- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/03/15(金) 10:46:26
ゆとり世代の少し上くらいの御局様のTwitterの方が痛い+11
-0
-
502. 匿名 2019/03/15(金) 10:47:03
おばさんらがレッテル貼りまくり文化をつくったよな
死後地獄に落ちまーすで精算されると思ったら大違いだからね?+5
-1
-
503. 匿名 2019/03/15(金) 10:48:03
ゆとりって1987年生まれからだよね?+5
-6
-
504. 匿名 2019/03/15(金) 10:49:23
ゆとり世代って道徳の授業あった?+3
-6
-
505. 匿名 2019/03/15(金) 10:49:44
先生が怒らなくなったのがゆとり?さとり?+1
-2
-
506. 匿名 2019/03/15(金) 10:52:36
ゆとりの子達はことあるごとに「ゆとりだから〜」「ゆとりでしょ?」と言われたのか、「ゆとり」と言われることをすごく嫌がる
本人たちのせいじゃないから仕方ないけど、人によって差が大きい世代だと思う(真ん中があまりいなくて下と上が多い。目立つのが下)
でも、何もかも諦めがちの氷河期のわたしらに比べたらバイタリティがあってよろしい
色々恵まれてるところも羨ましいよ+5
-1
-
507. 匿名 2019/03/15(金) 10:56:12
ここのおばさんは
ネットのある現代や若者叩く割に現実世界でうまくいかないことをここでネチネチネチネチネチネチぼやいてるからな
あんたらは立派な現代っ子だよ。
若者よりも幼稚。カテゴライザー+8
-0
-
508. 匿名 2019/03/15(金) 11:18:54
ゆとり世代あるあるって一括りにするのやめてほしいな。このトピ投稿したのくそババァかい?
流すように見てるけど全然ないないだわ。
一部のアホと一緒にしないで。
何歳でもアホはいるよ。+5
-0
-
509. 匿名 2019/03/15(金) 11:19:23
いやいや、叩いてる人達若者=ゆとり世代だと勘違いしてない?ゆとり世代ってどの層だかわかってる?
割合的にもうアラサーの方が多いと思うんだけど+3
-4
-
510. 匿名 2019/03/15(金) 11:20:15
>>504
あったよ+3
-0
-
511. 匿名 2019/03/15(金) 11:21:56
ゆとり世代の親世代がバブル?
ならバブル世代のせいじゃない?
その上が嫌味ジジイばっかりの世代?+7
-0
-
512. 匿名 2019/03/15(金) 11:23:25
ゆとりゆとり言うけど
この世代より上の世代のほうが
断然傲慢な方
空気読めない方が多いきがする
そしてこれから日本を担う
わたしたちに
あーだこーだいわずに
だまっとれ。とも感じます+11
-0
-
513. 匿名 2019/03/15(金) 11:27:44
日本の会社がいかにブラックか、上司がいかに無能で頭が堅くて融通が利かないか、飲みニケーションというものがいかに無駄かを世間に広く発信して、今ようやく残業=非効率的、上司からの強制=パワハラだという流れになってきたのはゆとりのお陰もあると思う。+10
-0
-
514. 匿名 2019/03/15(金) 11:27:58
ゆとりの割にはしっかりしてるって言われたことある。ゆとり=若者ってことなんだろうけど、ゆとり世代前半は30代入ってるよ+3
-1
-
515. 匿名 2019/03/15(金) 11:34:44
もはや ゆとり=悪口 と捉えてるよ私は。+1
-0
-
516. 匿名 2019/03/15(金) 11:37:59
ババチャンとかいうトピにいる
若者よりも幼稚で若者も言葉遣い汚い連中の好きな言葉+2
-0
-
517. 匿名 2019/03/15(金) 11:40:40
ゆとりより上の世代が中心だった平成初期よりも、ゆとり世代が社会に出て中心になってきてる今の方がいい時代のように感じる
特に90年代は暗い印象しかない+4
-0
-
518. 匿名 2019/03/15(金) 11:41:56
>>517
90年代は同調圧力最盛期だからね
ガルちゃんにそれが出まくってる+4
-0
-
519. 匿名 2019/03/15(金) 11:43:32
そもそもゆとり世代を作ったのはゆとり世代ではない。そんな世代に生まれてこの世代の教育を受けてきただけです。+3
-0
-
520. 匿名 2019/03/15(金) 11:43:49
団塊ジュニア世代あるあるのトピ立ててー+4
-0
-
521. 匿名 2019/03/15(金) 11:45:06
>>511
各世代の年齢くらい知らないの?恥ずかしい+0
-2
-
522. 匿名 2019/03/15(金) 11:45:35
自分がゆとり世代に入っていた…+1
-0
-
523. 匿名 2019/03/15(金) 11:49:52
ゆとり世代とその親のバブル世代の悪口ばかり言ってる団塊ジュニア世代が一番苦手です!+6
-0
-
524. 匿名 2019/03/15(金) 11:51:45
同世代と話してて終身雇用の概念がない。
今いる会社にずっと居ようと思ってない人とはっきり言う人がが多い気がする。
いい意味で個人軸だなと思います。
色々挑戦して、キャリア広げていけば良いと私は思います。+1
-0
-
525. 匿名 2019/03/15(金) 11:55:54
ゆとり世代だけど、もう言われ慣れた。+2
-1
-
526. 匿名 2019/03/15(金) 11:57:31
若者が使えなくて反抗的なんじゃなくて、自分達が部下教育が下手で説得力もない、効率も悪くて下から慕われない無能だという考えは思い付かないのかな。
ゆとりだって有能で尊敬できる先輩の言うことはきちんと聞くし、色んなもの吸収したいと思うよ。
古い時代は納得いかなくてもハイハイ頷いて言うとおりに動いてくれる、都合のいい会社の奴隷が沢山いたのかもしれないけどさ。時代は変わったからね。+3
-0
-
527. 匿名 2019/03/15(金) 12:06:53
>>23
スマホで検索せずにイチイチ芸能人に誰?誰?言う方がくそ寒いよ
あんたらの誰?誰?うるさい声優やアーティストはかなり有名な人ばかりだから。
最近だったらバンドのラスベガス、声優の戸松遥、音楽グループのKalafina、芸人のメッセンジャー辺り?
