +13

    -9

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 18:17:14 

    >>40
    横ですがコミックのビニール外して読む中高生たっくさんいます。特にヤンマガ系、エロ系の本。
    私はコミック担当員なので声かけて回収してます。

    +161

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 18:17:40 

    >>16
    「人より常識があります」
    文章を読む限り、人より常識があるとは思えないんだけど。

    +326

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 18:17:47 

    >>36書いていなくても閉まっている扉を勝手に開けるのは変だと思いませんか?
    売り物はディスプレイして有るのだし、ストックが入っているのを知っていたとしても在庫管理や取り置き分等の理由が有るかも知れないじゃないですか、友達の家に行っても勝手に人のタンスやげた箱を開けないでしょう?
    客なら何をしても良いわけでは無いのでは?

    +158

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 18:18:10 

    棚になかったら店員さんに聞くでしょ
    なんで開けるの

    +153

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 18:18:17 

    開けようと思った事もないし開けてはいけないんだと子供の頃から思ってたけど・・・

    +112

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 18:18:56 

    スーパーとかでいうとバックヤードに勝手に入ってくようなもんだよね?
    あほちゃうか。

    +186

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 18:18:57 

    >>25
    それは言い過ぎ。。

    +10

    -33

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 18:19:24 

    この客って何歳なの?
    頭悪すぎる上に幼稚!

    コナンもとばっちりだな

    +167

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 18:19:54 

    >>36
    スーパーに行って探してる野菜がないからって、裏の冷蔵庫まで取りに行くようなもんだよね。でもそれはやらないでしょ?店員さんに聞くよね?
    本屋さんだって同じだと思うんだけど。店員さんに聞けば出してくれる。

    +184

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 18:20:00 

    常識のない奴ほど、自分が正しいんだと大声で吠えやがる。バカだね。

    +190

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 18:20:54 

    >>16
    これ書いたやつ、老人だろ?ウザすぎる
    マジで殴りたい。店員さんも店も可哀想すぎる

    +208

    -4

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 18:21:31 

    安い靴屋だと、棚の下に積んである靴の箱に
    分かりやすく商品番号のシールが貼ってあって
    在庫は自分で探してくださいってシステムのお店もあるけど
    本屋はそういうところ無いよねえ

    +181

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 18:21:36 

    開けようと思った事すらないわ

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/18(月) 18:21:54 

    >>36
    子供の時に勝手にお店の物を触ったらダメと躾けられなかった?

    勝手に触れないから、店員さんに聞いて取ってもらったし、もう少し大きくなった頃なら、自分で手に取るけど、在庫が無ければ店員さんに聞く、ということをするようになる。
    そこで在庫を確認するのは店員さんがすること=店員さんしか開けない場所や入らない場所は客が勝手に触っていいところではないと理解する。

    +105

    -2

  • 95. 匿名 2019/03/18(月) 18:22:47 

    開けないよ。「あそこにあるかな?」って思う事はあるけど
    泥棒みたいだから店員さんに言う。

    +89

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/18(月) 18:22:52 

    >>16
    この人の回答どうなったの?

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/18(月) 18:23:40 

    >>38
    いやいや、本当にやらないで欲しいことはちゃんと言わないと
    お客様だからってなんでもやっていい訳では無いし、言わないとまたやるよ

    +58

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 18:23:55 

    作業中?か何かで下の引き出し開いてて、そこに在庫あったから「すみません、これが欲しいんですが…」って言ったら舌打ちされた事ある。
    逆に、あるの知ってたけど開けたらまずいから聞いたら「棚になければないですねー」って言われたこともある。

    +23

    -46

  • 99. 匿名 2019/03/18(月) 18:24:22 

    >>83
    アンカーちゃんとやって。ここの常識だよ。

    +2

    -37

  • 100. 匿名 2019/03/18(月) 18:24:32 

    >>16
    バカなんだろうね
    こんな常識も分からず、屁理屈で対抗する
    まあ、バカなんだろう

    +38

    -5

  • 101. 匿名 2019/03/18(月) 18:25:08 

    >>16
    ガル民による教育的指導が必要だと思う件

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/18(月) 18:25:22 

    >>96
    ややこしい客だし指導しましたって回答で終わったみたい

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/18(月) 18:25:51 

    >>16
    まぁ常識ある人は
    自ら「人より常識はあります」なんて言わないわな

    +141

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/18(月) 18:26:09 

    お孫さんのいる前でこんな恥ずかしい事を…。手本にならなきゃダメじゃない?人様の閉まってあるドアを勝手に開けてはいけないさ。勝手に開けたら怒られるに決まってる。どんなドアでもそうだよね。ひと言声をかけようよー。

    +62

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/18(月) 18:26:35 

    こういう行為って人の家に行って勝手にタンスの引き出し開けるようなものだからね
    客と店は対等な関係なのに客は偉い、何しても許されると勘違いして好き勝手する客のことは本当に心の底から軽蔑する

    +87

    -2

  • 106. 匿名 2019/03/18(月) 18:26:54 

    あのさあ、これからはお店側もモノを言える風潮になっても良いと思うよ。これでこの店員さんが上司から注意されたら、店の秩序を守ろうとした行動が完全に無駄じゃない。やる気なくなるわ。

    +133

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/18(月) 18:27:01 

    >>16
    なんだこのババア
    何が、常識ありますだよ!ねぇよ!あったらそんな所あけないから。常識あったら開けないから
    何、店員と店に迷惑かけて、偉そうにしてんだよ
    普通に考えたらそんなところ開けねぇよ考えろよ
    常識ないのどっちだよ、お前だよ

    +133

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/18(月) 18:27:07 

    「スタッフ以外、触るのは禁止です」
    みたいなステッカーが必要かもね
    それでも目を盗んで開けるバカもいそうだから
    面倒でも南京錠で対抗

    +68

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/18(月) 18:27:41 

    >>98
    棚卸し中だったんじゃない?笑
    売ったら数減らさなきゃだから全体の計算もし直さなきゃいけなくなる

    棚になければー は引き出しストック内ではな店頭の棚にだと思う

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/18(月) 18:28:12 

    学生時代に書店でバイトしたことあるけど、バタンバタンと扉の閉まる音が聞こえたから
    音の方へ見に行ったら、下の棚を開けてまわる女性がいた
    声を掛けたら、いきなり本の質問責めにあった
    中国訛りのカタコト日本語だったけど、文化の違いなのかな?

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/18(月) 18:28:18 

    >>107
    口が悪すぎるだろwww
    若干ツボった笑笑

    +91

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/18(月) 18:28:39 

    >>16
    ずっと専業主婦で
    パートもしなかったお婆さん?

    自分で、自分は人より常識がある
    なんていう人て社会人経験あるんだろうか

    +112

    -4

  • 113. 匿名 2019/03/18(月) 18:28:43 

    >>53
    いやいや、常識ない人って話盛るでしょ。
    絶対自分のいいように言ってるって。

    +94

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/18(月) 18:29:15 

    本屋のはもちろん開けないけど、お洒落なアクセサリーや雑貨屋さんの引き出し風の商品棚?開けて良いのかドキドキする

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/18(月) 18:29:27 

    >>1
    客「開けたら店員に注意され気分が悪い」 書棚下の引き出し「開けないで」

    あたりまえでしょう?
    この客、自分の非常識棚に上げて何のクレーム入れてんの
    自分家の引き出し他人に開けられたら厭だろうに

    +122

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/18(月) 18:30:09 

    ガル民がキレまくっててカオス

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2019/03/18(月) 18:31:22 

    知りたかったら聞いてくれれば在庫探すのにな
    元店員

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/18(月) 18:31:56 

    私客だけど開けてる人よく見るよ
    特に古本屋の漫画系
    一巻だけ欠けてるとかあるから下の在庫見て確認しちゃうんだろうな

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2019/03/18(月) 18:33:08 

    >>98
    それは申し訳ないけどたぶん棚卸しとかだと思う
    舌打ちはダメたね

    +31

    -2

  • 120. 匿名 2019/03/18(月) 18:33:21 

    >>16
    店員さんの言い方もよくなかったかもしれないけど、本があるの知ってるからって勝手に開けるほうがおかしい
    「人より常識はあります」って…

    +65

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/18(月) 18:34:23 

    ブス女だっけ?紙コップに書かれてクレームがあったヤツ

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2019/03/18(月) 18:34:58 

    >>110
    私も一度だけ見たことがある。
    店員さんに言った方が良いかなと悩んでる内に消えたからまあいいけど…
    言葉を聞かなかったから外国人か分からなかったけど、見た目普通の日本人のおばさんぽかった。
    最近日本人でもモラルない人が増えてるし、その辺は何とも言えないね。
    ステッカー貼ってもやる奴はやるし、注意すれば逆ギレだし本当にしょーもない。
    面倒でも棚に鍵つけて管理した方が早いね。

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2019/03/18(月) 18:35:27 

    普通開けないよね。
    本屋じゃなくて雑貨屋なんですけど、引き出しから商品を盗まれた(万引きされた)ことがある。
    頭おかしい。

    +72

    -2

  • 124. 匿名 2019/03/18(月) 18:37:42 

    アパレルやってた時に、開ける客居たよ。声かけたら「新しいのが欲しくて〜」とか。
    あと届いたばかりの服が入った段ボールとか、仕分け中に勝手に取ったり。ありえないけど、一部居るんだよなぁ…どんな神経してるんだろうと思う。
    ちなみに日本人です。

    +92

    -2

  • 125. 匿名 2019/03/18(月) 18:38:02 

    おばあちゃんが、下の引き出しには在庫があったよ、と言って来る。勝手に開けたのね…

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2019/03/18(月) 18:38:06 

    >>78
    服屋だったけどあるよ、、、
    棚下引き出しにお客様のお取り寄せした物や取り置きを伝票貼って入れてたんだけど
    伝票剥がされてレジ持ってこられた。
    基本、袋に入ったままレジに来る事はないし、その商品が店頭にもう並んでない物って分かったから、レジ待ってもらって調べたら、取り置きストックに伝票だけペローンって落ちてて、、お客様に聞いたら
    だって下見たらあったから。売れたら利益になるんだから今売れたって一緒でしょ!みたいに言われたよ。
    店長やマネージャーにも出てきてもらって一緒に対応してもらったけど、物凄くしつこかった。
    マネージャーは、あなた泥棒ですよ?とまで言ってた、、、。

    それからは店内のお客様が居るゾーンには取り置きストックを設けない決まりができた。

    +127

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/18(月) 18:38:09 

    こういう老害って本当多い
    無駄に歳だけくってるから若い奴は常識ないとか思って自分は正しいと疑わずの態度だから話がまともに通じない

    +61

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/18(月) 18:39:29 

    書店の引き出しなんてめちゃくちゃ重いよ
    働き盛りの私でも重いのに。年寄りが引っ張るなんて腰悪くするわ

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2019/03/18(月) 18:39:38 

    >>16キチガイw

    +43

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/18(月) 18:40:53 

    >>16
    孫もこんなクレーマー年寄りからコナンの本プレゼントされても迷惑だろうな

    +80

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/18(月) 18:42:31 

    本屋にあまり行かなくなったなー
    昔は週一行くのが息抜きだし楽しみだったのに。
    だからか開けてる人見たことないや

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/18(月) 18:44:03 

    「人より常識はあります」で笑ってしまった

    +106

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/18(月) 18:44:23 

    マジでお年寄りのカスハラ多いよ。急に怒鳴りだすし、意味不明。店員に日頃のストレスをぶつけるなんて最低!
    あの世代はただ偉そうにしたいだけなんだよね。

    +96

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/18(月) 18:45:06 

    無難に回答してしまったんだね、もったいない。
    もし書かれたとおりの受け答えを店員がしたなら、その指導ができただろうし、客のおかしな振る舞いを正すこともできて一石二鳥だったかもしれないのに。
    こうやってネットで晒されることによって、多少は抑制効果が出たらいいね。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/18(月) 18:45:20 

    ストックは、店員さんの秘密が
    いっぱい詰まってるの。
    だから開けないでね、うっふん(*´ω`*)

    通りすがりの書店員より。

    +14

    -5

  • 136. 匿名 2019/03/18(月) 18:46:22 

    他人の家の冷蔵庫も勝手に開けるタイプなんだろうね。マナー悪い人間。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/18(月) 18:47:20 

    そんなん言われなくても 開けちゃイカンやつ
    ってわかるけどなぁー。
    なんで開けちゃうの?ためらいもなく。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/18(月) 18:47:49 

    え、なにこの人…。孫ってことは老人だよね。じゃあレストランで厨房の入口やレジのところに入らないでくださいと書いてないからって入るかって話だよね。常識だと思うけど…。

    +87

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/18(月) 18:48:28 

    >>35
    回答しないとクレーマーが納得しないのもあるけど、半分は本屋の名誉のためじゃない?
    だってあることないこと変な噂立てられて客が減るより、ありのままを出すだけで客がおかしいってわかるしw誰もが読めるように打ち直したのかも。

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/18(月) 18:50:14 

    欲しい本が棚に無かったら自分で探すのが面倒だから店員に確認させるよ。
    その方がラクだもん。

    +8

    -31

  • 141. 匿名 2019/03/18(月) 18:51:09 

    勝手に開けさせないために鍵をかけるしかないね

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2019/03/18(月) 18:51:27 

    お菓子屋で働いていたころ、完売したはずの商品をレジに持ってきた人いて変だなと見たらロウでてきた見本だった。完売したからストックにしまったのにと思ったら勝手に引き出し開けて持ってきてた。紛らわしい!って言われたけど、店頭に置く時はケースに入れてるから間違わないしストック開けるなんて思わないから!

