-
1. 匿名 2019/03/18(月) 11:14:57
男女平等と言ってもやはり越えられない壁ってありますよね?
男性の方が力が強いし体力もある
競馬やプロ野球で女性参入してもなかなか活躍出来ません。
日常生活でやっぱり女性には厳しいなと思った経験等ありますか?
+312
-6
-
2. 匿名 2019/03/18(月) 11:15:54
やっぱ力仕事じゃない?+723
-5
-
3. 匿名 2019/03/18(月) 11:16:16
>>1
競馬は藤田菜七子+141
-8
-
4. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:19
平等って適材適所+543
-7
-
5. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:25
警察官とか
女性もいるけどメンタル面要員のイメージ+469
-9
-
6. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:29
>>3
ななこルールできちゃったしなぁー+106
-3
-
7. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:29
+506
-119
-
8. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:31
仕事上での闘争。
相手と競って陥れてでも数字を作るって言うのは女には向いてない。逆に男の中ではそれが好きって人がいる。+305
-9
-
9. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:42
+342
-3
-
10. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:42
ショットガンタッチ+10
-2
-
11. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:59
重いもの運ぶ系
庭にコンクリのブロックがあって片付けてたけど1時間くらいかったところ
旦那がしたら10分くらいで終わった時は、やっぱり違うなぁとおもった+546
-8
-
12. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:00
+532
-6
-
13. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:24
電話対応や接客でもクレーマーは女性の係員に無理難題暴言吐くよね。その後男の役職ある人に代わってもらうと途端におとなしくなる。+663
-4
-
14. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:33
+180
-20
-
15. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:09
結婚して子供を産んで育てながら正社員でバリバリって普通に考えてしんどすぎるよね。こなしてる人は本当にすごい+769
-9
-
16. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:23
+106
-4
-
17. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:24
>>9
30代若く見えるトピでこれ見て、いろいろ検索して、山形の人ってすごいんだなと思った!
この米俵は全部で300キロだそうです!ジャムの瓶を開けてあげようかみたいな事をツイッターで言う男って笑えますね!+250
-4
-
18. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:31
>>10
ww+6
-2
-
19. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:33
何かあった時のことを考えると、電車の車掌さんは男性の方が頼もしい。+380
-11
-
20. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:03
>>15
そういう話じゃないだろ+14
-11
-
21. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:05
何かトラブルが起きたとき
女ひとりのときと、旦那があとから出てきた時の対応違う気がする。
男ってだけで相手がパパっと動いてくれる。ムカつくけど現実、、。+735
-3
-
22. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:23
女流(笑)+24
-3
-
23. 匿名 2019/03/18(月) 11:21:11
>>17
どう見たって空か、軽いものつめてるだけでしょ+18
-23
-
24. 匿名 2019/03/18(月) 11:21:55
>>9
女丁持の、五俵担ぎというワザだそうです!!関連画像でもちろん力持ちの女性だけでなく男性もいて、昔の人ってすごいと思いました!!💪+157
-3
-
25. 匿名 2019/03/18(月) 11:22:44
>>23
女の人が樽に子供たくさん載せて頭に担いでる画像もありました!!+11
-1
-
26. 匿名 2019/03/18(月) 11:22:57
野球の審判員+34
-2
-
27. 匿名 2019/03/18(月) 11:23:28
一人でのキャンプ、野宿は危険。+332
-2
-
28. 匿名 2019/03/18(月) 11:23:38
クンニ+9
-20
-
29. 匿名 2019/03/18(月) 11:23:40
真夏にエアコンの修理してくれたお兄さん見て
こういうの女性には厳しいだろうなあと思う
重いエアコン高い所に担ぎ上げたりするし
実際に女性でこういう仕事してる人いるのかな+392
-3
-
30. 匿名 2019/03/18(月) 11:23:54
スポーツ全般
元テニスプレイヤーのナブラチロワがLGBTの男性が女子競技参入を反対して批判されたけど至極真っ当な意見だと思う
+326
-1
-
31. 匿名 2019/03/18(月) 11:24:06
力仕事辛いよね
重いダンボール毎日運んでるけどきつい
でも時代なんだろうね、女もやって当たり前って扱いだ+269
-3
-
32. 匿名 2019/03/18(月) 11:24:19
昔の人は男も女も力持ち💪+11
-6
-
33. 匿名 2019/03/18(月) 11:25:02
野宿、ホームレス、ヒッチハイクとか。
男性にもリスクはあるけどこれが女性だと生きて帰れるかもわからないレベル。+378
-3
-
34. 匿名 2019/03/18(月) 11:25:26
日常生活で、かぁ
お風呂の天井とか高い場所の掃除は背の高い男性に任せたいなー+89
-2
-
35. 匿名 2019/03/18(月) 11:27:17
立ちション+30
-2
-
36. 匿名 2019/03/18(月) 11:27:20
お相撲さん。
昔、女相撲もあったらしいけど、ブロマイドが出されたり、また国技とは違う感だったみたい。+124
-0
-
37. 匿名 2019/03/18(月) 11:28:20
引越し屋さんとか
男性の方が早いし効率いいと思う
合理的な差別+287
-7
-
38. 匿名 2019/03/18(月) 11:28:36
すっごく沢山あると思う。
家庭内のトラブルでも、私は完全にテンパっちゃって「どうしよう、どうしよう、」と焦っちゃうけど、旦那は一つづつ建設的に物事を考えられる。
思考的に男脳と女脳が全く違う。
男女は平等ではない。
また、その逆もあるけど、男と女が良いバランスで共存して行くのが一番平和です。+45
-65
-
39. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:15
女のほうが頑丈にできてる+18
-27
-
40. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:27
コックさんとか料理長は男性が多いわ。
女性はホルモンバランスの関係で味覚かわるからかな。
毎日同じ味の料理を提供するには男の感覚の方が優れてる+294
-17
-
41. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:34
>>11
宅配便のお姉さんが2L×6本入りを2箱抱え、長い階段を上っていく姿は可哀想だったなぁ。
+230
-7
-
42. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:53
>>24
女に限らず男も昔の人は力持ちだったそうだよ+65
-1
-
43. 匿名 2019/03/18(月) 11:30:01
いわゆる救助系の仕事は男の人じゃないと安心できない。その前にやらせてもらえないだろうけど+220
-6
-
44. 匿名 2019/03/18(月) 11:31:42
女性の大型トラック運転手とかって
男と同じように荷物積んだりしてるのかな?+61
-5
-
45. 匿名 2019/03/18(月) 11:32:18
飛び込みの営業
軽くあしらわれるか、危険な目にあうか+242
-3
-
46. 匿名 2019/03/18(月) 11:32:19
それぞれ得意、不得意があるんだからそこを無理に平等にしなくてもいいよね。
よく男の方が年収高い人が多いからって街コンや婚活の費用やたら高いのはなんか可哀想。+229
-14
-
47. 匿名 2019/03/18(月) 11:32:31
>>25
頭に担ぐのは頭で支えるからできるだろうけど
>>9の写真は身体からはみ出してる分の米俵の重量どこで支えてんのよ?+15
-3
-
48. 匿名 2019/03/18(月) 11:33:35
>>43
女性の方が気が利くし、対応能力ありそうだけど
火事の中から人を助け出すとかは男性じゃないと無理だよね。体力的に+251
-8
-
49. 匿名 2019/03/18(月) 11:33:45
正直無いと思う。女だけでもなんとかなる。
+10
-39
-
50. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:03
女はなめられるなーと思う。
強面の旦那が出ていけば大抵かたづく。+213
-4
-
51. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:06
女性には生理によるホルモンバランスもあるし、
妊娠出産も子育てもある。
その両立とかじゃない?
