-
1. 匿名 2019/03/14(木) 21:15:18
ゆとり世代あるあるがあったので。
どんな特徴ありますか?
+8
-3
-
2. 匿名 2019/03/14(木) 21:15:34
自慢大好き+214
-12
-
3. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:11
職場では外れが多い+149
-10
-
4. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:12
何か独特な雰囲気あるよね
いい意味でね+35
-26
-
5. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:14
携帯デカい+18
-5
-
6. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:25
男におごってもらってあたりまえ。+236
-3
-
7. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:35
出典:pbs.twimg.com
+14
-36
-
8. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:36
関わりたくない世代+190
-24
-
9. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:37
金ない男はありえないと思ってる+207
-2
-
10. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:41
髪がいまだにソバーシュ ボディコンなみのからだの線がもろにでるスカート ださい。+95
-11
-
11. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:42
+8
-25
-
12. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:45
肩パットがフットボーラー並み+89
-6
-
13. 匿名 2019/03/14(木) 21:16:47
いまだにボディコンシャスな服が女性らしいという思い込み
でももうお腹が出てきたので着られないw+77
-7
-
14. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:02
頻繁に過去の栄光を語る
昔の写真をやたらとアップする+147
-2
-
15. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:07
就職先選び放題だった話めっちゃしてくる+138
-5
-
16. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:12
見栄っ張り❗
ブランド大好き❗+177
-8
-
17. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:17
ファッション捨てきれてない+20
-3
-
18. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:53
前髪が触覚みたいに↑向きにカールされてる+18
-1
-
19. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:54
+44
-2
-
20. 匿名 2019/03/14(木) 21:17:56
上司が、就活で交通費やらお土産やらをもらえたと言ってた+117
-1
-
21. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:04
高飛車が多い。
条件重視。
ブランド好き。
仕事しない。+148
-9
-
22. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:12
貯金ないのに金遣い荒い+132
-6
-
23. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:19
この世代の保護者は厄介
+181
-11
-
24. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:26
前髪すだれにしてる+32
-1
-
25. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:29
今の社会に適応できない+103
-7
-
26. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:30
金は天下の周り者+13
-4
-
27. 匿名 2019/03/14(木) 21:19:04
専業主婦である事を自慢する+79
-9
-
28. 匿名 2019/03/14(木) 21:19:07
遊ぶの大好き!遊ぶために働く!+77
-1
-
29. 匿名 2019/03/14(木) 21:19:45
共通一次試験とセンター試験の変わり目ぐらいの世代?+20
-5
-
30. 匿名 2019/03/14(木) 21:19:45
+2
-22
-
31. 匿名 2019/03/14(木) 21:19:54
アッシー、メッシー なんだっけ?+58
-1
-
32. 匿名 2019/03/14(木) 21:20:11
すぐに「あの頃は良かった~」って言う+114
-5
-
33. 匿名 2019/03/14(木) 21:20:16
バブルの恩恵受けた世代ってもうアラフィフならぬアラカン世代だよー+174
-8
-
34. 匿名 2019/03/14(木) 21:20:57
アキナ
シーチャン
とか言う+23
-4
-
35. 匿名 2019/03/14(木) 21:21:24
「できない」「わからない」が可愛いと思ってる。+52
-3
-
36. 匿名 2019/03/14(木) 21:21:26
ラジオ好き+7
-5
-
37. 匿名 2019/03/14(木) 21:21:32
花金+66
-1
-
38. 匿名 2019/03/14(木) 21:21:33
>>31
キョンシー+5
-3
-
39. 匿名 2019/03/14(木) 21:22:01
氷河期と違ってすごく短いからそんなにたくさん世代って呼べる人はいないのに
やたら世代攻撃されてるイメージ+136
-5
-
40. 匿名 2019/03/14(木) 21:22:34
今、三代目とかにハマってる+11
-13
-
41. 匿名 2019/03/14(木) 21:23:05
「女子高生」の先駆け。DCブランド流行+14
-14
-
42. 匿名 2019/03/14(木) 21:23:11
バブル世代って無能なまま年取って年収増えて羨ましい世代+159
-18
-
43. 匿名 2019/03/14(木) 21:23:22
ジュリアナで踊り狂ってた中心は氷河期世代なのに
バブル世代ばっかりって思われてるバブルはマハラジャ+71
-28
-
44. 匿名 2019/03/14(木) 21:23:53
還暦近い人たち、ここにそんなにいるかな?+12
-3
-
45. 匿名 2019/03/14(木) 21:24:02
>>41
バブルは女子大生だよ+68
-0
-
46. 匿名 2019/03/14(木) 21:24:03
マウンティング大好き
+57
-3
-
47. 匿名 2019/03/14(木) 21:24:14
白鳥麗子でございます
みたいな人達?+34
-1
-
48. 匿名 2019/03/14(木) 21:24:31
帰国子女ブームだった+17
-2
-
49. 匿名 2019/03/14(木) 21:24:40
こういう対立させるの好きだねw+21
-0
-
50. 匿名 2019/03/14(木) 21:25:52
浪人生がいっぱいいた+14
-3
-
51. 匿名 2019/03/14(木) 21:26:25
バブル世代に生きても、浮かれてた人は一部だけど…+60
-4
-
52. 匿名 2019/03/14(木) 21:26:28
バブル世代って今アラフィフだよね?+64
-16
-
53. 匿名 2019/03/14(木) 21:26:44
>>31
貢ぐ君+33
-2
-
54. 匿名 2019/03/14(木) 21:26:51
前の職場にいたバブル世代が最悪だった…。
仕事出来ない常識ない言葉遣いできない。
注意するとふてくされるし二度と関わりたくないし
会いたくない。
私は30代半ばだけどゆとり世代・さとり世代の方がきちんとしてる。+52
-13
-
55. 匿名 2019/03/14(木) 21:28:04
タクシー代が高額+16
-2
-
56. 匿名 2019/03/14(木) 21:28:22
世代世代って一番先に攻撃したのはバブルの方だと思う+30
-8
-
57. 匿名 2019/03/14(木) 21:28:23
バブル世代もいまは大人しいよ
遊びまくってみんな落ち着いてる+6
-20
-
58. 匿名 2019/03/14(木) 21:28:32
バブル世代て55歳前後+103
-3
-
59. 匿名 2019/03/14(木) 21:29:06
短大卒+25
-1
-
60. 匿名 2019/03/14(木) 21:29:58
バブル世代の子どもがいま20代くらいかな
対照的だよね+59
-1
-
61. 匿名 2019/03/14(木) 21:30:00
なんで世代で対立する必要があるんだ?+18
-3
-
62. 匿名 2019/03/14(木) 21:30:54
>>41
女子大生じゃない?