    +79

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/18(月) 18:52:58 

    ストッカー開けるお客さんいるよ~
    信じられないと思うけど
    バックヤードにもずんずん入ってくるお客さんもいるよ~
    もちろん
    【関係者以外立ち入り禁止】は書いてあるよ~
    悪い事だと思ってないみたい。

    +91

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/18(月) 18:53:16 

    鍵付きにすればいい

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/18(月) 18:53:45 

    本屋じゃないけど、働いてる店でもよくある
    期限が近くて下げた商品をお客さんの目に入らないように棚に入れておいたのに勝手に出してレジに持ってくる人

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/18(月) 18:54:21 

    >>140
    「確認させる」
    何様なの?
    あなたもこの老人くらい勘違いした馬鹿だね

    +110

    -2

  • 147. 匿名 2019/03/18(月) 18:54:24 

    >>16
    常識なしにしか見えない。
    居るもんだなぁーーーーこんなババァ

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/18(月) 18:54:28 

    鍵つければ?
    自分で取った方が早いと思った客の気遣いでもあるのに注意される筋合いない

    +2

    -55

  • 149. 匿名 2019/03/18(月) 18:57:05 

    自分のものじゃないのに勝手に人のもの見るとか頭おかしい。お店に置いてあるものすべてお金を払って買う前には人のものだよ。変な人増えましたね。

    +65

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/18(月) 18:57:27 

    >>148
    自分で取った方が早いから来客に自宅の冷蔵庫から飲み物勝手に出されても怒らないでね
    気遣いなので

    +47

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/18(月) 18:57:57 

    >>98
    マイナスついてるけど、これは店員さんの対応がダメでしょう。

    +9

    -18

  • 152. 匿名 2019/03/18(月) 18:58:36 

    >>31

    これ、歳関係ある?
    なんでも高齢者のせいにして、常識がないねー、まったく。

    +1

    -28

  • 153. 匿名 2019/03/18(月) 18:59:25 

    本屋の戸棚は開けないけど、開けていいのか微妙なラインってあるよね。
    アクセサリー系は、ディスプレイとして引き出しに閉まってるのか、ストックを隠してるのか分かりにくいことが多くない?
    最近は平積みされてる靴の箱を開けてもいいのように思わせる雰囲気の店もあったな。

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2019/03/18(月) 18:59:51 

    たまに封開けてない段ボール勝手に開けて中の商品出そうとする人もいるんだよね

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/18(月) 19:01:42 

    >>16
    ドン引き。
    非常識なのを晒したね。
    しかも自分は常識人だと思ってるのが、また恥ずかし。

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/18(月) 19:03:26 

    ドラッグストアで働いてるけど、ストッカーや段ボールから勝手に開けて商品を引っ張り出すお客さんいるよ。
    なるべく賞味期限が新しいのを欲しいんだろうけど、そういう行いによって廃棄処分の品が増えることもわかってほしい。

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/18(月) 19:04:14 

    バイトの立場からしたらいちいち呼びつけられるより楽だと思うけど。すぐ補充する用の本しか入れてない場所だし。

    +4

    -20

  • 158. 匿名 2019/03/18(月) 19:06:08 

    あなたの常識でも、私の常識ではありません
    って言葉が、最大のブーメランだわ
    じゃあ、お前の常識もこっちの常識ではない‼️

    +100

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/18(月) 19:07:39 

    開ける人いることに驚き

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/18(月) 19:07:58 

    >>83そういうものだと思っていたので変だと思いませんでした。普通に開けれて、売り場に置いてあって値段も書いてあるから購入して良いと思ってました。棚の下にあるのも、本屋の本棚は基本的に隙間なく入ってるから、単に置ききれなくてそれで置いてあるだけだと認識していました。触ってはいけないものは倉庫できちんと管理してると思ってたんです。たまたま張り紙のしてる本屋にもあたらず、小さい頃は下の棚の方が目に入りやすかったです。ひとの家のタンスの中は売り場じゃないので漁りません。
    子供の頃は在庫管理とか取り置きの発想がそもそもなかったです。常識がなくすみませんでした。

    +8

    -46

  • 161. 匿名 2019/03/18(月) 19:09:37 

    昨日さ、ピエロがいたの。
    私は最初からいたんだけど、まずピエロが自分の道具を貸して子どもと触れ合うような芸を見せて
    その道具を集める時に風船と交換してたの。
    順番にバルーンアートを作って渡してたら、後から来た他の親子達が、勝手にピエロのスーツケースから風船出して自分の子どもに持たせてるの。
    もうね、びっくりした。
    それゃ子どもにあげたい気持ちはわかるけど、勝手に・・・って。
    おかげでピエロは時間がなくなったのか風船作り終わったらさっさと帰った。
    ただのバルーンアーティストよ。

    +73

    -2

  • 162. 匿名 2019/03/18(月) 19:11:07 

    >>153平積みしてる靴の箱開けちゃいけなかったのか!開けてたわ

    +46

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/18(月) 19:13:08 

    >>156
    ドラッグストアのチラシに特売品があって、数限られていたから、開店早々に行ったら、まだ段ボール箱のままだった。店員さんはみな忙しそうで開けてもらうのためらったけど、声を掛けて開けてもらった。 自分でバリバリ開ける客もいるけど、どっちが良いか迷う時がある。

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2019/03/18(月) 19:15:13 

    関係者以外立ち入り禁止に普通に入ってくる人とかいるよね。あなたの家に勝手に入っていいの?って言いたくなる。
    自分の中のパーソナルスペースみたいなものがあって、関係者以外立ち入り禁止のところに無関係な人がいるとゾッとしちゃう。神経質すぎて嫌だ。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2019/03/18(月) 19:15:33 

    自由気ままで自分勝手な客が多くて困る。コンビニ店員だけどトイレ一声かけてって書いてるのに勝手に入る客大多数!飲食出来るコーナー18時までに指定して時間過ぎたらチェーンで入れない様にしてるのにそれ跨いだり外したりして勝手に入って食事してる図々しい奴もいるし。

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/18(月) 19:16:25 

    >>18
    横だけど、私は、まだ段ボールに入っていて品出し?も終わっていない、店員さんが売り場で一生懸命出してるそばで、客が無断で堂々と段ボールの中に手を突っ込んで商品物色してるの何回か見た事がある。
    一定数いるんだよ、こういう道徳も常識もない変なのが。

    普通、そういう事をするという発想すらわかないもの。

    +25

    -3

  • 167. 匿名 2019/03/18(月) 19:17:00 

    >>16
    孫が~と言えば開けていいのか?
    よく購入してるんだからなんなんだ?

    +68

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/18(月) 19:18:24 

    >>138
    あの人たち怖いもん知らずだから。
    前にファミレスで働いてた時、店員しか入れないバックヤード(キッチンとカウンター越しに繋がってる場所ね)に平気で入ってきた。
    スプーンが欲しかったらしいけどそれならベルで呼んでくれ、呼ばずにズカズカはいってきて「スプーン頂戴」って度肝抜かれた。
    ここは店員のみですのでと注意しても「直接言った方が早いでしょー(取りに来てあげた私偉い)みたいな」
    恥とも思ってないし、何なら気の利く私満載でアホかと思ったわ。

    +94

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/18(月) 19:18:43 

    勝手にお店のレジを開けようとするくらいありえない発想
    何考えてんだろバカなんだろうな

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/18(月) 19:19:01 

    >>16
    桃とかも押さなきゃ熟してるかわからないとか言って平気でやりそうな人ね。ナチュラルに頭おかしいから関わっちゃいけない人だわ。

    +63

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/18(月) 19:19:57 

    ちょっとズレるかも?
    本屋で「漫画をくぱぁして中身を見るのはやめて!」ってポップがたくさん置いてあった。
    ビニールしてる漫画を勝手に見られるのは困ったんだろうが、表現…ってなった。

    最近そこの店に行ったらレイアウトが変わってて、マンガコーナーがレジから丸見えの場所に変わってた。

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/18(月) 19:20:29 

    普通にストックってわかるよね?w
    開けちゃうの?びっくりw
    誰の手アカもついてないのが欲しけりゃぁ店員さんに声かければよくね? 開けちゃダメ。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/18(月) 19:20:58 

    ハシゴも使っちゃダメなの?

    +0

    -18

  • 174. 匿名 2019/03/18(月) 19:21:28 

    そういうストッカーあるの知ってたけど勝手には開けない
    勿論、店員さんが触るところだと思ってる
    どんな店だってバックヤードというものがあると何故分からない変な客いるんだろう?

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/18(月) 19:21:36 

    下に扉があること、普通に開けられることすら知らなかった。目線は本にしかないから。
    むしろ、高い棚にある本が気になるときがある。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/18(月) 19:25:07 

    前販売の仕事してたけど本屋じゃなくても開ける人いたよ。ビックリした。若い女の人だった。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/18(月) 19:25:21 

    普通は開けないよね
    でも本屋の検索機で在庫確認して1冊有りになってたから店員さんに探して貰ったけど本棚に無くて、絶対下の棚にあるだろうって思ってたけど店員さんがどっか行って待ってたら、やっぱり在庫無いですねって言ってきてイラッとしたことあるわ。
    下の棚にあるんじゃないかと言ってみたら結局ありましたとさ

    +7

    -26

  • 178. 匿名 2019/03/18(月) 19:27:11 

    >>16
    こんなやつ客でも何でもないよね
    お店からしたら出禁者扱いだろうな

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/18(月) 19:29:39 

    ババアが下の棚を開けてるの見た事ある。友達と「勝手に開けるなんて頭おかしいんじゃね?w」とヒソヒソ話してたらババアがそそくさと逃げてったわ。

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2019/03/18(月) 19:29:57 

    >>173
    お客様用の踏み台がある店もあるよね

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/18(月) 19:30:58 

    >>153
    微妙だと思ったら店員さんに聞けばいい
    それくらいのコミュニケーションは取ろうよ

    +17

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/18(月) 19:31:10 

    >>16
    老害だな。くたばれよ。

    +14

    -6

  • 183. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:14 

    日本人、幼稚で特殊よね

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:16 

    そのクレームの紙に
    非常識なのは貴様だ 客の恥 人間として恥じろ 老害
    と書いてやりたい‼ 

    +51

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:59 

    >>179
    GJ

    +13

    -3

  • 186. 匿名 2019/03/18(月) 19:33:54 

    「あなたの常識でもわたしの常識ではないんで」
    自らの質問に答え出てるじゃん

    +77

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/18(月) 19:35:19 

    これって、店員さんのてまをとらないようにって思ってやってるお客さんもいるだろうね。だけど、迷惑だったんだね〜しらなかった〜

    +7

    -11

  • 188. 匿名 2019/03/18(月) 19:35:52 

    >>160
    そんなこと常識的に、考えなくたって子供でもわかるよ。

    +21

    -2

  • 189. 匿名 2019/03/18(月) 19:36:24 

    だったらこっちが在庫があるか尋ねたときに露骨に面倒くさそうな顔しないで。

    +13

    -6

  • 190. 匿名 2019/03/18(月) 19:37:08 

    >>174バックヤードって倉庫のことだと思ってたわ

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2019/03/18(月) 19:37:16 

    他にもいたよw
    青年ユニオン組合員はやっぱり違うなw
    客「開けたら店員に注意され気分が悪い」 書棚下の引き出し「開けないで」…書店員の苦悩

    +64

    -4

  • 192. 匿名 2019/03/18(月) 19:37:38 

    アパレルです!もう、あるあるです!一番下のストッカーをあけて中のビニールニ入ってる商品をガサガサやってるオバサンがいて、「すいません、そこは開けないでください。」って言ったらキャーみつかっちゃったぁ!って、オバサン…
    本当に常識なさすぎ…

    +73

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/18(月) 19:38:53 

    こういう人達は雑貨屋の引き出しも勝手に開けるのかな?