やっぱりホルモンバランスや妊娠出産に左右されない男は羨ましい。+173
-2
-
52. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:28
夜勤
内容も待遇も男女同じ仕事でそこまでは問題ないんだけど、夜勤は体調壊したり肌も荒れるし生理不順になるし体力使うし、40代以降は夜勤辞める女性が多い。
私は今日も夜勤だけど生理2日目だからきつい。+100
-3
-
53. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:39
>>38
うちは全く逆だわ…
夫のほうがテンパりやすい。ただ普段の気遣いは細やか。
私は少々のことでは動じないけど鈍感。
性格の違いはほぼ個人差じゃない?+96
-0
-
54. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:57
力仕事と頭使う仕事と感情に流されたら駄目な役割+9
-9
-
55. 匿名 2019/03/18(月) 11:35:28
お金を稼ぐこと。
どんなに頑張っても旦那並みには稼げない。
私の職種がやばいだけか(^^;+7
-23
-
56. 匿名 2019/03/18(月) 11:35:43
>>21
>>50
このへんは社会が変われば変わりそうだよね
今は大変だけど女性の社会的立場が向上すればこんなことはなくなるんじゃないかな+7
-4
-
57. 匿名 2019/03/18(月) 11:35:57
>>38 「男脳」「女脳」なんてない、ってもう証明されてるよ。
ここで言われてるのは、男性の方が体力はあるし力も強い、みたいなことじゃない?+83
-4
-
58. 匿名 2019/03/18(月) 11:36:01
お寿司屋さん
女性は体温が高いらしい+88
-10
-
59. 匿名 2019/03/18(月) 11:36:03
男でもジャニーズみたいなヒョロいのは舐められるよ+20
-4
-
60. 匿名 2019/03/18(月) 11:36:13
>>47
知らないですけど行った事ないけど山形県にもし旅行に行ったら庄内米歴史資料館というところに模型があるようなので行ってみて確認してみたいです!!模型を私も担いでみたいと思います!+10
-0
-
61. 匿名 2019/03/18(月) 11:37:34
>>54
男性だって感情に流されるでしょ…
そこは性別じゃなく個人の性格によると思う女性より男性の方が「感情的」? 科学的な根拠とは - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com神経科医の研究によると、女性より男性の方が「感情的」だという。社会的に失敗の数が増えるため、男性は女性よりも感情的になりがち。男性に対するこれまでの「偏見」をなくす必要があると筆者
+77
-4
-
62. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:07
車の運転とかもやっぱ差あるよね
この人大丈夫?って運転してるのは大体女性+28
-31
-
63. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:15
1つを突き詰めることかな。
女は太古から子育てをしたり色々やらなきゃならないってこともあるのか、浅く広くだと思う。
男は1つの事しかできないけど、やたら集中してやってるなーと思う。
1つ間違えたら使えない奴になるけど。+21
-15
-
64. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:15
世の中なんだかんだまだまだ男性社会。働く女性の活躍を応援するとか国は言うけど、会議に出たって商談に行ったって男(おじさん)ばっかり。女性の意見なんて聞いてももらえない。+114
-7
-
65. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:40
>>5
妹が警察官だけど、女の容疑者相手だと身体検査も女がしないといけないから
女性警官は忙しいよ+154
-2
-
66. 匿名 2019/03/18(月) 11:39:04
女性でも土木で働いてる人いるよね
足場に登って頑張ってる人いたたよ。
でも石膏ボードとかは運ぶの無理なのかな+56
-0
-
67. 匿名 2019/03/18(月) 11:39:21
>>62
でも煽り運転してるの大体男だよね
結局人によるとしか+121
-7
-
68. 匿名 2019/03/18(月) 11:39:34
草むしり。
旦那がやると早い!!+7
-7
-
69. 匿名 2019/03/18(月) 11:40:18
+52
-3
-
70. 匿名 2019/03/18(月) 11:40:40
営業してた頃は女ってだけでおっさんに舐められた態度取られたよ
何だかんだまだ男社会だものね+100
-2
-
71. 匿名 2019/03/18(月) 11:41:25
漁師とか?+15
-0
-
72. 匿名 2019/03/18(月) 11:41:34
>>7
なぜ男は女をまもらなければならないのですか?+14
-11
-
73. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:17
>>7
何をいってるんだこの人は
男女平等じゃなかったから女は虐げられてきた歴史があるのに
そもそも平等だとしても、赤の他人の女は誰も守らないでしょ+88
-19
-
74. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:31
力仕事に関しては、女性は一応労働基準法で決まりがある
20㎏未満、継続しない作業の場合でも30㎏未満である事
10kgでもしんどそうだけど…+86
-3
-
75. 匿名 2019/03/18(月) 11:43:23
>>64
女性の下着、生理用品なんかも企画しても決定権出すのは上司が男の会社の方が多いよね+93
-1
-
76. 匿名 2019/03/18(月) 11:43:40
体力
やはり重い物運べない
棚とか組み立てる時反対側を
押さえながらネジ回していくとか
難しいんだよー
組み立ててあるやつ売って欲しい
+61
-1
-
77. 匿名 2019/03/18(月) 11:44:57
ここで書かれてる「男性の方が得意なこと」って、「男性が社会的地位が高いからやりやすいこと」も多いね
男性の方がちゃんと対応してもらえる(女性だとなめられる)とか…
「男性の方が稼げる」とかも、まだまだ報酬のいい仕事につくために必要な進学・就職活動のシステムが男性有利だからだし…(医者志望の女性は進学からしてハードモードだって入試問題で判明したし)
あとは男脳・女脳なんかの単なる偏見とか…。
男性は力がある、女性は子供が産める、以外に根本的な違いってあるのかな~って思えてきた…
でもそこが大事なところでもあるから、お互い足りないところは助け合っていきたい!+62
-7
-
78. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:30
>>7
現状、全然守られてないどころか虐げられてますが
準強姦で起訴の男性会社役員に無罪判決 地裁久留米支部girlschannel.net準強姦で起訴の男性会社役員に無罪判決 地裁久留米支部 男性は2017年2月5日、福岡市の飲食店で当時22歳の女性が飲酒で深酔いして抵抗できない状況にある中、性的暴行をした、として起訴された。 判決で西崎裁判長は、「女性はテキーラなどを数回一気飲みさせら...
性的乱暴で5度逮捕の慶応大生ら全員不起訴 横浜地検girlschannel.net性的乱暴で5度逮捕の慶応大生ら全員不起訴 横浜地検性的乱暴で5度逮捕の慶応大生ら全員不起訴 横浜地検 - 産経ニュース酩酊(めいてい)状態だった女子大生に乱暴したなどとして、準強制性交容疑などで計5回にわたって逮捕された慶応大2年の男子学生(22)に...
+26
-14
-
79. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:44
冷静に物事に向き合うこと。
女はヒステリックだなぁといつも思う。
子供の学校の先生なんか、男の先生の方がうれしい。+40
-31
-
80. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:45
知らなかった。
でも、重いの持たされるときあるなぁ
最近の男性は気が利かないのか「変わってあげる」とか言ってくれないわ+21
-13
-
81. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:11
旅行とかの安全面って、加害者ありきの発想だよね。
襲って来るやつがいなければ一人でも全然平気なのに。+127
-3
-
82. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:23
物流のトラック運転手
女性も活躍している人は沢山いるけど納品先でパレット移し替えの際一斗缶やポリタンクを何百個も手で動かさなければならないから女性には大変だと思う
実際うちの会社に女性ドライバーが来た時は男性社員がめちゃくちゃ手伝ってるし
+66
-0
-
83. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:38
男だから女だからってことはない
その人だから、その人の経験があるからできるだけ+6
-11
-
84. 匿名 2019/03/18(月) 11:49:42
>>63
私、ひとつのことに集中しちゃうと周りが見えなくなる。マルチタスク苦手。そこは性差じゃなく個人の特性では?+63
-2
-
85. 匿名 2019/03/18(月) 11:49:43
うちのマンションの塗装作業に女性が一人いたんだけど、足場を登る姿を見て近所のおっさんが「あのケツ見ろよ、カエルみてえな姿だな」って笑ってた
こんな爺がいる限り偏見無くならない+216
-3
-
86. 匿名 2019/03/18(月) 11:50:36
>>1
プロ野球どころか高校野球すら無理だよね+29
-0
-
87. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:38
>>84
横だけど性差の話だよ。
ただ、発達とかの問題もあるから一概には言えないけど、層別ではそのように考えられてる。+13
-4
-
88. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:43
女性は自分がかわいいんだよ
結局は、+22
-29
-
89. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:51
>>76
私もそうだったけど、電動ドライバー買って楽々くみたてられるようになったよ!
体力的な面はけっこう技術がカバーしてくれたりする
+28
-0
-
90. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:55
女性の介護とか男性はお断りのところあるじゃない?
保育士とか看護士とか男性は嫌だって声もあるけど、でも体力的には男性に手伝ってほしい。+76
-2
-
91. 匿名 2019/03/18(月) 11:52:13
>>69
現実的には背負子使ってこのぐらいが限界だろうね
>>9はパフォーマンス写真だと思う
+3
-2
-
92. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:04
車の運転見てると女はマルチタスクが得意なんて大嘘だってわかったよ+77
-5
-
93. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:09
>>72
体力、体格的には男の方があるからじゃない?+6
-0
-
94. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:21
消防士なんかも女性はなかなか難しいよね+33
-0
-
95. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:27
>>87
ほんとに?
能力に関しては性差よりも個人差の方が大きいって研究結果出てなかったっけ+12
-3
-
96. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:33
>>95
能力と性質は別だよ。+6
-2
-
97. 匿名 2019/03/18(月) 11:56:15
男友達が酔って女性の上司の文句を言っていたのだけど最後には「あんな女本気になれば手ごめにしてヒイヒイ言わせたる」とほざいていたよ
そんな考えが根底にあるんじゃ平等になれんわと思った
この男が変り者なのかもしれないけど+185
-4
-
98. 匿名 2019/03/18(月) 11:56:25
>>13
なんでなんだろう。
女性の方が弁が立つ気がするわ。
女性軽視の部分があるからなのかな+8
-6
-
99. 匿名 2019/03/18(月) 11:57:09
>>7
戦争のない時代で男は女を守っているとか偉そうにバカじゃないか。
警察や消防士などの職業の人達のことを言っているのか知らんが、女だって男が生まれた時から死なさないように必死に守っている。病時の看病から、日常の細かい栄養管理まで。
+119
-1
-
100. 匿名 2019/03/18(月) 11:57:28
>>97
笑った。【手ごめ】って時代劇か。+84
-0
-
101. 匿名 2019/03/18(月) 11:58:38
>>94
そもそも火災現場で活動する人にはなれないよ。実際もし我が家が火事になって、来てくれた消防士が女の人だったら心配になる。頼りない+18
-15
-
102. 匿名 2019/03/18(月) 11:59:13
男の子は生きる為に、小学生くらいから
遊んだりスポーツして殺しあいの練習してるから
ただ経験が多いだけなんじゃないの
性差よりも、環境の差が
男女の違いをつくってる
+7
-16
-
103. 匿名 2019/03/18(月) 11:59:44
やっぱ昔の方が効率的だよね+41
-6
-
104. 匿名 2019/03/18(月) 12:01:04
>>79
私個人の経験でしかないですけど、男性教諭に感情的なタイプ多かった。
自分の感情で物事を決める男性教師が沢山いて非常にめんどうくさかったので、あまり性別は関係なく感じるなあ・・・。
性別より個体差と思ってしまう。
+73
-9
-
105. 匿名 2019/03/18(月) 12:01:40
人身事故を起こした車両にいたんだけど、女性車掌のアナウンス声が震えていて可哀想だった
まああんなの誰でも嫌だけどね+39
-3
-
106. 匿名 2019/03/18(月) 12:03:15
>>98
クレーマーみたいな人は、自分より弱い相手だと思えば強気に出るからじゃないの?