バブル時代の高校生なんて おニャン子並に垢抜けないブスばかりだった+55
-0
-
63. 匿名 2019/03/14(木) 21:32:04
就職してすぐにバブル崩壊して新入社員が入社しなくて職場で15年以上新人扱いだった50歳。
花見の場所取り16年間、忘年会の幹事17年(>_<)
うちの旦那なんだけどね。+41
-2
-
64. 匿名 2019/03/14(木) 21:32:08
何だかんだ、バブル世代が一番損してる気がする。急に時代の流れ変わったから、ついてけない人多いと思う
少し上の60代後半が一番おいしいのでは?年金の面でも+9
-26
-
65. 匿名 2019/03/14(木) 21:32:36
浮かれてたのは都心、都会だけだよ。
あとマスコミや芸能界が煽ってただけ。
地方都市や田舎はちょっと景気が良かっただけ。
直ぐ崩壊したし。
バブルで一時羽振りが良かった人が
今でも引きずってたりするけどね。
言うほどでもないんよ。
+56
-4
-
66. 匿名 2019/03/14(木) 21:32:37
大学のとき、ワンレン、ボディコン、ハイヒール、ブランドのバッグで通学するのが当たり前だった。
今大学生の娘たちの通学ファッション見ると、カジュアル過ぎるなと思う。+55
-6
-
67. 匿名 2019/03/14(木) 21:33:00
ナルシー多いよね。がるちゃんでも美人だから僻まれたと書く人がいっぱいww+34
-1
-
68. 匿名 2019/03/14(木) 21:33:03
真のゆとり世代
それがバブル+60
-4
-
69. 匿名 2019/03/14(木) 21:34:30
おばあちゃん世代+10
-8
-
70. 匿名 2019/03/14(木) 21:34:44
スキー行きたがる+25
-5
-
71. 匿名 2019/03/14(木) 21:35:08
>>64
その頃の人は努力しないと良い仕事につけなかったからバブル世代とは比べ物にならない+20
-1
-
72. 匿名 2019/03/14(木) 21:35:32
20代前半というだけで、20代から60代位の男性が皆ちやほやしてくれた。
高級なフレンチ、お寿司、焼き肉やさんに連れて行ってくれたり、帰りタクシー券くれた。+43
-1
-
73. 匿名 2019/03/14(木) 21:35:40
>>66
思う。+2
-1
-
74. 匿名 2019/03/14(木) 21:35:54
いま派遣で働いてるけど、バブル世代の人多くない?+19
-2
-
75. 匿名 2019/03/14(木) 21:36:10
バブル世代がお局化してると思う+55
-1
-
76. 匿名 2019/03/14(木) 21:36:13
カテゴライザーの巣窟
こいつらでしょ世代どうこういうの
あと地域とか職業とか血液型とか+10
-1
-
77. 匿名 2019/03/14(木) 21:37:03
バブルはまぼろしだったと思う+16
-1
-
78. 匿名 2019/03/14(木) 21:37:46
>>31
ミツグ君!+6
-1
-
79. 匿名 2019/03/14(木) 21:37:58
バブル世代の人って、パートのくせに威張ってる印象+38
-5
-
80. 匿名 2019/03/14(木) 21:38:04
バブル世代は、1965年4月2日から1970年4月1日生まれを指す。短大(2〜3年制)・高専(5年制)・専門学校(1〜3年制)卒であれば1966年4月2日から1973年4月1日生まれ、高校(3〜4年制)卒であれば1968年4月2日から1974年4月1日生まれまでが該当する。
高卒も今より格段に多かった特に女子
氷河期世代とバブル世代は重なってる人たちがいて明暗分けてる
+35
-4
-
81. 匿名 2019/03/14(木) 21:39:00
少しトピとズレるけど、バブル全盛期の恩恵を受けている年齢は現在50歳以上。
もっと上かも。
40代はバブルとがるちゃんで時々見るけと、40後半でも高校生か大学生、下なんて全く関係ない。
親がウハウハだったお宅はおを受けていることになるけど。+46
-2
-
82. 匿名 2019/03/14(木) 21:39:16
>>19
懐かしい〜!
小学生の時、父と見に行ってました(笑)+0
-2
-
83. 匿名 2019/03/14(木) 21:39:33
>>52
アラフィフっていっても50前半じゃないかな
40代後半は氷河期世代になる
大学生や社会に出た時にはバブル終わってるから
実際、バブル楽しんでたのは50代半ばから上の人たちじゃないかな
+79
-3
-
84. 匿名 2019/03/14(木) 21:39:52
羽目外して糖尿+4
-2
-
85. 匿名 2019/03/14(木) 21:40:19
ここもあっちみたいに当のご本人達は登場しないまま終わるのでは?+2
-0
-
86. 匿名 2019/03/14(木) 21:40:39
職場での義理チョコは必須だと思っている。
そしてお返しは当然あるもの、と考えている。
・・・そんな悪習やめてくれ。発想を変えよう?+12
-1
-
87. 匿名 2019/03/14(木) 21:41:41
拗らせてる+9
-1
-
88. 匿名 2019/03/14(木) 21:41:42
バブル世代は何も悪いことはしてない。
たた20代で時代の流れに乗ってただけ。
崩壊したのも20代でその後給料は何年間もアップしなかった。
むしろその上の世代が恩恵受けた。+29
-8
-
89. 匿名 2019/03/14(木) 21:42:19
タクシーがつかまらないので一万円札を見せびらかしてつかまえようとした。そんなのが歩道に溢れていた+18
-0
-
90. 匿名 2019/03/14(木) 21:42:56
物価が高い+4
-0
-
91. 匿名 2019/03/14(木) 21:43:16
カテゴライザーの人達は運営が雇ってるバイトだから
ガルちゃん過疎ってるから+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/14(木) 21:43:27
男は高級車に乗っているもの。例え今は乗れなくとも「いつかは・・・」という気持ちがあると思っている。「ま、軽自動車でいっか」なんて発想ありえないと思っている。+24
-1
-
93. 匿名 2019/03/14(木) 21:43:56
女はわがままな方がモテた+34
-0
-
94. 匿名 2019/03/14(木) 21:45:16
バブルということよりカテゴライザーというところが嫌い
あと統計データもすぐ鵜呑みにしてる+0
-3
-
95. 匿名 2019/03/14(木) 21:46:43
就職氷河期世代だけど、バブル世代の仕事できない先輩が教育係りでろくに仕事教えてもくれず「あの子仕事できない」と言われまくった。
+30
-2
-
96. 匿名 2019/03/14(木) 21:46:51
そもそも○○な人は××は例えば対象者一人一人調べて過半数位いたら堂々と言ってもいいよ
一人一人調べてね?+2
-1
-
97. 匿名 2019/03/14(木) 21:48:00
男性と食事に行ったら、男性がご馳走してくれるのが当たり前。
当時なら帰りのタクシー代まで出してもらってたらしい。
だからバブルを知らない男性と食事に行って割り勘だと
たとえ年下の男性でも「え…割り勘…?!」と思う。+29
-1
-
98. 匿名 2019/03/14(木) 21:48:09
運営が煽ってるトピだからね
のせられたらダメよ+3
-2
-