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/18(月) 19:39:27 

    開けたら『バ~カw』って書いてある紙が入ってればいいのに。

    +81

    -1

  • 195. 匿名 2019/03/18(月) 19:39:29 

    書店で2年バイトしていた事あるけど、開けてる人見たこと無いよ。。

    >>16
    何歳か分からないけど頭おかしい。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/18(月) 19:39:40 

    靴やってあれは自分で探したらだめなの?
    次から店員に聞きます

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/18(月) 19:40:03 

    人の家の冷蔵庫を無断で開けるタイプなんだろうねー

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/03/18(月) 19:40:46 

    >>183
    フッ化水素の輸出止めるぞ

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:00 

    鬱陶しいんだろうけど自分が仕事間に合ってないのに客に注意するのは間違ってるよ

    +3

    -9

  • 200. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:02 

    ごめん!知らなかった。バックヤードってもっと裏にあると思ってた。オープンな場所にあったんだね

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:08 

    私の店ストッカーも有るけど
    入りきらない時は脚立で上に上げるんだけど(袋に入れたまま)
    どうやって取ったか分からんが、それを(袋ごと)レジに持ってくる
    その商品は目の高さの棚に沢山並んでるのに
    なぜだか、わざわざそれを持ってくる。

    >>16もそうだけど
    お客様の常識は分からない

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:29 

    取りあえず探して見つからない時は店員さんに聞くよね。勝手に開けないでしょ。

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/18(月) 19:43:25 

    >>160
    子供の頃、子供の頃って言うけどさ
    子供の頃勝手に開けてて親は何も言わなかったの??放置子?

    それにいくつの時に開けたらダメだって気づいたの?

    +45

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/18(月) 19:44:23 

    >>182
    汚い言葉。常識的に使わないよね

    +8

    -7

  • 205. 匿名 2019/03/18(月) 19:44:43 

    閉店するのに、店の入り口にロープ張って(閉店します)の紙もぶら下げて、みんなでせっせと山積みの段ボールに商品を積めて作業してるんだから、わかるだろうに…ロープの隙間から入ってまだぶら下がってる商品をみてる人とか…本当に図々しいし、邪魔だしイライラしたわ!

    +48

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/18(月) 19:47:12 

    スーパーで裏に入って漁るようなもん。よくやるよ それ変な人でしょ 普通はしないもん

    +24

    -2

  • 207. 匿名 2019/03/18(月) 19:47:14 

    怖い怖い怖い…
    どうしてそんな事できるんだろう?
    いい大人が勝手に開けるなんて考えた事もない

    +46

    -1

  • 208. 匿名 2019/03/18(月) 19:49:31 

    >>203小学生の頃です。買い物を自分でするのは放置子なのでしょうか?まさか親もそんな勘違いをしてると思わずわざわざ教えなかったのだと思います。すみません、中学生で親切な店員さんに教えてもらい気がつきました。

    +2

    -21

  • 209. 匿名 2019/03/18(月) 19:53:07 

    元洋服屋店員なんだけど、
    配送業者から届いた、商品が入ってるダンボールとかオリコンとか勝手に開けて出して見るお客さんもいたよ。
    まだ検品前なのに…。
    その神経がわからん。

    +66

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/18(月) 19:54:07 

    雑貨屋で働いてたけど全部の棚にストッカーついてたけどストッカー開けられたことないなw
    でもたまに従業員でお客さんに質問されてあたかもそれが当たり前のように強気な姿勢で応えちゃう人とかいたから、そういう人はお客さんと揉めることも多かったかも。
    この店員さんがどうとかではないけど。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/18(月) 19:54:35 

    古本屋さんでは開けちゃう

    +0

    -23

  • 212. 匿名 2019/03/18(月) 19:55:17 

    >>16

    販売の友達がよく言ってるんだけど、自分から「自分は常連だ」とか「ここではよく買ってやってるのに」という人程殆ど購入した事がないのに、自分を上客と勘違いして横柄で無理難題を言ってくるんだって。

    本当の常連のお客様は皆人格者で、こちらが恐縮する程腰が低いんだって。

    +83

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/18(月) 19:55:43 

    >>160
    えっ?子供ながらに何となく勝手に開けたら駄目なの分かったけど? 

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/18(月) 19:57:54 

    >>208
    一人で買い物行けるようになる前に、親に何も躾けて貰えなかったの?

    +17

    -6

  • 215. 匿名 2019/03/18(月) 19:59:17 

    >>16
    すげー基地害

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/18(月) 20:00:06 

    私、小学生の頃に友達と一緒に本屋さんに行って、友達が開けた時にここにも漫画が入ってるんだ!って初めて知った。
    開けちゃダメなんだってのは店員さんが貼り紙をするまで知らなかった。
    それまでは欲しい本はいつもあって、売り切れてる場面に遭遇したことなかったし。
    だから結果的には開けた事はないけど、開けちゃダメなのも高校生になるくらいまで知らなかった。

    +7

    -20

  • 217. 匿名 2019/03/18(月) 20:00:32 

    >>209
    あるあるwww
    なんなら、中に入ってる伝票クシャクシャにして、はい!ゴミ!邪魔!ってポイッて渡されたよ、
    そちらまだ検品してませんので、って言っても
    いいの!いいの!気にしないから!って…
    お前が気にするしないじゃねーよ!数が合ってるか、取り置き用はないか、傷などがないか、調べる決まりがあるんだよ!って思った

    決まりてますので…って言ったら、ケチ!なんなの!?ってグチグチ言われた
    どーしたら良かったんだ?笑

    +72

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/18(月) 20:01:09 

    >>99
    何を偉そーに。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/18(月) 20:01:36 

    スーパーで商品を違う場所に戻す類いの方々なんでしょうかね

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2019/03/18(月) 20:02:57 

    >>217
    少しはお店側のコトも気にしてくださいね(ニッコリ)

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2019/03/18(月) 20:03:23 

    >解答は指導しましたと出して下さい

    嫌です、と返答したい

    +71

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/18(月) 20:03:28 

    >>214
    横からすみませんが、そんな事まで聞く必要ありますか?
    さすがにしつこいと思いますし、その質問は失礼だと思います。
    幼い頃に知らないが故にやってしまう事の1つや2つはあるでしょ。

    +14

    -15

  • 223. 匿名 2019/03/18(月) 20:06:16 

    店員やってるけど子どもなら割とありがち
    なんなら貼ってあるポスターはがしちゃう子どもとかいる
    だいたい親が謝ってくるけど
    大人がやって堂々とされるのは勘弁してくれって感じ

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/18(月) 20:06:21 

    >>214関係ないけど親に何もしつけてもらえなかったの?って攻撃的な言葉だよね。

    +10

    -11

  • 225. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:01 

    顔見てみたい。本人がこれが常識って言うなら恥ずかしくないんだよね。どんな顔してるんだろ~

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:03 

    本屋ではないけど、
    お客様の声にこんな事書く人いるんだね。
    もちろん個人の感じ方があるのは当然なんだけど、
    心が痛くなった。

    >>16 もそうだけど、まじで変な人多すぎる。
    客「開けたら店員に注意され気分が悪い」 書棚下の引き出し「開けないで」…書店員の苦悩

    +100

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:20 

    マイナスがたくさん付いたコメの人が律儀にコメ返したらさらに攻撃されてしまうよね
    ほどほどにスルーしないと

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:57 

    >>177
    その1冊は取り置きだったかもしれないよ?
    検索機に出ようと、店員がないというならそれは受け入れるもんだと思ってたけど
    なんでイラつくのかわかんない

    +90

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:57 

    前雑貨屋で働いててテーブルの下に在庫とか置いてて、それをクロスで隠してたのにおばちゃんとかわざわざめくって下見る人居たよ。で、注意すると後日本社にクレームが入る。

    +40

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/18(月) 20:13:30 

    >>226
    あるある
    でもこういうのって多分書いてる人が何かしら病んでるよね...

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/18(月) 20:13:30 

    >>226
    挨拶もしたらダメなんて変な世の中だね

    +75

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/18(月) 20:14:17 

    中国人みたいな輩増えたね

    +12

    -3

  • 233. 匿名 2019/03/18(月) 20:14:20 

    日本もとうとう中国化してるな!

    +16

    -3

  • 234. 匿名 2019/03/18(月) 20:17:21 

    私が以前いた本屋は引き出しの中在庫だけじゃなくて返本用の段箱や紐とか本じゃないものも入ってたから、こういう非常識な人が段箱が入ってる引き出し開けたら冷やかしてやりたいわ。勝手に開けるんじゃないよ!

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/18(月) 20:17:34 

    >>16
    お前の常識もこっちにとっては
    常識じゃねーや
    なんだこの客

    +57

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/18(月) 20:17:49 

    客商売だしね〜言葉の選び方を間違えたせいじゃないの?そらな〜常識とか客にいうのはダメ笑
    どっちもどっち笑

    +2

    -16

  • 237. 匿名 2019/03/18(月) 20:18:17 

    >>16
    実際よりも店員さんの口調きつめに誇張して書いてそうだなー
    店員さんが批判されるようにと意識して書いてるだろうし

    +86

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/18(月) 20:18:54 

    >>16
    店の解答が知りたい

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/18(月) 20:21:31 

    うちの姑みたい
    遠慮とか謙遜を知らないしすへて自分のものさしではかりズケズケ発言する

    うちに泊まりに来たとき、早朝に起きて敷地内裏の裏まで見たからね、普通の人は見ないようなところまで

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2019/03/18(月) 20:23:12 

    >>16
    こんな頭のおかしい人が世の中にいるのw
    人んちの冷蔵庫、勝手に開けそうなタイプだね

    +39

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/18(月) 20:24:20 

    そういう人って人の家の引き出し勝手に開けるのかな?怖いんだけど

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/18(月) 20:24:45 

    私開けたことある。店員さんがいつもそこから出すからストックがそこにあるのはわかるし、自分的にはお店の人の手を煩わせるの悪いから、自分で探そうと思って。でも、引き出し開けたら、なんかストックが雑然と入ってて「あ、こりゃ見ちゃダメなやつだ」(客に見せるもんじゃないんだ)と思ってそっと閉めた。
    よく靴屋さんでもディスプレイの下に箱が積まれてて、サイズを自分で探しちゃうけど、もしかしたらあれもダメだったのかな?
    あと、上のほうで出てたけど、ドラッグストアとかの一番上の棚もストックで使われてるのも初めて知った。ダンボールにも入ってなくて商品裸で置いてあるし、取っていいものだと思ってた。

    +11

    -28

  • 243. 匿名 2019/03/18(月) 20:25:48 

    >>226
    これ見て思い出した!

    某ショッピングモールで働いててモールオープン時は店舗の前にみんなで立って通路を通るお客様にご挨拶するんだけど、
    店内にお客様が入ってきたからレジに向かうのにスタッフ1人が店内に戻ったら、
    ◯◯店の店員は挨拶を放棄して店の中に戻った!挨拶は基本!必ず全員でしっかり挨拶をするようにもっとご指導お願いします!みたいなクレームをモールに貰ったと報告を受けて、モールの責任者とうちの店でどうしたものか?と悩んだ事があった

    昔は数人は作業の為に店内・挨拶は他スタッフでやってる店もあった、でも挨拶を怠って居るスタッフがいる!店がある!というクレームが老人を中心に頻繁に起こり、基本全員でという事になったが難しいとモールの責任者が言ってた。

    +49

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/18(月) 20:26:11 

    >>209
    トピずれでごめん。オリハルコンって読んでしまった。目が疲れてるんだな

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/18(月) 20:30:12 

    古本屋の引き出しも、もしかしてだめだったの(´▽`;)ゞ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/18(月) 20:30:58 

    えっ、靴も駄目なの?!

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2019/03/18(月) 20:33:21 

    普通勝手に開けないでしょ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/18(月) 20:33:29 

    コンビニでも入荷した商品検品してたらまだ検品間に合ってない商品を勝手に取っていかれた。入荷数の計算狂うからやめてほしい。期限長いの選びたい気持ちはわかるけれども既に並んでる商品も期限切れじゃないんだから。客だからって何してもいいわけじゃないよ。

    +51

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/18(月) 20:40:23 

    靴もだめです!言ってくださぁいぃぃ!!

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2019/03/18(月) 20:40:31 

    >>11
    そもそも開けないだろ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/18(月) 20:45:41 

    本屋の店員のアルバイトをしていましたが、アルバイトしてから棚の意味をしりました。今では当たり前だけど、知らないことって分からないですよね。

    +4

    -14

  • 252. 匿名 2019/03/18(月) 20:45:45 

    >>16
    『人より常識はあります』に笑った。どこが?
    友達の家に行って友達がいない隙に勝手に冷蔵庫やタンスの引き出し開けるようなもんだよ?

