ガールズちゃんねる

表面的な友達付き合いって大事ですか?

152コメント2019/03/16(土) 18:15

  • 1. 匿名 2019/03/15(金) 15:52:04 

    昔は社交的でしたが子供産んでから、人を傷つける人、非常識な人と無理して付き合うのが面倒くさいです。それはその人のほんの一面だと分かるけど、心を許せる家族と友人が数人いればいいのかなと。一方で、老年になればどうしても寂しくなっていくもんだし、表面的な付き合いも自分のためにも大事なのかなとも思います。みなさんどうしてますか?

    +232

    -5

  • 2. 匿名 2019/03/15(金) 15:53:50 

    面倒くさいなら付き合わなければ良し

    +291

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/15(金) 15:54:14 

    とりあえず友達と呼べる人がいれば自称リア充からのマウンティングは避けられると思うよ

    +7

    -5

  • 4. 匿名 2019/03/15(金) 15:54:27 

    大事じゃない

    +112

    -5

  • 5. 匿名 2019/03/15(金) 15:54:59 

    SNSにたくさんいる…

    +68

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:00 

    社交的じゃない母親の子供って暗そう

    +9

    -57

  • 7. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:14 

    必要ないと思うよ。
    私は絶対しない。
    喧嘩になっても仲がいい人としか付き合わないよ。

    +191

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:28 

    婆ちゃんになっても渋い顔で付き合い続けるって事じゃないか…

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:30 

    表面的な人間関係なんて煩わしいと思いつつ、
    誰かと話したくて寂しい気持ちでいっぱいになったりする
    でも傷つくのが怖くて結局誰とも関わらない

    +195

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:56 

    表面的でもそれなりに良好な付き合いをしておくことで助かる場面っていうのはある
    縦の繋がりが~横の繋がりが~とか言うし
    でもそういうメリットがあるとしても、自分は表面的な関係は苦手だと思うなら無理してする必要もないと思う

    +123

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:58 

    心を許せる家族と友人が数人いれば

    ↑そういう人以外とは挨拶程度で良いのでは?

    +103

    -4

  • 12. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:01 

    あった方がラクに生きられる

    +11

    -37

  • 13. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:13 

    表面的な付き合いの人はそもそも友達としてカウントしてないけど。

    +142

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:16 

    >>1
    それ最初から友達ではないやろ

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:29 

    リセットしたからZEROー😃

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:34 

    表面的な友達付き合いって大事ですか?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:46 

    表面的な付き合いもあった方が何かと浮かずに済むっていうのはある
    浮いても全然平気な人なら必要なしかな

    +10

    -8

  • 18. 匿名 2019/03/15(金) 15:56:49 

    子供と旦那がいればいいのでは?
    老後が寂しくなるからっていうつながりはあまりよくないと思います。

    +13

    -9

  • 19. 匿名 2019/03/15(金) 15:57:03 

    心を許せる家族と友達数人って充分じゃない?
    ってかだいたいの人そうじゃない?

    +132

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/15(金) 15:57:32 

    学生時代とか若い時はそういう付き合いしてたけど、歳増すごとに面倒になって今は(30代)無理してまで付き合わないかな。

    100人の友人より1人の親友で私は充分ですね。

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/15(金) 15:57:38 

    老年になっても趣味が充実してる人は寂しくなさそう

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/15(金) 15:57:54 

    嫌な人って一部はいるから
    そういう人とは距離を置く
    少しずつ…

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/15(金) 15:58:26 

    必要ないよ、自分が疲れるだけ
    そういう付き合い切ったことあるけど困ったことない

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/15(金) 15:58:58 

    私は子どもを産んでから
    SNSの中にいる表面上の人達と切りたくなり、SNSを辞めました

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/15(金) 15:58:59 

    結婚してからどんどん友達減っていってます
    距離的なこともあるけどなんだか他人に好かれようと無理して合わせたり、
    マウンティングされるのがもう嫌になり
    今ではほぼダンナと実家の両親としか話してない日々だけど
    心は穏やか、平和です
    もうこのままでいいかなー

    +113

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/15(金) 15:59:17 

    ひとりでいいじゃん!楽だよ!

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/15(金) 15:59:18 

    >>1
    友人ではなく知人や職場仲間どまりで良い。
    無理に仲良くする必要はない。
    もしそういう微妙な間柄の人を誰かに紹介するシーンがあったなら知り合いの○○さんとは言わず

    『いつも良くしてもらってる○○さんです』

    これで乗りきれる。

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/15(金) 15:59:36 

    >>6
    それは偏見だよ笑
    そういう偏った意見の持ち主のお子さんの方が大変そうだな。

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/15(金) 15:59:41 

    子供のために表面的なつきあいはあるだろね

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/15(金) 16:00:18 

    老人なってまで気を使って仲良くしたくありません

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/15(金) 16:00:32 

    表面的な友達はいらないけど、
    付き合いは必要な時もある
    だから難しいんだよね
    切るのは簡単だけど、切ったら困るみたいな
    特に仕事関係、ご近所さん

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/15(金) 16:01:27 

    仲良い人がジャニオタ…

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/15(金) 16:01:44 

    必要というか、ある程度は表面的な付き合いはやらざるを得なくない?