逆に南海じゃないキャンディーズとかはじめて知ったわ。+1
-0
-
528. 匿名 2019/03/15(金) 12:10:54
就職したら上司の主任~係長まで全て団塊ジュニア世代でバブル世代は
課長や部長かだから直接接する機会がないし、いつもグチグチ嫌味言うのは
団塊ジュニア世代!超苦手です+5
-0
-
529. 匿名 2019/03/15(金) 12:25:48
土曜日も学校休みでよかった😄♪+5
-0
-
530. 匿名 2019/03/15(金) 12:27:46
ゆとり世代ってか時代の流れだよね。
じゃあ言わせてもらうけど、 バブル世代は
自分勝手な人多い~よね!+5
-0
-
531. 匿名 2019/03/15(金) 12:29:07
ゆとり世代が社会で活躍するようになれば、
今の日本ももう少しマシになりそう!+4
-0
-
532. 匿名 2019/03/15(金) 12:29:41
どの子もみんなやさしい!
とにかくあたりが柔らかくて、みんなに丁寧な態度とる。
だけど、裏でしっかり嫌っていたり、見下していたりするからこわい。
あと、知る人ぞ知るみたいな渋い趣味やコアな知識がない人をバカにする傾向がある。
ゆとり世代に私は恐怖を抱いてる。+7
-2
-
533. 匿名 2019/03/15(金) 12:30:03
ゆとりという言葉ってほんと失礼ですよね
国が勝手に決めて辞めた方針なのに
私は今30ですが何かある毎にメディアもゆとりが成人しましたとかゆとりが社会人になりましたとかいちいち取り上げて
よそで何歳かと聞かれて答えればゆとり?と聞き返されて
でも同世代の子たちは皆穏やかで自分の道を歩んでる子が多いから私は誇らしい世代だと思ってます+5
-0
-
534. 匿名 2019/03/15(金) 12:30:50
>>11
今の子供は何世代って言うんですか?
2011年からゆとり教育が終わり脱ゆとり
教育が始まったらいんですけど今の子供は
脱ゆとり世代って言うんですか?
例え上の人たちにゆとり世代のことバカに
されたとして今度は下の脱ゆとり教育
受けていてその人たちが大人になったら
ゆとり世代のことバカにされたらさすがに
キツいです。+2
-1
-
535. 匿名 2019/03/15(金) 12:32:00
そういえば小学校低学年の時は土曜授業あったのに、高学年になったらなくなってたわ。
田舎の公立校だからかもしれないけど、数学はできる人とできない人で別に授業受けてた。
私は無論できない組で、先生は何故か理科の先生だった笑
テストは同じものを受けるのに、二クラス進行度が全然違うから
よく知らない公式の問題が出て来て、赤点とって、またできないクラスになるという負のスパイラルに陥ってた中高+1
-0
-
536. 匿名 2019/03/15(金) 12:33:58
ゆとりだからと見下してる人はどんな立派な日常生活を送ってきたのだろう。+4
-0
-
537. 匿名 2019/03/15(金) 12:39:36
27歳なんですけど、22の時に入社した会社で『いよいよゆとり来た〜!』とか先輩たちに言われてほんと腹たったけど、
その先輩たち当時27だったからお前らもゆとりだからなって言ってやりたかった+6
-1
-
538. 匿名 2019/03/15(金) 12:39:50
ゆとり世代も上の方はもう30代でしょ。中小企業なら管理職になる人も出てきてるし、もう世間知らずの若者を揶揄する言葉ではなくなりつつある。+4
-0
-
539. 匿名 2019/03/15(金) 12:45:45
>>511
そうだよよく知ってるね
ゆとり世代の親がバブル世代だよ
+0
-2
-
540. 匿名 2019/03/15(金) 12:47:19
>>532
あなたは何世代?+1
-0
-
541. 匿名 2019/03/15(金) 12:55:54
氷河期とゆとりの境目だけど、バブル世代の親を持つゆとりがヤバいんだと思ってる。
今の20代くらいかな?