    +63

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:46 

    >>226
    え、酷いな。これ見たガードマンへこむよね。お気を付けてとか一言声かけられると普通に良い気分だけどクレーマーは根本から感覚が違うよね。怖い。

    +87

    -0

  • 254. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:59 

    たまにすごいカリカリしてる書き込みが合って、この年配のお客さん並みに怖い。

    +29

    -2

  • 255. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:49 

    >>242
    靴はセール品の店頭に各サイズを雑然と大量に置いてあるやつは明らかに自分で探して持ってきてね状態じゃない?
    ディスプレイで並べてあるものは流石に店員呼ぶかな。

    +14

    -3

  • 256. 匿名 2019/03/18(月) 20:54:29 

    ストッカー開けたり、「関係者以外立ち入り禁止」の扉を勝手に開けて「店員他にいないの?」とかほざく客もいる。以前働いてた店ではそういうことがちょいちょいあったので店頭の棚や引き出しに在庫置かないとか鍵付きのストッカーに入れるとかバックヤードの扉に鍵が付いたりと面倒な手間が増えた

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/18(月) 20:55:07 

    そもそも、書いてなきゃわからないって言ってる人がいる事に衝撃。

    お店のもの=自分のものじゃないからね。

    +76

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/18(月) 20:55:53 

    学生の頃本屋さんでバイトしてたけど、ストッカーを開ける人はたしかにいました!
    雑誌のゴムを外して中身を読む人や、平積みの上にカバンを置く人、比較のために片っ端から参考書を出してきて、片付けずに全部出しっぱなしで帰る人とか…
    非常識な人はたくさんいました…(笑)
    ちなみに本には万引き防止のタグを付けられないので、万引きも非常に多いです。。

    +50

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/18(月) 20:57:43 

    常識はありますwwww

    常識ある人は注意受けないよ。注意されたなら自分の常識やマナーを見直す、それが常識ある人だよ。それっぽい抗議文で自分の非常識さ晒して哀れ笑

    開けちゃ駄目だよ。ストックを勝手に取ったら店員さん棚卸しのとき大変じゃん。考えたら分かる。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/18(月) 20:57:48 

    >>253

    もし耳障りでも意見箱にクレーム入れる神経が理解できない。バカだし病気だね。店側もこんな病気みたいなクレーマーがいますよって見せしめのために張り出したのかな?

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/18(月) 20:59:02 

    あるのかな?じゃねーよ
    何で口で物が聞けないわけ?在庫あるかどうか店員に聞きなさいよ
    最悪万引き扱いされても文句言えないよこういう人

    +44

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/18(月) 21:08:54 

    中学生の時やったことあるわ
    いま三十路だけどそんなことする奴軽蔑する。

    +3

    -14

  • 263. 匿名 2019/03/18(月) 21:09:36 

    靴屋もダメってあるけど、例えばABCマートみたいにディスプレイのすぐ下に箱が平積み?にしてあるのは取っちゃダメなの?

    +6

    -6

  • 264. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:08 

    >>16

    言葉が足りなかったね

    人より「クレーマーとしての」常識があります

    でしょうが

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:12 

    >>263
    やってるのワロタw

    +2

    -6

  • 266. 匿名 2019/03/18(月) 21:18:18 

    >>263
    ABCマートはいいんだよね?私普通にやってるの(汗)

    +15

    -6

  • 267. 匿名 2019/03/18(月) 21:26:00 

    昔勤めてた会社で、喫茶室と売店が併設されてる休憩フロアがあったんどけど、その売店のドリンク冷蔵庫に自分の買ったお茶を特別に冷やしておいて欲しいとのたまい出したガチで痛い人いたわ

    商品を冷やしてる冷蔵庫で誰が個人の飲み物キープしてくれるんだよ
    そんな事がまかり通るわけないのに、常識外れな感覚のズレが怖かったわ
    世の中にはとんでもなく図々しい人がいるのは間違いないよ

    +33

    -0

  • 268. 匿名 2019/03/18(月) 21:29:53 

    食品スーパーの最上段の棚も同じよね

    人の家の冷蔵庫やタンスを勝手に開けるようなもの

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2019/03/18(月) 21:30:08 

    15年くらい書店勤務してるけど、勝手に開ける人は昔からいる!
    足で開ける人とかもいたよー
    声かけると逃げたり立ち去る人が多いから、悪いって分かっててやってるよね
    わたしが働いてた所では売り場にはお客様用の商品(定期とか取り寄せとか)は置かないから、売り場ストッカーには客注商品なかったけど、返す予定の本とかも入ってるし、勝手に出されて移動させられたりしたら困る

    +43

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/18(月) 21:30:14 

    本屋は坪単価が極めて低くまた利益率も非常に悪い業界
    店舗面積の大部分を売り場に当て、事務所やバックヤードは最小限にせざるを得ない
    結果、必然的に売り場内のデッドスペースが在庫置き場や備品のストックになる
    棚の下などにストックがあるのは苦肉の策だと理解して欲しい

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2019/03/18(月) 21:32:11 

    こーゆー客がいるから余計なことばっかり店側が考慮しなきゃならなくなる!

    開けないでくださいって書かなきゃわからないとかアホかよ!

    +24

    -3

  • 272. 匿名 2019/03/18(月) 21:33:27 

    開ける人多いよ。棚卸し前で数が合わなくて大変だった。

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/18(月) 21:34:22 

    店員の言うとおりだよ、勝手に開けないし欲しいも探してもないなら店員に聞けよ、常識だよ。多少言い方あるかもしれないけど、はっきりいってもこれだし易しく言ってもどうせこういう人には意味ない。無視でいいよw

    +29

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:03 

    本屋さんは小売の中でも飲食と並んで頭おかしな客が多いイメージ
    大学時代友人がバイトしてたとこで、官能小説のタイトルばっかり10も20も紙に書いてきて女性の店員に1冊ずつ探させるジイさんがいたらしい

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2019/03/18(月) 21:37:01 

    マイナスだろうけど、
    私もABCマートとかでサイズ探して普通に開けてた、、

    +34

    -6

  • 276. 匿名 2019/03/18(月) 21:39:12 

    >>274
    嫌なじじいだな
    たまにはじめから自分で探さないで
    いきなり店員に聞く人とかいるよね

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/18(月) 21:39:15 

    >>243
    レジで接客中に入店してきた別のお客さんが、入店時の挨拶がなかったって怒り出して本部まで巻き込むクレームになったことある

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2019/03/18(月) 21:40:20 

    鬱陶しい客だな!!

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/18(月) 21:44:50 

    ブックオフは年末年始とか在庫の多い時は引き出しを開けた状態にしてるときあった
    だから開けてもいいと思っちゃってた…
    もうやめようと思う。

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/18(月) 21:52:00 

    私も本屋の引き出しなんか開けないけど、
    こういうクレーマーはいなくなってほしい。

    ちょっと言われただけでここまでイライラできるってある意味才能だと思う。粘着質、気持ち悪い。笑

    本屋なんかいくらでもあるでしょ。嫌ならよそ行けばいいのに。怖すぎ。笑

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/18(月) 21:57:56 

    こう言う人って普通に人の家の引き出しも勝手に開けるような無神経なタイプなんだろうな。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/18(月) 21:58:21 

    当たり前じゃん。勝手に開けるなよ。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2019/03/18(月) 21:59:58 

    >>49
    店員に指導をした報告以外、謝罪も言い訳も一切要らないって事だね。
    一見潔くみえるけど、店員をここまでバカにした話は無いと思うよ。

    +20

    -1

  • 284. 匿名 2019/03/18(月) 22:02:47 

    >>16
    これ書店側はどう回答したのか凄く気になる
    でもこれを掲示したのはお詫びの意味ではなく恐らくこの人の非常識さを晒す為だよね
    店員がここまで強く言うのだから普通に話しても埒が明かないくらい酷かったのだと思うわ
    年寄りっぽいから無理かもしれないけどこれに対する世間の反応を目の当たりにすればいいのにと心から思う
    ここのコメも全て見せてやりたいわ

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2019/03/18(月) 22:03:40 

    雑貨屋で働いてたとき、ストッカーに袋入りの未開封品があるのを知ってか、勝手にそこから持ってくる人いたわ。
    新しいのがいいなら一言声かけてくれればいいのにって、当然気分は良くなかったな~。

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/18(月) 22:05:29 

    車みたいに知らない奴(客)がストッカー開けたら警報なるようにするとか出来ないかな。従業員はなんかセンサー的なんポケットに入れといて識別させるとか。
    あんな静寂の中爆音で警報鳴ったら見せしめになると思う。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/18(月) 22:11:33 

    >>274
    ブックオフのスタッフだけど、ストッカー空けて覗いて足で蹴っ飛ばして閉める客なんてザラ。

    見かけると、何かお探しですかー?と、必ず声掛ける。

    だいたい気まずそうな顔して頼んで来る人は悪い客じゃないから、一生懸命探してあげる。

    いえ、いいです!と逆ギレ拒否されたら、ストッカーを片付ける振りして再度開け閉めして、もう触るなよアピールする。

    +32

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/18(月) 22:14:22 

    >>147
    私も孫連れてたってところで何となく女性で想像してたけどもしかしたら爺さんかもよ?
    ここまで粘着して長文のクレーム入れて最後は自分の言う通りにしろと指図するのは男性の方に多い
    あと馴染みの店を自分のテリトリー化して好き勝手するのも
    もしこれが女性ならばそうとうヤバい人

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/18(月) 22:15:36 

    BOOKOFFでバイトしてたことありますがよく勝手に開ける人いましたよ。
    やっぱり中高年の方が多かったです。

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/18(月) 22:17:12 

    私も開けたことあります。

    子どもの絵本を探していて、その絵本があるか店員さんに調べてもらったら、1つ在庫があるはずだけど、この棚に無ければ無い思うと言われて、さっさと行ってしまったので…。
    申し訳ないなと思いつつ、そっと下を開けたら探していた絵本がありました。

    ここでのコメントをみて改めていけないことをしてしまったと反省しました。これから気を付けます。

    +3

    -32

  • 291. 匿名 2019/03/18(月) 22:17:39 

    >>16
    孫がってことは年配の人だね
    店員にコナンの本ありませんかと聞いたら良かったのに
    レジの仕事してるけどマナーの悪い自己中客ってほぼ年配者
    無駄に年取ってプライド高いし注意すると逆ギレする
    最後の解答は指導しましたと出してくださいって何だ?

    +33

    -1

  • 292. 匿名 2019/03/18(月) 22:19:12 

    この非常識ババアだったの?!
    若い子だと思った
    ドン引き

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/18(月) 22:20:56 

    >>283
    潔いとは読めなかったな
    反論は認めません、って感じで傲慢としか思えない

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/18(月) 22:21:33 

    元書店員だけど、まれだけどいるんだよな。
    在庫多いやつとかよく出るやつが入ってるから、探してて棚にない本はまず無いよ。
    そういう人には強めに「お探しですかー!」って言って近寄って閉めてまず棚を探す。
    だって客が見るところじゃないもん。
    まあ従業員の取り置き置いとくのもどうかと思うけど。それは取り置き棚に名前書いて置いとけばいいのに。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/18(月) 22:22:11 

    >>281
    このクレーマーの家のポスト勝手に開けてみたい
    「けしからん!非常識だー!」って激おこだろうねw

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/18(月) 22:24:00 

    >>290
    その人はストッカー見なかったの?
    見なかったなら、勝手に開けるんじゃなくて、ストッカー見てもらえないか聞いたらいいよ。
    それなら店員も嫌がらない、っていうか、店員としてストッカーはまず探すべきなんだけどね。。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/18(月) 22:28:25 

    解答じゃなくて回答だよね、非常識だな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/18(月) 22:29:06 

    従業員が業務終了後に購入する本
    って、これはズルくない?
    うちは本屋じゃないけど、従業員の取り置きは禁止だよ。買いたいなら業務前に買うべき。

    +2

    -18

  • 299. 匿名 2019/03/18(月) 22:30:01 

    自分をどうしても正当化したいんだよクレーマーは

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/18(月) 22:31:38 

    関係ないけど書店は老若男女来るから頭のおかしい客率も本当に高いよ
    官能小説聞いてくるオヤジなんてかわいいもんよ
    復唱してくれって言われたら大声で全タイトル言ってやるわw
    平積みの雑誌の上にコーヒー置いて立ち読みしてこぼして全部弁償(もちろん上に報連相の上で)させたこともあるよー

    +14

    -1

  • 301. 匿名 2019/03/18(月) 22:33:04 

    >>296
    アドバイスありがとうございます。
    その店員さんはストッカーは見ずに、棚をちらっと探してこの棚になければありませんと言ってすぐにレジに戻ってしまったのです。
    レジもすごく混んでいて他の店員さんにお願いもできなかったのですが、今後は客が開けないように気を付けたいと思います。

    +5

    -8

  • 302. 匿名 2019/03/18(月) 22:33:06 

    >>16
    回答を勝手に決めつける奴いるよねw
    ジジイに多い。
    周りは「あの人に言っても無駄」って思ってるから言わないだけじゃない?
    「あなたがした事は非常識です」って同じ客の立場から言ってやりたい。
    こんなジジイと一緒にいたら孫にも悪影響だよ。

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/18(月) 22:33:18 

    私、中学の時化粧品屋で、テスターかと思って開けようとしたら実は商品で、お店のお姉さんにすっごい剣幕で怒られたことがあった。

    間違ったことした客には、店員さんもこのぐらい怒ってもいいんじゃないかと思うよ。

    +52

    -3

  • 304. 匿名 2019/03/18(月) 22:34:11 

    >>298
    え、全然ズルくないよ。
    書店なら結構あると思うよ。
    一冊しか入荷がないとかなら要相談だけど。
    取り置いたらいつ買おうが自由では?
    ストッカーには置かないけどね。(笑)

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/18(月) 22:36:40 

    >>301
    丁寧に返信ありがとうございます。
    見なかったんだね。それは絶対良くない。クレームもらっても仕方ないレベル(笑)
    でもこっちはやっぱりお客さんが開けてるの見るとギョッとするので、むりやり店員さん引っ張って来ちゃいましょう。
    それか面倒だけど検索機で在庫アリって出るんです!って言ってくれれば時間かけて探すよ。
    どうしても無い場合もあるんだけどね…