99. 匿名 2019/03/14(木) 21:49:12
びっくりする程社会性がないゆとりなんてまだまとも
+13
-3
-
100. 匿名 2019/03/14(木) 21:49:16
あんな時代は二度と来ない。+23
-1
-
101. 匿名 2019/03/14(木) 21:49:44
クリスマスを恋人と過ごさないのがとてつもなく恥ずかしいことと思う。+41
-1
-
102. 匿名 2019/03/14(木) 21:50:09
バブルも一応ゆとり教育だよね+5
-12
-
103. 匿名 2019/03/14(木) 21:50:14
若いだけでチヤホヤされてたからか、この世代が一番年齢至上主義思想なんじゃないか?と思っている。
若ければ、それだけで職場の華だから。中身はなくとも仕事は出来なくても、若くて可愛ければオッケー!・・・で、今、何にも出来ずに役に立たないバブル世代のお局が前の職場にいた。
暇だから鏡ばっかり見て、外見だけはきらびやかだったなぁ。+28
-3
-
104. 匿名 2019/03/14(木) 21:50:39
(タクシーの中で)この子たちの家を順番に回って、最終的には町田まで行ってくんねえ。+5
-1
-
105. 匿名 2019/03/14(木) 21:53:20
モンペはバブル世代の親が生み出した言葉だと思う
バブル世代より下はちゃんとしてるよ
まじで迷惑な世代だ!+16
-14
-
106. 匿名 2019/03/14(木) 21:53:48
どう考えてもバブルの方がゆとりっぽいよ
あんたらのその叩きが死後地獄で精算されると思ったら大違いだからね?+11
-9
-
107. 匿名 2019/03/14(木) 21:53:49
工藤静香がヤンキーに支持されてた+33
-1
-
108. 匿名 2019/03/14(木) 21:54:57
カテゴライザー世代
レッテル世代
今数々のレッテル張りが問題になってるのはこいつらが悪い。
+7
-1
-
109. 匿名 2019/03/14(木) 21:55:22
バブル世代は離婚、不倫が多い
特に女は自己中で馬鹿+29
-8
-
110. 匿名 2019/03/14(木) 21:56:43
若林、山里、バカリズム、有吉、マツコ
レッテル貼りまくりだよねこいつら
自分の短所棚にあげといて。+4
-12
-
111. 匿名 2019/03/14(木) 21:56:54
ゆとりの親世代?+1
-5
-
112. 匿名 2019/03/14(木) 21:57:24
>>102
違うよw+5
-3
-
113. 匿名 2019/03/14(木) 21:57:24
数に弱い
お金、友達(実際知り合い程度)
無駄に多ければ良いと思っていてヒエラルキーを作りたがる+12
-3
-
114. 匿名 2019/03/14(木) 21:57:29
タレントだと木梨憲武とかヒロミとか藤井フミヤとかがその世代じゃない?
なんかいまだにそんな空気出してる気がする。+64
-2
-
115. 匿名 2019/03/14(木) 21:57:35
どうやらバブル世代でない世代の
思い込み(悪口)コメントばかりだね。+31
-8
-
116. 匿名 2019/03/14(木) 21:58:49
50代前半の専業主婦。子供が私立中学で高校から夫に働いてくれと言われても働かないで趣味に2万、趣味の為に必要費用何万とあるだけ使っていた。子供が大学入って大学費用込みの生活費を渡され、全て使って夫が激怒。大学費用管理は夫管理。
働かないのに文句は立派だし、仕事はみつからないで養ってもらって、衣食住保証してもらっているのに、なぜか謎の上から目線で、夫がみて当たり前根性は只者ではない。
消費税上がって物価上がって食事大変だよねと言えば、夫の稼ぎのせいにして、経済無頓着。
あれではご主人気の毒、奴隷にみえた。
バブル時代とは分かり合えない。
+16
-7
-
117. 匿名 2019/03/14(木) 22:00:59
バブル期の年金第3号保証いらないから
バブル期半数が年金払ってないから。この世代保証する必要ない。+25
-7
-
118. 匿名 2019/03/14(木) 22:01:20
初めて参加した会社の旅行でバブル世代が王様ゲームでキスとかし出してまじでびっくりした
会社の人だよ?
お酒入れば無礼講らしい
ついていけない+23
-3
-
119. 匿名 2019/03/14(木) 22:01:37
5000万の新築マンションに1年住んでも
7000万で売れたって父が言ってた。
+20
-1
-
120. 匿名 2019/03/14(木) 22:03:04
未だにコートは毛皮とか思ってる。+14
-7
-
121. 匿名 2019/03/14(木) 22:03:19
職場にこの世代がいると悪口、嫌味、見栄の張り合い、自慢話がひどい。
旦那がいてもいなくても男好き。
不倫している人いればヤキモチ。
タチが悪すぎる。+32
-5
-
122. 匿名 2019/03/14(木) 22:04:15
自分が主役でないと我慢ならない感じ+32
-3
-
123. 匿名 2019/03/14(木) 22:04:48
タクシーでお釣りは貰わない+9
-3
-
124. 匿名 2019/03/14(木) 22:05:49
クレーマーも多いよね。自分中心に世界が回っているのか、ワガママ、自己中の塊。
気に入らないとすぐ文句。
+28
-7
-
125. 匿名 2019/03/14(木) 22:06:14
子供の簡易保険が
お宝保険だった。+9
-3
-
126. 匿名 2019/03/14(木) 22:10:17
見栄っ張り
戸建て・車
こだわるし、賃貸をバカにする。+27
-2
-
127. 匿名 2019/03/14(木) 22:10:22
バブル時代は20万くらいの家賃は彼氏が払ってくれるらしいよ。
だから、夫が死ぬまで奥さんの生活保証当たり前と勘違いして今の時代過ごしているから、毎日外で働く旦那さんと噛み合わなくなっている人はいる。+6
-5
-
128. 匿名 2019/03/14(木) 22:10:49
仕事は想像工夫出来る事を知らない
一から百まで言われても動かない+7
-8
-
129. 匿名 2019/03/14(木) 22:12:51
娘にも自分と同じように専業主婦になれる男を希望する。娘迷惑だよね。今時代いないし。消費税上がれば尚結婚嫌がる男は増えるだけの時代なのに。専業主婦希望出されたら男が逃げる。+21
-3
-
130. 匿名 2019/03/14(木) 22:13:21
マイナス魔、間違いなくバブル時代+13
-6
-
131. 匿名 2019/03/14(木) 22:13:58
昭和55年小学校、昭和56年中学校で全面改訂された教育内容で授業が開始され、教育内容の量を削ったらしい。
だからゆとりは50代までなんだってさ+5
-1
-
132. 匿名 2019/03/14(木) 22:14:14
私はバブルよりしたの世代だけど、
貧乏学生でした。
しかし、確かにマハラジャいった事ありますね。
そして、空間デザイナーの松井何とかさんの
おかげでレストランが一気におしゃれになりました。
+8
-1
-
133. 匿名 2019/03/14(木) 22:14:29
バブル黄金世代は今の52から58歳位だから。子供は20代が多いと思うけどクレーマー世代ではない
50前後はバブルの終わり
40代はバブル関係ない
+42
-4
-
134. 匿名 2019/03/14(木) 22:18:36
自分の介護は子供に見てもらえると思ってる。このご時世、自分でいっぱいいっぱいなのに親が子供に介護期待されて気の毒。
