-
1. 匿名 2019/03/17(日) 19:22:26
出典:www.j-cast.com
「共働きは、夫が出世しなくなるってホント?」 ネットで話題...専門家に聞いた : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com「共働きをすると、夫が出世しなくなるってホント?」――。こんな投稿がインターネットで炎上ぎみになっている。「専業主婦として夫を支えた方が出世につながる」という、古くからある「内助の功」論だ。
話題のきっかけになったのは、女性向けサイト「発言小町」に載った「共稼ぎって旦那さんが出世しないって本当ですか?」(2019年3月6日)という、次の投稿だ。
「子どもがいる共働きサラリーマン家庭の場合、夫が保育園のお迎えなどで時短を取ったり、定時で帰ることが多かったり、出張ができなかったりして仕事に集中できない環境だと、将来の出世に差がつくことがありますか? 出世するなら妻が専業主婦のほうがいいのでしょうか?」
▽
▽
――回答の中に4割近くも「内助の功」を肯定する意見がありました。女性の活躍が叫ばれる今、意外な感じを受けるのですが、なぜでしょうか。
「しゅふJOB総研」の川上敬太郎所長「全体の傾向としては、今の会社組織では共働きは出世に不利なケースが多いように思います。というのは、今の会社の価値観では、純粋に成果や実力を見て社員を評価するというより、長く残業して頑張っていたり、アフター5の付き合いが上手だったりする社員が出世する傾向が少なからずあるからです」+438
-20
-
2. 匿名 2019/03/17(日) 19:23:45
そんなの当たり前+802
-34
-
3. 匿名 2019/03/17(日) 19:23:48
そうかもしれないね+781
-19
-
4. 匿名 2019/03/17(日) 19:23:54
まあ一理あるね+795
-22
-
5. 匿名 2019/03/17(日) 19:24:08
そりゃそうでしょうね+625
-18
-
6. 匿名 2019/03/17(日) 19:24:18
まぁ共働きでも家庭のことしっかりやる妻なら
出世するんじゃないかな。+30
-280
-
7. 匿名 2019/03/17(日) 19:24:39
絶対ではないけど、物理的に考えたらそうなるよねー。
それでもウチは専業で旦那の出世に望みをかけられるような家庭じゃないので共働きだわ。+842
-9
-
8. 匿名 2019/03/17(日) 19:24:42
ひとりで二人分稼ぐか
ふたりで二人分稼ぐか+889
-9
-
9. 匿名 2019/03/17(日) 19:24:55
今の会社の価値観って言っても会社によるだろ・・・・+353
-12
-
10. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:11
無くはないかもね、専業だから100パーセント家の事は妻がやってるしね…そりゃ出世していただきたいわ+795
-11
-
11. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:21
>>6
なぜ共働きなのに家庭の仕事は全部妻の仕事的なスタンスなの?+702
-7
-
12. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:25
>>6
妻のせいにするなよー+462
-5
-
13. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:27
しかし、専業主婦では生活できない+437
-28
-
14. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:34
私の知ってる共働きはみんな妻が時短だし、保育園のお迎えも風邪の休みもとってる。
うちの部長女ですら。+405
-13
-
15. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:44
人による+119
-8
-
16. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:47
出世してる人の奥さんてたいがい専業主婦だよね+830
-46
-
17. 匿名 2019/03/17(日) 19:25:57
たしかに
しかし、出世より家庭内が幸せな方が大事だから、出世しようがしまいがどっちでも良いな
by ゆとり世代+264
-50
-
18. 匿名 2019/03/17(日) 19:26:25
子どもができたら妻は家事もしっかりできる範囲で仕事するのが1番なのかな
正社員だと厳しいのか…それか時短か…+304
-7
-
19. 匿名 2019/03/17(日) 19:26:28
>>6
いや、それ言うなら共働きでも家事育児一切手伝わず、毎日残業して飲みや接待もがんばる男性なら出世できる、でしょう。+353
-6
-
20. 匿名 2019/03/17(日) 19:26:28
たし蟹+56
-3
-
21. 匿名 2019/03/17(日) 19:26:46
奥さんが専業主婦の人は仕事だけ考えて打ち込めるからあたりまえだよ+585
-7
-
22. 匿名 2019/03/17(日) 19:27:17
家のこと育児もやってくれてたらそうなるかもね
共働きだけどばあばに丸投げって家庭はどうなるんだろう?+245
-3
-
23. 匿名 2019/03/17(日) 19:27:18
家庭の都合でさっさと定時に帰る上司は嫌だ+33
-63
-
24. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:02
想像にしかすぎないけれど家柄が良くて
社会的地位が高い職業の夫や夫の両親にとっては
妻や嫁が働くだなんて「世間体が悪い」「恥」だと
妻や嫁の役目は夫をたてて家庭を守り子どもを育て上げ
夫の両親を敬い老後のお世話をするのが理想だろうね。
+303
-54
-
25. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:06
そんなことない
うちは家事育児折半だけどもうだんなは37で課長
私も会社から管理職になってくれと待望されている
共働きにとってめちゃくちゃいい時代です+54
-85
-
26. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:10
>>23
みんな定時で帰ったらええんや+334
-6
-
27. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:24
そら妻が稼いでくれるんだもの~
必死に働かなくなるわ。
出世もできない。
自分が出世しなくても、妻に頑張ってもらえばいいもんね。
うちの夫に嫌気がさしています。
+565
-33
-
28. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:24
二馬力の方がリスクに強いから別に出世しなくていい+54
-49
-
29. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:40
妻の収入がある分甘えが出るんじゃない?
共働きなら無理して出世しなくてもいっかー的な+470
-15
-
30. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:42
じゃあ野原ひろしやフグ田マスオの将来は安泰だな+277
-2
-
31. 匿名 2019/03/17(日) 19:28:48
職場のバリキャリ独身女性には、母親である専業主婦がついてるわ。家事一切やってもらってる。+434
-8
-
32. 匿名 2019/03/17(日) 19:30:09
それぞれの形があって良いんじゃないかね。旦那に出世してほしい私もバリバリ働きたい子供も欲しいはどれか諦めるか妥協するしかないだろうとは思うけど+129
-5
-
33. 匿名 2019/03/17(日) 19:30:30
というか単純に出世するというほど出世するのって40以上
その年代なら一流大学でて一流企業入っても女性は肩たたきにあう時代だった
だからそもそもソースが…
アラサーだけど子ども産んでも周り結構働いてるから、共働きの人たちがどうなるかなんてまだわからないんじゃない?
統計取るならあと10年後かと+389
-11
-
34. 匿名 2019/03/17(日) 19:31:12
私専業主婦だけど、夫全然出世しないよ
年下の子が上司になってるし
もう、降格しなきゃいいやと思ってる+254
-16
-
35. 匿名 2019/03/17(日) 19:32:54
専業主婦が理想だと言われている世の中なのに共働きが必要な
男性と結婚した時点でエリートコースとは言えないのでは?
+243
-27
-
36. 匿名 2019/03/17(日) 19:34:17
>>27
そういう旦那さんいるよね
自分が新入社員のときに
まだ共働き珍しい時から夫婦共に同じ会社で働いている人がいて
奥さんバリバリ仕事できる人で
旦那さんも同じ会社にいるんだよと教えてもらったけど
めちゃくちゃやる気のない人でびっくりした
でも、そういう夫婦何組かみて
そういう風になるもんなのかなと思った+216
-5
-
37. 匿名 2019/03/17(日) 19:34:26
うちの夫は、「僕がここまで来れたのは◯◯ちゃんのおかげ」って言ってくれる。
私は秘書のつもりで支えてきた。
だから専業主婦を恥じて無いよ。+472
-54
-
38. 匿名 2019/03/17(日) 19:34:36
労働時間(接待・飲み会込み)が多ければ多いほど出世していた昔ながらの職場ならそうだろうね。
社畜と専業主婦のセットが一番重宝されたから。
でも今、そういう職場は淘汰されつつある。
年齢や労働時間より生産性で評価されるこれからの社会では、「内助の功」という概念も消える。+49
-31
-
39. 匿名 2019/03/17(日) 19:34:51
今の40代以上の年代はそうかもね?
でもこれからは変わるでしょ。+156
-27
-
40. 匿名 2019/03/17(日) 19:35:23
奥さんが出世すればいいじゃん。+75
-25
-
41. 匿名 2019/03/17(日) 19:35:48
ガルちゃんの主力の世代ではそうなんだとは思う。+93
-2
-
42. 匿名 2019/03/17(日) 19:36:34
サラリーマンの出世による給料格差なんて知れてるからな〜。正社員の妻の生涯年収分を超えるほどの出世は中々ない。+321
-13
-
43. 匿名 2019/03/17(日) 19:36:40
子育ても均等にって風潮になってるから稼ぎも同等にと考える旦那も増えそうね+62
-4
-
44. 匿名 2019/03/17(日) 19:37:47
旦那は年収1300万同期の平社員は700万円だけど+19
-19
-
45. 匿名 2019/03/17(日) 19:38:12
仕事ができない→出世しない→給料が少ない→奥さんも働く
逆算です。
+330
-8
-
46. 匿名 2019/03/17(日) 19:38:17
>>37
ガルちゃんみたいな底辺サイトでアピールしなければならない程度には専業に負い目があるみたいですね。+23
-33
-
47. 匿名 2019/03/17(日) 19:38:28
出世以前に企業が賃銀上げないから嫁も働かないと生活出来ないような世の中になってるわね+98
-3
-
48. 匿名 2019/03/17(日) 19:38:48
役員になるんだったら良いけど、役員の座は一握り。
夫の出世に過度な期待をしてヤキモキするより、お互い定年退職を無事できる事を目標に共働きすればいいんじゃないかな?取らぬ狸の皮算用。+266
-2
-
49. 匿名 2019/03/17(日) 19:39:04
共働きだけど別に保育園の送迎してくれないし時短定時帰宅どころか残業して飲み会は絶対行ってるけど出世しないのかな?
+112
-4
-
50. 匿名 2019/03/17(日) 19:39:41
20代30代ではそういう意識もないよ。
ただ転勤の多い業界だと必然的に奥さん専業は増えるだろうけど。+114
-2
-
51. 匿名 2019/03/17(日) 19:39:43
もとから出世出来ない夫だから共働きになってるパターンもあるだろうね+125
-1
-
52. 匿名 2019/03/17(日) 19:39:53
看護師の夫は万が一自分が会社クビになっても大丈夫とか心のどこかで思ってそう+103
-2
-
53. 匿名 2019/03/17(日) 19:39:54
出世したい女性!!
僕をもらってください!! 主夫して支えます+10
-25
-
54. 匿名 2019/03/17(日) 19:40:33
まあ、男女共同参画という社会的観点を除いて効率の面だけ考えたら、
確かに仕事というのは、自分の得意な分野を分業した方が、
当然効率はいいと言える。
ただしだよ。
夫は外、妻は家庭と分けるとして、それは、夫が仕事能力が高く、
妻が家事能力が高い、という場合だよね。
夫も仕事まあまあでそんな地位も高くなく、妻も家事まあまあなら、
二人で仕事も家事も等分した方がずっとか効率いいでしょ。
生活は楽だし、収入も一馬力よりずっと多い。
つまり、夫がレベルの高い仕事についていて能力高く出世を狙う気満々、
妻もその価値を認めているうえ、家事能力・知性とも高くて、夫の目標を
十分に理解しサポートできる資質・覚悟を十分持ち合わせている。
それで分業して初めて、二人三脚、内助の功なんていう状況になるんだよ。
そうじゃないと、絶対、相手に不満を持つようになる。妻が家事をちゃんと
しないだ、夫が家庭を顧みてくれないだ言い始めるわ。
平均レベルで、出世より生活を優先するようなメンタルの人は、共働きで
家事も分業が一番幸せなスタイル。
自分や友だちの例から言っても。+102
-5
-
55. 匿名 2019/03/17(日) 19:42:11
そりゃそう。
パワーカップルとか言うけど、そういうとこはたいてい子供が1人。+77
-4
-
56. 匿名 2019/03/17(日) 19:42:25
>>53
やっぱ女も働いた方が需要はありそうだと思うコメントだな。笑+2
-6
-
57. 匿名 2019/03/17(日) 19:43:13
よほど有能じゃない限り無理でしょ+8
-4
-
58. 匿名 2019/03/17(日) 19:43:46
結婚相手に選ぶ旦那次第で専業か兼業(正社員)か決まるよ+70
-3
-
59. 匿名 2019/03/17(日) 19:45:40
会社の規模にもよるかもねー。
大企業は知らんけど、うちの旦那の会社は課長以上の管理職は残業代出ないし、サビ残つきまくりで年収800程。
それなら万年係長で年収700万で残業代出る方が良い。
+75
-5
-
60. 匿名 2019/03/17(日) 19:47:21
>>37
恥じることなんかひとつもないよ
ステキなご夫婦だ
あなたもステキだよ
+71
-6
-
61. 匿名 2019/03/17(日) 19:49:08
共働きは相手が出世しないってのも、短絡的な考え方で、
能力高けりゃ、出世する人は出世するし、しない人はしないんだよ。
医者夫婦、弁護士夫婦、教授夫婦、世の中にごまんといるわ。
ただ、精神面は支える人がいないとツライ。
大事なのは、自分を理解してくれる相手、問題が起きた時に力になってくれる相手が
いるかどうかだね。
これも、共働きかどうかは関係ないけど。
+149
-10
-
62. 匿名 2019/03/17(日) 19:50:07
出世するしない関係なく、働き方改革で残業できないから、出世の差とかもだんだん無くなる時代になりそう。出世している上司と給料の差も無くなる時代がくるかもよ。+10
-2
-
63. 匿名 2019/03/17(日) 19:50:12
共働きだったけど出世した人を知ってる
人による
+37
-4
-
64. 匿名 2019/03/17(日) 19:51:09
私が専業主婦しても旦那は出世しないと思う(笑)+88
-2
-
65. 匿名 2019/03/17(日) 19:51:31
共働きで出世する人は子供いない夫婦が多い+114
-4
-
66. 匿名 2019/03/17(日) 19:51:58
夫の出世のために生きてないもん(鼻ホジー)+15
-7
-
67. 匿名 2019/03/17(日) 19:53:46
>>61
医師夫婦だって勤務医ならその世界では出世するしないがあるんだよ。
姑舅は医師で、舅は少し出世が遅かった。+47
-3
-
68. 匿名 2019/03/17(日) 19:54:14
伸びしろが最初からないんじゃ・・・+31
-1
-
69. 匿名 2019/03/17(日) 19:55:54
順番が逆かもしれない。
うちの旦那は出世に興味ない、プライベートの時間を大事にしたいという考え。
だから共働きしそうな私と結婚したんだと思う。+84
-1
-
70. 匿名 2019/03/17(日) 19:56:13
定時帰りの女房が10時帰りの旦那に家事育児やれって睨みつけてるイメージ+26
-8
-
71. 匿名 2019/03/17(日) 19:58:56
逆に専業主婦じゃなきゃ出世できない会社は働き方改革で今後大問題になりそうだね。
+80
-8
-
72. 匿名 2019/03/17(日) 20:00:08
あくまで私の周りだけど低学歴・低収入に限って夫婦ともに専業主婦希望する
専業主婦してる=金持ちだと思われると思い込んでる。
大した稼ぎない旦那なのに「共働きだとお金ないんだなって思われるのが嫌」って言ってる人何人かいた
変なプライド
総合職のバリキャリや例えば医師など仕事にやりがいを感じ将来性もある職の人は基本的に働きたがる傾向
お金の為ではなくね+20
-35
-
73. 匿名 2019/03/17(日) 20:00:15
>>67
内容と機関、個人による+3
-1
-
74. 匿名 2019/03/17(日) 20:01:09
共働きってパートも入るの?