    +7

    -3

  • 306. 匿名 2019/03/18(月) 22:39:02 

    雑貨屋ですが、ビニールに入れたままの状態でしまっておいた在庫品を、平然と棚下のトロッコ型のストッカーを開けてレジに持ってきた客がいました。レジでびっくりし過ぎてえ?!って固まってしまったことがあります。販売前の商品も保管してあることもあるから本当に切実に、勝手に開けないでほしいです。

    +32

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/18(月) 22:39:43 

    >>16
    言ってることがうちのモラハラ旦那そっくりですげーむかつく

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/03/18(月) 22:42:28 

    百貨店のハイブランドのお店で働いてました。
    ガラスのケースに入ってる物を取ろうとガラスの扉開けたり、棚の下の引き出し勝手に開けたりする人いたよ!!クリスマス時期で混んでて、接客出来なかった時だけど、勝手に手に取って見ないで欲しい。。。
    一つ無くなっても結構なお値段の物なんで。。。

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/18(月) 22:42:30 

    ここまで被害があるなら店側も鍵つけたほうがいいと思う

    +2

    -15

  • 310. 匿名 2019/03/18(月) 22:43:11 

    >>307
    旦那が年取ったらこんなんなるよ。
    もっと酷いかもね。
    一緒にいる家族まで白い目で見られるよ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/18(月) 22:47:38 

    >>309
    ストッカーがいくつあると思ってるの…
    ていうかキャスターつきのふたのない箱を棚の下に押し込んでる形だから鍵はつけられないよ。
    開けてほしければ聞いてくれたらいいだけなんだよ。

    +25

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/18(月) 22:49:44 

    >>301
    こういう話きくと中国人の客のほうがしっかりしてると思う
    1000円くらいの皿一枚買うためにバックヤードから皿数十枚全部だしてって言われたからね
    納得しなければ店員が急いでようが店が混んでようが構わず要求を言う
    黙って勝手に店内のストッカー開ける日本人の客より客として理屈にあった行動してる

    +9

    -3

  • 313. 匿名 2019/03/18(月) 22:52:32 

    >>309
    バカなの…?
    週に何回納品があると思ってんの…
    どれだけの量を納品してると思ってんの…
    小売業はみんな納品するための時間なんて殆ど無い中、他の仕事もこなしながらやってるのに

    +29

    -2

  • 314. 匿名 2019/03/18(月) 22:53:17 

    ごめんなさい。常識的にとかいってたけど、ブックオフはいいと思って開けてました。自分の思ってる常識って常識とは限らないですね。勉強になりました。

    +3

    -18

  • 315. 匿名 2019/03/18(月) 22:53:44 

    「店員の対応が良くなかった」って書いてる人いるけど、自称常識ばあちゃんの言い分だからね。
    私も迷惑行為をしている女性をやんわり注意したら、「年寄り扱いされた」「高圧的だった」「『帰れ』って言われた」とか嘘ぱかりの抗議電話がきたよ…

    +41

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/18(月) 22:55:44 

    >>272
    棚卸しがあるから困るのにね

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/18(月) 22:57:03 

    量が全然違うのはわかるのだけど、常識的にだけではすまない認知症の人を相手に仕事をしてるので、触られたくないものがあるのであれば鍵をかけなければと思ってしまうのは職業柄ですね。

    +0

    -4

  • 318. 匿名 2019/03/18(月) 22:58:18 

    化粧品なんか特に困るだろうな
    モノは小さいし、開けてる人は店員には盗み目的にしか見えない

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/18(月) 22:59:28 

    >>16
    なんか部面から面倒そうなひとなのが伝わってくる。
    店員さんも軽く言ったんだと思うのに激昂みたいなね。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/18(月) 23:00:16 

    >>16
    こわー。店側もスルーしたらいいのに。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/18(月) 23:00:23 

    >>313
    本屋で働いたことないからわからなくてすみませんでした。
    でも、実際被害があるなら何か対策したほうがいいと思ったんですけどね。バカな発言でしたね。すみませんでした。

    +6

    -5

  • 322. 匿名 2019/03/18(月) 23:01:40 

    >>317
    1時間に何十箱という荷物を数人でさばいて納品していくのに、カギなんていちいちかけていられないし複数合鍵を作った場合の管理が容易じゃない
    老人がいる家とか福祉施設ならカギをつければと思うのだろうけど、大型店舗では現実的じゃないね

    +26

    -2

  • 323. 匿名 2019/03/18(月) 23:04:57 

    身勝手な糞客多いね

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/18(月) 23:06:37 

    スーパーでお客さんらしき人が理不尽にキレる一部始終を見ていた。後日、お客様の声にその時のことらしき投書があってかなり話が盛られてた。怒ってて記憶が曖昧なのかもしれないけど、理不尽な人は記憶も自分の都合よく編集する。
    このクレームの人も同じって訳じゃないけど多少は自分に都合よく書いてると思う。

    +35

    -0

  • 325. 匿名 2019/03/18(月) 23:07:32 

    ストッカー勝手に開けるお客さんいるよねー!
    かなり迷惑。
    私、スーパーで働いてるんだけど、小さな子供がストッカーから商品陳列に使うフックを出して遊んでて、おばあちゃんが注意もせずに傍でニコニコ見てたから、「ケガしたら大変なのでやめさせて下さい」っておばあちゃんに注意した。
    すみませんって謝ったけど、「○○ちゃ〜ん。お片付けしましょうね〜。」って口で言って子供に片付けさせようとしてた。
    しばらくして行ったらまだやってたから「本当にやめてください」って強めに注意した。
    孫に甘過ぎ!馬鹿祖母だわ。

    +48

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/18(月) 23:12:27 

    スーパーでバイトしてる時にブドウの粒を盗み食いしてる人を注意(そちらは商品ですのでお買い求めになってお召し上がり下さい。と優しく言った)したら、後日本社にクレーム入った。
    変な人にはどんな良い方しても無駄だよ。

    +40

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/18(月) 23:13:02 

    >>305
    勉強になりました。今後はそのようにしたいと思います。
    教えてくださり、ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2019/03/18(月) 23:13:49 

    人の家に行ったとき勝手に冷蔵庫開ける人みたいな感じ。チョイ発達障害入ってる人なんだよね。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/03/18(月) 23:18:18 

    老人ぽい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/18(月) 23:18:25 

    >>16
    これ見てわかる通り、クレームつけてくるの年配に多い

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/18(月) 23:18:57 

    >>275
    私もABCマートのセール品だけは勝手にサイズ探してレジに持ってってた。在庫普通にどーんって前に置いてあるよね。
    そしてゴソゴソ探してても店員声かけてこないしそういうものかと思ってた。駄目なのかな。ABCマートの店員さん居ない?

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/18(月) 23:20:10 

    検索してもどうしても無い場合は
    在庫がズレてるか、万引きされてるか

    取り置きの場合や、売っちゃいけなくてデータから無くなってる商品もあるけど
    それが分かるのは店員だけだから
    間違ってもストックをあけて勝手に持ってきたらダメ
    新しい物が欲しければ「ありませんか?」と言ってくれた方がいい

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/18(月) 23:26:05 

    >>54
    年下の若者から「常識です」と言われたのが、
    よっぽど悔しかったんだろうね
    貼りだされて恥かいたのはどっちなんだかw

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2019/03/18(月) 23:36:31 

    ここの人たちなんか言い方が怖いね。よっぽど苦労されてるんだろうね。

    +2

    -17

  • 335. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:04 

    開ける方が悪いんだけど、客に向かって「常識です」の一言は接遇がなってないね

    +5

    -10

  • 336. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:45 

    >>16
    非常識を恥ずかしげもなく晒してただの阿呆やん
    人んちの引き出し勝手に開けんのか?ってなるよね
    見たけりゃ聞くのが普通

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/18(月) 23:39:24 

    本屋でバイトしてた時にストッカーを勝手に開ける人たまにいた。でもやんわり注意して逆ギレされたことはない。
    店員に在庫確認出来なさそうなコミュ障っぽい男子高校生とかオタクっぽい男性が勝手に開けて見てた。

    勝手に開けてたくせに逆ギレするとか厚顔無恥にも程があるわ…

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/18(月) 23:44:02 

    >>309
    在庫管理で頻繁に開け閉めするから鍵つけると大変そうだなぁ……
    現実的には「開けないでください」ってPOPをつけるしかなさそう。それでも開けるアホはいるだろうけど…

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/18(月) 23:48:02 

    なぜ「言えよ」「訊けよ」っていうのが分からない・出来無いんだろう?

    「訊いたら悪いかな…」→黙って漁って探す

    こんな行動が正しい場面なんて逆にあるのかとききたいわ

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:24 

    >>338
    化粧品のように単価が高くてモノが小さくて店の敷地も小さいとこならまだしも
    本屋みたいに敷地が大きくて単価が低くて来店者数も多いと鍵なんてかけてられないよね

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:34 

    まじでお客様は神様みたいなのやめよう?
    こっちは商品を提供する、客はそれを買う。
    それだけだよね?対等な立場だと思うんだけど
    お店が商品売らなかったらお前はどこで買うんだ?
    何でそんなに偉そうにできるの?こういうやつ本当に無理。接客業とかしたことないだろ

    +30

    -1

  • 342. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:46 

    >>16
    やばすぎw
    私も勤め先の売り場でどっかの子供が商品床に並べて遊んでたから
    「ごめんねー床には置かないでねー」って言ったら親がすっ飛んで来て
    「何度も利用してるけどこんな気分悪いこと言われたの初めて!不愉快!」ってクレーム受けたわ。
    「こんな気分の悪いことは初めて」ってクレーマーの常套句なのかな

    +44

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:04 

    >>256
    で思い出したんだけど、
    居酒屋のバイトしてた時に、
    休憩室(2畳位の狭さ)に置いてある社長椅子(店長用)に客が堂々と座ってケータイで喋ってた。
    ドアにスタッフ専用って書いてあるのに勝手に入ってきて、何でその椅子座ったん?って驚き通り越してニヤけちゃったよ。

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:29 

    >>53
    こういうタイプのお客は腰低くしてても開けないでくださいとか自分のやった事を否定されるとキレる。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/19(火) 00:01:45 

    >>334
    そりゃあ接客業をした事ある人にとってはこういう客は避けて通れないから苦労もするよ。
    なんせお店の倉庫に堂々と侵入してきて在庫を漁る奴もいるんだからさ。

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/19(火) 00:02:37 

    スーパーのサッカー台の下にストックしてある袋やセロテープなどを引っ張り出す人はいたなあ…
    引き出しにテプラで「レジ袋」「テープ」「ポリ袋」などと書いて貼ってあるので、これはお店用の引き出しなんだなと思い普通の人は開けないのだけどね…

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/19(火) 00:12:13 

    >>16
    やべー客。この客、要注意人物だろね。しかもこのクレームの紙あえて貼ったんだろうね。こんな客来て欲しくないわぁ。
    私が店員ならあからさまに態度に出してしまいそう。
    最近頭おかしい奴多いよなぁ

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/19(火) 00:12:45 

    スカッとジャパンて全くスカッとしないよね
    客が犯罪スレスレかもはや犯罪といえるレベルのことをしてるのに、小さい子かイケメンが軽く指摘するか客が自滅して「スカッとしました」でおわる

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/19(火) 00:18:42 

    本屋さんも大変だな(;´-`)

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/03/19(火) 00:20:04 

    >>301
    在庫検索で出たのが他のお客様の取り置き分かもしれないよ。
    ストック内みて貴女が見つけた絵本は他のお客様の購入予定品の可能性あり。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/19(火) 00:22:17 

    >>312店員が目を離した隙に出してもらった皿10枚持逃げするのが中国人ですから、気を付けてください
    化粧品店で「あのテスター出せ、あっちのも見たいから持ってきて」と何品も出させて少し目を離した隙にテーブルの上に出したテスターと商品まるごと消えてた事件が本当にあったんです

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2019/03/19(火) 00:25:21 

    前ドラストでバイトしてた時、そういう人結構いたよ
    だから普通なの?って思ってたけどやっぱりおかしいよね
    ばかなことしないで良かった

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/19(火) 00:25:35 

    雑貨屋勤務だけど、引き出しストックを勝手に開ける人いる
    しかもどの引き出しにストック入ってるか知ってるの!ビックリしたわ

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2019/03/19(火) 00:33:47 

    >>16
    常識だバカ。
    注意してくれた店員さんに感謝しろ。

    +28

    -0

  • 355. 匿名 2019/03/19(火) 00:37:03 

    最近、バイトの横暴も酷いけど、カスハラも大概にしてほしい!!