子供の事かんがえてあげてほしい。
この時代の親持つ子供は気の毒。+4
-2
-
135. 匿名 2019/03/14(木) 22:19:49
>>133
学校でクレームすごいしてたよ。教育熱心行き過ぎ。+2
-3
-
136. 匿名 2019/03/14(木) 22:20:06
楽天的。
どうにかなると思ってる。+1
-2
-
137. 匿名 2019/03/14(木) 22:20:23
根拠のない自信+18
-2
-
138. 匿名 2019/03/14(木) 22:20:36
>>133
関係なくはないよ。
バブルで親が景気良かったから、学費の心配ないのはもちろん、習い事も色々させてもらったし、子供の頃親が貧乏だったら、虐待やネグレクトも今の時代みたいに多いと思う。
+7
-4
-
139. 匿名 2019/03/14(木) 22:21:11
>>80
バブル世代は校内暴力世代でもある
後者の人種が暴れてくれたせいで割りを食わされた数年下の72年組です
中学は理不尽なバリバリの管理教育だったわ+14
-2
-
140. 匿名 2019/03/14(木) 22:21:29
>>133
バブル黄金世代っていうとまさにそこらへんと思う
若くてお金いっぱい持ってて遊んでた
でもバブル世代ではないんだよな〜
就活で恩恵受けたのは高卒も含めたら今の40代後半までがバブル世代+6
-4
-
141. 匿名 2019/03/14(木) 22:21:41
モテなかったであろう女の思い出補正によるモテ自慢+7
-2
-
142. 匿名 2019/03/14(木) 22:23:32
この世代の低所得で独身の女はひねくれてて面倒
それでいてむかしちやほやされてたせいか男に媚を売る
若い人をいじめる+15
-2
-
143. 匿名 2019/03/14(木) 22:24:12
今の25歳は売り手市場だったから就職に困らなかった。
それ以降の世代からは給料もいい。
ただ年金だけはアテにならないから自分で蓄えている子たちが多いね。
バブルより下~26歳ぐらいまでの世代は貧乏くじを引いた。それも運。
他の世代に当たり散らさない様に、みっともないよ。+5
-0
-
144. 匿名 2019/03/14(木) 22:25:07
>>138
氷河期世代の上の方が恩恵受けてなかった
就活苦しかったばっかり強調するとなんだかな〜と思う
うちにいる40歳のパートの人、バブルは普通に覚えて
お小遣いもいっぱいもらってたし外食ばっか連れてってもらってたって楽しそうに話す
でも就活は悲惨だった募集が全くなかったって+3
-6
-
145. 匿名 2019/03/14(木) 22:25:35
バブル世代ってバブル期に18〜28歳位の若者を言うから今の52.53以上の年齢だよね。1992年頃にバブルは弾けてる+26
-1
-
146. 匿名 2019/03/14(木) 22:27:13
でもね、バブル崩壊直後よりは今より酷いよ。
会社倒産、リストラ、借金、ローン破綻、無職。
自殺者が多かった。
+19
-1
-
147. 匿名 2019/03/14(木) 22:27:23
>>145
>>80
そもそも世代をあまりわからずに語ってる人もいる
もっと下までバブル世代+1
-4
-
148. 匿名 2019/03/14(木) 22:28:11
今でも服が、どこかしらからバブルを主張してくる。+8
-1
-
149. 匿名 2019/03/14(木) 22:28:47
KKの母はバブル世代。+21
-1
-
150. 匿名 2019/03/14(木) 22:28:58
>>143
アラサー世代はそこまでじゃないよ
上が氷河期で大変なの見てたから、なんとかがんばれたし
就職ブラックでも周りで励まし合えたし、中高年の引きこもり見てるとまだ働いてるだけ頑張ればなんとかなるなって思えたし
申し訳ないけど、貧乏くじは実績がなかった氷河期だと思うよ
何をやるんでも、苦労した上の世代の実績がなくて動きようがなかっただろうから
+9
-2
-
151. 匿名 2019/03/14(木) 22:29:06
バブル世代が楽しく雑談するトピかと思ったら、毎度の事ながら叩かれていてショックw
まー私は正確に言うとちょっと前世代になるみたいだけど、短所は長所でもあり新し物好きな面は、スマホなどの進化にも乗り遅れてる人が少ないイメージはある。+6
-8
-
152. 匿名 2019/03/14(木) 22:29:09
マイナス覚悟ですが、この世代はホントに大嫌い
自己中な人ばっかりでウンザリ+31
-5
-
153. 匿名 2019/03/14(木) 22:29:14
妹が氷河期世代だけど普通に大手企業に就職したよ。
努力も足りなかったんじゃないかな…と。
MARCH卒だけど大学在学中に10個ぐらい資格を取りまくってた。+0
-13
-
154. 匿名 2019/03/14(木) 22:29:40
>>146
???+1
-4
-
155. 匿名 2019/03/14(木) 22:30:21
>>101
独身喪女は今の時代の方が格段に生きやすい+22
-0
-
156. 匿名 2019/03/14(木) 22:32:21
私の職場めっちゃ田舎の中小企業なのに、ただの事務員でもボーナスで封筒が立つくらい貰えたらしい…+15
-0
-
157. 匿名 2019/03/14(木) 22:33:25
>>125
それは世代じゃなくて時代って感じだw+6
-0
-
158. 匿名 2019/03/14(木) 22:34:10
ワンレン、革のトレンチコート、ヴィトンのボストンバッグ。+14
-1
-
159. 匿名 2019/03/14(木) 22:34:43
バブル期は郵貯の利率が良かったのよ
100万が10年後には160万になったからね〜今じゃ5千円位しかつかんし
+21
-0
-
160. 匿名 2019/03/14(木) 22:35:24
>>79
わかる。社員でもないくせに勤続年数が長いだけで仕切ったりする、すごくウザい
+21
-1
-
161. 匿名 2019/03/14(木) 22:35:40
日本のバブル崩壊させたのは米国だからね+5
-1
-
162. 匿名 2019/03/14(木) 22:35:44
>>116
そのご主人だって家事全般はまるまる奥さんにやってもらってるわけでしょ?全然奴隷じゃ無いじゃん+5
-0
-
163. 匿名 2019/03/14(木) 22:37:28
>>127
今の中国みたいだ+7
-1
-
164. 匿名 2019/03/14(木) 22:38:09
最近はブランドの鞄を持つ人が減ったという話からシャネルのバッグの話になった時、
シャネルのバッグは自分で買うものじゃないのよね〜男の人に買ってもらうものなのよ、と。
その方、50代独身です。+20
-1
-
165. 匿名 2019/03/14(木) 22:39:04
アイシャドウは今だにブルー+11
-3
-
166. 匿名 2019/03/14(木) 22:40:43
>>110
この辺りの人達 バブル世代じゃないよ
すでに氷河期世代+11
-0
-
167. 匿名 2019/03/14(木) 22:41:56
>>162
今時代、男1人でも暮らしていける。
働きながらアラサーアラフォーは頑張っている。+4
-0
-
168. 匿名 2019/03/14(木) 22:42:36
いま50歳だけどバブル時代にに奢って貰ったりタクシー代を払ってもらったりブランド物を貰ったり一切経験がありません!
父親もしがないサラリーマンで母親もダイエーでパートしてました!
どこの世界の話ですか?
ご近所の2つ上の奥さんが証券会社に入社して1年目にボーナスが100万ぐらいあったと話してるのを聞いてそこにあったんだ…と思いました。
私はデパート勤務でしたw+23
-0
-
169. 匿名 2019/03/14(木) 22:42:53
>>97
私30代だけど、男性がご馳走するのは当たり前だと思ってるよ+11
-3
-
170. 匿名 2019/03/14(木) 22:43:14
>>160
これ、悩みよ。なるべくこの世代いない仕事を探したい。+7
-1
-
171. 匿名 2019/03/14(木) 22:44:24
>>152
この世代って結局何歳なの?
みんなの解釈がバラバラでわからない笑+12
-0
-
172. 匿名 2019/03/14(木) 22:44:41
>>167
50代以降の男は何にも出来ないし一人じゃ生きていけないな+0
-1
-
173. 匿名 2019/03/14(木) 22:45:00
>>62
バブル「時代」の高校生は団塊ジュニアやん!+8
-0
-
174. 匿名 2019/03/14(木) 22:46:49
>>172
でも意欲というか元気はあるよねw
車好きだしIT好きだし新しい物に飛びつくし
今の若者が女性化しててちょっとイヤん+3
-5
-
175. 匿名 2019/03/14(木) 22:47:11
>>110
この人達、数だけはやたら多い団塊ジュニア世代だよね+4
-3
-
176. 匿名 2019/03/14(木) 22:50:12
>>174
今の若者がどうなろうとおばちゃんには関係ないだろ!ほっとけ+1
-1
-
177. 匿名 2019/03/14(木) 22:50:42
>>162
だったら、ローンも住ませてもらっているんだからお金出してさ、食費も日常品もお金出してから遊びなよ。税金も払ってもらって、1人で暮らしていけないから慰謝料とかあてにしてさ。吸血鬼みたいに旦那の金を吸いとるよね。+2
-1
-
178. 匿名 2019/03/14(木) 22:50:59
>>176
子供世代じゃん+0
-1
-
179. 匿名 2019/03/14(木) 22:52:55
会社のバブル世代マジで迷惑
パソコン使えない
いまだに朝まで飲み会
タクシー券出ないと「遊び心がな~い」
あのね、時代はコンプライアンス
いつまで公私混同続けるつもり?+25
-1
-
180. 匿名 2019/03/14(木) 22:52:59
>>66
こういうこと言ってくる人+9
-1
-
181. 匿名 2019/03/14(木) 22:53:06
今も景気いいけど恩恵受けてる人たちは大企業に勤めてるほんの一握りの人たちだけだよね
まあうちだけど+10
-1
-
182. 匿名 2019/03/14(木) 22:53:50
>>179
つまらん会社にいるからじゃ…+3
-1
-
183. 匿名 2019/03/14(木) 22:54:37
>>172
クリーニング屋もあるし、家政婦雇えば1時間いくらでやってくれるし、外食もたくさんあるし弁当屋もある。アラフォーアラサーの男子はしっかりそこらへん利用している人はしてるから。職場で部下にオススメされてる人はされてるから。
バブル時代の人は、時間が止まってる。+1
-1
-
184. 匿名 2019/03/14(木) 22:58:48
>>174
そうじゃなくて中性化してるんだよ
カフェへ男性が行くようになったり、女子が野球見るようになったり
昔だったら男性が敬遠されたことが出来るようになったり、女性も男が好きなものを好きでも敬遠されにくくなったり
わたしは、子供の頃野球好きだったけど、そのときは女子が見てることを敬遠されたから今は男女関係なく楽しめるようになって嬉しいよ
グッズも女子向けたくさんあるから応援いくのが楽しみ+8
-1
-
185. 匿名 2019/03/14(木) 22:59:11
氷河期世代だから腹立つ。
バブル味わいたい。+12
-1
-
186. 匿名 2019/03/14(木) 23:01:11
>>185
氷河期も苦手
こうやってすぐ自分の世代は良くないばかり悲観的で
+8
-18
-
187. 匿名 2019/03/14(木) 23:10:19
母がスナックで働いてたけど、時給よりチップの方が良かったって言ってた。
タクシー帰宅は当たり前だったって。+8
-0
-
188. 匿名 2019/03/14(木) 23:15:22
我が強い人が多い。
苦手な世代。+25
-2
-
189. 匿名 2019/03/14(木) 23:19:28
バブル世代大嫌い
独特の雰囲気あるよね隠しきれないの+29
-3
-
190. 匿名 2019/03/14(木) 23:19:33
>>43
昭恵さんも通ってましたよ
本当のバブル世代って昭恵さん世代のことだと思う
社会人になって何年かしてお金稼いでた当時20代後半くらいの人たち
安倍昭恵、ボディコンでジュリアナ通いの原点 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp大麻に傾倒し、誰にでも安易に「口利き」を約束してしまう、前代未聞の軽薄さを身にまとった総理夫人、アッキー。…
+10
-0
-
191. 匿名 2019/03/14(木) 23:24:30
>>171
世代はっきりわかってない人が
バブル時代を体験したり知ってたりする上下の
「バブルっぽい人たち」も全部まとめてバブル世代って言ってたりするからね+12
-4
-
192. 匿名 2019/03/14(木) 23:25:40
>>190
W浅野もその世代ですね+8
-1
-
193. 匿名 2019/03/14(木) 23:25:59
>>186
本当に就職が無くて大変だったんだよ
有名大学出てフリーターとか驚かない時代
国立大出てキャバ嬢とか居たんだよ
+18
-1
-
194. 匿名 2019/03/14(木) 23:28:11
>>133
48歳のクレーマーは凄かったよ
会社でもろくに働かず男に金払わせ遊んでたって自慢も+7
-1
-
195. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:14
>>190
10代から通って20代後半まで踊ってたのねまさにバブルおばさんって感じ
ディスコって10代後半から〜20代前半中心には間違いないから
もう後半の頃はおばさんって言われてただろうね+2
-2
-
196. 匿名 2019/03/14(木) 23:34:26
>>43
ほんとそれ。
ジュリアナとかはじけたあとだし。
目くそ鼻くそかもだけど、ジュリアナで扇子振り回して裸同然のやつと同じにして欲しくないw
もう少しコンサバで若干上品さあったわw
マハラジャ、エリア、シパンゴあたりがお気に入り。
とか、語り始めるあたりがバブルだよねとか言われがち。+9
-2
-
197. 匿名 2019/03/14(木) 23:36:11
バブル世代が楽しく過去を振り返るのがむかつくのは今でも頭お花畑じゃんって思ってしまうから
今ちゃんと仕事してあの頃は楽しかった自慢なら楽しく聞ける+12
-1
-
198. 匿名 2019/03/14(木) 23:38:18
田中康夫の小説の世界+5
-1
-
199. 匿名 2019/03/14(木) 23:45:31
バブル時代は、AIDSも爆発的に流行したね。
女の子だけでも気軽に海外旅行行く人が増えたのもこの頃からだし
山田詠美の小説の世界の様に、外国人と付き合うor一晩限りとかもよく聞いた。(私は無いが。)
ゲイカップルもオープンにする時代になってきてたし。
キョンキョンにまでAIDSの噂出て、本人きっぱり否定していたけど。
+6
-1
-
200. 匿名 2019/03/14(木) 23:49:21
パワハラ気質が多いイメージ
本人は悪気なくても、昔のノリ引きずったまま若い人と接してると知らず知らずパワハラになってそう。+24
-1
-
201. 匿名 2019/03/15(金) 00:03:59
>>80
なるほどねー、それであたしの4つしか変わらん友達がバブルの頃の話をよくするからバブル世代じゃないはずなのに何でかなって思ってたけど、高卒で早々に就職してたわ。+5
-1
-
202. 匿名 2019/03/15(金) 00:05:19
>>186
氷河期世代なんて、ついこの前までそうだったからたくさんいるよ+7
-1
-
203. 匿名 2019/03/15(金) 00:06:37
W浅野、川島なお美、池上季実子、高見恭子、萬田久子とか今50代後半世代だけどバブルっぽいイメージ+20
-1
-
204. 匿名 2019/03/15(金) 00:14:20
>>203
聖子や河野景子とかね。+3
-1
-
205. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:16
「ねるとん紅鯨団」の影響で、あちこちで、ねるとんパーティ、カップリングパーティーが開催されていたな。+13
-1
-
206. 匿名 2019/03/15(金) 00:30:10
週3ぐらいでマハラジャに居る
六本木の+9
-1
-
207. 匿名 2019/03/15(金) 00:56:02
50代いとこだけどやっぱ引きずってるよー。服はデパートでいいものをって考えは今でも。私は安くて何着も持ってる方がいいけどそれはありえないみたい。でも今はハイブランドじゃなくても安くていいのがいっぱいあるし、どちらにしてもワンシーズンで飽きるしね…+9
-3
-
208. 匿名 2019/03/15(金) 01:19:08
色っぽく声を高くして話す。
あれなんなんだろう。+8
-1
-
209. 匿名 2019/03/15(金) 01:24:28
旦那の会社は取締役以上は黒塗りの車に運転手付だったんだって車通勤の人もポルシェとかフェラーリとか。今は社長も会長も電車通勤。もちろんその外の社員も電車通勤。もしくは奧さんが送ってくれるとか。+0
-1
-
210. 匿名 2019/03/15(金) 01:33:24
結婚したら寿退社→専業主婦
子供成人→やたらベラベラ喋る使えないパート+9
-1
-
211. 匿名 2019/03/15(金) 01:34:39
50才~60才くらい
見かけは若々しい
性格はあつかましい+18
-1
-
212. 匿名 2019/03/15(金) 01:35:09
よい時代だったのか?今だにソバージュ、トサカ前髪、古くさい口紅付けてる人たまにいるよ。きっと自分が一番耀いてた時代に固執してる感じ。50才の前後の人が多いね。+17
-2
-
213. 匿名 2019/03/15(金) 02:02:53
>>203
全然バブル世代じゃないんだね
バブルを謳歌してたっぽいけど+0
-4
-
214. 匿名 2019/03/15(金) 02:34:41
コスメは、デパ―トで外資系の買うのが当たり前だった。ファンデだけは国内メーカーにしていたけど。あと海外行った時にまとめ買い。
上司の出張土産も、ディオールやサンローランの口紅の時もあった。
+16
-1
-
215. 匿名 2019/03/15(金) 02:37:08
気に入らないおばちゃんをバブル世代だから最悪と言いたいだけのトピ+10
-7
-
216. 匿名 2019/03/15(金) 03:00:33
ガル民に多い+4
-3
-
217. 匿名 2019/03/15(金) 03:05:11
私の母親バブル世代だけどめっちゃ地味だよ
看護師だから景気あんま関係なかったみたいだし+5
-0
-
218. 匿名 2019/03/15(金) 05:24:16
80年代は良かった!が口癖
今時の流行りや文化、音楽、ファッションは全否定。
それなのに、スマホは持ってる矛盾。+3
-3
-
219. 匿名 2019/03/15(金) 05:26:30
人をバカにするときに「これだから、ゆとりは」っていう。
でも、バブル世代をバカにされると「世代で、ひとくくりにしないで!」っておこる。+11
-2
-
220. 匿名 2019/03/15(金) 07:15:24
>>186
本当に就職が無くて大変だったんだよ
有名大学出てフリーターとか驚かない時代
国立大出てキャバ嬢とか居たんだよ
+3
-2
-
221. 匿名 2019/03/15(金) 07:23:20
>>213
これにマイナスつけてる人って世代わかってないんじゃん+3
-2
-
222. 匿名 2019/03/15(金) 07:49:13
ハウスマヌカンという人がいて、アパレル店員がめっちゃ上から目線だった。+11
-0
-
223. 匿名 2019/03/15(金) 07:51:45
>>186
本当に就職が無くて大変だったんだよ
有名大学出てフリーターとか驚かない時代
国立大出てキャバ嬢とか居たんだよ
+2
-1
-
224. 匿名 2019/03/15(金) 09:03:46
バブルはいろんな世代の中でダントツ嫌いな世代
男の人はそうでもないけど女は本当酷いのが多い
実感としては50手前からバブルの名残りは確実にありチヤホヤ甘やかされてるから感覚おかしい+12
-0
-
225. 匿名 2019/03/15(金) 09:23:37
ゆとり世代に嫉妬される+0
-3
-
226. 匿名 2019/03/15(金) 09:25:47
氷河期世代にも嫉妬される+3
-2
-
227. 匿名 2019/03/15(金) 09:44:35
ミツグ君+1
-0
-
228. 匿名 2019/03/15(金) 10:09:17
スバルのCMでバブル世代の人達っぽい
+0
-0
-
229. 匿名 2019/03/15(金) 10:22:41
氷河期世代だけど、仕事できないバブル女から猛烈な嫉妬を受けた事がある
周りの評価が悪いのは自分のせいなのにめんどくさ+9
-1
-
230. 匿名 2019/03/15(金) 10:43:44
タクシーの運ちゃんがやたら高ぴしゃだった。
TVで流れたチップに一万とか見たからかもしれないが、あれは東京の話だよ。
勘違いが多かった。
職場でも、今なら箸にも棒にも引っ掛からないようなのが、超売り手市場だったもんだから普通に就職できて、これが変に居座るもんだから嘘か真か経営陣は頭を抱えてたそうな。
この勘違いが役職につき始めると、自分達の時を引き合いに出して何故契約がとれないとか言い出す。
時代が違うことがわからないらしい。
まとめ。
今の子をあげつらう前に、自分達が如何に幸運だったかを噛み締めろ。+4
-0
-
231. 匿名 2019/03/15(金) 11:27:16
馬鹿なバブル世代がゆとりゆとりと若い子を批判する姿は痛々しくて哀れ+6
-1
-
232. 匿名 2019/03/15(金) 11:29:02
バブルの恩恵受けたのは団塊世代とその上の世代なのに甘い汁吸ったように
勘違いされている。
恩恵受けたのは就職の時だけ。それも結局身の丈以上の会社に就職した人は
一番キツイ年齢になってリストラされてるから結局何のメリットもない。+2
-1
-
233. 匿名 2019/03/15(金) 11:30:41
>>231
ユトリ世代だけど、一番被害受けたのは団塊ジュニア世代だよ。
社会イジメもされたし、様々な嫌がらせを受けました。
バブル世代は寧ろ優しくて頼り甲斐があって尊敬しています。+0
-7
-
234. 匿名 2019/03/15(金) 11:33:08
反社会的な団塊世代と能書きばかりで使えない団塊ジュニアに挟まれて
大変な世代だよバブル世代は。。。+0
-7
-
235. 匿名 2019/03/15(金) 11:38:23
>>231
ゆとり世代はバブル世代の子供世代だから可愛がってるよ?
もしかしてあなた団塊ジュニア世代?バブル世代sageで大変だね笑+2
-1
-
236. 匿名 2019/03/15(金) 11:46:54
昨日このババアバブル世代だからど厚かましいのかって腹たつことあったけど
ここに来てトピ読んだら45歳って違うんだね
世代関係ないのかって反省したし怒りも収まった+1
-0
-
237. 匿名 2019/03/15(金) 11:53:24
>>236
それ団塊ジュニア世代だから+4
-0
-
238. 匿名 2019/03/15(金) 11:58:41
>>235
バブル世代はよその子なんて可愛がらないよ笑
可愛いのは我が子だけ
教師や指導者はこの世代の親をよく言ってるよ
自分の子さえよければって楽+8
-0
-
239. 匿名 2019/03/15(金) 12:01:48
採用人数が多い世代で、その同期内で仕事できる人とできない人が顕著。気楽に入社してるくせになんか自信過剰。氷河期世代としては嫉妬も含めて。+5
-0
-
240. 匿名 2019/03/15(金) 12:04:33
>>238
それは貴方だけ。何でも自分中心で考えないでね自己中さん+2
-2
-
241. 匿名 2019/03/15(金) 12:05:16
>>238
↑
団塊ジュニア世代の工作乙+0
-3
-
242. 匿名 2019/03/15(金) 12:10:24
>>238
これは流石にすごい偏見だと思った
よその子可愛がれるっていろいろ余裕がある人だと思う
自分で精一杯な人は他の人に構ってられない
よく自分が苦労したから他人には優しくできるとかするって言うけど
あれは嘘なんだなって社会に揉まれてしみじみ思う+3
-2
-
243. 匿名 2019/03/15(金) 12:23:15
>>232
ほんと声を大にして言いたいよね。バブルで経済的恩恵を最大限に受けたのは団塊の世代とその上。
20代が受けられる経済的恩恵の比じゃないから。その恩恵を親が受けて自分も間接的に恩恵を受けた世代が、知りもせずに偉そうに批判しない!!!+2
-1
-
244. 匿名 2019/03/15(金) 12:42:19
>>243 間接的に恩恵、、、+0
-0
-
245. 匿名 2019/03/15(金) 12:45:30
>>244
そりゃ親の収入が良ければ、間接的に恩恵受けてるんじゃない?+1
-0
-
246. 匿名 2019/03/15(金) 13:00:40
今現在アラカン以上の人たちが主にバブルを享受した人たちです。+3
-0
-
247. 匿名 2019/03/15(金) 13:03:26
バブルで入社できた世代は、子供時代はオイルショックとか校内暴力、竹刀を持った教師、ひいき当たり前、年功序列で先輩絶対、ネットやゲームもちろんなし、受験戦争…って日本が発展途上国だったのよ
だから成り上がり感満載な人に仕上がる場合が多いのかも知れないけど
バブル時代に子供時代だった人はむしろ羨ましいかな
ディズニーランドとかあるし+2
-0
-
248. 匿名 2019/03/15(金) 13:07:02
よく勘違いされるしここにもいるかも知れないけど、バブル期に仕事が楽だったのは主に営業さんですよ。
景気良かったから営業系は確かに楽だったかも。
だけど実務系はパソコンもそんなに発達してなかったしほぼ手作業、それなのに山のように捌く仕事があって大変だった。
特にあの時代に銀行・証券系で実務してた人は、今もパートとかで会ったら仕事出来る人多いよ。+4
-0
-
249. 匿名 2019/03/15(金) 13:08:42
バブル世代の今の52~58歳の人達は教育ママと言う言葉が出て
教育ママ育てられた世代。
まだ大学短大も今の半数しか無かったし
当時、今の半額程度で家が買えた時代に大学費用は今と変わり無い位高額だった。
しかも大学短大進学率は25%程度
地方は15%。
バブルはこの数少ない大卒短大卒だけが恩恵受け
大部分の高卒は何の恩恵も受けていない。
しかも、当時の大卒短大卒の女性は引く手あまたで
高スペック男性選り取り見取りで今も専業主婦で優雅に暮らしてる。
一方、大部分の高卒は安いパート非正規で格差あり過ぎだし
バブル知ってるだけにブランド物は欲しいしで年中イライライライラしてる。+0
-0
-
250. 匿名 2019/03/15(金) 13:10:11
>>246
その通り!
バブル期に新入だった人たちはそれほど給料もらってないよね。
バカみたいにもらってたのはすでに中堅社員だった団塊の世代の人達。+3
-1
-
251. 匿名 2019/03/15(金) 13:18:19
団塊の世代はバブル期の給料も高かったのに、年金も丸々もらってるじゃん
バブル世代はバブル期は新入社員で給料高くなくて、年金だってめっちゃ払ってるのにもらえるかもわからないっていう・・・
どこがいいのよね+2
-0
-
252. 匿名 2019/03/15(金) 13:20:58
バブル時代のおごられ自慢モテ自慢が鼻につくオバサンには
「わーパパ活の先駆けですねっ!」て持ち上げておけばいいのよ
そういうの競ってた一群がいたけど、冷ややかに見ていた人も多いから+5
-0
-
253. 匿名 2019/03/15(金) 13:24:32
なんか話それてるみたいだけど、バブル期はお金がいっぱいあったみたいずるい、とかじゃなくて
就活困ってなくていいな、とかじゃないの?今の時代とは苦労の種類が違うから、実際その華やかな時代を生きた人達特有の考え方ってやっぱりなんかあるよ。+5
-0
-
254. 匿名 2019/03/15(金) 13:37:28
バブル就職組だけど、就活確かに引く手あまただったんだけど、24才=クリスマスケーキで寿退社が常識で事務職がほとんど
男性は総合職で、実際は事務職に丸投げで会議では総合職のみ出席で進捗管理してたわ
トラブル対応なんてのも私一人でやったのに、会議で総合職の先輩男性が自分がやりましたなんて平気で言ってしまう
一部上場企業だよ
なんかやってらんないわ!って感じも多かった
たぶん今はその手の仕事は派遣かシステムで即解決だと思う
同期にはできる子も多かったんだけどね+3
-2
-
255. 匿名 2019/03/15(金) 14:50:17 ID:7m6myiLWps
過去の功績に酔って偉そう。
若い時はこうだった!って口だけ。
今の時代でもその成績、売り上げ出せたら素直に凄いと尊敬する。+5
-1
-
256. 匿名 2019/03/15(金) 15:02:57
>>255それはもっと上の世代にもいるね。頑張れば頑張った分結果が出た時代を知ってる人達。+2
-0
-
257. 匿名 2019/03/15(金) 15:18:18
バブル引きずってる人ってすぐに話を盛るよね。
バブルの時って街にお金が舞ってたとか言うけど、それは嘘って母親から聞いた。
そんなわけないでしょと。タクシー運転手に10万渡すバカもいないわよ。
+6
-3
-
258. 匿名 2019/03/15(金) 15:41:50
>>242
>>241
>>240
同一人物の工作お疲れ様笑偏見さん+1
-0
-
259. 匿名 2019/03/15(金) 15:55:42
ほんっと大雑把にいって花田景子&優一親子みたいなのばっか。
この世代とその子供世代って。
小賢しいわ、理論武装するわ、分不相応なプライドの高さに辟易w
大した家でも人間でもないのに皆、奥様お嬢様おぼっちゃまですかぁ?