    子供が成長するにつれて、PTAとか子供会とか自治会とか人付き合いが避けられない場面も出てくるし。

    別に心まで許す必要はないけど、全くのボッチだと子供に影響出そうだから、挨拶と当たり障りない世間話が出来る程度には付き合いを持ってると損はしないと思う。

    +73

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/15(金) 16:02:54 

    家族のために表面的な付き合いをせざるを得ないことはあるかもね、

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/15(金) 16:03:32 

    老年になったらまたその時に付き合いやすい知り合いが出来てるよ

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/15(金) 16:03:49 

    >>2
    本当にその通り。めんどくさいっていう人が人付き合いするからめんど〜なことになってるんですよ。
    楽したい。万が一。寂しくなるのやだ。全部自分自身の感情。ほんとの友達もできないと思う。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/15(金) 16:05:05 

    大人になるとうわべの付き合いだよ。
    うわべでも思いやることはあります。むやみやたらと人の心に土足でズカズカしないのも表面的だから。

    馬鹿みたいに深いこと聞いてニヤニヤするのも変な人になるよ

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/15(金) 16:05:36 

    表面的な付き合いは必要というか避けられないよね
    ただ>>1さんが言ってるのは老年寂しくならないようにって意味の付き合いだよね?
    だったらいらないと思う。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/15(金) 16:05:50 

    仲良しこよしの友達でも深いことは言わないよ。
    表面的に止める。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/15(金) 16:06:02 

    近所付き合いと同じで社会性のひとつとして捉えてます。
    面倒だけど一定の距離を保ちつつ繋がってる感じです。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/15(金) 16:06:27 

    表面ばかりですよ。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/15(金) 16:07:18 

    友達になったり仲良くする必要はないけど、仕事を円滑にする為だったり、子供関係だったら子供の為に表面的な付き合いだけでも頑張る。
    誰とで挨拶と、雑談一言二言話せればそれで合格だと思ってる。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/15(金) 16:07:31 

    表面的な付き合いって結構、子供の頃からあるよね。
    学校では楽しく話すのに休みに一切遊んだことないとか。

    私は「あれ?」ってなる方だったけど、使い分けてる子って結構多いんだと思うから、
    無理に跳ねのけず、その時々の空気で良いと思う。

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/15(金) 16:07:34 

    あえて意地悪く解釈すると
    自分の老後のために、あえて嫌いな人とも
    つながりを持っておく必要がありますかってことだよね。
    主さん、一見悪い人そうではなさそうで
    結構・・・・なんですね・・。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/15(金) 16:07:46 

    >>1
    人を傷つける人って気付かないじゃん。
    傷つけてるのに無神経。
    私悪くないになってるよ

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/15(金) 16:07:58 

    私見だけど、付き合い持ってないと誰が非常識かとか合わなさそうとかって情報も入ってこないからそっちの方が嫌かも。

    最近、近所で子供同士のトラブルがあったんだけど、加害者側がそういう相手なのを知らなかったが為にちょっと大変だったって話を聞いたばかりだから余計にそう思うわ。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/15(金) 16:08:06 

    表面上のお付き合いって、察することができる人なら逆に仲良くなれるんだよね。
    問題は表面上のお付き合いってわからない人がいること。。ちょっと長話したら親友みたいに思われて家に押しかけてきたり依存されたり。
    いやいや、私あなたとそんなに仲良くなったつもりありませんけど?!みたいなのが厄介なんだよー。
    こうなると数年は縁きれないから、気をつけましょう!

    会わせてもいない家族をまるで家族ぐるみのように話した子、やばいなと思ったらやっぱり地雷でした!
    縁切るまでにすごい揉めました!

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/15(金) 16:08:29 

    人付き合いは生きていくうえで絶対必要でしょ?
    深く踏み込まない関係で
    続けて行けるならその方が良くない?

    表面的でないがっつりな友達の方が重いし
    そうそうできるもんじゃない。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/15(金) 16:08:32 

    仲良しの友達だからなんでも言えるとかないよ。
    なんでも話してるとすぐ人に話されてる

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/15(金) 16:09:19 

    環境や立場が違っても仲良くできる人ときっと出会うよ。
    不思議だなぁと思うけど、気の合う人とは関係が続く。
    無理してつきあいはしなくていいと思う。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/15(金) 16:09:25 

    遭遇した時に挨拶して1分ほど会話する程度だな。
    約束して会うのは気心知れた友達だけ。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/15(金) 16:09:45 

    表面的な友達付き合い、面倒臭かったり嫌いな人もいる付き合いを続ける必要は無いと思います。自分の子どもや配偶者、親・兄弟や親友などの本当に近しくて心から大切に思える人達だけとお付き合いしていけばいい。
    私も上記以外の人はどうでもいいです。どうでもいいとは言っても、礼儀を欠いた対応やそっけない態度を取る訳では勿論ないですが。そういう人達とは無難な付き合い方をしつつ、自分から積極的に何かに誘ったり何か物を贈ったりとかはしない。それくらいでいいと思ってます。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/15(金) 16:10:33 

    >>1
    子供との関係にいっぱいになって
    友達付きあいが煩わしい時期なんだと思う。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/15(金) 16:10:40 