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/19(火) 00:38:56 

    書店は我がままな老人多いよ。
    本読む自分賢い、教養あるって思ってるタイプが多いから
    若い店員を見下すしね。

    +38

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:25 

    勝手に開ける人を見たら泥棒と思え!と言いたい書店員は多いと思う。
    勝手に開ける人はときどきいて、高校生くらいから30代くらいまでの、若い男性が多いです。
    2人組で来て、1人がレジでいろいろ訊ねて、その間にもう1人がレジの死角のストックを勝手に開けて高価な限定版やDVDボックスなどを盗む手口、しっかり防犯カメラに映ってたので捕まりました。


    +16

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:08 

    >>24
    ブックオフでバイトしてたことあるけど本屋と違って店側が困ることはないんだ。タイトルごとに在庫管理してるわけじゃ無いし。
    ただ、せどり屋さん以外は開けてもお目当ての品が入ってることはないと思うよ。 ダブった商品のボロい方とか売れそうもないのを入れてるだけだし、回転率を上げるために新しく入ってきたもの、売れそうなものから優先して本棚に置かれている。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:03 

    店員さんが注意する気持ちも凄い分かるが、そんな開けて欲しくないなら鍵かけたらいいのに…
    ドラックストアでバイトしてた時、下にある化粧品のストックは全部鍵かけてあったよ

    +4

    -25

  • 360. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:49 

    本屋じゃないけど、私の仕事場でも勝手に下の引き出し開けて在庫探すやついる。
    在庫管理はもちろん、まだ店頭に出せない新商品とかをしまってる場合もあるからすごい困る。
    つーか、客だからって何でも許されると思うなよとつくづく思う。

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/19(火) 00:48:16 

    書店員です。
    うちの店は棚によってストッカーになっている場所と、ストッカーではなく板をはめているだけの場所があるため、うっかり板を外してしまうお客さまが多いです。
    お願いですから什器を壊さないでください。
    また、壊しておいて『なんでストッカーじゃないんだ!』という謎の逆ギレもやめてください。
    うちは基本的にバック在庫は持たないんです。

    +35

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/19(火) 00:49:43 

    客商売やってるとクレーマーは自然災害と一緒だよ。確率の問題で、どんなところにも必ず変な人いるから。気にしてたら本当に働けない。
    波風立つような言葉づかいをしないように。何かあったらこちらから先にすぐ謝る。クレームが入ったらとにかくごもっともです 配慮が足りませんでした、指導しておきます、改善します とにかくこれ以上騒がせない、嵐が過ぎるのを待つだけ。
    言われる側は心臓バクバクで手は震えるけど、嵐の後も笑顔で接客 お騒がせしてすいませんでしたって他のお客さんに謝って。

    限界が来て辞めました

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/19(火) 00:56:02 

    どう見ても客が悪いし常識はずれな話だけど
    店員の「注意ではなく言っただけです」って返しは子供の喧嘩みたいだなって思った。
    実際にこんな客の相手したら、自分はもっと態度に出ちゃうと思うけど。

    +19

    -2

  • 364. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:17 

    >>359
    まさか開けるとは思わないじゃん。貴女の家の冷蔵庫には鍵かけてるの?かけてないなら友達が来て勝手に冷蔵庫開けても文句ないんだよね?

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2019/03/19(火) 00:58:06 

    >>302
    これ女だけどな笑。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2019/03/19(火) 01:11:42 

    >>361
    ここでお願いしても意味がないと思うからそっくりそのまま職場で伝えた方がいい気が。

    +0

    -4

  • 367. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:06 

    >>364
    そのまさかをやるバカが相手なんだから、
    鍵かけるしかないでしょ。

    例えば、ミスの再発防止なんかでも、物理的にミス出来なくするというのは、効果が見込める手段だよ。

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:34 

    今迄4店舗の本屋で働いたけど、そんなお客いなかったよ…
    すごくまれなのでは?

    +1

    -8

  • 369. 匿名 2019/03/19(火) 01:21:28 

    客の目に触れないようになってる引き出し、棚、バックヤード、厨房はお店の人しか使わないもの。

    というのが常識だと思ってた。
    そう思わない人もたくさんいるのね!

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/19(火) 01:22:03 

    中学の時、
    私の欲しい漫画の新刊が無くて
    友達に「なんか無さそうだわ」って言ったら

    友達がおもむろに下の棚(引き出し)開けて
    「ふふっ・・・わかんねw」って言って
    結局店員に聞いてくれたんだけど

    店員に「勝手に開けないでくださいっ」って
    素っ気なく言われたの思い出した。


    その時初めてそこが引き出しで在庫入れてるのを
    知った。

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2019/03/19(火) 01:32:35 

    さっき見たコメントでスーパーの1番上の棚にストック置いてるってあったけど、あ、あれ在庫だったんだっていまハッとした そこから取ったことはないけど、なんで変なとこにぐしゃぐしゃ置いてんのかなー置ききれないから適当なとこに入れたのかなと思ってたわ(・・;)

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2019/03/19(火) 01:34:29 

    >>16
    プライドの高いじじいの典型って感じ
    コンビニでの年齢確認に怒るじじいも同じ部類

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/19(火) 01:38:31 

    普通の客はそんなところを開けないと思うけど、
    いろんな人がいるんだし(おかしな人もいるんだし)、
    店員の方も、どうしても開けられたくないんだったら、
    鍵でもかけとけばいいんじゃない?

    +4

    -15

  • 374. 匿名 2019/03/19(火) 01:39:10 

    本屋ではしないけど100均では一箇所だけ開ける
    地味な人気商売で表に出してもその形と色だけ売り切れ
    開けたらたくさん欲しいのが入ってるのを前に見て知ってるから

    +1

    -16

  • 375. 匿名 2019/03/19(火) 01:40:46 

    スーパーだって、菓子パンを開けて中のポケモンシールだけ抜き取る人がいるぐらいだから、本屋で引き出し開ける人がいても驚かないけど、どっちもバチが当たればいいと思う

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2019/03/19(火) 01:43:15 

    >>373
    あのさぁ…
    例えば家の冷蔵庫開けられるのが嫌で鍵つける?
    毎回鍵開けるの大変だろ?
    本屋さんのほうが鍵をつけなきゃならないなんておかしいよ、業務に支障きたす、バカが開けなきゃいいだけ

    +31

    -3

  • 377. 匿名 2019/03/19(火) 01:45:05 

    >>16
    この人ヤバイね。引き出しを勝手にあける人が自分は常識がある方って思ってることが衝撃。他人のおうちの扉も勝手にあけるタイプなのかな?
    例え店員さんの言い方がひどくても仕方ないと思うし、注意されて当たり前。

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/19(火) 01:45:56 

    >>16

    わ〜人格障害の義母そっくりだわ、言い方が。

    今どきの本屋さんは大変だね。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/19(火) 01:48:18 

    >>371
    それはあなたがおバカ過ぎない?

    +2

    -7

  • 380. 匿名 2019/03/19(火) 01:48:51 

    化粧品販売してるけど勝手にストッカー開ける人いる!
    「こちらスタッフ以外は開けてはいけないので…」と注意したら「店頭にないからあるかなと思って」とか普通の顔して言う。

    すぐフタが開くような商品には開けられないようにテープを貼ってるんだけど、それでも勝手に開けて使ってる人もいるし、箱に入ってる商品も「中身どんなのか見たくて」とか言って開ける人もいる。

    そういう人は大体、開けないで下さいと注意しても何が悪いの?みたいな顔してる。

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2019/03/19(火) 01:49:05 

    ある事務所で働いていたときに、お客にロッカールームに入ってこられたことある。着替えでもしてたらのぞきだし、貴重品もあるからこちらは関係者だけですので入らないでくださいって言ったら、どういう部屋か見ただけでしょ!って怒られたけど、絶対向こうがおかしいと思う

    +38

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/19(火) 02:03:30 

    服屋の店員やってたときにいたよ
    店頭にある商品並べる台の下が引き出しになっててストック入ってるからそこから勝手に探す客
    客だから優しく注意するだけで済ますけど一個人としてはドン引き

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/19(火) 02:14:24 

    >>16
    こんなのを相手にしないといけない店員さん気の毒だね
    クレーマー本人は自分の方がおかしいって自覚することないのかな
    ワイドショーとかで取り上げて、この世代の人が憧れにしてるようなコメンテーターの女性とかが正論でボロクソに批判するのを見せてやりたい

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/19(火) 02:19:04 

    >>373
    そういう人は万引きもするかもしれないような人だよ

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2019/03/19(火) 02:19:51 

    雑貨屋で働いてた時在庫漁る人いたな〜 しゃがんで覗き込まないとわからないような位置にある在庫を床に這いつくばって取りだしてたからびっくりした 触って欲しくないから普通じゃ手の届かない位置に置いてるのにやめて欲しいよね

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/19(火) 02:20:48 

    気分悪いのは店側だよハゲ

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2019/03/19(火) 02:21:17 

    >>359
    100均で働いてるが、ストッカーの数180近くあるし、前出しとかで開け閉めするたびに鍵だと不便。鍵も従業員分必要になるし効率が悪いよ。

    +17

    -1

  • 388. 匿名 2019/03/19(火) 03:02:33 

    >>308
    あとカウンター什器と壁の間の店員が立ってるスペースに平気で入って勝手に商品取る人とか、
    そういう場所のマナー知らないんだなぁって呆れる。
    一種のコミュ症なのかね。店員に尋ねるって基本的なマナーだと思うんだけど。見てて恥ずかしい。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/19(火) 05:17:09 

    >>16
    このクレーマーは店員が言った言葉を正確に覚えているとは思えないなーちょっと盛ってそう、そんで盛った所で非常識なのは勝手な振る舞いをしてたしなめられた客側ってハッキリわかるわ

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/19(火) 05:26:29 

    昔携帯ショップ勤務していた頃バックヤードにトイレ借りたかったからって勝手に入る孫つれた50~60代のババアの客わりといたなぁ。しかも店舗で待たせたからトイレに行くんじゃなくて最初からトイレ借りる目的&待合にあるお菓子やティッシュ目的だから今日は見に来ただけーって何の利益にもならない。スーパーやコンビニ行ってトイレ借りてちゃんとお金払ってお菓子買ってやれといいたかったあの頃。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/19(火) 05:58:15 

    結構そういう客いる。年始のセールとか順番割り込んでダンボール勝手に開け出して取ろうとする人とか。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/19(火) 06:06:29 

    店側も、拡散することを想定している感はあるなと思った。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/19(火) 06:27:09 

    >>350
    教えてくださりありがとうございます。
    レジに並んだ時に、在庫を調べてくれた店員さんにあたったので、ストッカーを勝手に開けてしまったことを謝罪し、そこにあったので購入してもよいか確認したところ大丈夫ですと言っていたので、今回は他の人が購入予定ということはなかったようですが、そういう可能性があることも考えて今後は行動したいと思います。
    ありがとうございます!

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2019/03/19(火) 06:30:05 

    開けないのなんて常識なのに、非常識なことして指摘されて恥ずかしくて顔真っ赤にして怒ってるんだねこの客wwだっさ。孫も非常識に育ってそう

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/19(火) 06:48:48 

    >>16
    開けた客への接客の問題
    言葉の選び方や態度でスムーズに収まる

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2019/03/19(火) 06:53:11 

    なんで開ける?

    どんな躾されてるんだろ

    他人の冷蔵庫開けるような子だったんだろうな

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2019/03/19(火) 06:59:22 

    私高校生くらいの頃、週2くらいで本屋行くのが趣味で、毎回店員さんわざわざ来てもらうの悪いし恥ずかしいから開けて確認してたことある。最近はしないけど。
    棚で売り切れで下にはあるってこと何回かあったから、それで普通に買ってた。
    今回の件は、どちらも思いやりがないのが問題だと思う。開けたほうも注意されたら素直に謝るべきだし、店員さんもちょっと言い過ぎで、お互いもっと余裕を持ちましょうって思う。

    +2

    -8

  • 398. 匿名 2019/03/19(火) 07:03:08 

    こういう「言ってる事はわかるけど、言い方が気に入らない」というアホが学校や会社でも多いよね。何故お前の気に入った注意の仕方をしなきゃいけないんだ?ボケがって思うよね

    +22

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/19(火) 07:27:48 

    私100均で働いてるけど、棚下のストッカー開ける人たまにいる!!
    本当信じられない神経してるわ…

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/03/19(火) 07:36:24 

    あの引き出しを勝手に開けていいものだとする発想がそもそもなかったので開ける人がそんなにいるのかと衝撃を受けると同時に、そんなに多いなら書店側もカギをつけるとかの対策はすべきなんじゃ…とも思ってしまった
    お客の常識や良心に任せるだけで商売やってける時代じゃないよねもう

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/19(火) 07:39:01 

    ごめんなさい。
    過去2回位あけて中覗いちゃった。

    結局は目当ての物がなく、何も出さなかったけど...
    欲しい本が見つからず、店員にきくといつも引き出しあけて中から出してくれるので、中にストックがあるの知ってる。

    大きい本屋って店の人、忙しそうで中々つかまらない。
    あまりに捕まえられないと、引き出しあけて中を確認したくすごくなるの。
    開けちゃいけないと知ったので、もう開けません。