バブル世代でもいろんな人がいるのは承知で。
正直、バブル世代が上司の自分と同じ年代も、ゆとりが上司になる今の子供達もかわいそうだと思ってる。
+1
-0
-
542. 匿名 2019/03/15(金) 12:56:27
>>534
その○○世代っていうのやめませんか?
レッテル貼りあって何が楽しいんですか?
幼稚園からやり直しますか?+3
-0
-
543. 匿名 2019/03/15(金) 13:00:33
そもそも若者の趣味嗜好を叩く人の趣味が悪口の時点で話になんない+1
-0
-
544. 匿名 2019/03/15(金) 13:01:10
童顔+0
-1
-
545. 匿名 2019/03/15(金) 13:02:26
>>540
氷河期。とにかく怖い。ゆとり世代は。
+0
-1
-
546. 匿名 2019/03/15(金) 13:10:20
>>537
5年前の27歳はちょうど境目だよ。
私が高校へ行くタイミングでゆとりが始まった(県・公立は毎週土曜日が休みになった)んだけど、私は私立行ったからゆとり教育は受けてない。
人にもよるから、そのくらいの人にゆとりって1番喧嘩売ってるかも(笑+4
-0
-
547. 匿名 2019/03/15(金) 13:16:58
要領いい
年功序列じゃなくて成果主義、実力授主義
仮に敬語使えない、ってのが本当であるのなら、そういう理由もあるのかも?+4
-0
-
548. 匿名 2019/03/15(金) 13:17:17
実力主義、の間違い+1
-0
-
549. 匿名 2019/03/15(金) 13:18:49
寧ろ今の20代30代見ると、高等教育を受けているって大事だなと思いますが+2
-0
-
550. 匿名 2019/03/15(金) 13:20:21
おかしいことをおかしいと言える世代+4
-0
-
551. 匿名 2019/03/15(金) 13:23:07
>>496
それゆとりの功績ってより
アル中で死人出たり
残業しすぎて死人出たりしたからじゃん。
ブラック起業のせい。+5
-2
-
552. 匿名 2019/03/15(金) 13:23:20
1991年生まれです。なりたくてゆとり世代になった訳じゃないです(笑)全て国のせい(笑)+13
-1
-
553. 匿名 2019/03/15(金) 13:26:53
カテゴライザーの民度ってこうもわかるんだね
多分ゆとりは後々の世代を批判する際○○世代はなんて言わないよ。+2
-2
-
554. 匿名 2019/03/15(金) 13:27:50
年配ってだけで敬われなくなったのは事実
最近の若者はー、いつからこんなことに!なんて言ってる人は、いつから自分が時代についていけなくなったのか考えてみるべき+7
-0
-
555. 匿名 2019/03/15(金) 13:29:16
>>532
ビビりすぎwww+2
-0
-
556. 匿名 2019/03/15(金) 13:29:45
大学に行ったり留学したりで庶民でも外の世界を見る機会が増えたのは大きいと思う
おじいさんおばあさん世代は置いてきぼり+4
-1
-
557. 匿名 2019/03/15(金) 13:31:49
ゆとりが上に好き勝手やっている時に上はそのまた上司やら顧客やら取引先やらに教育が出来てないって叱られているのが現実。言い分があるならそっちに言って欲しい。ゆとりでも良く出来ている子にはうるさく言わないよ。+2
-3
-
558. 匿名 2019/03/15(金) 13:32:12
だから最近の若者ってお前の眼中だけじゃねえから!!!!
バカなの?バカですらないね。バカはまだ頭使ってるから。+3
-3
-
559. 匿名 2019/03/15(金) 13:33:44
>>557
教育するのも上司の仕事でしょ
ナメすぎ+3
-0
-
560. 匿名 2019/03/15(金) 13:41:54
ただ単に頭が悪いだけだよね
六大学の成績上位者を取れば他の世代と変わらないんだが+1
-2
-
561. 匿名 2019/03/15(金) 13:47:51
同世代のAKBが叩かれまくっているのを見ているので上世代の浅はかさを知っている+6
-0
-
562. 匿名 2019/03/15(金) 14:03:12
>>558
ザ・ゆとり!+2
-2
-
563. 匿名 2019/03/15(金) 14:04:18
〜世代って、自分以外の年代の人達と距離置いて馬鹿にしたりするための手段だよね。なんか日本人的。具体的に言わなくても「〜世代だからね」一言で孤立させられる。+6
-0
-
564. 匿名 2019/03/15(金) 14:04:59
>>562
だからそういうとこだよ
ゆとりゆとりって1000万もいるのにさ
学習しなよ+5
-2
-
565. 匿名 2019/03/15(金) 14:06:01
世代叩きは懲役にしたらガルちゃん皆逮捕だね+0
-1
-
566. 匿名 2019/03/15(金) 14:09:13
ちゃんとしたゆとり = 土曜日に苦手な科目の強化をする
ちゃんとしてないゆとり = 友達と遊びにいって、夜まで帰ってこない
結局親や、個人によるものだと思う。ちゃんとしているゆとりは、きちんと学校行って、休みは勉強していい大学行ってるし。+3
-2
-
567. 匿名 2019/03/15(金) 14:11:45
クイズ番組でゆとり代表がでて珍回答して
ガルちゃんこれだからゆとりはって言う人がいるのが驚き
一番のおバカさんはテレビ信じるお前や+18
-0
-
568. 匿名 2019/03/15(金) 14:15:09
なんとなく、だけど。
私は〇〇世代って、人間を一括りにしてるんじゃなくてその時代に1番影響を受けた人って意味で使ってるんだけどさ。
ゆとり以外は国全体がそういう風潮だったよねーだけど、ゆとりはその教育を受けた限定された人達なんだよね。
そこが叩かれやすいというか一括りにされやすいというか。誤解を受けやすい?世代なんだろうなって思った。+1
-3
-
569. 匿名 2019/03/15(金) 14:17:32
くくる人間は焼き土下座でいいよ+3
-0
-
570. 匿名 2019/03/15(金) 14:20:00
そもそも
尾崎豊が流行ったとき皆学校で暴れてたか?