    >>6
    自分語りすまん、
    うち母親が長男嫁で私の祖母とも仲良くて地域や近所付き合いもこなし、私と姉関連のママ友付き合いもそれなりにしてこども会とかも私は楽しかった。
    家のこと何も手伝わない父親が嫌いでパートから正社員になって会社の友達とライブ遠征行くとか会社の友達との話めっちゃいきいきして話すような人なんだけど、私はがるちゃん入り浸りのだら奥だわ
    長男は自然と避けてたからか次男と結婚したから母親みたいに姑やらお寺のなんやらやら無理だししたくない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/15(金) 16:11:03 

    私の経験では、誰しも一生に一度は「縁切りたい腐れ縁ニセ友達」に悩むんだよ。
    この経験がある人同士なら、仲良くやれる。
    今の私の友達はみんなそう。
    まだ、誰とも縁を切ったことがない、切れない人と繋がるとめんどくさいよ悪いけど。。
    主さんもちょっとヤバそうな香りがします。

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/15(金) 16:12:22 

    >>9
    分かる
    ネットや掲示板がこれだけ普及したり需要あるのって、大体の人がそうなんじゃないのかなとすら思う
    みんなママ友付き合いとか実は面倒なんだなー、でも一応は頑張ってるんだな、自分もとりあえず人並みにぐらいしとこうかな程度

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/15(金) 16:13:01 

    当たり障りなくてもその場ではなんだかんだで楽しいよ。
    家族、子供が1番なのはみんな一緒だけど
    友達はいた方が私は楽しい。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/15(金) 16:13:20 

    いらない友達を整理して心地よい空間を得た人=大人だと思うな。
    子供はできないことだと思う

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/15(金) 16:13:59 

    子供がいたら、表面的な付き合いって避けて通れないでしょ。表面的な付き合いって言い方が悪くて、ただの知り合いって人達との付き合いってことだけど。
    子供と同じくクラスのママとか、近所の人とか。
    距離の置き方が難しい場合もあるけど、まったく拒否っていうのは人としてどうかと思うよ。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/15(金) 16:16:23 

    私は友達少ないから、表面的でも付き合い続けてる。多少、酷いこと言われても……まぁ、その時は合わないなって距離はとるんだけどね。ほんとに友だちだなぁって思う子には、私よりも親友がいたりするし。自分の思う通りにはならない。そんなに堅苦しく考えなくても、離れる人とははなれちゃうけど、縁があれば会う機会が出てくるし、私はそういうの大切にしてる。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2019/03/15(金) 16:18:27 

    表面的な知り合いは必要だけど
    表面的な友達は不要だと思う

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 16:18:47 

    表面的な友達を大切にしてた
    けどだんだん限界が来てやめたくなっちゃった
    頼みごとできるとかも向こうにとっても大した友達じゃ無いからそんなに一生懸命やってくれないし

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 16:19:16 

    >>56
    こうして匿名の掲示板で共感し合ったりするくらいでちょうどいいって思っちゃうよね

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 16:22:51 

    >>1
    私も全く同じです。
    家庭持って、人付き合いが色んな面で億劫になりました。主さんと同じ理由です。
    今は家族さえいれば、友人はいりません。

    70歳くらいのおばあちゃんって皆
    友達作り上手ですよね。
    その頃になると、私も自然に出来るんじゃないかな。と思ってます。

    +32

    -5

  • 65. 匿名 2019/03/15(金) 16:26:17 

    学生時代から10年以上長く付き合ってた友人達がいたけど、女特有の手のひら返しにあってから全員と付き合いを辞めた。
    最初は寂しかったけど、スッキリしてストレスフリーになった。
    無理して付き合う必要は無いんだなって思ったから、主さんも無理しなくていいと思う。
    付き合い長くても、裏切るやつは裏切る。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/15(金) 16:26:27 

    「表面的な付き合い」ってまるで悪いような捉え方をされがちだけど、とても大事なことじゃない?
    家族や信頼できる友人とはまた違うけど、程よい距離感で、快適に過ごすための処世術じゃん。
    社会で生きていくにはとても重要だと思う!

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/15(金) 16:26:45 

    子供が学生の間は友達のお母さんとは積極的に仲良くするつもり
    気が合わない人もいるけど、子供の友達の親がどういう人か知っている方が安心する
    子供の話題だけで何とかなるから苦痛じゃないよ
    ウチの子は学校のお知らせを忘れたりする子だから、結構助けられてます
    旅行のお土産やお子さんの学校の展示作品を誉めたりとか、困っているときは助けるとか…全部子供の為だよね
    自分の子供が困っているときは誰かに助けて欲しいから、そう思って付き合ってる

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/15(金) 16:26:53 

    本音を言えばなくていい
    でも表面的な付き合いがないと
    友達ゼロに近いかもね
    最近それでもいいかなと思ってる

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/15(金) 16:28:23 

    学生時代は表面的な付き合いしてたよ。ボッチになるのが恐くて。
    でも大人になった今は友達選んでる。本当に友達って言える人としかつるんでない。だから友達は少ないけど、広く浅くより狭く濃くにシフトチェンジした。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/15(金) 16:28:23 

    必要かどうかというか、表面的な付き合いの人とずーっと長くって難しいと思うけどね。だから結婚して子供育てて、家族っていう強い結びつきのものを作ろうとするんじゃないの?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/15(金) 16:30:32 

    どっちでもいいと思う。
    老後寂しいだろうからと無理して表面だけの付き合いを続けるの、アリなんでは? 私はしないけど。
    職場にいろんな「友達」の悪口を言う人がいて、なんなんだろーなーって内心思ってるんだけど、こういう人にはならないでね。悪口を言うくらい嫌いな「友達」なら縁を切れば?って思っちゃう。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/15(金) 16:32:34 