    +8

    -27

  • 402. 匿名 2019/03/19(火) 07:45:39 

    街の本屋さんに注文した時に取りに行くと、店主のおじいちゃんがそこから出してたなぁ。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/19(火) 08:11:55 

    人より常識ありますー
    ってなんかおかしい。
    普通、ここで反論するなら「人並みに常識ありますー」じゃないの。
    「人よりー」だと常識突き抜けちゃってんじゃんwww

    +34

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/19(火) 08:13:12 

    大手のスーパーのサービスカウンターでバイトしてたけど、世の中こういう変な人、ズレた人の方が多いんだよね。本当に。クレームになる人の中には宇宙人なんじゃないかと思うくらい日本語通じないし常識持ってない人なんかももっといる。でも販売や接客の仕事ってそういう人とも接するのが前提だと思うから、できるだけ言い方は気をつけなきゃいけないといけないと思う。
    お客さんに常識ないって言ったのはヤバいよね。クレームの内容の時点でヤバい奴って分かるんだから特に気を付けなきゃと思う。
    でもまぁ「なんで開けちゃだめなの?!ルールなの?!そんなの書いてないじゃない!答えなさいよ!」とかって問い詰められたりして、「本屋の常識の中で…」とかって答えちゃってそこだけ拾われてカッチーンで拡張されてたりしそうだけどね。
    長々書いちゃったけど日本のお客様は神様が諸悪の根源だと思う。
    感謝の気持ちで接するけど、本来別にお客がエライ訳ではないのに。

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/19(火) 08:14:36 

    普通は開けません。
    これでわかったじゃないですか。あなたが常識がない事が。今までの常識が違っていたんですね。
    今まで、本屋さんに行って「開けてもいいですよ」と言われた事がありますか?私は、言われた事がないです。

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2019/03/19(火) 08:20:34 

    検索機で在庫有りとなっているのに、棚にはないことがあって、
    店員さんは近くにいないし、呼びに行くのも大型店だと面倒だし、
    開けたくなる気持ちもわかる。開けないけど。
    検索機と棚を一致させてほしいな。店員呼び出しボタンがあるとか。

    +8

    -4

  • 407. 匿名 2019/03/19(火) 08:33:19 

    この元ツイートのコメント欄見てたけど、
    「私も引き出し開けたことある」「引き出し開けることが悪い事だと思わなかった」ってコメント多すぎてびっくりした

    こんなにも常識ない人間が多いのかと

    +43

    -1

  • 408. 匿名 2019/03/19(火) 08:39:21 

    子供が5歳くらいのとき勝手に開けてしまったからそこはお店の引き出しだから勝手に触らないって叱ったよ
    大人なのに分からない人がいるなんて
    しかも注意されて逆ギレは恥ずかしい

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/19(火) 08:54:03 

    私達にとっては当たり前だけどそれが当たり前じゃない人もいるよ。元は店員の手を煩わさない為にしようとした事でしょ。

    違う業種なら同じ場面でもいちいち呼ぶなって場面もあるし、最近は人件費削る為に機械化したりセルフも増えてるから、それが当然だと思う人が、増えるのも当然。

    固定観念で生きてるから自分がアナログ思考だって気付かないままなんだよ。

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2019/03/19(火) 08:56:53 

    本屋の店員さんってそんなに人数いなかったり、レジ以外の場所でうまく捕まえられない時あるから、ストック開けたくなる気持ちも分からなくもない。

    でも、常識的にはやっぱりナシだよね。
    店員さんの言い方もまずかったとは思うけど…

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2019/03/19(火) 08:58:43 

    接客業してたらわかると思うけど変な客は居ても当然だよね。わざわざ話題になったから見下す人も常識なさそうだから自分より下の人見つけて嬉しいんだろうね。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2019/03/19(火) 08:59:49 

    レジやってて思うのは横から質問してくるバカは非常識人だと思ってます

    お金のやりとりしてんだぞ!?

    +26

    -2

  • 413. 匿名 2019/03/19(火) 09:01:38 

    業態忘れたけど引き出しも客が開けて買う商品にしてる店あるよね。私は長年自分の本は電子書籍ばかりだから最近は知らないし、やっぱ本屋行くメリット無いなって思う。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/19(火) 09:03:02 

    店の引き出しを勝手に開けるって、友人の家に行って勝手に引き出し開けるのと一緒だな。
    すごい親しい間柄だとしても私はやらない。絶対嫌がられるでしょ。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/19(火) 09:04:50 

    >>412
    そういう人いるね
    周りの都合関係なく、自分優先で行動するタイプ
    空気を読めない人なんだと思う

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/19(火) 09:07:21 

    >>407
    ガルちゃんはやっぱり民度低い人や頭悪い人多いよ
    私は昔はほかの掲示板使ってたけど、ガルちゃんは見やすさと使い勝手がいいなと思ってここ一年くらいで本格的にガルちゃんを使ってきた
    しかしその一年で「世の中にはこんなにも頭が悪い人たちがいるのか」って愕然としたからね
    読解力が皆無に等しい、語彙が少ない、文法がおかしい、ネットに疎い、もう枚挙に暇がないw
    そりゃ書店の引き出しも開けるわって感じ

    +2

    -9

  • 417. 匿名 2019/03/19(火) 09:10:04 

    >>416だけどごめん、元ツイートのコメ欄てあったね
    >>401みたいに、このトピで「開けたことある」って言ってる人たちのことを指してるのかと思ったw失礼しました

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2019/03/19(火) 09:19:07 

    100均で働いてるけど、同じく商品棚の下に引き出しがあってストッカーになっている、平気で開けて漁ってる人いるよ。
    「何かお探しですか?」って声かけたら目も合わせないで「あーテレビに出ていたメモ帳…」って在庫切れと伝えて、その場を離れると、また開けて漁ってる!思わず「だから、勝手に開けないで下さい!!」って注意してしまった…接客業で「だから」なんて絶対使ってはいけないのに、思わず出てしまった!!
    こーゆー人って他人の家の冷蔵庫平気で開けるのかなー?って思ってる。

    +27

    -1

  • 419. 匿名 2019/03/19(火) 09:31:37 

    >>16
    これクレームしたの
    アスペ 男 童貞 のトリプルコンボだとおもうw

    こういうやつって、他人の家に呼ばれたとき、引き出しあけたり、冷蔵庫勝手に開けたり、しそう。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/19(火) 09:33:34 

    勝手に開ける人たちって、引き出しをコンビニのドリンクコーナーみたいなもんとでも思ってんのかな?
    商品がそこに入っていて客が自分で開けられる(鍵がかけられてない)ってことは、自分で取ってレジに持ってっていいんだろ、という思考回路なの?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/19(火) 09:41:51 

    でもこの男は注意するなら貼り紙を、って言ってるんだよね。至極真っ当だと思うよ。どこの店のバックヤードだって立入禁止って必ず表記あるし。こういう時代の流れについていけないから本屋が衰退するんじゃないの。

    +5

    -19

  • 422. 匿名 2019/03/19(火) 09:43:47 

    まぁ接客業としては無いな、私なら言わないで対策するかな。もしバイトなら使えないなって思う。

    +2

    -7

  • 423. 匿名 2019/03/19(火) 09:56:42 

    本屋さんじゃないですが、雑貨屋で働いていた時
    ストッカー開ける人何人かいましたよ。
    あり得ないですよね。びっくりしました。

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/19(火) 10:15:08 

    そもそもまず本屋や他の店の引き出しを開けようって概念がないわ。
    セルフサービスの店じゃないんだし。店員の言い方にカチンと来ようがそもそも人をカチンとさせてるのはそいつ。
    やっぱ想像力欠けてる人が圧倒的に多い。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/19(火) 10:16:49 

    >>415
    それで、少々お待ちくださいって言われたら逆ギレするんだよね

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/19(火) 10:17:54 

    お客様は神様時代はもう終わったから店員はこれぐらい強気でいいと思う

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/19(火) 10:19:46 

    >>419
    いつも読まずにコメしてるのかな?
    孫って書いてるし
    あなたの行為も場合によっては非常識よ
    自信満々で誤情報を拡散するタイプ

    +3

    -3

  • 428. 匿名 2019/03/19(火) 10:22:01 

    >>16
    入店禁止にすればいいのに。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/19(火) 10:27:16 

    閉めてるレジに本置いて待ってる老人も多い。
    他の人はちゃんと並んでるのに。
    で、レジヘルプ来て開けて「二番目のお客様からどうぞ」って言うとぶちギレ。
    二番の人がうんざりしてお先にどうぞと言おうもんならお礼も言わず当然のように会計。
    なんなら「レジあるんだから最初から開けておけ!」と捨て台詞。

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2019/03/19(火) 10:28:36 

    自分のじゃないなら、本屋だろうと雑貨屋だろうと、引き出しだろうと棚だろうと勝手に開けたらダメでしょ。

    自分の部屋じゃないんだから。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/19(火) 10:28:54 

    ストッカー勝手に外れてることあったけどこういうことか

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2019/03/19(火) 10:43:29 

    気分悪い、って常識のない異常者なおまえ恐ー!

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/19(火) 10:46:42 

    雑貨店で働いてますが、陳列棚の下の扉を開けて取るお客様がたまにいらっしゃいます。
    平然とされてますし、その慣れ具合から逆に販売店員経験者なのかな、と思ったりします。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/19(火) 11:00:33 

    >>421
    まあ、「勝手に開けないで下さい。開けた方は万引き目当てとみなし通報します」「在庫をお探しの方は店員にお尋ね下さい」「防犯カメラ作動中」
    なんていう張り紙を引き出しの表や店内の至る所にしておくだけでも多少の抑止力にはなるんじゃないかな
    勝手に開ける常識はずれなやつがびっくりするくらい多いってのはこのトピを見てるだけでもよくわかったから、書店側がそれなりの対応をしようと思うならこれくらいのことはすべきなのかも。何しろ敵に常識がないんだから、黙って待ってたって開けないようにはなってくれないよね

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/19(火) 11:01:45 

    店員も「そういうところは開けないのは常識です」は言い過ぎだよね。
    自分の心でそういのは止めとかないと。客に言う言葉ではないよ。
    私もパート先の意地悪ばあさんに、そういうのって常識でしょって
    小馬鹿にされた物言いされて、カチンときたもんね。
    この店員も、そういう言葉遣いをするのは、常識が無いってなるけどね。
    大人は開けないけど、子どもがやってしまったのなら、目くじら立てないでいいのに。
    「お客さま。何かお探しでしょうか」ってやんわり言えばいいのに。

    +2

    -14

  • 436. 匿名 2019/03/19(火) 11:02:39 

    ドラッグストアでシャンプーの匂い確かめようとボトル開けて中の匂い嗅ぐおばさんもいるよね
    買ってもいない商品を開けるって感覚が分からない
    あと買ったとしてもイートインスペースのない店内で開けて飲み食いする人も信じられない
    日本終わったなと思う

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/19(火) 11:05:36 

    スーパーでレジ通す前に孫におやつ食べさせてる70代見たことあるけどそれ系?

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/19(火) 11:11:11 

    そもそも売りたい店側が買っていい物を見えない引き出しの中に隠しておく訳ないじゃんね。
    売ろうとしてない物を買おうとする時点で買い物の仕組みわかってない常識無し。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/19(火) 11:15:26 

    >>435
    いや、もっかい読んでみて。子供と一緒にコナン探してただけで、自主的に開けて漁ったのは恐らくクレーマーの方だから……
    こんな祖父母見て育つ子供の将来も心配

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/19(火) 11:15:40 

    無駄な手間と出費が増えるけどあまりにも最低限持ってて当たり前の常識すら持ってない人間が激増してるみたいだから鍵をつけた方がいいかもね…ほんと日本どうしちゃったんだ、なんでこうなった?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/19(火) 11:16:17 


    本屋さんの話ではないんだけど、
    ドラッグストアーとかで洗剤とか
    柔軟剤の蓋開けて匂い嗅ぐ人いません?
    あれも迷惑なんだよね。
    蓋がちゃんと閉まっていなくて
    液だれしたり。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/19(火) 11:18:46 

    >>16
    自分を必死に正当化して訴えるって、まんまクレーマーだからね。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/19(火) 11:19:36 

    開けたことない
    そこ開ける人いるんだね
    孫が好きなコナンの漫画の在庫がなかったから開けたんだっけ?
    それで怒られたら、じゃあ開けないでって書いとけや!とか言ったり
    店員の態度がとかババアがクレームつけたんだっけ

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/19(火) 11:21:05 

    人より常識があるってww
    最後の一言も怖いね。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/19(火) 11:21:37 

    学生時代にファミレスでバイトしてたとき、席の爪楊枝やナプキン、ドリンクバーの備品を根こそぎ持ち帰るだけじゃ飽き足らず、バックヤードに来てちょっと!「〇〇と××ないんだけど!」って備品ひっつかんでいくくそババアがいたな……とこれを読んで思い出した。お前が持ってくからなくなったんだろと。
    注意しても聞かないから出禁にしたら本部にクレームされたことを、これを読んで思い出した。ガルちゃん民に叩かれてしまえ!と思ってたわ