安室ブームのとき皆アムラーだったか?
海老ちゃんブームのとき皆海老ちゃん巻きだったか?
言ってみな。+9
-0
-
571. 匿名 2019/03/15(金) 14:25:22
ガルちゃんすごいよね
現代人は
日本人は
とかひとくくりの規模半端ないって+4
-0
-
572. 匿名 2019/03/15(金) 14:27:13
>>569
一括りにしてごめんなさいっ!!
これぐらいやって当然+2
-0
-
573. 匿名 2019/03/15(金) 14:27:56
でも今はバブル世代も団塊世代とかも、違う世代からまとめてよく非難されたりするよね。+1
-1
-
574. 匿名 2019/03/15(金) 14:28:10
言わないと動かないけど、言ったら嫌な顔される。
腫れ物を触るみたいに扱われてる。+0
-4
-
575. 匿名 2019/03/15(金) 14:28:31
くくるというが自分で「俺はなりたくてゆとり世代になったわけじゃない。大人が悪いんだ」って実際に、言ってくる青年がいた。ああ、こういう人のせいにばかりしている人間を”ゆとり世代”というだなと思った。
同じ時代に生まれようが、"ゆとり世代"と言われてもなんとも思わない人も居るだろう。つまりはその言葉が、自分の心に刺さる何かがある人間が、反応してしまう言葉だと思っている。+3
-7
-
576. 匿名 2019/03/15(金) 14:30:02
くくるの好きだよね
くくらないと死ぬの?+1
-0
-
577. 匿名 2019/03/15(金) 14:32:55
>>570
ごめん、海老ちゃんブームで海老蔵が浮かんで笑ってしまった(笑+5
-0
-
578. 匿名 2019/03/15(金) 14:35:12
>>575
以上被告人の苦しい言い訳でした。+5
-0
-
579. 匿名 2019/03/15(金) 14:40:56
>>575
じゃあ自分の括り発言は悪くないと。
+6
-0
-
580. 匿名 2019/03/15(金) 14:52:19
人だよ人育てられ方。結局くくられても当てはまらない人間が圧倒的なのに、括られて自分に該当すると思い込んで焦って、人を攻撃してくるんだよ。
ここで”ゆとり世代”というある特有の年代を悪くないと擁護して、その世代に対して「こういう傾向にある気がする」という人の言葉に、激しく反論してくる人達みたいに。+1
-1
-
581. 匿名 2019/03/15(金) 14:52:59
例えばバブル世代等はバブル当時成人してて、自分達でどう生きるか判断できた年齢ですよね。
それに比べてゆとりは当時子供だったから、自分達の判断で何かを変えることはできなかった。
そんな世代状況の違いがある中で決めつける方がどうかしてると思います。+7
-0
-
582. 匿名 2019/03/15(金) 14:53:12
そんな1500万人をひと括りにするような方々のどこを尊敬すれば良いのやら。+5
-0
-
583. 匿名 2019/03/15(金) 14:55:20
実際1500万人どころか15万人も知らなそう。
+2
-0
-
584. 匿名 2019/03/15(金) 14:56:51
ピエール瀧、家族といるときに声をかけてきた女子大生に怒り「日本、終わってんなって」girlschannel.netピエール瀧、家族といるときに声をかけてきた女子大生に怒り「日本、終わってんなって」 チラチラ見てくる女子大生に何とか気付かれないようにしていたが、ついに声をかけられ、「あの、すみません。オラフの人ですよね」と言われたという。映画『アナと雪の女王』...
ちょっと言葉遣いのなってない女子大生たった一人のせいで日本人はって言われたくないでしょ?
それと一緒。+6
-0
-
585. 匿名 2019/03/15(金) 15:14:05
ゆとり叩くのってどの世代?