    >>65
    手の平返し‼あるよねー
    でも、そういう事をする人はするけど、全然しない人もいる
    する人は切っちゃった方が良いよ
    後頭に来るのは、わかってて見て見ぬふりのギャラリー
    自分は悪くないって顔で、強い方に付いてるんだよね
    こっちにもすり寄ってくるし、近寄るなって思う

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:27 

    表面的な付き合いの知り合いは何人もいるけど、私は無理して付き合っているわけでもないし、「本音で言えばそういう付き合い要らない」なんて全然思ってない。
    逆に、そういう程よい付き合いが心地いいし日常の潤滑油になってるかな。
    家族や親しい友人との付き合いも大事だし、表面的の知り合いとの付き合いも快適で、欠かせないものだなーと思ってる。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:52 

    主さんと同じ。子供出来てから付き合いする人を選べない事でしんどい人間関係が続いたよ。自分らしく居れない感じ。改めて私は、気の許せる人だけとの付き合いの方が断然楽。
    広く浅く、狭く深く、どちらの付き合いが自分に合うか。性格じゃないかな。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/15(金) 16:37:30 

    >>71
    まあ、でも仲良しな姉妹でもケンカしたり気に入らない事があるから、どんなに仲が良くても怒りたい時はあると思う
    影で言った事でスッキリしてまた仲良くしてるのがほとんどだと思うよ?
    ケンカするほど仲が良いんだと思って、友達の愚痴や彼氏の愚痴は適当に聞き流してる

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/15(金) 16:38:41 

    私もいつも一緒に遊んで仲良かった友人が
    私が結婚したとたん嫌味言いまくって、友人もそのあと結婚したんだけど
    家買うだの子供はまだかだの、マウンティングおばさんになっちゃったから切ったよ

    共通の友人に私のことを悪者のように言ってて(親友だとおもってたのに!みたいなね)
    みんなまとめて距離置いたよ~ひとって変わるもんだしね

    年に数回だけ会って仲良くできる友人とは続いてるけど
    学生時代の友人なんか付き合い長いだけで合わないなら合わないでほっとけばいい
    きっとこれから気の合う人にも出会える!と思って生きてる

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/15(金) 16:39:05 

    わたしめんどくさがりだし非常識な方だから、直接付き合う辞めるじゃないけど来年から年賀状とかそういうの辞めます宣言をある歳の年賀状でしたら、すぐにメールの返信すら来なくなった人が何人かいるよ。向こうも嫌々付き合ってたんだなとわかった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:07 

    必要ないよ。
    でも身近に茶飲み友達いる位が楽しいと思うよw

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:25 

    ストレスにならなければ、表面的な付き合いもあった方がいいと思う。
    友達というか、知り合い・顔見知りって位置づけでいいんじゃないの?
    何か情報がほしい時、ちょっと訊ける人がいないと困るんだよね。
    困った時に人を利用する という魂胆があるわけではないよ。
    でも、表面的な人付き合いが多少、自分の助けになることもある。
    色々な付き合い方があっていいと思うな。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/15(金) 16:44:04 

    切っちゃう。マウントや謎の上から目線、他人様どある私にやたらと不快感を与える輩は排除します。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 16:45:59 

    アラフォー過ぎて職場の同僚やPTA経験して思うのは
    大好き!と心から言える、好きな気持ちに一点の曇りもない友達なんていない、逆も然りだと思ってる
    何かしら欠点や苦手な所はあるけど、スルー出来るか出来ないかで付き合いが変わるだけ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/15(金) 16:48:39 

    主さんと同じこと言う知人がいる。
    自分のことだけしか考えてない。周りのこと考えない。

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2019/03/15(金) 16:50:03 

    当たり障りなく付き合ってる程度の友達はあなたに何か起こっても何もしてくれないよ。話聞きたがる人はいると思うけどそれも人の不幸が気になるだけな事も多い。
    家族と、ひとりの時間を大切にしたほうがいい。
    無駄な付き合いにお金使ってたぶん美味しいもの食べたり好きなもの買ったりしたほうが幸福度高いよ。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/15(金) 16:53:32 

    友達に関しては必要ないかなって思う。
    薄情な人間かもしれないけど、昔ほど話すこともないし、そもそも何してようと興味が無い。
    グループラインはもう数ヶ月参加してないから抜ける予定

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/15(金) 16:54:46 

    大事な処世術。なんせ、格差拡大社会だから。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2019/03/15(金) 16:55:30 

    >>76
    私が書いたのかと思うくらい同じケース経験しました!
    とにかく自分が、一番幸せでないと嫌みたいで
    旦那さんの悪口を言って回って「いいじゃん、愛されてる証拠だよ」と言われないと気が済まない子だったわ。
    そんなに嫌なら離婚したら?と言った友達には、クレームの電話入れたらしくて、みんなドン引きしました。

    独身の子には「結婚もできないの?」といい
    結婚した子には「子供まだ?こんなこと言ってあげる私は優しいよ」と最後に集まった飲み会で豪語してた。

    結局グループから1人さり、また1人さり。。
    いい歳してわたしわたしわたし!ってほんと疲れた

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/15(金) 16:57:42 

    ある程度は必要だと思うけど
    無理して嫌々じゃなくてさ、人付き合いの一つとして
    ここって友達切ったとか多くない!??自然に疎遠になるわけじゃないの?
    なんだか思考が極端そうだよ

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:01 

    なんでも話せる親友でなくても、会話して自分と違う意見も時々聞きたい
    考えが似ていればそれはそれで楽しい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:34 

    必要ない!といいながら返事がないとか裏切られたとか、ネットで同感を求めるんだね。
    結局寂しいんでしょう?