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/19(火) 11:22:20 

    こんなことされたら全部の引き出しに鍵つけるしかないじゃん

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/19(火) 11:22:51 

    あなたの常識でも私の常識ではありませんって……このクレーマー、後頭部になんかでっかいブーメラン刺さってるね

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/19(火) 11:25:05 

    探してもらったときに店員さんが開けてたのを見たからそこに在庫があるのは知ってたけど、自分で開けるっていう発想はなかったので目玉飛んでった
    パソコンやバーコードで在庫管理してるのは上に出てるやつだけかもな〜と思うし……

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/19(火) 11:28:20 

    たまに「そんなアホなことまで色々注意する必要ある!?!」って張り紙や取扱説明書を見かけるよね、猫をレンジに入れてはいけませんレベルのとか
    そういうのってこういうアホがぶっ飛んだ行動して、理不尽なクレームしたからできたのかなと勘ぐっちゃう。
    注意書きばかりになったら『注意ばかりが目について居心地が悪い』ってクレームしそうだけど。しかもそういう奴に限って読まなさそう

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/19(火) 11:30:42 

    靴屋の箱なら開けていいのが謎

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2019/03/19(火) 11:32:46 

    ご予約分・ご成約分、防犯カメラ作動中
    と記載した紙をストッカー貼れば開けないかも。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2019/03/19(火) 11:34:58 

    相手にいくら非があろうと客を怒らせたらダメよね。接客業としては未熟だよ。
    そういうのは常識です、って若い人から言われたら年配の客なら
    自分の非はさておき、なんていう言い方ってカチンとくるしね。
    「こちらでお探ししましょうか」ってソフトな言い方すれば
    ここまでのクレームにならなかったのにね。物の言い方は大事だよ。

    +7

    -27

  • 453. 匿名 2019/03/19(火) 11:35:22 

    >>401
    そもそもだけど、大きな書店には、客が自由に使える検索システムがあるけど使わないの?そこで在庫調べて店員に出してもらうのがマナー。それかカウンターで聞く。

    +14

    -1

  • 454. 匿名 2019/03/19(火) 11:37:21 

    >>452
    他人の冷蔵庫を無断で開けるようなものだから非常識なんだよ。それに窃盗の想定もあるからキツイ言い方になる。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/19(火) 11:40:04 

    トピずれだけど、非常識エピ満載のママ友が、我が家に来た時に勝手にズカズカと我が家の台所のゴミ箱開けて子供の交換したオムツ(大の方)を捨てて『前回棄ててもらったからもう場所覚えちゃった~!』とあたかも気が利くでしょ?的言動されたの思い出したわ
    あまりの非常識振りに開いた口が塞がらなかったなぁ
    こういう奴がばあさんになってやらかすんだろうね
    ちなみにその人の息子は発達障害だよ

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2019/03/19(火) 11:42:08 

    本当に最近の日本人は『暗黙の了解』レベルの一般常識が分からないバカが増えたよね
    道徳がしばらく無かった弊害もあるのかな?

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2019/03/19(火) 11:42:51 

    >>16
    自分で常識あるって言ってる奴ほど常識ないって思わせる文章だね。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2019/03/19(火) 11:45:30 

    書店の引出しを勝手に開けてる客の中に私も入ってるかも?
    私も書店員なんだけど、仕事帰りに取り置きしてもらった本を買って帰るんだけど、取りにいってもらうのは大変だから自分で取ってレジに並んじゃう。
    それを見てる客もいるから、気をつけないと。

    +1

    -9

  • 459. 匿名 2019/03/19(火) 11:45:46 

    店員にムカついたらその店では買い物しなきゃいい

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2019/03/19(火) 11:50:20 

    棚をゴソゴソ
    「お客様 何かお探しでしょうか?」
    「コナンの本ないかしら?」
    「かしこまりました。お探しします」
    「ごめんね。ありがとう」
    「今後は何かあれば係員に一言お声がけ下さい」

    これだったら棚を開けてはいけないって事が客に伝わらない可能性あるかw

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/19(火) 11:51:23 

    >>452
    絶対、勝手にストッカー開けてるよ、こいつ
    軽犯罪とかじゃなかったかな?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2019/03/19(火) 11:51:30 

    >>421
    あんた、開けていい所といけない所の区別もつかないの?
    立ち入り禁止って書いてなければ勝手にどこでも入るの?
    子供?頭大丈夫?

    +24

    -1

  • 463. 匿名 2019/03/19(火) 11:53:09 

    昔、取り置きしてもらったCDを間違えて他のお客に売っちゃったって言われた事あったけど、勝手に持ってかれたのかもしれないね。別場所に保管してるのにどうして他の人に?って思ったけど。

    +23

    -1

  • 464. 匿名 2019/03/19(火) 11:58:58 

    注意されたから、気分悪いって。
    何様だよ

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2019/03/19(火) 12:01:20 

    >>452
    こういう、タイプの客は店を利用して欲しくないわぁ。
    釣りだろうけどさ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/19(火) 12:03:59 

    自分が悪かったと認めた上で「それでもあの店員の態度は有り得なかったな」と思うならまだしも、自分の行動に非が一切ないと思ってる辺りヤバい
    もし自分が注意されたら、仮に態度が悪くてもクレーム入れられるほど厚顔無恥じゃないけど

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2019/03/19(火) 12:06:49 

    普段から非常識なんだろうな〜
    私の友達は、うちに初めて遊びに来たとき、玄関入ったら真っ先に風呂の扉を開けたよ
    中に下着を干していたの見たのにごめんもなかった

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/19(火) 12:09:11 

    むしろ万引きしようとして見つかって逆ギレとか?w

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/19(火) 12:15:03 

    開けないわな、正常な頭の人なら

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/19(火) 12:18:49 

    >>467
    中学の友達も似たようなことしてた。
    妹の部屋で、ベッド下の引き出しやデスクの引き出しを開けたりしてさ、しかも妹がトイレで居なくなってから。質悪すぎて引いた。

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/19(火) 12:20:39 

    雑貨屋で働いてるけどストッカー開ける人って一定数いるよ。発見したら「こちらで在庫は探しますので」って強めにきっぱり言う。ストッカー開けるのが当たり前だと思われても困るし、日本人って誰かがやってると一緒にやり出すからその連鎖を止める為にも悪い芽は早めに摘む。そもそもストッカー開けてもいいなら陳列棚一段増やしてるわ!!!!

    +21

    -1

  • 472. 匿名 2019/03/19(火) 12:21:55 

    販売の仕事してるけどいるよ開ける人
    在庫を全て数を数えて下の棚に入れてあるからぐちゃぐちゃにされるの本当に困る
    本屋さんも多そうだね開けられるの

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/19(火) 12:25:36 

    勝手に開ける人って老若男女問わずいるよ
    触るなぁぁぁぁぁ!!!泥棒!泥棒!って心で叫びながら注意しに行く

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2019/03/19(火) 12:28:13 

    っていうかこのクレームはババア(ジジイ?)の主観なのであって、もしかしたら店員さんは最初は「恐れ入りますが……」くらいの腰の低さからはいったのかもしれないよね? 常識ない!も余程こいつが話聞かなかったとか、そもそもそんなこと言ってない可能性もあるじゃん

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/03/19(火) 12:31:14 

    >>474
    ほんとだ!!
    常識ないなんて、他人にしかも顧客には普通はいわないもんね、絶対誇張かねつ造してる

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2019/03/19(火) 12:57:48 

    >>24
    ブックオフは、お探しものが見つからない時はストッカーをご自由にご覧くださいって書いてあるよ!

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2019/03/19(火) 12:59:55 

    いやいや、普通そこは開けないでしょ…。変な客に変なクレーム付けられた書店が気の毒すぎる

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/03/19(火) 13:00:50 

    雑貨屋だけど、ストック開けて商品持って来るおばさん居た。
    勝手に取るな。
    ストックには新しい物だけでなく、B級品で商品状態のメモが貼られて居たりもする。
    スタッフが分かりやすいように整理して入れてある。品番移行などで品出しの順番が決まってるやつもある。
    関係者以外が触ると気付きます。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/19(火) 13:13:20 

    育ちいい方ではないけど、開けようとは思わないし開けたことない
    でもブックオフで開けてる人意外といる

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/19(火) 13:18:17 

    書店で接客やってるけど、お客様が勿論開けた行動は悪いけど店員の言葉の使い方も悪い。店員がやんわりと下から言えばいいのに「常識」って言葉はさすがに接客としてやっちゃいけない。

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2019/03/19(火) 13:39:17 

    ブックオフは開けてOK(裏技みたいので見た)だから
    常識が混乱起こした感じだね
    一時期「お探しの本がない場合は
    ストッカーもご自由に」みたいな感じだった(あくまでうちの近所のブックオフ)
    もしかしてこれもブックオフの地域差でNGとOKがあるんだろうか

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2019/03/19(火) 13:51:14 

    お客が開けちゃダメでしょう

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2019/03/19(火) 13:55:34 

    「常識」って言葉に反応するバカって多いよね。
    その常識を知らなかったから、
    逆ギレするパターン。
    決済の時、クレカの本人署名欄が空欄になってたから、記入お願いしたら断られた。
    その時に本人署名欄に記載がないものは使えません、常識ですよ的なこと言ったら怒らせちゃった。
    私の言い方が上からだったのは今考えると申し訳ないけど、
    無知な人程「常識」って言葉に反応するんだなぁとこのスレ見て思った。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2019/03/19(火) 14:02:13 

    コンビニでもあるよー。
    ドライバーさんがトラックから運んできた荷物を待ってたかのようにいじくる人。
    検品済みか未検品かに関しては知らない客もいると思うからなんともいえないけど、たまに青いケースを横に積み重ねながら1ケースずつ物色してる人がいてびびる。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2019/03/19(火) 14:04:31 

    普通やらないだろって事を平気でやる人間て結構いるんだよね
    事務から販売に転職してびっくりした

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/19(火) 14:10:32 

    ブックオフで働いてる時、下のストッカー開ける人たまにいた。品だしをしやすいように入ってるんだから、勝手にあさって、ぐちゃぐちゃにするの止めてほしい。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2019/03/19(火) 14:13:13 

    開けようと思うことが謎。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/19(火) 14:13:22 

    客の立場の方が上だと思ってる人、たまにいる。
    確かに「お客さま」だけど、自分が上から物言っていいわけではない。

    知り合いに、店員の態度が悪いから説教したと誇らしげに言ってた人がいて、
    もし目に余るようなら、店長さんなりに言うとか、投書でもしたらいいのにと思った。
    他の客がいて、外からも見えるようなところで、店員に文句つけるのを正しいと
    いう発想がまずおかしいとしか思えないのだが。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/19(火) 14:15:06 

    開けたことあります…。
    品だし?棚だし?が甘い店舗みたいで…(´・ω・`)

    でも非常識というか、確かにそこは店側の領域ですよね。
    なかったら店員さんに声をかけようと思います。

    +2

    -5

  • 490. 匿名 2019/03/19(火) 14:20:19 

    >>16
    常識云々と言われたことないし→「その年で」としか思えない
    余程我が儘に育ちきってしまった人なの?

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/19(火) 14:22:09 

    少し高めのメガネ屋経験者だけど、勝手に引き出し開けられると本当に迷惑。基本的にメガネフレームは現品限りなので目当てがないなら、商品を荒らさずに帰ってほしい。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/03/19(火) 14:22:55 

    美本好きってはじめて聞いた
    雑誌等は一番上は買わないけどそれとは違いますよね?
    まぁ問題の人は美本好きではなかったようだけど

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/19(火) 14:27:25 

    平日の暇な時間帯に勝手に試着室に入って好き勝手試着しまくる客にはドン引きした。万引きも視野に入れて一応警備員にこっそり連絡。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/19(火) 14:29:12 

    >>489
    考え方を改めてもらえてよかった。
    勝手に引き出し開けるのは店側から警戒されるからね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/19(火) 14:31:33 

    何人も書いてるけど、そこを開けるという発想がまず普通はないよね。
    目当ての物がなかったとしたら、普通は店員さんに聞く。
    自分の方が正しいと疑わないような人がいたら、怖い。
    何かのはずみで逆鱗に触れたら、どうなるのかと?

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/19(火) 14:33:52 

    面倒だけど鍵付きの引き出し推奨するわ。非常識で面倒な客のせいで余計な負担が増える

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/19(火) 14:38:18 

    >>484
    未検品だったりするから、私は店員に欲しい商品を出してもらうようにしてる。陳列が追いつかないみたいで大変そうだった。

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2019/03/19(火) 14:39:27 

    ゆとり世代、モンスターペアレント、アホの大学

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/19(火) 14:42:08 

    >>484
    コンビニ店員してるけど、目の前や近くに店員がいるんだから「取ってもいいですか?」くらい聞いてほしいよね
    何を取ったのか分かれば検品したときに足りなくても納得いくし、中には予約の商品もあるかもしれないからせめて一言聞いてくれ〜

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2019/03/19(火) 14:54:27 

    まず常識のある人なら勝手に開けない。常連だからって自分の好き勝手にしていいと思う方が常識に欠けてると思わないのかな。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。