まさか自分の子供がゆとりなのに叩いてるってことはないよね。笑
自分がゆとりではなく、子供もゆとりではないとなると、限られるね。+5
-0
-
586. 匿名 2019/03/15(金) 15:16:29
序盤のユトリガー、カテゴライザーは米津さんもゆとりに入ってるの知ってていってるのかな?+1
-0
-
587. 匿名 2019/03/15(金) 15:26:07
周りの迷惑考えない。
自分良ければ全て良し!+1
-2
-
588. 匿名 2019/03/15(金) 15:35:45
嫌になると直ぐ辞める+0
-2
-
589. 匿名 2019/03/15(金) 15:41:44
ゆとりは怒られ慣れてなくて精神的に弱い、みたいな意見多いけど、
ゆとりより少し上の世代もそうじゃない?
今の40歳前後の人とか。(特に女の人。)
今まで行った職場で、そのくらい世代の人で、
自分で「怒られ慣れてない」みたいなの自分で言ってたよ。
だから、たまーに少し注意されるとイラッとしてしまうって。
もちろん、顔には出さないけどね。
ゆとりだからとかじゃなくて、本当に時代の流れだと思う。
+5
-1
-
590. 匿名 2019/03/15(金) 15:43:49
ゆとり世代に産まれたくて生まれた訳じゃない
政府の勝手な政策で、失敗?の世代なんて大迷惑
そんなこと言われたくないから、勉強も部活も頑張ってきた
大学生になってからも、勉強サークルバイトボランテイアも…就活頑張ってきました
今時の大学生は忙しい、入学してすぐに就職するためにはどうしたらよいか、インターシップはどうするか?等就職するためだけの大学生活になってる
もっと勉強に専念できるようになるべき
親は自分達の頃と違って私達が忙しいし、そんなに縛られて良いのか?余裕がない、キチンとした学生の方が多いと心配されているくらい…
変なレッテルはらないで欲しいわ
私の周りの友達皆真面目で一生懸命な人ばかりだよ+7
-0
-
591. 匿名 2019/03/15(金) 15:43:49
なんかもう批判も嘲笑もどうぞ好きにしてくれって感じ
相手にすんのもめんどくさい+4
-0
-
592. 匿名 2019/03/15(金) 15:47:37
何がゆとりだよ。大した能力ないくせに金と社会的地位が確保されてるおっさんのがよっぽどゆとりあるだろ。+5
-0
-
593. 匿名 2019/03/15(金) 15:51:41
>>566
ゆとり世代って意外と夜遊びしないよ
ゲーセンすら未成年21時までだし
今時自販機ででタバコすら買えない
居酒屋なんて年確される
ボーリングかカラオケか家でテレビゲームとか4.50代が思ってるよりまとも+3
-0
-
594. 匿名 2019/03/15(金) 15:53:48
>>585
アラフォーぐらいだと思う
もしくは未婚の50代60代?
70代はネットやらなさそうだし+1
-0
-
595. 匿名 2019/03/15(金) 15:57:38
メディアが面白おかしく「ゆとり(教育)世代」と名付けた。
今までの若者がそうだったように、世間を知らない人間が社会に出たら、それは稚拙に見えて仕方がないだろう。また傾向に関しても一部突飛な人を断面で切り取り、”そういった傾向もある”と言わずに、全体として報道する。
「ゆとり世代」と言われて反応する人は、メディアにうまく乗っけられているから、気にしない受け流し方を覚えたらいい。優秀で優しい”その世代の人間”を知っていますから、もっと自信をもってくださいね。いちいちカリカリすると思うつぼだよ。+4
-0
-
596. 匿名 2019/03/15(金) 16:00:31
就職氷河期世代から上の人たちより全然愛想いい。自分もその世代だけど、挨拶すらできないババア多い。+7
-0
-
597. 匿名 2019/03/15(金) 16:24:53
ゆとりと言うか、日本企業の没落を見るに、それ以前から日本人の創造力は衰えていたのでは+1
-0
-
598. 匿名 2019/03/15(金) 16:27:29
バブル世代のこどもがゆとり?+2
-1
-
599. 匿名 2019/03/15(金) 16:28:02
叩かれるなら、ゆとりじゃなくてゆとりを育てた年代だと思う。
モンペって言葉が出来たのも、会社の面接に親がついてくるとか行き過ぎた過保護なのが目立つのも、ゆとりの親な気がする。
昔からモンペも過保護すぎる親も非常識な若者もいただろうけど、テレビやネットの影響で目につきやすくなったよね。+6
-0
-
600. 匿名 2019/03/15(金) 16:33:05
ファッションデザイン1つにしても、日本人はもう良いものを作れない
欧米のストリートファッションの真似ばかり
和のセンスを上手くアレンジしたデザインをするのは外国人
オリンピックのエンブレムも昔のやつの方がスッキリしてて綺麗だった+1
-3
-
601. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:10
ゆとりじゃないのにオッサンに「ゆとりはこれだからー」って言われたことあるわ。ゆとってるつもりないし、オッサンよりずっと勉強できるし仕事できるしコミュ力あるし将来計画も立ててる。
羨ましくての悪口言いたかっただけだよね。+7
-0
-
602. 匿名 2019/03/15(金) 16:41:30
>>600
ファッション詳しくないよね?+5
-0
-
603. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:53
息子の高校の教師の話し。女子は就職したら化粧を強要される世の中なのに高校では化粧をしてはならないとの規則はおかしいと思うから私のクラスの女子には厳しくしないのと。他の先生に唯一反抗してる教師、もしかしてゆとり?と息子に聞いたら大正解でした。そんな感じの人が多いイメージ。自由とか個性とかはき違えてる世代。+2
-8
-
604. 匿名 2019/03/15(金) 16:45:21
>>589
怒られ慣れてないっていうか、団塊の世代って理不尽に人見下したり怒鳴ったり非常識多いから引いてるだけだよ。まぁ戦後で余裕なかった時代だった人たちだからそうなったのは仕方ないと思うけど。+11
-0
-
605. 匿名 2019/03/15(金) 16:54:49
>>604
意味わからないところで怒る人多すぎだよね!