強そうな相手にはクレームいれない。したがって男性には言わない。
+69
-1
-
107. 匿名 2019/03/18(月) 12:03:28
>>85
男社会を全く分かってないね
むしろ優遇されてることに全然気付かない
土方関係なんて、男は比較にならないぐらい酷い目にあってるよ
鈍臭いことをしたら罵声はもちろん、殴られるのも当たり前
同じことをしても女性だからカエル程度で済んでるんじゃん+71
-35
-
108. 匿名 2019/03/18(月) 12:08:53
社長や料理人になること。+4
-4
-
109. 匿名 2019/03/18(月) 12:09:37
年齢や容姿で
異性を醜くなじって罵詈雑言のコメントしていること。
それらに振り回されて生きにくそう。脳の異常みたいな神経疾患のような女性に対する思想を読んでいると。
+6
-0
-
110. 匿名 2019/03/18(月) 12:11:09
戦隊ものの番組のリーダーは男性ばかりなのは
やはりフィニッシュ決めるとき男性のほうがカッコいいから?体格的にも+9
-8
-
111. 匿名 2019/03/18(月) 12:13:01
クラシアンの人、旦那が出てきたら急に態度が変わった。
女一人だとなめられるというのはいろんな場面で時々感じる。+92
-1
-
112. 匿名 2019/03/18(月) 12:14:26
男女平等と言っても完全な平等を求めてるわけじゃないのに世の中幼稚な人多すぎない?
そもそも生理がある時点で平等なんかじゃないし逆も然りだし+54
-5
-
113. 匿名 2019/03/18(月) 12:16:53
>>107
それは近所のおっさんが作業員の女性に言ったことでしょ?
あなたの言ってるのは上司が部下にパワハラした話じゃん
話がずれてるよ
それに、酷い上司にパワハラ受けて自殺まで追い込まれる女性だって多いよ
男性だけじゃないんだよ
「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴 事務所に住ませGPSで行動を監視もgirlschannel.net「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴 事務所に住ませGPSで行動を監視も 3人の生活費が尽き、家賃を払えなくなると、会社事務所に住まわせ、その家賃も請求するようになった。社長は3人に「生きているだけで迷惑」「殺すと問題があるので、交通...
電通の女性社員を労災認定=入社9カ月、過労で自殺girlschannel.net電通の女性社員を労災認定=入社9カ月、過労で自殺 遺族や代理人弁護士によると、高橋さんは昨年4月に電通に入社。同6月からダイレクトマーケティング・ビジネス局デジタル・アカウント部(当時)に配属され、インターネット広告を担当していた。 自動車火災保...
+40
-7
-
114. 匿名 2019/03/18(月) 12:21:57
将棋と囲碁も男女別+23
-0
-
115. 匿名 2019/03/18(月) 12:22:17
車買う時なんかもそうだけど、ホントに女はなめられやすいなって年取る事に感じること多い!
私も腹の中ではいろんな事思っても、大人しくニコニコ対応しちゃうから悪いのかもだけど😅+67
-3
-
116. 匿名 2019/03/18(月) 12:22:28
>>31
私も。おばさんだけど仕事上、人手不足もあり、労基ギリギリ。「重いから出来ません」って言ってられない。
壊れる前に腰とかサポーター付けた方がいいのかと思案中。既にひじは腱鞘炎ぽい。+18
-1
-
117. 匿名 2019/03/18(月) 12:26:18
>>112
「平等」と「均等」をはき違えて勘違いして捉えている人がいるからかも?
「均等」は性別の違いである特徴を無視して横並びに同じにする表面的な事であって、それを「平等」だと勘違いしている人が一定数いる。
本当の「平等」は生物的な差異を「能力の優劣」ではなく差異はあくまで差異で、その違いをお互い尊敬、尊重して、機会の平等を不利にしない事ではないでしょうか。
なんか言っていて恥ずかしいけど、こんな感じ。
+58
-3
-
118. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:07
災害などの救助の仕事。
何日も山を散策したり
土砂災害の捜索したり
これは絶対女には出来ないと思う+28
-4
-
119. 匿名 2019/03/18(月) 12:28:57
外科医
美容皮膚科ならいるかもだけど
何時間も立ってやる外科手術は
女にはきつそう
すごい体力いるよね+31
-3
-
120. 匿名 2019/03/18(月) 12:31:08
>>110
女は横並びが好きで責任とりたくない
男はリーダーが決まったら組織化して動く事が出来る+32
-14
-
121. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:01
>>115
リフォームする時も、リフォーム会社の人旦那の顔見たがったわ
注文の話しは全部自分なんだけど
とりあえず、どんな男か確認しておきたいんだろうね+59
-1
-
122. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:24
女性の比率が高い職業ランキング
1位 保健師、歯科衛生士 女性:99% 男性:1%
2位 保育師 女性:97% 男性:3%
3位 栄養師、家政婦 女性:96.8% 男性:3.2%
5位 幼稚園教員、エステなど美容従事者 女性:94% 男性:6%
7位 看護師 女性:93.7% 男性:6.3%
8位 看護助手 女性:92.7% 男性:7.3%
9位 音楽の個人教師(音楽塾の先生や家庭教師) 女性:88.4% 男性:11.6%
10位 視能訓練士・言語聴覚士 女性:87.8% 男性:12.2%
11位 図書館司書・学芸員 女性:82.2% 男性:17.8%
12位 飲食物給仕等 女性:80% 男性:20% ※ウェイター、ウェイトレスなど
13位 俳優や演出などの個人教師 女性:78.1% 男性:22.9%
14位 介護サービス 女性:77% 男性:23%
15位 会計事務(経理など) 女性:76% 男性:24%
16位 美容師 女性:74.3% 男性:25.7%
17位 広告宣伝員 女性:66.9% 男性:33.1%
18位 薬剤師 女性:65.6% 男性:34.4%
19位 特別支援学校教員 女性:61.7% 男性:38.3%
20位 小学校教員 女性:61.5% 男性:38.5%+8
-0
-
123. 匿名 2019/03/18(月) 12:38:28
>>50
接客する側だけど、断らないといけない時、
確かに旦那が一緒にいるかいないかでこっちも緊張度が違う。
男性客の、怒鳴るまではいかないけど怒った時に声がでかくなるあの感じがこっちとしてはすごく怖いんだよね。+69
-0
-
124. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:18
料理人も厳しいっていうよね
女は生理の時期になると味覚が変わる事があるから。+6
-6
-
125. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:43
司会の仕事やってるけど、
男性だと冗談言っても受けるけど、
女性が言うとシーンとなることがある。
それは冗談の種類によるけどね。
それとか、スポーツの実況で「ゴーーーール!!」なんて女性が声を張り上げても下品になるたけだから、
あんまりスポーツの仕事はやりたくない。+66
-0
-
126. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:44
女性がめちゃめちゃ鍛えてもやっぱり男女の体力差は埋められないものかなぁ+32
-2
-
127. 匿名 2019/03/18(月) 12:40:40
男女平等でも
男女区別は必要でしょ…+30
-5
-
128. 匿名 2019/03/18(月) 12:40:40
男は先輩、上司の命令には基本従う生き物
女は好き嫌いだけなので
命令されてもムリw+16
-7
-
129. 匿名 2019/03/18(月) 12:41:39
>>125
確かに。なんでなんだろう。
野球やサッカーバスケット等のスポーツ中継アナウンサー司会とか男性ばかり。
フィギュアスケートとかは女性がいるけど。+47
-1
-
130. 匿名 2019/03/18(月) 12:42:10
女性が重い物を持ち過ぎると、子宮が体の外にでちゃうんだよ
こればっかりはどうしようもない
+22
-8
-
131. 匿名 2019/03/18(月) 12:42:23
>>124
美味しんぼで
女は体温高いから寿司屋は握るな!って
いってるお客さんの話しあったわw
+30
-2
-
132. 匿名 2019/03/18(月) 12:45:09
>>124
調味料とかきっちり計っても無理なのかな。
料理長になるのは。
昔は台所は男子禁制だったけど何故か料理人と言えば男性よね+53
-1
-
133. 匿名 2019/03/18(月) 12:45:44
消防士の防護服って20㎏あると聞いたが+20
-0
-
134. 匿名 2019/03/18(月) 12:45:59
>>125
声のトーンというの、高さとか、あと男性は品性がちょっと砕けた感じでも許される社会的風潮があるけれど、女性はある程度の年齢(大人)になってもヤンキー言葉や砕けた言葉遣いだと、少し下品に感じで安っぽく感じちゃうからじゃないの。
+37
-1
-
135. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:59
>>119
医学部の女性差別入試問題が発覚した時に
女医の西川先生が、優秀な外科医が欲しいのに
女性はそっちに進んでくれないって話してた
眼科医や皮膚科医ばかり増えてもしょうがないって
大学の不正を肯定するわけじゃないけど
いろいろ難しいんだろうなあと思う+95
-6
-
136. 匿名 2019/03/18(月) 12:47:16
女より男の料理人が多い理由って、おそらく体力勝負だからだよね。
飲食店って、基本営業時間が長い。+54
-1
-
137. 匿名 2019/03/18(月) 12:47:24
>>130
いやぁぁ!そんなの怖い。
軽作業バイトとかでもなかなか重いのに。
スーパーの品だしも洗剤とか重い。+28
-1
-
138. 匿名 2019/03/18(月) 12:47:37
>>125
時報は女性よね+5
-0
-
139. 匿名 2019/03/18(月) 12:51:07
>>126
撫子ジャパンが男子高校生相手に0-12で負けてたと思う。+41
-0
-
140. 匿名 2019/03/18(月) 12:51:13
>>21
めちゃくちゃ分かる!