みたいな感覚の人多すぎ。お出かけ大好き無駄遣い大好き。
旦那さんにあたる層は社会でそれなりに苦労してる分、それなりに
くたびれてる人多しって感じかな、実際に接しててほんっと嫌な世代。
+7
-1
-
260. 匿名 2019/03/15(金) 15:57:00
>>212
アラカンの人達なのでもう少し上。
土日に香港行ってブランド物買ってくるなんてのは一部。
+1
-0
-
261. 匿名 2019/03/15(金) 16:57:13
バブル世代が思い出話してると思ったら
すごくけなされてた。+2
-0
-
262. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:02
アラフィフだけどバブル末期の頃、学生時代を過ごした。紺ブレに金ボタンの服とか流行っていて今考えるとほんとダサい。私はお金なかったけど友達は学生なのにゴルフとかよく行ってたよ。バブル経験した世代は消費文化が根付いていて未だに高級車乗るのがステータスと思って車に金かける男が結構いる。+5
-1
-
263. 匿名 2019/03/15(金) 17:49:25
工藤静香とかリカコとか飯島直子とかそうかな?女性はチヤホヤされた時のまま、上から目線で偉そうなイメージ。好む服や髪型で若い時どんな時を過ごしたのかわかりやすい。+7
-1
-
264. 匿名 2019/03/15(金) 17:59:06
バブル崩壊後の時には社会人だったくせに日本が不況になった事も分からずに、就職氷河期世代が正社員になれないのを「えり好みし過ぎ・努力が足りない」という。
+10
-1
-
265. 匿名 2019/03/15(金) 18:02:19
いまだに体にぴったりした服着てソバージュ。
大ぶりのピアスしてシャネルのマトラッセ持ってる。+2
-1
-
266. 匿名 2019/03/15(金) 18:07:47
>>31貢ぐ君+0
-0
-
267. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:12
バブル世代から言わせて貰うとバブル後期から氷河期世代は
妬み根性凄すぎて性格悪いのが多いなとは思うよ。
捻くれてるって感じ+0
-9
-
268. 匿名 2019/03/15(金) 18:22:52
だいたい上の世代にも下の世代にも憎まれるのがバブル世代
大学生と短大生は特権階級並だったもん+4
-0
-
269. 匿名 2019/03/15(金) 18:33:48
女子大生なら、ちょっとスタイル良くて可愛いければ
沢山の男から毎週のようにフレンチだ鮨だと御馳走されていたのは本当の事。
結局この世代は年上の団塊世代の男達が人口多くて沢山いた。
そしてバブル世代の女性は人口少ないところに女子大、短大進学率はまだ低かった。
企業は儲かってるし中小零細まで儲かってたから
金の力で貴重だった女子大短大卒のちょっと学歴高い女性、綺麗な女性、
若い女性に沢山の男が群がった時代なんだよ。
氷河期世代が気の毒なのは、年上男性のバブル世代が人口的に少ない。
そして良い男は同世代にさっさか取られてる。
大卒男性もまだまだ少なかった。
氷河期の同世代男性は非正規か就職難で収入低い。
しかも氷河期は団塊ジュニアで人口多い。しかも大卒率はバブル期より
2倍になっている。
対象男性が圧倒的に少ない。
必然的にバブル期女性より良い条件でも選べる男のスペックはかなり
下げるしか無い。
+2
-0
-
270. 匿名 2019/03/15(金) 18:33:54
>>267政治家から学生まで無駄遣い馬鹿騒ぎした人の下にいれば、そりゃ恨むでしょうよ。性格悪いかは別として。+5
-0
-
271. 匿名 2019/03/15(金) 18:36:11
ゆとり世代のトピと比べると、バブルの人達は長文が多いね。いろいろ伝えたいのだろうけど。+4
-0
-
272. 匿名 2019/03/15(金) 19:22:11
子供時代が最高に良かった世代。文化が贅沢。
ドリフターズ、ピンクレディー 、ひょうきん族、
インベーダー、聖子ちゃん、漫画も名作が沢山。
中高生の頃はマドンナ、マイケルが踊り、ブルーハーツが叫び、尾崎豊が叫んでた。
+0
-0
-
273. 匿名 2019/03/15(金) 19:26:30
ちびまる子の世界=バブルの子供時代+0
-0
-
274. 匿名 2019/03/15(金) 19:39:15
バブル世代は良く言えば元気だけど
落ち着きない印象
外見と違い気持ちだけ若いままの人が多い
+5
-0
-
275. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:23
見た目でなんとなくわかるから、若者世代にしたら、なんか強烈キャラみたいな印象になってる。+4
-0
-
276. 匿名 2019/03/15(金) 19:48:47
一浪したからバブル弾けて就職全く無くなってた。
バブル満喫したのなんて50半ば以上。
前のバブルなんかより今のバブルの方が長いし就職
イージーモードで羨ましいよ。+2
-0
-
277. 匿名 2019/03/15(金) 19:54:24
肩パットが無いと不安+2
-0
-
278. 匿名 2019/03/15(金) 20:01:38
バブル世代はサブカルな感じの人が多い。
素人もミュージシャンも。+1
-0
-
279. 匿名 2019/03/15(金) 20:31:41
大企業勤務だとお正月明けに着物着て出社すると、会社と上司からお年玉もらえた。
+1
-0
-
280. 匿名 2019/03/15(金) 21:14:02
45歳です。
これからバブリーな女子大生時代を満喫するぞー!と思った矢先にバブル崩壊。
そして女子高生ブーム到来。
完全に狭間世代です。
とはいえ、合コンではほぼおごりだったしデートで割り勘なんてあり得ないっていう慣習はしばらく残っていたのでそれなりに楽しかったです。+1
-1
-
281. 匿名 2019/03/15(金) 21:35:18
職場の50代お局
普段は有休使わないようにして毎年秋にハワイ2週間
職場にそんな時代錯誤の人は他にいない
周りには呆れられてる(本人気づいてない、むしろ誇らしげ)
お局いない間は平和で天国
+4
-1
-
282. 匿名 2019/03/15(金) 21:59:56
>>200
うちの上司そのまんま
MARCHからトヨタ系列行ってコネでうちに回って来た
タクシー券貰うのが当たり前だと思ってる
部下が飲み会に同席するの強制
用もないのに出先に一般事務の女子社員を連れて歩いてる+2
-0
-
283. 匿名 2019/03/15(金) 22:01:51
>>267
そういうところが嫌いなんです+7
-0
-
284. 匿名 2019/03/23(土) 12:26:46
>>267
自分が駄目なくせに批判されたら妬みと受け取るあほさ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する