+22
-2
-
75. 匿名 2019/03/17(日) 20:01:41
>>33
そう?
一応社員数数千人の一部上場企業だけど、仕事出来る人は30代半ばで役職就いているよ。
そのぐらいで仕事出来る人、出来ない人、出世する人しない人の差が出てくるし、ダメな人はそのままヒラで40代50代へ突入するパターン多い。+96
-8
-
76. 匿名 2019/03/17(日) 20:02:41
友人は、夫も教授、妻も教授、ともに順調に昇進した。
結局は人、環境、考え方。+30
-2
-
77. 匿名 2019/03/17(日) 20:03:33
>>30
安泰も何も鼻からエリート+6
-1
-
78. 匿名 2019/03/17(日) 20:03:41
逆っていうか
出世して稼いでるから奥さんが専業主婦できるっていうのもある。+101
-4
-
79. 匿名 2019/03/17(日) 20:06:36
将来性あって昇格できる職や会社である人に限る
ただ周りは何故か分からないけど夫婦共に高収入家庭は共働き率が高い
ハイスペック同士がくっつくからなのか?
だからまぁケースバイケース+33
-2
-
80. 匿名 2019/03/17(日) 20:07:28
子供がいる場合、バリバリ働く夫と家のこともきちんとやるパートの妻が最強か?+84
-3
-
81. 匿名 2019/03/17(日) 20:07:41
出世する と 稼ぐ は別物。
お金がたくさん入れば地位は二の次という場合もあるし、
出世してもたいして稼げない業種もある。
ケースバイケース。
どっちにしても、どれを選択するかは夫婦で合意してないと泥沼にはまる。+31
-1
-
82. 匿名 2019/03/17(日) 20:07:53
>>79
その周りの高収入ってどれくらい?
それとどうやって知ったのかも気になる+4
-2
-
83. 匿名 2019/03/17(日) 20:08:36
旦那は知らんが専業のほうが子供のサポートはしやすく、受験とかは上手く行きやすい。+111
-5
-
84. 匿名 2019/03/17(日) 20:09:48
>>75
そうだね、30半ばで早い人は課長になる。40前にめちゃくちゃ早い人が部長になる。
その一歩手前の係長や課長代理に同期に遅れずに順当になれるかどうかでもう大体わかる。そこで遅れた人は課長も無理か、課長止まりか。+34
-1
-
85. 匿名 2019/03/17(日) 20:11:19
>>82
身内がパナソニック総合職
私自身は看護師だけど職場の医師は共働き多いね
医師同士結婚してる人が多い
踏み込んだ話になると年収聞いたりする+50
-2
-
86. 匿名 2019/03/17(日) 20:20:03
昇給とかまで影響するかは分からないけど多少はあるよね。夫の同僚の男性、共働きで奥さんが恐妻らしいんだけど忙しい時期に残業してるとまだ帰ってこないの!?とキレて電話かけてくるらしい。皆気遣って先帰りな〜って言って帰すけどそれを良く思わない上司もいるみたい。その人自体は仕事できるのに勿体ないよな〜と夫が言ってた。+37
-5
-
87. 匿名 2019/03/17(日) 20:21:53
まぁ現状維持でいいやってなるよね+5
-3
-
88. 匿名 2019/03/17(日) 20:23:34
働き方改革とは無縁のブラック職場の人だと、確かに奥さん専業が多そうだな。
残業して飲み会付き合う人が上に気に入られて出世するようなとこ。+5
-3
-
89. 匿名 2019/03/17(日) 20:23:43
子どもが小さいうちは専業で、幼稚園ぐらいになったらパートってのが一番効率いいんじゃないの?主婦、主夫に限らず。+85
-8
-
90. 匿名 2019/03/17(日) 20:24:33
否定はできないかも+8
-1
-
91. 匿名 2019/03/17(日) 20:25:16
どんなに優秀でも
大病したら
終わりだと思う。+95
-1
-
92. 匿名 2019/03/17(日) 20:25:21
>>53
絶対家事もまともにやらんだろお前 笑+15
-2
-
93. 匿名 2019/03/17(日) 20:25:49
不景気低収入言い訳に
男女平等wを口実に
妻は正社員が良いと言っちゃうあたりで甲斐性なし
子供産ませる挙句にねぇ
でも、夫の没後、厚生年金&ローンのチャラになる保険のために一緒にいてくれるかもね
それで±0+63
-7
-
94. 匿名 2019/03/17(日) 20:28:49
旦那が出世して給料が上がったところで、プラス自分が働けばもっと稼ぎ増えるじゃんっていう欲張りかつ貧乏性な考えの私。
+32
-4
-
95. 匿名 2019/03/17(日) 20:29:25
家のことをやってくれる人がいなければ、男でも女でも思いっきり仕事できないよね。
子供がいたらなおさら。
夫婦ともにやれてるところはおばあちゃんが担ってたりする。+119
-2
-
96. 匿名 2019/03/17(日) 20:29:30
今の若い人はそんなに出世しなくてもほどほどで働きたいって人が男女ともに増えてるから、段々そういう分け方では計れなくなるなるんじゃないかな。
奥さん専業でもそんなに高くない稼ぎで、贅沢せずに暮らしたい男性もいるだろうし。+29
-2
-
97. 匿名 2019/03/17(日) 20:31:22
今は扶養出ていてお互い大した仕事していないけど40代になったら旦那の扶養に戻って仕事を支えたいと思っています+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/17(日) 20:31:27
出世するために、転勤しないといけないって会社もあると思うんだけど
奥さんが海外転勤についてこないと、すげえ生活が乱れたり鬱になったりする人がいるんだよね
奥さんもキャリアのある人だと、すごく迷うんだよね+93
-1
-
99. 匿名 2019/03/17(日) 20:35:02
当たり前。
家に帰ってきたら、ノーストレスにしてあげてる。
ご飯も野菜中心、栄養バランス考えてる。
健康診断オールA。
40代で一部上場企業、役員です。
専業主婦バカにしてる人たち、鼻で笑ってる。
+24
-32
-
100. 匿名 2019/03/17(日) 20:36:20
同居しているのも親に甘えて出世しない+18
-3
-
101. 匿名 2019/03/17(日) 20:37:35
関係ない
共働きだけど、旦那も私も結婚する前より給料2倍になった+51
-10
-
102. 匿名 2019/03/17(日) 20:38:37
ウチは当てはまらない
人によるんじゃないですか
私も旦那も別々の会社を経営してるけど、旦那の方が儲かってる。
旦那は私の収入をあてにしてないし。+19
-0
-
103. 匿名 2019/03/17(日) 20:38:53
私は定時に帰ってきて家族で過ごす時間を大切にする人のほうがいいから出世なんてしなくていいと思ってる。最初から稼ぐ人がいいなら今の旦那を選んでない。国家資格あるから私も稼げるし万が一旦那になにかあっても大丈夫なように働いてたいなー!+37
-6
-
104. 匿名 2019/03/17(日) 20:39:48
大企業だと出世するには転勤が当たり前だから奥さんはまともに働けないよね+115
-4
-
105. 匿名 2019/03/17(日) 20:40:17
そりゃ夫一馬力で一千万以上稼げるならば、共働きの必要ないもんね。
それに妻に働いてもらわずとも家族を一人で養えるぜってプライドもある。「そんだけ稼いでんのに奥さん働かせてんの?」って周り(特に上司)から思われるだろうし。+37
-12
-
106. 匿名 2019/03/17(日) 20:40:45
仕事終わりの付き合いを全くしない人は出世しにくいよ。
人事は、人がひっぱりあげるもの。
所詮好き嫌いで決めるんだからね。+48
-3
-
107. 匿名 2019/03/17(日) 20:41:46
>>30
ヒロシもマスオも、妻が散在しまくってるのに何も言わない大らかな心の持ち主だし、絶対出世すると思うw+59
-1
-
108. 匿名 2019/03/17(日) 20:42:10
まあ共働きなんだから仕方ないね。
夫も妻も両方ともが仕事を優先にはできない。
出世より、2人で調整しながら辞めずに続けるってことが第一目標になるのかも。+33
-1
-
109. 匿名 2019/03/17(日) 20:42:41
この話とはちょっと違うかもしれないけど、看護師さんとか奥さんの稼ぎが良い家の旦那さんって偶然なのか、みんな低所得な気がする。奥さんが稼ぐから甘えがでちゃうのかなって思った。+125
-7
-
110. 匿名 2019/03/17(日) 20:42:41
医学部教授とか、医者の中でも上の地位の人の奥さんて専業主婦多いよね
彼氏の母親がずっと専業主婦で家事は完璧らしい。父親は教授。
彼も医学部教授を目指してるから私も専業主婦になろうかと思う…共働きが出世に響くなら…+9
-18
-
111. 匿名 2019/03/17(日) 20:42:47
そりゃあ突然の残業や接待に応じられる人のが出世しやすいんじゃない?
+27
-0
-
112. 匿名 2019/03/17(日) 20:43:17
>>84
そうそう、30代のうちに課長辺りまで行っていて年収600後半〜700半ばぐらい
奥さんが取り敢えず専業主婦出来るぐらいは稼いでいる
でも中間管理職で残業多いし出世や新プロジェクトに伴い転勤もあったりで、30代なら子供もまだ小さいし、その状況でワンオペ育児のフルタイムなんて奥さんキツイから本当に取り敢えず専業主婦になるしかないってパターンでもある+66
-3
-
113. 匿名 2019/03/17(日) 20:43:24
>>106
じゃあ今の若い子はあまり職場の人と飲みに行かないって言うから、逆に飲みに行く子は安泰ってことだね。+14
-3
-
114. 匿名 2019/03/17(日) 20:44:25
旦那が出世しないから働くのよ。出世する男は所帯持ちだろうが、何しようが出世するのよ。嫁のせいにしないでほしい。+49
-3
-
115. 匿名 2019/03/17(日) 20:45:56
時代の違いもありそうだけど、どちらかといえばそうなりそう
+6
-1
-
116. 匿名 2019/03/17(日) 20:46:39
>>109
看護師って計算高く医者と結婚しているか、薬剤師辺りを捕まえてるか
それ以外だと結構ヒモ状態の低スペックの旦那多いよね
それか警察や消防や自衛隊なんかの異性との出会い無い同士で結婚して、お互い癖が強くて上手くいかない、浮気されるとか+63
-5
-
117. 匿名 2019/03/17(日) 20:46:55
>>113
同じレベルで席が一つしかなくて、
どっちか選ぶって時は、
やっぱり普段からコミュニケーションを密にしてる方を選ぶよね。+50
-0
-
118. 匿名 2019/03/17(日) 20:48:16
そりゃそうだ。
>夫が保育園のお迎えなどで時短を取ったり
して、物理的に労働時間が取れないAさん。
奥さんが専業ないしはパートで、家のことは任せられてバリバリ労働時間が取れるBさん。
どっちに重要度が高い仕事任せるか、出世に乗れる人事に、部下を押すか。
部下を持つ仕事に、より早く就かせるか。
上の立場になって考えてみりゃ一目瞭然。
だから夫婦で話し合って、奥さんにとってAさんタイプがいいなら、Aが職場で日陰になっても育児
協力してくれることに金銭面や言葉で感謝を表せばいいんだし、
Bさんタイプがいいなら、夫と子供を支えてほんわか癒される妻になればいい。
+56
-5
-
119. 匿名 2019/03/17(日) 20:51:04
うちは旦那の手取りが20そこそこ…。
働くしかないんです。+20
-1
-
120. 匿名 2019/03/17(日) 20:51:57
うち旦那アラサーくらいで1千万いく職場だけど、今若い世代は結婚したあとも共働きの人増えてるよ。
私は別の会社だけど、旦那の転勤に合わせて自分も動けてる。
上の世代では考えられなかったみたいだから、世の中は変わってきてるんだと思うわ。+51
-4
-
121. 匿名 2019/03/17(日) 20:54:31
働かされ損+5
-1
-
122. 匿名 2019/03/17(日) 20:59:09
今専業主婦だから子どもも家庭もまかせて!と思って、上の人たちの接待など気持ちよく飲み会に送り出せるし、残業で何時になってもご飯お風呂用意して起きてられる。朝5時にお弁当も作って見えなくなるまで見送ることができる。
だがしかし、共働きなら全部無しだ!