女ってだけで完全になめられてるよね+29
-0
-
141. 匿名 2019/03/18(月) 12:54:14
うちの実家建築関係の会社やってて現場仕事で女性雇ったことあるんだけど、体格よくて体力ありそうな女性でもやっぱり生理痛とかで男性より欠勤多くて本人も無理だと思ったのか数ヶ月で辞めていったよ。+57
-2
-
142. 匿名 2019/03/18(月) 12:54:20
MXTVで女性が野球実況してた事あったけど
ものすごく聞きづらかったなあ
技術的な問題じゃなくて女性の声質が根本的に野球中継と合わないんだと思う+13
-4
-
143. 匿名 2019/03/18(月) 12:56:16
>>137
昔の女性は嫁ぎ先でこき使われて、出ちゃった人いるよ
トイレの小が出づらくなって、時間がかかるそう
女子の重量挙げ見ると、大丈夫かー、いや大丈夫じゃないだろうと思ってしまう+39
-1
-
144. 匿名 2019/03/18(月) 12:58:35
>>117
>本当の「平等」は生物的な差異を「能力の優劣」ではなく差異はあくまで差異で、その違いをお互い尊敬、尊重して、機会の平等を不利にしない事ではないでしょうか。
言ってる事は理解できるし立派だと思うけど、その結果重たい物を男しか運ばなかったら、女より男を雇えってなると思う。 キツイのは男女関係無くキツイからね。
+12
-9
-
145. 匿名 2019/03/18(月) 12:58:49
憧れのパテシエだって、お店の裏で30㎏の小麦粉の袋担ぐ+54
-0
-
146. 匿名 2019/03/18(月) 13:03:26
料理人に関しては、女の舌が安定しないとか、女の方が性格的に大雑把だからとか言われているけど、そうじゃないと思う。 食べてる方も適当な店もたくさんあるし。
重い食材を何度も運んだり、1日8時間~14時間とか、厨房で料理するほどの体力が無いのだと思う。学食や食堂とか時間が決まってる所では女の人多いしね。+79
-0
-
147. 匿名 2019/03/18(月) 13:04:14
>>136
お寿司屋さんは基本寒いし
中華の厨房とか暑いだろうし
皮膚も男性の方が厚くて丈夫だから、長時間の水仕事となると+22
-0
-
148. 匿名 2019/03/18(月) 13:05:34
>>139
その前に、男子中学生にも7-0で負けてた
+19
-1
-
149. 匿名 2019/03/18(月) 13:06:00
>>135
横ですみません。
でもあれ、女子受験者差別の問題もあるけど、うまくメイン問題をすり替えたけど、元々発端は有力者の子弟が点数足らなくて不合格ラインなのに、金とコネで裏口入学させてたのがバレた事件だよね。
その分、女子はもちろん男子の一般受験生(コネなし)で合格点に達していた子も割り食わされた。
+33
-0
-
150. 匿名 2019/03/18(月) 13:08:04
>>149
すり替えじゃなくて、他の問題も発覚したって感じだと思うけど。
+10
-1
-
151. 匿名 2019/03/18(月) 13:08:26
警察は女性の細やかさが絶対役に立つと想像する+10
-4
-
152. 匿名 2019/03/18(月) 13:08:54
ドライブ中にフラッと予定外で日帰り温泉に立ち寄れるのはうらやましい
私だけかもしれないけど、メイクやムダ毛問題があるから急に裸になれないので+76
-0
-
153. 匿名 2019/03/18(月) 13:09:35
ズートピアおもろしろかった+1
-4
-
154. 匿名 2019/03/18(月) 13:10:28
>>73
でも、社会で守られたがるのも女だよね?都合いい時だけ女でいられる、それ男女平等なの?+17
-19
-
155. 匿名 2019/03/18(月) 13:16:23
男は腕力を与えられてよかったね。そうじゃなきゃあまり役に立たないな+39
-11
-
156. 匿名 2019/03/18(月) 13:17:41
>>154
男性だから仕方ないよって言われるより
女性だから仕方ないよ。
って言われることの方が多いのは確かに。+23
-4
-
157. 匿名 2019/03/18(月) 13:18:03
>>149
いろいろ不正してた大学が
後からスッパ抜かれるよりは便乗して謝っちゃえで色々公表したわけでしょ
その中の女性差別入試について西川先生は発言しただけだと思うけど
何か問題でも?+9
-3
-
158. 匿名 2019/03/18(月) 13:18:07
>>144
それなんですよね。そう考える人がいてそれが正論とされてきたし(そのほうが男が楽だから)、一律でぶったぎるなら当然そうなんです。
それを平等ではなく均等なので、意味のニュアンスが違うんですが・・・。
筋力が必要な仕事では、女性が不利なのは当り前です。
もっと言えばロボットが増えれば、力仕事で男性も必要ないんです。+19
-4
-
159. 匿名 2019/03/18(月) 13:19:39
テレ東の路線バス乗り継ぎ旅見てたけど、トイレ事情を考えたらマドンナは大変だなと思った。
特に何もない田舎道をただひたすら歩くとか、男はどうにかなるし、だいたい女の方がトイレ近くて困るのに(ムキー)+70
-1
-
160. 匿名 2019/03/18(月) 13:19:45
Tシャツにスパッツの上にまわし巻いてやる女相撲
そこまでするなら、やらなくてもよくないか+43
-2
-
161. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:32
>>146
なるほどね。
そう言われれば、中華料理とか思い鍋を高火力の中、何時間も振り続けるのは女性には厳しいかもしれない。
+46
-0
-
162. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:55
>>5
性犯罪絡みは女性警官がいたほうがありがたいよ。メンタル要員として女性にしか勤まらないと思う。+52
-5
-
163. 匿名 2019/03/18(月) 13:22:50
真に男女平等だったら
本当に生きづらくなると思う。
+31
-6
-
164. 匿名 2019/03/18(月) 13:24:07
>>99
男女平等を盾に家事育児しない女増えたなぁと思う
産まないのに女扱いって必要なのかな+12
-24
-
165. 匿名 2019/03/18(月) 13:24:59
>>74
倉庫でパートしてるのに知らなかったわ
排卵や生理のたびに体調絶不調になるし
近いうちに更年期障害になるだろうし
体力面ではほんと不利+28
-0
-
166. 匿名 2019/03/18(月) 13:25:05
>>158
仕事数は有限で、能力順に選択出来る。 能力がある男が事務仕事をして、能力が無い女が力仕事するとする。
女が力仕事がキツイからと言っても、能力ある男が力が必要が無い事務仕事を譲ってくれたりはしない。 だって、キツイのが嫌だから男も能力を磨いたのだろうし、男に筋力があると言ってもやっぱり力仕事はキツイからね。
能力順で仕事を選べるののが平等だよ。
+12
-4
-
167. 匿名 2019/03/18(月) 13:26:07
>>155
経済的に稼ぐやつも起業する人も男性多いよ。闘争本能みたいなのあるかも知れんが。+8
-1
-
168. 匿名 2019/03/18(月) 13:26:49
自動車とか電化製品とか
女性だけだったら絶対開発されてないと思う+14
-11
-
169. 匿名 2019/03/18(月) 13:27:09
女性はSEに向いていないといわれていますが、どうなんだろ?+9
-1
-
170. 匿名 2019/03/18(月) 13:28:20
>>157
元々は裏口入学問題だった言っただけで、西川女史の発言にケチつけてないし問題あると言っていませんよ。
西川先生は整形外科がご専門だと思ったけど(前にテレビで医師免許見せてた)、臨床でどんな症例、術数をこなしているのか実績を知らないので、どの視点からの発言だか知らないです。
なので問題点があるのか私は知らないので、問題ありだなんて全く言ってません。
+2
-4
-
171. 匿名 2019/03/18(月) 13:28:29
>>169
seも納期前は体力勝負だから向いてないと思う。 毎日終電が3ヶ月ぐらい続くの普通。+23
-0
-
172. 匿名 2019/03/18(月) 13:29:08
>>168
それは女性がまともに教育を受けられるようになったのがつい最近のことだからでしょう+29
-6
-
173. 匿名 2019/03/18(月) 13:29:48
医学部の問題は難しいすぎるから、ここで語っても仕方ないと思う。
あまりに根が深すぎる。
国民皆保険の存続とかそう言うのまで絡んでくるから。+25
-0
-
174. 匿名 2019/03/18(月) 13:30:28
>>150
そうかもしれないですね。+2
-0
-
175. 匿名 2019/03/18(月) 13:33:18
>>159
立ちションはダメなことだけど、最悪可能だよね。
災害時とか男性はその辺でできるけど
やっぱり女性は困ったりするよね。膀胱炎になったり。+43
-0
-
176. 匿名 2019/03/18(月) 13:35:49
旦那な会社外回りの営業だけど、女は重量ギリギリのハイエース運転出来ないから、遠方の出張男性じゃないと行かせてもらえないよ。
30キロぐらいは、毎日搬入するのに運ぶけど女性にはやっぱりキツイだろうって市内とか近場なら回れても遠方男性が回る。
給料一緒だけどね笑
事務やってくれた方がまだ有難いってさ。
ハンデもらって男女平等なのかもね+22
-4
-
177. 匿名 2019/03/18(月) 13:35:54
>>172
昭和30年代ぐらいから来たの?+5
-6
-
178. 匿名 2019/03/18(月) 13:37:11
現代は表向きは男女平等になってきてるけど、実質的には女性の負担がどんどん増えていて逆行していると思う。+90
-4
-
179. 匿名 2019/03/18(月) 13:40:50
>>178
まあ、普通に考えたら働くお父さんって大変だったってわかるよね。 なんでちょっと前の女性は、それ理解できなかったんだろう。
+32
-8
-
180. 匿名 2019/03/18(月) 13:43:11
>>126
女性がメッチャ鍛えると・・・
激しい運動が不妊の原因になる場合がある
悲しい+29
-2
-
181. 匿名 2019/03/18(月) 13:45:34
>>171
料理人やシステムエンジニアで能力があっても本腰いれて働くには体力の壁があるから
女性が上に行くのは難しいのかもしれないね。+17
-3
-
182. 匿名 2019/03/18(月) 13:52:22
パワステとオートマ車がなくなったら
女性で車運転する人2割ぐらいになるだろうね
こういうの開発してくれた事には感謝しなかいよ
一応普通免許だけどマニュアル車は怖い+9
-4
-
183. 匿名 2019/03/18(月) 13:57:11
>>13
逆に男には厳しいけど女には甘くて面と向かって怒らないパターンもあるよね+22
-3
-
184. 匿名 2019/03/18(月) 13:58:59
平等(=同等)と同一を履き違えてる人多い
男女平等は字面の通り、男女同一とは違うよ
しかもその同一ってのが、男女の中間じゃなくて女が男に合わせることなんだもん、女に不利に決まってる
それでいて女特有とされることについては女なんだからやって当たり前
目線が男すぎる+17
-11
-
185. 匿名 2019/03/18(月) 14:00:08
実はプログラミング言語も? 女性による6つの大発明 – Nazologynazology.net実はプログラミング言語も?女性による6つの大発明 – Nazology 地球の謎をワクワク探検するCATEGORYSCIENCE&TECHNOLOGYLIFESPIRITUALSTORY&FUN 採用情報 Nazologyについて 宇宙サイエンステクノロジー心理学心理テストカテゴリ一覧実はプログラミング言語も?...