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:39 

    86です。

    とにかくみなさん!言動がちょっとズレてる人は注意してください。私その子と完全に縁切れるまで5ねんかかりました。
    処世術だかいう声もありますけど、人生無駄になります。
    あと、あえて言わせてもらえるなら
    なんか避けられてるなーとか思い当たる人は、ほんと一度気を落ち着けて、一歩下がってあげてください。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/15(金) 17:00:12 

    >>87
    あなたフレネミーって呼ばれたことあるでしょ。。

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2019/03/15(金) 17:00:57 

    お互い表面上頑張りましょうと割り切る付き合いならいいけどね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/15(金) 17:01:50 

    >>80
    文章から伝わってくる、あなたが切る前にすでに周りから嫌われていそう。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:41 

    老後は老後でデイサービスとか老人会でまた知り合いできるだろうし今は人付き合い最低限でいいや。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/15(金) 17:05:58 

    ライトなつきあい方をしてきた友達のほうが意外に長く続いてるから、そういうのも悪くないと思ってる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:06 

    表面上の友達だと思ってなかった人と縁が切れた人が多そう。
    そうなると裏切られたって思うよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/15(金) 17:08:04 

    >>87
    若そうだな。と思った。

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/15(金) 17:10:01 

    それぞれの所でいない?
    学校や職場、習い事や近所のママ友とか。全部が全部同じくつき合えないけどな。自然と話すようになったりそれぞれ必要だと思う。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/15(金) 17:12:11 

    お互い同じく思ってるとは限らないもんね
    親友と思って打ち明けたら広まってて、え?ネタ的に喋っちゃったの?みたいな
    向こうは単なる知り合い程度だったのかな〜

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:17 

    もう必要ない。
    精神の健康が第一。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:02 

    でも、義母見てると…友達の一人でもいればって思う。
    旦那と子供がすべての世界で、愚痴を聞いてくれる人が息子の嫁みたいな人にはなりたくない。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:06 

    なんでも話せて相談できる友達って必要だけど、親しければ親しいほどマウンティングが酷くなることもある。
    付かず離れず表面上の付き合いが実は1番ラクだったりするのかも。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/15(金) 17:29:42 

    自然に疎遠になる人はなるし、無理なく繋がっていられる人が数人いたら良いかな、という程度に思ってたけど最近ある友人との付き合い方について悩んでる。
    トピズレになるかもしれないけど、どなたか聞いてくれますか?
    8年前にバイト先で知り合って私含めて3人で仲良くしてる友達がいる。
    その2人が(AとB)少し険悪な雰囲気になってるらしい。
    Aは頻繁に友達を誘うタイプ。週1くらいで飲みに行こうだの、家に来てと声かけてくる。Bは月1度くらい会えれば十分、というタイプ。
    私は今遠方に住んでるので、近くにいるAはBだけを誘うことがしばしばある。
    最近Bは仕事や家族の事で余裕がなくて、Aからの誘いを何度か断っているのに、まだ誘われるのにウンザリしてしまい、強めに断ったのちにAからの連絡を未読無視しているそうな。
    そのことを私はAから聞かされて、Aは「Bが病んでるんじゃないか、すごく心配」と言っているので、Bに連絡してみたら上記の通りらしい。
    私はBに、「Aが心配してるから一言だけでも連絡するか、自分からする余裕なければ私から何か伝えるけどどうしよう?」と聞いたら、Bは「どっちにしろ来週会う約束してるから、それまでにはこっちから連絡するって伝えてくれる?なんか巻き込んでごめんね」と頼まれたので、そのようにした。
    けど、Aは「あの子今大変そうだから、ほっといて何かあったら心配!どうしよう!」という感じで、毎日のように私に心配とも愚痴ともとれないメールをしてくる…
    私からBの本心を言うわけにはいかないし、今はきっと疲れてるからそっとしておいた方が…と遠回しに言っても気付かないようで、Aにどう返信しようか悩んでる。
    長文読んでくれた方、ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/15(金) 17:39:30 

    >>91

    「あなた○○って言われたことあるでしょ」
    って何かのトピで私も言われたことある。同じ人?そうやって他人を決めつけて楽しい?

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/15(金) 17:39:37 

    表面的な友達なんかいらない、と思いつつ、誰からも連絡がこないと寂しい。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:45 

    >>94
    歳いってホームで暮らさないといけなくなると、好き嫌いは言っていられなくなると思う。狭い空間で毎日顔を合わせるのだから。
    免疫がないと辛いと思う。やはり若いときからある程度は社交性も流すスキルも身につけておかないととも思う。ホームでも揉め事もあるみたいで。友だちの身内の人たちも、友人が多かった人は生活を楽しんでいるみたい。

    +13

    -3

  • 107. 匿名 2019/03/15(金) 18:01:28 

    >>106
    流すスキルは大事だよね。

    聞き上手。
    ニコニコ。
    それだけで良くない?
    今から無理してその時に備える必要はないと思うけどな。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:53 

    表面上でも友達欲しいなら作ったらいいし
    無理して付き合うのしんどそう
    自分ならそんな友達いらない

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:23 

    なんで
    表面上浅い付き合い=無理してる、無意味
    みたいになるんだろう。

    時々会えばたわいもない話をして、必要があれば相談したりされたり、けどプライベートには踏み込まず、疎遠になっても罪悪感もなく、けど不意に再会したらそれはそれでまた無難な付き合い。

    最高じゃない??