お布団から見送りお布団で待つ!+95
-5
-
123. 匿名 2019/03/17(日) 21:00:47
共働きで奥さんがめきめき出世してる人もいるね。+36
-1
-
124. 匿名 2019/03/17(日) 21:04:22
>>86
でも共働き妻からするとその奥さんに同情するけどね。。しんどいんだもん仕事家事育児。+32
-3
-
125. 匿名 2019/03/17(日) 21:08:19
妻の従業形態関係なく、出世欲のない男は確実に増えていると思う。だから男女共公務員が人気なんだよ。犯罪でも起こさない限りクビにならないから。+63
-0
-
126. 匿名 2019/03/17(日) 21:08:49
あほらしい…
出世したAさんの嫁は専業で、出世しないBさんの嫁は共働きだったら、その違いは嫁だけなの?
同じ人間、同じ会社、同じ環境で比べてみなきゃ分からない話じゃん(つまり比べようがない)
+54
-6
-
127. 匿名 2019/03/17(日) 21:10:31
専業や専業になりたい人が都合良く専業を正当化したいだけでしょ
+20
-13
-
128. 匿名 2019/03/17(日) 21:11:46
変な社会だね。+10
-2
-
129. 匿名 2019/03/17(日) 21:11:53
マイナスかもしれないが、私の周りはまったく違う。
出世してる旦那さんの奥さん、みんなフルタイムで奥さんも年収高い人ばかり。
しかも旦那さん大企業ばかりだよ。
発言小町は専業率高いし編集部が閲覧して流れに沿わないコメントは全部ハネて掲載されないから、統計として何の意味もない。+65
-16
-
130. 匿名 2019/03/17(日) 21:13:11
>>125 わかる。出世欲ないよね。
結婚もしたくない。
だから景気良くならない。+12
-0
-
131. 匿名 2019/03/17(日) 21:15:13
まあある程度それは関係する人はいるかもしれないけど人によるとしかいえない。共働きですが2人とも出世しているし夫に限っては共働きでも残業するし飲みにも行っているからか知らないけど年収結婚当初の倍です。
記事にもあるけど
「私は家事育児折半男性で、確かに出世しなかったが、投稿者は大きな勘違いをしている。その逆、つまり『妻が専業主婦だと夫は出世するか?』というと、それは成り立ちません。うちの会社には妻が専業主婦でも出世していない人、たくさんいます。50代(ほぼ妻は専業)なのにヒラで、上司が30代(ほぼ共働き)なんてゴロゴロいます」」
おっしゃる通りだわ。
+35
-1
-
132. 匿名 2019/03/17(日) 21:15:14
関係ない。
母は結婚以来全く働かず専業主婦だったけど、父はずーっと平社員だった。
本人の出世欲が無かったせいもあるけど。+33
-2
-
133. 匿名 2019/03/17(日) 21:15:38
これまで働いてきた職場(マスコミと教育関係)は転勤が比較的少ない職種だからかもしれないけど、50代以上のお偉いさんは確かに妻が専業主婦の人が多いけど、40代以下で優秀な人は奥さんもフルタイムで働いている割合が多い。
また優秀な独身男性・女性もいる。
申し訳ないけど、専業主婦がいることで男性のパフォーマンスが上がるということはないように思う。+40
-4
-
134. 匿名 2019/03/17(日) 21:17:02
>>113
だって出世欲が無いじゃん。
前にトピも立っていたけれど結婚するなら奥さんにも働いて欲しいのがほとんどなんでしょ?
難しい仕事したくない、コミュニケーション取りたくない、転勤とか嫌、車もブランド物もいらないから低収入で良いやって感じだよ。
結婚もど〜でもいいけど〜、したいんだったらじゃあ稼いでね!嫁ヨロシク!みたいな。+51
-0
-
135. 匿名 2019/03/17(日) 21:17:26
>>129
私の周りもですよ。
大体、旦那さんで時短とかお迎え行く人少ないと思う。
ワンオペが多いんじゃないかな、家帰ってからの家事はあれどまだまだ男の人は残業がっつりしてる。だから、共働きなのにワンオペ辛いーって声が多いんじゃない?
+26
-0
-
136. 匿名 2019/03/17(日) 21:18:12
>>129
あなたの周りだけの話だって統計として何の意味もなく無い?+26
-6
-
137. 匿名 2019/03/17(日) 21:18:35
圧倒的に優秀な夫婦が共働きとかなら話は別だけど、
夫婦は仕事運を分け合うんじゃないかな。
妻が仕事運とても良かったら旦那は仕事運がそこまで上がらないとか、
そういうのある気がする。
+31
-4
-
138. 匿名 2019/03/17(日) 21:19:47
>>132
あなたが何歳か知らないけれど親世代なんてほとんどが寿退社当たり前、結婚したら取り敢えず専業主婦みたいな時代じゃん+25
-0
-
139. 匿名 2019/03/17(日) 21:23:55
専業、兼業うんぬんじゃなくて、
夫婦仲だと思う。
家庭にいざこざあると、仕事に集中出来ない。
+41
-0
-
140. 匿名 2019/03/17(日) 21:25:13
そりゃそうだ
結婚したとき、夫450万・わたし400万でスタートした結婚生活だけど
わたしが、産休・育休・時短・送り迎え・PTA・だのなんだのやってるうちに、夫は出張も単身赴任もバリバリこなして階層上げていって
結婚15年目にして夫900わたし500
どちらかが、家事育児を担えば、片方はバリバリ働けるし出世もできるよ
+56
-4
-
141. 匿名 2019/03/17(日) 21:29:26
>>105
今の子それ思わないと思うよ。
+37
-1
-
142. 匿名 2019/03/17(日) 21:29:30
今の若い子出世欲ないって聞くけど、
差がつき出す40代になっても同じ思いなのかな。
同期の部下になって業務命令受けても平気ってこと?+43
-1
-
143. 匿名 2019/03/17(日) 21:29:38
共働きでも仕事を優先できるなら、そりゃ出世に響かないけど、この記事みたいに子供のお迎えに行ったり家庭優先してたらやっぱり出世できないと思う。+31
-2
-
144. 匿名 2019/03/17(日) 21:31:52
Googleだったかどっかの外資系は男性社員にも給料満額支給の育休があるらしいね(日本支社でも)
そこまでしないといつ引き抜きに合うかわからない優秀な社員達だかららしい
エリート中のエリートは世界が違うわ…+70
-0
-
145. 匿名 2019/03/17(日) 21:32:42
共働きで旦那も時短とってて16時に上がってたら確かに出世にひびくかもね。
でも、実際そんな人ほぼいなくない?
ってか共働きで転勤あっても女が仕事辞めるか単身赴任が殆ど。
公務員くらいじゃない?正直に残業しないって言えるの。
よって共働きでも男の働き方は変わらない人が大多数のなので出世に影響なく個人の能力です。+32
-5
-
146. 匿名 2019/03/17(日) 21:33:56
本当に出世する人としない人は
嫁の影響より、自分がいかに活かせて働いているかだと思う。
+31
-0
-
147. 匿名 2019/03/17(日) 21:34:09
>>144
あるよ。
1ヶ月だったか育休とるの。
会社に子供連れてきてもいい。
仕事さえしっかりしていれば出世もする。+10
-0
-
148. 匿名 2019/03/17(日) 21:34:56
管理職とか見ていると、出世してもオーバーワークになりやすいんじゃないかな。子供いて仕事もきついって本人も望まないと思う。色々な責任ものしかかってくるからメンタルやられた人もいるし。+23
-0
-
149. 匿名 2019/03/17(日) 21:35:49
>>142
入社10年目くらいから仕事が出来る同期や後輩と差がどんどん開いて、そこで初めて焦るってパターンじゃない?その後挽回できるかは本人次第。
公務員だと年功序列だから焦らず終わりそうだけど。+6
-2
-
150. 匿名 2019/03/17(日) 21:37:20
専業でも兼業でも夫の仕事に理解がないと出世は無理だよね。
専業だと夫が仕事やめちゃったら生活できないから、理解せざるを得ない人もいるんだろうけど。+11
-1
-
151. 匿名 2019/03/17(日) 21:38:07
確かに家帰れば、御飯食べて、お風呂入って、寝るまで好きなこと出来るもんね。
朝は起こしてもらって、朝御飯食べて、家出れるしね。
だいたいは大学で一人暮らしして、自分で全部やって来た事、全部やってもらえるしね。
守れるものもあるしね。
自分がダメになれば、家族全員ダメになるしね。
+18
-0
-
152. 匿名 2019/03/17(日) 21:39:06
>>142 ゆるいまんまだと思う。
仕事終わったらプライベート。
好きなことするだけのお金稼げたらあとはいらないみたいな。
がつがつしてない。+8
-0
-
153. 匿名 2019/03/17(日) 21:43:45
今時、残業長くできるから評価が上がるってないわー。
定時に仕事が終わる人の方が圧倒的に仕事できるのに何故そこを評価しないのか?
そういう評価しか出来ない上司も人を見る目がないじゃん。+47
-0
-
154. 匿名 2019/03/17(日) 21:44:15
うちは高卒 工場勤務 一般職だから関係なく共働きだわ。+9
-0
-
155. 匿名 2019/03/17(日) 21:45:02
>>140
結局、A<Bってことね。+4
-0
-
156. 匿名 2019/03/17(日) 21:46:23
家事分担しなければ
離婚率も高くなる様な
奥さんが自立してるので
+6
-2
-
157. 匿名 2019/03/17(日) 21:47:59
総合商社でエリートコースとかなら内助の功も報われるけど、一般のリーマンの場合はコスパが悪い。
フルタイム妻の年収>>>>>夫の出世による収入の増加分
場合によってはパートでも、夫が残業ゼロで家事をして妻が働く方が儲かる。+44
-0
-
158. 匿名 2019/03/17(日) 21:48:30
>>116
医者って看護師と結婚するより、女医と結婚するか、それなりの人と結婚してるけど。
開業医の息子は女医と結婚して医者になれる頭の子供ほしがる。
+26
-1
-
159. 匿名 2019/03/17(日) 21:51:47
フルタイムの共働きだけど主人はトントン出世してるよ。
営業で実力主義な会社だから妻は全く関係なく本人の努力だと思う。
接待はあるけど、役員は残業しても残業代つかないからあんまりしないし、たまにすごい早くに帰ってきてご飯作ってくれてたりするよ。
私は低所得で働く意味あるのかってくらいだけど、妻が頑張ってると自分もやる気出るって言ってくれるので仕事続けてます。+41
-3
-
160. 匿名 2019/03/17(日) 22:11:32
だから女は働かない方がいい。+6
-15
-
161. 匿名 2019/03/17(日) 22:12:33
人事やってるけど、やはり出世するのは独身かバリバリ働ける専業主婦の夫系
自由度が高いし残業も出来るからそりゃ出世するよね
共働きだと「奥さんが…」「こどもが…」で付き合いは悪いしお盆とか年末年始とか人が少ないときに休まれるからやっぱりね+19
-14
-
162. 匿名 2019/03/17(日) 22:12:59
ガルちゃんでよく言われるように女の給料を半分にして男の給料を上げるべきなんだよね。女が経済的にも安心して専業主婦できた方が日本のため男のため。+11
-20
-
163. 匿名 2019/03/17(日) 22:15:41
ここで共働きだけど夫が出世してるという書き込みは男が必死で書いてる。+11
-12
-
164. 匿名 2019/03/17(日) 22:16:31
>>162
今の若い世代の男性社員見てたらおいそれと「男の給料は2倍」だなんて言えやしないわ。+31
-1
-
165. 匿名 2019/03/17(日) 22:20:09
>>164
優秀かどうかなんてどうでもいい。お金さえ貰えてれば女は安心して専業主婦になれる。女は給料なんていらない。男が稼いでくれれば。+5
-10
-
166. 匿名 2019/03/17(日) 22:21:31
一般に野心が無い男性は出世しないよ
嫁の給料あてにしてたり、イヤイヤ仕事してたり
現状で満足してたり、負けず嫌いじゃなかったり
してる人や、嫁のいいなりの人はそりゃ出世しないよ。年収増えないよ。
+63
-3
-
167. 匿名 2019/03/17(日) 22:22:01
別に出世しなくてもいいじゃん。
せっかく夫婦共に収入あるんだから、
2人でのんびり暮らしたいわ。+28
-2
-
168. 匿名 2019/03/17(日) 22:22:15
こういう話しを真に受けて
女が働くことに否定的なガル民が多いと
女性の社会進出やら男女共同参画社会を
目指したのは誰なの?っていう疑問と
実は無駄だったんじゃないかと思う。+0
-7
-
169. 匿名 2019/03/17(日) 22:23:15
仕事だけに集中できるし、もともと甲斐性があるから妻も専業してるってのもあるのかな。
うちは私も一緒になって稼ぐより、専業になって家の事は一切旦那にやらせず仕事に集中してもらったほうがいいと思って、お互い納得してそうしてる。働いてくれてることへの感謝の言葉もいつも伝えてるし、とにかく旦那を褒めて褒めて仕事に夢中になってもらった。そしたら確かに昇進も順調にしてるし、年収も上がったし、更にステップアップのために自発的に資格を取ったりもしてくれてる。
結局はその家庭や、旦那さんのもともとの仕事のセンスもあるだろうけど、うちはこのやり方が合ってる。+8
-5
-
170. 匿名 2019/03/17(日) 22:24:59
一人で稼いで家事も手伝ってくれるのが理想だけどね。出来る男はそのくらい出来るよ。+10
-2
-
171. 匿名 2019/03/17(日) 22:24:59
旦那によるよ本当に
幼稚園の専業主婦がみんな、セレブかって聞いても
違うよね。
セレブに専業主婦かって聞いても、全員専業主婦じゃないよね。
統計的ってあてにならないし、答えじゃない。+54
-0
-
172. 匿名 2019/03/17(日) 22:25:58
大企業同士の共働きもいれば、中小企業の旦那と専業主婦の夫婦もいるからなぁ。
いちがいには言えない。
大企業でヒラと中小で役職付きって場合は、どっちがいいのかはわからないしね。+18
-0
-
173. 匿名 2019/03/17(日) 22:26:29
>>167
嫁の稼ぎ込みで生活を考えてるようなヒモ男って女が結婚してあげる意味あるのかな?+7
-5
-
174. 匿名 2019/03/17(日) 22:29:14
私が昔いた会社、そんな偏差値も高くない高校の高卒が多くて、30歳にはみんな役職ついてたよ。
確かに奥さん専業主婦だったけど、年収は高くなかったな。それでも「出世」は間違ってないもんね。
友達の会社は大手企業で、院卒がたくさんいるから、30歳なんてまだひよっこだしな。+28
-0
-
175. 匿名 2019/03/17(日) 22:29:31
>>165
あなたは魅力的な女性だから素敵で優秀なだんな様を見つけたのかも知れないけど、それ当たり前にすると独身女性も社会で存在意義なくなるから、昔みたいに親が決めた見合い相手と結婚する世の中になるよ。+6
-0
-
176. 匿名 2019/03/17(日) 22:32:57
仕事してたとしても、パートとか旦那さんに合わせてあげられるぐらいの仕事って感じなのかな?