+15
-2
-
186. 匿名 2019/03/18(月) 14:00:18
筋力体力で男性に勝てないのは勿論
将棋や囲碁でも女流枠をわざわざ作らないと
女性が太刀打ちできないっていうのが
なんていうか
つらみ+34
-3
-
187. 匿名 2019/03/18(月) 14:01:54
>>178
共働きは増えてるのに家事育児を男はしないからね、唯でさえ女性は体力ないのにあれもこれもしなきゃならない+21
-6
-
188. 匿名 2019/03/18(月) 14:02:59
サラリーマンも専業主婦も立派だったし、
そもそもあの時代の男性はみんな家族養ってたしね。
今は産まないし、自立した割には文句ばっかり。既婚者にとって、子育てしにくい社会には間違いない。
でも、資本主義手放したくないんでしょ、日本は。社会主義なら男女平等分かるけど、そのうち今のままならとんでもない格差で治安悪化しそう。モラルないしね+36
-2
-
189. 匿名 2019/03/18(月) 14:05:39
>>186
羽生さんが母数の差って言ってたみたいよ、
あと女性は足を崩せないの地味にハンデになってると思う
女性のあぐらは禁止されている - いげんでんこげんでんblog.goo.ne.jp禁止だとか失格だとか、そうは書いてないけど、あぐらかいちゃダメなんだよね。女性は。棋士採用試験の対局では。女性は。おそらくプロの対局でも。女性は。男性の何割があぐらかいて対局してるんだろ。山下敬吾はあぐらかかないな。山下敬吾が決してあぐらかかない...
神木の「正座がキツかった」に羽生三冠も同感|テレビ朝日www.tv-asahi.co.jp神木の「正座がキツかった」に羽生三冠も同感|テレビ朝日テレ朝芸能&ニュースTOPニュース特集芸能通日替わりコラムスペシャル企画覆面座談会動画芸能ココ裏The談会神木の「正座がキツかった」に羽生三冠も同感2017/03/274月22日に後編が公開される映画「3月のライ...
+24
-3
-
190. 匿名 2019/03/18(月) 14:07:02
>>184
いちゃもんレベルだな。
同じ女として見てて恥ずかしい。
女だって専業バカにして家事育児より、お金や自立叫んで男性寄りに生きたいっていったじゃん。
少なくとも、女性の特権捨てたのは女性自身だよ。今になって家事育児したくないけど、子供だけほしくて苦しんでる。
女らしさ捨てと女性にとってはブーメランかな+15
-15
-
191. 匿名 2019/03/18(月) 14:10:04
>>37 差別なのかなぁ?区別やない?+10
-2
-
192. 匿名 2019/03/18(月) 14:24:52
>>189
女性に棋士は無理だと思ってても
羽生さんの立場で発言できるわけないじゃんw
母数の問題にしても、仮に棋士を目指す男性100人のうち10人が棋士になるとしたら
棋士を目指す女性10人のうち1人は棋士になってもおかしくないんじゃないの
母数の差で結果的に棋士になれる人数が違うのはしょうがないとしても
男女で能力差がなければ割合は同じになるもんじゃないのかな
だけど未だ一人も女性棋士が誕生してないのが現実
+13
-9
-
193. 匿名 2019/03/18(月) 14:26:11
がる男暇なんだな+14
-4
-
194. 匿名 2019/03/18(月) 14:38:59
将棋とか女性は足崩せないんだね、まずはこういう男女差別をなくしてからじゃないと能力はどっちが上かとか語れないよね+48
-2
-
195. 匿名 2019/03/18(月) 14:43:05
牛とかいわゆる家畜の臨床してる獣医の友達が大動物の臨床は女にはきついと言ってた
かなり力仕事なところがあるんだそうで+12
-0
-
196. 匿名 2019/03/18(月) 14:43:05
>>21そんなことないけど?+2
-2
-
197. 匿名 2019/03/18(月) 14:43:41
チェスも男の方が強いから、正座とかは関係無いと思う。+25
-4
-
198. 匿名 2019/03/18(月) 14:45:07
>>39
精神科は女性部屋のほうが断然多いよ+6
-2
-
199. 匿名 2019/03/18(月) 14:51:44
女性の外科医が極端に少ないのは納得できるよ。+8
-1
-
200. 匿名 2019/03/18(月) 14:51:49
>>195
畑仕事とか機械化が進んで女性も出来るようになったけど、牛や馬の生き物は機械化でどうにかなるもんじゃないから女性にはキツいよね
+9
-0
-
201. 匿名 2019/03/18(月) 14:52:39
>>199
何故ですか?
何故外科医が少ないのですか?+9
-2
-
202. 匿名 2019/03/18(月) 14:55:17
>>197
体力に差があることは目でみて明らかだから認められるけど
さすがに知能差は認めたくないんだろうね+12
-9
-
203. 匿名 2019/03/18(月) 14:55:32
女性が男性との競争に負けるのは「女性の意識」が原因か? - GIGAZINEwww.google.com会社の出世競争では男性に比べて女性に不利なことが多いという「性に基づく格差」が厳然として残っており、これを解消すべきという意見が出されています。しかし、「競争」においては女性は男性に劣るという考えは根強く残っており、これを裏付ける数々の研究も出さ...
+9
-0
-
204. 匿名 2019/03/18(月) 14:57:15
女医に診てもらうと死亡率が低い 米研究、男性医との差はどこに : J-CASTニュースwww.j-cast.com女性医師から治療を受けた方が男性医師に診てもらうより、死亡率が下がり、再入院する割合も低くなるという驚きの報告が米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」(電子版)の2016年12月19日号に発表され、話題になっている。2016年12月19~20日、米ワシントンポス...
+16
-3
-
205. 匿名 2019/03/18(月) 14:57:48
東大と京大の男女比率は8:2です+13
-4
-
206. 匿名 2019/03/18(月) 14:59:58
なぜ、娘の東大受験に猛反対する母親が多いのか? | プレジデントオンラインpresident.jp頭が良すぎる娘は、実は母親の頭痛のタネだ。女として男に愛されねば幸せにはなれない。勉強とモテ。娘にその力をつけさせた母の技とは。
+11
-0
-
207. 匿名 2019/03/18(月) 15:01:34
>>184
自由競争なんだから、平等になったら女で不利だからって下駄履かせてもらえないのは当たり前。+7
-4
-
208. 匿名 2019/03/18(月) 15:04:03
【就活】就職試験上位は女子学生ばかり 男子に下駄履かせ内定与える…girlschannel.net【就活】就職試験上位は女子学生ばかり 男子に下駄履かせ内定与える… 「採用試験の結果だけでランク付けすると、上位20人全員が女性。上から採用したら女子社員だけになる」(家電メーカー人事担当) 「面接官10人がまとめた学生評価を回収すると、ほぼ全員が推...
+10
-1
-
209. 匿名 2019/03/18(月) 15:05:56
東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制girlschannel.net東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制(読売新聞) - Yahoo!ニュース 東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話...
+9
-0
-
210. 匿名 2019/03/18(月) 15:07:39
【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」girlschannel.net【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」 具体的には、1次試験で成績が下位だった受験生のうち、女子と浪人生がより不利になるよう合否判定を行ったほか、小論文と面接を行う2次試験では、女子...
+9
-0
-
211. 匿名 2019/03/18(月) 15:08:42
下駄履かせて貰ってるのは男さんの方というオチ+15
-6
-
212. 匿名 2019/03/18(月) 15:09:03
女流棋士があぐらかいてもよさそうだよ
ブランケットはかけてるけど
里見香奈・女流名人が最多タイ10連覇 - 読んで見フォト - 産経フォトwww.sankei.com将棋の第45期女流名人戦五番勝負(報知新聞社主催)の第4局が18日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、先手の里見香奈女流名人(26)=写真=が挑戦者の伊藤沙恵女…
+17
-0
-
213. 匿名 2019/03/18(月) 15:10:40
プロ野球ファンです。この間試合を見に行ったら、私設応援団の指揮を執る男性が、途中から女性に代わりました。スピーカーで『みなさーん、気持ち出して行きましょーー!そーれ!かっ飛ばせ、かっ飛ばせ…』と声を張り上げた瞬間、周囲からクスクスと笑いが…。「なんだよ、女かよ。女のくせに。女ならおとなしくしてりゃいいのに」などの男性の声が聞こえ始めました。やっぱりこういうのは女性がやると「みっともない」ていう風に言われるんだなぁ、と改めて痛感しました。+35
-3
-
214. 匿名 2019/03/18(月) 15:11:29
ブランケットもなんつーか闇よね+40
-1
-
215. 匿名 2019/03/18(月) 15:16:14
頑なに性差を認めない人がいるけど、実際色んな分野で男性が上位を占めてるから性差はあると思うよ。+25
-4
-
216. 匿名 2019/03/18(月) 15:18:12
>>214
女性だからブランケットで隠さないといけないという男女差ね+41
-3
-
217. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:44
会社にいて思うけれども
女性は女性なりの得意な事もあるけれども…
男性は蛍光灯が切れると簡単に変えてくれたり荷物を重たいのも軽々しく運んだり、フォークリフトを運転したり大型トラックで荷物を届けてくれたり
若い男性ではなくて年配の男性も多々いる
若い頃は女性でも力あったりエネルギーは確かにあるけれども
歳を経てくると男女の差って歴然と変わってくる+19
-3
-
218. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:19
犯罪かな刑務所入所の犯罪者が知能指数が低いのはどうも本当らしい | ちほちゅうchihochu.jp刑務所入所の犯罪者が知能指数が低いのはどうも本当らしい | ちほちゅう MENU 新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思...
+17
-1
-
219. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:11
>>215
男は下駄履かせて貰えるから確かに性差はあるね+23
-2
-
220. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:57
キャバクラ嬢よりホストの方が稼げるのはなんでだと思う
男性はケチで女性の方が尽くすから?+5
-5
-
221. 匿名 2019/03/18(月) 15:26:45
>>216
あぐらかいてもいいけど
ブランケットはかけちゃダメって言われるほうが普通はイヤじゃない?
ちゃんとズボン履いてて下着が見える事がないとしても
行儀悪い恰好が丸出しみたいになるの嫌だよ
あなた丸出しのほうがいいの?+12
-9
-
222. 匿名 2019/03/18(月) 15:28:04
>>94
旦那が消防士だけど、いま女性職員増やそうとしてるらしくて毎年採用してるらしい。将来的には一割くらい女性になるらしいけど、いろいろ気も使うって。でも自分が事故にあって救急搬送されるなら、隊員に女性がいると安心するなぁ。+48
-3
-
223. 匿名 2019/03/18(月) 15:40:11
>>222
家は海保だけどそんな動き。でも正直お荷物だと思う。銃持ってる外国不審船の取り締まりに同伴させなきゃならなくなったらって考えると、気が重いって。
いつ旦那死ぬかもわからないのに、何で女のケツ拭かなきゃならんのか。大人しく陸仕事しててくれ…。+33
-13
-
224. 匿名 2019/03/18(月) 15:43:48
>>221
丸出しにしたいんだろ+1
-6
-
225. 匿名 2019/03/18(月) 15:49:56
>>223
保育士とかと似てるね、男性保育士は何かと問題起こすから女性保育士が見張ってなきゃならないから正直お荷物だよね、女性は問題起こすわけじゃないけど体力の差があるからね+32
-2
-
226. 匿名 2019/03/18(月) 16:13:42
女性用下着売り場の店員が男性だったら嫌だしなぁ。適材適所って絶対あるよ。むやみやたらに男女平等を訴えてる人は頭悪い。+76
-2
-
227. 匿名 2019/03/18(月) 16:15:28
会社勤めでも、やっぱり課長部長となると男の人の方が適任だと思う。
女性は感情的になるし好き嫌いも激しい。何かあるとすぐ泣く。男女平等ってギャーギャー言うなら泣くなよ。
その点男性は落ち着いて話を最後まで聞いてくれて的確な助言をしてくれる人が多い。
言いたいことを全部言えるし全部聞いてくれるから、その後の助言がすんなり入ってくるんだよ。+21
-14
-
228. 匿名 2019/03/18(月) 16:17:20
>>216
男はスカートを履いてないでしょ
てか、あぐらをかくのに何でスカートをはくわけ?
女性だけが下着を見せる行為をしてる事実を頑なにスルーできるのは何で?+25
-3
-
229. 匿名 2019/03/18(月) 16:28:04
そう言えば女性パイロットって、殆ど聞かないよね。
やっぱり女性に向いていない何かがあるのかなぁ?+19
-2
-
230. 匿名 2019/03/18(月) 16:59:20
>>229
本当だね。
バスやタクシー運転手さんは増えたけどパイロットは聞かないな。+11
-0
-
231. 匿名 2019/03/18(月) 17:01:34
男はちょっと風邪ひいただけで重病人みたいに騒ぐのに、
体力いるような長時間労働の仕事には
女性より向いてるってどういうことだよ+50
-2
-
232. 匿名 2019/03/18(月) 17:21:36
そもそも女性が働けない職場がある特定化学部質を取り扱う職場とか
旦那の職場は工場なんだけど最近女性を何割かは必ず採用してて肉体労働の職場にも配属されているけどこういうところは入らないみたい
女性用にパワースーツを導入しようという話もあるらしい+13
-0
-
233. 匿名 2019/03/18(月) 17:29:07
定年までフルタイムで働くのはしんどい+20
-3
-
234. 匿名 2019/03/18(月) 17:42:00
>>232
そこまでするの?パワースーツ高そう。
それなら男雇いたいよね。会社は。+15
-0
-
235. 匿名 2019/03/18(月) 18:07:21
>>229
もう単純に体力というか体のつくりの問題。F1やMOTOGPもそうなんだけど、人間とんでもなく速い乗り物に乗ると、骨や内臓に負荷がものすごくかかる。あまり取りざたされないけど、男性ですら骨にボルトを大量に打ち込んでいるんです。なので女性だと全身粉砕骨折や、内臓破裂で簡単に死んでしまうんです。
+31
-0
-
236. 匿名 2019/03/18(月) 19:16:57
男女平等っていうのは女性側が主張することであって、男性が主張することではないと思ってる
つまり女性側にとって都合が良くなることだけを望んでるというか+3
-10
-
237. 匿名 2019/03/18(月) 19:26:07
体力を要する仕事
決断力を要する仕事
向いてない事の方が多いでしょ
頭の中ぐちゃぐちゃでスケール感の違うものを同列に並べる顧客を知っている
この人の部下かわいそうって思う
+8
-5
-
238. 匿名 2019/03/18(月) 19:26:25
欧米とか国が違うし、平等ではなく、適材適所の方が日本には合う。
外国のそれと日本のそれは何か違うし。+1
-3
-
239. 匿名 2019/03/18(月) 19:28:31
生理前の仕事。
眠いし、イライラするし、お腹空くし、集中力切れるわ。
絶不調すぎる。+20
-1
-
240. 匿名 2019/03/18(月) 19:28:34
突然の出張や徹夜に対応できない人もいるね
トラブルなんかで必要になる事は多い
+6
-0
-
241. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:50
力仕事とかは向いてないけど、それは女性が劣っているということではなく、適材適所でいいと思う。+14
-1
-
242. 匿名 2019/03/18(月) 20:06:57
5ガロンのウォーターサーバーの水のセッティングは男性社員に任せていたけど、ちょっとやってみたら余裕で持ち上げられてしまった。それ以来誰も「やりますよ」って声かけてくれない。弱々しく可愛くおねがいするフリも必要か+7
-2
-
243. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:29
別に男尊女卑になれってことじゃなくて、男にしかできない事、女にしかできない事があるから役割分担して支え合って生きていけばいいのに「男だから」「女だから」って敵意出してる人って変だと思う。+26
-1
-
244. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:58
>>135
別な話だけど、女性医師で本当は産婦人科志望だったけど、体力的に
大変だったから内科に進路変更したという人もいたらしい。+7
-0
-
245. 匿名 2019/03/18(月) 21:12:35
>>244
産婦人科って不規則な生活だよね。
いつ呼び出されるかわからないし。
でも、受診するなら女医さんがいいなあ+14
-0
-
246. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:37
女性ばかりの職場のトップは女性にはしんどいと思う。+8
-0
-
247. 匿名 2019/03/18(月) 21:26:13
>>7
なんか、きさんこらっ!
女ばなむんなぞ!+1
-3
-
248. 匿名 2019/03/18(月) 21:31:30
男は感情的というのはプライド傷付けられたり、そういうときですよね。
自分を否定されたり、屈辱を感じたりすると感情的だなぁと思います。
女も感情的になるけど、わりと現実的な気がします。+18
-1
-
249. 匿名 2019/03/18(月) 21:46:00
>>17
ジャムの瓶の蓋も開けられない女性が多い事実を棚に上げて
開けてくれるひとに「笑っちゃいますね」ってどんだけ身勝手な上から目線なの?+4
-6
-
250. 匿名 2019/03/18(月) 21:47:35
>>42
腕力というか、体幹が鍛えられてたのよ昔の人は+6
-0
-
251. 匿名 2019/03/18(月) 21:50:08
>>5
たしかに。性犯罪の被害者には必ず女性警官が事情聴取や盗撮も女性がチェックして欲しい。
男性がチェックするのは2回被害にあってるようなもん。+20
-0
-
252. 匿名 2019/03/18(月) 22:07:27
>>29
>>41
少しトピズレになるけど、「お兄さん」「お姉さん」という表現は今の時代使わないほうがいいよ。
男性スタッフ、女性スタッフとか他の言い方あるから。+2
-5
-
253. 匿名 2019/03/18(月) 22:16:07
冒険家とか、たまに助勢もいるけど私はやりたくないな。
日焼けしたくないのと、トイレはウォシュレットじゃないと困るのと、毎日お風呂に入れないのが嫌だから。
+15
-0
-
254. 匿名 2019/03/18(月) 22:26:19
>>229
飛行機が好きで航空無線を聞くけど女性Pの声は聞いたことない
女性の管制官は2割くらいいるかな+6
-0
-
255. 匿名 2019/03/18(月) 22:35:27
男は結婚してもだいたいずっと仕事してるから勤続年数が長けりゃそれなりに昇給や出世してくけど、女は出産すればするほどブランクが出来て職種にもよるかもだけど稼げなくなる。
なのに生理用品やら化粧品やら男性よりお金をかけなきゃいけない事が多い…
離婚しても苦労するのは女性の方が圧倒的に多い気がする。+30
-3
-
256. 匿名 2019/03/18(月) 22:50:44
>>255
洋服代とかもかかるよね。
パンツやスカート服に合わせて靴も鞄も種類いるし。
生理もあるし終わったかと思えば更年期だし
神様はなんで女性ばかり負担がかかる身体にしたんだ。+17
-2
-
257. 匿名 2019/03/18(月) 22:54:16
そういや宇宙人ってみんな似たような体の構造だよね。
遠い未来地球人も同じような見た目になるんじゃない?+2
-0
-
258. 匿名 2019/03/18(月) 23:02:11
スポーツでも男女別だし
根本的に男性の体力や力には女性は勝てない
でも反面女性に向いている仕事もあるのは確か+9
-0
-
259. 匿名 2019/03/18(月) 23:17:49
力仕事。
チビ男でもテメーのほうが筋力あるんだよ、見てないフリしてないで動けよ!!!+8
-5
-
260. 匿名 2019/03/18(月) 23:18:47
女は体温高いから寿司を握れないって言うけど
筋肉量が多いほうが体温は上がりやすいから男のほうが体温が高いし、女は冷え症が多いから体温は理由にならないって
むかし海外で記事になってた気がする
単純に男の世界に入れたくないだけじゃない?+31
-1
-
261. 匿名 2019/03/18(月) 23:34:49
男女平等って絶対におかしい!
男は力仕事がすごくできるし、
女は細かいところや精神面での心遣いができるし、
それぞれの適材適所でなぜいけないのか…?
重い荷物自然に持ってくれたり高い場所のものを率先して取る人減ったよね。歳下の男の子たちも全然女の子たちに優しくない。平等っしょ?的な雰囲気。+8
-6
-
262. 匿名 2019/03/18(月) 23:45:13
男女平等男女平等って言うけど、
それ言い出す前ってそんなに男尊女卑あった!?
そりゃ出世したい人はそう思ったかもしれないけど、
一般的にあった!?
すでに亭主関白の時代は終わってて、むしろちょうど良くなかった!?
絶対に裏で操ってる奴が頭悪い人らを使ってると思う!+18
-9
-
263. 匿名 2019/03/19(火) 00:19:30
子供の頃から男女平等って教えられてきたけど現実は違った
生理は毎月来てホルモンに支配されるし、性犯罪には遭うし、仕事は男性社会で息苦しい
一昔前はなんの偏見もなく家庭で守ってもらえたのが羨ましい+12
-6
-
264. 匿名 2019/03/19(火) 00:29:36
ずっと前に新聞で、国内線の女性パイロット誕生って読んだ。
ハイジャックの心配あるから、居ても大々的に言わないのかな?+8
-0
-
265. 匿名 2019/03/19(火) 00:31:34
南極越冬隊とかも女性は無理だよね。
ていうか男に任せときゃいいじゃんって思う。
+7
-6
-
266. 匿名 2019/03/19(火) 00:36:38
>>222
世界まるみえで見たけど、レスキューの場合、軽く小柄な女性が活躍するケースがあるんだってね+13
-0
-
267. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:45
男女どちらにも言えることだけど、仕事に関して言えば、その職種に向いてない性別を増やそうとしなくていいと思う。
自分から強く志願した人ならさておき、男女平等を盾に、どんな職業も女も男もやれます!って無理がある。+15
-1
-
268. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:19
カメラマン
器材が重いもの
テレビの場合、登山やスキーの番組見ると、これ撮ってるカメラマンが凄いと思う+12
-0
-
269. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:13
そもそも男性と女性の肺活量が違う+9
-0
-
270. 匿名 2019/03/19(火) 01:02:44
SEやってた友達が嘆いてた
こっちが化粧してる間に、男性はひと仕事かたづけてるって+11
-5
-
271. 匿名 2019/03/19(火) 01:10:38
>>263
家庭で守ってもらえるか、
一昔前は姑との関係は、嫁がひたすら我慢だったろうな+7
-0
-
272. 匿名 2019/03/19(火) 01:11:34
なんか女性のDVか増えてるってニュースやってたけど、力で女は男にかなわないなら男性はなんでDVされてるんだろ+2
-5
-
273. 匿名 2019/03/19(火) 01:13:28
>>270
なりふり構わず化粧世ずに髪を振り乱して頑張らないと同じ土俵に上がれないってか。
悲しいけど現実+14
-0
-
274. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:57
>>46
男の方が高いというより、女の方を安くするか無料にしないと集まらないんだと思う
年収一千万の男性限定とかの婚活は違うと思うけどw
ヲタ婚活なんて女性無料でも男より集まり悪いよ+10
-1
-
275. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:57
>>268
うんうん。イッテQの登山とか凄いよね。
女性では無理だね+1
-0
-
276. 匿名 2019/03/19(火) 01:35:50
男女平等なは有り得ない、平等扱いされたら困るのも女だから。
+6
-4
-
277. 匿名 2019/03/19(火) 02:14:23
女は感情的感情的って言うけど、痴漢やレイプで人生終わらせるのは冤罪とかあるにしてもやっぱり男が多いじゃん?理性的な人は普通やらないよ+8
-0
-
278. 匿名 2019/03/19(火) 02:25:21
子育てしてる友達が男と女は違う生き物だよって言ってた。
赤ちゃんのころかは男女の子供をみてると全然ちがうと言ってたから根本的に性差はあるのだと思う。だから向き不向きも個人差あるものの性差がある。+7
-1
-
279. 匿名 2019/03/19(火) 03:25:43
>>66
これ結局男と同じように働けてないんだよね。+7
-1
-
280. 匿名 2019/03/19(火) 03:27:04
>>201
体力、集中力がないと話にならないから分かるけどな。実際外科医は男性医師の激務に支えられてる。+4
-0
-
281. 匿名 2019/03/19(火) 03:28:34
妊娠しながら働くこと。
妊娠って言ってもお腹が大きくなるまで余裕でしょと思ってたけど、妊娠したら急に悪阻が始まり、貧血ぎみになり、いよいよ大出血して切迫流産で安静にしないといけなくなった。
事務職で大して動き回る仕事でもなかったのに。
個人差あるから妊娠しても元気な人いるけど、体調不良で入院したり辞める人が出てくることも事実。
妊娠出産して仕事続けられる人は体力も運もあるってことを男の人はもっと知るべき。+16
-0
-
282. 匿名 2019/03/19(火) 03:29:13
>>155
知能の技術職や発明家研究家も大抵男なんだけどね。その理屈なら女は子供産まないと役に立たないって言われても仕方ない。でもそれは怒るんだからムチャクチャだよ。+7
-4
-
283. 匿名 2019/03/19(火) 03:33:25
こう言っちゃなんだけどスポーツも大抵の競技は男性の方が見てて楽しいよね。女子サッカー世界一になったけど、見ても全然面白くない。男子サッカーのプレイを見てるからどうしてもレベルの低さが気になる。身体能力もそうだけど明らかに技術の差もデカイ。+10
-0
-
284. 匿名 2019/03/19(火) 03:57:34
そりゃ力仕事です!最近は女性でも力仕事やってる人見かけるけど将来的大丈夫なのかぁとか思います。
それに力仕事してる男性ってやっぱり素敵だと思いますし!
まぁあとは…地元の裸祭り(笑)
冬の寒い中を褌一丁で歩いて河に飛び込むって‼︎
10年前までなんか全裸でやってた(笑)
女性には絶対出来ないわ…(笑)+2
-0
-
285. 匿名 2019/03/19(火) 04:23:31
>>272
やり返したら訴えられるから。+1
-1
-
286. 匿名 2019/03/19(火) 04:30:39
>>45
女性の営業職の人が殺されてた事件。
取引先の企業の社員数名に殺され荒れ地に放置されてた。
土木建築系の会社なんか女の営業さん相手にしてくれるのかなぁと不思議になった。
殺されたのは女武器に仕事取ってる様な見た目でもない40代の地味な女の人だった。
+9
-0
-
287. 匿名 2019/03/19(火) 05:12:00
オペ室で働いてますが、生理のときはナプキン+タンポンしてても長時間のオペは無理
いつも漏れないかヒヤヒヤ
普通の事務職とかなら好きなときにトイレに行けて羨ましい
そろそろ部署を変えたいと思います+7
-2
-
288. 匿名 2019/03/19(火) 05:13:10
宅配ドライバー。
ペットボトルを2ダースとか通販で買う人沢山いるから、あれは無理。+3
-0
-
289. 匿名 2019/03/19(火) 05:24:05
男女平等ってのは今までの女性を守る法律を取っ払うって事ですからね~。
わかって言ってるのかは知らんけど恐ろしい社会になるよ。
+2
-4
-
290. 匿名 2019/03/19(火) 05:48:16
正直な話男女の頭脳の性差はないではなくてわかってないってのが現状
+6
-0
-
291. 匿名 2019/03/19(火) 06:23:24
>>38
それあなたの頭の問題では❓
うちは葬式の段取りもリフォームの交渉も一から百まで私です。+6
-0
-
292. 匿名 2019/03/19(火) 06:46:22
やっぱり競争系は女より男の方が強いと感じる
塾講やってた時期あったけど女の子より男の子の方が成績伸びる子が多かった+2
-3
-
293. 匿名 2019/03/19(火) 06:59:07
なんで男女別れてるんだろうね
アメーバみたいに分裂して増えてく個体でよかったのに+3
-0
-
294. 匿名 2019/03/19(火) 07:02:11
>>283
それ言い出したら海外のスポーツ選手に比べて日本人のスポーツとか子供の遊びに見える+8
-3
-
295. 匿名 2019/03/19(火) 07:43:42
弓道やってる。
神社に併設系の道場だから、御神事にも弓道会として参加したり、主催したり、協力したりする。
御神事は女人禁制のことが多くて、平成の世を生まれ育った私とすると分かるけど、嫌な気持ちになる。
って、知り合いのおばあちゃんに話したら、
女は穢れてるとかいうけど、穢したのはいつでも男だ。男も穢れてる。ふざけんなって話よね。と、豪快に笑ってた。
女人禁制って言われたら、もうどうしようもない+8
-0
-
296. 匿名 2019/03/19(火) 07:44:00
女性の方が仕事の選択肢沢山あると思ってたけどこれ見てると男性に支えられてる仕事って沢山あるんだなって思った。
+6
-0
-
297. 匿名 2019/03/19(火) 07:49:41
>>295
神社の女人禁制とかあるんだね。
相撲の土俵くらいしか知らなかった。
神様は平等にしなきゃだめだよね。
女は穢れてるなんて誰が言い出したんだか。
+8
-0
-
298. 匿名 2019/03/19(火) 08:44:41
>>38
それ男性脳女性脳じゃなくて個体差。
あなたが理論的に冷静に対応するのが苦手な脳なだけ+3
-0
-
299. 匿名 2019/03/19(火) 08:52:55
>>178
今まで女性だからと免除されてきた部分がなくなってきたからね。+3
-0
-
300. 匿名 2019/03/19(火) 08:55:22
>>107
たしかに職人系は下品なの多いから暴力とか多いけど、
そもそもそれ自体が間違ってるのに
「男のほうがひどいめにあってる!女だからマシ!」は違うよ+3
-0
-
301. 匿名 2019/03/19(火) 08:56:42
料理人に男性が多いのは単に意外と力仕事だからだよ…
大量の食材しこむし、腕力すっごい必要だよ+7
-0
-
302. 匿名 2019/03/19(火) 08:57:48
男性も女性中心の職種に来て大変な事ってあるんだろうか。+0
-0
-
303. 匿名 2019/03/19(火) 08:58:27
>>281
妊娠出産についてはほとんどの男性は理解していると思う。
問題はそれを盾にする女性が多いことで結果的に女性全体に対して辛い状況になっているということ。
妊娠出産した人が辛い状況を訴えるというのは真っ当なだが、妊娠出産してないのに非正規や無職で「妊娠出産がある」って言い張っても説得力がない。+3
-0
-
304. 匿名 2019/03/19(火) 09:01:50
>>303
確かにね。
若い未婚男性とか「俺よくわかんない」って感じで女性の体調不良とか受け入れてる人が多い気がする。
女性の方が判定が厳しいかも
+4
-0
-
305. 匿名 2019/03/19(火) 09:07:47
>>299
工場とかはどうなんだろ。
今まで重いものは男性が運んでくれてたけど
そういうのもなくなりつつあるのかな?+2
-0
-
306. 匿名 2019/03/19(火) 09:09:22
男性の方が論理思考は勝る気がする。
男女の脳の違いかな。理系に圧倒的に男が多いとこから男女の脳の差に違いはある。
ものづくり、発明者ほぼ男だし。
そういうところはすごいと思う。+4
-1
-
307. 匿名 2019/03/19(火) 09:10:58
>>305
その工場の方針によるけどなんだかんだでまだ肉体労働系は男が優先して仕事させられるところが多い。これは単に効率の問題だと思う。
深夜労働なんかは昔は女性は法律で禁止されてたけど今は解禁されてるので働く幅は広がったが肉体的にはきつくなった人が増えてる。+4
-1
-
308. 匿名 2019/03/19(火) 09:12:43
>>262
ちょっと馬鹿でしょ・・・+3
-0
-
309. 匿名 2019/03/19(火) 09:17:28
>>294
ほんとそれ。
スポーツうますぎる子供でも大人にはかなわない。
でもそれは才能の差ではなく体力差や体格差。
「男のが優れてる!スポーツの世界みろ!
男に女が負けてるだろ!」は間違い
+3
-2
-
310. 匿名 2019/03/19(火) 09:19:33
女性は平均して80点くらい取れる傾向にある
男性は0点、20点くらいも多いけどたまに100点取れるみたいな。
平均は男性のが低いけど個体差が激しいと思う+3
-1
-
311. 匿名 2019/03/19(火) 09:25:03
ちょっと違うけど、車のハンドル付け替えるのすごく大変だった(;_;)
やっぱ力仕事は男だよ〜と思った。生理中だったから力入れるとすごくお腹痛くなって出血増えるし、なんか悲しい気持ちになったw+3
-1
-
312. 匿名 2019/03/19(火) 09:29:19
>>277
感情的にギャーギャー店員に怒鳴り散らしてるの大体オッサンか爺さんだもんね。
男のが冷静はないよ。
+3
-1
-
313. 匿名 2019/03/19(火) 09:40:39
>>310
女性に甘すぎ。せめて平均して55点くらいでしょ。
+7
-3
-
314. 匿名 2019/03/19(火) 09:45:09
>>287
>>244
これは男性医師も殆どそうでしょ。
なんか西川先生の発言持ち出して男性は一生外科やるみたいに思っている人もいるみたいですが。
でも実際は、若い頃は体力あるから外科や救急専門でも、オジサンになると体力的にキツクなったり視力も落ちるから、内科や皮膚科などに変わる人は多い。
もちろん年取っても手術こなす医師もいるけど、全員が一生おじいさんになっても手術こなしているわけじゃないです。
+2
-0
-
315. 匿名 2019/03/19(火) 09:47:54
仕事がまず合わないよね
感情論になってしまう人が多すぎる
女性多い職場は中学生の集まりかってくらいレベル低いし
男は、仕事なら割り切ってる人が多い+1
-4
-
316. 匿名 2019/03/19(火) 09:54:04
男女平等だと思ってたけど、妊娠を機に仕事を辞めて、出産後もほとんど私が家事と子育てをし始めてから、女には女の、男には男の役割があるのだと気がつきました。
女と男の体の構造が違う事にも理由があるんですよね。
お互いの役割を果たしお互いを尊敬し合えたらうまくやっていけると思います。+3
-1
-
317. 匿名 2019/03/19(火) 09:56:22
ここに居るのが本当に女性かは分からないけど、自分が出来ないから女は出来ないと言って今必死に働いてる女性達を引きずり降ろそうとするのだけはやめて
女ってだけでとりあえず否定から入られるのに同じ女性からも否定されたらこの人達は本当に居場所がなくなるから
あと未来のある若い子は性別なんて意識せずに自分のやりたいことをやって欲しい
自分は出来ないと卑下すると男女関係なく能力が発揮できなくなるから+9
-0
-
318. 匿名 2019/03/19(火) 09:57:49
>>315
そうかなあ・・・。
これは教養が低い女性か、学歴コンプレックスがある男性の意見に多そうなイメージだな。
315さんがそうだと言っているのではないです。
一般的にそういう人たちが陥りやすい思考の男尊女卑の考えな気がします。
つまり深く考えていない、つきつめて考えない男尊女卑
+4
-2
-
319. 匿名 2019/03/19(火) 10:19:14
すっごい暑くて汗だくになった時、外でもパッとTシャツ脱いで着替えれる男たちを見ると心底羨ましいと思う。笑
+3
-0
-
320. 匿名 2019/03/19(火) 10:24:48
そりゃ男は好きなだけ仕事に集中できるわけだわ
女は仕事出来ないってマウントとってくるオッサンは女を踏み台にし結果に今の地位があるとをそのとても理性的な頭では考えられないのかな+5
-0
-
321. 匿名 2019/03/19(火) 10:34:49
本当に優秀で働きたい人は日本を出た方がいいね
日本は自称女性に優しくて絶対に感情的にならない優秀な男性達とそれを支えたい女性達に任せましょう+4
-2
-
322. 匿名 2019/03/19(火) 10:50:07
>>319
わかる!自宅でもパンツ一枚でうろうろしてるし。夏は羨ましい+1
-0
-
323. 匿名 2019/03/19(火) 11:30:37
>>293
子孫繁栄のためだとおもう
どちらかが一カ所に長くいるように遺伝子がプログラムされているのだと考える
太古の昔に置き換えれば、男女共狩に行ったら子供誰が見るのだし、男女共木の実拾って洞窟にいたら食糧難になる+1
-0
-
324. 匿名 2019/03/19(火) 11:49:59
テレビで見たけど、精子の時から男女の違いがあって驚いた!
Yは尖ってて、動きが機敏で寿命が一日
Xは丸くて、動きはゆっくりで寿命が三日
最初からこんなに違うんだー+1
-0
-
325. 匿名 2019/03/19(火) 11:57:01
機械のメンテナンス
車や電車の運転手はいるけど、メンテナンスしてる人いない
他の機械でも、女性が仕事してるの聞かない+2
-0
-
326. 匿名 2019/03/19(火) 14:32:13
>>301
働いてみて思ったけど慣れれば他の仕事と大して変わらないよ
体力勝負と思われがちだけど実際はいかに効率よく作業するか、いかに周りの状況を判断できるかの方が大事になってくる
逆をいえばどんなに体力が有ってもそれができない人は使い物にならない
立ちっぱなしの仕事でも私は長時間座ってるよりは楽だったよ
個人的に飲食関係で一番キツいのは体育会系上司の精神攻撃かな+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する