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/15(金) 18:33:16 

    その時その時で、一緒にいて楽しいと思える相手と友達でいたらいいんじゃないかな
    我慢してまで一緒に過ごすのは時間の無駄と思うようになったよ

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/15(金) 18:34:26 

    半ば義務的なお誕生日会やプレゼント交換する関係はやめたい。何もいらないし無駄にお金も使いたくないし。
    年に2度ほどお茶か軽く飲む程度に集まればそれで友達との付き合いはじゅうぶん。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/15(金) 18:38:43 

    >>1
    主さんも人を傷つける人だよ。仲良くなりたいって主さんに話しかけても。めんどくさいと思ってるなら既に人を傷つける人だよ。

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2019/03/15(金) 18:39:55 

    無理なく付き合いしてるのは表面的な付き合いの人だけ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/15(金) 18:42:11 

    昔は親友以外はとくに仲良くする必要ないって思ってたけど、自分に心地いい人間関係っていうのも年月を経るごとに変化していくし、大人ほど広く浅くの付き合いが大事だと思う。傷つくこともあるけど、思いがけない優しい言葉をもらうこともあるし。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/15(金) 18:55:40 

    表面的な付き合い大好きです!!

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2019/03/15(金) 19:04:57 

    >>94
    辛酸なめこもそんなような話書いてた
    老人ホームでは食事も同じメニュー食べるとこれおいしいね~とか共通の話題に事欠かないと

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/15(金) 19:42:12 

    同じく老後が見えてくるにつれ、
    表面的な友達でも必要になってきました!
    私は元々友達が少ないので余計に!

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/15(金) 19:49:11 

    正直、何でも話せる友達はいないです。
    でも表面的という訳でもなく、素に近い状態で話せたり、ある話題に関しては心からの本音を語りあえるような友達とは会うと気分転換になったりプラスも多いから、そういう友達は必要。
    非常識だったり全体的に合わない人は友達でなくただの知り合いと認識して、関わらないようにしてます。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/15(金) 20:12:03 

    そんなの当たり前ですよ付き合わなくていいです。結婚して子供出来たらそれどころでないのにランチとか自分の恋愛話とか面倒くさくて仕方ないです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/15(金) 20:15:20 

    表面的にってコメントあるけど
    表面の割には悪口が多い
    いない人の話して本人に伝えてる人いるから。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/15(金) 20:42:34 

    うわべだけの関係を維持することすら時間の無駄。
    めんどくさい。
    SNS、ママ友、学生時代のエセ友達、無駄な付き合いだと思いませんか?

    みんな必死に関係を維持しようと神経すり減らしてる。
    それすら無駄な徒労にしか思えない。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/15(金) 20:55:23 

    >>103
    私が縁切った子もそうだったー。
    心配してくれるのはありがたいと思うのだけど、ちょっと今はやめてなタイミングでガンガンくるんだよね。
    でも度がすぎるとなんか他に狙いがあるのかという気になる。。もしかして人の不幸に同情することに自己満足してへんか?みたいな。。
    私も結婚式の準備で彼氏ともめたとき、その子に話してないのにも関わらず他の子にリサーチしまくって、「彼に説教してやる!」ってメール山ほどきて、ほんとビックリした。
    ていうより、勝手に破局ストーリー描かれてて、あーこの子引っ掻き回して別れさせたいのかも。と。。
    で、縁を切れるまで3ねんグダグダ付きまとわれたよ。
    もう、そういう子ビョーキだよね。
    お疲れ様。。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/15(金) 21:31:15 

    長い目で見ると、
    割り切って表面的に付き合う人間関係を持つことがある。
    職場とかママ友とか。他人からみると仲良しだろうけど、一生続く関係じゃない、期間限定のもの。

    大事かどうかで考えるとしんどくなるから、
    そんなものと
    割り切って穏やかに楽しく過ごしたいと思う。

    私は今月引っ越すから仕事を辞めるんだけど、
    割と同僚と仲良くなってるから別れるのさみしいと思う。
    でも、辞めてしまったらだんだん疎遠になるのもわかってる。

    人との出会いってそんなもので、
    いい出会いもあれば悪い出会いもある。
    でもどれも一生続くものではない。

    表面的でも友人知人がたくさんいるときも、
    一人ぽっちのときもある。
    できれば、一緒にいる時間は楽しく過ごしたいよね、とは思う。無理しない程度に。

    ちなみに私の親友は一人だけ(笑)それで十分だと思う。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/15(金) 21:44:01 

    >>122
    103です、コメントありがとうございます。
    122さんの縁切った友人とAは少し似てるかもしれないです。
    話してもないのに又聞きで説教ってヤバイ…縁切りできて良かったですね。
    Aもよく説教するタイプというか、上からアドバイスキャラではあります。
    今もラインの返信に迷って私がAに既読無視状態、どうしよう…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/15(金) 21:51:11 

