-
1. 匿名 2019/03/15(金) 18:56:26
今年は放送開始から55周年という記念の年です。
私は武田鉄矢さんが司会の頃から見ていましたが(当時子供でおジャ魔女どれみの後に放送していたのをぼんやり見ていたと思います)、そこからクラシック音楽が好きになり、今では毎週のように見てます!
「題名のない音楽会」を見ている方、印象に残っている出演者や放送回について語りませんか?出典:kharada.com
+36
-0
-
2. 匿名 2019/03/15(金) 18:57:50
時間帯は朝の方が好きだった…+95
-0
-
3. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:45
子供のころ、アニメを見ていて楽しくてテンションが上がっていたのが一気に現実に引き戻される番組だった。+29
-1
-
4. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:52
この番組で五嶋龍さんの事を知って、それ以降密かにファン+50
-1
-
5. 匿名 2019/03/15(金) 19:01:50
一昨年辺りから放送時間が変わったね。+52
-0
-
6. 匿名 2019/03/15(金) 19:02:17
朝に放送してた時は見てたけど、しばらく見てないから番組終了したのかと思ってた。続いてたとは知らなかった。+38
-0
-
7. 匿名 2019/03/15(金) 19:03:55
羽田健太郎さんが司会の頃に見ていました
とても素敵なピアニストだった
今は日曜日に仕事なので見ていない
息の長い番組だよね+53
-0
-
8. 匿名 2019/03/15(金) 19:05:27
趣味でヴァイオリンをやっているのでいつも楽しみにしています+13
-0
-
9. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:02
朝の時はアニメの流れで見てたけど、今もまだやってるの?いつやってるんだろ?+4
-0
-
10. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:34
黛さん時代で記憶が止まってます。古すぎてすみません+54
-1
-
11. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:36
今も朝だよね?
曜日は違う。+25
-0
-
12. 匿名 2019/03/15(金) 19:07:47
今の司会者に変わって、内容が一気につまらなくなった。本当に悲しい…。
佐渡裕さんの頃、すごーーく良かったよね。どんなジャンルの人が来ても、興味深く敬意を持って接していた。毎日毎日番組観覧葉書書いてたもん。3回観覧したよ♪+75
-6
-
13. 匿名 2019/03/15(金) 19:11:42
クラシック初心者なのでアニメとゲームの回は特に盛り上がって見てしまいます+8
-0
-
14. 匿名 2019/03/15(金) 19:17:13
トピ主です
まさか私も司会が半沢直樹の浅野支店長になるとは思いませんでした
(石丸さん自体はかっこよくて好きです)+64
-1
-
15. 匿名 2019/03/15(金) 19:22:50
出光の一社提供でずっとやってるのはすごいわ
石丸さんに代わってから興味のない音楽が多くなってしばらく観てないな+78
-0
-
16. 匿名 2019/03/15(金) 19:24:08
松尾アナ六歳下の指揮者と結婚してたんだ+11
-1
-
17. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:28
関西ですが、土曜の朝6時から放送されてます+21
-0
-
18. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:33
今土曜日だよね、日曜朝の印象がまだ抜けず…
元吹奏楽部員だから、吹奏楽の回や興味のある回は録画して観てます!+55
-1
-
19. 匿名 2019/03/15(金) 19:37:51
土曜6時になってから、諦めて録画するようになった。日曜9時の時より確実に観られるようになったのはちょっと複雑な気分w+7
-1
-
20. 匿名 2019/03/15(金) 19:38:38
高島ちさ子のドラえもんシリーズ、面白かった!!+30
-0
-
21. 匿名 2019/03/15(金) 19:40:37
>>10
黛さん好きでしたー
ドリカムを批判してた回見てた人いますか?+7
-2
-
22. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:03
時々石丸さんが歌っているのを聴くのが楽しみです♪+25
-0
-
23. 匿名 2019/03/15(金) 19:50:36
55年って徹子の部屋より長くない?+1
-0
-
24. 匿名 2019/03/15(金) 19:51:28
今の司会の人が好きなのに夜中だからすっかりご無沙汰。sax吹きなので吹奏楽編が好きです。+5
-1
-
25. 匿名 2019/03/15(金) 19:52:04
>>12
観覧したのですね!いいなあ😊
素朴な疑問があるのですが、観覧の時の決まりごととかありましたか?
例えば、素晴らしい演奏の後に思わず「ブラボー!」とか言ってはいけないとか…。いつも、皆さん綺麗な拍手なので、もしかしてテレビ収録ならではの厳しいきまりごとがあるのかな?と思っちゃいました。
(もちろん編集もされているとは思いますが)+6
-0
-
26. 匿名 2019/03/15(金) 19:54:51
関西では朝6時に移動になっちゃいましたね。
出光、スポンサー費用削減されちゃったのかなあ…
民放では数少ない教養番組なのに😣+22
-0
-
27. 匿名 2019/03/15(金) 19:54:57
幹二ラブな33歳主婦です。
あの顔であの声ってたまりませんよね!
なんかキモくてすみません💦+24
-0
-
28. 匿名 2019/03/15(金) 19:58:21
こういう番組はずっと続いてほしいね。+43
-0
-
29. 匿名 2019/03/15(金) 20:01:48
今の時間帯と司会者になってから賛否あるけど、ガチャガチャしてない番組は貴重なので続いてほしいです!+20
-0
-
30. 匿名 2019/03/15(金) 20:10:17
題名のない音楽会大好きです!うちの地域は土曜朝6時からなので録画してみてます。明日のリコーダー回楽しみです。+10
-1
-
31. 匿名 2019/03/15(金) 20:11:28
色んなジャンルの音楽やってくれるので見ていて楽しい!+6
-0
-
32. 匿名 2019/03/15(金) 20:18:35
羽田健太郎さんの時からずっと見てます。
日曜日の朝といえば題名のない音楽会だったので最近の土曜日放送は全く慣れません😅+15
-1
-
33. 匿名 2019/03/15(金) 20:22:06
教養を深めたくて最近見始めましたよ~
きっかけはちさ子さん
+1
-1
-
34. 匿名 2019/03/15(金) 20:26:44
黛敏郎の時は見てたな。年齢バレバレ 笑
+22
-1
-
35. 匿名 2019/03/15(金) 20:30:55
黛敏郎さんの頃から見始め、佐渡裕さんの大ファンになりました(*^_^*)
学生時代吹奏楽部だったので、聞き覚えのある曲も多く、好きな番組なんですが、音楽に全く興味のない旦那にチャンネル変えられて、今は観れなくなってしまいました...+10
-1
-
36. 匿名 2019/03/15(金) 20:40:34
石丸幹二さん目当てで見てます 笑+17
-1
-
37. 匿名 2019/03/15(金) 20:45:22
私も黛敏郎から。年がバレる。この前の高嶋ちさ子のドラえもん特集は面白かった!出演者がアフレコして昔のドラえもんの曲が流れたの。石丸さんも歌ってた。
吹奏楽の特集と、季節のテーマに沿った(卒業、クリスマスとか)曲が静かに聴ける貴重な音楽番組だから、まだまだ続いてほしい!+18
-1
-
38. 匿名 2019/03/15(金) 20:48:09
日曜も、前日の再放送をBS朝日で朝8時からしてますね。
佐渡さん、五嶋龍さんの頃よく観てましたよ。
+12
-0
-
39. 匿名 2019/03/15(金) 21:06:44
出光の社員はチケットが手に入るとは聞いたことがある。条件があるみたいだけどね。+7
-0
-
40. 匿名 2019/03/15(金) 21:26:17
>>21
あったあった。「晴れたらいいね」をネチネチと批判する回。
歌とは本来、言葉のアクセントとメロディーの抑揚を一致させないといけないのに、
「晴れたらいいね」はこれが全く考慮されていない、というのが黛さんの批判内容。
番組では、同曲を言葉のアクセントに即して「正しい」メロディーに変えたバージョンで歌ってみたり、
「雨に歌えば」のメロディーに載せて歌って茶化したりしていた。
面白くて録画を何回も観たからよく覚えている。
+7
-0
-
41. 匿名 2019/03/15(金) 21:41:51
明日のリコーダーの会楽しみにしています。
栗コーダーカルテット大好きなので。+6
-0
-
42. 匿名 2019/03/15(金) 21:42:14
>>10
私もこの方の時、日曜朝は見てた
結構というか、かなり保守派な人なんだよね+2
-0
-
43. 匿名 2019/03/15(金) 21:59:37
観ると気分良くなるし、朝から優雅になれるから観てますよ。(早起きできれば、の話笑)
このトピ、番組の歴史を知れて面白いです。
+5
-0
-
44. 匿名 2019/03/15(金) 22:08:24
佐渡裕さん、好き笑+11
-0
-
45. 匿名 2019/03/15(金) 22:11:49
石丸幹二になってから見なくなったな。
ファンの方ゴメン。
あの胡散臭い笑顔が苦手なのだ。+3
-9
-
46. 匿名 2019/03/15(金) 22:28:17
このトピを見て司会者が変わることを知りました。高校の頃吹奏楽の強豪校にいて、毎週部員みんなで見てました。佐渡先生の頃です。最近かけてみたら佐渡先生じゃなくて、なんか番組の内容も全然違くて、自分がボケたのかと思ってました。。
+1
-0
-
47. 匿名 2019/03/15(金) 22:28:47
>>44 佐渡さんは今シエナで回ってるんですか?+3
-0
-
48. 匿名 2019/03/15(金) 22:49:21
>>40
なにそれ!
すごく面白そう!!!
やっぱり黛さんが1番しっくりくる+2
-0
-
49. 匿名 2019/03/15(金) 22:49:54
>>45
でも東京藝大出身だよ+5
-1
-
50. 匿名 2019/03/15(金) 23:16:40
譲って頂いて見に行ったことあります。
面白かった!
外資系の昭和シェル石油と出光興産が来月合併するんですよね?
ゆくゆくは無くならないか心配+1
-0
-
51. 匿名 2019/03/15(金) 23:22:33
>>25
特になかったですよ。編集出来るからでしょうけど。顔が映ることがあります、くらいの注意でした。
放送日はかなりずらすのですが、2回分立て続けに収録することもあって、長時間のこともありました。セットの関係でオケ付きのは後撮りでトークを先に撮ったり、順番通りに撮らないのも面白かったです。
佐渡さんのオープニングでは、会場のみーーんなで「めくりま、しょ~~👋」って掛け声と手の振りをするので、一体感あってそのあとすごい拍手で盛り上がりました♪
石丸さんも嫌いではないのですが、芸大の声楽とはいえオペラは観たこと無いって言ってましたし、クラシック音楽はそんなに好きじゃなさそうですよね…+4
-0
-
52. 匿名 2019/03/15(金) 23:51:31
中国地方では、土曜日の11:15〜の放送です。
明日のリコーダーの回、楽しみです!
予告編(前回の放送の最後)で一瞬流れたのが、リコーダーを一人で数本同時に吹く人の映像で、衝撃的でした。どんな演奏でしょうね…? ローランド・カークを連想しました。+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/15(金) 23:53:23
普通の回は全く見ないけど
ゲームが好きなので
ドラクエの音楽特集
FFの音楽特集
みたいなゲーム音楽をやるときは見ます
そういう人もいるよね
+6
-0
-
54. 匿名 2019/03/16(土) 01:53:06
こないだの高嶋ちさ子のドラえもんの回ほんと面白かった!
バラエティたまに出てるけどやっぱりすごい人なんだなと思った。+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/16(土) 08:22:08
ゴジラ、スターウォーズの楽曲の回は録画してみました。+1
-0
-
56. 匿名 2019/03/16(土) 08:39:30
この番組で聞いた曲が気に入って
出演者のCDを買ったことが二度あるよ。+0
-0
-
57. 匿名 2019/03/16(土) 09:41:57
>>26
そのあおりで、10時代前半は子供番組ばかりでサンモニをアシストする羽目に+1
-0
-
58. 匿名 2019/03/16(土) 11:12:21
松尾アナの発声が美しくて楽器みたいだと思ったりする。+0
-0
-
59. 匿名 2019/03/16(土) 12:57:30
今も協賛は、アポロマークの出光興産?+2
-0
-
60. 匿名 2019/03/16(土) 13:48:20
番組とは関係ないけど、お父さんが息子をベトナムに連れて行くCMもなんか好きです。+2
-0
-
61. 匿名 2019/03/16(土) 14:56:44
リコーダー回面白かったです。知らない事も色々あって勉強にもなるし、いい曲も聴けて良かった。+1
-0
-
62. 匿名 2019/03/17(日) 12:53:59
>>53
ゼルダの伝説のテーマソングとかも良かったね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する