友達も、出産してから残業や休日出勤あって土曜も出勤の会社や結局すぐ辞めて、残業なし契約社員とかになってたな。授業参観やPTAも友達が全部やってたって。
お子さん中学になってからまた正社員になったけど、今度は残業なしでもちろん休出もなしの完全土日休みで、学校行事で休めるところみたい。+8
-2
-
177. 匿名 2019/03/17(日) 22:33:03
>>99
わたし専業主婦がどうとか思ってないけどあなたは人としてどうかと思う。+7
-1
-
178. 匿名 2019/03/17(日) 22:33:41
>>175
昔の男は男らしくて立派だった。女に財布は出させない、女に仕事はさせない、女は俺に付いてこい。+8
-10
-
179. 匿名 2019/03/17(日) 22:34:51
うちの会社、基本残業ないし、休めるからママがけっこういるんだけど、家事は絶対分担ってママと、自分が家事はほとんどやってるってママに分かれる。
仕事というより、家事分担させるかどうかも関係してくるのかな。
+15
-0
-
180. 匿名 2019/03/17(日) 22:36:10
売上〇億以上・従業員数〇千人以上・一部上場企業の役職付き
大学の専任
病床数〇以上の病院の役付き医師
こういうところを対象にしてその妻が専業かどうかをすべて
調べ上げたっていうなら説得力もあろうもんだけど、
データ自体があやふやだから、なんとも言えないわ。
中小だけに絞って同じような調査したら、また違う結果かも
しれないしね。
一つ言えることは、能力・環境の違いが大きいってことだけでしょ。+9
-0
-
181. 匿名 2019/03/17(日) 22:36:48
>>159
共働きと言っても結局そういう事だと思う。
旦那さん忙しい友達は、残業絶対ないような仕事しかできないと言ってて、本人曰く独身の頃より稼いでないと。
でも彼女がガッツリ仕事すると家庭が回らないみたいだしね。+32
-0
-
182. 匿名 2019/03/17(日) 22:37:55
>>178
その代わり、おれが家庭で一番、誰が養ってやってるんだと傲慢な男も多数。
+34
-2
-
183. 匿名 2019/03/17(日) 22:37:57
女も働きたいという勝手な考えの女のせいで男の給料の取り分が全体的に減り、専業主婦になれる女が減った。出世しなくても正社員で男というだけで女よりも多くの給料貰えてた時代のほうが女にとっても良かった。+5
-17
-
184. 匿名 2019/03/17(日) 22:40:39
>>182
男の義務と権利はセットだと理解しているだけ、今時の僕ちゃんよりマシ。
あんなに癒されたければ極限まで働け。+3
-5
-
185. 匿名 2019/03/17(日) 22:40:51
>>183
>「女も働きたい」という勝手な考え
あなた男性?+14
-1
-
186. 匿名 2019/03/17(日) 22:41:32
定時上がりはむしろ仕事できる旦那さんじゃないかと思うけど、保育園のお迎えで時短とか出張断るとかしてたら厳しいかなぁ。
家事育児ができるなら、旦那さんはパートになった方がいいんじゃないかな?
そうすれば奥さんの方が仕事に集中して出世できるかもしれない。+19
-1
-
187. 匿名 2019/03/17(日) 22:41:44
>>182
私の父がまさにそのタイプ。嫌でしょうがなかった。いい反面教師になったわ。+16
-0
-
188. 匿名 2019/03/17(日) 22:44:28
>>172
ヒラでも700~800万くらい稼げるとこでこれ以上出世しなくてもいいから転勤なしの部署に移動させてもらって、妻も時短で正社員で働いて…みたいに敢えてしてる夫婦もいるよね。+25
-0
-
189. 匿名 2019/03/17(日) 22:45:26
>>173
旦那によるんじゃない?
生活するために仕事してるんで、
仕事するために生活してない。
その仕事の負荷がお互い少ない方がいいん違うかな。
もちろん生活の負荷も分担だけどさ。
その分担ができない人だったら、
仕事も分担しないよ。
+8
-0
-
190. 匿名 2019/03/17(日) 22:46:54
「俺についてこい」も死語だねー
この言葉は、黙っていればどこへ連れていかれるかわからない
不安もコミだからね。
つまり「俺のやることに口出しするな」「俺の好きなようにやらせろ」
ってことだから。
そのあげくに愛想つかされて熟年離婚が増えたわけでしょ。
今じゃ通用しないわ。+28
-0
-
191. 匿名 2019/03/17(日) 22:53:57
>>157
まさにこれ。合理的な計算だわ。
昇進したために夫が体壊したら元も子もないし、
だったらまずまずにとどめておいて、妻も正規雇用で
二馬力で働く。
だったら、子どもの教育費も心配ないし、老後にゆったり
暮らせる保証もある。
これがベストの形だな、たぶん。+23
-5
-
192. 匿名 2019/03/17(日) 22:57:55
>>183
50~60代ぐらいのおじ様かな?+5
-0
-
193. 匿名 2019/03/17(日) 23:00:00
>>153
大体そういう会社は潰れてく。+0
-2
-
194. 匿名 2019/03/17(日) 23:01:17
もう共働きやめたい。働いても貧乏だし、保育園は可哀想って言われるし、何のためにこんなにボロボロになって働かなきゃいけないのか。旦那の給料上げてくれ+12
-6
-
195. 匿名 2019/03/17(日) 23:07:01
>>191
女の幸せは?本来は男が家族を養うべきなのに働かされて幸せなの?+1
-9
-
196. 匿名 2019/03/17(日) 23:07:23 ID:GvDURYGQH5
>>161
本当に人事?だとするならその会社ヤバイ。+13
-3
-
197. 匿名 2019/03/17(日) 23:08:25
>>185
同じ女としても迷惑してるって事でしょ。+1
-3
-
198. 匿名 2019/03/17(日) 23:08:58
>>195
人それぞれじゃない?
養われて欲しくて結婚したけじゃなく
その人とどんな時も手を取り合って生きていこうと決めたから結婚する人もいるんだよ。
+11
-1
-
199. 匿名 2019/03/17(日) 23:09:50
>>194
こういう人が兼業がいるから兼業イコール可哀想、貧乏なイメージなのかな〜+23
-0
-
200. 匿名 2019/03/17(日) 23:11:27
>>185
こういう考えが男性だったら大歓迎だわ。今時の頼り無い男は女の稼ぎを当てにするから。+0
-6
-
201. 匿名 2019/03/17(日) 23:14:02
まぁそれはあるだろうね。私も夫の会社での評価に影響したら嫌だなーと思うから、保育園の送り迎えは必ず私だし、飲み会もちゃんと参加させてるし、残業多くても文句は言わずに労わるようにしてる。
でも平日ワンオペな代わりに休日は、あれやってこれやってって指示して、家事育児やってもらってるけどね。+20
-2
-
202. 匿名 2019/03/17(日) 23:15:18
うちは共働きだけど上位3%くらいのレベル(30半ばで管理職、年収1200万)で同世代のサラリーマンの中では出世してると思う
私も同年代女子の中では上位5%(20代で800万)くらいに稼ぎつつ家事育児7割方やっているので、仕事くらい私より優れてなくては立つ瀬がないと思って頑張ってるかんじがする
周り見てると、共働きだと昇進しないというより、昇進しない人は共働きせざるを得ないのでせめて家事育児をやるという男性が多い気がするよ
どうせ共働きするなら家事育児分担してくれる人の方が幸せだと思うけどね+43
-3
-
203. 匿名 2019/03/17(日) 23:16:09
本来は男が家族を養うべき、という考え方をそもそもしてない。
こんなことを言う女性って、どれくらいの年代なのかな。+14
-1
-
204. 匿名 2019/03/17(日) 23:18:44
総合商社の同期同士で結婚したけど、夫の海外赴任についていく形で私は専業主婦に。
受験も就活もあんなに努力してきたのに!と何年もモヤモヤしながらも、仕事に集中できる環境で夫は同期トップに。
東京に戻ってきたタイミングで、私は某通信系企業に再就職したけど・・・。ここにきて夫の評価が下がってきている気がして、ホントに女性が働くって難しいなあと痛感している。
周りには、あんなに有望な旦那さんなんだから専業主婦で支えるべき!と言われるけれど、それでも私は働きたいんだよなあ。+65
-11
-
205. 匿名 2019/03/17(日) 23:18:57
男は女の稼ぎを当てにするから
共働きだと出世しないと思う+10
-3
-
206. 匿名 2019/03/17(日) 23:19:22
>>203
50代以上と、あと、「女どもが大企業に入ったせいで、僕ちゃんが中小零細にしか入れなかった!またはニートになっちゃった!」の男だと思う。+24
-1
-
207. 匿名 2019/03/17(日) 23:20:31
両親は共働き夫婦だけど
父は高卒なのに上場企業の役員だよ。
もちろん家事育児は母がやってた。
出世するかどうかは
人によるんじゃない?
うちの夫婦も共働き夫婦だけど
家事育児は私の役割だと思ってる。
おかげで夫も順調に出世してる+26
-4
-
208. 匿名 2019/03/17(日) 23:20:39
兼業がかわいそう、というイメージがまったく不思議。
そんなのあるの?
私の業種じゃ、大学以上を卒業したら、結婚しても女性も当然働き、
共働きが普通。
むしろ、その方が社会的地位やイメージも高いんだけど、夫がどんな業種で
兼業かわいそうなの?
+33
-6
-
209. 匿名 2019/03/17(日) 23:22:56
そういた、地元の昭和モード溢れる、いつも求人してる朝から掃除やラジオ体操やってる年収の少なめの中小企業の旦那持ちで「主人は課長なの」って言ってる専業主婦ママ友いるわ。
出世にもいろいろありますからねぇ。
今の30代以下は優秀な女性で共働きしてる人もいるわけだし。+8
-0
-
210. 匿名 2019/03/17(日) 23:24:25
私が結婚前にいた会社は、50代部長おじさんでも年収600万いかない程度でしたよ。
でも、同級生の男は30代でもっともらってる。+4
-2
-
211. 匿名 2019/03/17(日) 23:25:31
>>206
確かにそうかもね。
女は学校出たら結婚、働くなら腰かけ程度、の時代のにおいが濃厚。
女が社会進出なんて始めるから、男の職が奪われた…って考え自体、
1980年の男女雇用機会均等法以降は、ほとんど消え去っているからね。
それ以前の人なのかなー
感覚がほとんど理解できない。
+15
-0
-
212. 匿名 2019/03/17(日) 23:28:19
旦那も奥さんも正社員だけど、旦那さんが子供のお迎えで毎日あまり残業出来なくて、その分土日も休日出勤して…って人を知ってるけど、旦那さんとうとう鬱になって仕事出来なくなった。
当時子供は保育園で誰よりも早く預けられ、迎えは一番最後。
奥さんは泊まりの出張などもあり、子供は「もうママなんて要らない❗️帰ってこなくていい❗️」
と言ったそうだ。
奥さんは、私の昔の友達。
あれからどうなったのかなぁ。+20
-6
-
213. 匿名 2019/03/17(日) 23:29:47
イメージ的には、夫婦正規で共働きの方が、断然カッコいい。
両方とも頭を使いながら、組織の中でがんばってる感じ。
ただし、ダンナ(か奥さん)が本格的に出世コースを狙っていて
サポートしなきゃ実現しないような環境にある場合、
片方が何かをセーブしなきゃいけないこともある、というのは理解できる。
そういう時は、協力して目標をクリアすればよろし。+48
-1
-
214. 匿名 2019/03/17(日) 23:30:07
うそだよ!うち取締役にまでなってる
お互いに働きまくり+5
-0
-
215. 匿名 2019/03/17(日) 23:32:28
だから環境によるんだってば。+15
-0
-
216. 匿名 2019/03/17(日) 23:33:24
財閥系大企業社宅が近くにあるけど、奥さんほぼ専業主婦だわ。ダンナさんの給料でやっていけるし、大企業だとどうしても転勤あるからなー。+27
-4
-
217. 匿名 2019/03/17(日) 23:34:00
結局、共働きでも旦那出世したよってところも家事育児は妻の割合が多いってことなのね。
分担だからと、時短で子供迎えに行ったり出張や接待断ったりしても出世する旦那はやはりいない?+29
-2
-
218. 匿名 2019/03/17(日) 23:34:29
家事・育児が大きなネックだよね。
これやらなきゃ死んじゃうわけだから、
どちらが何を分担するか、まずしっかり決めておくことが必要。
友だち夫婦でうまくやってるところは、そこがまずできてるなという印象。+7
-0
-
219. 匿名 2019/03/17(日) 23:36:28
てか会社によっては管理職のおじさんたちが共働き差別?専業家庭優遇?をするのよね
あいつの家は嫁も大手の総合職で余裕あるけどこいつの家は専業主婦で大黒柱だからこいつを優先的に昇進させよう、みたいな
男で共働きもだけど、既婚の女の人とかは当然夫も総合職なので優秀でも後回しにされる
おじさんたちの代は専業主婦家庭で、共働きの若手に世帯年収抜かされてるやっかみも混じってるかんじ
ほんと老害って思う+51
-3
-
220. 匿名 2019/03/17(日) 23:40:04
>>219
わー、そんなのあるの。やだねー
まさに老害だね。
世帯年収の少ない方を優先させてやろうとするところは
優しさと言えなくもないけど、
やっかみが混じってるとしたら、最低。+13
-1
-
221. 匿名 2019/03/17(日) 23:44:24
女性が稼ぐとヒモ化する男は居ると思う。
ヒモまでなくても頑張るのを辞めて程々の働き方にシフトするとか。
うちの父親はそうだった。+49
-3
-
222. 匿名 2019/03/17(日) 23:45:40
子供が中学の時ある運動部だったんだけど、顧問の女の先生、土日も試合だなんだと出てくれて、他人事ながら「子育て大丈夫かな」と心配になった。
小さい子供が3人で、日曜は保育園もやってないから子供を中学校に連れてきてたりしてたんだけど、一番小さい子供は2歳。
その子を保護者でみてたりしたんだけど、ママーって凄く泣くのよ。
旦那さんも中学校の教員で、同じく土日は部活関係で忙しい。
大変だな~と思いました。
子供、グレないといいけど.,.+20
-5
-
223. 匿名 2019/03/17(日) 23:46:57
アラフォーで、夫婦ともに別の企業で管理職ってかっこいいね。
+9
-0
-
224. 匿名 2019/03/17(日) 23:48:21
>>219
扶養手当もそういうことだもんね。
考えたら同じ仕事しているのに、専業主婦を養っている人の方が手取りが多いなんて理不尽もいいところだけど、それがまかり通ってきた。+22
-1
-
225. 匿名 2019/03/17(日) 23:48:30
>>220
優しさといってもビジネスだからね
仕事できない専業主婦家庭の人を不自然に優遇してると、共働きの優秀な人たちは、より働きやすい公平な評価してくれるところに転職してしまう
結果として比較的能力低い、長時間残業で稼ぐ低生産性タイプばかり残って、業界内での地位はどんどん下がり、会社全体の平均給料も下がって、専業主婦家も崩壊
馬鹿としか言いようがないよね+18
-0
-
226. 匿名 2019/03/17(日) 23:48:44
兼業だろうが専業だろうが、互いに納得して、
自分の使命を心得てやりがいをもって没頭できるなら、
どっちでもいいわ。+18
-0
-
227. 匿名 2019/03/17(日) 23:48:45
本人が出世に貪欲で、尚且つ、奥さんが専業だけど実家が金持ちとか、不労所得ありとか、共働きとか
金銭面で守りに入らなくて良い人が出世・成功してる印象。
+12
-0
-
228. 匿名 2019/03/17(日) 23:50:25
うちの旦那の仕事は兼業は無理
超忙しい ので一切家事子育て出来ないです
とはいえ子供産まなければ兼業いけますがね+4
-2
-
229. 匿名 2019/03/17(日) 23:52:37
>>225
うん、長期的視野のない企業は、結局自分の首を絞めてるのに、
それに気づかないっていうのは、かなり不安だね。+2
-0
-
230. 匿名 2019/03/17(日) 23:54:08
>>216
うちの旦那そういうとこだけど共働きだよ。
そもそも社宅(めちゃ安い)は奥さん専業しか住めないので、共働き家庭は普通に賃貸住んだり転勤になったら貸す前提でマンション買ってるってだけ。+6
-0
-
231. 匿名 2019/03/17(日) 23:57:57
業界によっては出世する人は共働き物理的に無理っていうのあると思う
私も受験も就職も頑張って世間の男性よりよほどやる気あって共働きする気満々だったのに、夫と結婚したら、
そもそも業務量多いし、業務の他に語学や専門分野の勉強をめちゃくちゃする(平日1〜2時間、土日10時間ずつとか)しで、こりゃ無理だとなった
努力してる甲斐あって40手前でパートナーという役員みたいなポジションついるけど、私が仕事続けてて家事育児分担とか言ってたら過労死してたと思う+34
-2
-
232. 匿名 2019/03/18(月) 00:00:57
>>205
嫁の金をアテにするから昇進しないってのは無いと思う
なぜなら超昇進が早い人って、相手専業主婦でも実家の財産すごくて不動産や子供の学費援助してもらってるみたいなのすごく多いから+7
-0
-
233. 匿名 2019/03/18(月) 00:06:21
ほんっと、物理的な時間との戦いだよね。
これをどうやって作るか。
共働きの人でも、よくよく聞けば、
義母や実家に子どもを見てもらってるって人も
多いもんね。+36
-0
-
234. 匿名 2019/03/18(月) 00:06:53
>>101
こどもいる?+4
-0
-
235. 匿名 2019/03/18(月) 00:11:23
子供がいたら旦那の給料だけで楽に生活が出来るなら専業がいいと思う。
うちは旦那が独立したタイミングで復職の誘いがあって3ヶ月限定で復職してみたけど、旦那との兼ね合いも大変だったし、そのタイミングで子供が入院になったりで諦めた。
子供が小さなうちに稼げるだけ稼ごうかと思ったけど、そんな上手くいかないね。
専業にもどって今一年ちょっとだけど旦那の年収が上がったよ。私ももう働く気も失せた。笑+11
-4
-
236. 匿名 2019/03/18(月) 00:12:46
共働きで出世欲がない旦那(奥さん)なら、お互いそこそこに稼いで家事育児もしっかり分担すればいいね。
今はそういう夫婦が増えてるのかな。+17
-0
-
237. 匿名 2019/03/18(月) 00:22:17
>>216
自分の友達の財閥系大手はみんな総合職共働きしてますよ。大手はきっちりしてて転勤あっても2年とかで東京もどすから、実家のサポート得ながら一時的シングルマザーとかいます。
今時はアラサーくらいだと財閥系でも一馬力でいけると確信できるのは商社くらいだと思う。あと石油とか海運とか?+13
-0
-
238. 匿名 2019/03/18(月) 00:23:11
>>223
いるけど、奥さんの実家が近くて一人っ子のお子さんは小さい頃からほぼ祖父母の家、自宅には週末帰るくらいだった。
私立行ったから近所に友達もいなかったけど、いい大学に入ったし勝ち組?になるなのかな。
今となっては小さい頃のことなんて気にならないかもね。+5
-0
-
239. 匿名 2019/03/18(月) 00:24:43
うち夫今出世ほのめかされたら20年後何の役にも立たない。下働きでいいから色んなスキル身につけたいって転職希望だわ。
会社も安定給料いいけど、スキルになるまの身につかない企業体質変わらないから、転職若い間にしたいってさ。
専業だけどパートくらいするかな。もう食えればいいや+2
-0
-
240. 匿名 2019/03/18(月) 00:30:39
しっかりしてて真面目に仕事取り組んでるからすぐに出世した男性いるけど、奥さんとは社内結婚で、良い意味でのんびりしてて優しそうなひとだったけど、仕事が出来ないひとだったから結婚すると聞いて社内中ちょっと騒ぎになったな
なんだろう
自分がしっかりしてて稼いでると、パートナーは逆にのんびりしてるひとに惹かれるのかなと思ったり
うちも自分で言うのもなんだけど、夫が出世欲ないのんびり屋で、私は割としっかり者でバリバリ働いてる
+20
-0
-
241. 匿名 2019/03/18(月) 00:33:15
共働き
↓
家事育児に時間とられる
↓
仕事に全力投球している人に比べて成績が落ちる
↓
出世しなくなる
かな。まっ、そりゃーそーだろねー。たとえ残業規制されたって、仕事に全力傾けられる人に比べると不利になるのはしょうがない。+26
-3
-
242. 匿名 2019/03/18(月) 00:35:06
男が家事育児やる欧米ではどうなんだろう?出世と両立できてるの?+0
-0
-
243. 匿名 2019/03/18(月) 00:35:13
>>224
扶養手当を手厚くする=仕事に専念して欲しい
仕事に専念してくれる人材なら高い給料でも雇いたいってことでしょ?
やっぱり家事育児(特に時間的制約多い育児)分担の家庭は出世しにくいだろう
共働きでも夫婦ともに出世するっていうのはわかるけど、こども何人もいたら現実的には難しい
祖父母にあたる人のサポートがあれば可能だけど、それって専業主婦はいないけど専業主婦にあたる人はいるってことだから+25
-2
-
244. 匿名 2019/03/18(月) 00:38:25
せっかく正社員で働いているのに、出世したくないっていうのもちょっと寂しい気がするね。
お金のためだけでその仕事に愛着とかないのかな。
私なんてちょっとパートに出るくらいでも面白くなって、もうちょっとやりたい!って思うときあるけど。+3
-3
-
245. 匿名 2019/03/18(月) 00:39:33
>>162
最終的に家庭は子供がいるなら、旦那の出世より子供しっかり育つことかも。
子供はお金だけじゃやっぱりどうしようもない。
+6
-1
-
246. 匿名 2019/03/18(月) 00:40:20
仕事と家事育児の負担を半々にすべきだと言う女性たちはこういうデメリットもわかってるのかな?
感情的になって浅はかなこと言っちゃったんじゃないの?+5
-5
-
247. 匿名 2019/03/18(月) 00:42:43
これはあるかもしれない。うちも結婚してから共働きだったけど私が身体壊して退職してから
旦那の営業成績がかなり上がった。+14
-1
-
248. 匿名 2019/03/18(月) 00:46:08
>>244
今の時代サラリーマンだとないんじゃない?
ユーチュバーとか持て囃される時代なんだし、
それでも不労所得が至高で、
働いたら負けかなというよりはマシかと思う。+5
-0
-
249. 匿名 2019/03/18(月) 00:46:40
>>242
出世できる方がすればよし、自分が出世すれば旦那が仕事休んでサポートに回るのも上等って感じじゃないかな
ガチの男女平等ならそれくらい覚悟がないとやってられないでしょ+6
-0
-
250. 匿名 2019/03/18(月) 00:49:36
一馬力にこだわって変に頑張られても、長時間労働で健康面のリスクは上がるし、収入源が一本だと家計が安定しないし、何もいいことないわ。
私が明日車に轢かれたら子供のウンコを拭くのは自分だってわかってるのかね。+8
-1
-
251. 匿名 2019/03/18(月) 00:52:53
こんなの議論しなくてもわかるでしょ
同じ能力の男がいて、一人は仕事に専念、一人は仕事のほかに家事育児を分担
仕事に専念してる方がいい仕事ができるよ
企業からしても、
元は同じ能力の職員がいて、一人は突発的な残業も出張もできる、一人は家族のことも考えて調整しなくてはならない
そりゃあ前者を高く評価する
共働きでも出世したっていうけど、共働きじゃなければそれより出世したんじゃない?+63
-5
-
252. 匿名 2019/03/18(月) 00:55:27
そんなこと言われたら仕事好きなのに働きづらいわ
わたしはゆとり世代ですけど旦那は氷河期世代
わたしは好きで働いてて旦那もそれを認めてくれるのに、それだけで氷河期に頑張って就職して辛い仕事してる旦那の出世が遅れるなんて…+3
-3
-
253. 匿名 2019/03/18(月) 00:56:02
逆にききたい
家事育児分担してて夫が保育園の送り迎えや急なお休みとってたけど同期より出世した人っている?+26
-3
-
254. 匿名 2019/03/18(月) 00:57:01
>>252 奥さんが出世したらいいんだよ!お仕事楽しんでね~。
私もお仕事好きです。+9
-0
-
255. 匿名 2019/03/18(月) 00:58:13
>>253 だいたい出世する共働き家庭はおばあちゃんたちに子どもまかせてるね。+63
-1
-
256. 匿名 2019/03/18(月) 00:58:35
共働きだけど旦那は時短でもないし出張の規制もないんだけど…
私が時短で出張NGにしてるから出世を望めないのはわたしの方なんだけどね
家にいる間は子育て手伝ってくれるからいいけど、そんな旦那も時短とってる共働き家庭ってほとんど見ない気がする+10
-0
-
257. 匿名 2019/03/18(月) 01:01:26
>>204
似たような感じだわ
旦那の出世のためにキャリア捨てたけど、モヤモヤするときあるよね
私も仕事だけバリバリして評価されるなら楽しかったのにって思うことある
まぁ子供可愛いから仕方ないけどさ+15
-3
-
258. 匿名 2019/03/18(月) 01:01:36
>>202 私も同じくらいの収入ですが、保育園の時間間に合いますか?
全然間に合わなくて主人に迎えに行ってもらってます……+2
-0
-
259. 匿名 2019/03/18(月) 01:03:13
>>208
私も周りも兼業ばかり
当たり前のようにみんな結婚して子供できても仕事してるよね
がるちゃんは専業主婦多いから可哀想っていう価値観が多いんだろうね
+4
-10
-
260. 匿名 2019/03/18(月) 01:08:49
>>132言い方悪いけど、能力が低いだけだったんじゃないでしょうか?
ある程度能力のある人なら、役職ついてるから+8
-1
-
261. 匿名 2019/03/18(月) 01:23:33
男の能力次第だと思うのは私だけか?+17
-1
-
262. 匿名 2019/03/18(月) 01:31:26
共働きが必要な社会になったのに
企業がそれに順応しなさすぎる
転勤とかいう制度いつまでやってんだ?+51
-1
-
263. 匿名 2019/03/18(月) 01:36:19
一理あるけど、どっちも働いててどっちも優秀な夫婦もいるよね+6
-0
-
264. 匿名 2019/03/18(月) 01:38:01
共働きだけど夫婦ともに出世するってこどもが犠牲になっているとしか思えないんだけど
産後早期の復帰とか長時間保育園に預けてるとか
何年もキャリア中断してたら出世できない+50
-5
-
265. 匿名 2019/03/18(月) 01:43:57
ユーチューバーの旦那を見たらわかること+0
-0
-
266. 匿名 2019/03/18(月) 01:44:36
夫婦共働きの所はお婆ちゃんが家事子育てやってる
お婆ちゃんも働き者で偉い+44
-1
-
267. 匿名 2019/03/18(月) 01:50:57
入社時点で同じレベルの人材が人財として切磋琢磨する中で同期で役員になれるのが何人いるかまた逆算すれば当たり前の事+3
-1
-
268. 匿名 2019/03/18(月) 01:59:27
会社はやっぱり男でも女でも独身でも既婚でも
残業も出張も出来るバリバリ働ける人の方を出世させたいよね、そりゃ
時短やら子供の発熱で急な休みが多いのは仕方ないと思っても、
重要な仕事は任せられないよね〜
本当に将来子供増やしたいなら、
国が企業に対して何かしら対策を立ててくれと思うけど…
利益の追求と子供を産み育てる事は相反する事だから難しいよなぁ〜
私は事情があって会社復帰出来なかったけど…
共働きになってたら保育園の送り迎えも家事も全部こっちが負担する事になっただろうから、
逆に良かったとさえ今考えると思うよ
お金は無いけどw+39
-1
-
269. 匿名 2019/03/18(月) 02:06:13
逆に共働き家庭はそもそも旦那が出世の望み薄いところが多い気がする。
学歴やコネのある人で共働きって少ない。+13
-5
-
270. 匿名 2019/03/18(月) 02:06:34
遅くまでバリバリ働く
→ そういう働き方ができると思われ
→ 忙しい部署(出世コース)
に、配属されるって話は聞いたことある
もちろん、
それに配属されない人もいるけど
専業主婦の夫だからじゃなくて
仕事に専念できる環境だからだと思う+24
-2
-
271. 匿名 2019/03/18(月) 02:37:35
>>44
700万でもけっこういいなぁ。。。+3
-0
-
272. 匿名 2019/03/18(月) 02:50:09
うち共働きだけど送り迎え家事育児平日は100%私だけど
旦那はとても出世なんて出来そうにない
打って変わってうちの職場の方々は奥さん共働きで、自分達も戦力なのに物凄く稼いでる
よって本人の資質が全て
うちの旦那は私が専業になった所で絶対に出世しない
とにかく頭の回転が遅く仕事出来る気がしない+11
-0
-
273. 匿名 2019/03/18(月) 03:05:00
確かに大企業勤めは転勤があるから(海外含む)奥さん
正社員難しいと思う。
公務員は出世してる人の奥さんもみんな働いてる。でも
奥さんも公務員だけどね。+10
-2
-
274. 匿名 2019/03/18(月) 05:42:12
>>54
そうだね。
核心突いてるレス
+5
-0
-
275. 匿名 2019/03/18(月) 05:51:03
マイナスかもしれないが、私の周りはまったく違う。
出世してる旦那さんの奥さん、みんなフルタイムで奥さんも年収高い人ばかり。
しかも旦那さん大企業ばかりだよ。
発言小町は専業率高いし編集部が閲覧して流れに沿わないコメントは全部ハネて掲載されないから、統計として何の意味もない。+10
-15
-
276. 匿名 2019/03/18(月) 06:26:03
まぁ評価は下がるよね+4
-1
-
277. 匿名 2019/03/18(月) 06:27:33
子供の熱で出張断ったり重要な会議欠席したり、出世コースから外されるのは仕方ない+26
-1
-
278. 匿名 2019/03/18(月) 06:32:36
共働きのしわ寄せが子どもに行くってパターンにならないように気を付けたい+29
-0
-
279. 匿名 2019/03/18(月) 07:14:49
出世欲の強い上司は仕事に集中したいからと言って奥さんを専業にさせてた
奥さんも仕事辞めたい人だったからうまくいったらしい
働くにしても4〜5時間のパートがちょうどいいんだろうね+28
-1
-
280. 匿名 2019/03/18(月) 07:17:56
私の父親、母が働き出したとたん、嫌なことがあったらすぐに仕事を辞めちゃうようになりました。転職ばっかりして、死ぬまで薄給のまま‥‥。最後は仕事も見つからなかったけど。
それ見て育ったせいか、共働きっていうのは、女性の社会進出のためというより、男の逃げ道を確保するというイメージがつきまといます。+35
-4
-
281. 匿名 2019/03/18(月) 07:42:40
>>109
女医のヒモしてる私の弟(爆)
仕事も何回も直ぐ辞めて来るよ(笑)+10
-2
-
282. 匿名 2019/03/18(月) 07:52:42
うちの夫の会社は、誰も保育園のお迎えで早く帰るとかしないわ。
だから奥さんは専業主婦が多い。私は時短正社員(子供大学生になっても時短OK)
土日にたまに子供の塾の送迎頼むぐらいで、家事はほぼ私だな。
旦那の会社にもよるのかな。+22
-1
-
283. 匿名 2019/03/18(月) 07:54:39
嫁が稼ぐから甘えてしまう系の人はどっちにしろどうせ昇進しないタイプだよ。
上に行く人ってそもそも、本人のプライドや誇りとか、やりたいこと実現したいことがあって頑張れる人だから。
だって会社役員でも官僚でも、上の方の人って家がお金持ち(小学校から私立、海外留学とか)が多いけど、まずそこに甘えてないでしょ。さらに嫁の家がお金持ちも多いし。+34
-1
-
284. 匿名 2019/03/18(月) 08:03:21
夫婦でバリバリ働いてる人、何組か知ってるけど、子供より仕事優先って感じだった。子供の世話は、シッターさんとか祖父母に任せると割りきってた。+31
-1
-
285. 匿名 2019/03/18(月) 08:13:53
専業主婦で細かい事も全て私がしてきた。新婚時代よりも年収は高い。お義母さんに、支えてくれてありがとうと言われました。でも、旦那さんの職種にもよると思います。一言会社員って言っても、色々な職種がある訳だし。専業だろうと兼業だろうと旦那に愚痴や文句言ってたらやる気なくしますよね。+7
-4
-
286. 匿名 2019/03/18(月) 08:20:45
出席しないから共働きなんだよ
私だって主婦になりたい+3
-4
-
287. 匿名 2019/03/18(月) 08:24:11
>>6
こんな気の利かない奴はどれだけ妻が内助の功に徹して出世なんかしないよ(笑)
所詮は妻のせいにしないといけない無能な甲斐性なし。+5
-2
-
288. 匿名 2019/03/18(月) 08:48:39
確かに否定は出来ないかも。
奥さんが看護師とか、奥さんが手に職があって給料も安定してる人の旦那さんって、野心がないのかただ出勤して給料貰うみたいな感じだったり、旦那がパートとか、現実に居ますよ。+19
-3
-
289. 匿名 2019/03/18(月) 08:54:35
>>251
これは「夫の」出世至上主義の人の考え方だよね。
出世はほどほどでいい、それより収入優先、という人もいる。
妻だってばりばり働きたいという人も。
それなら、前にもあったように、
夫の出世による増収<妻のフルタイム収入 は明らかなんだから
共働きの方が、断然効率も精神にもいい。
結局、夫婦で何を一番とするかによって、それぞれ違うんだよ。+13
-0
-
290. 匿名 2019/03/18(月) 09:02:56
これは、共働きなら夫は出世できないのかって話ではなく、共働きで夫が時短を取ったり、定時で帰ることが多かったり、出張ができなかったりしたら出世できないのかって話だよね。
私の周りなら、そうだね、って思う。
共働きでも出世してる人は、たいてい、家事育児をサポートする人がいる。+15
-0
-
291. 匿名 2019/03/18(月) 09:18:32
うち共働きですが、旦那は駐屯地に一人居るか居ないかの
階級で超出世組ですけど・・・・。
給料据え置きの万年陸曹が専業主婦養ってるの見て
哀れだなーと思ってます。+2
-15
-
292. 匿名 2019/03/18(月) 09:29:09
わたしは専業だけど旦那は30代後半で役職ついて出世コース。
役職つきや役員の奥さんはみんな専業です。
そんな感じなんだなと思ってたけど、最近は30代前半の独身の男の人も役職についてます。
世の中も変わります。+12
-0
-
293. 匿名 2019/03/18(月) 09:33:20
そうだと思う
嫁も働いてるから別に出世しなくても
ほどほど稼げれば良いってなるだろうし
だいたい管理職の人の奥さんは専業+16
-2
-
294. 匿名 2019/03/18(月) 09:55:59
>>273
うちは公務員だけど、2年おきに全国転勤で海外もありだよ。公務員住宅に住んでるけど、うちだけじゃなく他の省庁も転勤激しい。
いわゆる「公務員」って定時退庁の窓口公務員を言ってるのかもしれないけど、同じ公務員でも毎日午前様の人も多いよ。一括りにしないでほしい。+20
-0
-
295. 匿名 2019/03/18(月) 10:16:28
出世して給料良いから専業主婦出来るのであって
別に専門家がドヤ顔で話す内容でもないんだよなぁ+3
-3
-
296. 匿名 2019/03/18(月) 10:18:39
>>281
医者、看護師、薬剤師、けっこう公務員もあるよね
+4
-1
-
297. 匿名 2019/03/18(月) 10:27:07
これからは共働きも当たり前だから変わってくるだろうね
でもよく抜けたり休んだりの人に大事な仕事を任せられないのはあるかも
その辺りうまくやれる人は出世しそう+14
-0
-
298. 匿名 2019/03/18(月) 10:28:14
同じ会社で共働きだけど、課が違うから上司も違う。
成績も大切だけど、人との巡り合わせも大切だから私は上司やお客様に旦那を紹介する事もある。
私に出来るのはそこまでだけど、これも内助の功だとは思ってる。
一応同期で出世は早い方。+1
-0
-
299. 匿名 2019/03/18(月) 10:39:54
>>294
夜中まで仕事してるってよく言うよね。
だから職場に近い(必然的に立地条件の良い)所に公務員住宅も必要になるからたまにこれ叩かれてるけど許してあげてって思うよ。
銀行勤めの自分も疲れた…無理…って思うことあるけど、友達の話聞いて上には上がいると思ったよ。
なんというか、疲れたのレベルが違うというか。
身体壊さないようにねー。+13
-0
-
300. 匿名 2019/03/18(月) 10:44:02
本人の資質によるところも大きいよね
そもそも管理職向いてない人も大勢いるし+3
-0
-
301. 匿名 2019/03/18(月) 10:49:18
雇われ風情で、しゃかりきになって働いても仕方ないと思う
むしろ結婚後に寿退社、出産後に復帰せずに退社する女の方が無能と思う
酷いのになると新卒で就職せずにダラダラ非正規やってたり、卒業後すぐに結婚して専業主婦とかいるしね
夫が転勤族なら仕方ないけど+3
-14
-
302. 匿名 2019/03/18(月) 10:58:58
うちは同業種だからお互いライバルみたいなもんで、二人ともどんどん昇進して行ったけど、旦那がもう抜かせないくらいになってしまったのが、嬉しさ半分寂しさ半分。私の分も頑張ってくれ!+5
-0
-
303. 匿名 2019/03/18(月) 11:04:52
>>140
家事育児と両立して勤めあげたあなたが偉いよ。+9
-0
-
304. 匿名 2019/03/18(月) 11:08:39
稼げる会社が古い体質の大企業だから仕方ない。
+7
-1
-
305. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:22
分かる気がする。
私が正職員だから安定した給料がある事を当たり前と思い、自分は転職をすぐしたがる。
頼られてる感がありすぎる。+22
-3
-
306. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:05
うちは、専業で夫が役員になった。
でも、出世の為!とかそんなんじゃなくて
子供がかなりアレルギー体質で、アレルギー対応の保育園からも、こんだけあると受け入れが難しいってされたから。
単純に、夫の頑張りひとつだと思ってる。+16
-1
-
307. 匿名 2019/03/18(月) 11:37:39
でも仕事向きの女が働けて家庭向きの女が専業主婦になってるわけじゃないよね。むしろ日本てその逆だと思う。
外国人ももうちょっと勉強してから日本の専業主婦を叩いてほしい。+24
-1
-
308. 匿名 2019/03/18(月) 11:56:15
>>61
確かに。その精神面の支えを「外」に求める人も居るからなぁ…
妻が兼業だろうが専業だろうが、心が離れたら家庭運営は難しくなる
+4
-0
-
309. 匿名 2019/03/18(月) 11:59:02
子供の用の玩具入れがHERMESの箱あるある
タワマン、バーキン、海外旅行、インターナショナルスクール
あ、もちろんインスタ情報です\(^^)/
+3
-1
-
310. 匿名 2019/03/18(月) 12:18:36
パート位なら大丈夫でしょう+8
-0
-
311. 匿名 2019/03/18(月) 12:20:05
>>112
がるちゃんじゃ年収600~700まんじゃ専業なんて絶対無理、1500万以上はないとダメが定説だよw+19
-1
-
312. 匿名 2019/03/18(月) 12:22:55
>>35
> 専業主婦が理想だと言われている世の中なのに
えっそうなんですか?!+6
-0
-
313. 匿名 2019/03/18(月) 12:23:07
人並み以上の給料を持ってきてくれ、休日も仕事の為の勉強に忙しい夫。私がダラダラしてる姿が幸せと言ってくれる夫には多くは求めない+8
-1
-
314. 匿名 2019/03/18(月) 12:25:18
共働きでも威張らない奥さんなら可能+4
-6
-
315. 匿名 2019/03/18(月) 12:27:59
かといって今時出世したらしたで、長時間残業、休み無し、家族との時間がとれない。過労でうつ病とかのリスクを考えるとなんとも言えない‥。+16
-0
-
316. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:56
今は男性も女性も出世や年収はそこそこでいい、ホワイトで福利厚生が良い会社を好む人増えてるからね
それだと共働き同士の方が良いって考えもあるよ+13
-0
-
317. 匿名 2019/03/18(月) 12:35:04
他の人もいってるけど、サラリーマンの出世って限界があって、たかが数万給料が増えるくらいなら奥さんも働いた方が効率がいい。世帯年収の伸び方は当然2馬力の方がいいので+26
-0
-
318. 匿名 2019/03/18(月) 12:38:42
夫が出世しないのも妻のせいなのか‥
+17
-0
-
319. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:16
こういうの真に受けてじゃあ専業主婦になれば旦那は出世するのか!というのも短絡的だよね
出世するしないは能力によるものが1番でしょ
安易に専業にならずに働けるなら妻も働いた方がいいと思う
+14
-0
-
320. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:57
会社による、としか。
共働きで、夫は外資系コンサルタント。
結果が全てで、残業してたら偉いみたいなくだらない価値観がない。
夫は結果を出し続けてるから、とんとん出世してます。
(外資系の企業はあまり出世って概念もないんですが)
年俸もかなり高いです。
二人の子どもが生まれてから、家事育児をしっかり分担してくれる理想の夫です。+8
-5
-
321. 匿名 2019/03/18(月) 12:52:01
埼玉田舎暮らしだけど大手のエリートの奥さんは家庭優先でパート勤めの人が多い。
食品工場のライン工で一日中働いてはいない😅+9
-0
-
322. 匿名 2019/03/18(月) 12:53:37
>>319
旦那が出世してるから専業主婦とかパートでいられるんでしょ+16
-1
-
323. 匿名 2019/03/18(月) 12:56:55
>>129 ネットの発言は統計的に当てにならないよね。ここの掲示板もしかり。
ネットって「暇な人ほど発言権が増す」らしいよ。
忙しく共働きで働いてる人なんかネットに書き込み出来ないよ。+14
-0
-
324. 匿名 2019/03/18(月) 12:58:52
むしろ奥さんが定年まで正社員で働くつもりで金銭的には困ってないから夫も育休とったりして出世するつもりはハナからなさそう。
+7
-0
-
325. 匿名 2019/03/18(月) 13:00:30
>>311
年収600じゃ無理だよ
うちがそうだけど手取りだと相当少ないもん
田舎で車一台だけで子ども一人だけでも私もパートに出てるよ+6
-0
-
326. 匿名 2019/03/18(月) 13:08:57
一万馬力で身体を壊すまで働いて貰うより
共働き&家事育児分担で緩やかに働きたい
その方が世帯年収も上がる+4
-3
-
327. 匿名 2019/03/18(月) 13:11:22
個人差あるけど結婚・子育ての年代って、
キャリアを鍛える時期だったり、第一線ではたらく時期だから、
男女共にその時期に全力で働けないとその後のキャリアにも影響するのは当たり前+9
-0
-
328. 匿名 2019/03/18(月) 13:14:50
出世したり勉強して資格取っても
より忙しくなって責任も雑務も人間関係の軋轢も増えて給料はちょっとしか増えない
それで子育ても家事もこなしてなんて男でも女でもキャパオーバー!出世したくない!!ってなるよ+8
-0
-
329. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:31
>>311
年収600~700で専業主婦して
子ども一人1,000万
マイホーム4,000万
老後資金5,000万
貯められるの?
奨学金借りて老後は子どもに頼るってこと?+6
-7
-
330. 匿名 2019/03/18(月) 13:21:40
>>317
専業主婦でダラダラしたいがる民は無理かも+4
-1
-
331. 匿名 2019/03/18(月) 13:26:51
男性って大変だね
出世して年収上げろ
家事育児は折半だ+7
-4
-
332. 匿名 2019/03/18(月) 13:28:29
扶養の範囲内のパートは共働きに含めたらあかんで。
せめて社保加入じゃないと。
+7
-4
-
333. 匿名 2019/03/18(月) 13:29:09
偉い人の奥さんって専業のイメージあるけど、奥さんが専業だから出世したのか、出世したから専業でいられるのかどっちなんだろ(笑)+8
-0
-
334. 匿名 2019/03/18(月) 13:31:53
>>21
そんな奥さん貴重だねー
帰宅したら子どもの面倒見ろ
家事もしろ
って意見がるでいっぱい見てきたよ+3
-1
-
335. 匿名 2019/03/18(月) 13:32:05
>>262
転勤することによっていろんなキャリアやスキルを積んでいくんだよ。
パート、バイトレベルには分からないだろうけど。
+0
-10
-
336. 匿名 2019/03/18(月) 13:34:24
>>327
まだまだ能力よりも会社にとって都合よく働けることが評価されるから。
時代は変わってはきてるけど。
+4
-0
-
337. 匿名 2019/03/18(月) 13:40:09
>>208
ガルチャンはとりあえず専業主婦じゃないと負け組認定だよ+2
-4
-
338. 匿名 2019/03/18(月) 13:51:38
山中伸弥先生の奥さまは女医。
医師同士でも奥さん女医でも本人次第+7
-0
-
339. 匿名 2019/03/18(月) 14:01:42
ここは専業主婦が自分自身をほめたたえるとこですか?+1
-3
-
340. 匿名 2019/03/18(月) 14:07:33
共働きってお互いに正社員ってことでしょ。出世しにくくなるかは家庭による。転勤断ったら出世できない。地域限定は給与が安く設定されてる。
お互いに転勤なしの会社なら出世の妨げは育児くらい。
奥さんか旦那さんのどっちかが転勤がなかったら大丈夫じゃないかな。
どっちも転勤族なら難しいよね。自己都合転勤は評価されないもん。+12
-0
-
341. 匿名 2019/03/18(月) 14:13:19
>>321
うちは世代でくっきり別れてる。地方。第2第3子のお母さんでアラフィフはマイホーム専業が多い。パート少ない。
アラフォーはパート主婦多い。専業は少ない。マイホームは半々ぐらい。
アラサーは共働き正社員お母さん半分。専業とパートが四分の1づつくらい。たぶんこの世代の専業は下の子が小さいから。+5
-1
-
342. 匿名 2019/03/18(月) 14:15:02
旦那が仕事に意欲的で時間を費やす家庭は、奥さんが専業でサポートするしかないってだけだけど、結果的に出世するんだろうね。
そこそこしか働く気がないならサポートも要らないから奥さんも働けるし、家事育児も分担してやってもらいたくなるね。+10
-0
-
343. 匿名 2019/03/18(月) 14:19:28
もし自分が男だったら、奥さん共働きしているなら別に出世しなくてもって思うわ。
だって働いてくれてるじゃん。
あくせく必死になって出世しようと頑張る必要なくなるし。
適度に働いて奥さんも働いてくれて万事問題ないじゃん。
だから奥さんが専業主婦の方が亭主は出世する率は必然的に高いだろうな。+18
-1
-
344. 匿名 2019/03/18(月) 14:19:49
よそ様が何人子供がいるとかパートか専業かとかよくもまあ事細かに知ってるしベラベラ話すよね…
+2
-2
-
345. 匿名 2019/03/18(月) 14:31:04
>>344
普通にPTAや育成会にはいって役員ちゃんとしてれば解るよ。あそこは下の子がまだ幼稚園入ってないからこのサポーターは無理なんじゃないか?とか話に出るよ。+7
-0
-
346. 匿名 2019/03/18(月) 14:45:03
>>345
PTAで得た情報なら尚更ベラベラ口外してはいけないよね。
ネットならいいとかそういう問題ではないよ。+4
-0
-
347. 匿名 2019/03/18(月) 14:52:25
>>240
お互いバリバリ働いて気が強い同士だと一歩も引かずに家庭が荒れやすい
どっちかが物腰柔らかで我慢がきくタイプじゃないと続かないよ+7
-1
-
348. 匿名 2019/03/18(月) 15:00:25
各家庭にとってより良いほうを選択すればよろしい。
議論する必要ないよ。+5
-0
-
349. 匿名 2019/03/18(月) 15:01:39
私の両親は共働きで母親も正社員でばりばり働いてたけど父親は出世したよ。署長になってた。+2
-0
-
350. 匿名 2019/03/18(月) 15:02:15
>>37
うわ、社会性ゼロの狭量なうちの義母と一字一句同じこと言ってるわー。
秘書()とかw
同じ専業主婦だけど、こういう恥ずかしいこという女にはなりたくないわ。+6
-1
-
351. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:54
うちは共働きの時に、したから大丈夫
今は専業だけど+4
-0
-
352. 匿名 2019/03/18(月) 15:50:33
財布が二つは 男が本気出さない
周りの成功している男性の奥様は 会社の役員をしているか
専業主婦+18
-4
-
353. 匿名 2019/03/18(月) 15:54:03
>>204
そうしないと 自分で自由に使えるお金がないの?+4
-1
-
354. 匿名 2019/03/18(月) 15:56:19
>>311
そういう数字並べてる人って一度も正社員になった事すらないんだろうね・・・+3
-4
-
355. 匿名 2019/03/18(月) 15:57:37
家事や育児があると、仕事に掛けられる時間や力が限られてしまう。そりゃ出世に響くよ。
もしくは仕事の出来る働く女性が、家の事に比重を置いてくれる穏やかな男性と結婚したか。+11
-1
-
356. 匿名 2019/03/18(月) 16:02:58
確かに、役職者は奥さん専業が多いかも。うちの会社だけかな。+17
-1
-
357. 匿名 2019/03/18(月) 16:04:59
夫婦二人で育児をしていこうと思ったら、普通の日本企業だったらどちらかが時短や早退しなきゃいけない事態も増えるし、それが夫だったら出世に影響出ると思うよ。
育児を親に頼むとか、シッターに任せるとかしてる夫婦は別だと思うけど。あとは自由な働き方ができる会社に勤めてとかね。+18
-0
-
358. 匿名 2019/03/18(月) 16:18:15
夫婦二人とも多忙なら本当にすれ違いになりそう。+8
-1
-
359. 匿名 2019/03/18(月) 16:38:25
60代の役員さんの奥さん薬剤師さんだったけどなぁ。昔の女の薬剤師さんはバリキャリの方のはず。
でも女が働くとちょっと気をぬくってのは分かる気がする。うちの旦那は少なくともわたしの稼ぎもあたにして気をぬくと思う。+8
-0
-
360. 匿名 2019/03/18(月) 16:51:55
うちも共働きで夫は明らかに出世意欲がない。私の収入があるから頑張ろうと思えないとはっきり言われたわ。
私が専業主婦になったら俺一人で妻と子の人生を背負うなんてプレッシャー大きすぎるし不公平だってさ。+12
-0
-
361. 匿名 2019/03/18(月) 16:52:29
うちは共働きだけど、確かに専業のほうが
責任感じてよりしっかり働きそうな気がする。
私が男ならそう思うかも。+12
-2
-
362. 匿名 2019/03/18(月) 16:53:13
夫が人事担当だけど、リストラ優先度が高いのは出世コースから外れてて、尚且つ妻も働いてる人だよ+26
-2
-
363. 匿名 2019/03/18(月) 16:55:45
上の人も言ってるけど、効率でいえば共働きのほうが稼げるよね。+7
-0
-
364. 匿名 2019/03/18(月) 16:56:06
>>362
会社は貢献度が高いか低いかでしか評価しないからね
貢献度も低く、クビになっても妻が働いてるなら路頭に迷うこともないだろうと判断されるだろうね
+15
-1
-
365. 匿名 2019/03/18(月) 17:03:30
私子供が小学生になったから働きに出たけど、子供の行事や早退休みぜんぶ私がやって、仕事のプレッシャーや家事育児が辛くてストレスマックスで、しかも働きだしてから旦那が仕事で上を目指す気持ちが弱くなったって感じしたし、口にはしないけど私の給料アテにしてるの感じた。実際マージンも減った。私が仕事することにより、バランス考えた食事も節約も家事もうまく時間とれなくてできない自分にイライラしたし旦那を見て毎日うんざり。
なので仕事やめました。専業にもどったら、節約も育児も思うようにでき旦那の給料やマージンも増えた。旦那もやる気に満ち溢れてる。我が家は私が働かないほうが良さそう。+21
-2
-
366. 匿名 2019/03/18(月) 17:05:03
共働きの方が稼ぐ効率は良いけど、弛い仕事振りで社内評価落としてクビになったり減給されたら元も子もない
+8
-0
-
367. 匿名 2019/03/18(月) 17:08:12
>>347
気が強い性格と働いてることは関係なくないですか?
働いてない主婦は気が弱い&穏やかなんでしょうか。
旦那の帰りを待つばかりでイライラしてる主婦もいるし、仕事してるからこそ旦那の気持ちを理解できる奥さんもいるし、人それぞれですよ。偏見がすごいですね!
+11
-0
-
368. 匿名 2019/03/18(月) 17:17:50
たまたまなのか、周りがパワーカップルだらけなので、この記事はいつの時代の?!と驚きました。
↓むしろこっちの方が共感できます。【共働き】夫が勝手に出世する!?「高所得妻」の特徴(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp妻が稼いでいると、夫のやる気をそいでしまう…。そういう夫婦がいる一方、夫婦仲が良好でダブルインカムのいい所どり!という夫婦もいます。その差は妻にあり!?夫婦問題カウンセラーの高草木陽光が、“夫が勝手に出世してしまう「高所得妻」の特徴”についてお伝えしま...
+5
-0
-
369. 匿名 2019/03/18(月) 17:30:05
人による
働いてても嫁の稼ぎをあてにする旦那もいるからね
+8
-1
-
370. 匿名 2019/03/18(月) 17:41:32
それは一理ある思う❗
女の稼ぎあてにするようになるから。
+11
-0
-
371. 匿名 2019/03/18(月) 17:43:14
専業主婦も
女性活躍の枠に入ってるよ。
ご主人の生産性上げてるんやから。+15
-1
-
372. 匿名 2019/03/18(月) 17:49:23
今時、少子高齢化を促進するような企業は社会的な評価も下がるから、
先進的な企業は、男性にも育児・家事参加を推奨するところが増えてきている。
幹部連中の頭が古くてかたくて旧態依然のところは、なかなか変わらないけどね。
特に地方や、激務当たり前の商社なんか。
+4
-0
-
373. 匿名 2019/03/18(月) 17:52:51
仕事と家事育児どちらかに専業した方がそれぞれ効率良いよね。専業トピだと必ず否定する人出てくるけどね。+16
-0
-
374. 匿名 2019/03/18(月) 17:55:11
時短パートが増えて男の給料が減るから共働き必須の社会が出来たんですよね。でもカツカツの共働きって本当に幸せなのかなぁ。親だけじゃなく子供もね。+9
-3
-
375. 匿名 2019/03/18(月) 17:58:41
うちは、専業主婦だけど
旦那出世どころか、役職も無いよ。
ボーナスもあるし
戸建ても完済したし
出世したら、残業代つかないし、もういいよ。+6
-0
-
376. 匿名 2019/03/18(月) 18:02:38
>>373
やみくもには否定されてないよ。
片方が仕事能力高い、片方が家事能力高い、
じゃないと、効率は決して高くないよね、という話。
仕事がそれほどできないのに、夫一馬力で働いても、
全然効率よくない。
妻も家事が嫌いで下手なら、夫に手伝ってもらった方が
いいでしょう。
そうなってくると、仕事も家事も等分する方が収入も
高いし精神的にも安定するってこと。
一概には言えないのよ。+7
-1
-
377. 匿名 2019/03/18(月) 18:05:15
共働き=男はヒモ。
嫁の稼ぎを当てにしてる時点でね。+4
-5
-
378. 匿名 2019/03/18(月) 18:06:18
>>374
だから女が給料とるべきではないね。専業主婦の敵は働く女。+1
-8
-
379. 匿名 2019/03/18(月) 18:15:45
>>218
育児は世帯によるやろうけど
近くに住む
じいさんばぁさんに
頼りっきりやないの?
地元離れたことない
ワーキングママに多いけどね。
+11
-0
-
380. 匿名 2019/03/18(月) 18:47:37
>>29
妻の側にも甘えがあるんじゃない?
旦那が自分より稼ぐから補助的な収入ぐらいでいいっか的な。+0
-3
-
381. 匿名 2019/03/18(月) 18:49:52
>>377
ようゆうわ。じゃあ旦那の稼ぎに完全依存してる専業主婦は当たり前として
部分的にも依存してる兼業主婦もヒモってことになるよね。+3
-1
-
382. 匿名 2019/03/18(月) 18:54:01
リスクヘッジを考えるとやはり共働き。
超出世するよりもそこそこ出世で妻時短くらいが理想かな。+7
-3
-
383. 匿名 2019/03/18(月) 19:06:36
でも旦那がしっかり家事してくれる共働きは嫁が出世しやすいのは確か+3
-0
-
384. 匿名 2019/03/18(月) 19:23:41
自分が出世したいなら専業主夫と結婚すればいいじゃん
それか、自分が大黒柱になればいいだけ
夫にサーポト役に回ってもらってね
結局、夫の収入が上がらない可能性にビビったんでしょ+3
-4
-
385. 匿名 2019/03/18(月) 19:25:02
働いてる女の人って年齢が上がるにつれてますます気が強くなってる人が多い。守ってあげたくなるって気にならないのでは。
そんな女の人といる旦那さんは少し頼りなく感じるし、そういった意味でも出世しない気がするよ。+11
-5
-
386. 匿名 2019/03/18(月) 19:30:32
>>381
兼業も専業主婦も両方経験済み。
検証の結果…
専業主婦はヒモやないよ…😓+6
-0
-
387. 匿名 2019/03/18(月) 19:37:06
先見の明がある家庭は、嫁が正社員兼業、
先見の明がない楽観的なその日暮らし家庭は、嫁が専業主婦でも許す
ゆとり世代だから年金貰えないのは分かりきってるし、手に職がないと食いっぱぐれる世が来るから働いている
ゆとり世代で専業主婦やってる知人は、随分と余裕だなぁと思う。
地方の中古マンションだし、持ち家にはどう考えても資産価値は無いし、旦那は私より年収低いし。
どう考えてるのかと思うけど、人ごとだからご愁傷様と私は思っています。+5
-11
-
388. 匿名 2019/03/18(月) 19:39:44
>>385
> 守ってあげたくなるって気にならないのでは。
なんですかその考察。いい歳して何言ってんすか笑+8
-1
-
389. 匿名 2019/03/18(月) 19:40:25
>>42
サラリーマンの出世による給料格差なんて知れてるからな〜。正社員の妻の生涯年収分を超えるほどの出世は中々ない。
これに尽きる+8
-4
-
390. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:51
>>378
やば、、、その考え方+8
-0
-
391. 匿名 2019/03/18(月) 19:43:39
夫婦によるのでは。
保育園に毎日送りor迎えに来るパパは仕事できる感じがするなーって見てるんですけど+3
-3
-
392. 匿名 2019/03/18(月) 19:46:45
今や働いてるママは7割を超えるのに、
夫より稼いでる妻なんて珍しくないよ
なのにこの記事、、
観点が時代遅れすぎ+8
-0
-
393. 匿名 2019/03/18(月) 19:51:31
しかし今の時代、出世しなくてもいいって考えも多いよね
+11
-0
-
394. 匿名 2019/03/18(月) 20:11:39
半端な共働きだとそうなのかもね、でも奥さんが完全にマミートラックで家事育児一手に引き受ける共働きか、パワーカップルで二人とも超エリートパターンは普通に昇進してるよね
むしろ今時の若い層だと、できる男ほどパワーカップルコース選ぶから、今のアラサーが管理職になる頃には状況違うと思うよ
明らかに出来が違う東大一橋のこほど、モテて選べるからか、リベラルだからか、同じような学歴の大手総合職のこと結婚して育休とか打診してるのを見かけるよ
あの辺を昇進遅らせてポンコツばっかり上あがらせるわけにはいかないから、これからは専業主婦家庭優遇も限界があると思う+13
-3
-
395. 匿名 2019/03/18(月) 20:19:12
>>352
短歌かと思った+2
-0
-
396. 匿名 2019/03/18(月) 20:20:56
すごくウケる記事
なら別に夫出世しなくていいよ
妻が働いていたほうが家庭の生涯年収はいいでしょ+8
-1
-
397. 匿名 2019/03/18(月) 20:27:42
専業主婦は二億円損をするって本売れてたから、昇進で生涯賃金が二億上がるかどうかだね
今時は転職が普通だから、昇進よりスキルつけて年収高い業界や会社に転職する方が生涯賃金上げやすいだろうけど、その場合は共働きのほうがリスク取りやすいしね+6
-0
-
398. 匿名 2019/03/18(月) 20:30:48
昔みたいに嫁が家の事全部やれば旦那は出世するってか。
ウチは共働きだけど一応出世したよ。
身内経営のブラック企業ですけどね。感覚が世間一般とズレてるし。
逆に危ないよね…。+3
-0
-
399. 匿名 2019/03/18(月) 21:31:51
我が家は夫も私も出世してます
収入も同世代平均の3倍以上ある
その代わり家事は代行だよ+4
-0
-
400. 匿名 2019/03/18(月) 21:34:36
うちの旦那いわく、「自分が年収を300万あげる努力をするより嫁に300万稼いでもらって家事育児に協力する方が楽だし確実」だそうです。+2
-1
-
401. 匿名 2019/03/18(月) 21:36:23
>>384
399です
仕事好きだから働いてるだけよ
夫も優秀だから家庭に閉じ込めたくない
大学院の同級生だけどお互いの能力を評価しあってるから共に働く代わりに
手が行き届かない家庭のメンテはアウトソーシングしてる+6
-1
-
402. 匿名 2019/03/18(月) 21:45:43
一般的に
20代は共働きで世帯年収1000万円くらい。
30代は嫁専業主婦で世帯年収800万円くらい。
40代は嫁パートで世帯年収1200万円くらい。
50代は嫁更年期で世帯年収1000万円くらい。
60代は年金生活で世帯年収400万円くらい。
↑
これより旦那さん1人の収入が多ければ、旦那さんのサポートに回った方が絶対にいいと思う。
下手に奥さんが頑張って働き出して年収200万円上乗せしても共働きだから服をたくさん買おう。共働きだから外食多め。共働きだからこのくらいの贅沢。
をしてしまい、旦那さんも出世が遅れ、子供も勉強時間が少なくなり成績は下がり、あまりいいことは無いと思う。
+7
-10
-
403. 匿名 2019/03/18(月) 22:07:15
>>402
なんで奥さん200万しか稼げない前提なの?
嫁が30代で800万稼げる場合は?+10
-0
-
404. 匿名 2019/03/18(月) 22:15:03
>>403
そりゃ200万程度しか稼げる能力無いからでしょうよ+5
-1
-
405. 匿名 2019/03/19(火) 03:31:14
普通のサラリーマンで昇進しても数万程度の伸びなら共働きの方が稼げるね
子供とか家庭環境は多少おろそかになるかもだけど
逆に医者みたいに1日バイトで10万とか稼げる職種なら下手に奥さんが働いて出費も増えるくらいなら専業主婦の方が効率がいい
フルタイムで500万の奥さんだとしてもアルバイトでそのくらい年収増やせるし+2
-0
-
406. 匿名 2019/03/19(火) 05:27:59
普通の企業だったら部長くらいまでしか昇進しないなら共働きしたほうが金銭的には圧倒的にいいよね。
早慶以上の経済学部を出て新卒から花形部署にいて、かつ社会人になってからもオフタイムも勉強してて、社交を怠らず上層部に好かれてるとか、頑張り次第で役員や社長までいく可能性あるような旦那さんの場合はサポートに回るのもアリかと思うけど。
自分がそこまでいく才覚もないのに家庭に入って欲しいとかいうのはプライドのみで努力のできないクズって思ってしまう。+4
-0
-
407. 匿名 2019/03/19(火) 17:01:24
>>240
まんまうちの上司と嫁さんですね。
嫁さんの天然さと純粋なところに惹かれたみたいです。
正直危なっかしい印象の子だったから、専業みたいだけど私が旦那なら家事育児安心して任せられないと思ってしまいました…。
付き合うだけなら良いかもしれないけど結婚ってなると…。
仕事ばかりで気を張ってるから抜けてる嫁さんが癒やされていいのでしょうかね。
男性ってあまり深く考えないのかな?
+3
-0
-
408. 匿名 2019/03/21(木) 09:08:38
会社によるでしょ。
うちは共働きだけど、私が働き方をセーブしてるので夫は順調に昇進昇給してますよ。
朝は夫が子供二人を保育園に送り、土日祝日は子供と遊びに行ってくれます。
その代わり、子供が風邪引いたら私が休むし、6時間勤務なので給料は減った。
その割には仕事量と責任は減ってない、、、、平日も休日も動き回ってる、、、、
夫が頑張って稼いでくれてるから、私が子供を優先しながら働けてるわけで感謝してます。+0
-0
-
409. 匿名 2019/04/12(金) 11:00:50
>>23
キミも仕事を終わらせて定時に帰ればいい。
仕事が遅いんですか?サボってるんですか?残業代目当ての給料泥棒ですか?+1
-0
-
410. 匿名 2019/04/12(金) 11:03:38
>>408
時短勤務でも仕事量や責任が減るわけではないから、
会社にとっては、共働きの時短勤務は有り難いのかもしれませんね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する