    「幸せになる」これが人生の目標なので
    こちらを大切に思ってくれてないだろう人にはご退場願ってる

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/15(金) 21:51:30 

    数少ない学生時代からの友達を大切にしようと思ってたけど、向こうの都合に振り回されて疲れた
    私はある程度線引きして表面上の付き合いしてる方が居心地は良い
    親しき仲にも礼儀あり

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/15(金) 22:09:53 

    カフェでバイトしています。
    常連のおばあちゃんグループがそこに居ない人の悪口でいつも盛り上がってます。
    おばちゃんじゃないよ、もう立派なおばあちゃん。(70後半くらいの人達)
    女はいつまでたってもがる民ですね。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/15(金) 22:28:19 

    寂しい
    いや、気の紛らわしようが無くて頭どんどんおかしくなりそう
    でもいらない

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/15(金) 22:29:45 

    学生からの友達グループ、みんな子持ちになってから金の話か人の悪口かになってしまったので縁切りました。子連れで集まっても放ったらかしで話に夢中だし。クソガキはうちの子のごはんやおやつ勝手に食べるし!
    集まって楽しくない友人なんかいらない。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:45 

    トピ主です。皆さんのコメントに癒されたり、率直な意見に気付きがあったり、様々なご意見ありがとうございました。

    現在、地方の小さな田舎町に住んでます。出身地は飛行機で行来する遠方地です。実家の両親は、私の生まれ育った家を引き払いUターンしたので、出身地に戻る機会がすっかり少なくなりました。夫の仕事の都合で出身地を離れて10年、学生時代の友人とは物理的な距離もあって徐々に疎遠になっており、一年に数回電話やメールをする程度です。

    今住んでる土地では子供を通じてたくさんの知人・友人に恵まれて、子の幼少期はかけがえのない時間を過ごすことができました。閉鎖的な土地柄なので、アウェイな核家族同士でサポートしあってママ友以上の絆を築けた方が複数いましたが、残念なことに親しかった友人家族が次々と仕事の関係で遠方へ引っ越しました。

    トピに家族と数人の友人がいればいいかなと書きましたが、その身近な友人家族も転勤でいずれ引っ越す可能性が高いです。我が家は老後もここで暮らすことになりそうです。ちなみに子供は上京する気満々ですww

    周りが寂しくなる一方で、緩くつながってた子育てコミュニティが荒れ気味ですっかり足が遠のいています。子供ももう高学年。子供会・PTAはもちろん子育てコミュニティとの必要最低限のつながりは保っていますが、マルチ商売を始めたお母さん、実はパーソナリティ障害を抱えておりコミュニティ内を乱してるお母さんなどによるゴタゴタで人間模様がすっかり見えてしまい疲れてしまいました。細く長く付合いたい方もいますが個人的に誘うほどの仲でもないし、かといってコミュニティに顔を出してそつなくみんなと付合いをするような精神的余裕もなくて。仕事もしてますが基本的に一人でする仕事なので人間関係は広がりません。今月末、子供達が兄妹のように毎日一緒に過ごした家族がまたもや引っ越すことになり、すっかり寂しくなってしまいました。私自身の人付合いも含めてよくよく考えてみようとトピ立てさせて頂きました。

    引き続き、ご意見ありましたらどうぞ宜しくお願いします。









    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:29 

    家族さえいればって思ってたけどそれも違う。
    子供が思春期になったら子供との距離も必要。
    子供は友達と、私も友達と出掛けてくるわってほうがお互いいい距離感かもしれない。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/15(金) 22:53:24 

    なんでも話す相手なんていないよ
    誰に対してもモヤモヤする部分があるよね。
    親の愚痴は夫に言うし、友達と夫の愚痴を言いあう、
    友達にもこの人にはこの話題はやめておこうって人によって話題を変えてる。子育てに疲れた話、仕事がしんどい話、年取ったわーって話、

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/15(金) 23:54:34 

    学校卒業して10年。それなりに全てのグループと関係続けたけど最後の1.2年は揉め事にまきこまれたり、都合いい時だけ呼ばれたりただなめられやすい立ち位置なんだなとわかってから交流やめたよ。 スッキリ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/16(土) 00:07:00 

    >>122 いるいる。自分は家族が亡くなったときにガンガン連絡きてしまいには実家にまで突撃してきたから切った。事情話してもそっとしてくれないそういうタイプってただ依存してるだけで相手の心配とかしてるようで一切してない。自分の思うようにならない離れたことが許せないだけ。自分は10年間ありとあらゆるSNSからメッセージきてストーカー(変質者)認定してる。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/16(土) 01:17:17 

    >>22
    つい最近だけど、私は縁を切ったよ。
    数回ガマンして様子を見て何度も本当に腹が立つことをされ(向こうは悪気はないらしい)、ある日を堺に前ぶれなしに完全に距離をおいたよ。
    モラルに欠ける非常識な人って少しずつ距離をおいても理解してくれないことが多いし。
    理解できるような人なら最初からちゃんとしてるはず。
    悪気なく相手の嫌なことをたくさんしてくる人って、逆にたちが悪いんだよ。
    自分が人に不快なことをしてることさえ理解できない人に、理解してもらう努力なんてするつもりはない。
    だからなにも言わないでいきなり完全に距離を置く。
    これからは不快な言動をされてこないと安心するだけでだいぶスッキリした。
    いまはまだ、されたことを思い出すとイライラするけどね。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/16(土) 01:48:14 