たとえば仕事で業務に関係ないどうでもいいことにこだわって怒る人とか。
怒ってもどうにもならないのに、感情の制御も出来ないのかと思うよ。+5
-0
-
606. 匿名 2019/03/15(金) 16:55:19
もうゆとり世代もいい歳で平成も終わるのに今更ゆとり叩きトピか〜+11
-0
-
607. 匿名 2019/03/15(金) 17:00:05
大昔の壁画に今の若いもんはーって書いてあったらしいから、今も昔もこれからも若い人は言われるし、年配の方も昔言われただろうし、今若い人も老いておんなじような事言われるようになるのだから皆で仲良くしましょう。+3
-0
-
608. 匿名 2019/03/15(金) 17:03:09
ゆとりだけど先日30になったから全然ゆとりという感じがしない。もう中堅+7
-0
-
609. 匿名 2019/03/15(金) 17:03:43
>>607
いやそれはないでしょ
人にされて嫌なことは自分がしちゃいけないんだよ?
じゃあ大昔の人は愚かってことだね
少なくとも自分は被害受けたから絶対しない+2
-0
-
610. 匿名 2019/03/15(金) 17:13:35
ゆとりゆとり言われるけど、海外育ちだからゆとり教育受けてないんだよね。
そして早慶卒です。
正直スペックでは馬鹿にしてくるおっさんおばさんには負けないと思う。+6
-0
-
611. 匿名 2019/03/15(金) 17:20:43
昭和生まれの経済的ゆとり世代は親のすねかじり元祖である!
武勇伝ばかりで実績残せてない人が大半で愚痴は吐くわ年齢=偉いと錯覚している。
だからゆとりや悟り等と揶揄しているに過ぎない。
自分達の世代は苦労したと言いたいだけ。
どの世代でも人間少なからず苦労してると思う。
理不尽に対して言い訳する暇があれば各々自分の出来る事をしっかりとしましょうよ☺️
義務と権利を分からない人にはわからないであろうがね+1
-1
-
612. 匿名 2019/03/15(金) 17:27:32
>>603
いい先生じゃん
わけわからないルールありすぎだよ日本は+7
-1
-
613. 匿名 2019/03/15(金) 17:30:03
>>602
日本人の若手デザイナー、いや70才以下はまずい
オリジナリティ皆無
この間も薄汚いフリルだらけのコレクションを鳴り物入りでニューヨークで披露してたクズがいたが+1
-0
-
614. 匿名 2019/03/15(金) 17:30:17
ここのトピックスもPV(Page View:ページ表示)数稼ぐために、年代ごとの摩擦が起きるような煽り方している人達がいる。
「ガールズちゃんねる」も1企業なのだから、PVや、アクセス数で広告の仕事とったり、いろいろ操作しているのは分かるんだけれども、運営ももう少し闘争を仰ぐやり方ではなく、明るい話題でPV数を稼ぐように仕向けてほしいものだよ。+2
-0
-
615. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:56
ゆとりというより若い社会人に多いのだけど、職場の電話に出られない。出たとしても度緊張しているのが伝わってくる。私が子どもの時に、友達宅に電話するのに緊張していた事を思い出すよ。
内線だったとしても、相手が誰か分からない状態で電話に出るのが怖いのかな。他の部署の若手も、何言ってるか分からない時がある。固定電話を使う機会ないもんね。
電話の取り方を教えても、何が悪いか分かってないらしく反応が悪い。電話を通すと声が聞き取りにくいし、緊張して話すと内容も伝わりにくいという事実にいつ気づくのかな!+1
-2
-
616. 匿名 2019/03/15(金) 17:44:06
どっからどこまでがゆとりかもうわかんねーからいいです
気にしてないし
最近の若い人しっかりしてるし
そもそもこれだからゆとりはとか思ったことない
私若い頃もっともっとダメだった…思い出すのも恥ずかしい+1
-0
-
617. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:55
団塊あたりのジジイどもには
テレビとか新聞がありがたーいものでその中の話をずっと信じてたんだよ
で、団塊が現役で偉そうにしてた時代に入ってきた多分バブルくらいの世代の人たちのことを
話の通じない新入社員世代、つまり新人類とか揶揄してたんだよ
毎年そんな感じで変なあだ名つけてマスメディアあげてみんなで嘲笑してたのを子供の時に見てて覚えてる
だからゆとりがどーとか言ってる人たちはその名残だと思う
相変わらずジジイになってもバカだよね+3
-1
-
618. 匿名 2019/03/15(金) 17:55:14
ちなみに戦後を支えてきたのは団塊じゃないからね
その親の高度成長期世代
それを日本はわしらが支えた!とかめちゃ偉そうな態度とってるのが団塊
うちの祖父は軍医だった
そこで終戦間際、最後の戦線で兵士を救う仕事していろんなことを目の当たりにして本当に、心底辛かったらしい
帰ってきてから小さな教会を作った
どんな思いをしてきたんだろう
そんな人たちが戦後の日本を大切に死に物狂いで支えてきた
だからこそその辛さに思いを馳せることもせず
恥知らずとしか言えないくらいに利権を貪って自分たちのことばかり考えて少子化招いて知らん顔してる団塊世代を私は許せない
自分たちが日本の成長支えてきたなんて大嘘もいいところのサイコパス世代+5
-1
-
619. 匿名 2019/03/15(金) 17:55:20
ゆとりがーとか言う人の方が変な固定観念に囚われてると思う+6
-0
-
620. 匿名 2019/03/15(金) 17:56:49
今は文化的にもあまり電話応対というものが重要視されていないからか
若い人たち電話取らないよね
でも社会に出た以上はどこかで必要になるかもしれない
経験しておいた方がいい気もするから
出方、慣れておいた方がいいと思うよ+1
-1
-
621. 匿名 2019/03/15(金) 17:57:42
昔、進学塾に勤めてたんだけど、ゆとり世代は学力不足がやっぱりあったよ。
その前の世代では受からないレベルの子が最難関を受験できた世代。
古株の先生達は凄く心配してたよ。+0
-6
-
622. 匿名 2019/03/15(金) 18:05:20
+2
-1
-
623. 匿名 2019/03/15(金) 18:09:19
今時の若者は〜
昔は良かった〜
みたいな大昔から若者に向けて上世代が使う言葉に丁度いい名詞ができたからみんなゆとりで一括りにするんだろうね。
だからいつまでたっても若者イコールゆとりって考えだと思う。実際もうゆとりはいい歳になってきてるんだけども…。
自分が若かった頃どうだったかなんてはっきり覚えてないからすこしでも粗があると、これだからゆとりは!と思うんだろうけどはじめてだったらわからなくて当たり前だし、きっとその人もその上の人にこれだから今時の若者は!って思われてたでしょう。ただそれだけのこと。
ゆとりって名詞ができたからいいやすくなっただけ。+6
-0
-
624. 匿名 2019/03/15(金) 18:13:27
インタビュー 京都大学経済研究所 特任教授 西村和雄 氏「物理を学ぶ若者増やせ」 | SciencePortalscienceportal.jst.go.jp最新の科学技術情報を伝えるポータルサイト。インタビューでは、社会的な関心が高い分野、重点分野とされている研究を指導する京都大学経済研究所 特任教授 西村和雄 氏に、研究の意義や方法を聞きました。
ゆとり世代がどこを指すかは明確ではないよ。
京都大学の教授は1966年から1978年生まれを、ゆとり世代としているし。
行列のできる法律相談所でも、ゆとり世代は諸説ありますとテロップが出ていたな
+4
-0
-
625. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:32
>>622
44歳の私もゆとり世代なんだ。+1
-0
-
626. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:21
バブル世代同様 いずれゆとり世代も「これだからゆとりは~」とか言われそう+3
-0
-
627. 匿名 2019/03/15(金) 18:24:46
平和ボケばかりで日本人全員ゆとりって感じ+2
-0
-
628. 匿名 2019/03/15(金) 18:29:39
円周率が3
3.14で計算してたよ。+4
-0
-
629. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:08
台形の面積の求め方を
習っていない。+1
-4
-
630. 匿名 2019/03/15(金) 18:30:22
勝手にゆとり教育にされて
何かとゆとり世代は〜
とか言われて
でも…
実は特に気にしていない+3
-0
-
631. 匿名 2019/03/15(金) 18:34:27
ゆとり世代って「ゆとり」の言葉が出る度に噛み付きすぎ。
もういい歳なんだからスルーしとけばいいのに。
昭和婆からすれば「今の若いもんは」と昔言われてたのが今時代ではゆとりと言葉が変わってるだけ。
先人は年寄りになると今の若いもんは〜とジェネレーションギャップで言いたいことも目につくのよね。
気にせず流した方がいいよと思う
ゆとりと言われるのが嫌だと言ってた人が今の若いのってなんなの?て言い出す人ももういるんだよね+0
-6
-
632. 匿名 2019/03/15(金) 18:39:17
>>631
そういう昔の人間はゆとり、ゆとりバカの一つ覚えみたいに言い過ぎ。
もういい年なんだから、ゆとりなんて連呼しなくて良いのにw+4
-0
-
633. 匿名 2019/03/15(金) 18:39:39
>>607
これから助けてもらうだろう下の世代を叩くのが意味不明だよね。散々叩かれたから絶対に下の世代を叩くような事はしたくないわ。+2
-0
-
634. 匿名 2019/03/15(金) 18:40:05
あなたの知らない世界を知らない+1
-1
-
635. 匿名 2019/03/15(金) 18:41:17
高度成長期のおかげで上手いこと大企業入って高給取りになったけど全く仕事できなかった万年平社員ジジィ知ってるわ。
有名大学卒の若手にゆとりは〜とか今どきの若いのは〜って言ってるけど、会議中に鼻毛抜いて並べて遊んでたり、寝てたり、専門知識ないから全部仕事若手や中堅に流して自分は偉そうにしてるだけ。
「バブルの頃はボーナスは札束だったんじゃ!テーブルに置いたら立つほど貰えたんじゃ!」と自慢話
あっそ。よくそんな仕事できなくて金貰えてたね。おまえのほうがよっぽどゆとりだと言ってやりたかったわ
+3
-0
-
636. 匿名 2019/03/15(金) 18:41:42
>>631
ジェネレーションギャップなんて、いつの時代もあるのに。
もういい歳だからそんなの無視したら良いのに。+2
-0
-
637. 匿名 2019/03/15(金) 18:44:09
>>631
自分らが目につく事は無視できないのに、若者にはゆとり気にするなですか?
都合良いですよね?ダブルスタンダードwww+2
-0
-
638. 匿名 2019/03/15(金) 18:49:12
今の若い子ってしっかりしてて思いやりのある子多いし、そこら辺のじじばばよりよくできてるよね。
それに若い頃に至らぬ所あってもまだ経験不足なだけってところもあるし仕方ない面もある。
それよりも、若者より何倍も生きてきてるじじばばでいったい何して生きてきたんだよ?って情けなくなる人がたくさんいるんだけど、本気で恥ずかしくないのかよ。+5
-1
-
639. 匿名 2019/03/15(金) 19:22:08
昨日このトピで大暴れしてたおばさん、夜中まで書き込んでいたのか。
無職なのかな?
そのエネルギーを仕事にでも使えばいいのに。+5
-0
-
640. 匿名 2019/03/15(金) 20:13:00
>>551
でもゆとりより前の世代は
ブラックな事を問題視してなかったのか社会とはこんなもの、みたいな認識の人が多いのでは?
これはおかしい!って騒ぐようになったから無くなった+3
-0
-
641. 匿名 2019/03/15(金) 20:41:55
ゆとりって響きがバカっぽくて更に叩く要素になってる気がする+1
-2
-
642. 匿名 2019/03/15(金) 21:40:20
>>641
コギャル世代、ブルセラ世代のがバカっぽい。+3
-0
-
643. 匿名 2019/03/15(金) 21:41:30
>>624
私もゆとり世代なんだね。+2
-0
-
644. 匿名 2019/03/15(金) 23:02:45
>>27
幅広っ!!+1
-0
-
645. 匿名 2019/03/15(金) 23:09:05
>>608
おめでとうございます!わたしも今年で30です。もっと20代ゆっとりしたかったー。
めまぐるしかったなぁ。大学就職結婚出産、早っ!+1
-0
-
646. 匿名 2019/03/15(金) 23:33:46
ゆとりもそろそろ30才?いいおっさんとおばさんだね。+1
-2
-
647. 匿名 2019/03/16(土) 00:53:51
>>477
その通りだと思う。いじめられてたのに昔はよかったと言う矛盾にも受ける。+2
-0
-
648. 匿名 2019/03/16(土) 02:02:33
京都大学の某教授は、
1966年から、1978年生まれを、ゆとり世代と定義している。
池上彰は40代から、ゆとり世代としている。
行列のできる法律相談所はゆとり世代は諸説ありとテロップ表示。
+2
-0
-
649. 匿名 2019/03/16(土) 03:58:24
まわるまわるよ時代はまわる+0
-0
-
650. 匿名 2019/03/16(土) 07:10:38
>>646
そろそろじゃなくて、最年長は今年で32歳だよ+0
-1
-
651. 匿名 2019/03/16(土) 10:05:02
>>380
あっそ+0
-1
-
652. 匿名 2019/03/16(土) 14:27:02
ほとんど平成生まれで若いことが自慢
入学・入社の時は「平成生まれ~!若~!」とか言われまくった
でも元号変わったらどうなるやら・・
+1
-1
-
653. 匿名 2019/03/16(土) 15:01:42
消費税のなかった時代を知らない。お札が聖徳太子・JRが国鉄・NTTが電電公社だったのを後に知った、+0
-2
-
654. 匿名 2019/03/16(土) 15:59:46
>>648
ゆとり世代は諸説あり明確でないんだよね。+2
-0
-
655. 匿名 2019/03/16(土) 19:38:29
>>652
昭和でも若いこと自慢しまくってアッシー君使ったりとかボディコンとか着てたでしょ笑笑
年を取ったからってなにを言ってんだか+2
-0
-
656. 匿名 2019/03/17(日) 06:47:41
ゆとりって言われるのが嫌でがむしゃらに頑張ってる子もいっぱいいるよ。
私のお店にバイトに来ていた子とか根性ある子が多かった。+2
-0
-
657. 匿名 2019/03/22(金) 15:07:21
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する