    先を見通して打算的に付き合う人間関係ってストレスにしかならなさそう
    老後の友達は老後探したほうがいいと思うけどな
    それまで続く友達がいれば儲けだけど、いなくても新しく探せると思う
    夫婦二人暮らしの老後、子供夫婦と同居してる3世帯暮らしの老後、旦那に早く先立たれ一人暮らし、それぞれ生活スタイルや価値観が違うと思うけど主さんがどれになるかまだ決まってないしさ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/16(土) 03:56:01 

    80のおばあちゃんが通いのデイケア?とかで新たなじいさんばあさんと知り合えてるから老後は友人いなくても気分転換はできるとおもうよ。
    面白い人がいるのよって楽しんでる^ ^
    逆に超長年の友人って何かにつけて詮索やグループ内の生き残りが集まろってしつこいみたいで数年前に疎遠にしてた笑
    もう昔話も噂話もループで話題も尽きたんだろう。
    あまり考えないでいいとおもう。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/16(土) 04:37:03 

    入り口はほとんどその都度の表面の付き合いな人生。でも結構濃くなる。そしてサヨナラ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/16(土) 04:39:26 

    女性って環境の変化が多いからいつでも同じ立場で
    会える親友作るの難しいと思う。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/16(土) 05:28:35 

    ストレス溜まるから私は辞めた

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/16(土) 08:10:08 

    もう今までは無理してお付き合いしてたから
    何でこんなに辛くて苦痛なんだろう
    苦痛?苦痛だったんだ。ならやめよう!と思ったら楽になったよ
    苦痛な人とは会わなければ良い
    断る理由を考えるのも苦痛だった
    断ったら嫌われるんじゃないか
    断ったら悪い噂流されるんじゃないか

    ま、別に悪い噂流されても
    二度と会う事ないしね
    当たり障りのない人とだけお付き合いすれば良い

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/16(土) 08:10:24 

    >>140
    そう、ストレスね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/16(土) 08:12:11 

    >>139
    作るとか言い方おかしいよ
    自然にお付き合いがしてる人だけが残る
    作るもんでもないと思う
    合わない人とは合わない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/16(土) 08:54:08 

    全然大事じゃないよね。
    会社や親戚づきあい、ご近所づきあいの場合はしょうがないけど、それ以外は別に無理する必要も無い。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/16(土) 09:02:20 

    私は学生時代の友人と一旦距離を置いて、数年後また友達付き合いを復活させてもダメな結果になったよ。私も決して褒められた人格ではないけど、30歳超えて自らストレス感じる相手にすがるのも嫌になった。
    連絡が来たら失礼じゃない程度にやり取りはしてるけど、もう会うことはない。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/16(土) 10:01:25 

    昔はそうしてたけど今は気分で参加するかどうか決めてる
    0か100にしないでいいよ
    参加したい時だけ行けば良い
    断れない友達は友達じゃない。
    って蛭子和義が言ってたよ

    それでもどうしても我慢できないくらい決定的な事があれば連絡取るのやめたらいい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/16(土) 10:04:55 

    >>103
    遠回しに言うからだよ
    はっきり言いなよ
    Aはそうじゃないと伝わらないタイプってあなたなら分かってるでしょ

    こんな事で怒ったり文句言ってくるなら付き合い辞めなよ
    私はAはそれで怒るタイプには見えないけど、それは会ったことあるあなたしか分からない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/16(土) 12:44:06 

    >>103さん

    >>147さんの言うようにハッキリ伝えた方が良いと思うよ。
    言えない関係なら、友人とは言えないような…。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/16(土) 13:20:04 

    友達になろう!と思って関係を続けようとしても疲れる付き合いになるだけと思うから、友達作ろうとせず、新しい趣味をはじめてみては?
    同じ物が好きな人と話してるうちに仲良くなったほうが話しやすいし楽しい。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/16(土) 13:46:42 

    表面的な人とどの程度関わるかによるのでは?
    1年に1、2回会うだけなら、形だけでも全然苦じゃないと思うし、私なら続ける。

    でも、1ヶ月に何度も会う人なら、負担大きいから、距離をとるかな。
    バッサリ縁を切るとかではなく、用事があるからっとか、疲れているのでしばらく1人になりたいっとか。
    相手に非がないと伝えた上で距離をおく。
    それで角が立つ人ならあちらから勝手に去ってくでしょ。
    でも、こちらから切ったわけじゃないから、また会いたい時に連絡してもいいじゃない。
    で、うまくいけばまたお茶したり。

    後、共通の知人がいると、切ったつもりでも数年後にまた縁ができることもあるよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/16(土) 14:17:29 

    自分自身にきちんと向き合わなければ解決しないことが多いと気付いてから、親友とか友人とかの括りすら必要がなくなった。極端に言えば自分を一番信じているし、信じられるのも自分だけ、癌の闘病中に行き着いた考え方です。表面上のお付き合いを軽んじることもなくストレスフリーになれる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/16(土) 18:15:05 

    人を傷つけなくて常識のある人と表面的に付き合えばいいと思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード